EDIUS Neo 2 Booster のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥29,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Neo 2 Boosterのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Neo 2 Boosterの価格比較
  • EDIUS Neo 2 Boosterのスペック・仕様
  • EDIUS Neo 2 Boosterのレビュー
  • EDIUS Neo 2 Boosterのクチコミ
  • EDIUS Neo 2 Boosterの画像・動画
  • EDIUS Neo 2 Boosterのピックアップリスト
  • EDIUS Neo 2 Boosterのオークション

EDIUS Neo 2 Boosterカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • EDIUS Neo 2 Boosterの価格比較
  • EDIUS Neo 2 Boosterのスペック・仕様
  • EDIUS Neo 2 Boosterのレビュー
  • EDIUS Neo 2 Boosterのクチコミ
  • EDIUS Neo 2 Boosterの画像・動画
  • EDIUS Neo 2 Boosterのピックアップリスト
  • EDIUS Neo 2 Boosterのオークション

EDIUS Neo 2 Booster のクチコミ掲示板

(747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Neo 2 Booster」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 2 Boosterを新規書き込みEDIUS Neo 2 Boosterをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

クチコミ投稿数:13件

EDIUSN2B使って半年、DVDにはできるですが、
BDにはできません。マニュアルどおりやっていますが、BDでプレーヤー見れません。
Firecorder Bluは使ってません。
素材も特に変換せずAVCHDのファイルそのまま使って編集しています。

書込番号:12250298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/21 17:25(1年以上前)

焼いたBDMVをパソコンのドライブに入れて、右クリック=>開く、でホルダー構造が見られますか?
それと、プロジェクト設定はどのようにされていますか?

書込番号:12250899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/11/21 17:35(1年以上前)

りぽたんさん、こんばんは。

私はBlu-ray環境に無いのでお答えできませんが、
ここの掲示板、あるいは下記

◎EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000072521/

◎EDIUS Pro 5
http://bbs.kakaku.com/bbs/03403024084/

などの右上、「クチコミ掲示板検索」に「BD できない」と入力して検索してみたところ、
いろいろな状況のアドバイスがありました。

参考まで。

書込番号:12250960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/11/21 17:39(1年以上前)

ここの掲示板を開いていて書き込みをしたのですが、J・酢味噌さんのアドバイスが先にありました。
失礼しました。

書込番号:12250979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

スレ主 東男さん
クチコミ投稿数:37件

このソフトは、AVCHDファイルの撮影日時の入力(表示)が可能でしょうか。仕様するビデオカメラはソニーHDR-CX520です。OSはWin7です。初心者の質問ですみません。どなたご教授お願いします。

また、本ソフトとVideoStudio Ultimate X3の比較は如何でしょうか。使い勝手、編集インタフェース、エンコードスピード、出力スピード等。この二つで迷っておりますので。ちなみに、VideoStudio Ultimate X3はAVCHDの撮影日時の表示が可能です。

書込番号:12233217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/18 09:10(1年以上前)

> AVCHDファイルの撮影日時の入力(表示)が可能でしょうか。

ご自分でクイックタイトラーで字幕を入力すれば可能ですが、ファイルの情報から撮影日時を表示するのはできないと思います。

> また、本ソフトとVideoStudio Ultimate X3の比較は如何でしょうか。

私はVideoStudio 11までしか使っていませんが、安定度は雲泥の差でEdius N2Bの方が優れており、エンコード画質もこちらの方が優れています。
その他、使い勝手などは体験版があるのでお試しください。

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php

なお、11月中にEdius Neo 3が発売になるようなので、購入されるのならこちらの方が良いと思います。

> ちなみに、VideoStudio Ultimate X3はAVCHDの撮影日時の表示が可能です。

撮影日時の表示は個人の好みですが、鑑賞時に画面の邪魔になるだけではないんでしょうか。

書込番号:12234334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/18 11:01(1年以上前)

>このソフトは、AVCHDファイルの撮影日時の入力(表示)が可能でしょうか。

制約条件付きですが、撮影日時ハードサブ(画像焼き込み)、ソフトサブ(対応プレイヤーの
字幕ボタンでON/OFF)ともに可能です。
(ソフトサブ化には、他のソフトが必要)

詳細は、非常に長いですが、以下のリンクのどこかで書いたような気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10444293/

NEO2Bは、編集時のプレビュー画面で、AVCHD/HDV/DV撮影日時を常時表示させておくことも
出来ますから、手動でタイトル挿入するときもすごく便利ですよ。
撮影日時に興味がおありなら、EDIUSが最高ですね。

> ちなみに、VideoStudio Ultimate X3はAVCHDの撮影日時の表示が可能です。

それはどのような形式での表示でしたっけ?
以前X3体験版を試したのですが、EDIUSに比べるとまったく使い物にならないな、と思ったので。

書込番号:12234616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 東男さん
クチコミ投稿数:37件

2010/11/18 20:59(1年以上前)

J・酢味噌さん
ベイダーRCさん

みなさん返事ありがとうございました。
大変参考になります。

●EDIUS Neo 2 Booster現時点条件付きで日時の入力可能です。
 ⇒EDIUS Neo 3が改善される(条件付かない)のを期待しております。

 昔はテープの撮影しかやってなくて、テープだと日時を表示させることが可能でした(専用ソフトで変換)。

 できればAVCHD画像も同じく、常時に撮影日時を表示させたいです(写真ご参照)。何かのボタン操作やほかのソフトを使うことがなく表示できたら。EDIUS Neo 3ちょっと高いですが、ぜひ買いたいです。
 

書込番号:12236797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/19 11:44(1年以上前)

>EDIUS Neo 3が改善される(条件付かない)のを期待しております。

私も期待しています。
もうすぐ届くので、試した結果を報告しますね。

>できればAVCHD画像も同じく、常時に撮影日時を表示させたいです(写真ご参照)。

その画像は、ソフトサブ形式ですね。

PCで視聴するだけなら、AVCHDでも、NEO2BとうめづさんのRecDateTimeとPGS表示対応
プレイヤーでそれが可能です。

NEO2Bだけでも、AVCHDソースの日時ハードサブ(焼き込み)出力が可能です。
(特定エフェクトでは、日時が表示されず、--:--:-- みたいなかんじになります。)

書込番号:12239426

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インターバル撮影された静止画の処理

2010/11/16 15:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

スレ主 mabo.comさん
クチコミ投稿数:39件

インターバル撮影用のリモートスイッチを購入したのですが、撮影後の何百枚〜何千枚の静止画の処理(ソフト上での)を教えてください。タイムラインに並べた画像の一括処理が可能だと書いてあったのですが。

書込番号:12225104

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/11/16 19:37(1年以上前)

手順
@Binに写真を取り込む
A設定→アプリケーション設定→断続時間 とすすみ静止画の時間を最短の0;01に設定しOKボタン
BBinにある写真を選択し、タイムラインに落とす
C素材が並んでいるタイムラインにカーソルを動かし、「右クリック→選択→タイムライン選択」を選べばそのタイムラインの素材が全て選択できます。また、タイムライン上でクリックしたままマウスを動かし素材を囲うと、囲ったところが選択できます。
Dエフェクトや補正を加える(選択したもの全てに適応されます)
E出力→ファイル出力→静止画→In/Out間を連番保存 と進むと保存先に出力される

このような解釈でよいでしょうか
違っていたらすいません

書込番号:12226090

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mabo.comさん
クチコミ投稿数:39件

2010/11/17 09:49(1年以上前)

隊長さん
早速のアドバイスありがとうございました。
次の休みの日に試そうと思っています。今後とも
よろしくお願いします。

書込番号:12229183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

EDIUS Neo 311月下旬発売〜

2010/11/13 09:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

スレ主 ms-yukkiさん
クチコミ投稿数:124件

EDIUS Neo 3が11月下旬にでるってメールが来ました。
「EDIUS 6」をベースに、高度な機能と抜群の操作性を受け継ぎ、高いコストパフォーマンスを誇るノンリニア編集ソフトウェアです。
詳細は下記を
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php

書込番号:12207814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定ですがGPUは必要?

2010/11/08 18:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

クチコミ投稿数:261件

フリーソフトでがんばってきましたが、イライラも限界。
動画を撮る機会も増えて録画素材もたまってきたので、
この編集ソフトを購入しようと思います。

CanonのHG10とEOS5DmkUの併用
パソコンは自作
OS:vista-ulitimate
CPU:core2quad9550
MEM:3GB
HDD:250GB(RAID0)+500GB
BD-Rドライブあり

パソコンには玄いほうですが、動画は全くの初心者です。
初歩的質問なんですがよろしくお願いします。

NEO 3 も出るようですが、やっぱり新しいものがいいですか?

あと、ゲームやらないのでGPU載せていないんですが、
GPUfxが対応しているようなので、BDを焼くことを考えると
どの程度のものが必要でしようか?
NEO3でFIRECODER Bluがセットになったものもありますが、
これは専用のGPUなんでしようか?汎用性を考えると、
普通にGPU追加した方が良い気もしますが・・・

書込番号:12184580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/11/08 18:12(1年以上前)

マザーボードは何をご使用ですか?

書込番号:12184636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2010/11/08 18:32(1年以上前)

今レッツノート使ってるのであやふやですが
GIGABITEのGA-EP45だったと思います。

書込番号:12184727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/11/08 19:14(1年以上前)

P45シリーズはオンボードグラフィックは非搭載です。
よって、グラボは必須です。

書込番号:12184920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/09 19:02(1年以上前)

> NEO 3 も出るようですが、やっぱり新しいものがいいですか?

旧製品(Neo 2 Booster)を買わなければならない特別な理由がなければ、新しいNeo3で良いと思います。

> あと、ゲームやらないのでGPU載せていないんですが、

GPUがないとパソコンで画面表示ができないと思いますが、マザボのチップセット内蔵ですか?

> GPUfxが対応しているようなので

いま使用されているビデオカードが不明ですが、必要を感じられてから購入すれば良いんじゃないでしょうか。
なお、家のはGTX-260ですが、私もPCゲームはやらないしGPUfxも使わないので不満はありません。

> BDを焼くことを考えるとどの程度のものが必要でしようか?

ビデオカードとモニターがHDCP対応していれば、上記のGTX-260程度でも十分なのでは?

それから、FIRECODER Bluは、GPUではなくてレンダリングに使用します。
フルHDをSDに変換するときなどに使えるようですが、価格が高くてCPが良くないので私は使っていません。

書込番号:12190280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2010/11/09 23:14(1年以上前)

マザーボードはGA-EG45でした・・・オンボでしたね。
普通のGPUで良さそうですね。ありがとうございます。

それより今使ってるフォトショとイラレがスイーツのCS2なんで
バージョンアップ対象からはずれる前にCS5にしようと思ったら
なんと64bitネイティブじゃないですか!なんてこった。

どうせこっちのバージョンアップも遅かれ早かれ仕事で必要だし
そんならいっそ13万出して、Production Premiumの
Premiere Pro CS5にした方が幸せかもと思ってみたり。

年末時期に痛い・・・

書込番号:12191686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/11 12:36(1年以上前)

CS2からProduction PremiumはUPG付加では?
Production Studioをおもちですか?

書込番号:12198479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2010/11/11 18:42(1年以上前)

Creative Suite Design Standard CS2を使用中。
CS5へのUPGで103,800円。
遅かれ早かれ、この投資は必要な物。

ただ、今の仕事内容なら、InDesignはあれば便利くらいで、なくても
何とかなりそうだし、むしろ動画コンテンツを扱う機会が増えそう。
それなら128,000円出してProduction Premium買えば
AfterEffectsとPremiereくっついてくるのでお得。

でもwin7の64bitに上げて(これもCS5のためには必要)
その上GPUも買えば15万超えるしなぁ。

NEO3を追加で買う場合、計164,070円
Design Standard CS5 103,800円 
NEO 3 23,800円
GPU 15,000円
win7(64) 21,470円 

これをProduction Premiumにすると、計164,470円
Design Premium CS5 128,000円
GPU 15,000円
win7(64) 21,470円

悩む話じゃないですね。これ。
おまんま食べるために必要とはいえ
MicrosoftとAdobeにいいようにムシり取られちゃってるなぁ。
必要な物は高い!トホホ・・・

書込番号:12199708

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/11/11 22:15(1年以上前)

Premiereは基本的にはQuadroしかCUDAのGPU支援が使えません。一応、GeForce GTX 470は使えます。
Quadroだと10万円コースなので敷居が高いです。
私はPremiereCS4と一緒にQuadroCXを買ってCS5で使ってますが、これだと20万円です。
今なら、Quadro4000が10万円切っててQuadroCXより速くなるのでで欲しいなあと思ってますが。

書込番号:12200847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2010/11/12 22:00(1年以上前)

GPU付けようにも、マザーボードのPCIExpressが×4でした・・・撃沈
GPUなしで行こうかなぁ。結局マシン買い換えになりそう。

書込番号:12205743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

スレ主 I'm BUSYさん
クチコミ投稿数:39件

ディスクへ出力メニュー

お世話になります。色々調べたのですが、自分の無知が災いしてどうしても解らないので教えて下さい。
子供の動画(ソースは主にAVCHD)を約2時間程繋げてメニュー付でBDに焼きました。
しかし、そのほかにDVDにも焼きたいのですが、「ディスクへ出力」のウィンドウ内の
「ムービー選択」タブで選択されているシーケンス1が(BDへのみ出力可能)
と表示されていて、DVDを選択することが出来ません。

それと、不思議なのがサイズはそれなりにあるはずなのに、表示されているファイルサイズが
2.0Gbytesで、時間も11分程度となっています。青色のバーも少ししかありません。

プロジェクト設定を小さくすれば焼けるのでしょうか!?
(何か根本的に私が間違っているのでしょうか・・・動画に対するスキルが低くて・・・)

作成しているプロジェクト設定はOHCI 1080/23.98pです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12147670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/01 10:50(1年以上前)

UPされている「ディスクへ出力」画面で、

ディスクへ出力=>スタイル選択=>DVDをチェック

プロジェクト設定は「OHCI DV 16:9 59.94i」を選択してください。

> ファイルサイズが2.0Gbytesで、時間も11分程度となっています。

タイムライン上にin点out点が設定されていると、その範囲だけが書き出し対象になりますので、すべてを書き出したいならin点out点は削除してください。

書込番号:12147759

ナイスクチコミ!1


スレ主 I'm BUSYさん
クチコミ投稿数:39件

2010/11/01 17:55(1年以上前)

J・酢味噌さん 早速有り難う御座います。
ディスクへ出力=>スタイル選択=>DVDをチェック> そこのボタンがグレーになっていて
選択できません。

プロジェクト設定は「OHCI DV 16:9 59.94i」を選択してください。>プロジェクト設定を
変更するとファイル→書き出しのダイアログ内BD/DVDに書き出しがグレー表示になり
選択できません。

また、タイムライン上にIN OUT点は見つかりませんでした。

書込番号:12149156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/02 00:12(1年以上前)

ソースが書かれていませんが、もしかしてEOS 5D Mark 2ですか?
もしそうだとすれば、下のメーカーサイトにTIPSがありますので、一度ご覧になってみてください。

http://www.edius.jp/edius/tips/tips_010_hd2.html

こちらによると下のほうに、

> プロジェクトを「29.97p」「25p」で作成している場合は「DVD/BDに出力」が選択できない状態になっているだろう。
> その時は、プロジェクト設定を「59.94i」「50i」に変更しよう。
> これで、「DVD/BDに出力」の項目が選択できるようになる。

と記されています。

このページで選ばれているプロジェクト設定は、Generic OHCI HD 60Hz 1920x1080 29.97Pなので、同様にしてみたらいかがでしょうか。
私が前に書いた設定は違いましたね。
すみませんでした。

書込番号:12151410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 I'm BUSYさん
クチコミ投稿数:39件

2010/11/03 20:42(1年以上前)

J・酢味噌さん、お付き合い下さり有り難う御座います。
ソースはEOS5D2、SONYビデオカメラ混在です。
プロジェクトの設定を何度か変更したのですが、変更した時点で「DVDへ出力」がグレーになってしまうので、もう一度1から作り直してみようと思います。
少し時間がかかるので、結果が出たら報告します。

書込番号:12160195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EDIUS Neo 2 Booster」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 2 Boosterを新規書き込みEDIUS Neo 2 Boosterをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Neo 2 Booster
カノープス

EDIUS Neo 2 Booster

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

EDIUS Neo 2 Boosterをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング