
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 18 | 2010年11月16日 00:20 |
![]() |
335 | 51 | 2010年11月1日 00:45 |
![]() |
25 | 7 | 2010年10月31日 21:48 |
![]() |
14 | 7 | 2010年10月6日 20:29 |
![]() |
58 | 29 | 2010年9月14日 22:50 |
![]() |
31 | 11 | 2010年7月31日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いやぁ、フルの超広角めっちゃ楽しいですね。
12mmです。
このシグマのレンズは確かに設計が今となっては古くなり、フルサイズに使えると言っても周辺の流れや解像低下はそれなりに見られるものですが、それを補って余りある12mmと言う唯一無二の武器が在る!
そんな訳で本来は風景やスナップメインで使うレンズでしょうが、このレンズとフルサイズのD3Sの組み合わせでポートレートに挑戦してみました。
結論はかなりイイ!です。
そりゃあ等倍で見れば、絞っても中心部解像度も周辺も最新のフルサイズ対応レンズに負けますが、写真と言うのはそんな検証的な数値比較とはちがいますから、このレンズでも全く問題ありません。
それどころか上に上記した12mmと言う唯一無二の利点が生きている。
古く味のある街中で撮影したので、路地も狭く一応最新の24mmでも撮影したのですが、12mmのこっちの方が街並みとモデルのコラボを雰囲気良く写してくれていました。
ホントはNIKKORの14-24mmが欲しいんですけど、まだ僕ではおいそれと手に入れられるような価格のレンズではないので断念>v<b
でも12mmのシグマのこっちは値段の割に使えるポイントが多いのでお薦めでもあります。
フルサイズのD3系とは良いコラボ力を発揮すると思いますよ。
近々自作HPにこのテーマの作品をアップしますので是非その際は遊びに来て下さい。
http://koolvision.web.fc2.com/
ブログでもこの撮影地である「金武新開地」と言う時間の流れから取り残されたような街の
軽いレポートもしてますので、DEEPな側面の沖縄好きの方は是非ご覧ください。
綺麗なリゾートもイイですが、得てして沖縄の魅力はこっちにあると僕は思っているので、ぜひ来沖の際はこの金武新開地に立ち寄ってみてください。http://koolvision.blog115.fc2.com/
ちなみに予断ですが、D3Sのごみ取り機能凄いですねw
約半年使って一枚もゴミが写ってない!*自分調べw
このレンズは絞らなきゃ周辺がかなり流れるので、結構絞ったのですが
一度テストショットで撮った時ゴミが写ったのですが、すぐにセンサークリーニングを
ONにしてさせると、とれちゃった!
今D3の写真をみるとゴミが写りまくっていますが、この機能だけでもD3Sの価値、凄くありますねー!
7点

KooL VisioNさん 今晩は。
風景で、sigma12-24を使っています。広く撮れて重宝しています。東京のプロカメラマンの先生から、「広角を使用するのは良いけど、広角に遊ばれないようにね」とアドバイスをいただき、いつも広角撮影のときは思いだしては反省しています。12mmでの風景をUPさせていただきます。
書込番号:12205291
1点

すごい画角ですね!
また斜めのアングルにしたくなるところが面白いです。
超広角でなければこのアングルは使えません。
書込番号:12205346
0点

EF10さん
ありがとうございます。
12mmの世界は人間の目では再現できないでしょうからこそ、違和感がありそれがまた新鮮ですね^−^
最近シグマでAPS用に同じ画角のが出ていますが、まだまだフルの方が広角の世界は有利ですから、これからもフルの特権を生かして遊んで行きたいと思ってます。
はまってますさん
素晴らしい風景ですね・・・・。美しい。
こんな夕日あるんですね。
トワイライトと言えば青を基調としたものを思い浮かべますが
こういう赤の夕刻も不思議と落ち着きますね。
確かにこの写真なら12mmならではですもんね。
12mmぐらい超広角だと面白いのはたまに自分の足が不意に写ってしまっている事ですw
イイ写真とれたな〜って家でPCの画面で見返すと自分の足が写ってる・笑
僕も12mmで撮影した風景を貼っておきます。
確かに12mmは風景スナップ向きでしょうし^−^b
書込番号:12205452
1点

そうかもさん
そうなんですよ!斜めが面白すぎます^v^b
足の長さ30%増しなんて余裕なんですが、副作用として足のでかさも50%増しですw
女の子にとっては痛いし痒いしです・笑
でもこんな利点欠点を含めて写真としては12mmポートレートは非常に面白い枷だとおもいます。
書込番号:12205482
0点

KooL VisioNさん、素敵☆なお写真です♪
私も広角好きですが、超広角は別世界ですね(><)。
書込番号:12205630
0点

KooL VisioNさん、こんんばんは。
広角のポートレートは、風景のセンスも必要ですね。
センスが求められるので、なかなかこのように広角を使って
上手く撮られる方は多くないです。
女性撮りの方には、とても参考になる作品ですね (^O^
ただ、公開して頂いた作品は、広角レンズなら誰でも撮れる
というものではありません。
とても素晴らしいです。
書込番号:12205786
1点

金武といえばゲートワン たまにお昼食べてるw
行動圏かぶってるのにD3sとスレ主さんなかなか見つからないなぁ.
ここまでくると広角じゃないなぁ,超w広角ですね.
やっぱり頭真ん中になるよね...足の大きさが難しいですね.
個人的には24mm側ではどんな絵を撮られているのか気になりました.
私の頭の中では広角側は24mmまでしかないので(爆
書込番号:12206603
0点

What I say is correctさん
もう明らかに人間の視野とは違うので別世界になりますね。
それが撮っていても非常に面白かったです^−^b
じょばんにさん
お褒めいただいて本当にありがとうございます。
じゃばんにさんに褒められるなんて嬉しい限りです^−^b
これからも既成のアイデアとはちょっと違う撮影をチャレンジしていくつもりです。
ポートレートの分野は大きな予算が付く商業分野を除くと、どうもパターン化している写真が多いのも事実なので採算ベースの無い非商業分野でもアイデア次第でインパクトを与えられることが可能であることを模索して行くつもりです。
arenbeさん
あはw
多分arenbeさんのこの褒め言葉が被写体のコにとって一番うれしいものだと思いますよw
伝えておきますね^−^b
LR6AAさん
おお!金武付近の方ですか!僕は那覇周辺なので2年沖縄に住んで初めて金武に行ったんです。噂では聞いていたのですが、一度も今までは行った事が無くて。
今回このコ撮影するに当たり、良い撮影場所ないかと探していたときにここを思い出してネットで検索。それで決定した次第です。
路駐が多く正直撮影には難儀したのですが、あまり街を歩いている人もおらず、撮影もスムースにおわりほっと一安心。
僕みたいな日本本土から来た人間にとって、この金武やゴザ周辺はやっぱり異国文化そのものに感じちゃいますね。アメリカでもない、琉球でもない、その中間という不思議な異国です。
24mmで最初撮影するつもり行ったのですが、すぐに金武の街並みが効果的に写らないのと、なんとか写してもインパクトが足らないと思ったので、ほぼ全編12mmにしてしまいました。
結構道幅とか狭いですもんね、この街。
もうちょっと広かったら24mmでも良かったかもしれませんね。
上記の理由で24mmと12mmをまったく同じ構図で比較できる様な写真は撮って無かったのですが、一応、なんとなく参考になるかもしれない雰囲気の差の写真を貼ってみました。
是非、24mm以下の世界も試してみてください。
セオリーなんて壊すために存在してるんですから^−^b
まさに金武なんて24mm以下の世界としてお薦めさせて頂きます!
書込番号:12206877
0点

KooL VisioNさん
はじめまして。作品楽しく拝見させていただきました。シェアしていただきありがとうございます。
私もロケでのポートレートには、超広角をしばしば取り入れますので参加させていくだい。
12mmですか。かなり歪みが大きく描写されますので、それを利用した画は興味あるものになると思います。
広角でのポートレートは、じょばんにさんおっしゃるように、風景の中に被写体であるモデルを配置する事になるので、両方に意識を向ける必要があるところがおもしろいですよね。
でも、間違ってもモデルさんの顔をフレームの端っこに位置してしまったものを、本人に見せない様にされてくだい・・
パンチされます(笑)
以下、超広角にて・・
http://www.pbase.com/naooooo/image/109808827
http://www.pbase.com/naooooo/image/111604020
http://www.pbase.com/naooooo/image/110169036
http://www.pbase.com/naooooo/image/115375226
書込番号:12206964
2点

わぉ!Naoooooさんからご返信うれしいです。
ありがとうございます!
観ましたよ!めっちゃどれも個性的で、でも全体を観るとNaoooooさんとしての統一感が
ある。さっすがですね、すでに確立されたプロの腕ですね^−^b
僕もコマーシャルフォトの分野に行きたいな〜。目標ですね、人物がらみのコマーシャルフォト。どうやったらそっちの道に近づけるのでしょうかw
ところで最後の木はもしかして富良野のケンメリの木でしたっけ?
あそこも日本でありながら、ヨーロッパ的な雰囲気がありますから、白人系の女性と上手くコラボしそうですね。
違ってたらごめんなさいw
あ、あと、Naoooooさんが見せて下さったようなコマーシャル作品って撮影者本人に自由に使える権利とかってあるのですか?
多分チームで撮られて、さらにクライアントもいる。
良くプロの方が海外の大きなコンテストにクライアントに依頼されてチームで撮った写真を出品されて受賞されている方もいらっしゃいますが、どこまで個人に権利があるのかいつも不思議に思ってました。単なる契約の仕方でその範囲が変わるものなのでしょうか?
クライアントから依頼されて撮ったにせよ、メイン撮影者としてその作品を気に入っても
どこにも出品できないとかあるのかな?と。
書込番号:12207153
0点

皆さんのフルサイズ超広角写真、見応えがあって楽しませていただきました。(^o^)
KooL VisioNさんの最初の一枚目など、下から覗き込んだら女の子に「16文キ〜ック!!」と蹴り倒されそうだな、と思うほどインパクトありますね。
過去の記憶のような、新しいロマン主義みたいな作風ですね。
Naoooooさんの1枚目、10mmじゃないですか!
画面下をカットされたのでしょうけど、こんな巨大な金属光沢の造形物、USAにあるんでしょうか??
でも、雪が降り出して間もない天井の穴から降ってきた雨か雪で下が濡れているという絶妙なタイミングであることから、普段住んでいるところの近くでないと難しいチャンスですよね。絵心をお持ちですねぇ(^^)
ケンメリの木って、美瑛町でしたよね。私も、つい先頃、仕事出張の際、無理矢理(?)通りかかりました。(^^;) <出張先は札幌なのに・・・
書込番号:12207491
3点

KooL VisioNさん
おっしゃる通り、最後の一枚は美瑛町で撮影したものです。
美しい地ですよね〜 「何も無い処だけれど、沢山ある。」そんな印象をもつ地でした。
公開している写真は、基本的に作品として撮っているものですので、権利は私に属すようにしています。
仕事にて撮らせていただいているものもいくらか公開しておりますが、その種のものは実際には使用しなかった溢れたカットをネット上には出す様にしています。
(もちろんそれすらNGで出せないものもありますが・・。)
TAK-H2さん
札幌ご出張中に、美瑛への強行。素晴しいですね〜(笑)
でも、足を運ばれた価値はきっとあったのではないでしょうか。私はまだ一度しか行けていませんが、感動しました。
ご指摘いただいた写真の建築物は、シカゴにある豆を象ったオブジェとなります。
ミラー仕上げの曲面の表面ですので、ここで撮られた写真としては透き通った青空と共に、オブジェに向かいのビル群を映し込んで撮影されているものを良く見かけます。
一風他に無いものを撮りたかったので、あえて雪の中で撮りました。
ですので、表面のミラーは凍ってしまっていて、一見「何処の写真?」となるかもしれませんね。
書込番号:12207909
1点

超広角での斜め構図ポートレイト、良いですねぇ。
最後の作品だけ、斜めの具合が私の好みとだいぶ違いましたけど、後の3枚は私もよく撮る傾き加減です。
と、言っても、超広角をポートレイトで持ち出すことは少ないんですけどね。
ちなみに・・・超広角ポートレイトが出来るんなら、魚眼ポートレイトも楽しいですよ^^
書込番号:12209791
0点

TAK-H2さん
足を長く撮るのには適してるんですけど諸刃の剣で足そのものがデカくなってしまうw
でもなんか超広角!っていうアイコン的な症状なので僕は好きかもですw
撮りながらカメラの背面液晶で見せてたんですが、写真を良く知らないコからすれば
写りが凄く不思議観たいで、目の前で撮影してるからアップだと思っていたらしいんですね。
でもまさか全身が入り、さらに足があんなに伸びてるとは!ってことで喜んでいました^−^b
これが一般の方が超広角得るインパクトそのものなんでしょうね。
Naoooooさん
やっぱり美瑛でしたか!
僕もバイクで北海道一周したとき立ち寄りました。
あの一本木はまだ充分記憶に残っているたたずまいです。
権利の問題は難しいですね。ただ撮るだけではなくそっちも気を使ってないと
何もできないがんじがらめになってしまう・・・。
勉強しておかないとそっちからモチベーションが崩れてしまいそうで怖い話です。
まだ海外で撮影した事ないので、Naoooooさんを目標にがんばりますよ^−^b
山岳写真家 村田一朗さん
風景写真ですとまさに超広角を有効に使われてる分野のですものね。
素晴らしく広がりのある景色みるとやっぱり少しでも広角が欲しくなります。
確かに魚眼ポートレート良いかもw
最近魚眼ズームがはやり見たいで、各メーカーから結構出てますから物は試しで
いつか手に入れてみようかな^−^b
でも撮り方失敗すると鼻デカ写真とかになっちゃいそうで、こわいw
http://koolvision.web.fc2.com/
http://koolvision.blog115.fc2.com/
書込番号:12211425
0点

風景では超広角は普通に使いますね^^;
逆に私の場合は14-24とかが1本有れば何とかなっちゃいますw
魚眼ポートレイトは思い切って寄るか、ちょっと引くかでだいぶ作風が変わってきます。
個人的にはちょっと引いた方がすきです。
肖像権の関係で作例がアップできませんが^^;
リンク先、ゆっくり見させていただきますね。
良い写真撮ってますよね^^
書込番号:12213608
0点

山岳写真家 村田一朗さん
お褒め頂き光栄です!
ありがとうございます。
ホームページの方もこれからも継続してアップし続けますので
是非お暇なときでも遊びに来て下さい^−^b
沖縄なので綺麗な山岳風景は全く望めないのですが、その分青い空と海も
のっけて行くつもりです。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:12222932
0点



何を持って「お散歩カメラ」と言うかは人それぞれ違うはず。
1.とにかく軽く持ち運びやすいカメラ
2.あまり大仰でなくて持ち歩いていて注目を浴びないカメラ
3.単焦点であろうが手振れ補正も無かろうが、兎に角美しく写るカメラ
4.あらゆる撮影シーンに出来るだけ対応できる能力を持ったカメラ
なんて思いつく範囲で書きだしてみましたが、皆さんはどうでしょう?
僕は4番なんですね。
写真は撮れてナンボ!と考えている僕はいくらMAXに美しい画像が造れるとしても、撮影機会そのものを逸してしまうカメラの組み合わせは正直好みません。
となると、やっぱり暗い撮影環境にも耐え、速く動く被写体にも対応できるレスポンスがあり、そしてあらゆる距離感になるべく対応できる焦点域をもった組み合わせ。
こんな感じなものですから、このNikonD3SとAF-S NIKKOR 28-300 f3.5-5.6G VR EDの組み合わせは自分史上最高の「お散歩カメラ」なのです!
次の日に腕が筋肉痛になっても、撮影時周りから注目浴びてしまうのも今となっては苦痛どころか快感かもw
そんな訳で上記の組み合わせで今、暇ができれば撮影して遊んでいます。
他にもこんな大掛かりなカメラをお散歩カメラにしている方いらっしゃいますか?
仕事には使うけど、お散歩にはねぇ・・・・と考えてるD3Sオーナーの皆さん!
そんなこと言わずに、いつも持ち歩いて不意に訪れる一瞬を記憶だけではなくデータ化して大切なモノとして残していきましょうよ!
腕の筋トレにもなりますしね・笑
PS.しかしこの組み合わせ、撮影出来る「可能性」を考えると最高に無敵ですね!D3Sのレスポンスの良さと高感度耐性の素晴らしさ、そしてVR4段が付きさらに10倍のズーム倍率をもつAF-S NIKKOR 28-300mm f3.5-5.6G。何気に高評価なこのレンズ、確かに写りも非常に良いです。実写でこれだけ写りの良い高倍率ズームなんて10倍でなくて5倍クラスからでも初めてって言えるぐらいの好印象!D3Sオーナーの皆様にもお薦め出来る一本です!
http://koolvision.web.fc2.com/
http://koolvision.blog115.fc2.com/
13点

すばらしい写真ですね、まだ半そでの方がおられるので、もしかして沖縄?
ただひとつお聞きしたいのは、D3sもって散歩していたらじろじろ見られませんかね?
D700でも僕の場合特に夜はじろじろ見られて、町の人などとると怒鳴られるか、ポーズされるかのどちらなので少し困りましたね。
じろじろ見られなければ、D3sや1d4などは最高のStreet shooterでしょうね。
書込番号:12087393
1点

あはw鋭いですね!
ばれちゃいましたね、そう!沖縄です。
でも隠している訳ではないので自分のHPやBlogでは全開で書いてもいます(^−^b
確かにD3Sほどの巨漢を持って、さらにこの28-300ズームなんて300mm付近までZOOMさせると相当伸びますのでまさに小型バズーカです。
従って確かにジロジロ見られているのでしょう。
「見られているのでしょう」と他人事なのは気にしない様に努めているからなんですね。
この手のカメラ持ってオドオド写していると却って邪推されかねない部分も確かにあるので、ちゃんと「いかがわしい撮影はしていませんよ!」と全身を使って敢えて普通に振舞ってアピールしてるんですw
堂々とパシャ!です(^v^b
こうすることで何かちゃんとした撮影と思われてすぐに注意を向けられなくなります。
幸い今まで一度も怒鳴られたり邪険にされたこと無く、これも単なる偶然なのかもしれないのですが、敢えて堂々と振舞うことはこのカメラを散歩カメラにすることで付いた小さな知恵ですねw
書込番号:12087432
5点

人それぞれですから、別に何でもいいんじゃんないですかね。
ろくよん位つけておいてもらえると、次の日に腕が筋肉痛になっても、撮影時周りから注目浴びてしまうのも今よりもっと苦痛どころか快感かもしれませんね。
書込番号:12087586
6点

こんにちは。
私も4番ですね。
私の場合はD300+NIKKOR_18-200とPEN E-P2+パンケーキ17mmの組み合わせです。D300はD700又は後継機+28-300かD7000かK-5に置き換えるつもりです。
私の場合、特に何を撮っていた訳でもないんですが、自転車で追いかけられた
事があるので、街中ではPENを使う事が多いですね^^;
書込番号:12087960
1点

KooL VisioNさん こんにちは
私は、D3 + 24-70mm で出かける事が多いのですが、望遠ズームが欲しい時が有りますので参考に成りました。
私も このような対象も好きで、非常に近しい感じを受けましたので似たようなのを貼りますね。
画像は、東京の砂町銀座です。
書込番号:12088160
6点

D3+その時のきぶんで24-70、50、60をどれか付けて最近は出かけます。
&娘を抱っこです。娘に比べたら軽いカルイ。。
見る人はみるんでしょうけど、単にでっかいの持ってるなーとか位がだいたいでしょう。
文句を言う人はでかいカメラ持ってない人にも言うでしょうし、撮影の仕方にもよるのでしょうね。
書込番号:12088451
4点

KooL VisioNさん みなさん こんにちは。
>・・・人それぞれ違うはず
と、仰っておられるように、私は@タイプです(^^;
D3sは、守備範囲が広いというか、動体から夜間撮影までオールマイティ!
高く評価するものですが、何しろ重い(^^;
そこで、あまり目的のない”お散歩・スナップ”には、
パナG2+パナ14〜140o(換算28〜280o)を用いております。
さらに、ポケットには、パナ20o(換算40o)F1.7。
このパンケーキレンズは携帯性抜群で、ボケ味もよく、ノーストロボ室内撮りに最適。
年をとったためか、最近やけにD3系を重く感じています(^^;
画像は、パナG2+20oF1.7です。
書込番号:12088719
5点

どの写真も、ピントがはっきりしませんね。。。
暗い場所の写真だし、全てが手ぶれですかね??
それとも意図されていない場所にピントが合っているのですかね。。。
何も感じない駄作ばかりで、ニコンのフラッグシップ機が泣きますね。。。
どうせ、街でカメラを見せびらかしたいだけでしょ。。。(* ̄m ̄) ププッ
書込番号:12088726
13点

スナップ的写真に、駄作、秀作なんか無いと思うのですが、
ピントが外れようが、白飛びしようが、黒潰れしようが、撮る人、見る人がその写真に
感じるものが有ればそれで良いと思います。
俺は、感じます(^_-) 今の景気と高齢化をとらえた良い作品だと(^_^)v
こんな感じの商店街 増えましたよね(/_;)
書込番号:12088901
27点

自分もそう思います。
この世に、駄作なんてありません。
撮られたもの全て(記録であったり、思い出であったり、感じたものであったり)、
意味のあるものですね。
書込番号:12088925
23点

こんにちは^^
わたしも、ちゃびん2さんの意見に賛成です^^
このお写真は牧志の公設市場でしょうか???^^
良いスナップですね〜^^
私のお散歩はD3s+24o/F1.4若しくはマクロプラナー50oです^^
あぁ沖縄行きたくなりました!^^
書込番号:12088957
16点

[12088726]
かまってほしいんならお門違いだ。どっか他いきな。幼稚すぎる。
私はD3ですが、散策などに持ち出しますよ。
やはりいつどこでどんなシチュエーションがあるかわからないのが
「お散歩カメラ」の宿命なので(笑)
ですのでいつのまにか標準やら広角やら中望遠やら持ち歩くようになってます。
どこがお散歩中かと思われるような装備になってることもしばしば(笑)
でも私にとってはそれが「お散歩カメラ」なんですね〜(^_^)
書込番号:12089253
19点

スレ主さん こんばんわ
私の場合は番外の5番です。
D3sしか持って無いので、散歩でもイベントでも重くても、
愚痴は言へません。
レンズは28か50かズームでとか、そのときどき選択しています。
それでも楽しいひと時を過ごしています。
人間 それぞれ個性があり、またそれが垣間見えてこそ、
人生が面白いのではないでしょうか。
書込番号:12089361
7点

みんさん、こんばんは。
私は自分の撮りたいものを、撮りたいように撮れば良いなと思っています。
人がどう思うかは別問題。
他人の作品を駄作とよべるほどの腕でもないし。
私も以前はD3を持ち出していましたが、一度軽いのを持ってしまったら・・・・やっぱり軽いのは良いわ。(笑)
書込番号:12089502
5点

>何も感じない駄作ばかりで、ニコンのフラッグシップ機が泣きますね。。。
なにも感じないのはあなたの頭の中身が無いからでしょ。
書込番号:12089568
33点

スレ主さん、私の考えは4番に近く、D3を選び・使っています。
デジカメは、これ1台だけですが。
写真って良いですね。
絶えず現場主義ですから、雨が降ろうが撮影場所まで動くので運動にもなる。
場面を考え、いろいろ予測をたてるため、私のような年寄りにはボケ防止になりそう。
撮影可能時間は先が見えてきましたが、楽しむつもりです。
スレ主さん、スナップの感覚、良いですよォ〜。
書込番号:12089818
4点

機材は、時々の気分次第で。最近、出番の多いD3+24-70mmF2.8Gでスカイツリー絡みをちょっと。
このセットで、露出ブラケティング高速連写すると、
静物対象にお前はアホかという顔を回りからされるのは、自意識過剰か。
書込番号:12090050
4点

皆様こんばんは^^
オトナの度量。。。。
本当に大事だと最近痛感しております^^
素敵なオトナが多いニコン板が大好きです!
皆様にとってイイお時間がたくさん訪れますように!
KooL VisioNさん
楽しいスレをありがとうございます^^
書込番号:12090556
4点

沢山の方にレスして頂き感謝です!
思いもよらず、多くの方がこの重くて大仰なD3Sを僕と同じでお散歩カメラにしてらっしゃるとの事でびっくりと同時になんか嬉しいですね(^^;
性能は文句なしですが、持ちだす気力等その分犠牲と言うか必要とする部分もまた多いカメラですし、やっぱり撮影時に他人の注目も引きすぎる部分もあるのでなかなか勇気も要求されるのもありますしねw
一部の方に誤解を与えてしまい申し訳なかったのですが、決して高価なマシンを見せびらかすためにいつも気軽に持ち歩いている訳ではない事をわかって頂ければ幸いです。
沢山の方に書き込んで頂いたので個別にお返事出来なくて申し訳ないのですが、
(中には擁護までして下さっていて>v<bありがとうございます)
いくつか纏めた様なご返答をさせていただきますね。
縁もゆかりもない沖縄に移住した為にこの地ならではの日常とか風習とかが現地の人よりははっきりと目につくんでしょう。
なので単なる日々の食糧買い出しの古いアーケード街なんてのもまた新鮮で、タミン7155さんにまさに当てられた那覇の公設市場のそのスケールの大きさ、なのにボロボロな部分とか不思議でしょうがありません・笑
現地の人は多分「こんな汚くてごちゃついた場所をそんなデカイカメラで撮ってどうすんのさぁ?」みたいな顔で見ている訳ですよ。
でもやっぱり本土や特に住んでいた東京にはこのスケールで、しかも古いままのアーケード街なんて早々ないですからね。タイムスリップした感覚でした。
(*でもrobot2さんが掲げて下さった写真も雰囲気にてますね^−^b確かに東京の下町の雰囲気は那覇にもあるんですよ!)
従ってつい気の向くままに何も考えずにパシャっとシャッターを切ってしまいますね。
D3Sのフィーリングはまた素晴らしく官能的な部分もあるのでその感覚も楽しいのでしょう、重さも忘れて2〜3時間散歩すれば200〜300枚ぐらい撮っている。
中には振り返っても「なぜ撮影したのか?」わからない写真や、もろピントズレなんてあって、でもそれがまた味がある構図だったりする場合もあるわけで、ほんと写真てのは奥が深いなぁと気軽なスナップで思い返している現実があります。
D3Sはどちらかと言うと仕事や作品作りに使われる場合が多いカメラでしょうが、上記のように気軽なシチュエーションでも素晴らしく良いパートナーになりえる事を他の方の意見を聞いて確かめたかったのかもしれません^−^b
レンズを小型なモノを付けたりり、より小さなミラーレスや一眼レフデジと併用されたり工夫しながらも、D3Sをお散歩カメラとしてご使用されてる方が多くてうれしかったです。
僕もいずれ体力が衰えればこの手のフラッグシップカメラを持って出歩かなくなってしまうかもしれませんが、今はまだそのときではないので、皆さんに負けじとこの大げさなカメラで作品以外のスナップも撮影していこうと思います。
皆様のご意見、ありがとうございました。^−^b
そして一部不快の念を与えてしまって申し訳なかったです。
まだまだ精進して色んな写真撮っていきたいと益々思えました。
感謝です!
書込番号:12090790
10点

東京の下北沢の闇市みたいだなぁ^^
KooL VisioNさん、こんばんは〜
私としてはお散歩カメラは1か2のつもりなんですが、なぜかいつも
D3に24-70をくっつけて持ち出してますねぇ^^;
疲れた時なんかはクソ重たいなぁとか思いながらも、なぜか写真撮る
気にさせてくれるカメラなんですよねぇ、私にとって。
書込番号:12091338
4点

みなさま おはようございます。
また老人のジョンジョロベ・・・・・で すいません。
(円歌師匠のネタ)
散歩には軽いカメラが好まれているようですが、
最近 若い人や高齢の方が両手にダンベルを持ってのウオーキングを
ちらほら見かけます。
発想の転換であえて重たいカメラで体に負荷をかける散歩もアリではと、
思うこのごろです。
写真もピントや発色のことなど、いろいろ言われていますが、
年齢が増すと共に頭はトロトロのボケに、髪の白トビは防ぎようが無く、
ヌケは良くなりますが。
所詮 自己満足の趣味の世界。人生は一回限り 楽しみましょう。
(レスがジョンジョロベになり、すいません。)
書込番号:12092385
6点

横から失礼します。
>アッラーニコンさん
まだあります。
年をとり、年季が入ったぞと思いきや、撮った写真は黒つぶれ、面目まるつぶれ。
わが家では、妻の顔色、赤色飽和ならまだしも、シミ飽和(^^;
失礼しました^^;
書込番号:12092476
6点

footworkerさん
座布団 10枚(^_^)v 越乃寒梅 1本!(^^)!
書込番号:12092689
1点

ちゃびん2さん
腰乃完敗?(^^;
書込番号:12092703
1点

スレ主さま
横レス失礼いたします。
footworkerさん
今日は冴えていますねぇ〜〜〜^^
ところで、お仕事は??(爆笑)
書込番号:12092725
2点

横から失礼します。
>タミン7155さん
価格コムお散歩は大事なお仕事です!(^^;
言ってみれば、ニホンのため、ニコンのためです!(^^;
いや、最近パナGH-2の世界最速AFが気になって。。。(独り言)
?、タミン7155さん、お仕事は?(^^
書込番号:12092782
1点

たびたび申し訳ありません。。。
footworkerさん
>?、タミン7155さん、お仕事は?(^^
してません。。。(爆笑)
書込番号:12092947
1点

たびたびどうもです(^^
そっか、ニーニーと一緒に家出したんだったですね(^^;
書込番号:12093070
1点

>KooL VisioNさん
沖縄のスナップ写真いいですねえ ^^
感謝!
書込番号:12093202
5点

ooL VisioNさん、こんにちは。(^o^)
遅れてしまいましたが、
>他にもこんな大掛かりなカメラをお散歩カメラにしている方いらっしゃいますか?
ハイ、私もそうです。(^_^)/ キョシュ
私の場合は、青少年期からキヤノンnF−1モードラ付き、ニコンF3/Tモードラ付き、AF時代にもニコンF5、EOS−1VHSとかがお散歩カメラでしたし、デジタル一眼もEOS−1DmarkII、markIIN、III、D3と、長年、メインのお散歩カメラは大きかったです。
いろいろなカメラを持ってはいますが、私にはD3sは最高・・・重いのも我慢する気にもなります。先日は、出張(有馬温泉宿泊)にD3sでない高画素フルサイズを持って行きましたが、後悔しました。
レンズは大口径と呼ばれるものを付けていることが多いです。高倍率ズームを使うのは写真を撮らない他の人のペースに合わせて移動しなければならないときだけかも。
例えば、300mm単焦点1本勝負ということもあります。
こちら↓などは300mm一本の散歩写真でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9029571/#9033319
とか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10340859/#10349585
とか。
お勧めの、AF-S NIKKOR 28-300mm f3.5-5.6Gですが、確かに、高倍率ズームにしては立派な描写で「さすが、ニコン最新レンズ」と思いましたね。
私の拙い作例では、↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11906014/#11913808
とか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11906014/#11917255
シャープ強め設定(大サイズプリント用)ですが(^_^;)
私のなどより
CEAさん↓とか、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139412/SortID=11880082/
うちのねこデブさん↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139412/SortID=11894908/
とか、
その他、より参考になるテストが出ていましたね。
書込番号:12094411
2点

なんか思いもよらず凄くほのぼのとしたスレッドになっていますね^−^b
これと言うのも皆様がとてもオトナな対応をして下っているからだと思います。
本当に感謝です。
多分ご年配の方が多いと見受けられますが、それでもこんなに重いカメラを自由に操っているそのご報告を見て、僕もいつまでも負けずにそのように居たいと思えます。
皆様のその素晴らしい経験と時間の過ごし方をみならってこれからも写真をやり続けて行こうと決めました。
とても気持ちの良いスレです、ホント!皆さんのおかげです^−^ノ
ありがとうございます!
この28-300の新型ほんと気に入っています。
実は今Blogでもともと持っていたTAMRONの28-300VCとの比較をやってみました。
正直今のところは驚きの結果が出ているのですが、それでも僕が手元に残したのは
NIKKORの28-300の方です。
http://koolvision.blog115.fc2.com/
数値や検証では測れない特別な描写力があると確信が持てましたので。
D3系ユーザーの皆様にもお薦めします、AF-S NIKKOR 28-300mmf3.5-5.6G VR ED
お散歩が楽しくなる事請け合いです^−^b
書込番号:12095954
2点

件のブログ、大間違いをやらかしてました(^^;
すみません、修正してお詫び申し上げます!
早起きして良かった・・・。
ご指摘くださった皆さん感謝です!
修正版
http://koolvision.blog115.fc2.com/
書込番号:12096649
1点

誰かが笑っていたので、のぞいてみたが・・・・おはようさん、キャビン・ふっとワーカー&タミンさん。
>footworkerさん
座布団 10枚(^_^)v 越乃寒梅 1本!(^^)!
>ちゃびん2さん
腰乃完敗?(^^;
>たびたび申し訳ありません。。。
footworkerさん
>?、タミン7155さん、お仕事は?(^^
してません。。。(爆笑)
いつものことだが、これだけ、横暴なことをするだからお三人はさぞかし大人なんでしょうな(笑)。
ふっとワーカーさんに至っては、いつもながらの下手くその写真をUPしておきながら
>この世に、駄作なんてありません。
撮られたもの全て(記録であったり、思い出であったり、感じたものであったり)、
意味のあるものですね。
・・・・(クスクス)
スレヌシよ、わかっていると思うが、こいつら大人の言うことは額面通り受けとっていてはあかんよ。おとなって腹の中で考えていることの真逆のことを口にするからね。
まあ
>確かにD3Sほどの巨漢を持って、さらにこの28-300ズームなんて300mm付近までZOOMさせると相当伸びますのでまさに小型バズーカです。
KooL VisioNさん、あなたは、こんな装備を究極のお散歩カメラ?!とだ考えたり、云い張ったりするのは自由だけど・・・(笑)、大多数の人はあなたの神経に首を傾げ、おそらく”No!”だというだろ。
写真家気取りで裏町や横丁の住人にレンズを向けているんだろうが・・・・、土地の人との心の交流が感じられないし、第一、どれもこれも残念ならが「写真」になってないような・・(笑)。
ご参考まで
僭越ながら、写真を趣味にしている人間とそれで飯を食ってる人のスナップショットの作法をすこし学習してほしい。
http://www.flickr.com/photos/isadocafe/
http://www12.ocn.ne.jp/~shumei/menu.htm
、
書込番号:12096779
12点

>秀吉(改名)さん
写真は下手でも、上手な料理、うまい酒でしたよ(^^
バランス、バランス(笑)
書込番号:12096892
5点

秀吉(改名)先生 お久しぶりですm(_ _)m
先生のお声が最近聞けなく寂しく思っていました(/_;) 先生の歯切れの良いお言葉、いつも感服して
居ります。
先生のご指摘の3人 『スットコ3兄弟』 まだまだ人生、写真道、未熟であります、
先生のご指導を糧に頑張りたいと思っています。暖かく見守って下さいm(_ _)m
書込番号:12096976
4点

秀吉(改名)さん
おはようございます。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。^^
スレ主さま
失礼いたしました^^
書込番号:12097043
4点

>ちゃ〜坊さん
仕事前に、一通り「価格.Com」等々チェックするが日課なのです(^^;
その後は、仕事をバリバリしません(^^
書込番号:12097253
1点

秀吉(改名)さん
割り込んでごめんね。(^_^)
>スレヌシよ、わかっていると思うが、こいつら大人の言うことは額面通り受けとってい
>てはあかんよ。おとなって腹の中で考えていることの真逆のことを口にするからね。
・・・(^_^;)
まあ、でも、具体性のない大袈裟な褒め言葉ばかり言うflickrのコメントほどではないよね。習慣の違いかもしれませんが。
>僭越ながら、写真を趣味にしている人間とそれで飯を食ってる人のスナップショットの
>作法をすこし学習してほしい。
毎度のことだけど、あなたがこの引用先を写真史上最高の写真家と思って学習するのはよいと思います。(^_^) しかし、どんな写真が好きか、どんな写真を目指すかは人それぞれ。他人がどのように写真を撮ろうが自由。
それに、おせっかい批評したいなら、自らも10万点以上くらい応募のある複数審査員による全国フォトコンでトップクラスの評価を何度も受けたり、写真家として成功してからね。(^^;) でないと客観性がなくて、ハタ迷惑だよね。
価格コムは、商品情報の場であって、写真の作品発表の場ではないでしょう。こんなところで他人の「作品」を見られるとは思わず、ちゃんと写真展に行きましょう。重みのある題材を扱う写真などは、こんなところで掲示するのは被写体、写真に対する冒涜にも等しかったりします。被写体に心の中で敬礼し、祈りを込めてプリントを仕上げて展示・出版するという作品世界も知るべきです。誰も、それを公刊・発表前にこんなところに出しませんよ。 いや、出すのも自由ではありますが(^_^)
KooL VisioNさんの最初の作例はね、何段も絞れるほど感度を上げられるD3sなのに、画質の参考になるように、敢えて絞り開放(4番目だけ1/3段絞っている)の作例を見せてくれているのですよ。
そこにこそ製品紹介としての価値がある。
これ、解ってますか?(^_^;)
しかし、その割には、1枚目はスナップの名手ぶりが伺われますよ。
「凄い量の傘!このオバチャンが店をやってるの?生活臭を漂わせる背中の哀感。大安売り2500円を500円ってホント?生活苦から投げ売り?いや、白い傘はビニル傘で2500円もしないんじゃないの?16本骨ってえらいの?数えてなかった・・扇風機抱いてるの??もう一つの椅子はお客さん用?なんで必要なの?etc.・・・」と、非常に楽しめるいい写真ですよ。
それと、お散歩カメラにD3系という人は少ないことは、ここに居る人全員が解ってますよね。
これが見えないようじゃあ、風呂に入るときにたっぷり米糠を入れて入った方がいいですよ。(^_^)
え?美肌ではなく、アク抜きですよ。 見えるようになるかと・・・(^^;)
どうしても写真論をぶちたいのでしたら、「親鸞聖人の教えでも聴きながら秀吉(改名)さんを囲んで講義を聴きながら飲む」オフ会でも考えますかね。
書込番号:12097716
24点

お散歩レンズに、PC 35mm f2.8を使う事も有ります。
このレンズは、踏み台が無くても同じ効果が得られます。
マニュアルですが、便利で楽しいレンズです(≒3m を超えると∞です)。
書込番号:12097797
2点

>秀吉(改名)さん
リンク先のスナップいいですね。
KooL VisioNさんのスナップも最高ですよ。
KooL VisioNさんの今回のスナップは28mmと300mmのみ。
標準域は一枚だけ。
要するにレンズのテストをかねて軽くシュートしたスナップをアップしてくれたわけですよね。
そのへんわかりますか?
プロの「作法」と言いますけど、秀吉はさんざんプロをばかにしておいて結局はプロの作品を比較対象に上げないと写真の評価ができませんかあ?
書込番号:12098016
13点

まあまあ。せっかくの楽しいスレなのでスレ主さんのためにもKYは無視してまいりましょう。
書込番号:12098041
8点

スレ主さん
横レス失礼します。
f00tworkerさん
家庭円満 奥様との体話・・・ではなく
会話があって羨ましいです。私のところは家庭内離婚。
アッ お散歩レンズですが、28−300をゲットすべく
諭吉どのを8人パソコンで打ち出し、色エンピツで彩色中。
ズームすると馬のナニの様にビョーンとなり、
格好が悪いですがファインダーを覗いていれば
本人には見えないので良とします。
これで また 散歩が楽しくなります。
書込番号:12098550
2点

>アッラーニコンさん
わが家でも体話もなし、あるといったらこんな対話ばかりです(^^;
妻「あなた!(ずっと昔はあなたん〜でした)このレンズの山、どうなってんの!」
私「そのうち、売るよ」
妻「撮るのが上手い人は、レンズを選ばない、1本でいいらしいわよ!」
私「その1本が絞れなくてね。。結婚相手も1本に絞って失。。いや、失礼しま〜す」
と、お散歩に逃げ出す始末(〜〜
その時の1本は、パナ14〜140なんです(^^
書込番号:12098652
3点

footworkerさん
奥様との対話があってなによりです。
私のところでは オレが死んだら思い出の地に散骨してくれ、
エーゲ海、ナイル・ドナウ・セーヌ・ガンジス・テームズ川と
お願いしました が、
妻ほざく、なに御託を並べているの、思い出の写真・アルバムは
可燃物集積場に直送、 死体(ご遺体ではなく)は、葬儀・野辺の送りもなく直葬、
灰は裏の空き地にまき、野良犬のお小水で清めて、はい それまで
と 宣告されました。
気を取り直して レンズの件
諭吉殿の彩色がいまいち。なのでゲットが遅れます。
(小声で値下り待ち・・・ケツの*の小さいこと)
書込番号:12101967
0点

KooL VisioNさん
あなた何故、いつもレスの最後に自分のHPのURLを明記するの?
宣伝? のわりには、する程のものでも無いと思うけどな・・。
書込番号:12102203
7点

>ネギたんしおさん
たしかに、やたら自分のHPを宣伝する人はいますね。
今回、KooL VisioNさんはニコンの新型28−300と24−120、それにタムロンの28−300を実際に購入してちゃんと三脚を使用して同じ画角でテストしてます。
d3sでのスナップ、ポートレートの画像もたくさんあります。
読んでみるとかなり参考になりますよ。
KooL VisioNさんはレンズ板でもスレをたてていますよ。
同時期の別スレでもニッコールHCさん、TAK-H2さんなど信頼できるひとが実はネット上のシャープネス、ブラーのテストはいまいちで、おかしいものがある、実写でないと判断できないと言ってます。
わたしにはテストは参考になりましたよ。
逆に28−300が想像よりいいので24−120と迷ってしまいましたが ^^
HPのアドレスを最後に貼るのは習慣のようなもので、
たくさんのひとに見てもらいたいのは当然だと思いますが。
書込番号:12102571
5点

みなさんこんばんわ。
沖縄地方は昨日凄い雨が中北部以北に降り続き、遠出したたものの那覇に帰って来られず酷い目にあったKooLVisioNですw
未だにスレ伸びてるのはスレ主冥利に尽きます。感謝です。
もう、オトナな皆さまが素晴らしく連携が取れたオフサイドトラップを仕掛けながら様々な攻撃をかわすところは勉強になります・笑
かと思うと、ウィンガーの方がサイドから素早く攻撃に転じてたりしてなんか理想的な連携でザックJAPANにも見習って頂きたいですね(^−^b
*Modulation Transfer Functionさん、僕の代わりに代弁させてしまってすみません(^^;
冗談はさておき、私のスレはどんどん自由に発言しちゃってください。
そもそも価格の掲示板の意義はそこにあると思っていますので、覚悟の上で書きこんでますから。それでも何らかの次からの購入の足しになる情報でも提供できれば幸いだと思っています。
今回ニコンが発売したレンズで僕が購入できそうなのは24-120と28-300ぐらいですので、これ以上高価なレンズはとても購入してヒトバシラーにはなれそうもありません。
ホントは70-200の新型や85mm単焦点なんてのも使ってみたいんですけどね>V<;
なので多分、僕がこんなにレンズの検証するのはこれから先もあまりないと思いますので今回の2本のレンズに限り、もう少しだけヒトバシラーな報告をさせていただくつもりです。
ちなみにブログ更新しておきました。
http://koolvision.blog115.fc2.com/
望遠端での比較ですね。TAMRONとの。
結果は想像どおりですが、このお散歩レンズ・笑、やはり良いです。
実写もホントいいですね。
なんか距離感の圧縮がちょっと変わってるような・・・。
ティルトレンズっぽい描写な時があり、不思議な感覚です。
お薦めです!
PS.28mm写真の向こう側の雲から降りた黒っぽい膜は大雨そのものです。
沖縄は亜熱帯なものですからまだこの時期でも、非常に局所的に超大雨が降ります。
そして、さっと止んで晴れ渡る。
夜だったりすると、雨にぬれた街並みが非常にフォトジェニック!
やっぱり本土とはちょっと違った雰囲気満載です。
是非、沖縄へ!めんそ〜れ(^−^ノ
書込番号:12105082
2点

沖縄には近いのですが、訪れたことありません(^^;
>購入できそうなのは24-120と・・
その24-120を、お散歩(イベント、お祭り、花火)用に購入しました。
F4通しの便利な焦点域ですね^^
書込番号:12106231
1点

>KooL VisioNさん
私もこのカメラをお散歩カメラ的な目的で購入しましたよ。
24-70を提げていますので結構な重さです。(笑)
書込番号:12143828
0点

KooL VisioNさん、こんばんは。
お散歩カメラ、出かける時に手もとにあったのがお散歩カメラです(^^)
先週の日曜日に期限切れ寸前のブローニーフィルムがあったんで使っちまおうとペンタックス67でお散歩に連れ出したんですよ。
裏の公園やったんですけど、いやあこれはあきません。
バタコンバタコンという大きなシャッター音で奇異の目で見られるし、知り合いの高校生には大笑いされました。
一眼レフがそのままデカくなったスタイルやからパーティーグッズかなんかに思われたんです。
こいつに較べるとD3(私はD3です)は小型軽量お散歩カメラです(^^v)
書込番号:12146590
0点



宜しくお願いいたします。<(_ _)> D3ユーザ。
書込番号:12126770
1点

ニコンユーザーの皆様…
面倒見てあげて下さい。
書込番号:12126802
10点

ご購入おめでとーございます。
くれぐれもペンタのネガキャンはご遠慮ください<(_ _)>
書込番号:12126833
8点

>>カッコイいですよね。今度買います
カメカメカメルーンさんが、これをひとたび首にぶらさげれば
世の女性軍がその首にむらがります、ムチウチに気をつけなはれ!
わたしがそうでした。
書込番号:12131546
1点

冗談ばっかし!(これは、本当の冗談です。)
書込番号:12131796
2点




1年越しの片思いが実った気分です(笑)
D3が活躍して2年9ヶ月、1度のシャッターユニットの故障はあったものの、泣き言一つ言わずに酷使に耐えてきました。
が、そろそろ次の故障が恐くなって来たのでD3Sの必要性に迫られていました。
モニターとパソコンの新調、動画用にとGH1の購入と回り道をしましたが、
手に入れて使うのにはここしかないという時期にやっと購入。
使用感ですが、メインのよさこいと、ポートレート撮影と2日間使った感触です。
使用法としては、シャッター半押しで押し込むといった撮り方は最近しておりません。
通称“親指AF”、AF−ONボタンでAF駆動を行い、シャッターボタンでシャッターを切る撮り方です。
最初は慣れが必要でしたが、慣れるとこれ以上の撮り方はありません。
D3との比較。
AF−ONボタン(縦位置)がやや出っ張りが少ない気がします。
なので気持ち押し込まないと駆動しません。
立ち上がりがほんの少し緩慢。でもターゲットを捉えると捕捉の仕方は粘り強いです。
高感度。私的にはISO3200ないし4000のD3とISO8000が同等と感じました。
1段のアドバンテージは確実にあると思います。
最近はノイズを抑え込む為にISO1250〜1600で我慢してた所を躊躇なく感度を上げられる安心感。これは絶大です。
D700との比較
D3系と比較してシャッター音が柔らかい分、一瞬撮るタイミングが遅れているように感じます。
でも撮れてるので不満は無いのですが。バッテリーグリップを付けて少し手に余る点、ここは何とかして欲しい。
ただマルチセレクターにあたる部分が、D3系にも欲しいですね。
高感度。やはりD3Sに対しては劣ります。
正直そんなに変わるのかと思ってたんですが、いやはや技術の進歩というのは恐ろしいものですね。
D7000が視野率100%として登場したので、D700の後継機種もそうなってくれると嬉しいです。
A4までしか伸ばさない人には十分な12M。
D3より更なる高感度撮影が出来ることで表現の幅が広がったと思います。
1年間に10万ショット以上撮る人にはお勧めできる機種ですね。
7点

ご購入おめでとうございます^^恋が実るとうれしいものですね。
自分も月末に買おうと思っているので、D700との比較はとても参考になります。(今D700を使用中ですので)
購入した際は気に留めつつ、色々と試そうと思います。
もっとも自分の場合は10万ショット/年なんてこともなく、手持ちでイルミや夜景などを撮りたいと思っている次第なので、もったいない気もするのですが、出力等を考慮して、長く付き合っていこうかなと。
今年はニコンは非常にレンズ、ボディとも充実していますね♪D700の後継も気にはなりますが、D3sを買ってあげればそう気にならないかなと、タカをくくっております。
またこの掲示板でお伺いすることもあるかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
価格推移を確認しつつココを訪れた次第ですが、ついでにカキコミをさせていただきました。長々と失礼をいたしました。新しい相棒(伴侶?)と充実したフォトライフをお送りください。失礼いたします。
書込番号:11958570
2点

ツアイス沼の主さん、こんばんは。
D700は良いカメラですよね。
でもフィールドに出てD3系を使ったら、恐らくその差を感じると思います。
バッテリーグリップを付ければ他社じゃありませんが、モンスターになります。
が、一体型のグリップの手の馴染み方を覚えてしまうと、D3系は違うなと思われると思います。
他社の中級機からD3に変わった途端、さすがフラッグシップと思いましたから。
言葉じゃ説明できません。FXフォーマットの視野の広いファインダー、喰らい付くAF、少々の高感度でびくともしない画質。
慣れてしまうともう戻れません(笑)
レンズの充実・・・そうですね。
328の新型はともかく、22の新型に心が揺らぎました(苦笑)
あのノクトニッコールを越えると言われる35mmの発売。
自分にとっては重要じゃない焦点域なんですが、妙に手に入れたくなる誘惑。
ニコンユーザーならではの悩みかもしれません(笑)
イルミや夜景の点光源にはもってこいとの噂ですよ!
是非D3Sを手に入れられて、充実した写真ライフをお送りください。
書込番号:11964569
2点

level7さん
ご購入おめでとうございます!^^
どうでしょうか???
ここで一気に新200mm/F2も!^^
書込番号:11989536
0点

なんだか便乗のようで恐縮ですが、昨日無事購入いたしました。。。価格は最安値よりは幾分高かった(47万台)ですが、都内の大手量販店ですし、いつもよくしていただいているので思い切ってお持ち帰りしました^^オマケもつけてもらったし...。
腕は三流ではありますが、モチベーションを高めつつ、いろいろと勉強しようと思います。とりあえずはプラナー君と夜景でも撮りに行ってきます。。。メカダストを早く出して、スッキリとした気分で撮りたいものです。
またわからないことなどあるかとは思いますが、その節はコチラの先輩方にアドバイスいただければ幸いです。
失礼いたしました。
書込番号:11990640
2点

level7さん、ツアイス沼の主さん、
随分遅れてのレスになってしまいましたが、素晴らしいカメラとの良縁を得られて祝着至極でございます。
簡単に言えば、お目出度うございます。(笑)
D3sユーザーの皆さんは、夜、仕事が終わってからのわずかな時間も撮影タイムになってしまっているようで、皆さん、お見えになりませんね。
こんな深夜でも三脚・ストロボ無しでまっとうな写真が撮れる、唯一無二のカメラですからねぇ、例えば、発売直後はよくここに作例、コメントを上げておられたTAK-H2さんも、わずかな時間で、「夜のブレッソン写真」「夜の上田正治的世界」みたいなものを黙々と撮っておられるようで、まあ、出版を企んでか、他人には見せずに「ウッシッシ」なんてやっておられる人が何人かいます。
ご両人もごゆるりをお楽しみ下さい。
書込番号:12003346
1点

タミン7155さん
ハハハ、それは無理です。正直428と一緒に欲しいです。
だから宝くじをせっせと買ってます(ん?(笑)
ツアイス沼の主さん
おめでとう?ございます。おまけと人との交流、お金には換えられませんね。
メカダスト・・・D3では未だに出ますね。ブロアで飛ばすと結構落ちました。
粘着性のゴミの発生を極力抑えるようにして欲しいですね。
時空一元さん
土日の撮影枚数が多いから、なかなか顔を出せません。
RAW現像をするにもNX2が言うことを聞いてくれませんし(苦笑)
1を持ってるので、ライトルーム3にバージョンアップかなと思ってます。
書込番号:12017249
0点





素敵な作例ありがとうございます♪
ニコン純正レンズに比べてAFスピードはいかがでしょうか(^^)
書込番号:11843469
1点

ご購入おめでとうございます。
ところで、露出補正が-2.3とありますが、この状況でかなり暗く設定しないとオーバーになるのでしょうか?
また、このレンジでFXが使える軽いレンズとして興味があります。地方のヨドバシでは展示がなく確認できませんのでお教えくだされば幸いです。AFレスポンスはスポーツ向けでしょうか?
書込番号:11845894
0点

タムロン新レンズ良さそうですね。
>ところで、露出補正が-2.3とありますが、この状況でかなり暗く設定しないとオーバーになるのでしょうか?
スポット測光からの露出補正だと勝手に理解していました。
書込番号:11845916
1点

>オーバーになるのでしょうか
絞りを変えると、露出結果が変わる報告が前スレに上がっていたような。
書込番号:11846091
0点

ちょきちょき。さん 今晩は。
>ニコン純正レンズに比べてAFスピードはいかがでしょうか
AF-S70-300VRを持っていないので、比較はできないですが、古い型のAF-S70-200VRとの比較では、不満を感じません。
VR200-600ほしいさん 今晩は。
>露出補正が-2.3とありますが、この状況でかなり暗く設定しないとオーバーになるのでしょうか
スポット測光しか、使用しないので、-2.3などは当たり前と思っていました。問題ないと思います。
うさらネットさん 今晩は。
>絞りを変えると、露出結果が変わる報告が前スレに上がっていたような
これは、まだ、確認していません。しかし、いくらなんでも-2.3も必要な露出変化はないと思います。
書込番号:11846797
2点


きれいな写真ですね。
現実よりきれい過ぎるのは、
ボディ?
レンズ?
スレ主のレタッチ?
もしわかれば教えてください。
書込番号:11847747
0点

>古い型のAF-S70-200VRとの比較では、不満を感じません。
これは「速い!」ということでしょうか?
書込番号:11847885
0点

みなさん、お早うございます。
>現実よりきれい過ぎるのは・・
ボディーかなあ・・・。アクティブDライティングはONですので、ボディーの中でレタッチされているのではないでしょうか。
> これは「速い!」ということでしょうか?
速いとは思いませんが、速度不足は感じるほどでもないということです。4万円以下のレンズですので、最速の必要もないと思っています。強烈なモーターで高額でビックサイズより、軽くて廉価でそこそこの速度ですので不満はありません。
書込番号:11848989
0点

もう少し安くなったら気になりますね。
中々写りも良さそうなんでしばらく観察します。
書込番号:11849299
0点

画像ではなく、レンズの評価や焦点距離ごとの歪曲、ピント精度などを書いていただけると有意義なスレになると思います。
書込番号:11849910
7点

Modulation Transfer Functionさん 今晩は。
>レンズの評価や焦点距離ごとの歪曲、ピント精度などを書いていただけると有意義なスレになると思います。
「はまってます」のようなド素人の評価や、ド素人が測定(?)した焦点距離ごとの歪曲、ピント精度はあてになりません。それより、以下のサイトのプロの機材で評価した焦点距離ごとの歪曲、ピント精度のデータが参考になります。性能テストの結果が掲載されるまでお待ちになられるのが良いかと・・・。
GANREF
http://ganref.jp/items/lens/tamron/1885
書込番号:11850857
2点

>「はまってます」のようなド素人の評価や、ド素人が測定(?)した焦点距離ごとの歪曲、ピント精度はあてになりません。
いえいえそんな事はないと思いますよ。
ハマさんは世界に一人しかいませんからハマさんの視点てのが重要では?
ただ、出きれば今回の様なスレなら「ノーレタッチ」で標準設定の方がD3s@70-300VC USDの素が見られて私は嬉しいです。
書込番号:11853580
3点

みなさん、今晩は。
強烈なVCを信じて、手持ちで飛行機を撮影してきました。飛行機の撮影はほとんどしたことがなく、動く飛行体の撮影は難しいです。残念ながら、暗いレンズのため、カナリISOをあげましたので、ノイズが多くて閉口しました。
書込番号:11856588
1点

コマがよくわかる作例ですね ^^
書込番号:11858956
1点

Modulation Transfer Functionさん こんにちは。
手持ち撮影と焦りのため、強烈な手ぶれ補正とは思いますが、手ぶれが左上から右下方向に入っているので、コマ収差と混合していて分かりにくい作例になっています。
書込番号:11859906
1点

んー、私にはコマ収差は大して無いように見えます。(^^;)
コマ収差ですと、放射方向に彗星のような尾を引くような感じですよね、普通。トリミングされたりすると放射方向ではなくなりますが。
それにしても、はまってますさんの飛行機の1コマ目は、飛行機を追いかけた流し撮り状態と手振れ状態がミックスしているのかもしれないと思います。
点光源が流れている方向が一様でなく、しかも、一瞬光るだけの光源は丸いまま写っていますからね。
それはともかく、飛行機2コマ目は、ISO3200程度でどうしてこんなに空がノイズっぽいのでしょうか??(^^;)
私が使っている限りでは、ISO3200のノイズリダクションOFFで等倍切り出ししてもこうはなりませんが???
シャープをかなりかけたとかでしょうか?
スレタイと関係なくてすみません。
書込番号:11860817
1点

TAK-H2さん 今晩は。
ご明察です。コントラストと明るさを少しいじりました。特に空を明るくしたのでノイズが強調されてしまいました。
書込番号:11861147
0点

あ、なるほど、露出2段分近く持ち上げているようですね。(^^;)
書込番号:11861336
0点

>D3sとの相性についてご参考になれば幸いです
下手な写真を棚に上げて相性の善し悪しを問題にするのは自由だけど、D3Sは安物の純正、社外レンズで十分いけるということが分かった。おおきに、おおきに。
重厚長大型は御免だけど、やはり、D3系は写りが違う。
はまってますさんの場合は、まだ、カメラに遊ばれているよ(笑)
書込番号:11877636
10点

秀吉(改名)さん 今晩は。
>D3Sは安物の純正、社外レンズで十分いけるということが分かった。
流石、D3sですね。弘法も筆を選ばず:D3sもレンズを選ばず。ご指摘の通り、本当に懐が深く許容範囲の大きい名機ですね。
>やはり、D3系は写りが違う。
その通りと思います。
>まだ、カメラに遊ばれているよ(笑)
ご指摘、有難うございます。ド素人のハマは、D3sに遊ばれているのではなく、遊んでもらってます。D3sのお陰で、ド素人でも、どうにか、人並みの最後列に並べさせてもらってるかなあ??? D3sは、ハマにはオーバースペックのカメラです。オーバースペックが好きで、パソコンもオーバースペック、車もオーバースペック、家もオーバースペック、嫁はんもオーバースペック(これは??)。でもレンズはサードパティーが大好きです。
秀吉(改名)さんは、御上手だからD3系は必要ないですよね。これこそ、弘法は筆を選ばず:お上手な秀吉(改名)さんはカメラとレンズを選ばずですよね。
書込番号:11880046
13点

>ド素人のハマは、D3sに遊ばれているのではなく、遊んでもらってます。
夜間の伊丹?でそれだけの写真が撮れる腕があるのでハイアマですよ。
書込番号:11882048
4点

DC777Vさん 今晩は。
>ハイアマですよ。
コンデジを買って、楽しくなり、直ぐにデジイチに移って、5年と半年が経ちました。週末カメラマンとして楽しく過ごさせていただいてます。口コミでは、いろんな方からド素人、素人、下手な写真、など色々形容してもらってましたので、ハイアマと言っていただいたのは、初めてで、本当にうれしいです。ますます、写真道に精進し、カメラに”はまって”行きたいと思っております。
書込番号:11885436
1点

>タムロンの70-300 VC USDを購入しました。D3sとの相性についてご参考になれば幸いです。
といい・・・・@
>パソコンもオーバースペック、車もオーバースペック、家もオーバースペック、嫁はんもオーバースペック(これは??)。でもレンズはサードパティーが大好きです。・・・・A
@に関して、D3Sユーザーは多分このレンズは使わないでしょ。相性云々といわれ、当惑されておられるのではと想像致しますです、ハイ。
はまってますさんのお人柄(イメージとしては礼服姿にビーチサンダル履き)でしょうか。
Aに関してオーバースペックとは身分不相応ということでしょうか。まあ、心身に「内臓脂肪」とか「贅肉」がつきすぎるとか、あなた自身が債務奴隷・多重債務者にならない限り、お気に召すままにではないでしょうか。
>秀吉(改名)さんは、御上手だからD3系は必要ないですよね。これこそ、弘法は筆を選ばず:お上手な秀吉(改名)さんはカメラとレンズを選ばずですよね。
・・・・・なかなか言うじゃ〜ないですか(Grin)
ぼくは、あなたほどではないかもしれませんが、はっきり言って下手!
書込番号:11885710
5点

みなさん、今晩は。
この口コミ掲示板”D3sと70-300VC USD”の役目は終わったと判断いたしましたので、閉じさせていただきます。
書込番号:11885779
0点

はまってますさん おひさしぶりです。
お写真いつも楽しく拝見させていただいております。
たった五年でここまで写せるのは正に感性だと思います。
だれが何と言おうと、間違いなくハイアマですよ。
発想の視点、挑戦する気持ち、そこへ出かけて行く行動力、素晴らしいと思います。
お人柄と写真を愛する気持ちも十分に伝わって来ます。
今後も素敵な写真楽しみにしてます。
書込番号:11888405
3点

勝手に、はまってますさんの為の写真教室を特別開校した。
はまってますさん撮影の原画は海峡を通航する大型コンテナ船と携帯電話をチェックする二人の女の子をキャンディードしたもの。狙いはわかるが、画像の中の船とカメラ付き携帯を持つ女の子とが内的に連結されておらず、このスレヌシの自信作も実は典型的な駄作だ。
わたしの作例で恐縮だが・・・こうやると何となく一両編成の電車・老婆・無人駅のプラットフォーム、バックミラーに映し出されたシーンなどが一つのストリー性を帯びつつ連関性していることが透かし見えてこよう。
http://www.flickr.com/photos/8_8/21617126/in/set-275436/
書込番号:11906090
0点

はまってますさん。いつも勉強させてもらっています。不況のおり、レンズの償却に時間がかかります、この70−300VCなら、限定されますが、仕事にも使えそうですね。また情報まってますね。
書込番号:11907255
1点

はまってます さん、こんばんは
私、20年間、Nikomat FTN 使ってました。
>でもレンズはサードパティーが大好きです。
nikonのフラッグシップ機を使っている方がこんな事言ったらおしまいです。
そんなこと言わないで欲しいものです。
>五年でここまで写せるのは正に感性だと思います。
私なんか、20年たってもF3〜F5ユーザーに追いつきませんでした。
はまってます さんは「私」より写真が上手いのは納得します。
書込番号:11910744
1点



趣味で野鳥を主にカメラ撮影して楽しんでいるアマチュアのkinji88です。よろしくお願いいたします。
やっとD3sを購入して一ヶ月たちました。
その間にサンコウチョウ、アオバスクと暗がりにいる野鳥を試写することが出来てD3sの利点を知ることが出来ました。
アオバスクはヒナの巣立ちを仕留めようと考えていましたが、天候などの影響を受けて今年は出来ませんでした。
最大の恩恵は、カタログなどで御存じのように高感度設定が出来ると言うこと。そして、あまりカタログでは分からないことですが、カメラのバッファがとても大きくなっていること。これは飛びものなどを狙っている人には最高です。D300ではCFの書き込み時間に邪魔されてシャッターが切れなくなる場合が多分にありましたが、このバッファが大きいメリットは連続撮影が出来、飛びものなどの追跡にとても都合が良いですよ。それとピント合焦が速いですね。撮影難易度の高い高速で飛んでいるツバメなどでも慣れればピントが合いますので、チャレンジして見てください。
まだ、これからD3sを購入しようと迷っている方々には、私のニコンオンラインアルバムへ掲載したD3sで撮影した映像をご覧になると決心がつくと思います。私個人は購入して良かったと感じております。
2点

こんにちは!^^
良いお写真ですね。
連写後のバッファメモリが開放されるまでのモタつきは如何ともし難いですね。
仰るとおりです。www
貴殿のニコンオンラインアルバム拝見させて頂きました。
これを見てると三桁シリーズと悩んでる方には、決断のよき一助となると感じました。
素晴らしいです!^^/
今後の作品作りに期待しています♪
書込番号:11696984
1点

安達功太さん、こんばんは
早速のレスありがとうございます。
重ねて、ニコンオンラインギャラリーへご来訪ありがとうございます。
D300では連射が途切れてしまうことに不満がありましたが、D3sではその様なことが無く、大変すっきりとした気持ちでシャッターが切れるようになりました。また、D300ではシャッターボタンの押し込みの深さに違和感がありましたが、D3sではすんなりと切れるようです。シャッター音も素晴らしいですね。
掲載中の映像は作品と言うほどの出来ではありませんが、D3sで素晴らしい映像が出来ましたら掲載してみたいと考えています。
書込番号:11698120
0点

Kenji88さんはとても繊細な方ですね。
レリーズのストロークにもお気付きになられていたんですね。
たしかにストロークは大切ですし、レリーズ音が違いますよね!^^
当方は銀塩派なので、一桁機で言えばF6よりもF5の連写音が好きです。
デジタルであれ銀塩であれ、趣味にはトコトン拘りたいものですね。
今後も作品を楽しみにしております。
(ニコンオンラインアルバムは既にお気に入りに入れちゃいました。w)
これからも宜しくお願いいたします。^^/
書込番号:11698399
1点

D3Sは仰るとおり超高感度域が今まで以上に積極的に活用できると言うことですね。
シャッターの小気味よい切れ味も素晴らしいです。警戒心の強い相手には消音モードがありますし。
それから、バッファもD3の増設時と同じですから自分の場合も十分です。
ただ、個人的にはD3系のAFには少し不満を感じます。
個人的には、なかなか思うように野鳥の動きを捕捉出来ません。
AFの初動が少し遅く、また、迷って反応しない場合もあります。あと、周辺のラインセンサーでは低照度時の反応がイマイチです。
本当は、もっと前後の野鳥の動きに追随してくれるようなAFが可能になれば嬉しいのですが。
個人的には測距点がもう少し少なくてもいいので、後継機は全点クロスセンサーにしてほしいです。
>私のニコンオンラインアルバムへ掲載したD3sで撮影した・・・
私も見ましたが、機種名:データって何処に出ているのでしょう。どれが、D3Sで、どれがD300なのかが判りませんでした。
書込番号:11698719
4点

n_birderさん こんばんは
レスありがとうございます。
データの件、
細かいデータは面倒くさいので掲載しておりません。悪しからずご了承下さい。
大まかな説明はアルバムの表紙に書いておきましたので、どのアルバムがD3sで撮影したものかは分かるようになっています。D3s日没後のアオバズク、D3sツバメ、D3sサンコウチョウ、D3sトンボなどです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11698926
0点

>私のニコンオンラインアルバムへ掲載したD3sで撮影した映像をご覧になると決心がつくと思います。
確かに!!
見たらキヤノンに逝く決心がつきますね。
書込番号:11699067
6点

正直言ってあまりピントが来ている写真がないのですが・・・
いやいやD3sは素晴らしいですよ^^
書込番号:11699254
5点

具昏粕さん おはようございます
返書ありがとうございます。
キャノンさんへ逝くという決心が出来て良かったですね。
ブッチのパパさん おはようございます
確かにそういわれればピントが来ていない映像が多いですね。
ツバメなどの撮影では殆どピントが合いません。暗いところで撮影したアオバズクなどはピント合わせが容易に出来るような状態ではない真っ暗なところで撮影しておます。サンコウチョウのような暗がりでは、これまたピント合わせが非常に困難です。また、想像以上に俊敏です。これらの動きのあるところは捕まえるのは至難の業と思いませんか?
トンボは夕方の斜光で撮影、これまたフレーミングするのが精一杯という条件の悪い被写体を選んで掲載しております。
以上です・・
書込番号:11700044
0点

気に障ったらごめんなさいね。
しかし
>まだ、これからD3sを購入しようと迷っている方々には、私のニコンオンラインアルバムへ掲載したD3sで撮影した映像をご覧になると決心がつくと思います。私個人は購入して良かったと感じております。
こう言い切る以上はどんな条件でもエクスキューズなしで誰が見ても素晴らしい写真が見たかったです・・・
書込番号:11700923
8点

例えば、スレ主さんのアオバズクの写真は19時近い写真のようです。
この時間帯のこのような場所は、もはや肉眼での識別も困難なぐらい暗い状況で、AFも通用しません。ライブビューを使ってもピント合わせが困難です。
そんな状況下でも写っている、記録として残せるというのもD3Sの大きな魅力だと思います。スレ主さんもまだ1ヶ月のようですから試行錯誤の段階でしょう。
Kenji88さん
例えばアオバズクの場合は、ISO10000オーバーのようですね。クオリティーまで重視すると流石のD3Sも厳しいと思います。もう少し、ISOの設定を見直したほうがいいでしょうね。ホワイトバランスも試してみて下さい。それと、露出はオーバー気味かと思います。もっと大胆にアンダーで撮って、後処理で少し持ち上げる程度が個人的には好みです。
あと、ライブビューやミラーアップ撮影もシーンによっては有効かと思います。
>暗いところで撮影したアオバズクなどはピント合わせが容易に出来るような状態ではない真っ暗なところで撮影しておます。
>サンコウチョウのような暗がりでは、これまたピント合わせが非常に困難です。また、想像以上に俊敏です。これらの動きのあるところは捕まえるのは至難の業と思いませんか?
確かに仰るとおりですが、写真を拝見すると、率直な感想としては連写に頼りすぎなのかなと感じました。(違っていたら失礼ですが)
もっとポイントを絞ってシャッターチャンスを単写で抑えるような撮影をした方が抑えたいシーンを残せるかと思いました。
書込番号:11701404
3点

ブッチのパパさん
こんばんは
ご指摘通りですね。
やっとD3s購入して一ヶ月
と言うサブタイトルで書き込みをしましたが、
言葉だけが先行してしまいましたね。
n_birderさん
こんばんは
適切なご指摘だと思います。
D3sの機能を引き出すには、このカメラを使って沢山の場所で撮影しないと身につきません。
アオバスク、狙いはヒナの巣立ちを撮影するのが主な目的でしたが果たせませんでした。
当然連写モードでした。それに伴うリスクもありました。
ご指摘ありがとうございました。
これで「やっとD3sを購入して一ヶ月」は終わりにしたいと思います。
皆さん、いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:11701808
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





