D3S ボディ のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

購入してしまいました。

2012/11/15 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 tugu9101さん
クチコミ投稿数:42件

D800Eを買う為にカメラ屋に行ったのですが
そこに入荷したばっかりのD3sが・・・。

店員に聞いたところショット数は3000ぐらいで
付属品も全て完備してるとの事。

手に持たせてもらいシャッターを切った瞬間
考えていたD800Eがどこかに飛んで行ってしまいました・・・w

そして購入しちゃいました。

皆様の仲間入りをしましたので
どうぞよろしくお願い致します(^^)

書込番号:15343273

ナイスクチコミ!13


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3S ボディの満足度5

2012/11/15 15:22(1年以上前)

おめでとうございます。
最近、D600の軽快さに負けてお留守番が多いですが、不動の4番バッターです。

お楽しみください。

書込番号:15343707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度4

2012/11/15 15:58(1年以上前)

こんにちは、ご購入オメデトウございます。流石お目が高い!自分もどちらかと言うと衝動買いみたいなものです。購入して損は無いと思います、レンズを何にするかわかりませんが存分に楽しんで下さい。D800なんて目じゃないです?!D800の所有者に怒られますかも?

書込番号:15343816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 ライカに行き着いた 

2012/11/15 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

岐阜県 妻籠にて

京都嵐山にて

ご購入、おめでとうございます。

私はD800を6月に買い増ししましたが、D3sのほうがハンドリングの良さと

シャッターを切ったときの、なんとも言えない音の心地よさを楽しんでいます。

人それぞれですが、24−70mmF2.8Gを装着した時なんかはD4より

グリップ感がいいように感じました。

楽しい撮影ライフを味わってくださいね。

書込番号:15344082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/15 18:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
もしよろしければ、おいくらで・・・

書込番号:15344379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/11/15 20:17(1年以上前)

良いことです。

DX入門機やコンパクトD600の良さが、別な側面から見え隠れ。

書込番号:15344768

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

一応鎖骨の障害は治ったようです

2012/10/13 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:307件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 Syllogism 
当機種
当機種
当機種
当機種

まだ紅葉には早いのですが、久々にD3sを持ち出して、10qほどのピクニックを楽しみました。今日のテーマは露出、スポット測光で+1〜2に露出補正しながら、撮影したい場所のうちで一番明るいところを測光して撮影すれば、白飛びが防げるかもしれないと考えました。コントラストの差が大きそうだったら+2に、あまり差が大きくなさそうなら+1程度に補正してみました。
まあまあ、露出はそれなりにうまくいっているようです。コントラストをつけたり、明るくしたり暗くしたり、その辺は撮影後にレタッチできますので、明るいところから暗いところまで、とりあえず情報がCFに残っていることを最優先してみました。
評価測光で撮影ポイントの全体的な明るさなどから露出補正するという方法のほうが一般的だと思いますが、何かもっと確実な方法はないかと思って試してみました。ある程度慣れが必要だと思いますが、それなりにうまい方法だと自画自賛しています。
このカメラを持って10qほど山の中を歩き回って鎖骨が痛くならなかったので、一応完全治癒と自分で診断してしまいました…

書込番号:15199462

ナイスクチコミ!4


返信する
RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/10/13 20:32(1年以上前)

ホレーショさん
完治おめでとうございます♪
お気持ちお察ししますが、徐々に体を馴らしていかれると良いと思います(^^)

書込番号:15199520

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/10/13 20:55(1年以上前)

ご回復おめでとうございます。
それにしても10キロの散歩は凄いですね。

テーマの露出コントロールは勉強になります。
自分の場合は、まだスポット測光への理解と信頼性が不足しているので評価測光を主に利用しています。シーンシーンではじき出される基準値が変わるので、スポットのサイズにもよりますが、自分の予測が追いつかない感じです。

昨日近所の園児の運動会で少し試したのですが、同じ評価測光でもD700とD600の2台では全く露出の出目が違うので(炎天下、D700は自然な暗部をそのまま表すのでコントラストが強調されるのに対して、最新のD600では見たい表情をきちんと基準値近くに揃えてくれるので、過度な補正は裏目に出る気がしました)、多分ニコンも試行錯誤を繰り返しているんだろうなと感じます。

階調幅がだんだん広がっていることも実感します。WBやコントラストの再現性も凄く良くなっています。残念なのは廉価版だけあってAF精度が厳しいなと。

体調を戻されて、これからいよいよ楽しい秋ですね。
ご自愛ください。

書込番号:15199629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 Syllogism 

2012/10/14 14:41(1年以上前)

 RAMONE1さん、こんにちは。コメントありがとうございます。私も年なので、もう無茶はしません。

 藍月さん、D700とD3sは多分画像エンジンなどに大きな改変はないと思います。D700を使っていた時もそうですが、D3sでも時々明るい部分が飽和しています。大洋が直接入るような構図では太陽が飽和してしまうのは仕方ないと思いますが、明暗差が大きい反射光のみの撮影で白飛びを回避しようと思って、苦肉の策で思いついたのがスポット測光によるものです。
 多分今のフルサイズのデジカメで受光素子のラチチュードは±2.5程度ではないかと思うので、明暗差がとても大きい場合は露出補正を+2.5程度にして一番明るいところでスポット測光をすれば一番明るいところが飽和しないだろうと踏んでやってみました。とりあえず、秋の日差しの中で明るい反射光に露出を合わせて撮影すると、飽和を回避できるようです。
 撮影したい被写体を見てすぐ補正量を決めることができるようになれば失敗はないと思うのですが、飽和を恐れるあまり、理由もなくローキーな写真が出来上がったりします。うまく利用するとハイキー、ローキーの露出条件が簡単に決められそうです。

書込番号:15202806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度4

2012/10/17 20:35(1年以上前)

お元気になられて何よりです。自分も最近D3S、D3Xを手に入れましたが流石にD一桁のFX機ムチャクチャ元気なカメラです。来月から定年で暇になりますからガンガン持ち出すつもりです。処で価格コムの新品欄から価格が消えちゃいました!なんか寂しいですね!!

書込番号:15217320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 Syllogism 

2012/10/19 22:24(1年以上前)

虎太郎1213さん、こんばんは。
価格.COMの掲示板を探していたのですが、いつの間にかD3sが消えていますね。本当にさびしいです。私は定年まであと1年半です。今、仕事を少し減らして、暇になってますので、週末は10q程度のハイキングを楽しんでいます。

書込番号:15226596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信23

お気に入りに追加

標準

ロンドンオリンピックではD3Sがまだ健在だ

2012/07/31 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

7/30の女子柔道で試合を終えた外人選手がタタミを降りて、
自分のブースに戻る途中、通路脇で外人報道カメラマンのカメラがD3Sだった。
AF追従性能が飛躍的にアップしているという噂のD4でないことが意外だった。
プロスポーツ頂点の場でもまだまだ健在のD3S。頼もしいねえ。

しかし、中古市場でも、価格がとても頑張っているねえ。
中古D3は随分と安くなったが、中古D3Sはまだまだ頑張りすぎているねえ。

それにしても、優勝した日本人女子金メダリストの試合前に放つ気と
オーラがものすごかった。
動物(猿)のようにキバ(歯)をむき出しにして、
勝てる蛇のような眼光をギンギン放っていた。
闘魂炸裂、動物的にキバむき出しの恐いネエチャンだなあと思っていたが、
優勝した直後のその表情は、可憐な魅力的な愛らしい普通の女性に戻っていた。
女性は変身するものである。

ところで、ヤワラちゃんが結婚する前に、
プロのメークとヘアアーティストによってバリバリにメイクアップされて、
撮影されたヤワラちゃんの写真を見たことがある。
そこそこに魅力的な愛らしい女性に写っていたことに驚いたことを思い出した。
その写真を見て、メイクさんも、ヘアアーティストさんも、カメラマンも、
そのプロ根性がものすごいなと感じた。プロとしての闘魂を見た。
美貌が普通(??)の女性をここまで魅力的に変身させることができることに感動した。
女性は変身するものである。

女性ポートレートを撮る者は、その変身のお手伝いを誠実に果たすべきだ。

ところで、7/29の男子柔道で旗判定が覆った大問題の試合があったが、
こういうことは双方の選手にとって、大きな不幸なことであった。
審判係は、その努めを誠実に果たすべきだ。
そのためには、ワザを見極める目と確かな腕前が必要だろう。

ところで、別のスレッドでは、
写真を見極める目と確かな腕前のない者が、
スレ主さんや投稿者の作例写真を不当に酷評している事例が多々ある。
人様の折角の作例写真に対して、不躾に酷評する前に、
写真を見極める目と確かな腕前をまず磨いて来い、と言いたい。

ロンドンオリンピックを見て、感じたことを述べてみた。

書込番号:14879204

ナイスクチコミ!20


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D3S ボディの満足度5

2012/07/31 14:35(1年以上前)

Giftszungeさん こんにちは

D3s、まだまだバリバリいけると思いますよ。
私がよく行く競馬場でもプロカメラマンの数名がD3sを使ってますね。プロといえどもそう簡単に機材を更新できませんから、使っている人は多いんじゃないでしょうか。

書込番号:14879236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/07/31 14:46(1年以上前)

Giftszungeさん なかなか含蓄のある切り込み方で、恐れ入ります。
野生児が出ていましたね。あの鋭い目つきだけで表彰ものです。
変わって、水泳の鈴木聡美選手の表情は、別の観点から良いですね。

で、私のD3は競技場のどこに?

書込番号:14879267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/31 15:41(1年以上前)

こんにちは。

今大会、やっと金メダルが出ましたね。
彼女は野性味あふれる表情で見てる方も気合が入りましたw
オリンピック、世界選手権、すべてのグランドスラム大会ですべて金メダルは彼女が初のようですね。

私も柔道は初日から見てますがプレス席にも注目してます。
プレス席の映ったカメラのペンタ部の高低で判断してますがD4よりD3Sの方がまだ多い感じがしてます。
D3Sはまだ現役バリバリじゃないでしょうか。
柔道会場の白黒比は7対3で黒が多いと思いました。

しかしジュリーとか言う制度はなんとかならんのでしょうかね?シラケる試合が多いですよ。。

書込番号:14879402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/31 16:03(1年以上前)

>水泳の鈴木聡美選手の表情は、別の観点から良いですね。

父ちゃんが、ナツメマサコ?さん似だと騒いでたよん。  (ヘ_ヘ)


>私のD3は競技場のどこに?

競技場じゃないけど、東京ホタルで言問橋の下流、台東区側で、
コンクリの護岸の上にD3乗っけて写真撮ってるオッチャンみたよ。(撮影しておいた)  (^ー^* )

書込番号:14879452

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/07/31 17:25(1年以上前)

 あは、カメラ談義よりOlympicの方が旬だね。
 私も、海老沼君の審判の旗揚げ遊びを見て、何じゃこりゃ、柔道は死んだと思いました。
 その後の松本薫ちゃんのオッソロしい気迫にタジタジになり、優勝後の笑顔との落差に驚きました。

 私のD700もそろそろD4にと考えましたが、とてもじゃないけど、我が家の家計では、、、
 ちょっと同居人に買替えの話を振ったら、なんと松本薫ちゃんよりもすごい目で睨まれて、ショボンです。^^);

書込番号:14879639

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/31 18:39(1年以上前)

オリンピックには全く興味ありませんが、下手にD4使うよりも使い慣れたD3Sが無難であると判断して使っているのでは?

書込番号:14879848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/31 22:07(1年以上前)

根本的に純粋な報道用であるのなら
600万画素でも十分なわけですし

競技によってはAF性能もそれほど要求されないでしょうし

D3Sでもまだまだいけるっしょ♪

書込番号:14880740

ナイスクチコミ!1


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/31 23:09(1年以上前)

Giftszungeさん お邪魔します。。。。。

>写真を見極める目と確かな腕前のない者が、スレ主さんや投稿者の作例写真を不当に酷評している事例が多々ある。
人様の折角の作例写真に対して、不躾に酷評する前に、写真を見極める目と確かな腕前をまず磨いて来い、と言いたい。

正にその通りです。
ピンボケとブレの違いが見分けられないどころか写真の基礎知識もなく他人の受け売りばかりで的外れのレスをあたかもベテランのような書き方で書込む人がいますね。

間違いを指摘したら逆切れして罵詈雑言を浴びせ掛けられましたが別のスレで私が指摘したことを自分の意見のごとく書き込んでいたのには笑えましたが・・・・

掲示板はどのような方々が見ているかわからないので不用意な書込みは馬脚を現すということを肝に銘じるべきと思っています。

書込番号:14881073

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3S ボディの満足度5

2012/08/01 17:05(1年以上前)

Giftszungeさん こんにちは。

いつもですが、含蓄のあるご意見ですね。

いらぬお世話を承知で言うと、中2段の「・・・・女性は変身するものである。」にもう1項、例えば


何故かこれまで寛容寛大であった妻が、老後に差し掛かり国家公務員になる(=年金受給者になる)頃になって、夫の出費、特にカメラ機材の購入にシビアになる。
女性は変身するものである。


などと付けくわえていただければこれまた最高でした!

そういうことで、D4を買えずD3s使用を余儀なくされている自分ですが、D3sで十分ですよ!

私の写真センスの無さに気づいたのか、最近の妻は

「カメラではないでしょ!この前のグランプリとった方のより貴男が使ってるカメラが高いのはなぜ?」

「いや、違う。男にはロマン。。。」
と言っても始まらない。

D3sはそのロマンを維持しうる銘カメラです^^

書込番号:14883640

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/02 07:52(1年以上前)

報道機材は新機種が出たからといってもすぐには切り替わらないでしょう。
・プロスポーツの頂点を撮影するといっても、現場カメラマンが新機種への更新を希望して会社が認めなければだめですねえ。
 現場カメラマンは、より高性能の機種を希望していると思います。
・他社の写真と自社の写真を比べて明らかに差が出るようなら、短期間で切り替わるでしょう。
 あるいは非常に新機種の操作性がいいとか。
 AF追従性能はどうなんでしょう?。
・D4はまだ発売後5ヶ月ですから。
・種目別の被写体によってD3S、D4の差が出るシーンというのはどんなシーンでしょうかね。
D4を買いたくても買えない私のような貧乏人には解りません。

書込番号:14886073

ナイスクチコミ!1


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2012/08/02 14:15(1年以上前)

D3Sとは直接関係のないことまでつい書き込んでしまったが、
多くの人からそれなりにご理解を頂きありがとうございます。


kyonkiさん
> D3s、まだまだバリバリいけると思いますよ。
> 私がよく行く競馬場でもプロカメラマンの数名がD3sを使ってますね。
> プロといえどもそう簡単に機材を更新できませんから、
> 使っている人は多いんじゃないでしょうか。

そうだよねえ。
魚屋で買っても、鯛は鯛!
海で釣っても、タコはタコ!


うさらネットさん
> で、私のD3は競技場のどこに?

おお、うさらネットさんはロンドンでプレス撮影ですか?


スペクトルムさん
> 下手にD4使うよりも使い慣れたD3Sが無難であると判断して使っているのでは?

使い慣れた道具は大切である。
目を瞑っても撮れるだろう。
(ファインダー以外は見なくても瞬時に細かく設定できるの意)

書込番号:14887038

ナイスクチコミ!2


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2012/08/02 14:20(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
> 競技場じゃないけど、東京ホタルで言問橋の下流、台東区側で、

言問橋の下流、吾妻橋と駒形橋との間に、都営浅草線浅草駅のすぐ近くに、
「駒形麦とろ」という高級和食処がある。麦とろ専門料理のフルコースだ。
料金はそれなりに高い(1人1万円前後)が、
舌鼓とても美味しく、デートコースとして悪くはない。

しかし、その良さが分からない庶民をうっかり誘えば、
マイナス評価となるリスクもある。
D3S(D3)も、同じかもしれん。

書込番号:14887053

ナイスクチコミ!2


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2012/08/02 14:28(1年以上前)

Macinikonさん
> 私のD700もそろそろD4にと考えましたが、とてもじゃないけど、我が家の家計では
> ちょっと同居人に買替えの話を振ったら、
> なんと松本薫ちゃんよりもすごい目で睨まれて、ショボンです。^^);

僕は中古D3Sでもいいからとても欲しいが、
どう言い訳をしようか、橋下徹に聞きたい。
独身時は、銀塩機材+フィルム代・現像代に、普通車1台分以上を投資したが、
小さな子供のいる既婚者となっては、とてもじゃないが理解が得られない。

僕のオジサンは、道楽の音響装置+防音壁部屋に1000万円以上を投資しているが、
それを許しているオバサンは立派である。

D300+MB-D10とD3S、そっくりだよねえ?
ベルトだけ、古いD300ロゴの物をそのまま付け直すか?
中古のD3Sが「9万円だった!」と詭弁するか?

いずれフルサイズ化を狙って、
今はフルサイズ用レンズだけを少しずつ増やしている。
欲しいレンズもたくさんあるが、フルサイズ機を勝ち取るまでは、我慢だ。



あふろべなと〜るさん
> 根本的に純粋な報道用であるのなら
> 600万画素でも十分なわけですし
> 競技によってはAF性能もそれほど要求されないでしょうし
> D3Sでもまだまだいけるっしょ♪

そうだよねえ。
だから僕は中古のD3Sが欲しい。
子供スナップを撮るのに、ポートレートを撮るのに、
1200万画素でも十分すぎる。

書込番号:14887076

ナイスクチコミ!4


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2012/08/02 14:34(1年以上前)

footworkerさん
> いらぬお世話を承知で言うと、
> 中2段の「・・・・女性は変身するものである。」にもう1項、例えば
> 何故かこれまで寛容寛大であった妻が、
> 老後に差し掛かり国家公務員になる(=年金受給者になる)頃になって、
> 夫の出費、特にカメラ機材の購入にシビアになる。
> 女性は変身するものである。
> などと付けくわえていただければこれまた最高でした!

そんな恐ろしいこと、よう書けん。

> そういうことで、D4を買えずD3s使用を余儀なくされている自分ですが、
> D3sで十分ですよ!

中古のD3Sで良いから欲しい。
問題は、どう言い訳するかだ。

> 「いや、違う。男にはロマン。。。」
> と言っても始まらない。
> D3sはそのロマンを維持しうる銘カメラです^^

その通り、男はロマン。女は現実主義である。

いや、男の現実主義を言えば「カメラは車よりも安い」。
ホントにそう思うよ。
しかし、もしこんなことをついうっかり言えば、
今までの機材を没収、破棄されるか?
とにかく恐ろしいペナルティが待っている。

書込番号:14887093

ナイスクチコミ!2


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2012/08/02 14:38(1年以上前)

蝦夷狸さん
> ピンボケとブレの違いが見分けられないどころか写真の基礎知識もなく
> 他人の受け売りばかりで的外れのレスをあたかもベテランのような書き方で
> 書込む人がいますね。

うん。
僕はそういう奴が一番嫌いだ。

> 掲示板はどのような方々が見ているかわからないので不用意な書込みは
> 馬脚を現すということを肝に銘じるべきと思っています。

彼らには日本語の次のことわざを知らないらしい。
「天に唾する」
「目糞が鼻糞を笑う」

書込番号:14887105

ナイスクチコミ!2


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2012/08/02 14:43(1年以上前)

トナミ2さん
> 報道機材は新機種が出たからといってもすぐには切り替わらないでしょう。
> ・プロスポーツの頂点を撮影するといっても、
> 現場カメラマンが新機種への更新を希望して会社が認めなければだめですねえ。

それはカメラや報道機関に限らず、一般会社においても、
必要な備品機材の導入においても、同様である。
必要な物とあれば便利な物、減価償却、
そういったことをどう切り崩すか、その説明責任が問われている。

> D4を買いたくても買えない私のような貧乏人には解りません。

D4じゃなくてもいいから、D3Sが欲しい。

書込番号:14887121

ナイスクチコミ!2


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2012/08/02 15:01(1年以上前)

☆バンビーノ☆さん
> しかしジュリーとか言う制度はなんとかならんのでしょうかね?
> シラケる試合が多いですよ。。

ジュリー制度が問題なのではなく、
ジュリーが物言いしなければならない未熟な審判係が問題だ。

シドニーの時の篠原の試合の時の判定も酷かった。
あのときは、当時の山下泰裕監督がクレームを付けたそうだが、
主審のフランス語が理解できなかったために、
山下監督は試合続行をついうっかり許可した形で、試合が続けられ、
クレームは無視された結果となってしまったことは、非常に不幸なことであった。

そもそも、国際試合で何でフランス語なのか?
フランス国内ならまだしも、英語圏(シドニー)で開催された国際オリンピックで
何でフランス語なのか?
何でフランス語が理解できなかったために、
クレームさえきちんと処理できなかったのか?
非常に禍根の残す結果となった。

それが切っ掛けで、公平な審判ができるように、
ビデオ監視人付きジュリー制度制定されたらしい。

しかし、今回の旗揚げ当てゲームはあまりに酷かった。
僕が勝手に想像するには、今回の誤診の原因は2つある。

1つ目は、日本人以外の審判人の技量の低さにある。
それゆえに、海老沼の有効ではない技を、「有効」と誤診してしまったこと。

2つ目は、1つ目と同様に、審判人のレベルの低さゆえ、自信の無さにある。
それゆえに、海老沼の有効ではない技を、「有効」と誤診してしまった後、
ジュリーから指摘されて「無効」にした技を、
旗判定時にはそれなりに評価加味しなければならなかったにも関わらず、
ジュリーから指摘されたことで自信を無くし、萎縮してしまって、
完全に「無効」扱いにしてしまったこと。

たとえ「無効」ではあっても、これが唯一の評価ポイントならば、
最終的な旗判定時には、これを評価加味しなければならなかった。
そんなことも分からんようでは、情けない審判人だった。

こういう審判人が無くなるまでは、ジュリーによるちゃぶ台ひっくり返しは
繰り返されることであろう。
こんな審判を無くすためには、講道館が模範と責任を持って、
世界の審判人をきちんと再教育すべきだ。
そのために、講道館出身のメダリスト国会議員がいる、と言えば言い過ぎか?

書込番号:14887181

ナイスクチコミ!6


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2012/08/09 04:50(1年以上前)

たった今、伊調馨が金メダルを取った。
安定した戦いっぷりで素晴らしかった。
そしてたった今、報道陣のカメラの放列に取り囲まれて
至近戦でもみくちゃに撮影されていた。

当然ながら、Nikon機, Canon機ばかりだと思っていたら、
なんと驚いたことにコンデジで撮っているカメラマンが一人いる。
よく見たら、ドサクサにまぎれて、報道陣の中に紛れ込んだ、
IOCの制服を着た欧米風役員(審判?)だった。
役得か?こんなのありかよ、と思った。

書込番号:14912818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/09 07:11(1年以上前)

Giftszungeさん 、

カメラメーカーにとって、報道席のレンズがボディがD4かD3Sではなく、白レンズ(CANON)か黒レンズ(NIKON)かに関心が有るようです。

D3Sが欲しいなどとぼやかず、D一桁機でなくともすばらしい写真を撮っている方がいらっしゃいます。
下記は私が注目しているアルバムで、
私もこのような写真を撮りたいと思っていますが、なかなか撮ることができません。
よろしければご覧下さい。
ニコンギャラリー
http://gallery.nikon-image.com/134956427/albums/

書込番号:14913010

ナイスクチコミ!0


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2012/08/10 03:42(1年以上前)

たった今、吉田沙保里も金メダルを取った。
強さを見せつけた、安定した戦いっぷりで素晴らしかった。
そしてたった今、表彰式直後報道陣のカメラの放列に取り囲まれて
至近戦でもみくちゃに撮影されていた。

伊調馨の時を超えて、Nikon機, Canon機ばかりではなく、
にコンデジで撮っているカメラマンが複数名沢山いる。
よく見たら、ドサクサにまぎれて、報道陣の中に紛れ込んだ、
IOCの制服を着た役員だ。
欧米人だけでなく、日本人風フェイスの役員もいた。

どうやらこれがオリンピックでは普通の光景らしい。

書込番号:14916585

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ510

返信113

お気に入りに追加

標準

RAWノイズリダクションの真偽

2011/10/01 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

興味をお持ちの方もいるかと思いますが、NIKON1(J1/V1)のDxOレビューが出てました。
http://www.dxomark.com/index.php/News/DxOMark-news/Nikon-1-series-The-tests/Nikon-V1-review-of-the-high-end-Nikon-1
その中で、NIKON1がRAWノイズリダクションを採用していることが指摘されています。

>One last thing about the Nikon 1 line: we have detected some smoothing on RAW files ―a first for Nikon, though a somewhat regular occurrence for Sony and Pentax cameras.

で、ちょっと気になったのが、”NIKON機としては初めて”とあることです。
CANON板なんかではよく、NIKON板でもたまに、「NIKONはRAWファイルにノイズリダクションをかけている」というのが(長秒露光時の話でなく一般的な高感度撮影時の話として)、既成事実のように語られることがあると思うのですが、濡れ衣だったんでしょうかね?
NIKON自身による
「さらに、A/D変換後にもデジタル信号処理によるノイズ低減処理を実行。」
http://www.nikon-image.com/event/special/d-technology/imagingsensor/noise/index.htm
なんていう記述もかなり思わせぶりだったりしますが。。

RAWノイズリダクションの有無は一般ユーザーでも検証可能だと思うんで、とっくに否定されてることかもしれませんが、とりあえず、DxOが白と言ったよ、という報告でした。

書込番号:13568297

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29件

2011/10/01 05:27(1年以上前)

はじめまして。
出張中なので携帯からすみません。
D3sと1D4使ってる者です。
通常RAW撮りでノイズリダクションもoffで撮って後処理してます。
D3sはISO12800でも色ノイズは極小であるのは輝度ノイズとコントラスト低下だけです。
1D4はISO400でもたまに乗ってきます。
なのでRAWノイズリダクションかなと思ってましたがD3sの圧倒的なクリアさは1D4では無理のでやはりD3sのセンサーが凄いんですね。
1200万画素ですが元が凄いんでPZPで補完しても効きが凄いです。
画素が増えて行く現在、このクリアな画質の機種はレンズとの兼ね合いもあるので最後ですかね。
情報ありがとうございました。
ただ気になるのは色ノイス゛はD7000もK-5も性能の差はありますが同じ傾向のような・・・センサーがいいんですね。
あくまで私感なので誠にすみません。

書込番号:13568540

ナイスクチコミ!11


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/01 13:41(1年以上前)

こんにちは
RAWは、光の情報=輝度情報ですから、これにノイズ処理はあり得ません。
NR を掛ける場合は、その設定が設定情報として付加されるだけです(RAWファイル + NEF_設定情報)。
ただ NR OFF の設定でも、ISO800 とかから掛かっている(処理の設定)がされているは有るかも知れませんが、
RAW ファイルそのものが、NR 処理される事は有りません。

書込番号:13569776

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2011/10/01 14:49(1年以上前)

robot2さん

「RAWは、光の情報=輝度情報ですから、これにノイズ処理はあり得ません。」

本来はそうなのですが、ニコンだけはノイズ処理した後RAWとして保存しているからおかしいと話題になったことがあります。
実際にNRのONかOFFかでRAWのデータが変わるという報告とか多数あります。

ニコンがコメントしないので真偽はわかりませんが・・・ほとんどの人がニコンのRAWはNR処理されていると思っているのではないでしょうか?



書込番号:13569961

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/01 16:31(1年以上前)

>実際にNRのONかOFFかでRAWのデータが変わるという報告とか多数あります。
こんにちは
NR の ON OFF で、RAW データが変わるのは、RAW を処理したのではなくその設定が付加されたからです。
ニコンの RAW データには、等倍 JPEG 画像も入っていますので、NR ON ですとこの画像も処理されます(ファイル数が変化)。

NR OFF なのに、RAW ファイルの輝度情報そのものにノイズ処理しているのでは?の疑問ですよね。
これは 有り得ないですね、輝度情報にノイズ処理は出来ないで良いと思います。
ただ NR OFF でも、ある段階から、ノイズ処理が自動的に掛かる(JPEG)、或いはその設定が
RAW に付加される事は機種によっては有り得ます。

書込番号:13570255

ナイスクチコミ!1


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2011/10/02 01:58(1年以上前)

robot2さん、RAWデータもノイズリダクションをかけてしまうことは可能です。英語ですが、RAWノイズリダクションとはどういうもので、DxOがどうやってそれをdetectしてるかは、以下のページに説明があります。
http://www.dxomark.com/index.php/Publications/DxOMark-Insights/Half-cooked-RAW/Noise-reduction
DxOでRAWノイズリダクションが確認されてるのはPENTAX(SAMSUNG)およびSONYの一眼レフと、NIKON1です。例えば、ショードックAさんの書かれたように、D7000とK5は同じ素子で、ノイズ特性も似ています。しかし、ImagingResourceなどでRAWからノイズリダクションオフで現像した画像
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/FULLRES/D7000hSLI03200_NR0_DCR.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/FULLRES/K5hSLI03200_NR0_DCR.HTM
を比較すると、ISO3200以上で微妙な差が生じていることが分かります(色ノイズとディテイル、粒状感に注目)。これがK5のRAWノイズリダクションで、どんなソフトを使ってもはずすことができません。
NIKON機に関しても、このようなRAWノイズリダクションをかけているらしい、という説が囁かれていましたが・・

・DxOのRAWデータ解析では、ノイズリダクションの痕跡は見つかっていない。
・ISO***以上で、といったように、RAWノイズリダクションのかかる条件について報告、議論されていないのはおかしい。
・DCRAWなどで現像した画像を見ても、ノイズの粒はきれいに見える(私見)。

ということから、この説に都市伝説以上の信憑性はないように思います。濡れ衣だったとすると、

・D3等、近年のNIKONの機種は、同世代のCANONの対抗機種より高感度性能が良い。特に色ノイズ特性が良い。
・SONYの機種はRAWノイズリダクションをかけている(DxO)。NIKONはSONY製の素子を使っている。
・長秒露光時のノイズリダクションの議論との混同
・NIKON自身によるまぎらわしい記述(真意は不明)

など、噂の原因はいろいろ考えられますが、最大の理由は1番目でしょうね。人は信じたいことを信じますから、多くのCANONユーザーが信じてしまったのだと思います。

書込番号:13572302

ナイスクチコミ!4


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2011/10/02 02:04(1年以上前)

>1200万画素ですが元が凄いんでPZPで補完しても効きが凄いです。
>画素が増えて行く現在、このクリアな画質の機種はレンズとの兼ね合いもあるので最後ですかね。

これは心配いらないのではないでしょうか。たまにつまづくことはあっても、中長期的に見れば、素子の高画素化と高感度性能は両立されてきました。
D40ユーザーも同じような心配をしていたと思いますが、その後の12M機、16M機はD40の高感度性能を軽く超えています。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/698%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/587%7C0/(brand2)/Nikon/(appareil3)/229%7C0/(brand3)/Nikon
フルサイズはピッチにも余裕ありますし、まだまだ大丈夫だと思いますよ。

書込番号:13572315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/10/02 06:02(1年以上前)

おっしゃる通りです。
あくまでもわたしの用途ではの話ですみません。
pzpの話はせいぜい2000ぐらいにしかやらない(ほとんどしません)わたしには十分と言うことなのです。
でもスレヌシさんの仰るようにそうなったら欲しくなっちゃうんでしょうねぇ〜(笑)
携帯からなので舌足らすですみません(まだ足らないかも)。

書込番号:13572521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/02 09:53(1年以上前)

ニコンが以前からRAWノイズリダクションを行っていることは"事実"として存在するようです。

事例としては
・天体撮影で「ニコンのカメラは星が不自然に消える」という事例が報告されている
・上記に関してRAWデータの解析を出来る天体撮影分野で著名な人物が実際に調査してRAWノイズリダクションの存在を報告している
という、ニコンのRAWノイズリダクションの存在について非常に蓋然性の高い証拠が挙がっています(以下参照)。
http://astrosurf.com/buil/nikon_test/test.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8488031/#8490442


あと、

>DxOでRAWノイズリダクションが確認されてるのはPENTAX(中略)これがK5のRAWノイズリダクションで、どんなソフトを使ってもはずすことができません。[13572302]

こちらの真偽については、DXOmarkの内容では判断がつかないことであり、あくまでも"gintaroさんの推測"に過ぎないことは以下のスレッドで整理済みですし、gintaroさん自身もスレッド中でそれを認めています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12202253/


そもそも、DXOmarkを唯一の根拠としてRAWノイズリダクションの有無を判断すること自体に無理があります。
少なくとも、
・RAWノイズリダクションの存在が原因とみられる事象が複数件観測されていること
・RAWノイズリダクションの存在の裏づけとして、実際にRAWデータ自体を解析した根拠が存在すること
が、最低限必要でしょう。

書込番号:13572962

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/02 10:25(1年以上前)

あと1点注釈を加えるとすれば、ここでいう「RAWノイズリダクション」とは
「画像情報の不可逆的損失(つまり取り返しの付かない画質の劣化)をもたらすノイズリダクションを、RAWファイル作成時点で行うこと」
と定義しておいたほうが良いでしょう。

画像情報の不可逆的損失が無い、つまり画質の劣化を全くもたらさないノイズリダクションであれば、RAWファイルの時点で行っても全く問題無いでしょう。無害なノイズリダクションですし、むしろ大歓迎です。
事実、撮像素子の信号情報からノイズを除去する処理自体は(多くの場合において)画像情報の不可逆的損失が発生しない(したとしても無視できる範囲)ですし、その技術は各社カメラメーカーのコアテクノロジーの1つです。

逆に、たとえば「画像処理によるノイズリダクション」はアルゴリズムによってノイズと思われるものを"塗りつぶす"処理であり主にJpeg現像時のノイズ除去に使われていますが、こちらは画像情報の不可逆的損失を伴うものです。
ニコンのRAWノイズリダクションの事例は、この"塗り絵"処理をRAWファイルの時点で行っていたというものです。これだと、見かけ上はノイズは減りますが画像情報は不可逆的に損失されるので、本質的には百害あって一理なしです(せっかくのRAWファイルの意味がありません)。


よって「RAWノイズリダクション」の存在を証明するには、その処理によって実際に画像情報の不可逆的損失が発生していること(画質が劣化していること)を実例を以って立証しなければなりません。


DXOmarkが、ISO値とノイズ量の相関関係からRAWノイズリダクションの存在を推測しているケースは確かに存在しますが、それはあくまでも"推測"であって、そのノイズリダクションによって画像情報の不可逆的損失が発生していることまでは証明していません。つまり、根拠としては当然不十分です。

書込番号:13573061

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/02 12:25(1年以上前)

こんにちは
RAW ファイルは、あくまで生の光の情報で有るべきで、ノイズ処理が必要なら後の処理で行うべきものです。
ニコンは、RAWファイルの輝度情報を触るような事はしない!で良いと思います。
今は Nikon 1 の話ですが、こちらもそう思う事にします。

書込番号:13573461

ナイスクチコミ!1


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2011/10/02 12:38(1年以上前)

lifethroughalensさん 

あげられたページの結論に

>The behaviour of Nikon DSLR are radically different from the Canon ones for long exposure:

とありますが、訳してくれませんか?

・長秒露光時のノイズリダクションの議論との混同

する人がいて、それもこの都市伝説を助長している一因だろうということは上のコメントですでに指摘済み。

書込番号:13573503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/03 04:29(1年以上前)

>RAWノイズリダクションの真偽

個人的には、ニコンはRAWに不可逆アルゴリズムNRを盛っているんじゃないかと疑っています。
ただしRAWに統一規格がないですから、基本的にはメーカーが何をしようと勝手でしょうと思います。
次に、RAWにNRを盛ろうが盛るまいが、しょせん商売道具か、暇つぶしの道楽にしか使いませんので、
ユーザーもあまり目くじらを立てず、広い心と長い目で接してあげたら素敵かもしれません。
なお、星屋さんのサイトは価格コムで大評判みたいで、以前からこの手の話題のときに引用されないことがないくらいです。
もっとも、そこで語られているのは主に

(1)D3は
(2)ISO400(以上の高感度)で
(3)長秒時露光(おそらく1秒よりも長秒時)の際に
(4)付加逆アルゴリズムNRが動作する

との仮説です。
長秒時以外やISO400未満、D3以外の機種で一体どうなのかは、よく分かりません。
またD3の仮説自体についても、検証報告が多数寄せられれば心強いですが、
価格コムさんで見かけるものの大半は、このサイトの引用が終着点のようです。
仮説(信仰)を検証するのが科学ですね?
ニュートリノが光速を超えるまでに何万回も実験と検証が繰り返されましたが、
それでも科学者は飽き足らず、世界の研究者に仮説の検証を求めています。
私も信仰の流布より、科学に期待したいと思います。

>RAWノイズリダクションの有無は一般ユーザーでも検証可能だと思う

OFFできれば素人さんでも検証可能と思いますが、常時ONなら企業秘密でしょうから、
内部告発を待ったほうが早いかもしれません。

書込番号:13576976

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/03 04:39(1年以上前)

以前、面白い指摘を拝見しました。

いわく、

(1)キヤノンファンはニコンとソニーが

(2)ニコンファンはキヤノンとソニーが

(3)ソニーファンはニコンとキヤノンが

それぞれRAWにNRを盛っていると思っている、と。

なるほど、私はニコンファンでもキヤノンファンでもありません。ソニーとなると、もっと詳しくありませんが。

いずれにしても、信仰ですから、自由でしょうと思います。

書込番号:13576980

ナイスクチコミ!8


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2011/10/03 17:35(1年以上前)

インド人の○ロ○ボさん、コメントありがとうございます。

>ユーザーもあまり目くじらを立てず、広い心と長い目で接してあげたら素敵かもしれません。

気にならないユーザーがほとんどで、そういう方にとってはどうでも良い話でしょうね。Rawの純潔?を尊重する見方もまだまだ強いようですが、ユーザーメリットもある、と、その時点でメーカーが判断してやってることなのでしょう。
自分はただの興味本位なんですが、かけられちゃうと実際不都合だ、というユーザーもいるので、そういう方とっては、RawNRの有無と、起動条件をはっきりさせることは意味があるかと思います。

>(1)D3は
>(2)ISO400(以上の高感度)で
>(3)長秒時露光(おそらく1秒よりも長秒時)の際に
>(4)付加逆アルゴリズムNRが動作する

整理していただいてありがとうございます。「RAWデータの解析を出来る天体撮影分野で著名な人物」のサイトも同じく、長秒露光時のRawNRについてしか議論してないようです。
RawNRといっても長秒露光時の熱ノイズの話か、高感度撮影時のショットノイズの話か、というのは、当然分けて議論されるべきですが、lifethroughalensさんの紹介されたスレも、そのへんがごっちゃになってるため、lifethroughalensさんも勘違いされたのでしょう。

>仮説(信仰)を検証するのが科学ですね?

そうですね。そして、科学的仮説の本質は、実験等によって否定可能だということ、というのがスタンダードな考え方でしょう。大抵の場合、仮説は証明できませんから、検証に耐え続けるのみ。「事実」なんて言葉を安〜くつかちゃうのとは対極的な立場ですね。というわけで、検証の話。

>OFFできれば素人さんでも検証可能と思いますが、常時ONなら企業秘密でしょうから、

OFFにできなくても実質検証はできると思います。要するに、SS1秒以上でRawNRがかかるのであれば、SS1秒の画像とSS1秒未満の画像を見比べれば良いのです。

もう少し詳しく、例えば、以下のような検証なら可能でしょう。
今、ある機種について「ISO3200以上でRawNRがかかる」という仮説をチェックしたいとします。
Mモードで、F値とSSを固定し、ISOを3200と1/3段下のISO2500で同じ被写体をRaw撮影します。そして、現像時に見た目の露出が合うように、つまり、ISO2500で撮影した画像の方を1/3段余計に増感して現像します(DCRawなどで)。これで両者を見比べてディテイルなどを比較すればよいでしょう。
1/3段刻みで、前後のISO値での画像も系列で得ておくと、RawNRがかかるところで急に画像がソフトになるのでわかりやすいです。

なお、検証内容に応じて細かい注意点はいろいろでてくると思いますので、そこは適宜。この場合であれば、
・最近の機種はISO3200程度ではノイズはそれほど多くないので、現像時にISO12800相当くらいになる(2段とか3段増感現像する)ような露出で撮っておくと比較しやすい。
・その際、増感そのものが画質に与える影響に注意します。基準の増感幅を変えても同じ傾向が出ることを確認しておくとより確実。
等々・・

書込番号:13578699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/04 12:21(1年以上前)

>OFFにできなくても実質検証はできると思います

個人的には、無理だったから、今まではっきりしていないでしょうと思いますが、

論より証拠と申します。自信がおありのようなので、張り切って頑張ってみて下さい。

吉報をお待ち申し上げております。

書込番号:13581743

ナイスクチコミ!5


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2011/10/04 13:11(1年以上前)

>論より証拠と申します。自信がおありのようなので、張り切って頑張ってみて下さい。

一応証拠に基づいて論じています。
手持ちのPENTAX機では検証済みで、DxOの主張を完全に支持する結果でした。
例えばKxはISO2000以上で急に画像がソフトになります。

私はニコンユーザーじゃないのでNIKON機については検証できません。
検証できるかどうかはRawNRの発動条件にもよりますが、NIKON機の高感度RawNR説に関しては発動条件の話が出てきていません。上にも書きましたが、ここがうやむやな時点で、単なる噂の可能性が高いと考えています。

書込番号:13581902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/04 16:42(1年以上前)

>例えばKxはISO2000以上で急に画像がソフトになります

私は詳しくありませんが、本当でしたら、キモの据わったメーカーさんがあったものですね。

でも、その潔さは素敵かもしれません。

>NIKON機の高感度RawNR説に関しては発動条件の話が出てきていません。
>ここがうやむやな時点です

それだけ上手なんでしょうと思います。企業秘密の担当者さんでしたら、

普通は境目の段差がバレないよう、慎重にパテを盛ったり、刷毛で塗装したりするのが心理ですね?

境目がバレるのは、よほど下手か、さもなくば覚悟ができている見上げた方々でしょう。

有名な星屋さんも、名声の割には境目があまりよく分からなかったようで、

アルゴリズムNRが犯人だと逮捕状を請求しても、実際は被疑者不詳のままの印象批評の水準です。

いわく、「ISO400以上」(ISO400未満は一切言及なし)、いわく、「おそらく1秒以上の長秒時露光で」、等々。。

およそ他人様に嫌疑を掛ける以上、パチンコの玉がどこを出てどこの穴に入るのか、

ちゃんと道筋を見届けてから正々堂々と名乗りを上げて欲しいかもしれません。

書込番号:13582385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/04 17:03(1年以上前)

別にペンタさんをかばうつもりが全然ないですが、スレ主様と同じ単なる興味本位(笑)で、

>KxはISO2000以上で急に画像がソフトになる

急に画像がソフトになるという印象以外には、アルゴリズムNRの「証拠」を主張なさる支援材料がありますでしょうか。

書込番号:13582437

ナイスクチコミ!4


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2011/10/04 21:38(1年以上前)

>私は詳しくありませんが、本当でしたら、キモの据わったメーカーさんがあったものですね。

>それだけ上手なんでしょうと思います。企業秘密の担当者さんでしたら、
>普通は境目の段差がバレないよう、慎重にパテを盛ったり、刷毛で塗装したりするのが心理ですね?

ユーザーに知覚できないくらい微妙な効果ですと、かける意味が薄い、というのはあると思います。また、企業秘密と言っても、メーカーとしては、ユーザーメリットがあると考えてやっていることでしょうから、悪いことをしてるわけでもありません。ごまかす必要もないのではないでしょうか。画像を見た印象では、NIKON1のRawNRも十分検証可能な程度に強いものです。
もちろん、

>それだけ上手なんでしょう

というのも可能性としてはあると思います。極端な話、最低感度から一定の強さでかかるようなRawNRであれば、自分の方法では検証できません。この場合、Rawデータを解析して周辺画素との平均化の痕跡を探すとか、そういうことをしないと、見抜くのは難しくなるのでしょう。それをやってくれてるのがDxOですが。

>急に画像がソフトになるという印象以外には、アルゴリズムNRの「証拠」を主張なさる支援材料がありますでしょうか。

流れで証拠という単語を使いましたが、仮説と検証があるだけで、この点インド人の○ロ○ボさんと同じ考えだと思います。
DxOがRawデータの解析から得た仮説を支持するささやかな検証結果が出た、というだけの話です。
まあ、別にそこまで厳密な話をしているわけでもありませんが、
構図や設定をかえても、手持ちのどんなソフトを使っても、ISO2000以上で必ず画像がソフトになる現象が回避できないようだ、と。ユーザーレベルでこれ以上の情報が必要でしょうか。
ちなみに、発動条件が分かってるので、RawNRをはずしたいときはISO1600でアンダーで撮って・・・という対策もできるので、ユーザーとして大きな不都合は感じてません。

書込番号:13583433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/04 23:35(1年以上前)

>悪いことをしてるわけでもありません。ごまかす必要もないのではないでしょうか。

そこまで言ってもらえれば、メーカーも苦労の甲斐があったと喜ぶでしょう。でも、価格コムでは

>百害あって一理なし

と考える方々のほうがマジョリティでしょうから、なかなか現実は厳しいかもしれません。

私のスタンスとしては、常々、「広い心」と「長い目」を心掛けたいと思っています。

書込番号:13584097

ナイスクチコミ!5


この後に93件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:1749件

ニコンの機種にもゴミ取り装置は搭載されていますが、不完全なため、それだけではゴミが取りきれず、ゴミを専用の道具を使って講習に参加してセンサーのクリーニングの仕方を学んで、手間をかけながらセンサーについたゴミを取らないといけないのが、実情です。
それでもレンズ交換していくうちに、センサーにゴミが再び付きます。
そして、センサーの清掃が面倒だからといって、センサーの清掃を怠ると、絞り込んで写したりすると、黒いシミが写真に写ってしまいます。
でもレンズ交換しないのでは、デジタル一眼の価値がありません。
技術的にセンサーのダストに対してニコンはユーザーフレンドリーな解決策をニコンのデジタル一眼にまだ搭載していないように思います
現在、センサーのダストを実用上困らない程度に除去してしまう装置を搭載しているデジタル一眼はオリンパスとパナソニックの機種しかありません。
センサーにゴミがついてしまい、それが写真に写りこんでしまうニコンのユーザーに朗報です。
こんなソフトがありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120725_549141.html

書込番号:14866423

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2012/07/28 10:00(1年以上前)

ソフトの紹介ありがとうございます。

気づかないで写してしまった場合にはいいですが。

気づいていたら、ソフトを使って撮った後で消すより、
ソフトに頼らず、まずセンサーに付いたごみを除きたいですね。

書込番号:14866481

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/28 12:14(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます。
センサークリーン プロは、RAWの処理が可能に成っていますが、実はややこしい事が有ります(ニコンはD7000まで)。
画像ソフトとの連携ですが… 詳細省略しますね。

センサーのゴミは、ニコンのソフトCapture NX 2で除去可能です。
*Capture NX 2の自動レタッチブラシ。
*カメラで、イメージダストオフデータ取得→Capture NX 2で一括除去処理可能です。
*センサーのゴミは、センサースコープで見れば判りますので、大事な撮影前には見るようにするのが最良です(→清掃)。
清掃用具に、良いのが有りますので過去のスレをご参照ください。

書込番号:14866978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/28 17:25(1年以上前)

ゴミ問題で困っている小金井市に紹介しましょう

書込番号:14867947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2012/07/28 21:49(1年以上前)

皆さん 今晩は。

発売とほぼ同時に購入し使用しているものです。レンズ交換時のゴミはダストリダクションで殆ど落ちますが、メカニカルダスト(油も含めて)は、性質が悪くクリーニングしないといけません。しかし、やっと、最近、そのメカニカルダストが出なくなりました。ということで、最近は、ニコンのサービスに行くことがなくなりました。

書込番号:14868842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/07/28 23:28(1年以上前)

そもそも、

オリやパナのゴミ取りって、そんなに良いの?

ニコンのゴミ取りは、そんなにダメなの?

自分で、物理的にセンサークリーニングするのが、
最良だと思います。

書込番号:14869285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件

2012/07/29 03:30(1年以上前)

ゴミに困っている方への参考になればと思い、紹介させていただきました。
ゴミがセンサーについても、写りこまなければ実害はありません。
例えばセンサーにゴミがついていても絞り込まなければ写らない場合などはその例です。
そのためシグマやオリンパスなどでは仮にセンサーにゴミがついていても、写りこまないように工夫がされています。
その上で、、オリンパス機やパナソニック機などのフォーサーズ機やマイクロフォーサーズ機の場合は、センサーのゴミ取り装置が大変強力にできているのでセンサーにつくゴミのことなど忘れて使用できるわけです。
残念ながら、現状においては、それらのメーカー以外の機種に搭載されているゴミ取りやゴミが写りこまないようにする仕組みは完全ではありません。
厳しい言い方をすれば。気休め程度のものです。
確かにセンサーの清掃をすれば良いのですが、それも手間がかかるし面倒でしょう。
それならいっそうのことゴミはゴミとして写り込むことを前提に、ゴミを後処理で消してしまうというのもありかなと思います。


書込番号:14869862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2012/07/29 09:13(1年以上前)

お早うございます。
OM-Dを使用していますが、発売とほぼ同時に使い始めて今に至りますが、ゴミで困ったこともなく掃除もしていません。しかし、D3sは当初よりゴミで痛い目に何回も会い、月に1回のわりでニコンのサービスに通いました。そのほとんどが油を含んだメカニカルダストで、ミラーの可動部のメカニカルな摩耗(機械的当り)がなくなるまで2年かかりました。サービスの方からもメカニカルだすとであることを説明して頂いています(ニコンのサービスの方は正直で好感が持てました。それに比べると他社さんは・・・)。今も頻繁にレンズを交換しますが、殆どゴミで悩むことはなくなりました。ミラーレスがやはり油を含んだゴミ(付着して少々の振動ではとれない)の発生が少ないと思います。

”ハマってます”が得た結論としては、D3sのゴミの多くは油を含んだメカニカルダストで付着性が強固なので少々の振動ではとれない。一方、ミラーレスでは静電的な付着ゴミなので容易に振動で除去される可能性が高い。

書込番号:14870403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/07/31 11:55(1年以上前)

きいビートさん
> オリやパナのゴミ取りって、そんなに良いの?

それはOLYMPUSのメリケン粉実験でも実証されている。
かなり大部分を強力にはたき落とすことができる。
しかし、完全に除去はできず、うっすらと一部は残留する。

> オリやパナのゴミ取りって、そんなに良いの?
> ニコンのゴミ取りは、そんなにダメなの?

センサーサイズの小さい方が、薄いLPFでも、
高い共振周波数と高い振幅の定常波(超音波)が容易に得られやすい。
それゆえに、ゴミを強力に振り落としやすい。

センサーサイズが大きくなればなるほど、薄いLPFでは、
定常波の共振周波数と振幅を高くするのが難しくなる。
厚いLPFではLPFの効果に難がある。
それゆえに、ゴミの振り落とし効果が小さくなる。

同じ技術ならば、同じNikon製品でも、
APS-C機よりもフルサイズ機の方が、振り落とし効果が小さくなる。
技術の優劣の問題ではなく、物理特性の問題である。

なお、はまってますさんが主張されているとおり、
油状のメカニカルダストは、どんなゴミ取り装置も、まったく落ちない。
ウォシュレットでおしりを綺麗に拭き取るしかない。乾拭きはダメである。

油状メカニカルダストが発生しやすいのは、Nikonの致命的特徴である。
むしろ、外的侵入乾燥ゴミではなく、内的自発性油性ゴミが容易に生じてしまう、
この機械油まみれの技術力こそ問われている。

書込番号:14878769

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

久しぶりの晴れ

2012/07/17 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

クチコミ投稿数:307件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 Syllogism 
当機種
当機種

昨夜久しぶりに晴れました。日本を覆ったとんでもない豪雨がまるで無かったかのような夜空でした。20mm/2.8AiAFニッコールをつけて写してみました。天の川がよく写っていますが、このときの絞りが3.2あたりで、周辺はコマ収差のせいか、像が流れます。ISO感度は3200でしたが、D3sにとってISO3200と言うのはまったく画像が荒れない範囲です。ますますこのカメラが好きになってきました。

 一枚目には秋の代表のひとつ、アンドロメダの銀河まで隅っこに顔を出していました。これにはぼんやり眺めていても気がつきませんでした。北アメリカ星雲のあたりはIR換装カメラがほしいところです。二枚目は180度回転させると一枚目との連続性がある程度分かるのですが…

書込番号:14818565

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/22 07:39(1年以上前)

おはようございます。

綺麗なお写真お見事ですね。

目の保養になります。

携帯からなんで、EXIFを拝見できませんので、教えていただけたら幸いですが、赤道儀をご使用されているんでしょうか?

自分もこんな写真が撮りたく、ポラリオの購入を検討しています。

なにかアドバイスなど頂けたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:14839943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件 D3S ボディのオーナーD3S ボディの満足度5 Syllogism 

2012/07/22 15:14(1年以上前)

モンチッチVさん、RESありがとうございます。赤道儀は使っておりません。焦点距離が20oの広角レンズで露出時間が20〜30秒ですので、星像が流れることはありません。そしてISO感度を1600前後まで上げておけば、20〜30秒の露出で天の川などがにぎやかに写ります。

周辺画像をもっと鋭くしたいというのでしたら、絞りをF5.6〜8程度にすることになり、露出時間が伸びます。その場合はポータブル赤道儀の出番ということになると思います。最近のポータブル赤道儀には面白い機能がついているようで、本来の半分の速度で動くようにできるようです。

そうすると、風景も星も見かけ上流れていない写真を撮影する許容露出時間が倍になりますので、応用範囲が広がります。ポラリエはなかなかスマートな設計ですが、最近ナノトラッカーという本体重量が300gしかないポータブル赤道儀が発売されました。私も現在その機種を購入するかどうかで悩んでいます。

書込番号:14841428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/22 19:41(1年以上前)

ホレーショさま

レスありがとうございます。

天の川が綺麗に点で写し込めてますね。

自分もこのレンズとD700を使用しています。

星景用にΣ20f1.8を購入しましたが、ポラリオの方が良かったかなと、やや後悔しています。

更なる情報ありがとうございます。

また、勉強し、分からなければ質問いたします。

その時はまた、お付き合い下さい。

書込番号:14842382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング