このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年5月4日 15:55 | |
| 3 | 2 | 2010年5月3日 08:55 | |
| 0 | 2 | 2010年4月30日 20:47 | |
| 1 | 4 | 2010年4月30日 19:31 | |
| 0 | 3 | 2010年4月29日 20:34 | |
| 0 | 2 | 2010年4月18日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
現在canon HFS10を使用していますが、
この動画編集ソフトは
編集してブルーレイに書き込むときに
MXP(24Mbps)とFXP(17Mbps)は自動的に判別して書き込みしてくれるでしょうか?
せっかくMXPで撮影したのにFXPで書き込まれたら意味ないので。
0点
質問の答えとしては、問題ないです。
ただし、書き込み量を増やしていくと、平均ビットレートが下がっていき、エンコード時間が増えます。
書き込み時のプリセットでは、平均22.8Mbpsになっています。
「デジタル一眼ムービー&AVCHDカメラ活用術」が参考になります。
http://www.canopusstyle.com/SHOP/900176.html
書込番号:11317198
![]()
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
初めて書き込みさせて頂きます。先日よりEDIUS Neo 2 Boosterを使って編集をしているのですが、映像の回転の方法が解らずに困っております。premiereでは数値で簡単に設定できましたが、EDIUS Neo 2 Boosterではその項目が見当たりません。お教え頂ければ幸いです。
0点
sti0629さん
>映像の回転の方法が解らずに困っております
・EDIUSのProシリーズにはEffectの 3D-P in P を使って簡単に回転出来たのですが、Neoには
省略されていて使えません。
しかし試行錯誤で何とか回転させる事はできそうです。
@Effectの「トランジション→GPU→ローリング」を選び、タイムラインクリップにドラッグ。
AそれをWクリックすると、informationパレットに「トランスフォーム」が表示される。
BそれをWクリックし、設定画面を出す。
C左上のパレットアイコンをクリックし、タブのトランスフォームをクリック。
D設定パラメーターが沢山あるが、中段のキーフレーム有効をチェック。
E左端の回転ロール設定△をクリックすると、幅が広がってグラフに薄い青色横線が表示される。
Fキーフレームの時間目盛り左端をクリクすると赤いカーソル線が表示されるので、青線との交点を
右クリックし、追加 で左端にキーが打たれる。
G同様に青線右端にキーを打つ。これを下にドラッグして青線を右下がりにすると右回転、右上がり
にすると左回転になる。
H傾斜の度合いで回転数が変わる。再生して決める。よければOKで完成。
何だか複雑ですが、この方法はマニュアルが見当たらないので試行錯誤で見つけました。
フェードアウトするのが欠点です。
書込番号:11218425
3点
物好き爺さん
相乗りさせていただきました。
実は、私もこの方法を探していましたが出来ませんでした。
早速実行してみましたが、ものの見事に成功しました。
この回転は各所に使いたくていろいろ試していたものです。
本当に参考になりました。
有り難うございました。
書込番号:11311539
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
すみません、また質問です。
新規プロジェクトを立ち上げると、「プロジェクトファイルの設定」というウインドウが出ます。このウインドウの「フォルダ(F)」が「C:\…」となっているのです。
私は、Dドライブに設定したいのに、いつもこれです。
デフォルトで「D:\…」と出る方法をご伝授ください。
よろしくお願いします。
0点
あっくんじいじ3さん
>デフォルトで「D:\…」と出る方法をご伝授ください。
・メニューバーの設定→アプリケーションの設定→アプリケーション→プロジェクトファィル
→参照→ローカルディスクD:→新しいフォルダーの作成 で任意のフォルダーを作って下さい。
以後起動のたびに表示されます。
添付画像の通りです。
書込番号:11297854
![]()
0点
物好き爺さん、さっそくのご伝授、ありがとうございます。
できました。
いま、EDIUS Neo 2 Boosterにはまっています。本当に簡単に操作できるソフトですね。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:11301238
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
この製品が気になっている初心者ですが、
3Dトランジション「GPUfx」というのと、GPGPU(NVIDIAのCUDA?)とは同じ事でしょうか?
ビデオカードをNVIDIAのCUDA対応製品にすると、処理速度が上がるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
0点
こんにちは。
GPUfxはトランシジョン処理にGPUを使用するもので、エンコード全体に適用されるCUDAとは異なります。
GPUfxで検索するといろいろヒットしますので調べてみてください。
参考
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/edius/index.html
http://www.youtube.com/watch?v=QLhxRw9YwrI
書込番号:11294978
![]()
1点
J・酢味噌さん ありがとうございます。
早速検索してみました。その違いが何となくわかったように思います。
GPUの使い方っていろいろとあるのですね。勉強になりました。
ところで、この製品は64bit Windowsにも対応しているということですが、
32bit Windowsに比べて処理速度は速いのでしょうか?
書込番号:11296703
0点
こんばんは。
> 32bit Windowsに比べて処理速度は速いのでしょうか?
ソフト自体は32bitであって64bitでも動くというだけなので、特に速くなることは無いと思います。
HDDからの読み込み・書き出しや画面表示はOSがやりますので、この部分は速くなる(?)と思いますが、体感できるほどではないと思います。
って言うか、HDDのDMA転送ってOSの64bitとかは関係ないのかな?
すみませんがもし間違ってたら、詳しい方、突っ込みよろしくお願いします。(汗)
書込番号:11296877
![]()
0点
J・酢味噌さん ありがとうございます。
ソフト自体は32bitということで、「動く保証がされている」という感じでしょうか。
J・酢味噌さんの書き込みを元に、私なりに、http://ascii.jp/elem/000/000/457/457279/というページを見つけ、読んでみました。やはり、多くの場合は速くなるようですね。
このソフトは安定しているようなので、第一候補とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11300917
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
EDIUS Neo 2 Booster を使い始めました。教えてください。
(1)タイトルクリップの長さを、Quick Titler のウインドウで設定できるでしょうか。
それとも、タイトルトラックに追加した後でなければ変更できないのでしょうか。
(2)タイトルクリップは、デフォルトでは1秒間になっていますが、このデフォルト値をたとえば3秒間にと変更したいのですが、どうすればいいのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
(1)タイトルトラックなどに追加した後でなければできません。
(2)以下の方法でできます。
設定=>アプリケーション設定=>継続時間=>タイトル=>継続時間(U)の値を設定
書込番号:11293724
0点
あっくんじいじ3さん
>(1)タイトルクリップの長さを、Quick Titler のウインドウで設定できるでしょうか。
・Quick Titler のウインドウでは、タイトルのスタイルだけで、長さの設定は無いようです。
>(2)タイトルクリップは、デフォルトでは1秒間になっていますが…
・デフォルト値は自由に設定できます。
メニューバーの設定→アプリケーション設定→継続時間→タイトルで4秒程度にしておれば?
ついでに静止画の継続時間も設定しておきます。図を載せました。
・なお、設定値はマウスポインターを合わせてホイールを上下に回せば数値が変化するので便利です。
・それよりも、タイムラインのタイトルクリップの端を、場面に合わせてマウスでドラッグして
伸縮する方が実際的と思います。
書込番号:11293764
0点
J・酢味噌さん、物好き爺さん、早速のお教え、ありがとうございます。
できました。
特に、「・なお、設定値はマウスポインターを合わせてホイールを上下に回せば数値が変化するので便利です」は目からウロコです。デュレーションの設定で、秒のところにテンキーで入力してもうまくいかなかったんです。
過去のスレも見させていただきました。映像の回転の仕方や、複数のポイントに一括してトランジションを挿入する方法などです。
これからも精進したいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:11297068
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
お世話になります。
当ソフトの購入を検討しています。そこで教えていただきたいのですが、
このソフトはエンコードの際にCUDA対応にはなっていないのでしょうか?
ネットでメーカーHPや取説などをダウンロードして調べてみたのですが、
特にその点についての記載を見つけることが出来ませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
書込番号:11249018
![]()
0点
鳥坂先輩さんへ
レスありがとうございます。
リンク拝見しました。
どうやらエンコードには対応していないようですね。
これでスッキリ致しました。
感謝致します。
書込番号:11250526
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





