公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2010年 2月 5日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年2月14日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月14日 20:26 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月14日 19:31 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2010年2月13日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月13日 21:27 |
![]() |
2 | 1 | 2010年2月13日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > URBANO BARONE
今週、この機種を増設しました。
以前は、とにかくよく固まるW61Tでしたので、改善されたレスポンスに大変満足しています。
説明書を一通り読んでみたのですが、どうしてもわからないところがあるので質問させていただきました。
カーソルの移動なのですが、文末に飛ぶ方法はないでしょうか。
長い文章の再編集の時などに使いたいのですが、やり方がわかりません。
どうぞよろしくお願いします。
0点

サイドキーの下キーでページスクロールは出来るけど文末に一気に跳べことは
できないんじゃないでしょうか。
書込番号:10933010
0点

au特攻隊長さん
初めまして。
よろしくお願いします。
回答頂きありがとうございます。
残念ながら、できないのですね。
前とその前の機種ができたので、当然できると思っていましたが、はっきりわかってスッキリしました。
大変助かりました。
書込番号:10942568
0点



au携帯電話 > SONY > URBANO BARONE
SIMカードの取り付け方について質問です。
W61Sは折りたたみ式のトレー式。(FOMAでも同じような機種がありました)
W62CAはトレー式。爪の先でちょいと引っ張ってやれば簡単に抜き差しできました。
ところが,BRAVIA Phone U1は溝にスライドさせて入れる方式になり,
これを抜くのは非常にやりづらい。いったん指したSIMは抜かないものと思っているような
作りになっています。この点は非常に不満です。P−01Aでも同じような作りなので,
最近の携帯はこのような形になっているのでしょうか?
URBANO BARONE はどのようになっているでしょうか。W62CAみたいに
なっているのが私的にはベストなのですが…
0点

U1の取説を見る限りでは同じ形状だが、取りにくくはない。
個人的には、W62CAのほうがトレーが下に付いていて取りにくかった。
SH003のようにトレーが浮いているなら取りやすいんだが。
書込番号:10937876
0点

U1の方の確認はしてないのですが、URBANO BARONEは取り外しはやりにくいと思いましたね。
W61Sと差し替えてデータ等を移そうと最初に何回かカードの入れ替えをしたのですが、URBANO BARONEから
取り出すのが非常に苦労しました(汗)
G'One Type-R さんの思う通り、これは何回も抜き差ししないものとしてこういう仕様にしたのか?と思えるぐらい。
個人的にはW61Sみたいのがいいなと思いました。
書込番号:10939913
0点

au特攻隊長 さん,vals さん,お返事ありがとうございます。
そうですか。やっぱりU1とおなじようなつくりですか。
U1では,取り出しの時に人差し指の爪でカードを持ち上げて,親指の腹でスライドさせないと
抜くことができません。だいぶなれましたが,SIMカードを若干ながら曲げることになるので,
割れやしないかとハラハラします。URBANO BARONEも同じなんですね。
ちょっと残念です。
先にも書きましたが,私的にはW62CAがベスト。次点がW61Sの方式またはW42CA等の方式ですね。
書込番号:10940036
0点

URBANO BARONEの基板そのものの造りがBRAVIA Phone U1とほぼ似通っているので、このような設計にしたのでしょうね。
URBANO BARONEとBRAVIA Phone U1はコンセプトやユーザーのターゲットが違えども事実上腹違いの兄弟の様な関係なのですから。
書込番号:10941433
0点



au携帯電話 > SONY > URBANO BARONE
auの機種は,アプリのGガイド番組表リモコンを使ってしか録画予約ができないと思っていました。
以前使っていた,W61S,W62CA,そして現行のBRAVIA Phone U1 すべてがそうだからです。
なので,任意のチャンネルを任意の時間だけ録画するということができませんでした。
例えば,この前,日テレ系で「崖の上のポニョ」が放送されましたが,Gガイド番組表リモコンでは19:00からの
特番からが1つの帯になっており,21:00から予約ということができませんでした。
docomoのP−01Aでは,ワンセグメニューの中に録画予約リストという項目があり,
ここで,任意のチャンネルを任意の時間録画予約することができます。先の番組も21:00から
予約スタートして録画することができました。(当然,パケット代も発生していません)
キャリアの違いなので,仕方ないとあきらめていましたが,先日,嫁さんに頼まれて「シャープ製」
URBANOで録画予約しようとしたら,Gガイド番組表リモコンに予約録画の項目がありませんでした。
???と思い,いろいろといじっていたら,
テレビ→スケジュール→メニュー→新規登録→録画予約スケジュール
で,任意のチャンネルを任意の時間録画予約できることがわかりました。
auでもできることがわかり,驚きでした。
そこで質問なのですが,「ソニー製」URBANO BARONEでは,録画予約の方法は
どちらなのでしょうか。シャープ製のように,任意のチャンネルを任意の時間録画予約する
ことは可能なのでしょうか。
実際にお持ちの方,教えていただけないでしょうか。
0点

番組表からしか予約録画は出来ないみたいですが、時間は変えられそう。
録画予約を行うとケータイのスケジュールにEZテレビ(ワンセグ)という
スケジュールが出来ます。このスケジュールの時間を編集で変更することで
録画時間も変更されるのではないでしょうか?
スケジュールから新規にEZテレビ(ワンセグ)のスケジュールか作成できたら
パケ代もかからず録画予約できるのでしょうが、新規では分類にEZテレビ
(ワンセグ)の選択肢がない。
書込番号:10935503
0点

au特攻隊長 さん
いつも丁寧な返信,ありがとうございます。
そうですか。ソニー製URBANOには新規作成がありませんか。
auの機種にはないと思っていたのですが,嫁さんのシャープ製URBANOにあったので,もしかしたら…と思ったのですが。
スケジュールをいじったら,他に何かをいじったのかもしれませんが,録画されないことがあったもので,敬遠しています。
アラームを切ったのがよくなかったんでしょうかね。
シャープ製URBANOにはBluetoothがついてないもので,候補外になってしまうのですよ。
この点は,改善を望みたいですねぇ…
書込番号:10935603
0点

今時間だけ変更してみましたが、問題なく予約録画できました。
書込番号:10935966
0点

auに確認したところ、現在kcp+でスケジュールから録画予約できる機種はないとのこと。
今後の予定については未定ですので明確な回答はできないが、要望は真摯に受け止めて・・・などという返事がきましたので、ユーザーの声が多く届けば搭載が可能なのかも・・・。
これと、スケジュールの待ちうけ表示はなんとか復活してもらいたい機能です。
書込番号:10940682
1点

いたずらっこ さん
わざわざauに確認までしていただいて,ありがとうございました。
ん?ということは,シャープ製URBANOはKCPですかねぇ。Bluetoothもないし。
ワンセグの時差もほとんど無いし,動作がきびきびなのもそのせいですかね。
書込番号:10941135
0点



au携帯電話 > SONY > URBANO BARONE
@小さい子供がいるから、ボタン操作無効になる機能かロックがかからないと困るのですが、どちらかの機能はありますか?
A今W61Pを使ってますが、パナソニックに比べたら何となくレスポンスが遅い気がしますが、イライラする程遅くはないですよね?
B今回もしアルバーノに機種変したら3〜4年ぐらいは(2年以上は絶対に)使い続けたいのですが、長く愛用出来る機種だと思いますか?
Cサブディスプレイには時計や着信の表示などは出ますよね。
それ以外に、着信ランプなども点灯しますか?また、ランプの色が着信によって変えられたりしますか?
Dボタンが大きくて固いイメージがあります…。
今使用中のW61Pは逆にボタンの出っ張りが無いタイプで、それに慣れてるから、アルバーノのデカいボタンに慣れるか心配ですが、ボタンの押し具合はどんな塩梅でしょうか?
沢山の質問すいませんが、分かるとこだけ回答下さい!
0点

こんにちは。分かる範囲でお答えします。
@マニュアルを見てみましたがわかりません。サポートに聞いて見て下さい。
Aイライラするほど遅くはありません。標準的だと思います。
Bデザインもいいし、日本語変換もスラスラできるし、この点では私はとても満
足しています。長く使える飽きの来ない造りだと思います。
C下のスレにもありますが、着信お知らせランプが初期設定ではなぜかOFFになっています。今まで使ったことのある端末でこの機能が初期設定でOFFというのは初めての経験です。マニュアルの記述もちょっとだけで、さんざん読んだけど気付きませんでした。au特攻隊長さんに教えていただきました。
電話がかかって来た時、Eメール、Cメール着信があった時に、サブディスプレイのランプが点滅します。色を変えることもできます。
C時計は出ますが、本機を開いて何か作業をして、閉じるとサブディスプレイに数秒間表示され、その後は消えます。常時表示ではありません。アドレス帳に登録してある人からの電話は、相手の名前が表示されます。
Dうーん、難しい質問ですね。こればかりはご自分で量販店などで触って見られるのが一番いいと思います。人の感覚は十人十色ですから、私が押しやすいと思った端末でも、あなたが触ってみたら気に入らない、というケースも考えられますから。
お粗末な回答ですみません。
書込番号:10917102
1点

自分も判る範囲内でお答えします。
@キーロックはあります。
1、画面を開いた状態で決定ボタン長押し→閉じた時のサイドキーの操作無効になります
2、メニュー→機能/設定→プライバシー/制限→セキュリティロック→オートロック
ならロック掛けることが出来ます(その時ロックNO入力必要)
ロック掛けた状態なら、操作時にロックNO入力必要になります。
AW61PのOSは確かKCPでしたかな・・・?
自分は初期KCP+のW61Sからだったので、それに比べたらサクサク動いてくれるので満足してます♪
ただ、KCPからだと、微もっさりってところかな・・・
けど、イライラするほどではないと思いますよ。かなりマシな方です。
デコメもするのであれば、こちらの方がやりやすいと思います(絶対とまでは言わないけど、かなり)
KCPとかKCP+とかっていうのは、うーん。パソコンで言うXPやvistaみたいなものでしょうか・・
Bそれは個人差によるものなのでなんとも言えません。
この機種で劣ると言えば、カメラの画素数、防水なし、モノラルスピーカー・・・なので、そういうのが2〜3年後経った時に必須になってくれば、どうでしょうね?
私個人としては十分に使えます。画面も綺麗だし、画素数も今の所携帯にはそこまで求めてないものだったので→W61Sより劣ってたら嫌だったけど
C着信ランプは2箇所あります。
サブディスプレイ側とメイン画面側に。共に着信時に点灯します。設定により、通話中でも点灯可能です。それは今ほとんどの機種対応してるかと思いますよ。多分。
あと、着信パターンは4つ。
・着信音連動 ・パターン1〜3
カラーは8つ。1〜7とALL。
それらは通常着信、グループ着信、個別着信それぞれに設定できます(音声、Eメ、Cメそれぞれにも)。
ただ、ソニエリ機の点灯は派手では無いです。他メーカーみたいに、WINマークがきらびやかにとか、DoCoMoの機種とかみたいにきらびやかに光ったりはしないですね。
Dボタンの押し具合は、カチカチしますね。静かには押せない・・・かなぁ。夜寝る時とかに隣の人がこれ弄ってたら気になるかも・・・
けど、押してる側としては硬いとかはあまり感じないかな。押しやすいですよ。
シートキーとかに比べても押しやすいように感じます(少なくとも、SH005より押しやすいと思いました)
だいたい、判っていただけたでしょうか??
書込番号:10917596
1点

バソンさん、回答ありがとうございました。
確かに普通、着信お知らせランプは最初はONになってますよね。
この機種はOFFになってるんですね!
確かにボタンの押し具合などは十人十色…感じ方は違いますよね。
明日ショップ行っていじってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10917914
0点

valsさん、回答ありがとうございます。
ロック機能はあるんですね。
良かったです。
W61PがKCPかKCP+か分かりませんが、反応は遅くない…早いと思います。
でも、この機種がイライラする程じゃなければ…まぁいいかな〜と。
ボタンはやはりカチカチするんですね…。
寝てる時には弄らないから、あまり気にはしませんが、明日にでもショップで直接弄って確かめてみます。
ありがとうございました!
書込番号:10917934
0点

この機種持ってないのですが、現在W62P(W61Pとほぼ同じ)使用者なので少しは参考にと・・・
この度BARONEに機種変予定です。お店では散々触ってきましたw
AW61P、62P(カシオ日立後期のKCP)はレスポンスはトップクラスなので、
BARONEがKCP+で速い方といっても最初はもたもたに感じるのは仕方ないと思います。
自分は触ってて許容できる範囲だと思ったので、今まで見送っていたKCP+にやっと踏ん切りが付きました。
これぐらいのレスポンスなら、使っているうちに馴染んでくるんじゃないかなと思ってます。
レスポンスに多少不満があったとしても、全体的な性能バランスと価格設定が見事だと思います。
DシートキーのW61Pよりは随分押しやすいと思いました。キーピッチは若干狭いので最初は打ち間違えおきそうですが・・・
自分は手が大きいのでW62Pで長時間文章を打ったりしていると薄すぎて手が痛くなるときがあるのでw
あとは文字入力システムの慣れの方が重要かと。自分はソニエリ初なので余計に・・・POBoxにはとても魅力を感じます。
パソニックの新機種はまだかと期待してたのに、いつまでたってもP002の情報どころかメーカーサイトからauの欄すらなくなっててショックです・・・
書込番号:10920416
0点

びぎ@さん、回答ありがとうございます。
びぎ@さんは、W62Pを使ってるんですね。
やはりレスポンスはかなり早いんですね!
今までこれが当たり前かと思ってました…。
私もアルバーノ弄ってみたら、今のに比べて何となく遅いなぁ…と思ったのですが、これでも早い方なんですね。
私は今の出っ張りの無いキーが押しやすいので(私は手が小さいし、あまり大きいやつや分厚いやつ力がいるやつなどは、逆に手が痛くなります…)、どうしてもアルバーノのボタンが気になる感じです。
また再度弄りまくって試してみます。
私もパナソニックの新機種を待ってますが、延期されて以来なんの話もないですよね?
パナソニックがauから撤退って噂も聞きました…。
もうパナソニックの携帯は出ないんですかね?
書込番号:10921241
0点

パナソニックは一時的に撤退したようですよ(当然パナソニックのHPからも削除された)。
恐らくの理由は、2009年春モデルのP001(MA001)の完成度の低さなどの問題点が大きいでしょうね。
W51PからW62Pまでは基本UIがカシオおよび日立のKCP機と同一だったのに対し、今回のP001では初のKCP+機でなおかつ、自主開発したという点が挙げられます。
それだけにP001はハードウェア全体の詰めが甘かったという事になりますね。
いつになったら再参入するのやら・・・。
書込番号:10935850
0点

追伸
あと、言い忘れていましたがパナソニックはドコモ向けやソフトバンク向けにはかなり手慣れていても(両者共W-CDMA陣営)、特にau向けは他キャリアと違い国内唯一のCDMA2000陣営故に端末供給の休止期間が5年以上と長かったせいか、au向けに対する開発・生産のノウハウがそれだけ希薄になったというマイナスポイントもありますね。
書込番号:10936103
0点



au携帯電話 > SONY > URBANO BARONE
はじめまして。
私の現在の機種はW53Kで、今機種に機種変更を検討しております。
そこで質問があるのですが、この機種は動画再生のファイルサイズに上限があるのでしょうか。
現在の機種は5MB(5000KB)で再生不能となってしまいます。
ちなみにYouTubeの動画で、3GPP2です。
0点



au携帯電話 > SONY > URBANO BARONE
現在使っている機種のフルサポートが終わって、機種変更を検討しています。
今ラインナップとして出ているものの中で、「これなら変えてもいいかな」と思ったのがこのURBANO BARONEとBRABIA Phoneでした。
それで両機種の過去の書き込みを全部見ましたが、大抵が「今使ってる機種と比べてどうか」ということで、この2つの機種を比べてどうであるか書いてあるものがありませんでした。
そこで、すごい漠然とした質問だとは思うのですが、デザインの違いや防水機能の有無などの主な機能以外の、画質やカメラの性能やレスポンス等で、URBANO BARONEがBRABIA Phoneより優れている点または欠けている点が分かる方がいらしたら、教えていただきたいです。
特にないようでしたら、決め手はデザインの好みだけということになりますかね?
1点

レスポンスや使い勝手はショップのホットモックで、カメラの画質などは
ネットで比較したほうがいいでしょう。
両方持っている人はかなり少ないでしょうから、レスがあってもどちらか
一方はネットの情報やホットモックと比較したものになると思いますので
参考度はプレサンダヴィさんが評価するのとあまり変わらないと思います。
書込番号:10935089
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)