EDIUS Neo 2 Booster のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥29,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Neo 2 Boosterのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Neo 2 Boosterの価格比較
  • EDIUS Neo 2 Boosterのスペック・仕様
  • EDIUS Neo 2 Boosterのレビュー
  • EDIUS Neo 2 Boosterのクチコミ
  • EDIUS Neo 2 Boosterの画像・動画
  • EDIUS Neo 2 Boosterのピックアップリスト
  • EDIUS Neo 2 Boosterのオークション

EDIUS Neo 2 Boosterカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • EDIUS Neo 2 Boosterの価格比較
  • EDIUS Neo 2 Boosterのスペック・仕様
  • EDIUS Neo 2 Boosterのレビュー
  • EDIUS Neo 2 Boosterのクチコミ
  • EDIUS Neo 2 Boosterの画像・動画
  • EDIUS Neo 2 Boosterのピックアップリスト
  • EDIUS Neo 2 Boosterのオークション

EDIUS Neo 2 Booster のクチコミ掲示板

(455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Neo 2 Booster」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 2 Boosterを新規書き込みEDIUS Neo 2 Boosterをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画の挿入について

2010/05/20 09:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件

初めまして
この度動画編集を始めようと思い、こちらのソフトとVIDEO STUDIO X3の体験版を試してみまた結果、EDIUSの購入を検討しています。

ただ、静止画の取り込みについて気になりまして質問させて頂きたいのですが、取り込みできる形式に.jpgが無いのですけど皆さんはどの様に処理しているのでしょうか。
読み込み可能な.Bmpでは重くなり処理落ちするし.gifは色の階調が飛んでしまいます。
仕方ないので.jpgをムービーメーカーに放り込んで動画として作り直し、再度EDIUSに入れて対応してみました。

この作業が正解とも思えませんので皆様がどのような方法で静止画を扱っているのか教えてください。

書込番号:11383761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/05/20 11:35(1年以上前)

miyarinさん、こんにちは。

下のほう、

クリリン!さんの、
2010/05/09 17:12 [11339888]
に、同じような質問があり解決していますが、参考になりませんか?

書込番号:11384048

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件

2010/05/20 12:27(1年以上前)

カボスで焼酎さんレス有り難うございます

昨日仰られているスレとそのスレで紹介されているスレも読みましたが理解できませんでした(>.<)y-~
また、体験版と同時に落としたpdfも読みましたがbmpとgifしか扱えないものと思ってました。
結局はjpgを他のソフトでEDIUSの扱える形式にして使うしか無いものと思ってました。


何らかの方法で.jpgを取り込めるのか、タイトラーとか言うコマンド経由で.jpgを認識させているのでしょうか??

帰宅してから色々試してみようとは思うのですが、何故にEDIUSだけが素直にjpgを使えない(取り込むファイル形式に.jpgが無い)のか疑問です。

書込番号:11384177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/20 12:37(1年以上前)

http://www.thomson-canopus.jp/download/edius_neo_2b.htm
にてリファレンスマニュアルを確認して下さい。
素材の取り込みの所で登録可能なファイル(149ページ)にjpegもありますし、
フォルダ登録(153ページ)に説明してある方法で自分は取り込む事ができました。

書込番号:11384214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/05/20 13:28(1年以上前)

BINにクリップの追加

クイックタイトラーにイメージを挿入

miyarinさんへ。

クリリン!さんの結論
>QuickTimeを入れなおしてみた所、静止画がBinに取り込めました。
をやってみたらどうでしょうか。

どのようなソフトでも、jpegを扱えないものはないでしょうから、
何かが悪さをしているのでしょうね。

なお、「タイトラー」はコマンドではなく、クイックタイトラーという
EDIUS付属のタイトル作成ソフトのことで、これにイメージ(背景?)として、
jpeg画像を取り込む操作のことを書いてあります。

書込番号:11384367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/05/20 14:15(1年以上前)

miyarinさんへ。

>Quick Timeがないと、EDIUS で下記形式ファイルの取り込みや書き出しができません。

http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000916.htm

書込番号:11384470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/20 15:33(1年以上前)

miyarinさん

Jpegが取り込めないのは、カボスで焼酎さんがご説明の通り、Quick Timeがうまく動作していないためと思います。

EDIUSをインストールとき、Quick Timeも同時にインストールされますが、「新しいバージョンがすでにインストール済みですが上書きしますか?」といったようなメッセージが出る事があります。
この辺りで操作ミスは無かったでしようか?

コントロールパネルから、プログラムの追加と削除→Quick Time→修復 を試して下さい。
上手くいかなかったらEDIUSを削除してインストールのやり直しですね。 

書込番号:11384616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件

2010/05/20 18:49(1年以上前)

皆様レス有難うございます。

>とよきんさん
そこまでは辿り着けたのですが、その手順でやっても.jpgを表示しなかったので・・・

>カボスで焼酎さん
.jpgとQuickTimeとの関連が理解できませんでした。

>物好き爺さん
早速QuickTimeを入れてみましたところ、読み込めるようになりました。


QuickTimeと本ソフトにその様な関連付けがあるとは知らず
インストールを拒否してました。(個人的にQuickTimeが嫌いだった為)
全くもってお恥ずかしい限りです。

皆様の助言の通りQuickTimeを入れたらjpgファイルも取り込めるようになりました。
誠にお騒がせして申し訳ありませんでした。

これで何の心配もなくこちらのソフトを購入できます。
初歩的な質問にお付き合いして頂き、本当に有難う御座いました。

書込番号:11385105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/05/20 19:28(1年以上前)

miyarinさんへ。

解決おめでとうございます。

今回、トムソン・カノープスのサポートを「Quick Time」で検索したところ、
これインストールしないと、ファイルの取り込ができないソフトがいくつかあることがわかりました。

今から、カボスで焼酎タイムです。


書込番号:11385255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスク出力にて

2010/05/13 21:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

クチコミ投稿数:73件

まだ使い始めですが、ディスク出力のメニュー編集画面にて「テレビで出力される時の状態を表示します」というアイコンがあり、アクティブにすると周囲の一部が表示されなくなります。

実際にDVDに出力するとメニュー画面は周囲の一部がカットされます、イメージ全体にを表示する方法はナイのでしょうか?

書込番号:11356742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2010/05/13 22:44(1年以上前)

TVの場合、特にブラウン管では100%表示できません。
ただ、最近のフルHDテレビでは、100%表示設定があるはずですので、あれば可能かと思います。

「テレビで出力される時の状態を表示します」は、どんなテレビでも見られる範囲となり、100%表示は設定可能なTVのみとなります。

書込番号:11357094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/14 00:01(1年以上前)

モジモジモジさん 

かいとうまんさん のお答えの通りですが、もう少し詳しく言うと、ビデオ編集画面は、カメラのファインダーで見た範囲よりも広く映っています。
これはテレビが周囲を切り取って表示するのを見越して、余裕を持たせているためです。
オーバースキャンと言ってます。
参考:http://www.macdtv.com/GuideToDTV/beginners/01-01-2-SafeArea.html

EDIUSの編集画面では、メニューの表示→情報の表示→セーフエリア をクリックすると、安全範囲を示す枠線が出るので、テロップなどはこの枠内に収めて下さい。

書込番号:11357482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/16 12:51(1年以上前)

画面縮小法

モジモジモジさん 

まだ見ていたら、EDIUSでの処理法を説明します。
要するに周囲が切り取られるのですから、全体を縮小して黒縁を付ければよいのです。

@メニューに使いたい映像のクリップをダブルクリックして、informationパレットにビデオレイアウトを表示させる。
Aそれをダブルクリックしてビデオレイアウト設定画面を出す。
B左窓には初期値の全画面が表示されている。切り抜きが必要なければそのままにする。
 右画面で縮小と位置を設定する。周囲が切り取られるのを見越して、85%程度に縮めてみる。
 周囲に15%の黒縁(クロップ)が付く。
COKで完成。

 DVD出力画面で確認する。

書込番号:11367302

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

クチコミ投稿数:2件

ここに新規イメージを登録できますか?

はじめまして。今回お試し版でこちらのソフトを使用中です。(超素人です;)

以前はVIDEOSTUDIO11を使っていました。
PCがよく固まったり不便な思いも多かったので、今回こちらのソフトは色々と感動させられる事が多く、楽しんでいます。

さて早速ですが、自分で作ったGifやPng、イラストを「Quick Titler」のイメージに追加することは可能なんでしょうか?
星のイメージや噴出し等、自分好みの形を入れたくて作成したのはいいのですが、それを登録する方法が分かりません。

「Quick Titler」のイメージを使うと、動画の上に好みのイメージを複数同時に配置できますよね?
例えば複数の人間が居て、各々に噴出しを付けコメントを入力する、、、とか、星を複数配置してキラキラ感を演出してみたりとか・・・。

「Quick Titler」の「イメージ」に既に登録されている図なら、何個でもマウスで配置できますが、自作イメージだと、登録が出来ないため複数同時に配置することができません・・・。

例えば、作ったgifイメージを、複数同時にイメージのレイアウト調整をしつつ、同じタイムライン上に配置することは可能なんでしょうか??
(添付ファイル上でやった星をキラキラ・・・みたいなことをしていみたいのです。)

「Bin」にイメージを取り込むことはできましたが、「Quick Titler」に素材として自作イラストを登録したのですが・・・。

それとも、他に何か方法がありましたら教えて下さい!!よろしくお願いします!!

書込番号:11324832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/06 06:42(1年以上前)

かんでぃ子さん

>自分で作ったGifやPng、イラストを「Quick Titler」のイメージに追加することは可能なんでしょうか?

簡単ですよ!
クイックタイトラーの画面で
挿入→イメージ→で任意の場所をクリックすると、小さな挿入パターンが表示されます。

次に右枠のイメージプロバティーで、ファイル欄をクリックすると、ファィルの入力枠が表示されるので、
予め自分で作ったイラストの場所を指定すれば、挿入枠に小さく表示されます。

これを任意に拡大移動して、レイアウトします。
コピー→貼り付け で複製も出来るし、枠線の四隅にマウスを当ててCtrlキーを押すと、回転も簡単です。

ファイル→名前を付けて保存すれば、同じパターンを何度でも呼び出し出来ます。
 

書込番号:11324944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/05/06 14:06(1年以上前)

登録できました!

物好き爺さん、早速ご回答くださりありがとうございました!!

ご指導通りやってみると、出来ました!!完璧ですっ!
もう本当に助かりました。
回転方法まで教えていただき、感謝です。

自作イメージ作りも、ビデオ編集もより楽しくなりそうです。
また分からないことがあったら、こちらの掲示板でご相談させて下さい。

本当にありがとうございました。

書込番号:11325899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/06 15:57(1年以上前)

>出来ました!!完璧ですっ!

よかったですね。
説明書見ても詳しく書いてない事もあるので、あれこれつついて学習しました。

書込番号:11326201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいか迷っています!

2010/04/30 13:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

スレ主 yk9981さん
クチコミ投稿数:26件

このソフトとVideo Studio Ultimate×3で迷っています。どちらがいいでしょうか?ちなみに目的は子どもの行事のビデオ編集がおもです、それと私は初心者です。よろしくお願いします。

書込番号:11299905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/05/03 11:15(1年以上前)

こんにちは。
まずは、それぞれの製品のレビューと口コミをよくご覧になってください。
Video Studio Ultimate×3は私は使っていませんが、過去のUlead(Colel)の製品は不具合が多く、苦労される方が多いようです。
Video Studioシリーズはまともに動けば初心者にも使いやすいと思いますが、正常動作するかどうかは分かりません。
Ediusシリーズは価格はちょっと高めですが、動作は安定しています。
初心者さんに使えるかどうかですが、操作に関してはHELPファイルを読めばたいてい分かると思います。
どちらも体験版があるので、購入前にお試しください。
私のお勧めは、Edius Neo 2 Boosterです。

書込番号:11312006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/04 21:12(1年以上前)

使いやすさ(ソフトの操作し易さ)ではV.Studioですし、機能の多さではEdiusですね。
それとEdiusはCuda未対応です。
画質は出力する形態次第です。
双方の体験版のテストをお勧めします。
私自身は両方(V.Studioは12pもありますが)入れてますが、最近はEdiusかさらにP.Directerの使用が多いです。P.DirecterはCUDAの爆速に圧倒されてます。(笑)
V.Studioを使わなくなったのは、中心使用のMOV(mpeg4、AVC/H264)ファイルがクラッシュするからです。WIN7・62bitにしてから、V.Studioは、MOVが12も13もクラッシュします。
ですからその意味でも体験版でのテストを強くお勧めします。

書込番号:11318476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/05 16:00(1年以上前)

パソコンの性能や使用するビデオカメラにもよると思いますが、
Edius Neo 2 Boosterの方が良いと思います。
自分はDVD MovieWriter 7と併用していますが、DVD MovieWriter 7は
途中で止まってしまう事があり、Video Studioでも口コミに同様の事が
言われていました。
予算がゆるせばEdius Neo 2 Boosterで編集してVideo Studioで
DVD作成するのも良いと思います。

書込番号:11322021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

画質

2010/05/04 07:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

クチコミ投稿数:787件

現在canon HFS10を使用していますが、
この動画編集ソフトは
編集してブルーレイに書き込むときに
MXP(24Mbps)とFXP(17Mbps)は自動的に判別して書き込みしてくれるでしょうか?
せっかくMXPで撮影したのにFXPで書き込まれたら意味ないので。

書込番号:11315588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2010/05/04 15:55(1年以上前)

質問の答えとしては、問題ないです。
ただし、書き込み量を増やしていくと、平均ビットレートが下がっていき、エンコード時間が増えます。
書き込み時のプリセットでは、平均22.8Mbpsになっています。

「デジタル一眼ムービー&AVCHDカメラ活用術」が参考になります。
http://www.canopusstyle.com/SHOP/900176.html

書込番号:11317198

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新規プロジェクトの設定ドライブ

2010/04/29 21:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

すみません、また質問です。

新規プロジェクトを立ち上げると、「プロジェクトファイルの設定」というウインドウが出ます。このウインドウの「フォルダ(F)」が「C:\…」となっているのです。
私は、Dドライブに設定したいのに、いつもこれです。

デフォルトで「D:\…」と出る方法をご伝授ください。

よろしくお願いします。

書込番号:11297280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/04/29 22:45(1年以上前)

アプリケーションの設定

プロジェクトフォルダーの作成

あっくんじいじ3さん 

>デフォルトで「D:\…」と出る方法をご伝授ください。

・メニューバーの設定→アプリケーションの設定→アプリケーション→プロジェクトファィル
 →参照→ローカルディスクD:→新しいフォルダーの作成 で任意のフォルダーを作って下さい。
 以後起動のたびに表示されます。

 添付画像の通りです。

書込番号:11297854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/30 20:47(1年以上前)

物好き爺さん、さっそくのご伝授、ありがとうございます。
できました。

いま、EDIUS Neo 2 Boosterにはまっています。本当に簡単に操作できるソフトですね。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:11301238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EDIUS Neo 2 Booster」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 2 Boosterを新規書き込みEDIUS Neo 2 Boosterをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Neo 2 Booster
カノープス

EDIUS Neo 2 Booster

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

EDIUS Neo 2 Boosterをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング