EDIUS Neo 2 Booster のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥29,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Neo 2 Boosterのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Neo 2 Boosterの価格比較
  • EDIUS Neo 2 Boosterのスペック・仕様
  • EDIUS Neo 2 Boosterのレビュー
  • EDIUS Neo 2 Boosterのクチコミ
  • EDIUS Neo 2 Boosterの画像・動画
  • EDIUS Neo 2 Boosterのピックアップリスト
  • EDIUS Neo 2 Boosterのオークション

EDIUS Neo 2 Boosterカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • EDIUS Neo 2 Boosterの価格比較
  • EDIUS Neo 2 Boosterのスペック・仕様
  • EDIUS Neo 2 Boosterのレビュー
  • EDIUS Neo 2 Boosterのクチコミ
  • EDIUS Neo 2 Boosterの画像・動画
  • EDIUS Neo 2 Boosterのピックアップリスト
  • EDIUS Neo 2 Boosterのオークション

EDIUS Neo 2 Booster のクチコミ掲示板

(747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Neo 2 Booster」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 2 Boosterを新規書き込みEDIUS Neo 2 Boosterをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDメニューの編集

2010/01/29 22:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

クチコミ投稿数:11件

こんばんは。

どなたか教えて頂けませんか?
DVDメニューの編集で背景の画像を動画に変えたり、
好きな曲を入れたり出来ないのでしょうか?
ホームページの使い方ビデオに”ヘルプを見て”と書いてあるのですが、
EDIUS Neo 2 Booster 体験版 なので、Helpが使えません。

ガイドを見てもリファレンスマニュアルを見ても解りませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:10858217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/01/29 23:29(1年以上前)

こんばんは。

> 体験版 なので、Helpが使えません。

BoosterのHELPボタンを押すと現れるのがリファレンスマニュアルだったりしますので、製品版でも同じ状況なんですが、DVDメニューの背景の変更方法は、

ディスクへ出力=>メニュー編集=>右側の「背景」を右クリック=>アイテムの設定

で変えられます。
ためしにAVIを設定したら適用できましたが、エンコードしてないのでどうなるかはわかりません。

> 好きな曲を入れたり出来ないのでしょうか?
たぶん無理みたいです。
私は、オーサリングはTMPGEnc Authering Works 4を使ってますので、よくわからなくてすみません。

ではー!

書込番号:10858705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/30 10:38(1年以上前)

おはようございます。

J・酢味噌さんありがとうございます。

早速、mpeg動画を指定してDVDを作成してみたんですが、
メニュー画面での動画は再生されませんでした。(残念)

普段はPinnacle Studio12を使っているのですが、
さすがに重い・動作の不安定等などでストレスが溜まります。
  (直感的に使えるので楽なのですが…)

J・酢味噌さんは TMPGEnc Authering Works 4 を使っているのですね。
体験版があるようなのでそちらも使ってみたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:10860260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたか、ご存知ですか?

2010/01/25 00:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

クチコミ投稿数:1件

結婚式のため、このソフトを購入しネットや
クチコミで何とか作成はできているのですが
静止画でのパーン?(写真内で左右や上下に視点が変わるものです)の
設定方法がわからず、作業が止まってしまいました。
初心者で高機能ソフトに手を出したことは承知しています。
どなたか、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:10835325

ナイスクチコミ!0


返信する
P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/25 00:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/01/25 18:59(1年以上前)

静止画像をズームしたり、移動させたりしたいわけですよね?

ピクチャーインピクチャーを使います。

タイムラインにエフェクトしたい静止画像クリップを配置し、
あとはリファレンスマニュアルP412〜416ご覧ください。

書込番号:10838084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/25 22:34(1年以上前)

ビデオレイアウトでも、パンやズームができますよ。
こちらは非常に画質がいいです。
あわせて試されるとよいのではないかと思います。

書込番号:10839367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FIRECODER Bluの効果について

2010/01/21 23:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

クチコミ投稿数:187件

こんばんは。

SONY CX520で撮影したAVCHD(3時間程度)を「EDIUS Neo 2」体験版で編集してみました。
編集自体は直感的でわかりやすかったのですが、
DVDで配布するため、WMVに変換しファイル保存したところ、
10時間くらいかかってしまいました。
そこで、直接DVD-Rに書き込むと3時間くらいかかります。

「FIRECODER Blu」がファイル変換が早く出来ることを知り調べてみましたが、
AVCHDからH.264の場合か、MPEG2への変換もしくはHDVしか対応していないのでしょうか?
DVD-Rへの書き込みはたぶんSD画質だと思います。(違ってたらすみません)
この場合、「FIRECODER Blu」を使用すると変換、書き込みが早くなるのでしょうか?

DVでの編集から大きく変わり、ついていけないこの頃です。
どうかご教授ください。

ちなみに、PCのスペックは
CPU   i7-920
メモリ 3G
ビデオカード GTS250 1G・・・

よろしくお願いします。



書込番号:10819734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/01/22 13:04(1年以上前)

こんにちは。

> SONY CX520で撮影したAVCHD(3時間程度)
よい画質で一層のDVD-Rに焼こうとするなら、1時間程度にしてください。

> DVDで配布するため、WMVに変換し
DVDはMPEG2なので、ファイル出力する場合はMPEG(Generic)を選んでください。

> 直接DVD-Rに書き込むと3時間くらいかかります。
3時間のAVCHDからMPEG2変換ですから、家のPCより速いですね。

> AVCHDからH.264の場合か、MPEG2への変換もしくはHDVしか対応していないのでしょうか?
FIRECORDER WRITERの入出力フォーマットは、以下のページに詳しく記載されています。

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/firecoder_blu/firecoder_blu_s.htm

普通の(AVCHDでない)DVDはMPEG2でSD画質です。
上の、FIRECORDER WRITERの入力フォーマットにH.264(M2TS)が含まれていますので、SONY CX520で撮影したAVCHDファイルからDVDを作成する場合、FIRECORDER Bluを使用すれば変換作業は早くなると思います。
ただし、私はこれを使っていませんので、下のページをよくごらんの上、購入前にメーカーにメールで確認なさってください。

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_blu_index.php

ではー!

書込番号:10821946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/01/22 15:39(1年以上前)

>「FIRECODER Blu」がファイル変換が早く出来ることを知り調べてみましたが、
>AVCHDからH.264の場合か、MPEG2への変換もしくはHDVしか対応していないのでしょうか?
>DVD-Rへの書き込みはたぶんSD画質だと思います。(違ってたらすみません)
>この場合、「FIRECODER Blu」を使用すると変換、書き込みが早くなるのでしょうか?


タイムラインからfirecoder bluを使って高速にエンコードできるのは、m2tsかHDVです。
そして、タイムラインからダイレクトにブルーレイに焼くのもfirecoder bluが効くので高速です。
でも、ダイレクトにSD画質のDVD-VIDEOに焼く場合は、どうも、firecoder bluが効いていないようで時間がかかります。

この場合、面倒ですが、まず、Eidusでm2tsで出力して、そのファイルをTMPGencXpressとスパースエンジンプラグインを使って、720x480 のMPEG2にエンコードします。この場合は、firecoder bluが効きますので高速に出力できます。あとは、適当なDVDライティングソフトで再エンコードしない設定で焼けば、早くDVDに出来ると思います。

書込番号:10822370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2010/01/23 21:36(1年以上前)


J・酢味噌さん、candypapa2000さん、ご回答ありがとうございます。

DV時代と比べてかなりハードルが高く感じます。
このソフトの使いやすさに感激したので、購入したいと考えています。
ビデオスタジオ12プラスも試してみましたが、
編集時の画像がカクカクしていて、今イチと感じました。

「FIRECODER Blu」についてはもう少し研究の余地がありそうですね。


書込番号:10828891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/01/24 12:23(1年以上前)

こんにちは。

> DV時代と比べてかなりハードルが高く感じます。
いえいえ、お持ちのPCのスペックならAVCHDダイレクト編集も楽勝でしょう。
Edius付属のAVCHD converter 3 で、録画時間と同時間程度でAVIに変換=>編集もできますし、FireCorder Bluを使うのも一つの方法ですしね。
私はcandypapa2000さんと同じくTMPGEnc4.0Xoressも使ってますが、FireCorder Bluは高いので、買うのならWinFast PxVc1100の方でしょうか。
まあ、現状は1時間以下の編集しかしませんし、エンコード中はPCをほったらかしにして待ってますので、時間は大して気になりません。

> ビデオスタジオ12プラスも試してみましたが
私のはUVS11ですが、動きのあるスライドショーを作るのが楽なのと、SD画質の字幕スクロールがEdius Neo2よりも綺麗なので手放せないでいます。(Neo2 Boosterでは未検証)
UVSもまともに動けば結構使えるソフトなんですけどねー。

ではー!

書込番号:10831698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:101件

2010/01/24 15:03(1年以上前)

Mr.スミスさん、こんにちは

現在の編集はAVCHDのままタイムラインに置いて作業されているのではないですか?
内容を読んでいますと「最終のファイル出力もしくはDVD出力の時間を短縮したい」という
ことかと思います。
その場合手っ取り早いのはカノープスHQ-AVIに変換してから編集・出力することかと思います。

以下の記事を参考にして変換処理してください。
http://www.edius.jp/edius/tips/tips_013_avchd.html#tips02

こちらのコンバーターでAVI HQへ変換してからタイムラインに置いて編集した方が
その後のファイル変換の時間をはるかに節約できます。
Firecoder Bluよりもこちらの方が時間節約の効果は大きいと思いますし、変換による
画質劣化はほとんど起こりません。(それがカノープスの1番の優位性かと思います。
ただ、ファイルのサイズはバカでかくなるのは欠点ですが、HDDさえ十分ならOKです。)


参考になれば…

書込番号:10832248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2010/01/24 21:34(1年以上前)


J・酢味噌さん、ぷりずな〜6号さん、ご回答ありがとうございます。

>現在の編集はAVCHDのままタイムラインに置いて作業されているのではないですか?
>内容を読んでいますと「最終のファイル出力もしくはDVD出力の時間を短縮したい」という
>ことかと思います。

ぷりずな〜6号さんのおっしゃるとおりです。
記事を読ませていただきました。
この方法ならFIRECODER Bluの効果も期待出来そうです。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:10834061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDの取り込み

2010/01/23 19:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

クチコミ投稿数:787件

このソフトで編集するためにAVCHDを取り込むわけですが、
説明書を見るとビデオカメラのデータをパソコンにコピーするということですが、
長い映像だと たしか2GBごとに分かれています。
みなさんは、どうしていますか?

ちなみに使用しているビデオカメラはCANON HFS10です。

書込番号:10828226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/23 21:42(1年以上前)

八木っちさん 

分割されるファイルについては、1本化できるはずです。
取り込むときに、自動的にしてくれるものと思います。


AVCHD Converterを使ったときの記述は以下で見つかりました。

4GB分割ファイル

AVCHDカメラでは、撮影中のデータが4GBまで達すると自動でファイルが分割される。
AVCHD converterではその分割されたファイルを1本化して変換することが可能だ。また、別々に変換したファイルでも、「EDIUS Pro 5 ver 5.1」からは1本化されたファイルのようにつながった状態で編集することができるようになっている。

http://www.edius.jp/edius/tips/tips_013_avchd.html

書込番号:10828923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2010/01/24 00:12(1年以上前)

なんか設定が複雑で難しそうですね。
時間がかかる方法ならあるのでそれで我慢します。
ありがとうございました。

書込番号:10829874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

体験版の動作が、上手くいきません。

2010/01/18 23:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

今はvideostudio10でSD画質の編集を楽しんでいます。
この先Windows7移行とパソコンその物の買い替え(corei5機)を考えています。
そのときに備え、videostudio12にするか、EDIUS Neo 2 Booster に乗り換えるかの検証のため体験版をインストールしましたが、左上の画像表示窓に画像が出ません。
JPEG画像でも出ないし、カシオEX-V7で撮影したH.264の動画も出ません。
なぜか音声は出ています。設定かと思い色々触っていますがだめです。
明日、カノープスにTELしようとは思いますが、体験版のサポートはおそらく取り合ってもらえないような気がします。

ちなみにvideostudioでの編集は、もう3年ほどやっていますので手馴れたものです。
そのほかのムービーメーカーや、showBZ2なども試したことがありますが、今までは全部使えてきました。

パソコンはXpでcore2duo E6300と2Gメモリーデスクトップです。
関係ないとは思いますがCドライブ40Gのうち20G空き、Dドライブ80Gのうち30G空きです。

書込番号:10805567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/01/19 00:23(1年以上前)

こちらを試してみましたか?

トムソン・カノープス株式会社 
 よくあるお問い合わせ「オーバーレイ設定の変更方法」
http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000858.htm

書込番号:10805802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/19 00:49(1年以上前)

レビューサイトの動画をEDIUSに取り込んでみましたが、読めましたよ、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/28/6328.html

EDIUSのサポートは購入前でもいけるはずですから、
解決しない場合は、聞いてみてはいかがでしょう。

書込番号:10805939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2010/01/19 11:58(1年以上前)

自作映画が好きさんありがとうございます。

ご指摘のところは気がつきませんでして、これかも!と喜び勇んだのですが、
当方の場合では選択画面がグレーに反転しており、選択も変更もできない状態でした。

サポートTELは話中です・・・・かかりません。

書込番号:10807230

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2010/01/19 12:01(1年以上前)

LastDanceBabyさんありがとうございます。
今回の件、カメラやH.246の問題でないのはだいたい予想できていました。
そちらでは問題なかったですか、期待しているだけになんとも悲しい。
ちょっとしたことだと思うんですけどね。

書込番号:10807242

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2010/01/19 15:46(1年以上前)

自己レスです。

解決しました、サポートさんのほうからTELしてもらえるようお願いして割と早く回答がいただけました。
当方のパソコンのビデオボード?(マザー内臓タイプ)がうまく認識していないことが原因でした。正月に再インストールしたときのミスのようです。

しかし上記の状態でvideostudioはいつもどおり使えてましたが、こちらのソフトのほうが色々シビアなんでしょうか。

使い方はインターフェイスが似ている割に、結構違うようです。
しかし動作が軽いのは使ってすぐ実感できます、いい感じです。

書込番号:10807980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/23 12:06(1年以上前)

tenten2048さん、解決してよかったですね。

>パソコンのビデオボード?(マザー内臓タイプ)がうまく認識していないことが原因でした。正月に再インストールしたときのミスのようです。

そういうことがあるんですね。これはさすがに気づきませんよね。

>しかし上記の状態でvideostudioはいつもどおり使えてましたが、こちらのソフトのほうが色々シビアなんでしょうか。

EDIUSは、しっかりビデオボードを使って画を表示しているということなんですかね。


書込番号:10826445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どれにしたらいいの?

2010/01/17 17:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

クチコミ投稿数:787件

EDIUS Neo 2 Boosterの体験版をインストールして使ってみましたが、
すぐにやり方はわかりました。
非常に機能も充実していて、ぜひ購入したいと思います。

しかし、
通常版、優待・乗換版、アカデミック版と何が違うのかよくわかりません。
機能比較のページも探した限り見つかりませんし。
いったい何が違うのでしょう?

書込番号:10798244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/17 17:55(1年以上前)

>通常版、優待・乗換版、アカデミック版と何が違うのかよくわかりません。

確かに不親切ですね。
学生証があればアカデミック版が一番お得。
他の有料編集ソフトを使っていれば優待・乗換版がお得。
具体的には 
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2_prf.htm

何も無ければ通常版でしょうね。

書込番号:10798344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2010/01/17 18:18(1年以上前)

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
それぞれ購入条件はあるけど機能的にはすべて同じ。

書込番号:10798460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2010/01/17 18:21(1年以上前)

物好き爺さんの書き込みを自分なりに整理しました。

通常版、優待・乗換版、アカデミック版 この3種類の中身は同じということでいいですね。

そして、
学生証があれば 「アカデミック版」
他の有料編集ソフトを使っていれば 「優待・乗換版」
何もなければ 「通常版」
ということですね。

しかし、ネット販売でこのような学生や他の編集ソフトを使用しているとかいう判断はどうしているのでしょうか?
素朴な疑問ですので教えてください。

書込番号:10798483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/17 22:03(1年以上前)

通販の場合、ソフトメーカーによっては証明書のコピーをFAXやメールで要求される場合がある
ようですが、店それぞれでしょう。私は経験がないので、直接買い物かごに入れて結果を見られては?

書込番号:10799650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2010/01/20 01:27(1年以上前)

優待・乗換版についてですけど、

パソコンに元々入っている動画編集ソフトも対象でしょうか?

書込番号:10811096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/21 20:52(1年以上前)

これをよく読んで下さい。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2_prf.htm

(バンドルソフトウェアは対象、体験版、フリーソフトは対象外です。) とあるでしょう。

書込番号:10818863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2010/01/22 00:58(1年以上前)

よくわからないのですが、
パソコンに元々入っているのはフリーソフトになるのでしょうか?

書込番号:10820479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/22 01:40(1年以上前)

バンドルソフト を検索して下さい。例えば
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/yougo/20021107/102658/

書込番号:10820629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2010/01/23 01:08(1年以上前)

理解しました。
優待版を買うことにします。
知らずに通常版を高い値段で買うところでした。
物好き爺さんありがとうございました。

書込番号:10825028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EDIUS Neo 2 Booster」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 2 Boosterを新規書き込みEDIUS Neo 2 Boosterをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Neo 2 Booster
カノープス

EDIUS Neo 2 Booster

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

EDIUS Neo 2 Boosterをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング