このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年1月7日 00:49 | |
| 0 | 4 | 2009年12月24日 20:43 | |
| 0 | 4 | 2009年12月14日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
この製品の購入を考えていますが、パソコンスペックの方が心配です。
SONY VAIO FZ-70B
Core 2 Duo T7100 1.80Ghz
メモリー 4GB
NVIDIA GeForce 8400M GT GPU
HDD 160GB
BDドライブ内蔵
このようなスペックですが、ハイビジョン編集は可能でしょうか?
ご教授お願いします。
0点
メーカーホームページの動作環境の記載から一部抜粋します。
> CPU:Intel Pentium 4 2.8GHz または同等以上の Xeon, Core Duo。
> AVCHDのリアルタイム編集には、Core2 Duo以上のものが必要です。
> グラフィック:Direct 3D 9.0c 以降、PixelShader Model 3.0以上に対応したGPUを搭載したものが必要です。
従いまして、GPUが上記に対応していれば編集できないことは無いと思いますが、ノートパソコンだと画面が小さく、またHDDの速度も遅いようなので、快適ではないと思います。
詳しくは下のリンク先のメーカー情報をごらんください。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_e.htm
ではー!
書込番号:10716910
0点
J・酢味噌さん
返答ありがとうございます。
一応、HPを見て調べたりはしたのですが、CPUは条件を満たせているのですが、GeForceが8500までは確認できているので、8400ではやっぱりだめなのかな?と思って書き込みさせていただきました。
少なくとも、快適にできるようではないみたいですね。
書込番号:10744755
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
このソフト、メーカーは「HD解像度の編集には(HDD構成を)RAID 0を推奨します」と言っていますが、皆さんRAID 0にしてお使いになっていますでしょうか?
推奨なので、あまり気にしなくても問題ないのでしょうか・・。
PCを買ってこのソフトを使おうと思っているのですが、この点が気になっていまして・・。
因みに大まかですがPCは、win7(64bit)CPUはi7(860か960)メモリは4GB以上を考えています。
お使いの方々教えてください。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
私のPCのHDDはWesternDigitalのSATA500Gですが、RAID0でなくても快適に運用できています。
ただし、カメラからキャプチャーした元データをC:に置いて、出力先はD:にしてます。
HDD1台だけだと苦しいかもしれませんが、2台なら大丈夫ですよ。
メーカーサイトに体験版がありますので、試してみて遅く感じるようだったらそれからD:ドライブにRAID0を考えてもよいと思います。
私はRAID0は嫌いなので、1プラッタ500GのHDDが欲しいです。
1プラッタ500GのHDDはWDとかHGSTから出てますが、ちょっと様子見です。
ではー!
書込番号:10673708
0点
>J・酢味噌さん
レスありがとうございます。
かなり安心しました。HDDは2台入れようと思います。
その後体験版で試してみます。
因みにCPUは何をお使いですか?
書込番号:10675506
0点
どもーこんばんは。
私のマシンのCPUはCore2Quad Q6600で、RAM4G、win7(64bit)です。
メインに使っているカメラがHDV(テープ)なので、Q6600でも編集に不自由していません。
AVCHDのカメラも持っていますが、複雑な処理をしたことが無いせいか、Neo2 Boosterだとストレスを感じませんよ。
必要があれば、AVCHDコンバーターでAVIに変換してから編集すれば大丈夫だと思います。
Core i7 も欲しいですが、USB3などのことも考えると、もう少し待ってみます。^_^;
ではー!
書込番号:10675643
0点
>J・酢味噌さん
情報ありがとうございます。参考になります。
AVCHDデータを外付けHDDに保存はしたものの、再生すらままならぬ今の環境です(笑)
しかしUSB3.0は気になりますよねぇ。少しずつ対応機器がでてきましたし。
もう少し待ってみようかな(~_~;)
書込番号:10679373
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
ノートPCを使ってます。
タイムラインで作成したファイルをBlu-rayに焼こうと思って
ファイル→書き出しをクリックしても
DVD/BDの文字がグレーになっていてクリックできません。
解決策を教えてください。
ノートPCはBlu-rayドライブ付いてます。
0点
あてずっぽですが、ノートのスリムBDドライブがBD書き込みに対応していない。
汎用品でたとえると、
Panasonic UJ-120
PC接続規格: IDE タイプ: 内蔵 対応メディア: BD-ROM 2倍速 【BD書き込み非対応】
Panasonic UJ-210
PC接続規格: IDE タイプ: 内蔵 対応メディア: BD-ROM 1.6倍速 ,BD-R 1倍速 ,BD-R DL
1倍速 ,BD-RE 1倍速 ,BD-RE DL 1倍速【BD書き込み対応】
「BD-ROM」だけだと読み込みのみ対応、「BD-R」だと書き込みも対応。そんなこと知って
るよあっちいけだったらゴメンナサイ。
書込番号:10626730
0点
ありがとうございます。
東芝ダイナブック 書き込み対応ですね
IN OUT 設定済みです。
書込番号:10629100
0点
ありがとうございました。
色々試して、タイムライン 1440×1080 59.94iに
設定しないと DVD/BDに書き出し出来ないみたいです。(多分)
とりあえず快調に動いてます。
書込番号:10629232
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



