EDIUS Neo 2 Booster のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥29,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Neo 2 Boosterのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Neo 2 Boosterの価格比較
  • EDIUS Neo 2 Boosterのスペック・仕様
  • EDIUS Neo 2 Boosterのレビュー
  • EDIUS Neo 2 Boosterのクチコミ
  • EDIUS Neo 2 Boosterの画像・動画
  • EDIUS Neo 2 Boosterのピックアップリスト
  • EDIUS Neo 2 Boosterのオークション

EDIUS Neo 2 Boosterカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • EDIUS Neo 2 Boosterの価格比較
  • EDIUS Neo 2 Boosterのスペック・仕様
  • EDIUS Neo 2 Boosterのレビュー
  • EDIUS Neo 2 Boosterのクチコミ
  • EDIUS Neo 2 Boosterの画像・動画
  • EDIUS Neo 2 Boosterのピックアップリスト
  • EDIUS Neo 2 Boosterのオークション

EDIUS Neo 2 Booster のクチコミ掲示板

(747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Neo 2 Booster」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 2 Boosterを新規書き込みEDIUS Neo 2 Boosterをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

読み込みが出来ない、

2010/03/23 01:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

EDIUS Neo 2 Boosterのお試し版をしてます。

カメラはTZ7 GH1K 7Dなどの動画編集をしたいと思ってます。

今まで撮影した動画がパソコンに入れてありますので、

その動画を使いEDIUS Neo 2 Booster読み込ませようとしても、

プログラムファイルを読み込むことができません。

データが無効です のサインばかりで前に進みません。


ご指導いただければと思います。

サポートセンターに電話しましたがなかなか繋がりません。

書込番号:11127264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/03/24 11:05(1年以上前)

こんにちは。
メーカーHPにある「使い方ビデオ」は見ましたか?
まだでしたら下記のリンク先からどうぞ。

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php

書込番号:11133212

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2010/03/24 21:34(1年以上前)

J・酢味噌さん、

操作方法のビデオを見て何回も試しましたが駄目でした。

パナのTZ7やGH1Kの AVCHD Liteは無理ですかね?

書込番号:11135559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/03/24 22:34(1年以上前)

カノープスの動作確認カメラにはGH1Kはありませんが、TZ7もEOS 7Dも載ってるので対応してるはずなんですけどね?
家ではパナSD1のAVCHDファイルはちゃんと読めてますが・・・。
かわりに、拡張子がm2tsのファイルを、直接Edius付属のAVCHD2HQ.exeにドラッグ&ドロップしてAVIに変換してみてはいかがでしょうか。

書込番号:11135966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/24 23:40(1年以上前)

タイムライン上のTZ7クリップ

nana747さん、こんばんは

私はPro5ですが、TZ7の*.MTSファイルはそのままBinにドラッグして放りこんで
タイムラインにのせられますよ。(サンプル画像をご覧ください)

なにがおかしいのでしょうかねぇ???

書込番号:11136385

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2010/03/25 08:14(1年以上前)

ぷりずな〜6号 さん

アドバイスありがとうございました。

動画をドロップしてできました、

そしてWindows Liveムービーメーカーと比べてみました。

Neo 2がいいですね。これで購入決定です。

Windows http://www.youtube.com/watch?v=iuRqZ0iCSes

Neo 2 http://www.youtube.com/watch?v=u_JF3K7_LlY

書込番号:11137541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルが異なる映像の対処方法教えて

2010/03/22 18:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

クチコミ投稿数:36件

AVCHDで撮影し、このソフトで編集したものをテープに録画することはできないのでしょうか?
Premier Element8 等でも試したのですが、データのファイル形式が異なる?と、テープに録画できません。
どうしたらよいのか教えてください。

書込番号:11124603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/22 19:15(1年以上前)

仙谷のおじさんさん、こんばんは

私はPro5で問題なくできていますが、Neo 2 Boosterでもマニュアルに
書いてあるので、全く同様に可能です。以下参照ください。

http://www.thomson-canopus.jp/download/download.htm

534ページの「HDV機器へ出力」でテープへの書き戻しができます。
SD画質のDV機器へ出力ももちろん可能です。

書込番号:11124947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/03/22 21:35(1年以上前)

仙谷のおじさん

すでにぷりずな〜6号さんがお答えですが、具体的に言うと

@タイムラインから ファイル→書き出し→ファイルに出力
Aエクスポーターの選択になったら、左側のHDVを選び、下部の出力ボタンをクリック
B保存する場所を指定し、任意のファイル名を入力。
Cさらに下部の設定ボタンで、セグメントエンコード、エクスポート後にMPEG TS Writerを起動する、自動的にテープに書き出す…の各ボダンにチェックを入れる。
Dカメラに新テープをセットし、ビデオモードでスタンバイしておく。
E保存をクリックすると新しいm2t形式のファイルが書き出され、それが終わるとカメラのテープに自動的に書き出される。

・AVCHD編集後のハイビジヨン保存は、PCのHDやブルーレイディスクなどが一般的ですが、大抵の人は画質を落としてビデオDVDに書き出していると思います。
HDV方式のカメラでテープに保存できれば高画質で低コスト、保存性も大変安定しており、仲間に作品を見せる時もカメラを提げて行けば再生も容易なので、一番お勧めの方法と思っています。

書込番号:11125823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/03/24 14:27(1年以上前)

ふりずなー6号さん 物好き爺さん
早速の御指導、ありがとうございました。
私 最近自力でPCを制作し、その折に ILink端子を導入するのを忘れてしまいました。
もし、このソフトがテープに対応していないなら、諦めようかと思い、この欄に御指導依頼のSOSを投稿しました。
そこで、対応の可能性の御指導いただき、早速 ILink端子を接置し、御指導通りに「変換」作業?を実施し、テープに HDV映像を取り込み事ができました。
これからも、このやり方で大いに楽しませていただきます。
御協力いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。

書込番号:11133868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 図の動かし方について

2010/03/21 18:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

クチコミ投稿数:47件

EDIUS Neo 2 Boosterのクイックタイトラーの図形の傾け方?がよく分かりません。

位置 大きさは換えれるのですが、傾いてくれません・・・

どなたかお力をお貸し下さい。

書込番号:11119566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/03/21 21:35(1年以上前)

クリリン!さん

>クイックタイトラーの図形の傾け方?がよく分かりません。

・簡単です。図形のコーナー(4箇所どこでも)にマウスポインターを合わせ、Ctrlキーを押すと回転用のマークになるので、そのままドラッグすれば好みの角度に回転します。

・なお、図形の上下左右の中央を反対方向にどんどんドラッグすると裏替え図形(鏡に映した形)に変化できます。

・さらに、静止画ファィルを追加呼び出しすれば何枚でも重ねられます。いろいろ試して下さい。
 

書込番号:11120370

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2010/03/22 17:18(1年以上前)

物好き爺さん 

返信有難う御座います。

大変参考になる回答でした。

いつも物好き爺さんのレスを参考にさせて貰いながら編集していますが、本人からの返信で嬉しいです。

また行き詰る事があれば宜しくお願いします。

書込番号:11124414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7 64ビットでの、ネイティブ編集。

2010/03/21 18:24(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

スレ主 kidchnnさん
クチコミ投稿数:17件

パソコンを買い換えるにあたって、ビデオ編集にも挑戦してみようかなと思い、いろいろソフトを探していたところ、この「EDIUS Neo 2 Booster」が非常によさそうだなと思い、購入を考えていました。
パソコンも将来性を考えて、「Windows 7 64ビット」にしようかと思っていたのですが、「デジタル一眼ムービー&AVCHDカメラ活用術」という本の20ページに「Vista以降は64ビットOS上でも動作するが、ネイティブ対応ではない。」と書いております。本を読む限りでは、ネイティブ編集というのは、結構重要な気がするのですが、やはり 「Windows 7 64ビット」ではネイティブ編集できないのでしょうか。わかる方いらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:11119490

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/21 20:52(1年以上前)

Windows7 Starterを除く32bit/64bit環境で、使用できます。
ネイティブ対応とは、 EDIUS Neo 2 Boosterが、32bitアプリケーションであり64bit環境では、32bitアプリケーションとしか認識されずメモリーの使用で64bitの恩恵を受けられないとのことだと思います。
アプリケーションは、64bit環境でも使用できるので、編集には影響ないと思います。



書込番号:11120140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/03/21 21:20(1年以上前)

kidchnnさん

ネイティブと言うのは、AVCHD方式で記録したフルハイビジョン動画を、変換せずにそのまま編集してリアルタイムに再生できる…と言う意味だと思います。
Neo 2 Booster以外の編集ソフトでは、再生がカクカクするので何らかの形に変換していました。

>「Vista以降は64ビットOS上でも動作するが、ネイティブ対応ではない。」と記事に出ているそうですが、同じ玄光社の宣伝しているPCには、
「Windows 7の64ビット環境で十全に機能する性能を付加しているので、CPUはCore i7搭載ならネイティブAVCHD編集も快適です…」と書かれていますね。http://www.genkosha.com/vs/goods/detail/juns_hd.html

なのでPCを新調されるなら、Core i7の650以上がお勧めです。

書込番号:11120286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kidchnnさん
クチコミ投稿数:17件

2010/03/21 22:04(1年以上前)

tora32さん、物好き爺さん、早速の書込みありがとうございます。
お二人とも、わかりやすくて、とてもありがたいです。

ビデオ編集はやったことないので、多少の不安もありますが、これでパソコン選びも、本格的にできそうです。ありがとうございます。

ちなみにcpuはCore i7の860搭載のパソコンを考えてました。

初心者にはレベルの高いソフトかもしれませんが、パソコンを新調したら、早速購入して、試行錯誤しながら、楽しみながらビデオ編集していきたいなと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:11120535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

他製品との比較

2010/03/16 22:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

スレ主 evirobさん
クチコミ投稿数:53件

今まではDV環境だったのでPremiereElementsで編集していました。
PC、ビデオカメラとも買い換えたため、ソフトも買うことになりました。
現在PremireElements8とVideoStudio12とこの製品で悩んでいます。
それぞれの製品版、体験版などを使ってみての、
良い点、悪い点、お勧めはどれかなど教えていただきたいです。
今のところ、このソフトが一歩優位って考えています。

なお、環境は、
ビデオカメラ:SONY CX370V
PC:Windows7、CORE2Quad、メモリ4G、NVIDIA® GeForce® 9500GT搭載です。

よろしくお願いします。

書込番号:11096429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/03/17 23:46(1年以上前)

こんばんは。

PremiereElementsは、昔Ver4だか6だったかを買いましたが、レスポンスが遅くて使い勝手が悪いので捨てました。
現バージョンがどの程度改善されているのかは知りませんが、二度と買う気はしません。
って言うか、Adobeのソフトはどれも私には会いません。

Video StudioはVer4から11まで使っていますが、インストール直後は不安定でどうしようもないときがあります。
再インストールやアップデートで安定して使えるようになれば、初心者にも使い勝手のよいソフトなのですが、DVD用にはエンコード後の画質があまりよくありません。

Edius Neo 2 Boosterはレスポンスも良いし、動作が安定していて多様な編集ができますのでお勧めです。
ただし、このソフトもDVD(SD)用としては画質があまりよくないので、AVIで出力したものをTMPGEnc 4.0 XressでMPEGにエンコードしています。

そのほか、試用してみた限りではVegas Movie Studioも安定してつかるようなので良いソフトだと思います。
ただし、ファイルをカットするときのショートカットキーやアイコンが見つからなくて、いちいちメニューバーから指示しなければならないのが面倒でした。
ただ単に、私がアイコンを見落としている可能性がありますので、興味がおありでしたら体験版をお試しください。

参考になれば幸いです。

書込番号:11101640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2010/03/17 23:47(1年以上前)

こんばんは。
良い点、悪い点とか、使い勝手とか人それぞれですので。
それを知るために、わざわざ体験版があるのでは?

私自身も現在各ソフトと格闘中。
現在、週一ペースでOSクリーンインストールしてます。
いろんなソフト入れるので競合するみたいで…

主に画質について、6スレッド下でいろいろやってますので
ク王実があればどうぞ。

書込番号:11101647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2010/03/18 00:25(1年以上前)

誤記訂正

×ク王実があればどうぞ
○ご興味があればどうぞ

どんな打ち方してんだ…俺。

書込番号:11101876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 トランジション、マーカーについて

2010/03/10 23:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

スレ主 jin12345さん
クチコミ投稿数:7件

この度、ediusを試用し、あまりの動きの良さに感動しました。
ノートPCでは絶望と思っていたのに、ありがたいソフトであると同時にすばらしいソフトです。(今まで我慢して使っていた、premire8とは比べ物にならない)

初心者の質問で申し訳ありませが、

1.たくさんのシーンをタイムラインに追加すると、一つ一つトランジションをD&Dするのは、かなり苦痛なのですが、一度にすべてのシーンにトランジションを適用する方法はありますでしょうか?

2.マーカーをシーン切れ目で自動配置はできますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:11066775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/03/11 01:21(1年以上前)

jin12345さん

>一度にすべてのシーンにトランジションを適用する方法はありますでしょうか?

EDIUSではクリップと言います。グループ化の機能を使って可能です。
タイムラインのトランジションを適用したい範囲の最初のクリップを、Shiftキーを押したままクリック。
次に同じく範囲の最後でクリック。範囲が選ばれたらその上で右クリックし、グループの設定をクリック。これで一つの固まりになるのでトランジションを一斉に適用できる。

飛び飛びのクリップを選ぶ時は、Ctrlキーを押したまま任意のクリップをクリックして選ぶ。
別トラックのクリップも同時に選択可能。

>2.マーカーをシーン切れ目で自動配置はできますでしょうか?

自動配置の機能は有りません。何の目的で設定するのですか?それによっては別の機能があるかも?です。

書込番号:11067216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/03/11 10:45(1年以上前)

補足です。

グループ化したクリップ列にトランジションやビデオフィルターを適用する時は、予め設定項目を調整してユーザープリセットに登録して、そこから適用します。
そうしないと、デフォルト値が設定されて変更できないので注意が必要です。

書込番号:11068272

ナイスクチコミ!1


スレ主 jin12345さん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/11 22:27(1年以上前)

夜しか返信ができずすいません。

アドバイスありがとうございます。
グループを使うのですね!
大変役に立ちました。

マーカーの用途は、DVDにした際、スキップで飛ばす用途なのですが、
自動で配置する機能はありますでしょうか?
(premireには有った機能だったので。。。)

よろしくお願いします。

書込番号:11071117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/03/12 01:06(1年以上前)

>マーカーの用途は、DVDにした際、スキップで飛ばす用途なのですが、自動で配置する機能はありますでしょうか?

・DVDのチャプターとしてシーケンスマーカーは利用されますが、自動で配置する…の意味が解りません。
例えば内容に関係なく10分ごとにチャプターを打っても、あまり意味が無いように思うのですが…
やはり、場面の切れ目に手動で打ち込むのが無難と思うのですが…

書込番号:11072042

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin12345さん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/12 20:51(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

いつも作成しているDVDは、細切れファイルの集合なので、本来の使い方と違うかもしれませんが、ファイル区切りをチャプターとして使っています。
(鑑賞の際に、細かい早送りが便利)
premireでは、クリップ毎か、時間毎にマーカーを自動配置する機能が有り、当然の様に使用していたので。。。てっきりEDIUSにもあるのかと。。。。

キーボードのショートカットでマウスを使わず、早くできる事が分かったので、これでがんばろうと思います!(久しぶりに感動したソフトなので、長く付き合いたいと思っています。)

書込番号:11075154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/03/12 21:21(1年以上前)

>ファイル区切りをチャプターとして使っています。(鑑賞の際に、細かい早送りが便利)

そういう使い方をされていたのですか…
私など自動分割てキャプチャーしているので、数秒ごとにチャプターを打たれたら煩雑で堪らないですね。プレヤーの早送りでカバーできるのでは?

キーボードのショートカットを覚えると、編集能率が格段に良くなります。頑張って下さい。

書込番号:11075330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EDIUS Neo 2 Booster」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 2 Boosterを新規書き込みEDIUS Neo 2 Boosterをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Neo 2 Booster
カノープス

EDIUS Neo 2 Booster

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

EDIUS Neo 2 Boosterをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング