
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年10月23日 18:21 |
![]() |
34 | 17 | 2012年9月30日 17:47 |
![]() |
302 | 58 | 2012年9月22日 17:29 |
![]() |
17 | 18 | 2012年9月23日 14:13 |
![]() |
3 | 7 | 2012年8月15日 15:56 |
![]() |
25 | 17 | 2012年6月20日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
現在、D300で少年野球や学校行事での写真を楽しんでいる初心者です。
これからは、室内競技の撮影をしたい、フルサイズが欲しい、D3Sが欲しい!など、夢を膨らませながら、考えていました。
先日なんとなく見に行ったお店にD3S(もちろん中古)が置いてあり、お店の方が勧めるまま触ってしまいました。
すると、D3Sがどうしても!どうしても!欲しくなってしまいました!
もちろん簡単に買える値段ではありませんね!σ(^_^;
前置きが長くなりましたが、操作した時に気になったことがありましたので、教えて頂きたくて
書き込みをしました。
撮影モードをプログラムオートに切替後、ダイヤルを回すことで絞り値を変更する事が出来ますが、ダイヤルを回してから上側に表示される絞り値が変わるまでの時間が意外と長く感じました。2秒程度でしょうか?
ちなみにD300で試してみましたが、D3Sよりも早く感じました。
両方のカメラをお使いの方で、この操作性のことについてご教授して頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:15240600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
両方持ってますが 今試したら二秒もかかりません 普通に変化してます
プログラムシフトさせるなら AVで使用した方が早い気がしますけど
書込番号:15240721
1点

こんにちは
操作が正しければ、そのカメラは故障しています。
しかし、多分間違った操作をしたのでしょう。
くるくる回して、思うように表示が変わる訳では有りません。
プログラムシフトを変更しているのですが、幾ら回してもあるところから表示が動かない場合も有ります。
要は、絞り値に対するシャッタースピードで適正露出にし、シャッタースピードに対する絞り値での適正露出ですが、
絞り値はレンズのf値の範囲ですからね。
書込番号:15241426
0点

D3sは色々と設定が複雑ですからねぇ。
因みに私のはPモードの際はなぜかコマンドダイヤルを廻してもプログラムシフトしません^^;
どこかの設定を弄ったからでしょう。Pモードは使わないのでどうでもいいですが。
とにかく、初期設定に戻してみないと何とも言えないと思います。
書込番号:15242376
0点

くろりーさん、robot2さん
アドバイス、ありがとうございます。
自分的には同じ操作をして、D3Sのほうが遅く感じましたので質問をさせて頂きました。
あくまで自分の感覚なので、お店にD300を持ち込んで確認したいと思います。
それまでにD3Sがあればいいのですが・・・。
もし残っていたら、これもご縁かと思いますので、是非とも購入したいですね!
それと、みなさんのように使いこなせるように頑張らねば。
では、ありがとうございました。
書込番号:15242383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さんどーしてるかと思い質問です。
今月NYに行きますが使用レンズで迷っています。
今持っているレンズは大三元+8518+5014です。
望遠はいらないか?と思いますが実際持っていったけど
使わなかった。。とかありますか?
初めての海外なので迷います。重いですし・・・・
皆さんだったらどのレンズを選択されますか?
1点

海外は数カ国行っています。
その際にはNikonで標準ズームと望遠ズームを持って行ったりもしておりましたが、実際に望遠に付け替えることはありませんでした。
先月韓国に行った際にシグマの18-250mmをSD1メリルに付けて行きましたが、使えれば望遠も使うのです。
ただ、出先でレンズを付け替えてというのはありませんでした。
次回は広角ズームと高倍率ズームで行こうと思います。
自分の経験ばかりですみません^^;
書込番号:15132804
1点

D3sに大三元
これだけでもかなりヘビー級ですね
撮影が目的の旅行なら重たくても我慢できるかと思いますが、私は海外旅行は多くてもレンズ3本
ほとんどは標準ズームに単焦点1本が多いです
ボディがD3sなので大三元のうち望遠ズームをはずした2本で良いのでは
(それでも重いと思う)
書込番号:15132809
1点

こんにちは
昔行ったころは、カメラをさっと出して、
撮ったらさっとしまうような感じでした。
(カメラを取り出す前に構図の見当をつけておくような感じ)
最近は以前より治安状況はよくなったように聞きますが。
いずれにせよ、路上でのレンズ交換などはとても目立つので
避けたいですね。
NIKKOR 24-70mm f/2.8の画角が便利でしょう。
もっと広角が欲しくなることもあるでしょうけど割り切りも必要かと。
館内収容物や暗所用に50mmF1.4を、
これは万一のバックアップレンズとしての役割も。
望遠は、船に乗ったりするような行程があればもって行きますが・・・
携帯性の限度を超えなければあってもいいかなという感じです。
自分なら、NY行きでは望遠系は省略すると思います。
書込番号:15132892
2点

観光メインならNYで望遠は要らないと思います。
ビルから、NJ側からの夜景は広角が必要ですね。
書込番号:15133028
2点

写真中心の個人旅行なら、24-70mmか24-120mmが便利でしょう。単焦点なら
35mmか24mm。レンズ交換は考えられないです。レンズ交換している時に、
なにか盗まれるのがオチ。
重いですが、頑張ればそれだけのことは得られますよ。できれば三脚使いたい
ところだけど無理ですかね・・・。
書込番号:15133031
1点

やっぱ望遠は諦めるかもしれません。
三脚って無理ですかね?
出来れば持って行きたいと思いますが
使われた事ある人いませんか〜??
書込番号:15133086
1点

こんばんは
三脚はとても目立つ上に四囲への注意がおろそかになりがちです。
街路では迷惑だということだけでも反感を買うこともあるでしょうし、
リスクは可能な限り減らすことは意味があると思いますけど。
冗談でなく、複数の屈強そうなボディーガードがいるといいのですけど。
ここで、高感度が生きてくるのでは。
書込番号:15133234
3点

>三脚って無理ですかね?
NYへ行かれる目的は『撮影旅行』ですか? それとも、『観光が目的の旅行』でしょうか? (^^)
もし、観光が目的の旅行でしたら、三脚なんかもって歩き回るのは、荷物になって大変ですよ
しかし、撮影旅行で行かれるのであれば、夜景撮影などのことも考えると、三脚持参はむしろ必須かも? (^^)
因に、個人的には海外出張の際に『カメラ持参』で、何度も米国(サンノゼ周辺)や、アジア各国(台湾、上海、シンガポール、マレーシア)へ行った経験があります
その時のレンズは、高倍率ズームから単焦点まで各種レンズを持って行きましたが、最終的には『標準系の単焦点レンズ一本で十分事足りる』と云う、至極当たり前の結論に達しました (^^;;
と云うことで、観光目的の旅行でしたら、お持ちのレンズの『50mm F1.4一本で十分事足りる』と思います (^^)
書込番号:15133242
4点

勇気がおありですね。私は治安に定評のあるところでもD40とかオリのE-PM1などを持っていきます。治安が悪いところにはコンデジしか持っていきません。高倍率ズーム一本で、不用意にレンズなどを近くに置いたりしてひったくられる恐れがあるからです。誰だったか夕方D3をぶら下げてホテルを出ようとしたときに、命が惜しかったらそのカメラは持ち出すなとホテルマンから忠告されたとか。
どこが危ないか熟知している、仕事だから仕方ない、そういった理由がない限りこの手のカメラは海外に持っていかないほうが賢明だと思います。海外の大半の住人にとって、Made in Japanの最高級カメラは、持ち主を殺してでも奪いたいものだと思います。ダイヤの指輪をはめていたら指ごと持って行かれたとかいう話も聞きますし、お気を付けください。
書込番号:15133636
4点

旅行目的ですが
1〜2日間は撮影しようと思っています。
でも怖いですね、、海外は。。。
24-70だけにして撮影以外はカメラをなるべく出さない方がいいですね。。
書込番号:15133861
1点

こんばんは。
ニューヨークは危険な地域に近づかなければ結構安全な街だと思います。(数年前に行きました。)
一眼をぶら下げていても、だいじょうぶだと思います。
でも、おしゃれな都会で、あまり一眼をぶら下げて歩く雰囲気ではなかったです。
まあ、いろんな恰好な人もいますし、あまりみんな、他人には関心がないようですが…。
できるだけ、レンズは1本で済まされたほうがいいのでは…。
わたしは、コンデジを持って行きました。
書込番号:15133891
2点

NYでふらっと撮影される場合ですよね。
つまり大がかりで高価そうな機材は狙われるかもしれないと・・・充分危ないでしょうね。
特に初めての海外旅行で右も左もわかりません状態だと、どんなスクランブルが起こるか誰も読めません。
てか既に論点は機材選定を超えていると思う訳です。
どのレンズだったら襲われないか?なんて非現実な質問ですよね。
準備をしても危ないですよ。日本じゃないんですから。
そんときはどんな種類のレンズをD3Sに付けていたかなんて、考えても意味がない。
警察のタイプライターの向かいに座って被害状況を説明しても時間が過ぎるだけです。
(僕はパリで経験しました)
最近のNY状況は知りません。
観光と仕事で何度か行った場所ですが、
その地域に慣れているなら、どんな重厚な装備を持ち出しても全然OKだと思いますよ。
でも知らない場所なら、どんなコンデジでも盗難のリスクは避けられない。
絶対撮らなきゃいけないシーンがあるならその為のレンズならどれでも持ち出すと想います。
でも貴方が情報不足で不安なら、機材より身の危険が先かな。
書込番号:15134938
1点

もう十年以上前ですが、4年弱の短い間だけニューヨークに住んでいました。
やっぱ今でも思うニューヨークの最もニューヨークらしいのは、「人」です。
ニューヨークほど人が街を作り、そして街が人を生むことを感じられた場所を知りません。
ほんとーに、いろんな人が住んでいます。
せっかくD3Sを持っていく(持っている)んですから、毅然とニューヨークの「人」をたくさん撮ってきて欲しいですね。
それには望遠が便利でしょう。
もちろん盗撮じゃなく、思いっきり寄って「人」の目や表情や生活や人生まで写しこむためです。
標準や広角で風景撮っても"ありがち”な観光ニューヨーク写真にしかならないと思いますし、だったらコンデジで十分でしょう。
書込番号:15135755
5点

kumixxxさん、こんばんは。前日、海外にはコンデジのほうがいいと書いたのですが、一度だけコンデジしか持っていかなかったことを後悔したことがありました。アテネのシンタグマ広場のあたりで、後ろの方で騒ぎ声が聞こえ、振り返ったら2mはあろうかという長身の男がボストンバッグを2つひっ抱えて猛スピードで走ってきます。後ろの方で女の人が騒いでいたのでとっさに「ひったくりだ」と思い、コンデジの電源を入れたのですが、撮影可能な体制になったころにはそのひったくり男の姿は消えていました。電源ONから撮影可能になるまでが0.12秒とかの高級一眼レフを持っていけばそのひったくりの現場を撮影できて、おもしろかったのになあと思いました。
リスボンではD40を持っていきましたが、通りを隔てたビルに警察車両が数台走り寄って中から武装警官がわらわらと出てきました。その時はカメラを首からぶら下げたまま、シャッターを押し続け、逮捕劇を一部始終撮影することができました。本当はファインダーを覗いて、望遠で撮影したかったのですが、ファインダーで構図をうんぬんというのが憚られたので、できるだけカメラを水平に保つように見当をつけて撮影しました。AFなど、昔のニコンF2では考えられなかった撮影方法で「旅の思い出」を撮影できてラッキーでした。
できるならスリリングな場面でご自身には危険が及ばないようなシャッターチャンスに巡り合われるようお祈りします。
書込番号:15138267
1点

スレ主さんへ
問題は、D3sですね。
昼間の中心部の表通りなら撮っていても危なくないでしょう。
夜は持ち歩かない方が安全です。
D600ボディサイズぐらいが大きさではげんどかな?ともおもいます。
人は、ムヤミに撮らない方が安全です。
三脚は基本的に使用しない方がトラブリマセンね。
禁止の施設がほとんどです。
夜歩くときは、コンデジ。欲張ってもミラーレスまでが安全ですね。
バックから出してサット撮ってサットバックに戻すのが基本ですね。
一人だけでは、出歩かないことも基本です。
夜は近距離でも安全のためにタクシーを使いましょう。
運転手には番地で行き先を言いましょう。
地下鉄は慣れていなかったら乗るのを止めましょう。
24-120mmを1本だけでも足りますが、16-35mmがあると建物の内部では便利です。
書込番号:15138778
2点

私はアメリカはシカゴとハワイくらいしか知らないのですが、
シカゴも、通りを間違えなければ夜中でも安全ですよ。でも、
そういう通りから一歩はずれると、危なくて歩けない。
たぶん、ニューヨークも似たようなものだと思いますが、夜中も
安全な通りと、暗くてあぶない通りが、はっきりと分かれている
のがアメリカなんだろうと思います。
シカゴの経験だけでいってすいませんが、写真撮ってて危ない
と思ったことは一度もないです。ただし、人を撮る時は要注意
です。怒った人はいませんけど、それは通り中心で、人はたま
たま含まれているような撮影だからだと思います。
案内書に書いてあると思いますが、アクセサリー類はすべて
はずしたほうがいいですね。服装は地味に。いかにも現地の
中国人が写真撮っているような雰囲気にする。一箇所にとど
まって、長時間撮影しないような工夫も必要だと思います。
長時間一箇所にいると目を付けられますので・・・。
書込番号:15140174
2点

> いかにも現地の中国人が写真撮っているような雰囲気にする。
現地チュゴク人は写真なんて撮らないアルヨ。
カメラバッグをぶら下げて写真撮ってるオノボリサンのチュゴク人とかニポン人はこぎれいな服を着ているからすぐ判るアルヨ。
入浴なんてアイポンかコンデジを持ってけば済む話アルネ。
書込番号:15142779
0点



先日酔っぱらってひっくり返り、左の鎖骨にひびが入りました。左手に荷重をかけるとひびが大きくなるので、三角巾で腕を吊っておきなさいとの指導を受けました。そのために、まず座って膝の上にカメラを乗せ、ズームレンズの焦点距離を決め、右手だけでカメラを持ち上げてファインダーをのぞき、シャッターを切るという、まことに情けないことになってしまいました。このような使い方をするとこのカメラはとても重たいのです。
そこで、このカメラを普段使いにしておられる(もしくはおられた)方にお聞きしたいのですが、何歳ごろからこの重たさがこたえるようになるのでしょうか。勿論、筋力次第ということは心得ております。私の妻や娘は最初から触ろうともしません。しかしこの先何年ほどこのカメラを使い続けることができるのだろうかと、ふと不安になってしまいました。ちなみに私は還暦を5年ほど過ぎました。
8点

わたしは登山メインです。
50位まではボディ2台、望遠レンズマクロレンズとか担いで山に登りましたが、
今は5D2+標準ズームだけになってます。
(三脚は必ず持って行きます。)
今後はマイクロフォーサーズ(今は旅行スナップ専用)を検討してますので、
オリとパナにがんばってほしいです。
書込番号:15022365
3点

皆々様、温かい励ましのお言葉ありがとうございます。暗いところでの画質は大幅に落ちますが、しばらくの間m4/3で我慢しておこうと思います。これなら右手だけでどうにでもなります。それにしても転落したときにD3sを手に持っていなかったことと、首根っこなどをポキッとやらずに済んでよかったと思うことにしました。重ね重ね、温かいお言葉、ありがとうございました。
書込番号:15022446
5点


スレ主さん お見舞い申し上げます。
70歳のアホ爺です。D3sに50mmでスタートしましたが、
おやさしい仲間が三脚はレベリングで大三元にシフトに・・・・・と、
おかげで「カメラ筋トレ」しています。
おまけに若返るには「芸者遊び」が良いと唆され、あぁぁお金がほしい。
みなさん 来世はありません。
書込番号:15024279
2点

>ムアディブさん
・・・
凄いすね!
アーマースーツ風の・・!笑
これで今度警視庁を撮ろうっと
書込番号:15024529
1点

まだまだ当分撮れますよ、私は今年で6回目の年男ですが今だ10KgもあるカメラD3s+500mmF4と三脚を担いで追いかけで鳥撮りをしてます。
但し転ばないよう気を付けてます、気持ちは若いつもりでも体は老体でいざという時はバランスは 取れません。
怪我さえしなければまだ暫くは使えると思ってます、そのために毎日ウオーキングと筋トレをしてます。
鳥撮り仲間には80歳でも頑張ってる人もいます、良い写真が撮れた時は軽く感じますが撮れない時には重く感じます。 この先も頑張りましょう。
書込番号:15025690
13点

スレ主さん・・・。
こんな記事見つけましたよ!
マダマダです!
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120905/trd12090520590012-n1.htm
ウルトラマンも高齢化らしいです。
http://www.youtube.com/watch?v=myjxtWbsRLY
書込番号:15026844
1点

スレ主様、この度の災難御見舞申し上げます、
やる気は有るけど体が付いて来ん、歳は取りたくないですね、私はF5からD300にしましたが、やはり負担を感じ写真を撮りに出かけるのに苦痛を感じる様に成りました、月に1回が2月に一回に成る様に成りました、
ニコンのレンズが有りますので、遊びのつもりでニコン1を手に入れました、身の程に合って居たからでしょうか、暇さえ有れば写真を楽しんで居ます。
書込番号:15027421
3点

今の御老体はたくさん金を持っているんだな…
年金払ってる現役世代はなかなかF2.8レンズを買えません…
書込番号:15029094
1点

高齢者に日頃接する仕事をしておりますが
脳梗塞や骨折などで体が動かなくなったとき
「なにかいい薬、いい医者はいないものか」という方と
「苦しくてもリハビリして頑張って治すんだ」という方では
3年後、5年後には片や寝たきり、片やすっかり元通り、と全然違う経過を辿ることが多いです。
もちろん後遺障害の程度にも寄りますが、それでも努力を重ねれば重ねただけの結果は
必ずもたらされているように感じます。
還暦は過ぎられているとのこと、今の心身機能を維持するにも相応の「努力」が必要に
なってきています。
もしこれからも重い機材を自在に使いこなしたいのならば、日頃からそれ相応の鍛錬は
必要ではないのかな、と思います。
書込番号:15029164
6点

スレ主さん 横レス失礼します。
スペクトルムさん
今のご老体は現役時代に掛けていた年金をいま取り戻しているのです。
取り戻さないうちに亡くなってしまう方もいらっしゃいますが。(合掌)
書込番号:15030034
5点

横から失礼します。
>アッラーニコンさん
その年金生活者のことを、地方では「国家公務員」と呼んでおります(^^;
書込番号:15030115
1点

スレ主さん もう一回すいません。
footworkerさん おはようございます。
国家公務員になってしまうとなかなか物欲が充たせませんよ。
現役の内にシフト3兄弟をポチしましょう。
Fさまには必需品です。 さささ速く速く。
追伸 私は来年8月までの年季奉公(皿洗い)で借金をしゲットしました。
重たいですが良く撮れます。
書込番号:15032439
1点

>アッラーニコンさん
事のすべては、今度のOFF会で明らかになるでしょう。。。と意味深。。に(^^;
お会いできないが残念です。
書込番号:15032929
1点

皆さん元気ですね。
私は30代後半ですが、いつの日か死が訪れて自分が消えてしまう日が来るのが怖いです。
こうやって、生きている。とてつもない幸せを感じます。毎日が奇跡。
光が眩しい。
書込番号:15039350
4点

スレ主さん こんばんは
酔って転びますと、ダメージが意外なところへ集中しますね。
65才を過ぎますと、酔わなくとも転びやすくなりますから気をつけましょう。
鎖骨は、転倒したときに体重をヒジでまともに受けてしまいますと簡単に骨折しますね。
わたしは喜寿を越えました、、、、、。
71才の時に、海外に2ヶ月ほど滞在して帰国した月に脳梗塞を患いました。
発病したころは歩行が出来ませんでした。
左手も利かず、指も自分の意志に沿って動きませんでした。
そのころは、左手が弱くなって一眼レフを持てませんでした。
10才代から始めた、カメラ、ゴルフやモータースポーツ。
主治医は、決まり切ったリハビリよりも、今まで継続してきたスポーツを2倍やりなさいと、、、、カラダは動かなくてもヤリなさいと、、、なんと無理な、、、、と思いながらも好きなことゆえ続けているウチに、通常の生活や仕事では不自由を感じなくなりました。
スポーツは発病前に比べますと、年のせいもありますがレベルはカナリカナリ落ちました。
しかし、発病前までのスポーツのレベルは、普通以上のレベルの貯金があったおかげで、
年相応に楽しんでおります。
オートバイはトライアンフとトライアル競技車を使っております。
カメラは、業務用には、D4、D800ですが、使う機会は多くはありません。
普段スナップ等には、D700,S5pro,X-pro1,X100,OM-D、、、などを使う場合が多いですね。
X100は右手だけで操作可能です。
体力は、あるていど継続してカラダを使っておりませんと落ちます。
握力などはスグニ落ちますね。
ゴルフなども、カートの無いコース、ショートコースの18ホールを自分でバッグを担いで歩いて廻るプレーが、老人の体力維持にはヨロシイかなと感じています(ショートコースですとクラブは6本でゆけます)。
年齢とともに体力の下落はいかんともしがたいですが、体力あってのテクニックだと思います。
しかし、思考能力は、年齢に反比例して下落はしないようです。
多分にこれは、本人を取り巻く人的環境によるものと感じます。
老齢化とともに骨が弱くなります。骨粗鬆症なども待ちかまえております。
グルコサミンやカルシュームを摂るのも、助けにはなると思います。
鎖骨は弱い骨です。完治するまで用心してください。
書込番号:15043288
4点

GasGas PROさん、非常に参考になるコメントをいただき、ありがとうございました。それにしても脳梗塞からリハビリで回復するのは大変な努力だっただろうと感じ入りました。神経組織は再生しないと聞いています。神経回路のつなぎ買えだけがリハビリの成否を左右することになるのだと。
ひびの入った鎖骨の現状ですが、三角巾で左腕をぶら下げないで長時間活動すると、左腕全体がなんとなく重たい感じになりますので、三角巾で左腕を重力から開放しています。日に日に腕が細くなっているようで、不安になりますが、あと数週間もしたら、リハビリを開始したいと思います。
右の握力は受傷前と変わらず今も60kg程度を維持していますが、左は今は試せません。受傷前の56kgに戻れるかどうか、努力しだいだとは思いますが、ちょっと厳しいかなと思います。GasGas PROさんがおっしゃるとおり、筋力は使わないときの低下が著しく、増強はなかなか大変です。
あせらず、あきらめず、しつこくリハビリしていきます。ありがとうございました。ほかにもさまざまなコメントを寄せていただいた方々にも御礼を申し上げます。
書込番号:15045307
3点

ホレーショさん
>---あせらず、あきらめず、しつこくリハビリ-------<
これが最も大切なことだと感じております。
鎖骨のヒビが完治された後であれば、D3Sは鏡胴を左手で持たれるでしょうから左腕のトレーニングにはなるでしょうね。
腕を吊った状態でもゆるやかに手のひらの開閉トレーニングは出来ると思います。
カラダの部品には直るところと直らないところがあります。
骨折等は直りますから心配有りません。
高齢になってみて、はじめて解ることは多いですね。
若い頃は、高齢者の先輩の言葉が理解できないことが多かったです。
この年になって、なるほど、そういうことだったのか!、、、、と解ることがアマリにも多いです。
カラダが覚え込んだ技量は、頭で覚えたモノと違い、脳梗塞などのヒハビリでカラダを使っていますと元気な頃をカラダが思い出すのだそうです、、、、、、主治医の言葉なのですがね。
左腕が元気になるまでは、フジのX100みたいな右手だけで操作できるカメラを活用されるのも、ひとつの方法かな?とも思います。
それと、お酒は食前酒ぐらいがよろしいかな?とも。
書込番号:15055452
3点

遅出となりましたがお許しください。
私も片腕を痛めて長く使えないことがありました。そのときは片手で扱えるコンデジなど使って撮影への意欲と感覚などは保つようにしていました。いつもやっていたことをできなくなると喪失感だけが強くなるので、できる部分を継続して意欲を高めておくことが体を大切にして、好きなことも続けるには大事かと感じます。
失礼しました。
書込番号:15097251
2点

GasGas PROさん、ご忠告ありがとうございます。今、週末以外はアルコールを絶っております。やっと、時々三角巾を外してみているのですが、まだまだ肩のあたりに重い鈍痛を覚えますので、今しばらくおとなしくしておかなければならないようです。
L&Bsさん、全く同感です。この年になりますと、無為に日々を過ごすとすごい勢いで体も脳も退化していくようです。今、E-PM1にVF2をくっつけて撮影していますが、EVFはどうも私の好みに合わないようで、一日も早くOVFの素晴らしい見え味を楽しみたいと思っております。
皆様方、本当に温かい励ましのお言葉ありがとうございました。重ね重ね御礼申し上げます。
書込番号:15104736
1点



D3Sの購入を考えております。
現在はD700&D300の2台体制です。
本来はD4が欲しいのですが予算の都合でD3Sの展示品か中古の購入で検討中です。
展示品は35万円程度で量販店で触れられるところで飾ってあってもの。ショット数は700程度でした。
展示品とはいえ新品扱いですからニコンの保証があるのは大きいと思っています。
中古は良品〜並品が268000円位で出ておりますので価格差含めて悩んでおります。
ご意見を頂戴できれば幸いです。
ちなみに被写体はクジラ、スポーツ(室内が多いです。)、鳥等です。
レンズはメインがAf-S VR300mmF2.8です。
一番むずかしいのがクジラ(ブリーチと呼ばれる大ジャンプ)で、揺れる船の上で待ち構えていて360度どこから出てくるかわからないクジラを待ち構えます。
出てきた瞬間にフォーカスを合わせシャッターを切ります。
必要とされるのはフォーカスの速度&連写スピードです。
AFスピードが早くなったとの噂のD4が良いのはわかっておりますが手が出にくい為D3Sを検討しています。
D3SはD700(もしかしたらD3と比べても?)に比べてAFが早い!との情報もありますのでこれで良いか?と言い聞かせております。
D3SとD3、D700、D300とのAFスピードの違いについてもご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただければとおもいます。
よろしくお願いいたします。
2点

こんにちは。テニスCさん
同じ中古でも展示品の中古は避けたほうが懸命だと思いますが新品扱いでニコンの保証が
あるのなら保証を利用して徹底的に点検してもらうか予算を抑えて購入されるなら中古の
良品を購入されれば良いと思いますよ。
僕は現在D3・D700を使っていますがAF追従スピードはD3が良いように感じますが
勘違いだと思いますのお許しくださいね。
書込番号:14982860
0点

>展示品は35万円程度で量販店で触れられるところで飾ってあってもの
これは正直、中古良品以下です。保証があっても、どういう扱いを受けたか知れません。
中古で安いものを選び(27-28万ぐらいでありますよね?)、3-4万かけてオーバーホール
するぐらいで購入されては如何でしょうか?
書込番号:14982889
0点

こんにちは
時々覗くような販売店でショ−ケース内保管展示品であることがわかっている機種を買ったことはありますが、
店頭に常時おかれていたようなものは一般論として避けたいですね。
ショット数が正しいとすると、
展示期間が短いのか、あるいは申し出ないと触りにくかったのか、
判然としませんが、程度は悪くないようです。新品保証があるので割り切っていってしまいますかね。
先の見通しはわかりませんから、最終的にはスレ主さんしだいです。
書込番号:14982982
1点

D3Sと、D3のAFスピードは変わらない筈です。
触れる所に、置いてあった展示品のD3Sですが、シャッターカウントが700位なら良いのではないでしょうか。
補償も、有りますしこちらの方が安心です。
書込番号:14983012
0点

テニスCさん
D3S・D3とD300使ってます。
AFスピードに関してはサンニッパ・ロクヨンとの組み合わせでほぼ同等の印象ですが、実際、D3Sの方が捕捉性能が上回りますので快適に撮影出来ると思います。
D3SとD3は変わらない印象です。
仰るようにD4はAF初動が改善されているらしいので、これは悩ましいですね。
クジラの撮影経験はありませんが、反応よくAF駆動がスタートした方がシャッターチャンスを逃さないと思います。
個人的に、D3Sのこの部分に不満を抱いています。
私も小型漁船の上から手持ちで鳥類を撮影する機会がありますが、穏やかな海でも船が止まると揺れがダイレクトに伝わるので非常に難しいですね。
後、中古購入に関しては皆さんとほぼ同じ意見です。
展示品もガラスケース内展示等であればショット数も少ないですし、一度、メーカーに点検してもらえれば問題ないと思います。
常時防犯用の鎖に繋がれて展示してあったのなら不安が残りますが、ショット数がやけに少ないですね。
書込番号:14983102
2点

>展示品は35万円程度で量販店で触れられるところで飾ってあってもの。
常時さわることのできた展示品であれば止めておきましょう。
不特定多数の人が触っているため、どんな取り扱いをされたか分りません。
値段に惑わされず中古のAAランク(新品同様も含む)のほうがいいと思いますが…
書込番号:14983186
0点

>本来はD4が欲しいのですが予算の都合でD3Sの展示品か中古の購入で検討中です。
これをやると、必ず後悔します (^^)
個人的には、『初志貫徹でD4購入』をお薦めします
予算が厳しいのであれば、必要な予算が用意出来るまで『じっと我慢の子』でいるのが吉!
D4クラスのボディともなれば、『1年やそこらでディスコン』と云うことも無いですから、ジックリ腰を据えて貯金に励まれることをお薦めします
時間を掛けて『苦労して手に入れた新品のカメラ』ほど、愛着の湧くカメラは無いですから (^^)
書込番号:14983579
7点

展示D3s 35万円、かたやD4中古とはいえ、まだ新品同様でしょうから、50万円弱。
差額15万と考えれば、なんとかなる、金額かも知れませんね。
D3sも状態の悪いものは、26-28万円ぐらいですが、D3の値崩れから見るとまだまだ強気の値段ですね。
実際、Jカメラなどで検索しても、D3と比べると在庫の玉がひじょうに少ないようです。
書込番号:14983935
0点

スレ主様、こんにちは。
私も、でぢおぢさんと同じ意見です。
特に、スレ主様の場合、D700をお持ちなので、特にそう思います。
書込番号:14984236
1点

D3sの痛みの少ない中古が20万円前後なら
タフに使うために購入検討もありとは思いますが、
D700とAFの差を期待して購入すると後悔だと思います。
D700とD3sのAFスピードが違うと感じたことはないです。
少なくともD300とD700のAFスピードの差よりは小さいです。
もし、CANONの高速系USMの望遠をお持ちならば、
侮ることなかれ1D2NあたりでもD700よりは
初動AF優れており当たり確率高いです。
手持ちレンズにもよりますが、
安いCANON中古機で2年ほどやり過ごして、
D4資金を蓄えられるのも一案かと思います。
やはりD4に最終的には照準を合わされるのがよいかと。
書込番号:14985278
0点

皆様
早速のご返信本当にありがとうございます。
まだ非常に悩んではおります。
が、D3Sを購入するなら中古にしようと思います。昨日もう一度見てきたのですが傷が結構多く(底面)、ショット数の割りには状態は良くないのかな?と。
又万が一自然故障以外で故障が発生していた場合も返品交換等不可とのことでしたのでリスクがあると判断しました。
そうすると中古かD4になります。
D3SとD700のAFスピードはかなり違うとの書き込みが多々あった為期待しておりましたがそれほどでも無いとのご意見も。
もしそうならD4購入に踏み切りますが・・・。
万雄さん
D3SとD700とのAF追従はD3Sの方が良い?かもとのことですが初速はいかがでしょうか?
その先へさん
そうですね。購入するなら中古にいたします。
写画楽さん
悩みましたが状態で判断しました。ニコンの保証があるのは良いのですが自然故障以外には対応していただけないので。
robot2さん
いつもご意見参考にさせていただいております。
D3とD3SとでもAFは違うとの書き込みがあったのに期待しておりましたが。
あまり変わりはないですか・・・。
BE PALさん
素敵なお写真ありがとうございます!
来年こそオオワシやオジロワシを撮りに行きたいと思っております!!
D3Sの補足性能は高いですが!、ただD3とはやはり変わらないのですね。
D4に行くか?D3S中古でしばらく(D4S or D5)まで頑張るか?
もう少し悩みます。
okiomaさん
そういたします。
今回は中古かD4で。
でぢおぢさん
sweet-Dさん
ご意見を伺いD4欲しいが急浮上しております。
確かにおっしゃるとおりだとも思います。
現在すぐにはD4に踏み切るのは難しいですが買ってしまうかも?です。
PhotoArtGalleryさん
AF速度に変化なし!ですか。
これはやはり悩みます。
人によりAF速度には違いがあったりなかったり。個体差なのか勘違いなのか。
http://npsjapan.nikon-image.com/magazine/ultimate/06/index.htm
ここでは舞台撮影のプロの方がD3とD3SとでもAFに違いあり、とでも言うようなご意見とおっしゃっています。
又D4とD3SとではAF-S300mmF2.8とかの爆速レンズを持ってしても違いが明らかにわかるのでしょうか?
それとも比較的遅いレンズでの方が違いがわかるのでしょうか?
もう少しだけ皆様のご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14986083
0点

テニスCさん
>出てきた瞬間にフォーカスを合わせシャッターを切ります。
>必要とされるのはフォーカスの速度&連写スピードです。
D4へ行けるならそれに越したことはないと思います。
スタート後のスピード、追随性能はD3sとさほど変わらないような話も聞きますが、明らかに初動の反応は改善されていますから、目的のシーンには心強いと思います。
書込番号:14989385
0点

テニスCさん
D300,D700,D3,D3s,D4で室内外スポーツを撮っています。
AFについてはD3とD3sでは変わらない気がします。ニコンAFの課題である初動にもたつきを感じるのは、たとえば近くの選手から遠くの選手へサッと振ったときに直ぐに反応しないときです。
その点、D4はF8センサー?充実のためか暗い室内で暗いレンズ使用でならD3sとの差があるように感じられます。思うに、これは初動を上げるための工夫ではないでしょうか。
まだ明るい爆速レンズ(328は持っておらず428)での比較はしてませんが、AF初動はカメラ側での情報処理プロセスが大きい気がしてます。当然レンズ側でも反応が速ければより早く体感できることになるでしょう。
くじら?の経験はありませんが、328ならあるていどの距離を想定して事前にピント位置を合わせておけるなら、それほど初動で不満を感じないと思います。たぶん感じるのは、ピントが大ボケ状態からスタートするときでしょう。でも次のコマではピントがきてると思います。
D3sでも充分と思いますが、D4ならもうすこし楽できるかも・・・・です。
書込番号:14989484
2点

BE PAL様
ご回答ありがとうございます。
確かにD4に行きたい気持ちはあります。ただ本当に30万円近い価格差の意味があるのか?に悩んでいます。
(もちろん予算の問題もありますが)
D3SとD3ではAFの印象は変わらないとのことですがD300とD3Sではいかがでしょうか?
やはり随分とD3Sの方が早いのでしょうか?
VR200−600欲しい様
いつも書き込みを参考にさせていただいております。
D3SとD4の違いの御説明ありがとうございます。
違いが近い被写体〜遠い被写体への場合の反応&暗い室内での速度のみ!であればD3Sで行こうとおもいます。
上記質問と同じになってしまいますがD300&D700とD3Sの初速AF&捕捉率に違いは感じられますか?
何度も申し訳ございませんがよろしくお願いできれば幸いです。
書込番号:14990285
1点

>D300&D700とD3Sの初速AF&捕捉率に違いは感じられますか?
初速に関してはあまり変わらない気がします。捕捉率についてはそうした検討をまじめにやったことが無いのでよく判りません。
ですが、D300やD700と比べるとD3sはバッファが大きいためはるかに気持ち良く連写ができます。次から次へと来るシャッターチャンスにはD300やD700ではとても不満かつ苦しく感じます。
それに比べるとD3sは精神状況にとても優しいカメラです。捕捉率より数打てば当たる、でナントカしようと力任せを考えている私には最適です。
あと、私は縦位置での撮影が多いスタイルなので D3sとD4とでの2台体制はAFボタン位置の違いが大きすぎるためかD4のピントが良くありません。ピンボケ多発、慣れるのに時間がかかりそうで悩みます。
書込番号:14991598
0点

テニスCさん
いやいや〜同じ悩みを持った人っているもんですね。
私の候補はD4orD3sorD3XorD800(E)です。
まわりの知人友人に意見を聞くも皆さんバラバラで・・・・
公私共にお付き合いのあるプロショップで買う予定ですが、サブ機で使われて
いた良品D3sの話しがあったりでかなり悩んでいます。
事情があり9月初旬には決めてしまわないといけないのでちょっと焦ってきました。
書込番号:14992408
0点

VR200-600ほしい様
ご返信ありがとうございます。
確かにD300&700でも同じような感じがします。
バッファーの差は大きいですよね!
今までもバッファーが足りずにチャンスを逃したことが何度もあります。
AFの癖とAFリミッターをちゃんと使えば問題無さそうな気がしてきました。
ブローニング様
悩みますよね。
特に掘り出し物?があると。
まだ決定しておりませんがD3Sの中古に行ってしまう可能性濃厚になってきました。
書込番号:14994206
0点

スレ主様
D3sの中古をおすすめします。このカメラはとてもいいカメラです。中古品もこなれてきましたのでとてもお買い得と思います。バッテリーも銀塩のF6と共有できますのでとても便利です。D4をお求めでしたらD4sをお待ちになられた方がいいと思います。私もそうしようと思っています。
書込番号:15109337
1点



上記内容についてご教授願います。
1年半ぐらいの間、D700+縦グリップでスポーツの撮影をしていましたが
バッファフルで撮影できなくなるイライラの解消と、より優れた高感度耐性に
魅力を感じてD3sを中古で購入し2台体制となりました。
今まで処理が追いつかなくてコマ速が落ちていたような連続撮影時でも
D3sなら撮影を続けることができるので、とても満足しています。
しかしひとつ困ったことに気がつきました。撮影画像の確認(再生)時のことです。
連続撮影後に再生ボタンを押すと、画像がすぐに表示されず真っ黒のままで
しばらく(4〜5秒以上)待たないと撮影画像が再生されないのです。
たぶん、推測ですが、バッファに取り込まれたデータを処理して
CFに書き込むのにある程度の時間が必要で、その間、再生できないということでは
ないかと思います。
参考にならないかとニコンのHPを見てみると仕様表のところに以下のような
「連続撮影コマ数が低下する場合」の注意書きがありました。
・ ISO感度をISO 3200より高く設定し、高感度ノイズ低減を[しない]以外に設定した場合。
・ アクティブD-ライティングを[しない]以外に設定した場合。
たぶんこれらの機能をオンにすると処理時間が増して、書き込みに時間がかかって
いるのだと思います(で、結果的にバッファが一杯になり撮影コマ数が減る、と)。
とは言え、ADLはともかく今更NRをオフにして撮影しなければならないというのも不満です。
ISO6400とかを使いたくてD3sにしたのに…。
そこでお伺いしたいのですが、どのようなセッティングにしたら
少しでもより快適に撮影〜再生の流れを行うことができるでしょうか?
もしかして詳細設定の項目に、これに関連したカスタマイズ項目があって
私が見落としているだけなのでしょうか?
もちろん最終的には自分でテストをしてベストなセッティングを決めたいと思いますが、
なにぶん低照度&動きモノ等々気軽にテストできる機会も少ないので、
皆様のお知恵を拝借して、何らかの道筋がつけられると助かります。
現象発生時の撮影設定は以下の通りです(うろ覚え)。
どうぞよろしくお願いします。
ISO 3200〜6400
アクティブDライティング より弱め〜標準の間
JPEG L Normal
AF-Cモード 絞り優先
0点

最初に現象に気がついた時にトランセンドの32G(400倍速)を使用していたので、
その次の撮影時にはサンディスクの16G(600倍速)や同8G(400倍速)など
別のCFを使用してみましたが、あまり変わりはありませんでした。
※以前、D700で32Gを使用した際に同じように再生に待たされるということがあり、
その際に容量の少ない8Gのカードを使ったら改善された記憶があったので試してみました。
関連しそうなことで積極的に試してみたのはこれぐらいでしょうか・・・。
正直、D7000やEOS7Dの方が快適度だけで言えば、処理待ちが少なく快適です。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:14935551
0点

D3は手元にありませんが…。
D300、D7000は、
撮影直後の撮影画像表示をOFFにして、
画像を確認したい時は、再生ボタンを押さないと表示されない、設定にすると、
再生ボタンを押した直後の、ブラックアウトの時間が、劇的に短くなります。
私は、基本「OFF」の設定なので、
たまに、仕事のでD300やD7000を借りて、
その機体の設定が、撮影直後の画像表示がONになってると、
再生ボタンを押してから再生されるまでの時間が長くてビックリします。
D3ではどうでしょうか?
書込番号:14935665
0点

ありがたい!
こういう裏技的なコツがお伺いできると大変参考になります。
とにかくいろいろ検討して試してみたいと思います。
書込番号:14935750
0点

スレ主さんのご質問の件は連続撮影枚数は関係ないと思います。バッファフルからの開放の時間の長さが問題と思います。
私も連写で30枚ほど撮影しバッファ開放まではある程度待たされます。使っているCFはサンの8GB(60MB/S)です。
対策としては、より高速書き込みのCFを使う。
次に1枚あたりのデータ量を減らす。例えばRAWなら14bitではなく12bitにする、ロスレス圧縮ではなく圧縮にするなど。
しかし、色々やっても書き込みの時間はある程度覚悟は必要かと思います。
書込番号:14936717
0点

こんにちは
バッファフルからの復帰を速くするには、高速のCFを使う!に尽きます。
Sanの、Pro 90G、100G、128G(使用可能です)が良いと思います。
連写は、無闇にしないは有りますが、したい時も有りますので高速メディアを使うしか有りません。
書込番号:14937071
1点

補足です
Sanの、16G(600倍速)は使われたのですね、100MB/秒でも大した違いは無いかもですが、速いに越した事は無いです。
高速メディアでも、復帰に時間が掛かるのは諸設定の事も有り仕様ですので、なるべくバッファフルに成らないように
連写の仕方に配慮しなが撮っています。
書込番号:14937157
1点

実際の撮影時とは条件が異なりますが、とりあえず室内で計測してみました。
色評価用の蛍光灯下でf4 1/125(ISO3200時)ぐらいの明るさのところで連続撮影。
撮影時にはカメラをふらふらと左右に振って、実際の動体撮影に近い雰囲気を出してみました。
秒数の計測はストップウォッチ等を使うのがベストでしょうが、
一人でファインダーをのぞきながらだと困難なので、
時計の秒表示を横目で見ながら約○秒という程度の精度で測ることにしました。
シャッターボタンを押したまま撮影を続け、コマ速が落ちた時点をバッファフルと
判断し、そこで撮影を止め、すぐさまカメラの再生ボタンを押し画面が表示される
までの時間を計測しました。
コマ速が落ちず、ずっと撮影可能なものについては5秒経過した時点で撮影を止めました。
高感度NRはノーマル、アクティブDライティングはL(もっとも弱い)、
JPEG L Normal、ヴィネットや真正判断等の機能はオフにしてあります。
きいビートさんからご指摘いただいた撮影後の画像表示については、オフで統一しました。
メディアはサンディスクのExtreme Pro(90MB/s)16Gを使用しました。
D3s
ISO 3200時、36枚/約5秒(撮影できた枚数/撮影時間)、1.5秒以内に再生
ISO 6400時、32枚/約4秒 、1.5秒程度〜2秒以内で再生
D700+MBD10
ISO 3200時、16枚/約2秒、1秒以内に再生
ISO 6400時、16枚/約2秒、1秒以内に再生
以下、参考までに
D7000
ISO 3200時、30枚/約5秒、瞬時(0.5秒以内)に再生
※SDカード Extreme Pro(45MB/s)、他設定はD3sと同じ
D2x
ISO Hi(1600相当)時、18枚/約5秒、0.5秒以内に再生
※高感度NRはノーマル、その他初期設定
EOS 7D
ISO 3200時、38枚/約5秒、瞬時(0.5秒以内)に再生
※高感度NRは標準、ライティングオプティマイザは弱い
以上です。数字で表すのはやはり難しいのですが、
D7000などが瞬時に表示されるのに対してD3sとD700はちょっともたつく印象です。
1枚目の再生画像が表示された後でも、D7000や7Dがダイヤル操作でスルスルっと
前後の画像に移動できるのに対して、D3sやD700は引っかかってスムーズにいきません。
D7000は画像処理エンジンが最新だから…とも思いましたが、
それならD2xはもっともたついても良いような気がします。
またメディアへの転送速度が問題なのであれば、
SDカード使用のD7000は条件が不利なのでもっと待たされるはずだとも思いました。
うーん、よくわからん。
ひとつ判明したこととしては、
最初の投稿で書いた4〜5秒も待たされるというのは、特殊な状況であったということです。
もしかしたらメディアの状況(フォーマットしたばかりの状態と撮影し続けて容量が残り
僅かになった状態)による影響や、被写体の状態、撮影のテンポによるのかもしれません。
そもそも、撮影時は気があせっているので、1秒や2秒の待ち時間が
体感として非常に長くじれったく感じたのかもしれません。
あとメディアの転送速度による違いも確かにあるので、より高速のメディアを使用すべき
というのは仰るとおりだと思いました。
手持ちのCFにトランセンドのごく普通の4G(133倍速と書いてあります)がありましたので
これをD3sで同様にテストしてみたところ、プラス0.5秒前後の時間が余計にかかり
もたつく感じが増しました。
書込番号:14938210
1点



最近D3Sを購入した者です。レンズ資産はキャノンからの乗換なので無い状況でしたが、最近高価な超望遠レンズを購入してしまい、標準ズームにあまりお金をかけられない状況です。そのため10万程度の標準ズームをご教授いただきたいです。
0点

月末に発売のVR24-85mmF3.5-4.5Gは狙い目かなと思います。
D3Sでは価格面で不釣り合いの指摘があるやも知れませんが。
ぐっと廉価にTamron28-75mmF2.8。
書込番号:14684821
4点

純正の標準ズームって、この4本ぐらいかな
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
私は単焦点派なのですが、24-85は買ってもいいかなと思っています。
書込番号:14684823
2点

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
のいずれかに1票。あとはタムロンの24-70f2.8VCやシグマの24-70f2.8HSMなども候補になるかも
しれませんが、やっぱり純正をお勧めしたいところですね。
書込番号:14684837
2点

ちょっと隠れた名品をひとつ挙げておきます
それはAF 24mm-120mm F3.5-5.6Dになります、もちろんafはギア駆動ですから遅いですしVRも付いていません
レンズのリングも回ってしまいますがとにかく価格が安いです(15000円程度で買える)
そしてディストーションなども良く抑えられていて写りも悪くありません
ついでにAF 24-85mm F2.8-4Dと言う選択もありますよー(これも安く開放F値が明るいです)
とりあえず使って見てから他の物を検討するというのは如何ですか
書込番号:14684885
4点

こんばんは
24-120f4が 品不足が解消されれば10万円を切ると思います
私が買ったときは10万円以下でしたから
なかなか便利ですよ
書込番号:14684887
1点


とって〜もお安い AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6Gはいかが?
中古品で3000円前後ですよ。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af_28-80mmf33-56g.htm
書込番号:14685313
1点

中古しか有りませんが…
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)
マクロ切り替えが有り、接写も可能でスナップ、山行に最適です。
24-70mm f/2.8 の前は、このレンズを使っていましたが良いレンズですよ。
書込番号:14685620
1点


こんばんは。
レンズは中古ですと、ピント調整が必要な場合、有償になってしまいますので、
それだけのご予算なら、なるべく新品をオススメします。
10万円程度ということですので、ずばり、
ナノクリF4通しの AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRで決まりでしょう!
書込番号:14685773
0点

おはようございます。
添付画像は奈良公園の大仏様です。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR で手持ち撮影です。
館内は薄暗いですが VR+D3s の威力が発揮?
守備範囲も広く標準レンズとして便利だと思います。
今入手が困難なようですがオススメします。
書込番号:14686258
1点

本命の、24-70mm購入の資金を少しでもプールする方が良いですよ。
結局は、遠回りしてでも買う事に成りますからね。
書込番号:14686468
2点

自分も
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)
お勧めです。
D700で常用レンズにしていますが
簡易マクロ機能もあり便利です。
中古しかありませんが安くて数も豊富です。
とりあえずの一本には十分かと思います。
書込番号:14686486
1点

カメラ大好き写真楽しいさん、こんにちは。
予算から考慮すると、標準ズームはあくまでも便利的な使用をされることを察しますので、
お手頃なサイズ、価格のお手軽標準ズームとして、今回発売される
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR はいかがでしょうか?
若しくは、品不足で少々価格は上がっていますが、ナノクリ、f/4通し、テレ端が120mmの何かと便利な
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR などもいいですよね。
ではでは。
書込番号:14687137
0点

私は旅行用にAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを使用しています。
高感度が使えるD3sなら気にせず使用できます。
書込番号:14687713
1点

何に重点を置くか、明るさ、焦点距離、ズームレンジ、画質・・・。
そして新品なのか、中古なのか・・・。
レンズ選びは悩ましいです。
書込番号:14695889
1点

カメラ大好き写真楽しいさん
おはようございます。
D3Sの標準ズームレンズとして、いろいろ悩みどころと思いますが、自分は24-85mmF2.8-4に一票いれさせて頂きます。
勿論、写りだけをいうなら24-70mmF2.8にはかなわないですが、このレンズは35-85mm域では1/2マクロが使え、重さも540g(だったかな?!)とまあまあ軽いのでスナップには向いていると思います。それから、今となっては少々古いレンズですが一様現行販売しています。
http://55788815.at.webry.info/201206/article_4.html
ただ、自分はD800Eに付けるとちょっとバランスが悪いので、(D3Sだとちょうどいいのですが)新しい24-85mmを予約を入れました(^O^)/
書込番号:14702500
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





