このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2010年1月23日 01:08 | |
| 0 | 2 | 2010年1月21日 21:24 | |
| 0 | 2 | 2010年1月7日 00:49 | |
| 2 | 3 | 2010年1月11日 23:15 | |
| 2 | 2 | 2009年12月28日 17:17 | |
| 0 | 4 | 2009年12月24日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
EDIUS Neo 2 Boosterの体験版をインストールして使ってみましたが、
すぐにやり方はわかりました。
非常に機能も充実していて、ぜひ購入したいと思います。
しかし、
通常版、優待・乗換版、アカデミック版と何が違うのかよくわかりません。
機能比較のページも探した限り見つかりませんし。
いったい何が違うのでしょう?
0点
>通常版、優待・乗換版、アカデミック版と何が違うのかよくわかりません。
確かに不親切ですね。
学生証があればアカデミック版が一番お得。
他の有料編集ソフトを使っていれば優待・乗換版がお得。
具体的には
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2_prf.htm
何も無ければ通常版でしょうね。
書込番号:10798344
![]()
0点
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
それぞれ購入条件はあるけど機能的にはすべて同じ。
書込番号:10798460
![]()
0点
物好き爺さんの書き込みを自分なりに整理しました。
通常版、優待・乗換版、アカデミック版 この3種類の中身は同じということでいいですね。
そして、
学生証があれば 「アカデミック版」
他の有料編集ソフトを使っていれば 「優待・乗換版」
何もなければ 「通常版」
ということですね。
しかし、ネット販売でこのような学生や他の編集ソフトを使用しているとかいう判断はどうしているのでしょうか?
素朴な疑問ですので教えてください。
書込番号:10798483
0点
通販の場合、ソフトメーカーによっては証明書のコピーをFAXやメールで要求される場合がある
ようですが、店それぞれでしょう。私は経験がないので、直接買い物かごに入れて結果を見られては?
書込番号:10799650
0点
優待・乗換版についてですけど、
パソコンに元々入っている動画編集ソフトも対象でしょうか?
書込番号:10811096
0点
これをよく読んで下さい。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2_prf.htm
(バンドルソフトウェアは対象、体験版、フリーソフトは対象外です。) とあるでしょう。
書込番号:10818863
0点
よくわからないのですが、
パソコンに元々入っているのはフリーソフトになるのでしょうか?
書込番号:10820479
0点
バンドルソフト を検索して下さい。例えば
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/yougo/20021107/102658/
書込番号:10820629
0点
理解しました。
優待版を買うことにします。
知らずに通常版を高い値段で買うところでした。
物好き爺さんありがとうございました。
書込番号:10825028
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
現在使用している編集ソフトはPanaのHD Writer 2.0Jです。
これはPanaのビデオカメラに付属しておりますが、私の場合はCanonのHF-100で撮影しており
HD Witerは有償でPanaから購入しました。
今回Lumix DMC-FT1を購入しAVCHD Liteの編集のため本製品の購入を考えています。出来れば乗り換え優待版を購入したいのですが、HD Witerでは対象にならないのでしょうか?
どなたかご存知でしたらお教え下さい。
PCはCPU Core2-Q9650ですがWin-XPでWinMoveMakerでは編集出来ません。
場合によりWin7アップグレードも考えましたが、優待版なら価格的にもやはりこの際、評価の良いEDIUS購入を第1に考えています。
0点
自作工房さん こんばんは。
カノープスの優待版(ADOBEもそうですが)では、インストール時にチェックする機能がないので、有償の編集ソフトであればなんでもいいと思います。(もちろんHD Writerも)
書込番号:10815921
![]()
0点
プレミアで編集さん ありがとうございます。
その後、カノープスの優待案内をよくよく再読してみると、バンドル版も優待対象となっていました。句読点だけで分ける解りにくい(私だけ?)文章で、一読したときはバンドル版は優待除外と解釈してしまい、上の質問になりました。試用版DLしましたが、充分使えるので優待版を購入します。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:10819058
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
この製品の購入を考えていますが、パソコンスペックの方が心配です。
SONY VAIO FZ-70B
Core 2 Duo T7100 1.80Ghz
メモリー 4GB
NVIDIA GeForce 8400M GT GPU
HDD 160GB
BDドライブ内蔵
このようなスペックですが、ハイビジョン編集は可能でしょうか?
ご教授お願いします。
0点
メーカーホームページの動作環境の記載から一部抜粋します。
> CPU:Intel Pentium 4 2.8GHz または同等以上の Xeon, Core Duo。
> AVCHDのリアルタイム編集には、Core2 Duo以上のものが必要です。
> グラフィック:Direct 3D 9.0c 以降、PixelShader Model 3.0以上に対応したGPUを搭載したものが必要です。
従いまして、GPUが上記に対応していれば編集できないことは無いと思いますが、ノートパソコンだと画面が小さく、またHDDの速度も遅いようなので、快適ではないと思います。
詳しくは下のリンク先のメーカー情報をごらんください。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_e.htm
ではー!
書込番号:10716910
0点
J・酢味噌さん
返答ありがとうございます。
一応、HPを見て調べたりはしたのですが、CPUは条件を満たせているのですが、GeForceが8500までは確認できているので、8400ではやっぱりだめなのかな?と思って書き込みさせていただきました。
少なくとも、快適にできるようではないみたいですね。
書込番号:10744755
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
教えてください。
年末に撮った写真をBGM付のスライドみたいにDVDで見ようと思い作成中です。すべての編集が終わり、いざDVDに・・・と思ったのですが。本来3分ほどの映像のはずなんですが「ディスクへの出力」でシーケンス1は3秒しかありません。ためしにDVDに焼いてみるとテロップのみの1シーンのみです。
「シーケンス追加」でも今回の全映像を選択できません。
どなたか教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
0点
「ファイル=>書き出し=>DVD/BDに出力」で焼けませんか?。
詳しくは、下のリンク先のメーカーホームページにある使い方ビデオをごらんください。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
ではー!
書込番号:10714770
0点
わたしも素人でえらそうなこと言えませんし、解決済みかもしれませんが・・・
クリップの中に「In点」と「Out点」が付いてないですか?
この状態だとプレイヤー画面の下の「In」「Out」「Dur」に時間表示があり
「Dur」の時間分だけ出力対象になるみたいです。
「In点」「Out点」を削除するとクリップ全部が対象になります。
私も、子供の運動会3年分の動画をまとめてDVDにしようとしたらたった1分3秒しか
書きだしの対象にならなくてずいぶん困りました。
筋違いの間違ったこと言ってたらごめんなさい。
書込番号:10765432
![]()
2点
IN/OUTを設定したらうまくDVDに焼くことが出来ました
お騒がせしました。ありがとうございます
書込番号:10770507
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
質問です。
YouTubeで逆再生の映像を見たのですが、どのような設定で作成するのでしょうか?
また、皆さんが編集を行う上での参考にされているサイトはありますか?
宜しくお願いします。(;´∀`)
0点
カボスで焼酎さん
初めまして。返信有難う御座います。
先程、口コミを参考に作業してみました。
あっさり出来ましたv( ̄Д ̄)v イエーイ
明日から正月休みなので、色々練習してみようと思います。
本当に有難う御座いました。
書込番号:10698303
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
このソフト、メーカーは「HD解像度の編集には(HDD構成を)RAID 0を推奨します」と言っていますが、皆さんRAID 0にしてお使いになっていますでしょうか?
推奨なので、あまり気にしなくても問題ないのでしょうか・・。
PCを買ってこのソフトを使おうと思っているのですが、この点が気になっていまして・・。
因みに大まかですがPCは、win7(64bit)CPUはi7(860か960)メモリは4GB以上を考えています。
お使いの方々教えてください。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
私のPCのHDDはWesternDigitalのSATA500Gですが、RAID0でなくても快適に運用できています。
ただし、カメラからキャプチャーした元データをC:に置いて、出力先はD:にしてます。
HDD1台だけだと苦しいかもしれませんが、2台なら大丈夫ですよ。
メーカーサイトに体験版がありますので、試してみて遅く感じるようだったらそれからD:ドライブにRAID0を考えてもよいと思います。
私はRAID0は嫌いなので、1プラッタ500GのHDDが欲しいです。
1プラッタ500GのHDDはWDとかHGSTから出てますが、ちょっと様子見です。
ではー!
書込番号:10673708
0点
>J・酢味噌さん
レスありがとうございます。
かなり安心しました。HDDは2台入れようと思います。
その後体験版で試してみます。
因みにCPUは何をお使いですか?
書込番号:10675506
0点
どもーこんばんは。
私のマシンのCPUはCore2Quad Q6600で、RAM4G、win7(64bit)です。
メインに使っているカメラがHDV(テープ)なので、Q6600でも編集に不自由していません。
AVCHDのカメラも持っていますが、複雑な処理をしたことが無いせいか、Neo2 Boosterだとストレスを感じませんよ。
必要があれば、AVCHDコンバーターでAVIに変換してから編集すれば大丈夫だと思います。
Core i7 も欲しいですが、USB3などのことも考えると、もう少し待ってみます。^_^;
ではー!
書込番号:10675643
0点
>J・酢味噌さん
情報ありがとうございます。参考になります。
AVCHDデータを外付けHDDに保存はしたものの、再生すらままならぬ今の環境です(笑)
しかしUSB3.0は気になりますよねぇ。少しずつ対応機器がでてきましたし。
もう少し待ってみようかな(~_~;)
書込番号:10679373
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



