
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年1月4日 16:23 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月26日 22:48 |
![]() ![]() |
29 | 10 | 2013年2月24日 22:25 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年9月25日 00:50 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月15日 14:47 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年9月8日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > BRAVIA Phone U1
iPhone5に乗り換えを検討しています。
でもiPhoneはテレビ視聴やお財布携帯が無理なので、U1 が現状の機能を解約後も維持できればすごくありがたく思います。TVは、お風呂で重宝しています。
機種変したら、U1 は、何も使えないガラクタになると聞きましたが、全くなにも使えなくなるのでしょうか?
ボタンが故障し、数日前、リフレッシュして帰ってきたのにもったいなく思います。
機種変後の U1 の使い道、ご存知の方、教えてください。
1点

SIMカードなしでどの程度使えるかは、実際にSIMカードを抜いて立ち上げてみれば分かります。
私は現在IS05使用中ですが、まだ手元にあるU1をSIMカードなしで立ち上げてみると、ワンセグはauICカードエラーが出て起動出来ません。
ちなみに、U1自体で録画したデータは残ってないんで分かりませんが、自宅のDVDレコーダーから持ち出し転送したデータはSIMカードなしでも見られます。
IS05の場合は同じSIMカードを使ってるので、SIMカードを挿し変えればU1も通常の携帯電話として使うことが出来ますが、iPhoneはもちろん最近のAndroid端末もSIMカードのサイズが違う為、そういった使い方が出来なくなっています。
なので、スマホにしたいけれどワンセグは捨てられないのなら、iPhoneでなくワンセグ対応のAndroid端末にした方がいいと思いますよ。
書込番号:15398762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auのiPhone5でしたら、増設扱いの際に元々のauICカードが回収になって無くなるのが標準になるのではないかと思いますので、そういう意味ではユファさんがご指摘の様にEZアプリ物は起動できなくなります。
何が機能しなくなるかは、auICカード無しの起動を確認されればよろしいかと。。。
で、もしauICカードを残したいのであれば、「増設」では無い非カード時代の「機種交換」という方法でカードの再発行を行えば、残すことが可能になるとは思います。
(ただし、よくわかった店員で無いと通じないこともあります)
なお、元のカードで紐付けされた端末は、ロッククリアしないと新しいカードでは使用できませんが、元々U1とiPhone5では使い回さないでしょうから、無視できるかと思います。
書込番号:15398884
0点

iPhone5に乗り換えしましたけど、もともとのS004に使っていたICカードは回収されずに、残っています。
なぜならば、iPhone5はnanoSIMなので、nanoSIMの発行手数料は取られちゃうけど、もともとのSIMは回収する理由がないので、付いたままになります。
ですから、iPhone5に変えたあとも、S004は通信、通話ができないこと以外はできてしまいますね。
ですので、S004ではちゃんとワンセグ見れてますよ。
ただ申し訳ないのですが、お財布機能はもともと使っていなかったため、現在も使えるかどうかはわまりません。
というか、いろんな意味で携帯のお財布機能は利用足りえませんでしたので。
書込番号:15418095
0点

(横レススミマセン)
ジョリクールさん、変更時に回収されなかったのですね。
参考になります。
> もともとのSIMは回収する理由がない
原則「auICカードの所有権は当社に帰属します」ということで、そういう場合の基本は回収になると思っていました。
ただ、、、再発行に手数料を取るのに所有権がキャリアにあるのもある意味おかしな話で、ことにMNP時など時々「回収したい」旨のことを言う場合がありますが、実際にはあまり回収されていませんからね。。。
書込番号:15419282
0点

ありがとうございました。
もう少し機種変更見合わせて、バッテリー限界まで使おうと思います。
iPhone5 もう少し待ちます。iPhone5S が出るくらいに考えます。
書込番号:15569467
0点



au携帯電話 > SONY > BRAVIA Phone U1
質問なのですが、クチコミを見ていると良く文字打ちがとても遅くやりにくいというのを良くみかけます。
私はCAからの機種変になりますが実際かなり気になったりしますか?
もう一つなのですが、傷がつきやすいとのクチコミもよく見ます。
やはり傷はつきやすいほうでしょうか?
ちなみに色は赤を考えています。
何月以降製造のなら大丈夫などもあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

当方61SHからの機種変になります。
変換は61SHとほとんど変わりなしです。
傷に関しては使用方法によってかなり左右されると思いますが、角に傷がみられています。(写真参照)
現在4か月です。
書込番号:12115076
0点

解決済みのようですが、参考まで。
私の場合、ラスタバナナ製の専用保護フィルムを貼り付けた
のでキズは全然気になりません。
これは、液晶部と背面の光沢部全面を保護する透明フィルム
のため違和感なく、そしてキズにもつよい状態です。
7月頭から使っていますが今のところOKです。
よくキズを作って汚くなった、と聞きますがこの保護フィルム、
いいですよ。500円以下で買えますし。
またキーのレスポンスも普通だと思います。
慣れればそれほどストレスにはならないと思います。
ものすごい早打ちができる方なら気になるかもですが。
書込番号:12119866
1点



au携帯電話 > SONY > BRAVIA Phone U1
初めて投稿します。
去年、発売当初にU1ブラビアフォンを購入し、約1年近く使っていますが、前回買って2ヶ月くらいで、
お風呂でテレビを観ていたら、突然動かなくなりました。
auに持って行くと、「水が入った形跡があり、中の基盤が腐食しています」といわれ、全部丸まる交換しました。
さらに先月、またもやボタンの反応が悪く、反応しなくなり、勝手にマナーモードが解除されたりと、どうにもおかしいのでauショップに持って行きました。
すると、なんとまたもや水没。
前回修理に出したとき、痛い目を見ているので、水には絶対つけないようにしていたし、お風呂でテレビを観るときも
ユニットバスなので、少し離れたところにおいて使っていました。
(ちなみに「ブラビアをお風呂で観られる」というのがこの機種の売りです)
なのに、こう何回も水没するのは納得できません。しかも防水携帯と謳っておきながらなぜ水没?とauショップのお姉さんに訪ねると、「充電端末部分から入ったのかも。または外側のキズから入ったのかも」と。
しかし外装は少しはげていたものの、かすり傷のようなキズなので、そこから入ったとは到底考えられませんし、バックの水漏れ反応はなし、充電端末部分も見積もりの検査の結果、水反応なしだったのです。
修理代はすべてこちら負担。
しかも、ソニーエリクソンさんに直接相談できる窓口がないとのことなので、意見を訴える場所がありません。auショップにいっても「おそらく●●●だと思いますが‥」という曖昧な回答しか得られません。
そして、それくらいの使用方法で内部に結露が出るなら、”お風呂でTVが観られる”の宣伝文句を使っていいのでしょうか?と思ってしまいます。
ちなみに以前カシオさんのw61CA(こちらも防水携帯)を使っていましたが、同じような使い方をしていても、2年近く全く問題ありませんでした。
ちゃんとお客の意見を取り入れる窓口くらい作るべきだと思います。
皆さん、どう思われますか?
ご回答よろしくお願いいたします。長文で失礼しました。
3点

国民生活センターに持ち込むしかないでしょうね。
なぜ、格キャリアで防止携帯がいきなりたくさん出てきたのか・・・
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20080508_1.html
に対応せざる得なかったからです。
で・防水にしたけど、まったく変わっていないわけです。
特に
>消費者へのアドバイス
>水で濡れる使い方をする人は、購入の際に防水機能がある機種を選択するとよい。
と国民生活センターがアドバイスしているのかかわらず、まったく効果がないわけです。
つまりこれは、メーカーが国民生活センターを馬鹿にしているとも言えるわけです。
なので、国民生活センターに持ち込むときは、国民生活センターのアドバイス通りにしたにもかかわらず2回も水濡れで修理させられましたと言うことをお勧めします。
ただ・・・自分は防水機能なんて当てにしてません。
メーカーなんて信用に値しないので。
書込番号:11999315
4点

>しかも、ソニーエリクソンさんに直接相談できる窓口がないとのことなので、
>意見を訴える場所がありません。
私も全く同意見です。
なぜメーカに対して直接相談できる窓口がないのか不親切と思います。
私の場合、AU SHOPとメーカで伝言ゲームが始ったり、
回答はメーカの言われるままの回答を納得させられたりでうんざりでした。
相談センターに相談しても、お客様の声として上申書を上げさせて
もらいますといった曖昧な回答でした。
結局、何も変わらないでしょうね。
書込番号:12002598
4点

結局OEMというしばりだと思います。
自動車や電化製品でもOEMは多々あります。
トヨタのパッソはダイハツのOEM、日産のモコはスズキのOEM。
(知らない人も多いかもしれませんが)
パッソやモコに不具合が合ってもダイハツやスズキに直接言いませんよね。
それと同じでしょう。
ただ、それだけです。
ただ、問題なのは、携帯にメーカー名を入れているのでややこしくなりますね。
いっそのことどこから出しているのかを分からなくすれば問題解決するような気がします。
個人的意見ですが。
書込番号:12003058
2点

水は入らなくても、蒸気は入りますからねぇ…。
なるべく風呂では使わないほうがよいかも知れませんね。
大量生産ですから個体差はあるかもしれません。
書込番号:12004498
2点

OEMだからで終わらせるのはいかがなもんですかね。
本質は、ユーザに不利益なKDDIのあいまいな対応です。
KDDIのあいまいな対応というのは企業間の力の差
(OEMに強く要望できない)なんでしょうね。
普通は、OEM先のクレームに対して優先的に対応するでしょうけど。
書込番号:12008351
4点

スレ主さん
相当な忍耐力と冷静さが必要となりますが、取説通りの使い方をしていてい、注意事項の操作をしていないことを説明して、有償修理はどうしても納得できないと主張しても良いと思います。
その上で進展がないなら、国民生活センターなどに相談して防水の信頼性について調べてもらえるように話すという方法もあります。
国民生活センターも「数年利用して急に故障した!自分には過失がないのだから故障した原因を調べろ!」などという無茶なクレームには対応しないでしょうが、スレ主さんのような件なら調べてくれるかも(時間はかかるかもしれませんが・・・)
スレ主さんの交渉がうまく進みむようにと願います。
ここでKDDIの体質を批判するような意見が出ていますが、docomoとsoftbankは水没修理を受け付けないのでそれも困りますよね〜。最悪10500円でも修理してほしいものです。
書込番号:12009345
3点

スレ主です。
皆さん、たくさんのご意見どうもありがとうございました。
私の使い方が悪いかも?と途中めげていましたが、皆さんのご意見を聞いて、とても励みになり泣き寝入りせずにきちんと対処して頂こうと思い、先日消費者センターに出向いてきました。
そこで言われたのが、1カ月ほどかかるが精密検査に出して徹底的に原因を突き詰めてもらうこと、また、あいまいなまま、費用は消費者負担にするという根本的におかしな対応ついての意見をKDDI本社に直接書面でお話するということです。
auショップで話をしても、おっしゃる通り、伝言ゲームになってしまいますので。。。
結果が出るのは、かなり先かと思いますが、また進展があればお知らせいたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:12014777
4点

(遅レスすみません)
ゼルビーノさんのリンク。
こんなことがあったんですね。
それでdocomoの防水携帯が卓上ホルダ標準添付になったとかではないかと思います。
その面でも防水携帯で卓上ホルダ設定無しさえあるauはより遅れている様な気がしますが。。。
ただし、引用の中では、
「消費者へのアドバイス
水で濡れる使い方をする人は、購入の際に防水機能がある機種を選択するとよい」となっていますので、何だかなぁという感じですね。。。
ドキンガンさんのおっしゃる関連、基本的にメーカ⇔au⇔ユーザで、あくまでも携帯電話サービスの契約はユーザ⇔au間であって、メーカは「たまたまブランド名が記載されているに過ぎない」ので、メーカが直接対応することはありません。
au責任はあるとしても、せいぜいメーカのブランドイメージがどうかぐらいでメーカの直接責任は全く無いということです。
メーカ責任を言うなら、たとえばプリウスのブレーキ問題でユーザがアイシン精機を問い質か?ということになりますが、それは無いですよね?
ソニエリなどの様に「使い方相談」があるだけでも良心的だとは思っています。
(CAR NAVITIME WND-01Kとかはメーカ名が出ていないんじゃないでしょうか?
型番はモロ京セラって感じですが。。。)
で、本題ですが、充電時は卓上ホルダ利用だったのでしょうかね?
あと、外部接続端子の使用頻度がどうか?
このあたりが、国民生活(消費者)センター精密検査の条件にかかわると思います。
他機種でもそうですが、結構防水というか防湿に対するマージン(余裕)が無い場合がある様です。
W61CA比をおっしゃっておられますが、個人的にはかなりマージンに違いがあると思っています。
W62CAやCA002の評判はイマイチかもですが、さすがGショックやG'z Oneを作っているだけのことはあるといった感じです。
ただし、CA003、CA004(W63CAのマイナー)はイマイチ?
以上独断ですが。。。
私も現状の携帯にはあまり防水性を期待していません。
恐らく、スポーツ用途の例としてリストバンドなどで止めて使用するとかでは、腕時計の生活防水規格ぐらいマージンが無いと持たないと思いますが、メーカサイドで誰も声を出さないほど「IPX規格ありき」な状況ですね。
TVコマーシャルがコマーシャルだけに、「あんな勘違いする映像を流すべきでない」と言われても仕方がないですよね。
いずれにしても、無事解決することを祈っております。
書込番号:12027006
0点

これ、どうなったか知りたいですね。
私はいままでカシオの防水ケータイは使ってましたが、今度ソニエリのを買ってみようと思っているので気になります。
続報お待ちしております。
書込番号:12223067
1点

いまさらの書き込みですが、スレ主さん結果はどうなりましたか?
今は僕もgalaxy s2 で揉めています。宜しければ、結果がどうなったか
教えてください。
書込番号:15813235
2点



au携帯電話 > SONY > BRAVIA Phone U1
はじめまして、黒龍といいます。
この掲示板を利用してる方に質問なのですが、私は今BRAVIA U1とSH005で迷っています。どちらもいいなと思っていますが…皆さんの情報によるとどちらも電池の減りが早いと書いてあったのでいっそのこと違うケータイを探そうか、どうしようか悩んでます。
赤のケータイで電池の減りが普通なケータイを探してます。オススメなどありましたら教えて下さい!
0点

SH005・・・KCP+です。BRAVIA Phone U1・・・KCP+です。
画面の明るさを抑える。キーライトをオフにする。
待ち受けユーザーさんなら大丈夫です。
LISMO Videoをメインなら予備の電池パックは必要です。
auユーザーさんならポータブル充電器*予備の電池パックは購入すると思います。
T004・・・
KCP3.0です。新CPU搭載です。注目ですね。
書込番号:11958207
0点

気になっているのは、赤色と電池だけですか?
どの携帯のどの機能が気に入っているとか書かれると、それに従ってほかのおすすめ機種に話が波及すると思いますよ。
例えば、サクサク動いて欲しいとか、値段重視とか。
ところでしん桜ヶ丘さん、T004はわたしもいいと思うけど、赤がないです…。
書込番号:11961133
0点

たかおうさん
>T004はわたしもいいと思うけど、赤がないです・・・。
はい、そうです。
黒龍さん
赤色で選択肢だとKCP+になります。
電池で選択肢だとKCPになります。iidaブランド*簡単ケータイです。
赤色? 電池の減り? こだわるのは、なんで?
書込番号:11962924
0点

>>しん桜ヶ丘 さん
赤にこだわるのは赤が好きだからです(^ω^)
電池の減りをこだわるのは、私自身ネットを良く使うからです!
>>たかおう さん
あまり細かく言うといけないかと思って敢えて曖昧にしました。
本当はボタンの押しやすさとか値段も安いほうがいいなとか思っていますが…どの位なら買えるかっていうハッキリしたラインが無いので何とも言えないんです。
書込番号:11964494
0点



au携帯電話 > SONY > BRAVIA Phone U1
mp3形式のファイルを携帯動画変換君を使って、変換してみると
エラーがでて変換できないか、できても携帯で再生エラーが出てしまいます。
設定が間違っているのでしょうか?
Setup.exeをクリックした後、3GP2ファイル、音声AAC形式一般設定を選択しているのですが・・・・・
superCでの変換でも結構ですので、設定お詳しい方おられませんか?
また、着うたの設定等もご存知の方いらっしゃったらご教授いただけませんか。
宜しくお願いいたしますm(__)m
0点

「不正データによって本体が故障した」という文句を耳にタコができるほど聞かされた元kcp+初期のユーザーなもので、「携帯動画変換君」には拒否反応があります(笑)
変換君では3g2に変換なさっていると思うのですが、自作3g2は着信設定はできませんし、LISMOで再生したりbluetoothで飛ばすこともできないファイル形式ですので、おすすめしません。
mp3をLISMO Portで読み込んで転送すればLISMOのプレイリストにいれることもできます。
LISMOを使ってCDから転送するのが音が良くて便利ですよ。
着信設定については、自作3g2に関しては無理だと思います。
mmfならできるかもしれませんが音質が悪いので、着信設定するにはもの足りないかも。
売っている曲ならレコ直などで購入するのが一番面倒がなくていい音だと思います。
書込番号:11882503
0点

ご返信ありがとうございます!!
LISMOはなぜか食わず嫌い状態でした。
実際やってみると、MP3の音楽ファイルがD&Dの処理だけで変換、転送してくれるんですね。
びっくりしました。
今さらですけど^^
あつかましいですがもうひとつ質問していいですか?
mp3ファイルをそのまま着メロにしたいのですが・・・・
どうしたらよいでしょうか?
よかったら、ご回答お願いいたしますm(__)m
書込番号:11891406
0点

着信音について
.mmfファイルを作成し、転送、設定すればOKです。
mp3 → wav → mmf → 転送 → 設定
で問題ありませんでした。
書込番号:11913550
0点



au携帯電話 > SONY > BRAVIA Phone U1
16:9の比率の元動画を携帯動画変換君で変換すると画面いっぱいに広がらずに、小さい動画になってしまいます。
上手く表現できませんが、携帯の画面のなかに黒い帯が一回りできてその中に16:9の動画ができるかんじです。
画面いっぱいの16:9の動画はどうやって作るのでしょうか?
お詳しい方ご教授願えませんでしょうか?
0点

こんばんは。
携帯動画変換君用の設定で【16:9】用のものがなければ、
「Transcording.ini」ファイル内の画像サイズコマンドを変更してiniファイルを自作するのが一般的と思います。
iniファイル内の「-s」コマンドが画像サイズを指定するコマンドですので、「-s」の次の数値を変更します。
例えば「-s」の次にある数値が640x480ならば854x480に変更すると【16:9】の動画ファイルとなります。
ただし、問題はお使いのケータイが854x480の動画再生に対応しているかどうかです。
仕様を見る限りでは「動画撮影」能力が640x480までのようですので、「動画再生」能力も640x480までの可能性があります。
確認してみてください。
もし、再生能力が640x480までしかない場合は640x480サイズの動画を拡大再生する方法もありますが、もし拡大再生機能もなければ「黒額縁状態」を改善する方法はありません。
書込番号:11876576
0点

ご回答ありがとうございます!
INIファイルの設定を320*180に書き換えて変換してみたところ
ワイドサイズの変換には成功したのですが、携帯で見ると{サイズオーバーエラー}がでて再生できませんでした。
おっしゃるようにこの携帯では16:9の動画は再生できないのかもしれません。
ちなみに拡大もできませんでした。
書込番号:11877138
0点

参考まで。
過去に同じソニエリのW61SとSO905iCSにて少々試したことがあります。
まず、16:9という視点ではありませんでしたが、キッチリとしたVGA、QVGAを外れると音声は再生できるものの映像再生ができず、これが「携帯の基本仕様」という感じでしたので、BRAVIA Phone U1もおおよそ準じているものと思います。
SO905iCSで少々面白いのは、拡大というか全画面のズームが利くものの、そのズームが利くのはQVGAサイズで、VGAサイズではズームが利きませんでした。
(docomo仕様?=仕様としては処理能力の問題なのか?)
W61Sは、からっきしズームが利きませんでした。。。(au仕様?)
書込番号:11877359
0点

ご回答、ありがとうございます!
拡大できないのにはがっかりしましたね。
正直、IPHONEに乗り換えようかと考えてるところです。
もしくはIPOD−TOUCHを追加で持ち歩こうかとも考えています。
ソニエリには期待していたのですが残念です。
書込番号:11880485
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)