D3S ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

じつは・・・
D300にフィールドスコープ85をつけてカワセミを撮っているのですが、長い方にズームをするとファインダーが暗くなり、ピントの山がつかみづらくなるので、困っています。

D3Sのファインダーは、D300に比べて、格段に見やすいでしょうか。ピントの山はつかみやすいでしょうか。もし、目に見えて違うようなら、購入を検討したいと思っています。

何か情報をお持ちの達人の皆様・・・よろしくお願いします。

書込番号:10576632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/12/04 16:39(1年以上前)

フィールドスコープEDG85+アタッチメントFSA-L2での合成F値は5.9〜21。
D3Sのファインダーでも絞りF21ではピントは難しいだろうな。
でもD3SやD300Sのライブビュー撮影すれば、明るい画面だからピントも少しは出しやすいかも。

書込番号:10577313

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2009/12/04 17:46(1年以上前)

ありがとうございます。

画質の面で満足できるのが1250mmあたりまで。このときのF値は13です。

晴れの日で、周りが明るくても、やはり厳しいのでしょうかね?

D300との比較で、ピントの山がつかみやすくなっているのなら、魅力的なのですが。

D700のファインダーは暗いという話ですが、それより少しマシ、程度なのでしょうか???

書込番号:10577518

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/04 18:17(1年以上前)

F13でピントの山ってD700だろうがD3sだろうが無理でしょ。
4x5のカメラでルーペ使ってたって時間かかるのだから。
どれほど暗くても肉眼でファインダーから合わせるならせいぜいF5.6が限界のような気がする。

書込番号:10577630

ナイスクチコミ!3


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2009/12/04 18:55(1年以上前)

う〜ん・・・
理屈はそうなんですけどね。
これが、注意深くやると、結構ピントが合う場合があるんですよ。
ただまあ、当たり外れはあるわけで。
撮ってるときに、それがわからないのが不安なだけで。

最近、D300での使用に慣れてきて、確率的には上がってきたんだけど、
D3Sならもう少し勝率があがるんじゃないか、という気がしたんですよ。
(三脚+ライブビューは、試してみました。今は、一脚+ファインダーでトライ中。)

ま、これ以上聞いても生産的ではないようなので、サービスセンターにいって、自分で確認することにします。
有難うございました。

書込番号:10577783

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/04 20:14(1年以上前)

D300 で三脚お使いですよね。
ライブビューにして、三脚モード→構図決定→フォーカスポイント拡大→ピント合わせが良いと思いますが…

書込番号:10578109

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2009/12/04 20:39(1年以上前)

情報をくださり、有難うございます。

そのやり方は、すでに試したのですが、効果抜群ですね。
結構シャープな写真が撮れて、感激したことがあります。
(フィールドスコープ85の口コミ欄に、作例載せときました)

今は、その次のステップを模索中なのです。
ある程度は成果が出ているのですが、D3Sでもっと精度が上げられるかどうかを、知りたかったのです。
無謀な挑戦かもしれないのですが。

書込番号:10578240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/05 13:19(1年以上前)

デジスコですと液晶フードと言うのを付けている方も多いと聞きます。
ファインダーならマグニファイアあたりがぱっと思いつきますが、元が暗いから
拡大してもダメですかね?

書込番号:10581813

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2009/12/05 13:42(1年以上前)

ねこさん

コメントありがとうございます。
デジスコで手作りの液晶フードつけてる人、いますね。
器用だな〜って思いながら、見ています。

マグニファイヤですが、1.2倍のを付けています。
拡大しただけのことはあると信じたいのですが、やはり運がものをいうようで・・・
薄いピントの山を見分けるのは、結構難しいものだと感じます。
でも、もともとがD300より見やすいファインダーなら、確率上がるんじゃないかな・・・と。

高感度が魅力なので、プラスアルファでファインダーもと思ったんですが、欲張りすぎでしたかねぇ・・・

書込番号:10581906

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2009/12/05 14:58(1年以上前)

先ほど、ネットでD3のファインダー(D3Sではない)の検索をかけたら、
「暗くてピントの山がつかみづらい」
という評価がありました。

D3Sになって、ファインダーの見え方やピントのつかみやすさは、向上しているのでしょうか・・・

気になります。

使い比べていらっしゃる方がいたら、教えていただけないでしょうか。。。

書込番号:10582274

ナイスクチコミ!0


kotabozUさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/05 21:13(1年以上前)

>「暗くてピントの山がつかみづらい」

ホントですか?
α9&F5
α900&D3
を使用してます。

見やすいと云われるのは確かにαでしょうが、結果では、ニコンの方がピントあってる確率は高い印象です。もっとも同スペックのレンズでは比べてないので正確には分かりませんが、
ニコン機が特にピント合わせづらいということはないと思います。

見やすいのとピントが合わせ易いは違うと思っています。
ご自身との相性もあると思いますので、実機で比べられると良いのでしょうけど、それが難しい状況なのでしょうね。

書込番号:10584050

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2009/12/06 00:08(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり相性なのでしょうね。

ニコンはピントの山がつかみやすいという評価と、逆だという評価。
D一桁が良いという評価と、D700の方が良いという評価。

ひとそれぞれだと理解した方がよいのでしょう。
要は、私にはどちらがよいかということだと、考えたいと思います。

書込番号:10585169

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/11 15:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

D700 3200mm f27

K-7 4400mm(換算6600mm)f37

D700 1600mm f13.4

D700 1600mm f13.4 等倍

こんにちは。
>F13でピントの山ってD700だろうがD3sだろうが無理でしょ。
そんなことはありません。
D700とペンタのデジイチを使用してますがもっと暗いf値でもピントは合わせられます。
ピントよりもブレを防ぐ方が難しいと思います。
D300でピント合わせできなければD700やD3でも無理だと思いますがブレのせいもあるでしょうからシステム全体を総合的に見直されたらどうでしょうか。
ブレはミラーショックは手ぶれ補正でも防げませんので三脚・雲台を丈夫にするかもしくはマンフロットのロングレンズカメラサポートの様なものを利用するかあるいは指でシャッターボタンを押しもう片方の手をレンズに添えて体で防ぐという方法があります。
一枚目の写真はD700にペンタの800mmf6.7+テレコン3個で3200mmf27で撮影したタマシギさん。
2枚目はK-7にペンタの800mmf6.7+テレコン4個で4400mm(換算6600mm)f37で撮影した200m先のハヤブサさん。
3枚目はD700にペンタの800mmf6.7+テレコン2個で1600mmf13.4で撮影したハヤブサさん。
4枚目はD700にペンタの800mmf6.7+テレコン2個で1600mmf13.4で撮影した冠カイツブリさんの親子。
大変遠く等倍切り出しです。
全部光学ファインダーでピントを合わせてます。

書込番号:10613658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

スピードライトについて

2009/12/08 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

スピードライトを購入しようと思っていたら、倉庫からSB-50DXが出てきました。
これはD3Sに使用できるのでしょうか?
自分で調べてみましたがよくわかりませんでした。
少し古いモデルなのでもし、お分かりでしたら教えてください。

書込番号:10600401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/08 21:50(1年以上前)

TTL調光くらいまではできると思いますが、D3s買えば、SB-600くらいは
おまけしてくれると思います

書込番号:10600445

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/08 21:53(1年以上前)

こんばんは
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2001/sb50dx_01.htm
ニコンデジカメD1が出たころの製品ですね。
スローシャッターでは問題なくOKでしょう、高速はどこまで追従できるか? SSを序序に上げてゆき、テストしてみてください。

書込番号:10600475

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/08 22:00(1年以上前)

自分は、詳しいことは人にお任せですが、確か…。

D70以降の機種ではTTL調光もできないのでは?
外部調光は可能です。レディーライトやシャッター速度の自動調整とかもできると思います。
手持ちのD200では後幕シンクロにも対応できるはず・・・。D3sではどうか・・・。

不変のFマウントのNikonは、スピードライトはちょくちょく更新されます。
それ故か、調光精度は評判いいですけどね。

後はよろしく頼みます…(^^;

書込番号:10600528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/12/08 22:38(1年以上前)

ただの所謂オートストロボです。TTLモードではシャッタが切れません。

書込番号:10600831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2009/12/08 23:23(1年以上前)

当機種

奈良公園といえば、鹿。

みなさん、今晩は。

カメラの機材の用語や知識が乏しく、よく分かっていないのに、D3sを購入してしまったサンデーカメラマンです。以前に購入したスピードライトがSB-80DX(製造中止)で、しかも、マニュアルがどこに行ってしまったのか、手元になく、困り果てています。このSB-80DとD3sの相性はどうなのでしょうか。マニュアルで設定するのが良いのでしょうか。自分でネットで検索しろと言われても仕方ないのですが、どこから手をつけて調べたらいいのか、よく分からないので、関連ありそうなサイトなどを教えていただきましたら助かります。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10601202

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2009/12/08 23:40(1年以上前)

機種不明

D3使用説明書 194ページ
http://chsv.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D3_%2810%2901.pdf
(D3sの使用説明書はまだUPされていませんが多分同じでしょう。)

書込番号:10601337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/08 23:44(1年以上前)

こんばんは。

デジタル一眼に対応した初期のスピードライトは名称末にDXが付く(SB-28DX、80DX、50DX)ものでD-TTL調光となり現在のI-TTL調光とは異なったシステムとなります。
対応DSLRはD1系、D2系、D100となり、D3系ではTTL自動調光を行うことはできません。

外部自動調光やマニュアル発光で使用は可能ですが、SB-50DXは外部自動調光はなくマニュアル発光もフル発光のみになってしまう実質使用不可な状態となってしまいます。

フラッシュヘッドが下方向18°向けれるSB-50DXは接写撮影に重宝しましたが、残念な限りです。

書込番号:10601365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/12/09 09:00(1年以上前)

はまってますさん

>SB-80DX/SB-800とD3所有ですが、
SB-80DXではTTL調光できず不便で実質使えませんので、SB-800をD3購入時に追加しました。

書込番号:10602727

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/09 09:06(1年以上前)

使えない で、良いと思います(マニュアル、後幕シンクロのみ)。

書込番号:10602739

ナイスクチコミ!1


熊爺さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/09 09:27(1年以上前)

私は超古いストロボばかり(3ー40年前の製品)、すべてフル発光で白い紙か布で光量調節しながら使ってます、家計簿応援隊です。

書込番号:10602788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/09 10:37(1年以上前)

そうでしたか、
調べもせずにいい加減な情報で申し訳ありませんでした

書込番号:10602973

ナイスクチコミ!0


F-sniperさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/09 10:56(1年以上前)

ニコンのスピードライトはつど機種にあわせ新型が出ることが多いのですが、そのモデル用を組み合わせると相性はとても良いです。
絵的な好みはさておき、スナップなどで直で打ってもひどく失敗することは少ないですよ、これはニコンならではではないでしょうか。
なのであったものを組み合わせるのはお勧めです!

書込番号:10603031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/12/09 20:38(1年以上前)

三河のHAMARさん

Nikonのシステムの特筆すべき特長が、スピードライトシステムのインテグレーションの高さであると思います。

古いものは、何らかの利用法や処分法を考えて、SB-400(内臓の換わりに、バウンスも可能)やSB-900(メインとして)、SB-600(リモート用として)、お勧めします。
この3台を私はD700(D3xは財力・体力両面で無理なので)で使用しています。と言いつつSB-16AとBをまだ持っていたりしますが。

書込番号:10604946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

2009/12/09 20:57(1年以上前)

みなさん教えていただきありがとうございます。
SB-900を候補にしていましたが、熱問題があるのですね。5,000円のキャッシュバックが魅力ですがSB-600が安いので迷ってしまいます。
まあ、そんなにこった使い方はしないと思いますが、当然新型がいいのでしょうね。
一日悩んで結論を出したいと思います。

書込番号:10605079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/12/09 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

来賓スピーチ

地域の舞踊

冒頭演説と奥様と座長(ジーンズ)

こちらは学生さんの研究発表

三河のHAMARさん

私はSB-800はスキップしていますが、

メインはSB-900が断然いいと推薦します。

リモート用の2本目がSB-600でしょう。

ご心配の点は、私の使用(写真好きなので行事写真を
頼まれることがあります)では問題ありませんでした。

画像は、アジアの私の業界のトップクラスの集まり
でしたが、3人いた専門のカメラマンが「あれま」
という機材・構え方・気配りでしたので、
あるときは聴衆、あるときはボランティアカメラマン
としてすごしたときのもので、すべてバウンス(ほぼ全量発光)です。

問題が出るとしたら、結婚式などの連続撮影時でしょう。
私の経験では10-20の連続は問題ないようです。

SB-600は出たときから愛用していますが、首の傾き角度
の動きやすさをはじめ、モード選択の面倒な操作など
SB-900とは違うレベルのものです。ただしSB-600は
リモート(通常で言うスレーブ)には軽いし十分です。
SB-900がGNが大きいことはたいした点ではありません。

蛇足ですが、海外へは1物10万以下の機材(盗難の被害者
でトラウマになっています)で行きますので、この旅行はD90でした。

書込番号:10605337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/10 11:51(1年以上前)

スレ主さんの質問の答えにはなっていませんが、せっかくですので、手持ちの機材を使って、カメラもストロボもすべてマニュアルで調光のお勉強をすることをお勧めします。

書込番号:10608027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

ニコンのストラップ

2009/12/06 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

D3Sを購入しましたが、付属のストラップが薄くないですか?
もう少ししっかりしたもの(厚手)が欲しいのですが、ニコンのストラップはみんな同じなのでしょうか?
近所に在庫を置いているような店舗はないので確認ができません。
どなたかお勧めのものがあれば教えてください。
また、ハンドストラップはD3Sで使える物はありませんか?

書込番号:10589410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/12/06 20:47(1年以上前)

付属品には、とりあえずの試供品もあるようです。
必要な人はそれぞれ自分にあったものを買って使ってくださいということでしょうかね。

書込番号:10589693

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/06 20:53(1年以上前)

D3系のストラップはかなり薄手の、片面滑り止めタイプですよね。
私も実は、嫌いです。

幸い、ニコンの場合は様々なストラップがオプションとして発売されています。
D90やD300に付属しているような、厚手のストラップもありますので
購入の検討をお勧めします。

書込番号:10589729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/06 21:10(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=9100
ニコンダイレクトは、ここだけの限定ストラップとか置いてますよ。
しっかりしたのをお望みならレザータイプ?
TAIL5さんの言うD90他に入っているストラップも単品で買えます。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVXA13083.do

薄手なのは夏の暑さ対策? 
わたし暑苦しいので東急ハンズで買った細いヒモをストラップにしています。

書込番号:10589829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/12/06 21:19(1年以上前)

私はこれを使っています。PENTAX645や普段仕事に持ち歩くビジネスバックのストラップもOPTECにしていますが、快適ですよ。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do

ただし、夏は少しつらいので来シーズンは考えたいと思っています・・・

書込番号:10589876

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/06 21:20(1年以上前)

薄手なのは、プロサービスがプロ用に配布しているプロストに近いものをプロ機に
という意味でだと思います。
機材はただでもかさばるので、厚手のかさばるストラップを嫌うユーザーもけっこういます。
ニコンが市販で用意しているもののほとんどが厚手ですので、
そういう意味では厚手がよければ入手は非常に簡単です。
実物を見れないのであるとちょっと選ぶのは難しいかもしれませんが、
すでにご紹介されているように、ニコンのオンラインショップでも買えますし、
銀一やヨドバシなどの量販店のサイトで買うことも出来ます。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8104

個人的には、重い機材でも重く感じないこのストラップが気に入って使っています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do

書込番号:10589891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/12/06 22:11(1年以上前)

自分は厚手が鬱陶しいので薄手が好きです。

書込番号:10590224

ナイスクチコミ!2


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/06 23:06(1年以上前)

ストラップを手に巻いて使うとき、厚いとかさばるので薄いストラップの方が好きです。
と言いつつ、大きな製品ロゴが入っているのが嫌なのでこれ使っています。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00213.do

書込番号:10590665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/06 23:36(1年以上前)

速写性に優れたブラックラピッド R-ストラップ RS-4というの最近使い始めました。
http://www.blackrapid.com/

書込番号:10590898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/12/07 01:27(1年以上前)

例えば、一脚や三脚で三脚座のあるレンズを使い縦、横のフレーミングを何度も繰り返し操作する場合、
厚手の生地の固いストラップなどはボディーとレンズマウント付近に絡まったり、まとわりついたり結構邪魔です。
なので私の場合は生地の薄く柔らかいストラップが使いやすいです。
純正のストラップは生地が厚過ぎて特にあの機種名表示が超ダサダサで付けるのも嫌です。
なんでこれ見よがしなあのようなセンスになるのかが不思議です。
銀塩時代の細いストラップが一番だと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:10591625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/12/07 01:51(1年以上前)

D2Xsさん
あのストラップって脱着式ですか?だとしたらちょっと怖いかも?
まぁ〜滅多に外れはしないでしょうけども...

書込番号:10591704

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/07 11:44(1年以上前)

妻も極薄がいいそうです

書込番号:10592709

ナイスクチコミ!10


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/12/07 12:33(1年以上前)

 カメラに付属のストラップを使った事はないです。

 ニコン純正のストラップは実際に見ないでホームページだけだと厚さとか柔らかさとかは判りませんね。
 私は20年くらい同じのを使っています(ニコン製)。
 使ってればどんなストラップも柔らかくなります……。

 ストラップ自体は丈夫なのですが、プラの止め環が擦れて割れる事があります。
 アレだけって売ってませんよね?

書込番号:10592867

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/07 15:12(1年以上前)

>アキオちゃんさん 

>あのストラップって脱着式ですか?だとしたらちょっと怖いかも?
まぁ〜滅多に外れはしないでしょうけども...

そうですね。
着脱式です。
とはいっても、驚くほど、意図せず外れたことはありません。
一度だけ、ありました。(冷汗)
でも、それは仕事中、自分が慌てて機材つかんで走っている最中で、
普通ではそういうシチュエーションは考えられないと思いますから、大丈夫でしょう。
私はちなみにそういう場面も想定して、ストラップのひもの余った部分を折り返して
取り外しジョイントの反対側に絡ませています。
ので、もしジョイントが外れても完全に外れて落下という事態は避けられます。

書込番号:10593410

ナイスクチコミ!0


F-sniperさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/07 16:52(1年以上前)

D3やD700位から付属になっているストラップはプロストラップを参考に作っているそうですよ。肩にかけても滑らず、薄手で良く手になじみ、しなやかなので私は好きです。

書込番号:10593746

ナイスクチコミ!4


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/07 18:30(1年以上前)

 ニコンのロゴは入っていませんがオプテックユーティリティストラップを使っています。
ベルトの縁かがりをしてあるので、ほつれ難いと思っています。

 バッグと一緒にカメラを肩に掛けていて、気がつくとカメラがバッグの上に乗っかってストラップが肩から外れていて落下寸前ということが有りました。

書込番号:10594180

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/07 19:05(1年以上前)

デザインはいまひとつですが・・・
(私はD700ですけど機種名やFXは余計な気がします)
ペラいのがいいです。
個人的に厚手ストラップは鬱陶しい・・・

書込番号:10594353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

2009/12/07 21:40(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。
たかがストラップという方も多いかと思いましたが、こんなに書き込みがありうれしい限りです。
実際に触れないので判断に迷いますが、とりあえずD3Sの文字が目立つのでみなさんのアドバイスを参考に購入したいと思います。

書込番号:10595165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/12/08 07:59(1年以上前)

私はあの薄手のタイプが好きなんですよね。
手に巻きつけて使ってますので、厚手のタイプよりなじみやすいです。

ただ、確かにあの機種名の入ったのがちょっと恥ずかしく感じるときが
ありますね^^;
他のものだとネオプレーンでできたタイプのものが重さが軽減されるような
感じで快適ですね。
D300にはOP/TECH(オプテック)スーパークラシックをつけて使ってます。

書込番号:10597336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

2009/12/08 21:11(1年以上前)

D3Sに70-200F2.8VRを付けて使用することを考えると、首を疲れを軽減できるタイプがいいと考えています。
しんかねさん、D2Xsさんがお勧めしてくださっているものがよさそうですが、実際触って見れないのが残念です。

書込番号:10600141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/12/09 18:24(1年以上前)

jimihen7さん!
ソレは違う意味でしょ!!(爆!

書込番号:10604346

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ167

返信27

お気に入りに追加

標準

アマ人がつかうD3sとD3の差は?

2009/12/04 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:13件

最近、新製品としてD3sが\520,000-付近で発売されていますが、
version up 前のD3が新品で\370,000-付近まで値を下げてます。

貯金がたまり、あこがれのFlagshipに手が届きそうになりました。

まず基本的に動画(オマケ)は必要ないのですが、
1)新製品のD3sに撮影可能で、D3には無理だという状況はどんな場合があるか知りたいんです。
2)新品のD3ではなく、中古のD3はどの位まで値下がりしているか、またその店が知りたいんです。

私にとって、宝の持ち腐れにならないのはD3s or 新D3 or 古D3 のどれか仕分けしたいんで教えて!
カメラの知識があまり豊富でないので、シロウト言葉でお願いします。

貯金を続けたほうが良いのでしょうか?。
礼儀返信は多分できないと思いますが親切な方お願いします。

書込番号:10578644

ナイスクチコミ!3


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/12/04 22:33(1年以上前)

「フラッグシップを買う理由は何があるんでしょうか?D700じゃ駄目なんでしょうか?」(by 蓮舫議員)


…とまぁ、時事ジョークはさておくと、やはりD3Sのスチルカメラとしてのメリットは、
ISO 12800以上の超々高感度性能でしょうね。比較サンプルを見ると確かに違いを感じます。
ただ、その領域を実際に使うのか?恩恵があるのか?というとこれは人それぞれでしょう。

書込番号:10578857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/12/04 22:35(1年以上前)

直感的にあなたにピッタリな一桁機はD5です!
それまで貯金して待ちましょう。

書込番号:10578876

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18件

2009/12/04 22:48(1年以上前)

Flagship=あこがれと見栄に加えて写真の失敗確立がグーンと減る道具ですので素人には最適ですからお金があるんだったら買ったら良いと思います。

書込番号:10578960

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:42件

2009/12/04 22:55(1年以上前)

確率
にゃは

書込番号:10578994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/04 22:57(1年以上前)

デジタル機材は、最新の物を購入するのが、結局は後悔が少なく満足感が大きいです。

で、実際にD3sを使っていてメリットに思えることは

1、ゴミ取り機能・・・かなり効果的です
2、バッファ増設・・・ストレスなく連射できます
3、超高感度・・・iso3200が特別な感度ではなくなりました

せっかく買うならD3Sを買って下さい!!
D3との差額は、小さくないですが、そこはもうひと頑張りです。

書込番号:10579021

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2009/12/04 23:12(1年以上前)

過去の書き込みを拝見してみたら不思議な感じがするスレですね

ニコンのフラッグシップを自分自身で購入決断できない方は
無理に購入しない方が無難だと思います。

書込番号:10579101

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/04 23:14(1年以上前)

このクラス使うならゴミ取りは必須ではないでしょう。(ご自分で掃除できて下さい)
中古は、プロ機なのでそれなりの使い方をされている物が多いと思うので、よほど見る目があるか、掘り出し物に出会えた運がない限り、避けるのが無難な気がします。
後は、しろくま100さんの挙げるD3Sの特長にどれだけ魅力を感じるか、です。

書込番号:10579121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/12/04 23:20(1年以上前)

ごめんなさい、roseparadeさんの御指摘有難うございます。

>確立

訂正で確率ですね、すみません。


 

書込番号:10579153

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/04 23:49(1年以上前)

こんばんは
>貯金を続けたほうが良いのでしょうか?
>カメラの知識があまり豊富でないので

こういう段階では、待つほうがいいのです。(ただし、使えるカメラがあるという前提)
どうしても欲しければ、頭金をぶち込んでローンで入手しているでしょう。
必要性というものが醸成してきて最高潮のレベルに達したら動けばいいのです。
その間に研究する時間が生じますので、真に必要とするものの姿がはっきりしてきます。
デジタル物は待てる人が強者です。待てばさらに良いものが出てきます。

書込番号:10579371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/12/05 00:21(1年以上前)

鳩山仕分け人さん
> 1)新製品のD3sに撮影可能で、D3には無理だという状況はどんな場合があるか知りたいんです。

「カメラの知識があまり豊富でないので、シロウト言葉でお願いします。」
こういう人が、そういう状況を知ったところで、使いこなせないだろ?

> 2)新品のD3ではなく、中古のD3はどの位まで値下がりしているか、
> 私にとって、宝の持ち腐れにならないのはD3s or 新D3 or 古D3 のどれか仕分けしたいんで教えて!

このような質問をする人には、
「カメラの知識があまり豊富でないので、シロウト言葉でお願いします。」
こういう人には、中古を見極める目の無い人には、
中古高級カメラなんて買っちゃ絶対にダメだ。

いや、どれを買っても宝の持ち腐れになるだろうねえ????

> カメラの知識があまり豊富でないので、シロウト言葉でお願いします。

過去発言では、かなりよく分かっていて、
シロウト言葉じゃない辛辣激辛酷評をされているようだが、
本当に知識がないのか?
矛盾していないか?

> 礼儀返信は多分できないと思いますが親切な方お願いします。

釣り師だから、レスするつもりはさらさら無いか?

書込番号:10579587

ナイスクチコミ!19


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/05 00:45(1年以上前)

つーか、スレ主は何を撮りたいのか?だよね。

> 礼儀返信は多分できないと思いますが親切な方お願いします。

この気持はよくわかるな。
2ちゃんだとどうでもいいレスはスルーするけど、
価格だと、どうでもいいレスにまで馬鹿丁寧にお礼を付けてるからね。
あれは気持が悪い。

書込番号:10579745

ナイスクチコミ!8


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/05 01:12(1年以上前)

ラングレー(no.2)さんの返信の通り、D3系はその必要性をご自分で判断して購入するカメラです。
アマ人じゃなくて、ハイアマ人ご用達カメラです。
D3系の性能を引き出すレンズも必要。
後は資金面だけ。

書込番号:10579870

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/05 01:44(1年以上前)

定まらないものを無理して買うことはないです。
金なんか誰だっていつだって使えますから、とりあえず貯金を続けたほうが良いと思います。

書込番号:10579998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/05 01:54(1年以上前)

>私にとって、宝の持ち腐れにならないのはD3s or 新D3 or 古D3 のどれか仕分けしたいんで教えて!

お宝なのか在庫なのか・・・、新品箱入りで保管する方もいらっしゃるので、どのような使い道で宝の持ち腐れになるかは、人それぞれかと^^;

使用目的があってのご質問だとは思いますが、”鳩山仕分け人”さんの「宝」とは?

>カメラの知識があまり豊富でないので、シロウト言葉でお願いします。

別の板での書き込みから勝手に推測して素人とはお見受けできません^^



書込番号:10580029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/05 02:27(1年以上前)

政治判断で、ライカM7HERMESバージョンの購入を、オススメ致します。

子供手当で140万捻出して下さい。

書込番号:10580110

ナイスクチコミ!3


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/12/05 03:04(1年以上前)

D3sとD3の差が本当に分からないのであれば、安い方を購入する。
もしくはD700にする、でしょうね。

D3より進化したAFが欲しいとか、更なる高感度画質を求めるかぐらいでしょう。
ごみ取りもD700より進化している事でしょうから。
まず両機で撮れない物は存在しないでしょう。

私はISO6400常用の場面が出て来たので、欲しいですが。

書込番号:10580175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/05 03:12(1年以上前)

ISO6400以下ならまだD3でもいいかもしれませんね。
それ以上の高感度を使うなら、D3sは圧倒的です。
この値段差の価値はあるでしょうね。
ところで昨夜のフィギュアのグランプリファイナルをご覧になりました?
プロカメラマンのほとんどがニコンのカメラでしたね^^;
室内スポーツでは圧勝かもしれませんね。

書込番号:10580189

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5

2009/12/05 04:09(1年以上前)

ルッキングさん、今頃わかったの?
東京の大手法人機材はまだキャノンも多いけど、地方とかじゃニコン多いよ。
お手洗い1D4が楽しみですね。

書込番号:10580258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/05 10:39(1年以上前)

>>カメラの知識があまり豊富でないので

どちらもシーンモードがないのが心配です。

書込番号:10581099

ナイスクチコミ!11


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/05 12:04(1年以上前)

さすが一喜十憂のじじかめさん、うまいこと言いますね!!

書込番号:10581455

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

D3S購入した方に質問です。

2009/11/27 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 Dspecmildさん
クチコミ投稿数:16件

今現状はキヤノンユーザーです。
1D4を買うつもりでいます。

ただ少しだけ、D3Sが気になっています。

カメラの完成度、高感度画質の素晴らしさなどは、
優秀過ぎると感じています。

今までは金銭的な理由でニコンは選択対象外だったのですが、
D3Sの高感度画質に触発されてから、ショールームやカメラ屋さんで、
触りまくってます。

気になる点が三点あります。

質問1.D3SやD3でたまに、D700などでは、
ファインダー覗いた時に黄色がかった感じがします。
同じD3でも、触る個体によって、クリアな無色なファインダーもあれば、
若干黄色がかったファインダーもあります。D3Sを購入された方、どうでしょうか?
またこれは実際の画像に影響するのでしょうか?

質問2.ホワイトバランスですが、屋外で、緑が面積を多くしめる場合、色かぶりをおこすと、どこかで読みました。(実際の体験とは違います)如何でしょうか?
僕は5D2で撮る時は、RAWで撮って、そのまま、シルキーピックスでJPEGに書き出すだけで、レタッチはしないので、後で後処理の手間が増えるのは面倒です。

質問3.D3Xの掲示板で、赤の再現が若干苦手だという人のコメントを何名か拝見しました。
気になって、カメラ屋さんで、キヤノン機(1D3や7Dや5D2)と、ニコン機(D3、D700、D3X)を、
カメラ屋さんの店内で、グレーカードでプリセットし、撮り比べしましたが、液晶で見比べた感じでは、
確かにニコン機は赤が若干薄いというか、なんか?という感想です。
これは、カメラの液晶の問題でしょうか?
パソコンで見れば、ちゃんと写ってるのでしょうか?
う?と思ったのは、カメラ屋さんのキヤノン機のコーナーのディスプレイの赤いアクリル板?の赤色です。
(ヨドバシさん長時間色々試してごめんなさい)
ちなみに、D3やD700の掲示板でUPされてる、サンプル画像(紅葉の赤や、や赤い無機質な素材のもの)でも、
若干感じます。
ちなみに、同じパソコンで見てて、キヤノンの掲示板であげられてる画像の赤には、
違和感感じません。

詳しい方、特に、キヤノン、ニコン両方使ったことのある方にアドバイス頂けると助かります。
ちなみに、今から、ちょっと用があるので、すぐには返事出来ません。
後日させて頂きます。

書込番号:10542318

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Dspecmildさん
クチコミ投稿数:16件

2009/11/27 21:58(1年以上前)

追伸です。

キヤノン機にも不満があり、また、D3Sの素晴らしさに触発されて、
書き込みしております。

キヤノン機にもニコン機にも、良い点、悪い点あると思います。

決して荒らそうと思って、書いてる訳ではありませんので。

書込番号:10542490

ナイスクチコミ!2


ch.petrusさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/27 22:19(1年以上前)

D3sを明日、入手する者です。D3はオークションで手放しました。

色目は現像ソフトでいかようにもなります。

私はカメラ撮影のプロ(カメラマン)ではなく、趣味で撮影しておりまして、
RAW撮りしかしないので全く気にも留めていません。
数年前まで紙にプリントしていましたから、今の方がよほど楽な環境です。

しかし、撮れない(実質的に)ものはどうにもなりません。

FinePixS5Proと5D2を持っておりましたが、
「撮れない」場面に多々出くわしまして、これはダメだと。
品物がダメなのではなく、私の使い方には合っていないのだと感じ、手放しました。
ちなみに私は色目を出すことに関してはプロです。

Nikonの撮って出しはFujiには明確に劣ります。
しかしCanonのそれとは「違い」ますが優劣はありません。

今の私の使い方では「撮って出しJpeg」の色目にはこだわりがありませんので、
不適切な回答でしたら失礼しました。

D3sで撮れる場面が増えるのは非常に楽しみです。
近々、親しい知人の結婚式を収める予定です。

書込番号:10542642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/27 22:20(1年以上前)

こんばんは。
D700ですが、確かに晴天で緑が多いような風景を撮った場合だと、オートWBの場合は
若干黄色に被る事があります。現像段階でどうとでもなるのですが、
確かに一手間増えるので、ちょっと厄介ではありますね。
ただ、必ずそうなるというわけでもなく、そうなる条件はいまいちわからないのでw、
普通にオートWBが狂ってしまう一現象だと割り切ってはいますw

まあ、どのメーカーのカメラも一長一短ですし、譲れない拘り以外はある程度の妥協もありなのではないでしょうか。

書込番号:10542653

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/27 22:40(1年以上前)

ちなみに、ch.petrusさんはどんな現像ソフトを使われているんですか?

書込番号:10542800

ナイスクチコミ!0


dcsyhiさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/27 22:50(1年以上前)

質問1.ファインダー覗いた時に黄色がかった感じがします。
ファインダーが黄色く感じる事はあります。ちなみにニコンは双眼鏡も若干黄色傾向です。
プリズムが銀蒸着の場合、やや黄色が乗る場合があります。
当然ですが、ファインダーで乗るだけですから、写りには影響はありません。
ファインダーはキヤノンフラグシップの方が明るいです。が、MFでのピントの山の掴み易さ等、総合的にはニコンの方が良いように私は思います。
この辺は何を以って良いファインダーと考えるか人それぞれですので、御自身の好みで選んで下さい。

質問2.ホワイトバランスですが、屋外で、緑が面積を多くしめる場合、色かぶりをおこすと、どこかで読みました。
あります。緑が多い状況では黄色に転ぶ場合があります。
但し、緑が広い面積を占める状況はどのカメラメーカーも得意とは言えません。傾向の違いはあります。どのメーカーも一長一短です。
個人的には緑はペンタックスが好みです。次いでキヤノン。あくまでもこれは私の好みです。
D3SはAWBが以前のニコン機より改善されているように見えます。まだ断定は出来ませんが、期待はしています。
調整が面倒であれば、気に入ったコマだけ調整するのも良いかもしれません。

質問3.D3Xの掲示板で、赤の再現が若干苦手だという人のコメントを何名か拝見しました。
赤はどのデジカメも苦手です。薄く出るメーカー、濃く出るメーカー、赤紫っぽくなるメーカー等ありますが、ドンピシャで見た目通りの色を一発で再現出来るメーカーを私は知りません。
拘る場合はどのメーカーでもRAW→調整となりますが、それでも完璧に再現出来ない赤はあります。デジカメの赤の再現性が低い理由までは知りません。

御参考までにどうぞ。どちらを買うかはDspecmildさんが決める事ですので、あえてどちらを薦めるといった事は避けさせて頂きます。

書込番号:10542871

Goodアンサーナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D3S ボディの満足度5

2009/11/28 07:17(1年以上前)

Dspecmildさん 

こんにちは、昨晩 帰国後ようやくD3sのセットアップ終わったばかりですし
まだ、本格的に撮影してませんが、ファインダーについてはD3、D3xと変わりない感じですね。
1DmII、DmIIIも使ってますが、どちらのメーカーも不満ないところです。

WBについては、AWBで複数光源がまざるところで 色合わせせずに「スボラ」に撮影して「すっきり白」となるのは1DmIIIのほうかなとは思いますが。
ニコンのAWBも現場の光の雰囲気を残すと言う感じもありますし、「撮影効果」としてあえて使う場合もあります。私はニコンの色の残し方 好きですよ。
それに、どのカメラも通常は光源の色合わせしたりしますので
同時にニコン、キャノン機つかっても問題ないところとは思います。

赤の色は、キャノンだから好いとか、ニコンだから悪いという感じはしません。
露出や光のあて方で、飽和させないようにギリギリ追い込むというやり方ですかね..
5DmIIもα900もしかり。

1Dm4も予約してますが、初期不良が目下最大の懸念事項。
こんどは大丈夫かな?とも思っておりますよ。

書込番号:10544475

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ch.petrusさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/28 08:39(1年以上前)

jimihen7さん

Fuji、CanonにはSilkyPixを使っていました。
現在はCapture NX 2です。

書込番号:10544675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/11/28 09:00(1年以上前)

スレ主さん、横レス失礼します。

ch.petrusさんに質問です。
色目を出すプロということで、是非お聞きしたいのですが。

私は現在現像ソフトは、Capture NX2とSilkyPixPROを使っております。
両ソフトの画質は明確に違い、NX2に比べるとSilkyPixは使い勝手は良いものの、艶やかな
感じがしなくとても安っぽい色に思えて、結果現像はNX2で行っております。
なお、SilkyPixでもNX2と同じように仕上げようと思えばできなくもないですが、とても長い
時間を要します。
この意見に対しch.petrusさんにはどうお考えになりますでしょうか?
ナンセンスでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:10544727

ナイスクチコミ!0


ch.petrusさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/28 09:20(1年以上前)

☆ババ☆さん

おっしゃるとおりだと思います。

書込番号:10544779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/11/28 10:16(1年以上前)

ch.petrusさん>
ご返信ありがとうございましたm(_ _)m


スレ主さん>
場所をお借りしてすみません。

書込番号:10544977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/28 10:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D90 AWB

D3 AWB

D90 AWB

Dspecmildさん、はじめまして。

D3Sは所有していませんが、現在D3と5D2のダブルマウントユーザーで以前は1D3、5D、40D所有のキヤノンユーザーでした。

確かにニコンのファインダーはキヤノンと比べると黄色っぽく見えます。
しかしながら、比べればというレベルで気になる程ではないですし、当然撮影結果に反映されるわけではないので個人的には気になりません。

ホワイトバランスの色かぶりも気にならないです。
ネイチャー系が主な被写体なので、春から秋まではグリーンバックの撮影が主ですが問題ありません(D3、D90使用で)。
添付した画像はすべてオートホワイトバランス、ピクチャーコントロールはスタンダードで撮影したRAW画像をCX2でノーレタッチで現像、チビすな!でリサイズしたものです。
個人的に色かぶりは気にならないのですが、いかがでしょうか?
ご参考になれば幸いです。

赤色についてはこだわりがないのでわかりません…。

予算が許すならば、キヤノンのお気に入りレンズと5D2は残しつつ、
D3Sと目的の高感度撮影に付随するFマウントレンズを追加するのがベストかと思います。
撮影の幅が広がるだけでなく、隣の芝生が気にならなくなるという素晴らしい付加価値もありますので(笑)

書込番号:10545109

Goodアンサーナイスクチコミ!5


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/28 12:07(1年以上前)

ch.petrusさん、レスありがとうございます。
僕もD300+NX2です。

>☆ババ☆さん
>NX2に比べるとSilkyPixは使い勝手は良いものの、艶やかな感じがしなくとても安っぽい色に思えて、結果現像はNX2で行っております。

僕はだいたいポートレートモードで撮ってるんですが、何か物足りなさを感じた場合、NX2でビビットモードにしてしまい、艶やかというより下品な感じになってしまいますw

書込番号:10545386

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dspecmildさん
クチコミ投稿数:16件

2009/11/28 17:27(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
どうやら、些細な問題点のようですね。

本当にありがとうございました。
当初は勘違いして荒れるかな?って思いましたが、
皆さん真摯で安心しました。

ニコンの片は余裕を感じますね。

書込番号:10546587

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/28 18:55(1年以上前)

>質問2.

D3に比べてこれは改善されていると、何処かのレビューで読んだ記憶があります。
AWBは優秀になっているようです。

書込番号:10546999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/12/04 10:33(1年以上前)

ファインダーの見やすさ、ピントの山のつかみやすさについて、コメントがありましたが・・・

やはりD300やD700に比べても、D3Sの方がマニュアルフォーカスの場合は、格段に使いやすいのでしょうか・・・

実はD300でフィールドスコープを使っているのですが、ピントの山がつかみづらく、D3Sに変えれば精度が向上するのであれば、真剣に検討したいと思っているのです。

お使いの方、お気づきの方がいらっしゃいましたら、情報をいただけると有り難いです。

書込番号:10576155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニターは他社 (or 自社) 生産?

2009/11/30 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

他社デジ一にも当てはまりますが、このクラスの液晶モニターの多くが3.0型なのが不思議です。
最近、Coolpix S70 の (タッチパネル) 有機EL液晶モニターが 3.5インチ である事に気が付きま
した (画素数はD3Sのが遥かに上ですね) 。


http://kakaku.com/item/K0000049905/spec/


カメラマン09年12月号 P69を読むと
「ソニーはセンサーから液晶まで、すべてのデバイスを自社生産できる唯一のメーカーなんです」
とあり、なんとなく (?) 気になります。

書込番号:10555290

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/30 02:11(1年以上前)

Sonyは以前から3.5インチ液晶画面を使用しており、数年前に購入したコンデジDSC-G1も同じサイズです。
この会社は、家電用の液晶開発に力を入れており、有機ELなども投入しているのでしょう。
ニコンは特別に液晶開発に力を入れる必要もないでしょうし、カメラの部品ですからこうした開発会社から良い液晶を購入しても、何ら問題は無いと思います。ここへ投入するより、もっと別な光学系などカメラ本体部へ開発資源を投入してもらった方が、ユーザーとしても良いと思います。

書込番号:10555398

Goodアンサーナイスクチコミ!8


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/30 05:21(1年以上前)

>他社デジ一にも当てはまりますが、このクラスの液晶モニターの多くが3.0型なのが不思議です。

そうですか?
私は、至極当然な気がしますけど。
そもそも、スペース的に搭載可能な液晶の大きさは限られてます。
技術的に成長中だった黎明期はサイズが小さく品質も悪かったですが、技術の向上につれて大きく品質も良くなり、
一眼レフボディに搭載可能な最大サイズに到達してからは、サイズに関してはどこも頭打ちになっているだけだと。
今のところ、小型液晶の価格も平均化して、ボディのコンパクト化以外に
コストを抑える意味で小さいものを搭載する意味もないでしょうし、
結果的に自然にどこも同じサイズに収まっているというところでは?

逆にこれ以上液晶サイズがアップする余地があるのか、そっちの方が疑問です。
今求められているのはむしろホワイトバランス設定に関わる液晶の色再現性、
視野角等、画質の面だけではないでしょうか。

書込番号:10555601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/11/30 07:47(1年以上前)

3形92万画素がスペース上設計しやすいのか各社採用で部品単価が下がり、
さらにつかいやすくなっているのでしょう。
これを大きくしても写真パネルまではいかないし、
大きい分のバッテリ消耗を考えるとそこそこで良いと思います。2.5形でもOKです。
なおOLEDs(有機)は自発光ですから利点も多いと思います。
永く使われる一眼では、EVF/LVFシステムなどで寿命が気になるところですが。

そういった中で、私もD2Xsさんに同意で改善されるべきは色の再現性です。
あまりにもバックライトLEDの品位が低すぎますね。
青っぽいのや黄色っぽいのや。調整ができないのもあじゃぱ〜です。

コンデジのLCDは私の分解した範囲では、サンヨーAssyを多く見かけていますが。

書込番号:10555753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/30 09:49(1年以上前)

うさらネットさんに同意です。あと。。。サイズが大きくなると壊れやすく(ぶつけやすく・割れやすく)なりそうですね。
3インチ液晶になってから2回ブッ壊してますのでサイズより強度が気になりますねー(T-T
3.5でもいいのかもしれませんが、これ以上大きくなるとセレクターやボタンも外においやられるので
操作系のレイアウトの事も考えてるのかもしれません。
COOLPIX S70とかは操作パネルを兼ねているのでもっと大きくてもいいのかもしれませんね。

個人的要望から言うと、とにかく壊れやすいのはイヤです(T-T)
大きくするならアタッチメント式別売りとかにして自分で交換可能にして欲しいです
(修理対応しかないとカメラは無くなるし、工賃も余計にかかるし。。。)

他社or 自社生産? についてはどちらでもいいですが、餅は餅屋なきがします。

書込番号:10555987

ナイスクチコミ!3


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2009/11/30 10:55(1年以上前)

>「ソニーはセンサーから液晶まで、すべてのデバイスを自社生産できる唯一のメーカーなんです」
>とあり、なんとなく (?) 気になります。

大手の工業製品では別に?ではありませんよ。
逆に全て自社で作っているから、全ての自社製を使用している方が希ですが。
通常大手であれば、各事業部は独立採算を取っていますから、経営者判断で自社製品の強制
使用のお達しでも無い限り、自社製より他社の物が安くて良ければ、そちらを採用しますよ。

たとえば、NECの半導体事業部は、半導体の百貨店といわれるほど、ほぼ全ての半導体を製造
していますが、NECのモニタ等のセット品の中で自社製品の半導体より他社製品の方が割合で
は多く使用されていますよ。

書込番号:10556151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/30 11:49(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん
> 「ソニーはセンサーから液晶まで、すべてのデバイスを自社生産できる唯一のメーカーなんです」
> とあり、なんとなく (?) 気になります。

それって、本当?

SONYは、レンズやペンタプリズムのガラス素材まで、自社生産していたっけ?
SONYは、基板に使用しているコンデンサまでも、全て自社生産していたっけ?

カメラ以外の製品については、もっと自社比率が下がるのじゃないかな?
例えば、BDレコーダやDVDレコーダの内蔵HDは、SONYは作っていない。作れない。

半導体だけが、やたらめったら強いSONYというのが、僕の印象だ。
まあ、SONYは、リチウムイオン電池だけは、自社生産できる唯一のカメラメーカだ。
これについては、特筆すべきだ。

Canonも、Nikonも、充電池は外注品だ。
それから、SONYも、Canonも、Nikonも、充電器は、海外OEM外注品だ。
その中の、チョークコイルやトランスや抵抗器も、自社品じゃない。

書込番号:10556290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/30 11:51(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん
> サイズが大きくなると壊れやすく(ぶつけやすく・割れやすく)なりそうですね。
> 3インチ液晶になってから2回ブッ壊してますのでサイズより強度が気になりますねー

D3, D3s, D3X, D700, D300, D300sの3インチ液晶は、強化ガラスで覆われているが、
さらにその上に着脱式プラカバーが付いているが、
それにも関わらず強化ガラスをぶち割ったのだろうか?
2回も? 使い方が????

なお、D二桁・四桁機種の液晶は、柔らかい薄いプラスチック膜だけなので、
ぶつければ、直ぐ割れる。

書込番号:10556300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/30 16:58(1年以上前)

>Giftszungeさん すいません D3(orニコンの3inch液晶)を2回ブッ壊してるように読めましたね。
D3の場合プラカバーは着けてませんでした。ガラスも割れませんでしたが下の液晶が蜂の巣状に割れてしまいました。
あとは40Dは表面のアクリル(?)が木っ端微塵で液晶が同様に蜂の巣状に割れ、
忘れてましたがα700の場合は表面のアクリル(ポリカーボネート製らしいです)
は割れずに傷もほとんど着きませんでしたが下の液晶が蜂の巣状に割れました。

確かに「使い方が????」かもしれません(^^;;

書込番号:10557239

ナイスクチコミ!0


MF12-56さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/30 17:38(1年以上前)

>カメラマン09年12月号 P69を読むと
>「ソニーはセンサーから液晶まで、すべてのデバイスを自社生産できる唯一のメーカーなんです」

と言っていても、SONYの液晶TVブラビアの大半は、サムソンから液晶パネルをOEM供給され岐阜で組み立てしておりますよ。

Nikonが自社で、液晶パネルを製造する必要も無いですよ。

書込番号:10557382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/30 19:57(1年以上前)

>「ソニーはセンサーから液晶まで、すべてのデバイスを自社生産できる唯一のメーカーなんです」

「生産しようとすれば自社生産できる様な気がする」 が正解だと思います

私の友人の会社ではソニーのカメラの部品を作っています

大手メーカーには下請け会社がいくつもあります
その中には大手メーカーでもできない技術をもっている会社もあります

書込番号:10557969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/30 20:37(1年以上前)

餃子定食さん
> 「生産しようとすれば自社生産できる様な気がする」 が正解だと思います

SONYが本気で生産しようとすれば、
レンズやペンタプリズムのガラス材まで自社生産することが、本当に可能であろうか?
製造経験ないコンデンサを本気になれば自社生産することが、本当に可能であろうか?

気持ちは♪あるけっん♪体が♪ついってこ〜ん♪♪♪
気持ちは♪あるけっん♪体が♪ついってこ〜ん♪♪♪
気持ちは♪あるけっん♪体が♪ついってこ〜ん♪♪♪

書込番号:10558153

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/30 21:58(1年以上前)

>SONYは、レンズやペンタプリズムのガラス素材まで、自社生産していたっけ?
ミノルタはガラスの融解からレンズ研磨までやっていましたが、あれはもらえなかったんですかね?

書込番号:10558749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/30 22:44(1年以上前)

一昔前のCDプレヤー独占時代ソニーは好きだったな〜
個人的にカメラは良いとは思わないけどね。

書込番号:10559162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/12/01 00:42(1年以上前)

naga326さん
> > SONYは、レンズやペンタプリズムのガラス素材まで、自社生産していたっけ?
> ミノルタはガラスの融解からレンズ研磨までやっていましたが、あれはもらえなかったんですかね?

えっえっ、そうだったの?
ああ、調べてみたらそうだねえ。。。
失礼しました。。。。

書込番号:10560057

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/01 00:47(1年以上前)

小サイズの液晶は、カシオとかセイコーエプソンの専売特許みたいなところが
ありますけど? これらのコンポーネントメーカが出しているものを選択して
いるだけだと思いますが。

携帯電話にも3インチを越える液晶を搭載していたり、フォトストレージにも
4インチ液晶はあります。ただ、コンデジの大型液晶機にままありますが、液晶
の大きさのあまりに、操作部が犠牲になっているものがままあります。

消費電力の問題もありますし、バランス的には3インチ・90万画素というのが
現在の現実解だと思いますよ。

書込番号:10560083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2009/12/01 02:17(1年以上前)

レスありがとうございました。
大型の液晶セルをベアな状態で運ぶ場合、表現が正しいかどうかよく分かりませんが、点では
なくて 面で支えると思います (下から真ん中だけ持ち上げようとすると自重で割れそう) 。

大型の液晶セルは、国内だと、シャープの亀山とかが有名ですね。
3.0型の (小型の) 液晶セルが多いのは、作っているメーカーが少ないせいかと思いました。

液晶モニターが1社のみで製造されるものなのかさえ、私には分かりません。
ただ、何処のメーカーが モニターをニコンに供給しているか (仕事で) 知っているは ここじゃ答え
られないでしょうから 謎は謎のままだと分かりました ・・・ 再見!


書込番号:10560381

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/01 07:07(1年以上前)

[10556290] Giftszungeさん曰く:
> まあ、SONYは、リチウムイオン電池だけは、自社生産できる唯一のカメラメーカだ。
> これについては、特筆すべきだ。

このメーカーもお忘れなく:
http://xrl.us/bgek5b


[10560083] TAIL5さん曰く:
> 小サイズの液晶は、カシオとかセイコーエプソンの専売特許みたいなところがありますけど?

これらのメーカーもお忘れなく:
http://xrl.us/bgek47
http://xrl.us/bgemae

書込番号:10560636

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/01 23:54(1年以上前)

>大型の液晶セルは、国内だと、シャープの亀山とかが有名ですね。

亀山もなくなっちゃうみたいですね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090514_sharp_kameyama/

書込番号:10564444

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング