このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年5月14日 01:59 | |
| 1 | 4 | 2011年5月13日 00:30 | |
| 0 | 5 | 2011年4月21日 21:19 | |
| 1 | 3 | 2012年3月11日 21:44 | |
| 1 | 2 | 2011年4月25日 10:31 | |
| 0 | 2 | 2011年4月17日 07:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
再びお世話になります。
「EDIUS Neo 3」のHPを見ていたら
手ぶれ補正が進化したと書いてありましたが、
この「Neo 2」に手ぶれ補正する機能が付いているということですか?
説明書を見る限り見つかりません。
しかし手ぶれ補正と言っても、
映っていない部分の映像を作り出すということなのか?
ブレてる分だけ拡大して角度調整するだけでしょうか?
今頭の中に描いている理想的な補正ではないと思いますが、
やり方教えてください。
0点
八木っちさん、今晩は。
私はEDIUS Boosterを使用していませんが、以下にあるとなっています。
EDIUS Pro 5 / EDIUS Neo 2 Booster 機能比較表
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_2/pro55_neo2b_kinou.htm
手ブレ補正機能(proDAD Mercalii)
なお、原理は、ビデオカメラに採用されている「電子手ぶれ補正」と同じで、
画面を拡大して本来のサイズとの余裕内で画面を動かす方式です。
したがって、本来の画素数より使用される画素が減少するので、画質が多少悪くなります。
以下に使用方法の説明があります。
http://www.edius.jp/edius/tips/images/tips06/doc/Mercalli.html
書込番号:13001313
0点
八木っちさんへ。
すみません。
どこにあるかを書き忘れました。
http://www.edius.jp/edius/tips/tips_007_vitascene.html
の適用方法右側図にある、EFFECTパレット proDAD Mercalliです。
または、添付画像のようなところでしょうか。
なお、EDIUSのマニュアル(ヘルプ)には、バンドルソフトの説明はないようですので、
それぞれのソフトのヘルプを見ることになります。
書込番号:13001436
1点
八木っちさん
Neo2-B をお使いなら、ボーナスCDが附いているので、是非インストールして下さい。
カボスで焼酎さんがご説明の通り、エフェクトにpro-DADが追加され、その中のMercalliが
手ぶれ補正用、Vitascene Filterがきらきら効果用です。
Mercalliは設定項目が沢山あるので試行錯誤する事になりますが、可成りの効果があります。
原理は、揺れを検出すると、画面全体を揺れと反対方向に揺らして打ち消すのですが、揺れが
大きいと枠からはみ出して画面周囲に黒枠が揺れて表示されます。
全体を拡大して周囲の枠を出さない設定も出来ますか゛解像度が少し低下します。
また左右の動きに時間差が出来てコンニャク状態になる事もあります。
しかし、手持ち撮影や車内からの風景撮影には効果が大きいので、ぜひ試して下さい。
なお、Neo3では設定が簡易化され、不自然な動きも改善されているようです。
書込番号:13001819
1点
再びありがとうございました。
別のCDを入れればいいんですね。
せっかくこの編集ソフトを使っているので、
使えそうな機能はどんどんと使っていこうと思います。
>揺れが大きいと枠からはみ出して画面周囲に黒枠が揺れて表示されます。
>全体を拡大して周囲の枠を出さない設定も出来ますか゛
やっぱりそうですか。
ブレる直前の映像から予想して映像を作り出すというのではないようですね。
↑これが理想でした。
とにかく試してみる価値はありそうです。
ありがとうございました。
書込番号:13006106
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
現在、EDIUS Neo 2 Booster を使っていますが、
録画した映像を見ていたところ
映像の途中で0.5秒無音になってました。
これは、カメラ側の不具合ですが、
その途切れていた部分は運よく声などではなく、
一定の音の部分でした。
なので、前後の音声のみ抽出し、無音部分に貼り付けようし思いますが、
そのような方法はあるのでしょうか?
または、無音部分のところだけ削除して結合する方法はあるでしょうか?
いろいろ試しましたが、映像まで削除されてしまいます。
もちろん、音声のみ部分削除すると映像とのズレが生じますが、
列車の車内からの車窓映像なので全く問題ありません。
これらの方法出来ますでしょうか?
0点
八木っちさん
無音箇所の補修は簡単です。
図の通りやってみて下さい。
@VAトラックの無音箇所の前後で適当な範囲を分割する。
Aその上を右クリックでコピー
B無音箇所のAトラックに貼り付けて、前後の音量を調整
これでいけると思います。
書込番号:12997266
![]()
1点
物好き爺さん
非常に分かりやすい解説ありがとうございます。
ほんとに簡単にできるんですね。
この方法だと少しだけ音が混雑するわけですね。
ただ、それでも全く問題ないので、やってみます。
画像もわかりやすく助かります。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:12997686
0点
分割を使ったことがなかったので、
最初は戸惑いましたが、
無事できました。
物好き爺さん
教えていただきありがとうございました。
書込番号:13001089
0点
八木っちさん
クリップの分割はビデオ編集の基本操作で、範囲指定や移動削除に必要です。
分割しただけで絵や音が途切れたりしません。間違ったら「元へ戻す」で切れ目が消えます。
書込番号:13002581
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
edius neo2を使用していましたが、今立ち上げようとデスクトップのショートカットをクリックしたら「edius neo exeが変更されている」と表示され、立ち上がらなくなりました。プログラムファイルにはフォルダが有って、edius neo2のプログラム内容が入っているようです。
立ち上げる為には、何をどうすれば良いのかお分かりの方いらっしゃれば教えて頂ければと思います。
0点
そしたらCドライブにあるProgram Filesの中のedius neo2exeを右クリックしてデスクトップにショートカットを作れば起動すると思います
もしくはすべてのプログラムからedius neo2を右クリックしてデスクトップにショートカットを作りましょう
書込番号:12911999
0点
有難うございます。
ところが、プログラムファイル内にedius neo2exeが見当たらないんです。
すべてのプログラムの中にある物もクリックすると「edius neo exeが変更されている」と出ます。
どういう状況なのでしょうか?
書込番号:12912056
0点
そしたら再インストールが早いのでは?
ディスクを入れて修復とかで治るのではないかと思います
書込番号:12912085
0点
セキュリティソフトがウイルスと判断して別のところに退避させたのかもしれません。
セキュリティソフトのログを見てみて下さい。
書込番号:12912410
0点
>プログラムファイル内にedius neo2exeが見当たらない
edius neo.exe はありますか?
書込番号:12921653
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
わんろまさん、今晩は。
下記の特長1、2をご覧ください。
中ほどに、比較アップグレード・・・となっていて確実にNeo 3は向上しています。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php
なお、価格の件は説明できませんが、EDIUS Neo 2 Boosterの価格変動
http://kakaku.com/item/K0000063184/pricehistory/
の下のほうは現在のNeo 3と同じような価格です。
書込番号:12907244
![]()
0点
わんろまさん、今晩は。
それは良かったですね。
1年も前への返信なので、驚いています。
いい編集をしてください。
最近もこんな話題がありました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-1897/
書込番号:14274930
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
初歩的な質問で申し訳ありません。
現在使用していないNEO2を所有しております。
そこでNEO2とNEO2ブースターとでは
画面の違いや機能の違いというのはどのくらいあるもの
なのでしょうか?
というのも、NEO2にはマスターガイドブックがないようなのですが
NEO2ブースターではマスターガイドブックの販売をしています。
機能や操作画面がほぼ変わらないようでしたら
NEO2ブースターマスターガイドブックを購入して
NEO2の勉強をしようと考えている次第です。
使用目的は
メインに静止画の凝ったスライドショー作成(動画を使用したり)
それと少々の動画編集です。
現在、静止画のパン・ズームの仕方さえも把握していない初心者なので
ガイドブックで一から勉強しようと思います。
NEO3の購入も検討したんですが
まずはNEO2で一通りマスターしてからの方がよいかなと思っています。
また、「静止画スライドショーをメインに作成するなら
NEO3を買ってしまったほうがいい」などの意見ももしあるようでしたら
そちらもご指導頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
かめkameさん
>NEO2にはマスターガイドブックがないようなのですが…
Neo2を立ち上げて、メニューバーのヘルプをクリックすると、580ページもあるマニュアルが
表示されますが、読まれていますか?
これと同じです。
http://pro.grassvalley.jp/manual/pdf/ediusneo2_reference.pdf
初期のNeoのガイドはこれ。基本は同じです。
http://www.thomson-canopus.com/catalog/edius_neo/guide/edius_neo01.htm
静止画のスライドショーをしたいのなら、Neo3のレイアウターを使うと、高画質で部分拡大や
移動、回転などがやりやすくなっています。
ハイビジョンカメラからの取り込みも楽になりました。
この中程に説明ビデオがあります。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php
優待版を買って下さい。
書込番号:12897234
![]()
1点
ありがとうございました。
NEO3だとパン&ズームも簡単そうですね。
せっかくなんで優待版購入しようかと思います。
ありがとうございました
書込番号:12935210
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
EDIUS2Boosterを使ってCANONのビデオでとったAVCHD動画をBDにに焼いたのですが、ソニーのBDプレイヤーで再生ができません。POWER DVD9.5でも再生できません。
以前に焼いたBDは再生できるのですが、最近焼いたものは再生できません。何か設定が変わったのでしょうか?
ちなみにプロジェクトは「OHCI HD 1920/59.94i」を選択して設定しています。BDプレーヤーはBDP-S370です。どなたかご教授ください
0点
>以前に焼いたBDは再生できるのですが、最近焼いたものは再生できません。何か設定が変わったのでしょうか?
質問なんですが、以前焼いたBDと最近焼いたBDのファイルの中身の表記は同じでしょうか?(PCでみてください)
また、BDの銘柄は全く同じなのでしょうか?
最近のBDは「LTHタイプ」のディスクがほとんどです。安価なのが魅力ですが、LHTタイプでは読み込んでくれない事があるそうです。
ディスクに問題ないなら、解決策として、EDIUS Neo 2 Booster1本で編集→書き込みまで行わず、EDIUS Neo 2 Boosterで一旦ファイルとして出力し、Imgburnなどのライティングソフトで書き込みをしてみる方法があります。一度お試しください。
書込番号:12893457
0点
隊長さん
ご返答ありがとうございます
BDはPanasonic製のものですべて同じものです
一度ライディングソフトでTryしてみます。
書込番号:12905164
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





