
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2015年2月27日 08:22 |
![]() ![]() |
29 | 10 | 2013年2月24日 22:25 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月4日 16:23 |
![]() |
5 | 3 | 2012年11月13日 18:31 |
![]() |
2 | 0 | 2012年9月1日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月7日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > BRAVIA Phone U1
以前使用していて解約した後もメモなどをメールの下書きで利用していたのですが、不具合の多いスマホから今回機種変でこの機種に新しいシムを入れたのですがメールの下書きしていたメモが見れなくなって困っています
メールの下書きを見ようとすると、「EZwebを利用するための初期設定を行います。OKを押してしばらくお待ち下さい。」
みたいな文章が出てOKを押して何度やっても、「エラーが発生しました。もう一度初期設定を行って下さい」となって全く見れません…
以前は解約してても見れたのでインターネットに繋いでなくても当然大丈夫だと思っていたのですが…
どうすればよいのでしょうか?
書込番号:18520247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボッタロックの更なる悪影響のせいで、auのicカードロックは物理的なカード個体依存、非常に窮屈なモノになっています。
今までは解約したicに端末が紐付けられた上でそのicが挿さっていたと思われますので、メール含む各種機能の起動が出来たのでしょう。
今回、新たなicとの紐付けが行われた関係で、メールとezwebに関してはそのicでサーバーと接続した上での初期設定が起動に必要な状態になっています。
ezwebを契約の上で、その操作をすれば恐らくメールの下書きは呼び出せると思いますよ。
パケット代が気になるトコロですが、100円もかからなかった筈です、
書込番号:18520433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!やはり一旦EZwebに繋げる契約をしないといけないみたいですね
ちなみにボッタロックとはなんでしょうか?
書込番号:18520446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あぁ、情報が少なかったので推量で書きましたが、やはり単純にezweb契約が無かったのですね。
300円プラス少量のパケ代を許容出来るのなら
それで解決すると思います。
ちなみに、メール長押しのcメールの方はicによる機能制限がありませんから、下書き等はそちらを使うのがオススメです。
>ボッタロック
auが手数料欲しさに端末にかけているロックの事です。
普通は同一キャリアであれば自由にSIMを挿し替えて使えますが、auでは挿し替える度に2000円ふんだくります。
しかも、一枚しか認識しないので、ちょっと人に貸して2000円、自分のに戻すと更に2000円の極悪仕様です。
「弊社の収益の為」とか素直に言えばまだアレですが、カネさえ払えば盗まれた端末でも解除するシステムを「お客様の安全の為」とか言ってる辺りにこのキャリアの体質が垣間見えます、
書込番号:18520502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前はネット外しても解約してても見れたんで大丈夫かと思ってたんですけどね〜(>_<)
ちなみにオペレーターの話によると上書きされて消えてるかもしれないとの事で焦りましたがどうやら無事だったようです。
ちなみにEZWINは日割りなるらしいので10円位で済みそうです。設定もパケット無料らしいです。
Cメールでもいいのですが、メモ自体が長いので一万文字でも足りないかもしれないのでCメールだと難しいんです(>_<)
確かにボッタロックですね〜
ソフトバンクはありませんもんね〜
書込番号:18520543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一旦そのicカードに紐付け後、サーバーの認証を済ませればその後はezweb不要ですよ。
解約してもそのicさえ挿さってれば問題ありません。
違うicに紐つけられた瞬間に、再度の認証が必要になるって話で。
この不便さはボッタロックの副産物で、ドコモやソフトバンクでは以前のメールが見られないって事はありません。
今さらになりますが、手順として正解だったのはこんなカンジでしょうかね。
持ち込み機種変前の旧いicを認識する状態でeメールを起動、コピペでcメールなりメモ帳に移動。
その後、ロッククリアして新しいicを挿す。
ezwebが日割りな事を失念してましたが、それならトータルで100円もしないだろう事が幸いでしょうか。
ezwebやisnetの再契約は店頭でしか出来ないので手間はどうしようもありませんけど、他に併用してる端末が無ければicカードが変更になる弊害も無いでしょうし。
(ある場合は、3台までしか紐付けて貰えません)
書込番号:18520579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初回使用時やwebメールを使用するブラウザの登録等、認証が必要なケースでezwebの接続が必要だった思います。あと、ezwebがないとおサイフ機能も使えないことになります。
ドコモのSPメールも端末の回線で認証を取る方式を取っているので、ソフトバンクのwebメールも似たような方式を取ているはずですよ。
書込番号:18520823
0点

のぢのぢくんさんらのご説明で足りているところの参考です。
> この機種に新しいシムを入れた
コレがキーですね。
読めていたのは旧のカードではないですかね?
今後に使用することを抜きな話で言えば、以前使用していたau ICカードであれば読むだけなら読めた様な気はします。
(ただし、過去に新しいスマホのカードへ切り替え時にこの旧端末にカードを入れて電源を入れていた場合はダメになることがあるらしい)
やったことがありませんので運用上で可能かどうかは不確かですが、そういう意味ではまだ旧カードもあってそれを再度有効にしても使用できたのではないかとは思います。
(物理的にできても運用上で行っていない?)
要は、ボッタロックではたとえばICカードの種類が変更になると、カードベースの紐付けで使える使えないが変わります。
たとえ同じICカードでも再発行した形とでも申しましょうか。
ICカードで無かった時代の機種変で元のが使えなくなるいわゆる「機種交換」状態で、ICカード端末でありながら「増設」でない状態です。
って、わかり難いですかね。。。
書込番号:18522559
0点

AのICを解約後、そのままにしていればほぼ全ての機能が起動可。
その後BのICで再契約した際は要ロッククリア、通信を伴う機能の起動にはパケット流す初期設定が必要。
Bの状態で再度ロッククリアしたとして、AのICを入れたら初期設定が不要かどうかは未検証ですし興味深い疑問ですが、システム的に初期設定は必要と推察します。
この辺の煩雑さはレベル2ロック由来ですから、それが無い他社と比較する事や、ましてやスマホ用のISPやwebメールと同列に論じる事はちょっと的外れです。
書込番号:18522848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > SONY > BRAVIA Phone U1
初めて投稿します。
去年、発売当初にU1ブラビアフォンを購入し、約1年近く使っていますが、前回買って2ヶ月くらいで、
お風呂でテレビを観ていたら、突然動かなくなりました。
auに持って行くと、「水が入った形跡があり、中の基盤が腐食しています」といわれ、全部丸まる交換しました。
さらに先月、またもやボタンの反応が悪く、反応しなくなり、勝手にマナーモードが解除されたりと、どうにもおかしいのでauショップに持って行きました。
すると、なんとまたもや水没。
前回修理に出したとき、痛い目を見ているので、水には絶対つけないようにしていたし、お風呂でテレビを観るときも
ユニットバスなので、少し離れたところにおいて使っていました。
(ちなみに「ブラビアをお風呂で観られる」というのがこの機種の売りです)
なのに、こう何回も水没するのは納得できません。しかも防水携帯と謳っておきながらなぜ水没?とauショップのお姉さんに訪ねると、「充電端末部分から入ったのかも。または外側のキズから入ったのかも」と。
しかし外装は少しはげていたものの、かすり傷のようなキズなので、そこから入ったとは到底考えられませんし、バックの水漏れ反応はなし、充電端末部分も見積もりの検査の結果、水反応なしだったのです。
修理代はすべてこちら負担。
しかも、ソニーエリクソンさんに直接相談できる窓口がないとのことなので、意見を訴える場所がありません。auショップにいっても「おそらく●●●だと思いますが‥」という曖昧な回答しか得られません。
そして、それくらいの使用方法で内部に結露が出るなら、”お風呂でTVが観られる”の宣伝文句を使っていいのでしょうか?と思ってしまいます。
ちなみに以前カシオさんのw61CA(こちらも防水携帯)を使っていましたが、同じような使い方をしていても、2年近く全く問題ありませんでした。
ちゃんとお客の意見を取り入れる窓口くらい作るべきだと思います。
皆さん、どう思われますか?
ご回答よろしくお願いいたします。長文で失礼しました。
3点

国民生活センターに持ち込むしかないでしょうね。
なぜ、格キャリアで防止携帯がいきなりたくさん出てきたのか・・・
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20080508_1.html
に対応せざる得なかったからです。
で・防水にしたけど、まったく変わっていないわけです。
特に
>消費者へのアドバイス
>水で濡れる使い方をする人は、購入の際に防水機能がある機種を選択するとよい。
と国民生活センターがアドバイスしているのかかわらず、まったく効果がないわけです。
つまりこれは、メーカーが国民生活センターを馬鹿にしているとも言えるわけです。
なので、国民生活センターに持ち込むときは、国民生活センターのアドバイス通りにしたにもかかわらず2回も水濡れで修理させられましたと言うことをお勧めします。
ただ・・・自分は防水機能なんて当てにしてません。
メーカーなんて信用に値しないので。
書込番号:11999315
4点

>しかも、ソニーエリクソンさんに直接相談できる窓口がないとのことなので、
>意見を訴える場所がありません。
私も全く同意見です。
なぜメーカに対して直接相談できる窓口がないのか不親切と思います。
私の場合、AU SHOPとメーカで伝言ゲームが始ったり、
回答はメーカの言われるままの回答を納得させられたりでうんざりでした。
相談センターに相談しても、お客様の声として上申書を上げさせて
もらいますといった曖昧な回答でした。
結局、何も変わらないでしょうね。
書込番号:12002598
4点

結局OEMというしばりだと思います。
自動車や電化製品でもOEMは多々あります。
トヨタのパッソはダイハツのOEM、日産のモコはスズキのOEM。
(知らない人も多いかもしれませんが)
パッソやモコに不具合が合ってもダイハツやスズキに直接言いませんよね。
それと同じでしょう。
ただ、それだけです。
ただ、問題なのは、携帯にメーカー名を入れているのでややこしくなりますね。
いっそのことどこから出しているのかを分からなくすれば問題解決するような気がします。
個人的意見ですが。
書込番号:12003058
2点

水は入らなくても、蒸気は入りますからねぇ…。
なるべく風呂では使わないほうがよいかも知れませんね。
大量生産ですから個体差はあるかもしれません。
書込番号:12004498
2点

OEMだからで終わらせるのはいかがなもんですかね。
本質は、ユーザに不利益なKDDIのあいまいな対応です。
KDDIのあいまいな対応というのは企業間の力の差
(OEMに強く要望できない)なんでしょうね。
普通は、OEM先のクレームに対して優先的に対応するでしょうけど。
書込番号:12008351
4点

スレ主さん
相当な忍耐力と冷静さが必要となりますが、取説通りの使い方をしていてい、注意事項の操作をしていないことを説明して、有償修理はどうしても納得できないと主張しても良いと思います。
その上で進展がないなら、国民生活センターなどに相談して防水の信頼性について調べてもらえるように話すという方法もあります。
国民生活センターも「数年利用して急に故障した!自分には過失がないのだから故障した原因を調べろ!」などという無茶なクレームには対応しないでしょうが、スレ主さんのような件なら調べてくれるかも(時間はかかるかもしれませんが・・・)
スレ主さんの交渉がうまく進みむようにと願います。
ここでKDDIの体質を批判するような意見が出ていますが、docomoとsoftbankは水没修理を受け付けないのでそれも困りますよね〜。最悪10500円でも修理してほしいものです。
書込番号:12009345
3点

スレ主です。
皆さん、たくさんのご意見どうもありがとうございました。
私の使い方が悪いかも?と途中めげていましたが、皆さんのご意見を聞いて、とても励みになり泣き寝入りせずにきちんと対処して頂こうと思い、先日消費者センターに出向いてきました。
そこで言われたのが、1カ月ほどかかるが精密検査に出して徹底的に原因を突き詰めてもらうこと、また、あいまいなまま、費用は消費者負担にするという根本的におかしな対応ついての意見をKDDI本社に直接書面でお話するということです。
auショップで話をしても、おっしゃる通り、伝言ゲームになってしまいますので。。。
結果が出るのは、かなり先かと思いますが、また進展があればお知らせいたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:12014777
4点

(遅レスすみません)
ゼルビーノさんのリンク。
こんなことがあったんですね。
それでdocomoの防水携帯が卓上ホルダ標準添付になったとかではないかと思います。
その面でも防水携帯で卓上ホルダ設定無しさえあるauはより遅れている様な気がしますが。。。
ただし、引用の中では、
「消費者へのアドバイス
水で濡れる使い方をする人は、購入の際に防水機能がある機種を選択するとよい」となっていますので、何だかなぁという感じですね。。。
ドキンガンさんのおっしゃる関連、基本的にメーカ⇔au⇔ユーザで、あくまでも携帯電話サービスの契約はユーザ⇔au間であって、メーカは「たまたまブランド名が記載されているに過ぎない」ので、メーカが直接対応することはありません。
au責任はあるとしても、せいぜいメーカのブランドイメージがどうかぐらいでメーカの直接責任は全く無いということです。
メーカ責任を言うなら、たとえばプリウスのブレーキ問題でユーザがアイシン精機を問い質か?ということになりますが、それは無いですよね?
ソニエリなどの様に「使い方相談」があるだけでも良心的だとは思っています。
(CAR NAVITIME WND-01Kとかはメーカ名が出ていないんじゃないでしょうか?
型番はモロ京セラって感じですが。。。)
で、本題ですが、充電時は卓上ホルダ利用だったのでしょうかね?
あと、外部接続端子の使用頻度がどうか?
このあたりが、国民生活(消費者)センター精密検査の条件にかかわると思います。
他機種でもそうですが、結構防水というか防湿に対するマージン(余裕)が無い場合がある様です。
W61CA比をおっしゃっておられますが、個人的にはかなりマージンに違いがあると思っています。
W62CAやCA002の評判はイマイチかもですが、さすがGショックやG'z Oneを作っているだけのことはあるといった感じです。
ただし、CA003、CA004(W63CAのマイナー)はイマイチ?
以上独断ですが。。。
私も現状の携帯にはあまり防水性を期待していません。
恐らく、スポーツ用途の例としてリストバンドなどで止めて使用するとかでは、腕時計の生活防水規格ぐらいマージンが無いと持たないと思いますが、メーカサイドで誰も声を出さないほど「IPX規格ありき」な状況ですね。
TVコマーシャルがコマーシャルだけに、「あんな勘違いする映像を流すべきでない」と言われても仕方がないですよね。
いずれにしても、無事解決することを祈っております。
書込番号:12027006
0点

これ、どうなったか知りたいですね。
私はいままでカシオの防水ケータイは使ってましたが、今度ソニエリのを買ってみようと思っているので気になります。
続報お待ちしております。
書込番号:12223067
1点

いまさらの書き込みですが、スレ主さん結果はどうなりましたか?
今は僕もgalaxy s2 で揉めています。宜しければ、結果がどうなったか
教えてください。
書込番号:15813235
2点



au携帯電話 > SONY > BRAVIA Phone U1
iPhone5に乗り換えを検討しています。
でもiPhoneはテレビ視聴やお財布携帯が無理なので、U1 が現状の機能を解約後も維持できればすごくありがたく思います。TVは、お風呂で重宝しています。
機種変したら、U1 は、何も使えないガラクタになると聞きましたが、全くなにも使えなくなるのでしょうか?
ボタンが故障し、数日前、リフレッシュして帰ってきたのにもったいなく思います。
機種変後の U1 の使い道、ご存知の方、教えてください。
1点

SIMカードなしでどの程度使えるかは、実際にSIMカードを抜いて立ち上げてみれば分かります。
私は現在IS05使用中ですが、まだ手元にあるU1をSIMカードなしで立ち上げてみると、ワンセグはauICカードエラーが出て起動出来ません。
ちなみに、U1自体で録画したデータは残ってないんで分かりませんが、自宅のDVDレコーダーから持ち出し転送したデータはSIMカードなしでも見られます。
IS05の場合は同じSIMカードを使ってるので、SIMカードを挿し変えればU1も通常の携帯電話として使うことが出来ますが、iPhoneはもちろん最近のAndroid端末もSIMカードのサイズが違う為、そういった使い方が出来なくなっています。
なので、スマホにしたいけれどワンセグは捨てられないのなら、iPhoneでなくワンセグ対応のAndroid端末にした方がいいと思いますよ。
書込番号:15398762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auのiPhone5でしたら、増設扱いの際に元々のauICカードが回収になって無くなるのが標準になるのではないかと思いますので、そういう意味ではユファさんがご指摘の様にEZアプリ物は起動できなくなります。
何が機能しなくなるかは、auICカード無しの起動を確認されればよろしいかと。。。
で、もしauICカードを残したいのであれば、「増設」では無い非カード時代の「機種交換」という方法でカードの再発行を行えば、残すことが可能になるとは思います。
(ただし、よくわかった店員で無いと通じないこともあります)
なお、元のカードで紐付けされた端末は、ロッククリアしないと新しいカードでは使用できませんが、元々U1とiPhone5では使い回さないでしょうから、無視できるかと思います。
書込番号:15398884
0点

iPhone5に乗り換えしましたけど、もともとのS004に使っていたICカードは回収されずに、残っています。
なぜならば、iPhone5はnanoSIMなので、nanoSIMの発行手数料は取られちゃうけど、もともとのSIMは回収する理由がないので、付いたままになります。
ですから、iPhone5に変えたあとも、S004は通信、通話ができないこと以外はできてしまいますね。
ですので、S004ではちゃんとワンセグ見れてますよ。
ただ申し訳ないのですが、お財布機能はもともと使っていなかったため、現在も使えるかどうかはわまりません。
というか、いろんな意味で携帯のお財布機能は利用足りえませんでしたので。
書込番号:15418095
0点

(横レススミマセン)
ジョリクールさん、変更時に回収されなかったのですね。
参考になります。
> もともとのSIMは回収する理由がない
原則「auICカードの所有権は当社に帰属します」ということで、そういう場合の基本は回収になると思っていました。
ただ、、、再発行に手数料を取るのに所有権がキャリアにあるのもある意味おかしな話で、ことにMNP時など時々「回収したい」旨のことを言う場合がありますが、実際にはあまり回収されていませんからね。。。
書込番号:15419282
0点

ありがとうございました。
もう少し機種変更見合わせて、バッテリー限界まで使おうと思います。
iPhone5 もう少し待ちます。iPhone5S が出るくらいに考えます。
書込番号:15569467
0点



au携帯電話 > SONY > BRAVIA Phone U1
●CAから、Bravia Phone U1に機種変しようとしています。ロッククリアはまだしていません。
で、TV(東芝REGZA)で録画した、ワンセグデータをmicroSDに書き込み、U1で見ようとしたところ、ワンセグ録画データには、タイトルが表示されるのですが、再生しようとすると、「読み込み失敗しました」と表示されて、再生できません。U1でフォーマットしてから行っても同じです。4GB、2GBのmicroSDといろいろ取り替えても、同じです。
他の機種で試しましたが、問題なく再生できます。SIMカードがあろうとなかろうと再生できます。ちなみにS004、Urbano、IS003、IS004その他。
ちなみに、CAで録画したワンセグ放送も、同様に再生することができません。
このBravia Phone U1だけが、このようになるなら、他の機種にしたいと思います。
どなたか、お教えください。
ちなみに有償で修理して使う気はありません。
3点

BRAVIA Phone U1本体でワンセグを見れるかどうか
を確認してみるとよいと思います。
書込番号:13698278
0点

返信有難う御座います。
もちろん、このU1にはワンセグも搭載されているのですが、SIMロックを解除しないと、ワンセグチューナーをセッティングできないようになっています。
U1お持ちの方で、外部録画したワンセグデータは再生できるか、お分かりになる方
是非、宜しくお願い致します。
SIMロックを解除すればOKなのですか????
書込番号:13699932
0点



au携帯電話 > SONY > BRAVIA Phone U1
TV出力ケーブルを使用してダウンロードした携帯動画をTVで観たいです。TV出力ケーブルに対応したBRAVIA(R) Phone U1の白ロム?に 携帯を替えて使用しようかなと考えているのですが、インターネット上で手に入れた動画(ファイルシークやまいつべで変換したやつ)は携帯本体でのみ再生で、TVでは見れません」という書き込みを他サイトでみたので不安で質問しました。ちなみに動画は3g2で著作権保護は無しです。
2点



au携帯電話 > SONY > BRAVIA Phone U1
私は使い始めて1週間で落としてしまい、ヒンジがぐらつくようになりました。
そのまま使い続けて半年を過ぎたころには私のU1もヒンジが浮いてきました。
でも私の場合はポケットに入れたまま座ったりしゃがんだりしたこと、
何度も落としてしまったことが原因だと思います(汗)
書込番号:13595974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)