EOS-1D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月26日 発売

EOS-1D Mark IV ボディ

ISO50〜102400(常用ISO100〜12800)の幅広い撮影領域に対応したAPS-HサイズCMOSセンサー搭載プロフェッショナル向けデジタル一眼レフカメラ(1610万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/27.9mm×18.6mm/CMOS 重量:1180g EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月26日

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(6537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IV ボディを新規書き込みEOS-1D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信29

お気に入りに追加

標準

誰か分かる方はおられますか

2010/05/10 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 sanwa2girlさん
クチコミ投稿数:226件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5
別機種

バレエ発表会の空中シーンを、きれいに止めたいのですが。
一体どれぐらいのシャッター速度が必要なのでしょうか。
もちろん、1万分の一秒なら確かに止まるでしょうけど、
あり得ない数字なので、そこんところ具体的な数式は、
ないでしょうか。
グランジュッテの場合、横移動秒速7mくらいだと思われます、
ということは千分の1秒でも7mmの動体ブレが生じます。
次回はぜひ、レンズは85mm-1.2で被写体までの距離は12m角度は
移動面に対して45度の設定で、トゥシューズの縫い目がぶれない
くらいの写真を撮りたいので、宜しくお願いします。

因みに静止露出はISO2000でF5.6 1/400くらいの照明です。


書込番号:11342059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2010/05/10 02:52(1年以上前)

なら 1/400ほしいです

書込番号:11342112

ナイスクチコミ!0


Shamon99さん
クチコミ投稿数:24件

2010/05/10 03:36(1年以上前)

流し撮りをして下さい

書込番号:11342149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/10 07:11(1年以上前)

顔が止まっていれば、他は少しブレていても動感があっていいのではないでしょうか?

書込番号:11342354

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/10 07:40(1年以上前)

1/400でとれば人間の普通の動きはたいてい止まるんじゃないんですかね?
もちろん完璧ではないでしょうけど、シャッター速度上げすぎて光量不足になったら
元も子もないですし、後はどこまでこだわるかだと思います。

でも1D持ってるような人ならこんな所で聞かなくてもわかりそうなもんですが。

書込番号:11342385

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2010/05/10 08:28(1年以上前)

別機種

添付写真は弱くストロボをたいていますが
ほとんどは場明かりです。

1/80だとこれくらぶれています。

書込番号:11342478

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/10 11:05(1年以上前)

絞り値、ISO感度、露出補正でマイナス1段づつ落として3段分シャッタースピードを速く出来ますので、
先ずはこの設定のシャッタースピード1/3200秒で、撮られたらどうでしょうか?
状態を確認して、絞りを戻すとか…
露出補正−1段は、RAW で有れば全く問題なく戻せます。

書込番号:11342784

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/10 17:53(1年以上前)

別機種
別機種

同じ条件ですが決めポーズで止まった瞬間です

>次回はぜひ、レンズは85mm-1.2で被写体までの距離は12m角度は
>移動面に対して45度の設定で、トゥシューズの縫い目がぶれない
>くらいの写真を撮りたいので、宜しくお願いします。


デジタルの利点でその場でタイムリーに設定変更しモニターチェックが一番かと思いますが・・・・

EF85F1.2T型にしろU型にしろAF速度は激遅ですが85でこのような動きモノは経験ありますか???
よさこいぐらいの動きモノなら十分対応できていましたがグランジュッテ??って言うのですかこのようなシーンでは追いつきますかねぇ〜???
このような条件だと照明の当たり方にも寄るんでしょうかプラス補正気味になる時もありそうですね?
1/400でも止まらないのなら1000なり1200とかになるんでしょうがかなり厳しそうな設定ですよね。

最終的に飛んでる子の他に
背景の方まで深度内に入れないといけない条件なのでしょうか?
単純に飛んでる子だけを深度内に入れれば良いのでしょうか?
これによっても設定は変わってきますよね。

仮に85F1.2で挑むとして
この子メインなら距離感も考慮してもF2ぐらいでこんなシーンなら深度内に収まりそうですよね。
照明の当たり方でSS設定も変わってくると思いますが現場で出来る限りの高速になるように確認しながらでしょうね。

奥まで深度に入れたいのなら出来るだけ広角側のレンズを使って深度を稼いで見た方が良いと思います。

もちろんISO感度はスレ主さんが許す限りの上限ですが1Dm4なら5000ぐらいは平気なのでは???後からソフトでのレタッチ技量にも寄りますが・・・


ストロボって意見もありましたがこのような環境下で許可が有れば良いのでしょうが
NGの方が多いのではないでしょうか??
周りの観覧者にも迷惑にもなるでしょうし・・・



最近ステージモノでこんなジャンルを撮れたので参考になるか判りませんが載せます。







書込番号:11343765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/05/10 18:57(1年以上前)

投稿した写真では明らかに被写体ブレを起こしていますね。

流し撮りもしくは最低でも1/1000のSSを確保できるISOに設定するしかないのではないかと思います。

書込番号:11343942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/05/10 19:52(1年以上前)

数式はあるでしょうけどとてもじゃないけど
紙とペンではもちろん表計算ソフトぐらいじゃ歯が立たないでしょうね

3D空間でシミュレーションするにしても膨大な工数がかかるでしょうし
人間の動きの研究に長けてないと無理でしょうね


手っ取り早いのは超高速度カメラを借りてきて撮影距離をあわせて
画面上で1DMarkIVの1px相当分動くのに何フレームかかかってるか見ることですかね


勘でいうなら
流して顔(体)はぴたっとおさめたとしても体と指先足先の相対速度はかなりの速度になるので
(アスリートが全力で振ってる手の指先なら秒速30mぐらいでてもおかしくない)
画面に対して平行に動かれたら最速の1/8000でも厳しいはずだと思います

こっちに向かって真っ直ぐ来るものや去っていくものなら
出来るだけ遠くから望遠で撮ると良いと思います

書込番号:11344147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/05/10 20:13(1年以上前)

ストロボ焚いてよいなら、
580EX2で、良いのでは
発光時間は、1msec以下 たぶん、100usec
1/10000のシャッタースピード換算です

普通にシャッタースピード上げると
フォーカルプレーンシャッターなので
歪むかも

被写体深度の方が、問題のような気もします
カワセミ計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

書込番号:11344234

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/10 21:14(1年以上前)

300F2.8を使用して1/320F2.8 ISO1600で撮った物がありますが。
顔は何とか止まっていますが、足はブレています。
トゥシューズの縫い目なんてとんでもございませ〜んでした。
おそらく1/500位でどうなることやら・・・

85o1.2で撮れる距離でどこまでピントが合うか?非常に疑問。

娘が習ってる教室では、ストロボは、使用禁止なんです。
ライティングに影響があるためと聞いています。
発表会の、本番の撮影すら出来ません。
プロのカメラマンが撮りまくっています。
5、6の教室を知っていますがどれも同じ。
気にしない、発表会もあるようですが・・・

撮影は、よくってリハーサルの時だけ、もちろんストロボは厳禁。
しかも指導者より前にでて撮ることが出来ないため、
1000人位のホールで中央より後のほうからの撮影・・・悲しいです。

書込番号:11344526

ナイスクチコミ!1


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/10 21:48(1年以上前)

ボディは5D2で正解です。
1D4とは高感度のあがりが違います。
早いといっても単独の人間の動きなら5D2で十分捕まえれるはずです。

問題はレンズですね。
85F1.2Lはこのシーンには不要です、遅いんで。
85F1.8のほうが断然いいですね、値段じゃなくて使いようです。
もしくは135F2Lくらいかな。
22買えるなら、もちろんベストです。

レンズで2段くらい稼いで、
ISO3200 F2.8 SS1/1600で決まりでしょう。

あとは捕らえ方を練習するのみと思います。

書込番号:11344701

ナイスクチコミ!3


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/10 22:35(1年以上前)

スレ主さんへ

縫い目を止めて撮るには 幾つかの条件が必要です。
また 縫い目を止めて撮る必要性はあるのでしょうか?
→ ダンサー自身が必要とする物や
  他の人が見る場合でも 

プロダンサーの場合 グランバディシャでも 空中スピリッツしている時間が長いので
1/125でも撮れる場合もあると思います。
縫い目うんぬんは別として、1/400もあれば問題ないでしょう。
最終的に写真の閲覧サイズにもよると思います。

なお スレ主さんの写真は グランジュッテでしょうか?
アームスからするとグランパディシャの場合に多いものと見れます。

また、飛んでいるシーンと言っても、
ボディなのか 前足なのか 後ろ足なのか
どれを重視して撮影するのかでも、シャッタータイミングが変わってきますよ。

バレエのポーズがどのようになっているのかも勉強された方が良いと思います。

書込番号:11344961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2010/05/10 22:51(1年以上前)

別機種

私はロックダンスなので
音を聞いて決めタイミングのみで撮っています。

条件さえそろえば1/100でもそこそこ止まります。

書込番号:11345049

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanwa2girlさん
クチコミ投稿数:226件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/05/11 00:37(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

こんなんが目標ですね

イベントプロの作品、1Ds2で撮ってました

85で撮ってトリミング、手足の切れを無くす作戦

沢山の返信有難うございます、実に、撮る側の姿勢として参考になり、
どれも耳の痛い話でありました^^。
しかし、なんでそこまでこだわるの、というのは生意気を言うようですが、
写真の、ある意味目的ではないでしょうか。

ひろ君ひろ君さん、写真見本有難うございます、5年前は私もD200しか
持ってなくて、ISO800でもノイズが目立ち、ブレない空中写真など夢物語
でした。

robot2さんの仰られるように、1/1000から1/3000までの間、なるべくISOを
上げないような数値を探し、空中最高位で手足の動きが止まる瞬間を狙い打つ
訓練を積むしかないように思われます。

ICCさん、ご指摘有難うございます、確かにこのジュテ(飛ぶ)はパドゥトウシャ
と思われます。



書込番号:11345539

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/11 00:46(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk4/samples/index.html

1D4のサンプルを参考にすると、非発光で1/4000s、発光で1/1250sで撮影すれば可能であることがわかります。解像度に関わる被写体の大きさはここではおいて置いて。

ちなみに大雑把な計算だと、秒速7mmは遅いものを対象にしていますからもっと速くてブレ易いトゥシューズを対象に選ぶと、股下を仮に700mmとするならば、ジャンプして着地までの移動距離は、少なくとも上がり約1m、下り約1mくらいで往復だと約2mくらいの計算になります。

0.7*2=1.4m
1.4*3.14=4.4m
4.4/4=1.1
で約1mとした。

次にジャンプを仮に1秒とすればトゥシューズの移動距離が約2mだから、解像するかは別にしてブレを1mm以下に抑えたいなら2mの1/2000が1mmとなるので、早い話1秒間に1/2000以下の移動距離に抑えたいなら1/2000秒以上撮影すれば良いことがわかります。

あとは仮に空中で止まっているかのような状態であっても、トゥシューズの縫い目は1mmよりは遥かに小さいわけで1/2000秒程度ではそんな細いものがブレないシャッタースピードでないことが推測できます。

えっと、縫い目って靴紐の結び目?それとも生地の縫い目?笑

ハードルのサンプルだと靴下の縫い目がわかったけど・・・


おや、いつの間にか話しがカブっとる・・・笑

書込番号:11345570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 01:03(1年以上前)

こんばんは、私はよく新体操やバレイも撮りますが
一つ言える事は無理しない事ですまず完璧は有りません
縫い目とかに拘っていましたが撮影した画像から人物だけ
切り抜きして使うような仕事の撮影ではなさそうなので
今有るパッケージでどれだけ出来るか考えるべきです、
まず撮影場所出来るだけ被写体に対して近づきたいです
広ければ広いほどカメラは被写体の判別出来なくなります
後どちらに向かってどのように動くのか大事です奥に跳ぶのか
手前に跳ぶのか平行か斜めに動くのかそれを把握して、邪魔にならない
所で撮影です、今回出来るだけ止めるがテーマなのでISOは貴方が我慢出来る
ギリギリまで感度を上げます、SSは1/400ぐらいからで出来るだけ絞りを
絞りますこの時適正露出に拘る事は有りません少しアンダーでもかまいません
カメラのモニターの明るさを明るい方に換えときます画像がアンダーだと
締まりがあってピンが有るように錯覚するためです。
出来るだけ絞るのは意外と室内だからと言ってSSだと!!言って早くしますが
動きが止まるだけですピンは今イチですしっかり絞ればそれは質感も
写りますあとは流し撮りですダンサーと貴方がしっかりシンクロ
しなくてはなりませんカメラ固定はもってのほかです
ダンサーが飛び上がり脚が最高到達点で撮影しなくてはなりません縫い目は
一番早く動く足先です最高到達点の一瞬止まるのがチャンスです。
後は練習と慣れです、慣れるとあっ!!跳びそうだて分かります、
そして撮影出来るようになればSSや感度を徐々に下げますよりリアルに
質感有るようにする為です。
もちろんRAWで撮影してください後で適正にすれば良いのです出来れば
マニュアル露出でソフトによって一括画像編集出来るのであまり露出が
動かない方が良いでしょう。
ストロボはNGです暗い会場で発光すれば弱く当てても目がくらんだら
着地のとき危険です、技術的に言えば閃光スピードが早く無ければぶれます
動きを止めるほどの光の早いスピードの出せるストロボが必要なので
以上長くなりましたが非常に難しい撮影です、ちなみにこれが仕事で
来たとしたら間違いなく断ります、出来るかどうかは別として他の
良い場面が撮影しづらくなるからです。
最後に足先まで止まっていると空中遊泳みたいに浮かんで見えます
まるで合成です躍動感が無くなります、ふくらはぎから先が少しぶれる
くらいで他が優雅に静止した状態がベストだと思います、
撮影頑張ってください。

書込番号:11345608

ナイスクチコミ!7


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/11 01:12(1年以上前)

phantom2f4さん、ナイスです。ポチリました!

書込番号:11345636

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanwa2girlさん
クチコミ投稿数:226件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/05/11 01:42(1年以上前)

当機種

ジゼルが死ぬシーンもパシャパシャ

okiomaさん、>300F2.8を使用して1/320F2.8 
ISO1600で撮った物がありますが。
顔は何とか止まっていますが、足はブレています。

水平の動きはレンズで追っているので、高速での流し撮りの
原理で止まりますが、手足は垂直の動きになるので、どうしても
ブレますね。
私も三脚据えて、回しながらティルトしたんですが、
フレーミングが間に合わず、手足頭が切れた写真を量産しました^^;

それより手持ちで、ここぞ、エィヤアッ、と気合いで撮った方が
歩留りはいいです。

>1000人位のホールで中央より後のほうからの撮影・・・悲しいです

実は音楽ホールというのは、後ろで撮った方がシャッター音が
増幅されるんです、幕物のクライマックス、聴衆が静かに感動
しながら見入ってる最中に、パシャパシャ、やるのは気が引け
ますね。なんとか音が出ないように出来ないものでしょうか、
防水ケースに吸音材を詰めるとか^^



書込番号:11345721

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/11 06:44(1年以上前)

失礼しました。

> ということは千分の1秒でも7mmの動体ブレが生じます。

既に横移動は1/1000秒で7mmと書いてありましたね。流し撮りで止めると言う事でしたね。

書込番号:11345968

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/11 22:12(1年以上前)

>実は音楽ホールというのは、後ろで撮った方がシャッター音が
>増幅されるんです、幕物のクライマックス、聴衆が静かに感動
>しながら見入ってる最中に、パシャパシャ、やるのは気が引け
>ますね。なんとか音が出ないように出来ないものでしょうか、


本番の撮影が出来るのですか?であればうらやましいです。

少し厚手のシャケットやコートを掛けて消音しています。
効果は、ありますよ。

後ろで撮影が許可されるのは、と言うよりリハーサルで指導者より前にいると、
邪魔になるためご法度なのです。
しかも撮影が許されるのは、発表会のリハーサルのみなのです。
公演の時のリハーサルは、カメラ、ビデオも撮影禁止なのです。
悲しいです。

書込番号:11348776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/12 09:06(1年以上前)

スレ主様

縫い目がはっきり写し取れる撮影はできないことは無いですが、舞台撮影家として
常にどういう状況で撮影するかという事を記します。

428と328の開放で使用。
時に70−200のF2.8開放か200F2.0の開放。
舞台までの距離約30M。

ASA1600、もしくは800や3200も使います。

SSは1/640が多く、先日のロミジュリは非常に暗い中ASA3200で
SS640出ましたので、荒れた画像でも顔を止めるには必要十分なSSです。

ただ、縫い目を止めるには1/1000以上が必要です。

ご期待には添えられませんが、プロフェッショナルはだいたいこうです。

画像も肖像権、著作権の問題もあり添付できませんが、以上のレンズ、カメラの設定で
あとは、経験を積むだけだと思います。どんどん撮影して下さい。

書込番号:11350552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/17 18:23(1年以上前)

考えるより実践あるのみ
たとえば、時速に直すと25キロ
走る自動車を撮ってみては
具体的なことは自分で考えて見てください

書込番号:11372328

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanwa2girlさん
クチコミ投稿数:226件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/05/20 01:40(1年以上前)

なるほど、習うより慣れろ、というのはどの世界も同じですね。

ところで、連写モードHでoneショット撮れる方法を発見しました^^
人差し指の爪でAFフレームが現れるまで押し込み、指の内側に引っ掻く
ようにはじくと1コマ撮りが出来ます。
指の腹で押えるのに比べて手ブレの恐れはありますがISOオート焦点距離の
倍Tvにしておけばスナップには支障ないでしょう。

それが何の役に立つのだ、と言われると困るのですが、緊急の事態に
備えて、常に連射モードしておくのが秒10コマの1D4の在り方ではない
かと思いまして、ははは・・・・

書込番号:11383129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/20 16:16(1年以上前)

sanwa2girlさん すみません反応してしまいました。(笑)

>常に連射モードしておくのが秒10コマの1D4の在り方ではない
かと思いまして

ほぼ100%子供撮りですが、常にHモード3連写程度で撮ってます。
ほとんどハイチーズしませんので、sanwa2girlさんの一瞬を撮りたいというのがよくわかります。
同じ写真3枚撮ってどうするのといわれそうですが、表情、ポーズ、ほか必ず最高の一枚が残せると考えてます。

その中で私は一枚撮りはAF位置からの超フェザータッチ戻しです。(爆笑)

駄レス誠にすみません。。。

書込番号:11384710

ナイスクチコミ!2


digicameさん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/21 23:05(1年以上前)

バレエはポーズがきまった瞬間を撮るのでそんなにシャッタースピード上げなくても撮れますよ。
isoもそんなに上げません。まともなプロは。。
まあ最近は高感度きれいなんで、目的に見合う画質が得られればいいと思いますけど。個人的には。
ただ1000分の1とかで撮ったデータみられたらバカにされます。クラシカルな業界なので

書込番号:11390011

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2010/05/29 00:07(1年以上前)

sanwa2girlさんこんばんは。
最初の写真はよく撮れていると思います。
小さくするとシューズの縫い目そのものが見えなくなるのでつま先にまでピントが合わなくても問題ないと感じました。
しかし全てにピントを合わせたいというこだわりがあるのですからその目的は果たしたいですよね。
しかしSSが1/400であっても5D2でF5.6ではあの大きく手足を(カメラから見て前後に)広げたポーズのつま先にまでピントを合わせるのは被写界深度からまず無理だと思いますが。

sanwa2girlさんがスレの下のほうで別に載せている3枚の写真を見ると、
1枚目は横から撮っているので絞りが小さくても真ん中の人物全体が被写界深度に入っておりピントが合っているように見えるんです。(それでもよく見ると左手の指先や左足のかかとがぼけているのがわかります)
2枚目はソフトフォーカスのせいか全体的にぼけていますよね。
3枚目はかなり暗い状況だったということがわかりますがトリミングでどのくらい切り取ったのでしょうか。F1.8であれだけピントを合わせられているので、被写体まで結構距離があったためになんとか深度内に入ったような印象を受けましたが。
絞りを開放にしても距離を取り、そのトリミング前提であればすでに目的を達成できているように思いますが。あれで感度を1段上げてやればSSを1段上げられますのでつま先もちゃんと写せるでしょう。
残念ながら1、2枚目はsanwa2girlさんのこだわる縫い目まで全てにピントを合わせるという目的には達していないサンプルということです。

けれども3枚目はその目的にかなり近づいているのですからそれを参考になさればよいと思います。

最初の写真のように前後に大きく躍動しているポーズの場合被写体の全てにピントを合わせるには絞りを最低でもF7位までは絞ってみましょう。
最初の写真で言えばISOを1段上げればSSを変えずに絞りをF8にできます。
フォーカスはもちろんAIサーボで。

書込番号:11421665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/29 00:12(1年以上前)

一般論ですが、この手の動き物の場合だいたい1/2000以上のSSが稼げればある程度実用上(止めるという目的で)問題にならない写真が撮れます。

書込番号:11421683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/29 00:15(1年以上前)

補足ですが、あくまでかなりのスピードで動いているところを止める目的での一般論であって、それで撮った写真がいいという意味ではありません。

書込番号:11421699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:50件 マリリンちゃんと♀お散歩画像集 

こんにちわ。質問お願いいたします。
5Dはキャッシュバックを考えると20万以下で買えそうですが、
1Dは完全に予算オーバー(レンズが暫く買えない)ですが、
待てば安くなる???と考え、なかなか踏ん切りが付きません。

1DマークVの過去の最安値はいくらくらいだったんでしょうか?
30万前半なら5DマークV(まだ出てない)かわずに1Dを検討したいと思います。

1DマークVは予算内ですが、やっぱりWが欲しいです。

書込番号:11334536

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/05/08 13:14(1年以上前)

5DMarkIIを買う

それでレスポンス面でダメだと思ったら7Dを追加で買う
(この時点まではそれでもMarkIVより安い)

それでもダメだと思ったら両者売って1DMarkIVを買う

とにかく早く買って撮りはじめる
でもやっぱり「1」は他とは違いますけどね

書込番号:11334598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/08 14:36(1年以上前)

こんにちは

>1DマークVの過去の最安値はいくらくらいだったんでしょうか?
確か、フジヤカメラの268000円が最安値だったと思います。

5Dと1Dの選択ですが、野外の動き回るワンコなら1Dの方が狙いやすいと思います。
連射性能の高い7Dでも追える思いますが、フラッグシップの1D系はカメラの作りも
違ってきます。

書込番号:11334796

ナイスクチコミ!4


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 ローダー@オヤジ  

2010/05/08 14:42(1年以上前)

マークWが良いのは間違いないですが、妥協を許さない極限の領域での話で、7Dでも撮影のコツさえつかめば相当な結果が期待できますよ。
5D2でも撮れるでしょうが、歩留まりはかなり悪くなるような気がします。
ちなみに3機とも使っての印象です。
私は動体撮影がメインなので、5D2を7Dに置き換えましたが、やはり適材適所というものを感じます。
もちろん1DVまたはWが良いのは間違いないですが、限られた資金の中で最良の結果を求めようとするなら、レンズがとても大切なファクターだと思いますよ。とくに動体撮影には。

書込番号:11334816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/05/08 14:46(1年以上前)

1DV(新品)・・・268,000円

2010年1月、フジヤカメラさんで買いましたが、このような安い値段は二度とつかないのでは・・・

1DVでは、動きモノなど今まで二桁機やkissで撮れなかったものが撮れました。
他のカメラがおもちゃに見えるくらい差があります。

1DWが安くなるには、あと2年くらいかかると思います。
次のオリンピックあたりで1DX?が出れば安くなるんじゃないでしょうか・・

書込番号:11334829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/08 18:26(1年以上前)

頑張って1D4を買われたほうが後悔されないと思います♪

書込番号:11335611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 The piece of my life 

2010/05/08 20:25(1年以上前)

こんにちは。

>1DマークVの過去の最安値はいくらくらいだったんでしょうか?

以下が参考になるかも。
http://kakaku.com/item/00490111074/pricehistory/

1D3はもう旧型になってしまいましたので、通常は現在の値が最安値ではないでしょうか。現在はもう生産は終えていると思われますので、新品は市場に出回っているもののみ。在庫整理のたたき売り値になったり、生産していないために残った新品が高価に売られたりすることは、今後あるでしょうが。
1D系はキヤノンが量販する目的で造ってはいないので、あまり値下がりは期待できないかもしれませんね。1D3ha不具合でリコール修理などがありましたので、発売当時から見ると値が崩れた方だと思いますが、1D4は今のところ評判も良く、1D3ほど値下がりは期待できないかも。

書込番号:11336124

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2010/05/08 20:37(1年以上前)

>1DマークVの過去の最安値はいくらくらいだったんでしょうか?

その価格になる頃にはmarkV(あるなら)が出る頃で、今度はmarkVが欲しくなるんじゃないでしょうかね?



書込番号:11336159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/08 23:19(1年以上前)

ディスクドックをKissDN・30Dで撮影し現在7Dで撮影しています。

ワンコを撮影とありますが、ドックラン程度なのでしょうか?
それともワンコの本能を引き出すコーシングやディスクドックでしょうか?
コーシングになると、100mを6秒位で駆け抜けるのかもしれませんよ。

本能を引き出す競技でワンコを撮影するなら7Dでもそれなりに撮れますが、1Dがあれば更に成果が上がるでしょう。
しかしドックラン程度なら動態と言っても7Dの性能程度で十分かと。反対に7Dでピンぼけ連発だと、1Dは重いのでもっと合わないかもしれませんよ。
レンズにもお金がかかるので、その辺りを検討された方が宜しいかと思います。

書込番号:11337027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/09 05:08(1年以上前)

20万くらい出して程度の良い1D3で良いと思います。ワンコを外で撮るとカメラも汚れますからね。7Dはおもちゃに見えますよ。

更に20万を出して1D4との差を見いだせるなら、趣味の世界だからそれでも良いと思います。

書込番号:11338023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/09 07:48(1年以上前)

5D2を購入して、レンズもLを購入が良いと思います。
場合によってはPCも欲しくなると思います。う〜ん、バッグも欲しくなるかな。

書込番号:11338210

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/09 21:03(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

EOS-1DMK3

EOS-1DMK4

5D2+EF50mmF1.4

5D2+EF50mmF1.4

マリリン524さん、

僕の主な被写体のひとつが犬と狼です。
犬を撮る場合、犬のどんな姿を撮りたいかでカメラの選択が変わると思います。

訓練競技会(ディスクドッグやスーパードッグカーニバル)で疾走し、ジャンプする犬を撮るなら、EOS-1D系が最適です。次点が7Dでしょう。狼や犬の行動記録も1D系の方が適しています。フィールドで使うには防塵防滴が欠かせないからです。

ドッグランで遊ぶ犬、犬の普段のスナップやポートレートを撮るなら5D MarkIIの方が適している場合もあります。特に背景をぼかして整理してポートレート風に撮るような場合、フルサイズ機のほうが適しています。

参考に5D MarkIIとEOS-1D MarkIIIをEOS-1D MarkIVで撮った犬の写真を貼って置きます。

書込番号:11340717

ナイスクチコミ!2


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2010/05/10 00:17(1年以上前)

40Dから発売日に7D(+BG)を購入しました.最初は驚いた7DのISO100のノイズにやっと馴れてきたころに5D Mark II(+BG)を購入して7Dの低感度のノイズが再び気になっています.
ブログ程度なら気になりませんが,A1ノビとかにプリントすると違いがわかります.特にグレーっぽい色にのるノイズが目立ちます.http://www.shimasoba.com/blog/photo/972/のバックとか….(ISO100なのに!)

1D Mark IVの価格より多くの資金を投入して多少後悔しております….
1D Mark IVが欲しいなら資金を貯めて買った方が良いかもしれません….Canonのラインナップは上手くできていますね….

書込番号:11341715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 マリリンちゃんと♀お散歩画像集 

2010/05/10 06:09(1年以上前)

こんにちわ。
短時間で沢山のアドバイスがいただけ感謝しております。
先日、1DマークUを貸してもらい、私の70-200 F2.8を使って撮りましたが、
30Dとは歩留まりが全く違う(向かってくるワンコ)し、
色合いも格段に違う・・・

AIサーボの性能にここまで差があると欲しくなりましたが、
液晶が小さいのでやっぱりVかWが欲しいです。
7Dになることもあるかも判りませんが、
使っているうちにまた1Dが欲しくなった時の出費が怖いので、
もうチョット考えてみたいと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:11342276

ナイスクチコミ!1


kenso5326さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/10 09:56(1年以上前)

動体で1D3、1D4がいいに決まっているが高いね。金持ちなら迷わず1D系に行くけどそうでなければがんばっっても7Dですな。

動体で5DUはありえん。撮れないことは無いが人によるよ。

書込番号:11342638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/22 16:27(1年以上前)

>1DVでは、動きモノなど今まで二桁機やkissで撮れなかったものが撮れました。
他のカメラがおもちゃに見えるくらい差があります。

笑わせるなぁ〜。

>金持ちなら迷わず1D系に行くけどそうでなければがんばっっても7Dですな。

お金持ちは金の使い方を知ってるからね〜(笑)。

>ワンコを撮るのに5Dを買うか1Dを買うか未だに悩んでます
被写体はワンコOnlyか? 
なら悩まずコンデジを!





書込番号:11392628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/08/26 04:21(1年以上前)

迷わず1Dmk5を待たれたほうがよござんす、キャノンが開発した1億2千万CMOSセンサー付きですよ。
APS-Hだから1D系の搭載になると思います、これでハッセルを抜いたな、500万のH3D2
を買わなくて良かった、今のうちに5Dを売っとこうっと。それまではkissデジでがんばって下さい、
画質よりシャターチャンスですよ写真は、もっと言うならカメラより腕です^^

書込番号:11814031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しましたっ 次はレンズ・・・

2010/04/28 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

飛び出し、大トリ、強シャープ

大トリ、超強シャープ

水平飛行に・・大トリ。、強シャープ

昨日購入。手持ちレンズ100−400+1.4で〈カワセミ〉挑戦。
レンズ役不足につき、428もしくは54をねらていますが、
どちらがジャストフィットでしょうか?
雲台、三脚は対応できるものがあります。
身体は163cmくらい、非力です。
先輩諸氏の、忌憚ないご意見をいただきたい。
また、
このレンズならカメラのセットはこうだよと、
ご教示いただけると、とても嬉しいのですが。

書込番号:11291536

ナイスクチコミ!1


返信する
ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/28 16:33(1年以上前)

カワセミを狙うならロクヨンだと思いますよ!
もちろん予算の問題もあるとは思いますが長いほうがいいと思います。
価格的にはヨンニッパ+10万円ですのでロクヨンをお勧めします。
重量はご存知ヨンニッパがEFレンズで最重量なので大丈夫ですよね?

もし鳥類以外にもスポーツや室内競技を撮るのでしたら間違いなくヨンニッパです。
テレコンをかましても開放F2.8のレンズは開放F4のレンズより劣化が少ないのと
2倍テレコンでも全点でのAFが可能だからです。

書込番号:11291671

ナイスクチコミ!2


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/28 17:00(1年以上前)

> レンズ役不足につき、428もしくは54をねらていますが、


正しい日本語で言うなら、

「レンズ力不足につき、428もしくは54をねらていますが、」

です。



> どちらがジャストフィットでしょうか?

カワセミまでの距離にもよりますが、常識的にはロクヨンは必要でしょうね。

書込番号:11291756

ナイスクチコミ!8


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/28 17:06(1年以上前)

キヤノン沼にドブンさん、こんにちわ。

まずはご購入おめでとう御座います。

私も1D4と同時にゴーヨン購入致しましたが後悔致しております、重量は重いですがやはり39点クロス測距可能なヨンニッパ+1.4xエクステンダーが1D4には最高の組み合わせだと思います。

ゼ クさんに反した意見となりますがハチゴーロクが存在するキャノンにおいてはロクヨンは中途半端な気がします。
(ニコンの方はロクヨンが最高なのでやむなしですが。)

書込番号:11291779

ナイスクチコミ!3


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/28 17:21(1年以上前)

別機種
別機種

500mm+1.4II

500mm+1.4II

maggiosさん,いえいえ言われる通りだと思いますよ!
800mmF5.6はもちろん鳥を撮るには最善かもしれませんが、とにかく金額が・・・。
ヨンニッパとゴーヨンでお悩みでしたので、それならロクヨンかと思ったのです。

もちろん1D4ではヨンニッパに1.4倍テレコンでも39点クロス可能です。
もし鳥類専門でしたらあくまでもテレコンなしでの方が羽毛の生き生きした描写が
よりクッキリと出来るのでは?と思ったしだいであります。

僕もほとんどカワセミ(鳥類全般)を撮らないので自信がないですが、やはり
テレコンなしで純粋に焦点距離の長いレンズの方がキレイに撮れるのでは?と思いました。

これがモータースポーツなら1.4倍のテレコンは全くOKなんですけどね〜。

書込番号:11291816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2010/04/28 17:26(1年以上前)

野鳥にはまって望遠沼にはまった一人ですww

皆様がおっしゃるとおり、ロクヨンがベストだと思いますが、重さが…。
トータル的に考えるとゴーヨンが良いのかも知れません。

書込番号:11291823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/04/28 17:41(1年以上前)

ゼ ク さん

早々のコメント、二度のコメントありがとうございます。
64ですか!
さっそく、口コミ見てきました。素晴らしいと思いますが、
ご指摘の通り、メインは風景(5Dmk2、レンズほどほど)で、
〈カワセミ〉はある方の写真日記に感動!撮ってみたい誘惑に
駆られたもので、将来にわたっての対象にするつもりは無いのです・・。
が、やっぱり撮るからには自分で納得するところまで行きたい(小生の性格)ので・・・
なので、ある部分風景にも使いたいと思っています。

書込番号:11291866

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/28 17:46(1年以上前)

風景ですか・・・・!
それでしたらゴーヨンになるでしょうね。
ヨンニッパ、ロクヨンと比べると1.5kgも軽くて金額も安いです。

500を風景で使うのは難しいでしょうが、長くカワセミを撮らないのであれば
ゴーヨンをお勧めいたします!

書込番号:11291888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/04/28 17:59(1年以上前)

outfocus さん

ははは、日本語力の無いところ汗顔です。
ただ、言わせていただければ、100−400は決して力不足ではありません。
〈カワセミ〉を撮るには役不足、あんたの出番は無いぞ っていう意味で、
風景には、ぎんぎんに力を発揮してくれています。
風景の次は祭りやイベントがメインのシルバーエイジ写真好じじです。

〈カワセミ〉は一時的に撮りたいとの誘惑に負けて、このカメラを買ってしまいました。7Dも持ってるんですが、
くどいようですが〈カワセミ〉は7D、もしくは
1Dmk4+100−400でも主役にはなれないような気がしたまでです。

書込番号:11291930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/04/28 18:12(1年以上前)

maggios さん

>重量は重いですがやはり39点クロス測距可能なヨンニッパ+1.4xエクステンダーが1D4には最高の組み合わせだと思います。

1.4xはすでに持っているので、428どうもヨンニッパと表記したほうが
いいのでしょうか!?
EFレンズ最重量だそうで、景色(イベント)手持ちが多いに小生の細腕で使えるか?
筋トレをしなければ・・なんて本気で考えています。

書込番号:11291981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/04/28 18:21(1年以上前)

たくみみ さん

ハチゴローの威力感服しました。
もちろん腕前の冴えは言うまでもありません。

トータル的にゴーヨン・・・そうですね持ち歩きもしそうなんで・・

書込番号:11292011

ナイスクチコミ!0


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/28 18:31(1年以上前)

> 〈カワセミ〉を撮るには役不足、あんたの出番は無いぞ っていう意味で、
> 風景には、ぎんぎんに力を発揮してくれています。

いや、それでも逆の意味(使い方)です。
でも、この口コミでも、また一般日常でも、間違った使い方がとても多いので、
最近は、意味が通じれば(相手に意思疎通ができれば)いいんじゃないの?
という風潮があります。

http://www7.atwiki.jp/sonic/pages/33.html


ところで、キヤノン沼にドブンさん、
実は私、そのヤ○セ枝を見て、場所はわかっていました。
私も近所です。よく見学に行かせてもらっています。
機材が貧弱なのでこれまでは見学だけですが、今度私も撮ってみたいと思っています。
またよろしくご指導下さいね。

キヤノン沼にドブンさんも、雲台はきっとザハトラーなのでしょうね。
あれだったら力は要らないですね。
でも高いですねー。


書込番号:11292039

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2010/04/28 18:50(1年以上前)

outfocus さん

これはこれは、「美しい日本語」恐れ入りました。
はい、逆の意味ですね・・・(さらに汗)

ややや、や○○枝、特定しましたか・・・小生もまだ3度しか行っていません。
ご見学に行かれるようで・・・

いや、雲台、三脚ともマンフロットで、mk4+ゴーヨンでいっぱいかと・・・
昨日からmk4ですが、それまでは7D+100−400でした。
いつもは、天気のいい、日曜日、午前中の出没です。
このそばに、ホバで知られている公園もあるので、
しばらく、〈カワセミ〉を撮ろうと思っています。

書込番号:11292108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/28 19:04(1年以上前)

1DWなら500か600mm
7Dなら800mm

これで決まりでしょう。

書込番号:11292141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/28 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

トリミングなし

トリミングなしユリノキ

キャノン沼にドブンさんへ。
当方最初に1Dは使ったことがありません。

>将来にわたっての対象にするつもりは無いのです・・。
なので、ある部分風景にも使いたいと思っています。

風景も検討するなら428とエクステンダーではないでしょうか。
私も428で遠くの桜なども撮影しますが、やっぱり望遠ですよ。
野鳥ついでに高い木々の花も撮影しますがその時はとても便利なレンズ。

添付された画像からカワセミまでの距離は30m以上あるのではないでしょうか。

当方7Dに428 + EXTENDER EF1.4X II を使ったりしますが人馴れしたカワセミでもなければ、ハッキリ言って短いです。
ブラインドに入れば428単体でも十分と思いますが。
まず自分のフィールドの条件を確認された方が宜しいかと思います。

428と640は手持100パーセントで使うレンズではないと思います。
当方は頻繁に手持ちもしますが、三脚は必要で当然雲台もその重量に耐えることが求められます。

添付したカワセミの画像は7Dに428 + EXTENDER EF1.4X IIを使いノートりです。
ISO 800 SS 1/800 F4.0

書込番号:11292160

ナイスクチコミ!5


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/28 20:00(1年以上前)

ゼ クさん、こんばんわ。

>やはりテレコンなしで純粋に焦点距離の長いレンズの方がキレイに撮れるのでは?と思いました。

う〜ぅん・・・、私もヨンニッパ使った事が無いので正直憶測でしかないのですがゴーヨン+テレコンよりは遥かにキレイなんじゃないかなぁ〜と勝手に思っていました(笑)、他社サンニッパ+テレコンでは満足のゆく写りでしたがキャノンはどうなんでしょうかねぇ?

ただF4以下の暗いレンズは1D4よりも7Dのほうが適していると痛感しています。



キヤノン沼にドブンさん

>428どうもヨンニッパと表記したほうが
いいのでしょうか!?

いえいえ私が習慣的にカタカナ使用しているだけなので何の決まりもないですよ、428・54でこの場面なら十二分に意味が通じます。

>EFレンズ最重量だそうで、景色(イベント)手持ちが多いに小生の細腕で使えるか?

ロクヨン+10gですね!正直手持ちは無理に等しいです、他人が見てもバカにされるだけのような、手持ちなら軽量なゴーヨンが好ましいかと(私も重量で選びました)思いますがそれでもずーっと手持ちはまず無理だと思います、私は三脚が使えない場面では一脚にティルト雲台を使用しております。

風景や他の用途でもご使用となればゴーヨンでは長過ぎるようにも思いますがご性格からしますとやはりゴーヨンぐらいは必要かもですね!しかも7Dもお持ちなら飛び物撮影時の全点クロス測距も活かせますしね。

書込番号:11292338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2010/04/28 20:03(1年以上前)

ターボ さん

hahaha、簡単明瞭なコメントで。

ですが、根拠不明につき、恐縮ながら却下させていただきます。

書込番号:11292353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/28 20:15(1年以上前)

ははは、センサーの問題です。
1DWは明るいレンズ(428等)で最高の性能(AF爆速・ピント精度など)を発揮するカメラです。
これについては、メーカーのこのカメラに対する思想が感じられるのでどうこう言う気はありません。
妥協してもF4のレンズだと思っております。

そういう意味では、428がお勧めですが、ご自身の撮影フィールドとの兼ね合いで54が良いか428が良いか決められればよろしいかと思います。(428か54でしたね、856は除外します)

7Dは全点F5.6のクロスセンサーですから…

書込番号:11292397

ナイスクチコミ!4


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/28 20:17(1年以上前)

ロクヨン買いましたが、ヨンニッパもゴーヨンも欲しいです。
多分どれを買っても他も欲しくなります。

書込番号:11292407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/28 20:44(1年以上前)

54使ってますが、欲しいと思うレンズは1番目に856、次に328です。
非力とおっしゃっているので54でしょう!

書込番号:11292485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/04/28 20:59(1年以上前)

別機種
当機種

7D

1Dmk4

ふん転菓子 さん

レンズ選択に本心で悩ましいのは、風景(イベント)は100−400で
十分に適切満足で、かつ一日中手持ちでもいけるので、428の明るさは
〈カワセミ〉に思いを向けたものなのです。
しかし、mk4は常用ISOが高く、高速SSが切れます。
画質も高ISOでも問題なく、(半切プリント)悩んでいます。
>428と640は手持100パーセントで使うレンズではないと思います。
に全く同感していることにあります。

しかしながら、同じフィールドで撮られている方の写真を拝見すると、
少なくとも54くらいはいるか・・・との想いなのです。

ちなみに、小生の在庫レンズは100マクロ2.8L以外はすべてズームなので、この期に単焦点を一本購入しようとしています。
できるなら、レンズ焦点が重複しないようにとの思いが強いのです。
この二本を貸し出してくれる(試し撮り)ところをご存じないでしょうか?・・。

撮って出しをを2枚。
一枚目は 7D  100−400 
二枚目は mk4 100−400+1.4

書込番号:11292548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/04/28 21:24(1年以上前)

maggios さん
>しかも7Dもお持ちなら飛び物撮影時の全点クロス測距も活かせますしね。
これ、いいですね。

ターボ さん
>1DWは明るいレンズ(428等)で最高の性能(AF爆速・ピント精度など)を発揮するカメラです。

>7Dは全点F5.6のクロスセンサーですから

うんうん、納得しますね センサーの問題!!

usagi25 さん
>多分どれを買っても他も欲しくなります。  
これも納得いままさに、レンズ沼で溺れています。

きもたん♪ さん
そうです。非力なのが結構大きな問題です。
54でも辛いか・・・
絶対筋トレ始めるぞっ!!
ブログ写真は、54手持ちですか?


書込番号:11292653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/28 21:45(1年以上前)

私の書く文章も分かりにくいのですが。
私は野鳥の基本は640と勝手に考えています。

風景は100-400で満足。
野鳥と風景を両立したいので、明るい428を検討していると言う事ですよね?

風景に428担いでは相当辛いですよ。
レンズが4.7K?ボディーとバッテリーグリップ入れて6k位あるのではないでしょうか。ペットボトル
1.5リッターを4本袋に入れてぶら下げてみれば疑似体験できます。更に雲台と三脚で10k位はありますかね。
都市公園一周もそれなりの負担があります。

これくらい重量のあるレンズですから購入後風景のために外に持ち出すのが嫌になる事も考えられますよ。

レンズはレンタルがあるので、→ レンズ レンタル ←をキーワードに検索してみてください。
スレヌシさんが何処にお住まいかも分かりませんし。(書かなくて良いです)

私的には撮影するようになってから、先輩たちの好意で328・540や640をその場で借りることが出来
レンタルの経験はありません。

書込番号:11292760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/29 06:44(1年以上前)

キヤノン沼にドブンさん

待つ撮影は三脚を使用しています。重いので・・・^^:
上方を通過しそうなときは三脚から外します。

手持ちは6〜7割くらいだと思います。
エクステンダー 1.4× は、ほぼ常用しています。

書込番号:11294347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/29 07:35(1年以上前)

スレ主 様: お早うございます。よっちゃん3 と申します。

鳥の写真を専門に撮影しております。キヤノン一筋で来ましたので、
328、54、64、856と使用して来ました(428は使用経験なし)。
現在は、54と856をメインに使ってます。勿論、100−400
もサブレンズとしては良く使います。ボディーは1D4と1D3がメインです。

鳥の撮影の場合、少しでも焦点距離を稼ぎたいという考えがどうしても
念頭に来てしまい、結局、高いレンズを買うことになってしまいます。
しかし、重さもさることながら、画角が狭くなることを考えると、あまり
長いレンズは使いづらい(慣れるまで時間がかかる)ということになります。
また、飛びものにも挑戦されるようですので、機動性も重視された方が
良いと思います。

と言う訳で、私のお勧めは54です。鳥撮影の標準レンズではないかと
思います。このレンズが使いこなせてから、他のレンズに移られることを
お勧めします。

書込番号:11294442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 08:21(1年以上前)

ふん転菓子 さん
ありがとうございます。
>風景に428担いでは相当辛いですよ・・更に雲台と三脚で10k位はありますかね。
了解です。考えただけで手が震えます。
レンタルググってみます。

きもたん♪ さん
>手持ちは6〜7割くらいだと思います。
エクステンダー 1.4× は、ほぼ常用しています。
ありがとうございます。とても参考になります。

書込番号:11294557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 08:30(1年以上前)

よっちゃん3 さん

おはようございます。鳥方ですね、大変参考になります。

>私のお勧めは54です。鳥撮影の標準レンズではないかと
思います。このレンズが使いこなせてから、他のレンズに移られることを
お勧めします。

コメントがずんと響きます。
長玉は初めての挑戦ですし、さすがに簡単には買い換えられないので、
いつになく慎重になっています。

カメラにしろ、レンズにしろ衝動買いできたものですから、
使わないものも結構あり、一度整理するつもりです。

どうやら、《54》に固まってきました。

書込番号:11294583

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 kawasemi 

2010/04/29 13:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

初めまして。
私は主に1Dmk3+328+x1.4でカワセミを撮っています。(ほとんど一脚です)
私の行くフィールドは、カワセミまでの距離が約6〜8m位なので400mm位が適当です。
540ISは以前友人から借りて使っていましたが、この距離だとちょっと長すぎて飛翔や飛び込みは撮りずらかったです。
従って、スレ主さんが行かれるフィールの環境(被写体までの距離)によって400mm・500mm・600mmのいずれが適しているのかが決まると思います。
三脚を前提として私が選ぶなら、540ISより400mmf2.8ISの明るさを選びます。
暗い状況なら400mmのf2.8で使い、暗くなくて大きく撮りたいならx1.4をかまして560mmf4としても使えますので便利だと思います。
飛び込みを撮る場合の水面って、結構暗い場合がありますから・・・。
アルバムも参考にしてください。

書込番号:11295488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 14:16(1年以上前)

ecryu さん

コメントありがとうございます。
小生のフィールドその1は 約15mから20m、その2は30m弱です
100−400+1.4 7D(×1.6)=896 で いいとこなんです。
なので、1D4だと728mm相当で 400でどうかな?という感じです。

54であれば、×1.4は使わないで、
1D4で 650,7Dで800なので、その1,その2で
うまく使えそうなのです。
428は明るさこそ違いますが、在庫レンズと焦点距離がダブるのも懸念材料です。

書込番号:11295647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/29 18:38(1年以上前)

ecryuさん、1Dmk3+328+x1.4でのカワセミすばらしいですね。小生も1Dmk3所有ですが、またまだMarkV現役バリバリですね。Wへ移行するための価格差はもったいなく感じました。レンズにお金をかけるほうがいいですね。

書込番号:11296582

ナイスクチコミ!1


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 kawasemi 

2010/04/29 18:55(1年以上前)

ドドンパおやじさん。
お褒め頂ありがとうございますm(_ _)m
おっしゃるとおりレンズの方が差が出ますね。私が行くフィールドはもう菜の花が咲き乱れてカワセミを見つけるのに一苦労です。
私のカワセミ撮りの時期は、毎年12月頃から4月半ばまでなので今シーズンは終わりです。
来シーズン前の11月頃にmk4が30万円台になっていたら買い換えようかと思っています。
ではでは・・・

書込番号:11296646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 18:55(1年以上前)

ドドンパおやじ さん

小生宛のコメントでしょうか?
だとすれば、テーマが違うようで、恐縮ですが却下させていただきます。

横スレであれば、そちらへどうぞ。

書込番号:11296654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 19:00(1年以上前)

ecruy さん

別スレをおたていただきたく、お願いいたします。

ドドンパおやじさん

おなじく、別スレでお願いいたします。

書込番号:11296675

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 kawasemi 

2010/04/29 19:09(1年以上前)

別機種
別機種

レス主さま。
>428は明るさこそ違いますが、在庫レンズと焦点距離がダブるのも懸念材料です。
焦点距離はダブりますが100-400との比較であればAFスピードや写りは全く違いますよ。
拝見する限り掲載されているお写真はどれもピンぼけですが、428ならさらなる確率でピンが来るでしょう。
100-400の特にテレ側は甘さは評判です。

書込番号:11296704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 19:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

7D 100−400

7D 100−400

飛び込んじまった

ecruy さん

かさねてのコメントありがとうございます。

はい、428には十分魅力を感じています。
しかしながら、前コメにあるように、風景手持ち撮りにも
使いたいのです。
〈カワセミ〉に深ーーーーくはまるつもりはなく、ピンぼけのない
カワセミ色が撮れて、かつ飛び込みの寸前をゲットできればいいのです。
飛行や、飛び出しは何とか撮れるんですが・・・

書込番号:11296832

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/30 11:01(1年以上前)

ゴーヨンを手持ちで、しかも風景を撮るのは難しいと思いますよ!
高価な買い物なので、しっかり考えてからの方がいいと思います。

正直言いまして、サンニッパでも手持ちで風景を撮るのは疲れると思います。
それぞれのレンズにはそれぞれの役割があると思うので、その範囲を超えて撮るには
工夫が必要だと思います。

私の出来るコメントといたしましては、そんなにはまる事無くちょっと撮るだけの
レンズにゴーヨンは勿体無いと思います。しかも手持ち風景も厳しいです。

それならばサンヨンと言う選択肢もあるのではないでしょうか!

書込番号:11299456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/04/30 17:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホバ3連写

ホバ3連写

ホバ3連写

つがいによる捕食

ゼ クさん

はい、皆さんのコメントを心中に秘め、本日出撃して他の方の428,54,64,328、44DO
と覗かせていただきました。

じかに操作し、持ち主に感想をいただき、
小生のスタンスを伝えました。
これから以後
深く〈カワセミ〉=〈野鳥〉につきあうのでなければ、
長玉は不要、1D4はトリミングに耐えられるので、
328+1.4エクス でいいのではないか、
1D4を機能通り使うには2.8のレンズがベスト とのことでした。

今日、100−400+1.4で慎重に撮って、トリミングしたものを
見てください。それなりに自己満足しています。
小生としてはこのレンズの性能ぎりぎり使えたと思っています。

ゼ クさんの考えにかなり傾いています。
328に・・・

書込番号:11300495

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 kawasemi 

2010/04/30 18:24(1年以上前)

別機種

ホバを撮るときに1/4000では羽が止まってしまい、固まった画になっていまいます。
添付した写真はホバではありませんが1/1250の写真です。この当たりが限界です。
できれば1/1000以下で目にピンを合わせられれば最高です。
私の場合、サブダイヤルにISOを設定しておいて、ホバが始まったら瞬時にISOを下げてシャッタースピードの調整をするようにしています。
ご参考まで・・・。

書込番号:11300696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2010/04/30 19:22(1年以上前)

別機種

桜吹雪

ecruy さん

すごいっ! すごいっ!
そっかーーー ホバは羽根 止めちゃ駄目なんですねっ!!

和太鼓のイベントで、バチの手をブラしたり、
よさこいソーランの踊り子の手先をブラすのと同じ感覚のようですっ

流鏑馬の馬の脚がながれ、射手の身体が止まっている写真を見たことがあります。

この表現は、レンズの差では無いですよね。
瞬時のISO移動・・・瞬時のAFストップ・・・
いろんなテクニックがいりますね。

桜吹雪、見てください。風の吹きよにとっさにSS落としたものです。

書込番号:11300890

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2010/04/30 20:32(1年以上前)

 400mmF2.8と500mmF4.0は、煩わしい選択ですね。さらに600mmF4.0、800mmF5.6が選択肢に加わると、そりゃ困ります。といっても楽しい困り方では、と推察致します。

 私は、カワセミとの距離が比較的近いこと、400mmF2.8や600mmF4.0のレンズは手持ち出来ないほど重いこと、さらに鳥以外も撮影する事、から判断して500mmF4.0を購入して使用中。カメラは500mmF4.0を購入したので、経済的理由により1DMarkVのままですが。
 500mmF4.0使った感想。鳥、特にカワセミなど小鳥を捕っていると「しまった800mmF5.6にすれば良かった」と思うこと度々。でも、手持ちで丹頂の飛翔を撮ったときは「500mmF4.0で良かった」。また、風景などにも500mmF4.0は、その軽さから結構使いやすいと感じています。とまあ、結構手持ち、一脚使用前提で500mmF4.0を使っています。まあ、万全ではないが、そこそこの選択と思っています。
 三脚使用前提ならば、400mmF2.8や800mmF5.6も良いと思います。一度400mmF2.8や800mmF5.6を貸してもらって撮影したことがありますが、400mmF2.8はさすがの写りですし、800mmF5.6も500mmF4.0をしのぐ写りです。仮に私が宝くじにあたる幸運が舞い込んだら、間違いなく400mmF2.8、800mmF5.6も買うことでしょう。

 脱線しますが、400mm以上超望遠を使って飛翔するカワセミを撮ることは至難の業です。そこで下記のような”秘密兵器”も使っています。まあ、ファインダーではなく照準器を身ながら連写で撮影するわけです。ご参考まで。


http://www.kyoei-bird.com/optical_sight/index.html

 

書込番号:11301173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/04/30 21:48(1年以上前)

狩野 さん

コメントありがとうございます。
そもそも風景屋が、何を感じたか〈カワセミ〉に出会って、
撮りたましいが騒いだのです。
風景屋が400以上の超望遠を使う発想はほとんどないし、
広大な景色の中、気にしなければ解りもしない小鳥に、
血が騒ぐこともなかったのですが・・・

デジスコで撮った、羽根の一本一本が鮮明に写っている写真を拝見しました・・・

富士山に魅いって、撮りたいばかりに富士の裾野に引っ越した方の
話も聞いたことがあります。

早朝6時前から、午後2時過ぎまで弁当もちで毎日毎日〈カワセミ〉を
撮っている方々と今一緒のフィールドにいます・・・
理解できるような、できないような・・・
趣味の世界は説明のしようがありませんね。

分野は違っても、写真撮影の魅力にはまった人々は、
撮らない人から見れば、異次元の人に見えるかもしれませんね。

はい、もうすでに「照準器」は購入しました。
しかも、「きょうえい」と「デジスコや」の2点も・・・
性能は同じです。あーーあ・・
小生も、計り知れない人間の一人かもしれません。。。

超望遠は心を縛って、手を出さないようにと思っています。
せっかく購入した1D4のために、メインの風景のために、
328を、と思っています。
単焦点を一本ほしいのです。



書込番号:11301558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2010/05/01 19:51(1年以上前)

カワセミを綺麗に撮りたくてサンニッパを買って、エクステンダー二倍を使ったが納得できず、ヨンニッパを買ったけど、手持ち撮影の重さに耐え切れずハチゴロまで逝ったけど、ゴーヨン、ロクヨンが気になる私が通ります。m(__)m

書込番号:11305226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/05/02 03:00(1年以上前)

画角、被写体深度等が、わかるように、カワセミ計算機を作りました
機種、カワセミまでの距離、焦点距離を入れれば
画角がわかります
参考にしてください

http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

書込番号:11307003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/04 21:12(1年以上前)

>dai1234567さん

俺が書くまでもないことだが、
ウィキペディア百科事典によれば、
同じ内容を指して被写体深度と言う表記が用いられることがあるが、これは誤用である。
だってさ。

書込番号:11318479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/05/07 16:52(1年以上前)

たくみみさん

レンズ沼に嵌っているというか、レンズ温泉につかってプカプカしている雰囲気ですね・・・うらやましーー・・・かな?

dai1234567 さん

おおおおーーーすばらしいっ これは参考になります。
理屈はむずいかしそーーーなのでパスし、便利に使わせていただきます。

ゆとりだね^^ さん

はははっ 細かなことはいいでしょ、わかれば・・・
小生も「役不足」「力不足」まちがっていましたが・・・
まぁ解っていただければσ(^_^;)

さて、大勢の皆様っ
とても参考になるコメントをいただき、感謝しています。
返事が遅くなりましたが、コメントを心に入れながら、レンズ口コミを
うろうろしていました。あれもいい、これもいい、あっちもいいってんで
決めかねていましたが、小生のメインと撮影スタンス、フィールド、
このカメラとの相性、懐具合、おっ家内のOKどり等々の観点から、
44DOで始める決心をしました。一定の条件で気に入らない絵がでるようですが、
不評の部分も含めこれから使い込もうと思っています。
あとは、どれだけ安く買えるかにかかっています。

皆様、今度会えるのは、多分44DOの口コミとなると思います。
その節は、またまたよろしくお願いします。

1DWの評価はもう少し使ってから、別スレでたてたく思っています。
ありがとうございます。

書込番号:11330674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 DeadlyBlowさん
クチコミ投稿数:158件

下の方で1D4の欠点をうかがったものですが、予想通りとも言えそうですが、
やぶ蛇になっちゃいまして、1D4に買い換えてしまいました。 天気が悪い日が
続いたり、夜ばかりで、まだあまり撮れてないので、どう変わったか、まだ
わかってないのですが、使用した範囲で悪いところがあるかという観点から見ると、
高くついたこと以外は、まだ思いついていませんので、やっぱいいのでしょうね ^^;
(7D+5D2だって、5D2レンズキットに、タイトルの50mmのどちらかも買えてしまうのに、、)

さて、前置きはこのくらいにして、タイトルの通りなのですが、1D4でSigmaか
Zeissの50mmを使われている方おられないでしょうか。 何年も前から、50mmを
選択できずにいます。50Lはちょっと引いてしまってるし、EF1.4/1.8も今更買うのも
なぁとあまり興味示していませんし、この二つ(50Lは絶対ないとは言えないけど)
を考えつつも、1D4でMFってのもなぁ、とか、USMでないのはどうかな、とか
変なことばかり思っています。

両者レンズの1D4での使用感等をお教えいただけると嬉しいのですが、どなたか
いらっしゃらないでしょうか?
5D2、1DsVとかもあったら、そちらでしか使わないようにも思いますし、どうかな
と思わなくもないのですが、フルサイズのカメラを持たずAPS-hでの50mmについて
教えていただけますと嬉しいです。

だいたいが物から入ってるだけの私で、24L、85LU、大三元はあります。35LUが
出れば、50mmは無視して35LUにしそうな気はしていますので、Zeissなんかが
面白いんじゃないかな、とは漠然と思っているところです。

書込番号:11250686

ナイスクチコミ!0


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/04/18 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

EF50mmF1.4

EF50mmF1.4

5D2+EF28mmF1.8

DeadlyBlowさん、

1D4ご購入おめでとうございます。

ご希望に添えずに申し訳ありませんが、僕は50mmF1.4相当はEF50mmF1.4を使っています。
確かに古いレンズですが、写りは必要十分ですし、ボケ味もきれいだし、AFも早いです。
欠点は外観がしょぼいこと(笑)くらいでしょうか?あと持っている50mm相当はLEICA 25mmF1.4と言うパナソニック製くらいです。

これが5D2用というなら、MFでじっくりとか、少々AFが遅くても新しいレンズとか言う選択肢も良いと思うのですが、1D4はAIサーボのAFの優秀さと連射が特徴になっているカメラなので、敢えてAF速度が落ちるシグマや、MFしかないカールツアイスというのはどうかな?と言う気もします。この辺はこだわりがあれば気にする必要もないのでしょうが・・・

そもそも画角変化がありますから、1D4専用だと50mmはいまいち使いにくいです。と言いつつ、僕は犬撮りに結構使ってます。5D2だと目立つこともあり周辺画質落ちが1.3倍の画角変化で切り落とされるので、ちょっと圧縮効果を出して背景を大きくぼかしたい時なんか使いやすいです。

ちなみに僕の1D4の常用レンズは70-200F2.8L/300F2.8L/400F4DOと、どっちかと言うと望遠よりです。28mm以下の広角側は基本的に5D2を使うことが多いです。

書込番号:11251644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DeadlyBlowさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/19 00:05(1年以上前)

FJ2501さん いつもお世話になります。

FJ2501さんの「1D3としばらく併用する予定でしたが、ID4は1D3に劣る点がなにもなく、
ほとんど使わなくなってしまった」と書いて下さったのが、下取りへのプッシュと
なりました。 

で、その今回も「1D4はAIサーボのAFの優秀さと連射が特徴になっているカメラなので、
敢えてAF速度が落ちるシグマや、MFしかないカールツアイスというのはどうかな」
というところ、その通りなんですよ。

私も、何かなぁ、ちょっと変かなという気がしまして、1D4でMFとか、SigmaのHSMレンズを
使うと、どんな感じになるんだろ、という不安と言いますか、なんとも変な感触で
考えていました。

それに、サイズ的にも、何かアンバランスのような気がしますし、、、、
5D2買う余裕も、もうありませんが、どうも持った感じがよくなくて
なかなか手を出しにくいなぁ、と思ってますから(はき出す絵はいいんですが)
aps-hででしか考えられない状況なのです。
ただ、あまりまじめに写真撮るタイプじゃないので、ZeissのMFが1D4でも楽しそう
だったら、やってみてもいいかな、くらいの感覚で思っているところです。
でも、何か合わない感じがするなぁ、ってところでしょうか ^^;

やっぱ、やめとけですかねぇ、、、???

書込番号:11251750

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/19 01:19(1年以上前)

別機種

DeadlyBlowさん、こんばんわ。

普段は鳥専用に1D4使用しております、室内ポトレの予定があり「今回は1度1D4でも使ってみようか」と先日コシナのプラナー50mm購入致しましたところです。

しかしやはりと言うか伝統のじゃじゃ馬ぶりはコシナにも引き継がれているようでなかなかスッキリとはピンは来ませんねぇ・・・、1D4の合掌インジケーターは全くあてにならず、またキャノンのノーマルスクリーンではピン山はF5.6ぐらいあるのかと感じるぐらいの被写界深度にしか見えません、やはりスーパープレシジョンマットが必須だと思います。
(私は鳥専用なのでわざわざ替えるのは面倒くさいですが。)

一応スレ拝見致しましてじーっとしてくれない当家の愛犬を撮ってみましたがとてもお見せ出来るような画ではなかったです、ライブビュー拡大でなんとかって感じでした。

私も長年CONTAXばかり使用して来ておりましたのでプラナーの扱いには慣れているほうだと思っておるのですが、正直なかなか困難でした。

まぁ見た目だけでも見てやって下さい「カッコはいいですよ」。

書込番号:11252044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/19 12:55(1年以上前)

こんにちは。
1DMarkWでポートレートメインで撮影しています。

>50Lはちょっと引いてしまってるし

50mmF1.2L 嫌いですか?(笑)
私はこのレンズが大好きです!
是非、このレンズも検討の仲間に入れてください。

シグマの50mmを使われている方多いですよね。
写りもとても綺麗ですね。

私なら・・・MFが嫌ならシグマ、MFでもOKならZeissかな??

Zeiss、使ってみたいのですがMFする自身が無いので・・・・

書込番号:11253275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/19 14:37(1年以上前)

このレンズの最新掲示板に作例があります。参考になります。私も使ってますが7.1以上に絞ればけっこうパンフォーカスになります。良いレンズですよ。

書込番号:11253572

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeadlyBlowさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/19 22:57(1年以上前)

maggios さん

写真ありがとうございました。
それからMFの感じ、ありがとうございます。
Zeissでやる時、どうなんだろうと、最も気になってたところです。
使う度に交換するって訳にもいかないし、やっぱどうかなぁ、と
躊躇してしまいそうですが、逆に、スーパープレシジョンマットで
AFってのがどうかってところで考えればいいのかもしれませんが、
これを試されたことはないでしょうか?
その昔、銀塩時代に使ったことはあるのですが、AF機でファインダー
100%っての、1D3が初めてなもので、もうウン十年未使用です。


えいしゅう さん

50Lですか ^^; L沼にはどっぷりつかっている関係もあり ^^;
絶対ないとは言えないのですが、絞りによりフォーカスがとかいう話を
以前に聞いて、何か使いにくそうだなと思ったのと、実は、
一度借りて使ってみたのですが、85LUを使った時ほどの感激が
なかったのと、Sigmaのボケとかの評判がよく、それにしようかなと
思っていたら、Zeissが出て、これも面白そうだと思い出したりして
今回のすれになったようなところがあります。
MFに自信があるわけではないのですが、ちょっとあこがれみたいな
ものかもしれません ^^;


芦屋のぼんぼん さん

うーーむ、お名前から想像すると、超リッチそうですが ^^;
パンフォーカスでいけますか、それなら、そういう使い方も
面白そうですね。 ただ、その50ZEのところも読んでみたのですが
大抵5D2とかで撮られたものばかりで、それはそれでいい感じなの
ですが、1D4だとどんな感じになるのだろうと思った次第です。

書込番号:11255678

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/20 00:06(1年以上前)

DeadlyBlowさん、こんばんわ。

>逆に、スーパープレシジョンマットでAFってのがどうかってところで考えればいいのかもしれませんが、これを試されたことはないでしょうか?

私も場合たまたま1D4は鳥用に暗い超望遠単焦点レンズ専用のように使用しておりますので論外なのですが、他社の標準域で使用する全機種にはスーパープレシジョンマットに相当するスクリーンを常用してますよ、確かに像が暗くなりますので暗い場面での検出精度は厳密に言うと落ちますが気になった事はないです。

暗いレンズご使用になる機会が少ないのであればスーパープレシジョンマット常用で問題ないと思います。
(AF搭載レンズであってもピン山掴み辛いと困りますしね。)

あと50mm画角につきましては、APS-Hフォーマットだと中途半端なようでもあって万能なようにも感じます、ポトレ定番の85mmではスタジオでも長過ぎますし(屋外でも同様)逆に30mm台のワイドレンズでは歪みなど様々な不具合も御座いますので35mm換算で65mmの50mmが使い易いのではないでしょうか。

書込番号:11256175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 13:54(1年以上前)

久しぶりの投稿になります。

コシナ製のZeiss50mmは、キャノン用の発売以前にはZSにアダプターをかまして5Dに使用していました。現在は、キャノン用のZEを1D4で使用しています。
両者ともに、とにかく、ピント面が薄く、フォーカスを合わせるのに難儀しました。5Dのファインダーでは滅多なことでは合掌してくれませんでした。ただ、ばっちりと合った時には、シャープで凄みのある絵になりました。
ZEは、フォーカスエイドが使えますが、まあ、御愛嬌程度。。その代わり、1D4のクリアーなファインダーに救われています。また、正確に合わせたいときはライブビューを併用します。

私にとって50mmの画角は、フルサイズでは広角に近い感じで使用し、トリミングも多様していますので、APS-Hであればちょうどよい感じです。
また、標準レンズでありながら、湾曲収差が意外と強い傾向にあるのも特徴でしょうか。

書込番号:11257977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/04/21 00:50(1年以上前)

DeadlyBlowさん、こんばんは。

1Ds mark3、1D mark4、50Dを使っています。

以前50mm1.2L使用していましたが距離によってピントの精度が前ピンから後ピンへとずれ、
安心感のないレンズでした。(大人気レンズなので個人的な意見です)
その後シグマ50mm1.4に買い換えましたが、キレがあり非常に好みのレンズで一番出番が多いです。

スーパープレシジョンマットは常用で、おすすめです。
それでもAF使用が多いですが。

画角としてはフルサイズ、APS-Cでは良かったのですがAPS-Hでは使ってみると以外に中途半端で
単焦点60mmくらいはないものかと思っています。(それでも良く使いますが。)

Zeissはブローニでハッセル6×6とコンタックス645を使っていましたが、ハッセル6×6のプラナーが
柔らかく溶けるようにボケていくのに対して645プラナーは柔らかいのにキレがある現代のレンズという
イメージでしたが、シグマ50mm1.4はコンタックスをイメージさせるものでした。
もしZeiss50mm1.4ZEがハッセルのようなら使ってみたいですね。






書込番号:11260737

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeadlyBlowさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/24 18:01(1年以上前)

遅くなりました、、

どうも、やはり、意見は分かれるみたいですね。
Sigmaについては、AFとして、C/Pもよさそうな意見が他でも多かったようです。

24L出して、今のフォーカシングスクリーンでMFにしてやってみましたが、確かに結構
ストレス感じそうで、AFエイドが合ってなければ、focusがあってるかどうか
ファインダー内見てもわからない感じです。

MF使うことがあるなら、Ec-sは必須ってことですね、

あせることでもありませんし、ぼちぼち、また考えてみます。
皆さん、ありがとうございました。

実は、50mmよりも100-400Lか、456のリニューアルのほうを期待してるんですが、、、
(428が欲しいけど、宝くじ以外で、以外は無理そうです)

書込番号:11275758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ443

返信105

お気に入りに追加

標準

画像に変なラインが入る

2010/04/13 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4
機種不明
機種不明

ライン1

ライン2

2月にMark4を購入しました、ZENJIDOと申します。

実は撮影した画像に変なラインが入ることがあり、
自分の個体だけの不良なのかどうなのか悩んでいます。

アップした画像を見ていただくと、髪の毛のところに
うっすらと横線が入っているのがわかると思います。
ちなみに縦位置での撮影です。

すべての画像に入るわけではなく、特に逆光気味での撮影で
髪の毛部分に入ることが多いです。
画像は一部分をクロップしたものですが、ラインが入る場所は毎回同じです。

自分なりに色々試してみた結果、高輝度側階調優先がONの時に目立つ傾向がありました。
OFFにしても出るときは出ます…。

5DMK2などでも話題になった、バンディングノイズかなとも思いましたが
ちょっと違うような気もします。
電磁波の影響も考えましたが、場所を変えても出ますし、
レンズ内モーターのノイズかとも思いましたが、レンズを変えても出てしまいました。

どなたか心当たりのある方、ご意見をお願いいたします。

書込番号:11227950

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2010/04/13 22:29(1年以上前)

 センサーかファームウェアの不具合が原因のような気がします。この画像を添えてサービスに見てもらっては如何でしょうか。

書込番号:11229143

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/13 23:41(1年以上前)

Sakura sakuさん、こんばんは。
レスありがとうございます。

とりあえず、キヤノンサポートにメールし、返信待ちです。
不謹慎ですが、他に同じ症状の人がいたらちょっとは落ち着けると
思って投稿してしまいました。

ファームウェアが原因ならファームアップで直る可能性があるからいいのですが、
センサー不具合だとしたらイタイですね…。
買ったばかりで分解修理は精神的に凹みます。無理して買ったので…。

書込番号:11229632

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2010/04/14 01:40(1年以上前)

縦で撮影されてるってことは短辺にラインが出てるんですよね?
センサーの読み取りって長辺のラインでやってるはずなのでおかしい
不良ですね。

センサーの不良かあとの変換時に不良が出てるならメイン基盤交換
のどちらかでしょうね。

画像添付で早めに修理に出された方がいいと思います。
出すのが遅くなるとGWにひっかかってGW明けの修理上がりになちゃいますよ。

いかにキャノンが出荷検査をしていないのかわかる不良ですよね。

書込番号:11230150

ナイスクチコミ!5


sugaharaさん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/14 01:49(1年以上前)

センサーの不具合ならば、保障期限内ですので無償で交換・修理してくれるはずです。

書込番号:11230172

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/14 13:03(1年以上前)

スーパーかめさん、こんにちは。

短辺にラインが出ます。
7Dのクチコミで、8ピクセルごとに規則正しくラインが入っている
画像があったんですが、それは8チャンネル読み出しのうち1チャンネルが
壊れているのでは?ということでした。

私の場合は画像に満遍なく入るわけではなく、特定の場所にしか入りませんので
それとはちょっと違うようですね。


キヤノンの出荷検査…、全数検査はしていないでしょうから
仕方ないんですかね。

書込番号:11231359

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/14 13:13(1年以上前)

sugaharaさん、こんにちは。

確かに費用はかからないでしょうから、それだけは救いです。
とりあえず、キヤノンからの返事があったらまたご報告します。


う〜ん、やっぱり他にこの現象が出た人はいないのかな…。
もし試していただける方がいたら助かります。
高輝度側階調優先ONで逆光気味で髪の毛など黒っぽくてスジ状のものを撮影です。
NRは弱でした。低感度でも出ます。(逆に高感度だとノイズにまみれてわからないかも)
場所は私の場合は縦位置で上から1/3辺りでした。

よろしくお願いします。

書込番号:11231389

ナイスクチコミ!3


elponさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/14 18:46(1年以上前)

ZENJIDO さん こんばんは。

ご不幸でこんな事を言うのは本当に失礼ですが、参考になる事例 ありがとうございます。

ぜひ、ぜひ、キヤノンからの返事があったらまたご報告、お願いします。

書込番号:11232354

ナイスクチコミ!1


kage30さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/14 20:54(1年以上前)

ZENJIDOさんこんばんは

1D mark3の時の話ですが
ISO640以上にしたときにだけ
画像に線が入るという現象が出ました。
その線はZENJIDOさんの画像のように
薄い物ではなく
濃く、しっかりとした欠損に様に思える物でした

即CANONに連絡
その時、CANON中之島サービスセンターさんから
CMOS不良と言う回答があったことを思い出しました。

この時は、
発売初期ロットの上、
CANON中之島サービスセンターさんも
とても恐縮されていて新品交換になりました。
中之島サービスセンター出荷と言うことで
保証書の販売元が
中之島サービスセンターになっていたりしてました。

早く直ると良いですね。

書込番号:11232826

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/14 21:37(1年以上前)

elponさん、こんばんは。

キヤノンから返事があったら報告しますね。


kage30さん、こんばんは。

ありがとうございます。とても参考になります。
お聞きしたいのですが、その線はすべての画像に出ましたか?
また、決まった場所に出るものでしょうか?

私の場合は条件が揃ったときにだけしか確認できないようです。
その条件が極めて稀なものだったらまだ良かったんですが、
逆光で髪の毛って、普段よく撮るだけに気になります。

今日はキヤノンからの返事が来なかったので、もうちょっと
待つしかないですね。早くスッキリしたいです。


本題からそれるのですが、1DMk4ってチリが微妙に合っていない部分ありませんか?
特にマウントリング周辺。銀色のリングの周りにシーリング部分があると思いますが
上と下で結構違うような…。
下は爪が引っかからないくらい平ですが、上はばっちり段差があります。
最初、どうにもピントが甘く感じるのはマウントが微妙に斜めになってるからか?と
思いました。でも、秋葉のヨドバシの展示機も、キヤノン銀座の展示機も同じだったので
そんなものなのかもしれません。
普段使っている1DMk2Nは完全に平なので、少しだけ気になりました。

あ〜、こんなつまらないこと気にしてないで、早く快調になった1D4で
たくさん写真を撮りたいです!

書込番号:11233067

ナイスクチコミ!3


kage30さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/14 22:14(1年以上前)

ZENJIDOさんこんばんは

>その線はすべての画像に出ましたか?
また、決まった場所に出るものでしょうか?

これについてですが
ISO640以上なら
どのような設定でも
必ず、同じ場所に黒い線が入っていました。
撮った写真の加工にとても苦労した記憶があります。


>1DMk4ってチリが微妙に合っていない部分ありませんか?

ぼくのmark4は
シャッターストロークの調整に出しているので
ボディは一度ばらされています。
それを頭に入れていただいて
お読みいただきたいのですが
今手元にある
1Ds mark3も同じように段差がありますから
これはキヤノンクオリティだと思っていますよ(笑)

書込番号:11233314

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/14 23:03(1年以上前)

kage30さん

やはり工業製品に不具合は付き物なんですね。
カメラも新製品が出るたびに、大なり小なり不具合が報告されますね。
今回の件も早く原因が解明されるといいのですが。

修理になるのか交換になるのか…。
機材に愛着を持つタイプなので、できれば最初に手にしたものを
使っていきたいので修理かな。
しかし、ユニットの交換は3回以上は精度を保証できないという話を
聞いた事があるので、微妙なところです。


>これはキヤノンクオリティだと思っていますよ(笑)
そのようですね〜。まぁ些細なことではありますけどね。
なまじ完成度が高いだけに目立つのかもしれませんね。

書込番号:11233623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/04/15 00:43(1年以上前)

↓この製造方法による製造ムラの影響とか?

http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/semiconductor.html

(製造方法が替わっていたらすみません。)

書込番号:11234129

ナイスクチコミ!2


kage30さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/15 00:48(1年以上前)

ZENJIDOさん

不具合画像が
手元にあるのですが
舞台の撮影で、
その上、著作権も絡むので
アップできないことを
ご了承ください。

僕の1D mark3の場合、
CMOSセンサーの入荷が不明と言うことで
新品交換となりました。

それから、色々と不具合が続き
三台のmark3が機体の交換になりました。
現在は
1Ds mark3を残し
mark4に移行しました。

最後になりますが、
1D mark3ですが、一番最初に手にした
機体が一番、ピント精度などよかったです。


では、
早く修理が完了すること
祈っております

書込番号:11234143

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/15 12:03(1年以上前)

かえるまたさん、こんにちは。

参考になるURLありがとうございます。
なるほど。複数回露光した時の境目とかもあるのかもしれませんね。
Mark4のセンサーが何回露光されているのかはわかりませんが、
もしそうだとしたら、同じロットでは同様の症状が出そうです。


kage30さん、こんにちは。

1DMk3…、大変だったんですね。

>1D mark3ですが、一番最初に手にした
>機体が一番、ピント精度などよかったです。

交換した場合って、それが怖いですよね。
他に気になる部分が出てしまった場合、前の個体の方が
良かった気がしてしまう…。
そうならない事を祈るだけです。

書込番号:11235415

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/17 17:29(1年以上前)

キヤノンから返信がありました。

設定を変えて撮影してみてほしいとのことで
その設定内容の詳細が書いてあり、それで解消しない場合は
修理センターで詳しく調べたいとのことでした。

iso100にする必要があるので、明るい時間でないとムリなんですが
なかなか試す時間が作れない…。
結果が出たらまたご報告します。

書込番号:11244942

ナイスクチコミ!3


sugaharaさん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/17 22:18(1年以上前)

なんかイマイチ納得のいかない回答が返ってきましたね。。
ISO100にする必要があるってことは高輝度側階調優先をオフにするのが大前提となるのでしょうか。
自分の意図した設定で撮影できないなんて、ちょっとストレスたまりますよね^^;

とにかく事後の報告を待っています。

書込番号:11246297

ナイスクチコミ!2


kage30さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/17 23:18(1年以上前)

>設定を変えて撮影してみてほしいとのことで・・・。

僕のmark4でそのような現象が出ていないのか、
気がついていないのかわかりませんが

キヤノンさんの方から
設定の指定をしてきたのなら
特定の条件下で
このような現象が出るのかもしれませんね。

近いうちにファームアップがあるのかも?

書込番号:11246597

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/23 21:32(1年以上前)

少し期間が空いてしまいましたね。
キヤノンさんから言われた設定で試したところ、
線は確認できないようでした。
本日メールの返信がありまして

カメラ本体に起因する何らかの原因が推測されます。

とのことで、やはり修理センター行きになるようです。

しばらく1D4とお別れです。
早く復活してほしいです。

書込番号:11272112

ナイスクチコミ!3


kage30さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/23 23:08(1年以上前)

ZENJIDOさん
ごぶさたしております。

キヤノンさんの指定した設定で
現象が無くなるのなら・・・。

もしよろしければ
ラインの入る設定と
キヤノンさんの指定した設定を
教えていただけないでしょうか? 

六月の舞台撮影
ダンサーに強いスポットも入るので
少し心配になりました。

書込番号:11272624

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/23 23:19(1年以上前)

kage30さん、こんばんは。

キヤノンさんからあった内容を書いておきますね。

[高輝度側・階調優先]を[0:しない]に設定
ISO感度[100]での撮影
[高感度撮影時のノイズ低減]を[2:強め]に設定
ピクチャースタイルの詳細設定にて、シャープネスの変更を
行っている場合には、強めの設定に

といった内容でした。

この中で高感度撮影時のノイズ低減を強めにすると
連続撮影枚数が大幅に減るので気をつけてください。
ラインが出なくなるというよりは、ノイズ低減で消してしまう感じでしょうか。

そして、ラインの入る設定ですが
高輝度側・階調優先をONにする、です。
僕の個体では、これだけでかなりの確率で発生してしまいます。


参考になりましたでしょうか?
舞台撮影がんばってくださいね!

書込番号:11272693

ナイスクチコミ!3


kage30さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/25 09:25(1年以上前)

ZENJIDOさん
ありがとうございます。

一度試してみたいと思います

書込番号:11278270

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/05/12 19:44(1年以上前)

久しぶりの書き込みです。
東日本修理センターから1D4が返ってきました。
修理内容は、センサー交換でした。

で、本日テストしてみたところ…

出ます。線が。

修理前と出る場所は変わりましたが、やはり一定の条件で
画像の同じ場所に線が入ります。
(前よりは出にくくなったような気もしますが)

もう一つ気になるのは、今回の分解修理でカメラボディーに傷が増えていたのと
合わせ目のチリが合っていない、隙間が大きくなって返ってきたことです。


かなりテンションが落ちてます…。
センサーを変えても直らないということは、もしかしたら
すべての1D4に同じ症状が出ている、仕様なのかもしれません。

仕事でも使うため、納品するデータに線が入っていては大問題です。
もう一度画像を添えて出してみるつもりですが、
どうしても直らないなら、新品交換(すべての個体に出る症状なら意味ないですが)
もしくは返品をしたいところです。

書込番号:11352246

ナイスクチコミ!7


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/05/17 19:33(1年以上前)

機種不明

画像に入ったライン

修理後の機体でテストした画像を持って、
本日もう一度東日本修理センターに行ってきました。
(往復4時間はかなりつらい…)

技術部の人と話をし、画像の線を確認してもらいました。
結果、詳しく原因を調べたいとのことでキヤノンの開発部行きです。
センサーを交換しても直らないので、他の部分の可能性があるそうです。

しばらく時間がかかるとのことで、代替機を貸していただきました。
時間がある時にこの個体でも同様のチェックをしてみたいと思います。
もし同じ症状が出てしまったら…
考えたくないですが、すべての1D4が同じ問題を抱えている可能性が
非常に高いということになると思います。

一度センサー交換した1D4で撮影した画像をアップしておきます。
窓際に美容師が使うモデルウィッグをおいて撮影し、問題の部分をトリミングしたものです。
30枚くらい撮影しましたが、すべての画像に線が入りました。
線が入る条件がわかっているので、もう百発百中で出せます!

書込番号:11372575

ナイスクチコミ!10


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/05/18 07:06(1年以上前)

ZENJIDOさん、心中お察し申し上げます。

私自身は、銀塩EOS−1シリーズもいまだに使っていてデジタルは1D2、1D2N、1D3と発売日に合わせて購入してきましたが、1D4はまだ購入に至っていませんが。長年1系ばかり(5D2は例外)使ってきて、EFレンズも沢山持っている者としては気になります。

最後にお出しいただいた画像ではずいぶん目立ちますね。
逆光の条件に限定されるようですが、高輝度階調優先はONなのでしょうか?
それとEXIFが消えているので、感度設定などの状況がよくわかりませんが、低感度と言うのはISO100でも出るのでしょうか?

それと、撮って出しのJPEGで出ている症状でしょうか?現像ソフトは関わっていないのでしょうか?

他の方からの同調報告が無いので、全個体に出ているわけではないようにも思うのですが、どうなんでしょう?

 最初におっしゃっていたように、バンディング・ノイズのようにも思われますね。確かに、何本も規則正しく出るのではない点でチャンネル自体の不良ではなさそうですが。
 私は、D200で縞ノイズ機体に当たらず、安くなったので3台目を購入(キャンセル品新品とのことでしたが)したら見事に出てしまったのですが、読み出しラインのレベル調整の問題ということでしたね。調整不良D200で出た線は同じく、逆光や強い光源から暗部側に、しかも、短辺と平行方向の、しかし、ZENJIDOさんの例と違って、短いものでしたが、まあ、根っこは同じようなチャンネルの中の読み出しラインのレベル調整のようなものかもしれませんね。
 その辺りの技術的知識はありませんので外れているかもしれませんが。(^_^;)

無事に完調になるようお祈りいたします。

書込番号:11374862

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/05/18 07:17(1年以上前)

kage30さん

>1D mark3ですが、一番最初に手にした機体が一番、ピント精度などよかったです。

 私は機体交換はしていませんが、発売日購入の1D3の静止体へのピント精度は、私の1系史上最高で喜んでいました。
 それまで難しかった85mmF1.2LII開放でのAFもガチピンで感動したものでした。

 それで、リコール発表後も、修理で狂わされるのを恐れ、しばらくリコールに出しませんでした。ただ、動体予測高速連射でやはり前ピン症状とかでやむなく出したら、案の定、静止体は甘くなって帰ってきました。遠くの被写体ならばほとんどわからないのですが、気分はブルーになりました。

 このあたり、なかなか難しいですよねぇ。

書込番号:11374888

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/05/18 09:04(1年以上前)

TAK-H2さん、こんにちは。

EXIFを残しておくのに少し抵抗があるので消してしまいました。
(シリアル番号や私の本名がわかってしまうので…)
感度は200〜640くらいまでは試してみましたが、感度に関係なく出るようです。
高輝度側階調優先がONの時に目立つので、100ではあまりテストしませんでしたが、
OFFの時も目立ちにくいですが、うっすらと出ました。

アップした画像の主要な設定を書いておきますね。
1/100秒 f2.8
ISO250
レンズ EF 50mm F1.4
高輝度側階調優先ON
オートライティングオプティマイザ 弱
ノイズ低減 弱
画像サイズ JPEG M


アップした画像はJPEGで撮ったもをトリミングし、フォトショで文字を入れた以外は
全くいじっていません。
そういえば、RAWで試すのを忘れていました。

D200の件、とても参考になります。ありがとうございます。

書込番号:11375118

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/05/19 03:29(1年以上前)

代替機でもテストしてみました。

結果、残念な事に全く同様のラインが入る事が確認できました…。
上の投稿でアップした画像と同じく、かなり目立ちます。

私の購入した1D4、センサー交換した1D4、そしてキヤノンからお借りした1D4。
これら全てにおいて画像に不具合が出た事になります。

私のくじ運が非常に悪く、たまたま連続でハズレの個体を引いたのでしょうか。
確率からいってその可能性は低いように感じます。
少なくとも同時期のロットでは同じ症状が出ている可能性が高いと思います。

キヤノンの開発部からまだ連絡はないので真相はわかりませんが
もしかしたら大規模なリコールに発展する可能性が出てきました。

ただこの掲示板やネット上で、同様の症状を訴える人が出てこないので
本当にごく一部のことなのかもしれません。
私が上で挙げた条件で撮影すれば、ほぼ確実に線が入るはずですから。

書込番号:11379068

ナイスクチコミ!11


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/05/19 13:19(1年以上前)

ZENJIDOさん

>アップした画像の主要な設定を書いておきますね。

参考になります。
わざわざ有り難うございました。

この「高輝度側階調優先」と「オートライティングオプティマイザ」の併用は鬼門ですよね。(^^;) 特定の状況で画像が破綻する危険ははらんでいると自分には言い聞かせています。
 5DmarkIIなどでも、両方をオンにして、カメラ内でかなり加工されてしまうsRAWを使いますと、条件によってはとんでも無い破綻が表れることが稀にありますね。

2つのうち、「高輝度階調優先」は、ハイライト際の処理が上手いキヤノンが以前から得意にしていたもので、個人的には、こちらは何年も使用実績があるので、信頼感を持っています。
 ですから、私の場合は、不具合が出たら、「オートライティングオプティマイザ」の方をOFFにします。

 1D2の時分から1D2N、1D3と、(少なくともNikon D3登場までは)「高感度に強いキヤノン」と言われながらも、いずれでも、ダーク・シャドウ部には、とんでもない赤いノイズがべったり乗っていたりしましたので、「不用意に暗部を持ち上げるのは危険なので避ける」、というのが私のキヤノン機を使用する際の習い性になっていまして(^_^;A、「オートライティングオプティマイザ」は(有効な場面も多いですが)できるだけ避けて、できるだけ暗部を持ち上げなくて済むような撮影を心がけています。
 どうしても必要ならばRAWから現像して様子を見ながら自分で調整します。

 今回の件が関係があるのかどうかはわかりませんが、何となく(根拠はありませんが、感覚的に)、「高輝度側階調優先」と「オートライティングオプティマイザ」の併用によって、誇張されたような部分もあるのかな、とも感じました。
 「オートライティングオプティマイザ」をOFFにしたら、全く無くはならないもののほとんど目立たなくなるのではないか、などとも想像したりしております。

 ま、上記の私の勘は外れているかもしれませんが、いずれにしましても有り難うございました。参考になりました。(^_^)
 キヤノンの対応に期待したいですね。

書込番号:11380147

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/05/19 13:55(1年以上前)

TAK-H2さん、こんにちは。

おっしゃる通り、「高輝度側階調優先」と「オートライティングオプティマイザ」の併用は
あまり良くないように感じます。
7DやKissで併用できないようになっているのも、何か理由があるからだと思いますし。

そう思って実はこれら二つの機能のON、OFFの組み合わせを変えてテストしています。
組み合わせは4通りですね。

1.高輝度側階調優先…ON & オートライティングオプティマイザ(ALO)…ON
2.高輝度側階調優先…ON & ALO…OFF
3.高輝度側階調優先…OFF & ALO…ON
4.高輝度側階調優先…OFF & ALO…OFF

さらに、ALOは強さを変えてもテストしました。

結果、すべての組み合わせで出ることが確認できました。
ただ目立ちやすさは違います。
両方OFFにするとだいぶ軽減される感じです。
(症状を知らなければ多分気が付かないレベルだと思います)

テストの結果、1、2はだいぶ目立ちます。
特に影響があるのが、高輝度側階調優先のON、OFFであるという結論に至りました。


高輝度階調優先は40Dの頃から実績があって、僕も40Dで普通に使っていますが
今までこのような問題に直面したことはなかったんですが…。
(ただ、この機能は暗部ノイズがかなり増えるのは間違いないですね)


キヤノンから返事がありましたら、また報告させていただきますね!

書込番号:11380227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/05/19 20:40(1年以上前)

 EXIFを残しておくのに少し抵抗があるので消してしまいました。
 (シリアル番号や私の本名がわかってしまうので…)

思い違いをしているようですがEXIFを残してもシリアル番号やあなたの本名が公開されることはないですよ。
価格.comに投稿した写真はEXIFからカメラ機種,撮影日時,シャッター速度,焦点距離,絞り数値,露出補正,ISO感度,フラッシュの情報を取り出して写真の下に表示し、写真の中のEXIF情報は消して掲載されるようになってます。
もっとも表示されるEXIF情報(特に撮影日時でしょう)を公開したくなければEXIF情報を消しておくのが無難ですね。

書込番号:11381600

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/05/19 20:55(1年以上前)

whitebalanceさん、こんばんは。

画像のEXIFを自動で消してくれるとは知りませんでした。
アップした画像の一部の情報が表示されるのは知っていましたが
てっきり画像自体にはEXIFが残ったままになってるんだと思っていました。

ありがとうございます。
次からはわざわざ消さなくて済みそうです。

書込番号:11381665

ナイスクチコミ!1


gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2010/06/19 20:03(1年以上前)

スレ主さん、その後どうでしょうか?

ラインは出るのでしょうか?

私は現在購入検討していますが、唯一引っかかる

ことが、スレ主さんの様な現象なんですが。

書込番号:11517536

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/06/20 02:47(1年以上前)

gogo7811さん、こんばんは。

私の1D4がキヤノンの開発部行きになってから、もう1ヶ月がたちました。
今のところまったく進展無しです。
キヤノンから修理完了の連絡は来てないです。

代替機でも同じ症状が出るので、使っていないのですが
自分が1D4を買った事を忘れてしまいそうです…。

これだけ長い期間かかるということは、部品を交換して直る簡単なものでは
ないということか、原因が分からないということだと思います。

ご購入を検討中との事ですが、正直、現段階ではあまりオススメできないです。
すべてのカメラに私と同じ症状が出るのかはわかりませんが、
少なくとも私の場合は、センサー交換してもダメ、代替機を借りたがそれもダメ
ということで、確率的には結構高いと思います。

何か進展があったら、またこの掲示板に書き込みたいと思います。

書込番号:11519248

ナイスクチコミ!3


boulangerさん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/20 18:14(1年以上前)

ZENJIDOさん こんにちは

私も次に買うならこの機種と思っているので
スレ主様の現象の原因がどうなのか非常に気になっています
早く解決することをお祈りするのと同時に新たな情報の書き込みを私もお待ちしております
スレ主様にはご迷惑かもしれませんがよろしくお願いします

書込番号:11521750

ナイスクチコミ!2


gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2010/06/20 20:02(1年以上前)

スレ主さん、返信ありがとうございます。

「忙しくて書き込み忘れてましたぁー実はもう直ってガンガン
 撮りまくってますぅー」

って言うような書き込みを期待していたのですが残念です。

この様な不具合以外の現象もあった場合、購入後の即実践投入
は出来ないと思い、購入するなら今時期か・・・と思っていた
のですが、冬の雪の照り返しもある逆光条件の被写体には使え
そうにないですね?

メーカーから設定指定での撮影指示があったと言う事にも
疑問がありますね。

ロット不良であって欲しいと思います。

いずれにしても無事直って帰って来ることを期待してます。

次の書き込み(報告)待ってます。

書込番号:11522220

ナイスクチコミ!2


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/21 19:06(1年以上前)

私の1D4は4月末頃購入ですが、ラインも含めて不具合は今のところありません。

シリアルの頭は05です。

他でも出ている不具合ならもっと騒いでもおかしくないと思いますが(?)

書込番号:11525930

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/06/21 20:22(1年以上前)

boulangerさん、こんばんは。
私の書き込みによって少なからず不安になる方もいらっしゃることは
重々承知していますので、結果はかならず報告したいと思っています。
次にキヤノンから連絡が来た時は、完全復活していることを祈っています。


gogo7811さん、こんばんは。
書き込み忘れていた…というより、1D4を買った事を忘れかけていました(笑)
残念ながらいまだ解決しておりません。
冬の雪の照り返し…。
私のカメラでは線が出る可能性高そうですね。
ある特定のロットの問題で、今出荷されているものはもしかしたら直っているのかもしれませんが。
また何かあったらご報告します。


1DM3Nさん、こんばんは。
そうなんですよねー。他でも出ている不具合ならもっと騒がれてもいいはずなんですよね。
同じ症状の方がいないか知りたくてスレをたてたのですが、全然いらっしゃらないようで…。

ただ、今までたくさん出荷された中で、私が使った2台だけにしか
症状が出ないとは考えにくいので、気付かずに使っていらっしゃる方もいると思います。
私も最初は気付きませんでしたから…。
モニターによっては目立たない程度です。
(実際、東日本修理センターのWindowsで見た時は、レベル補正しないとわからなかったです)

ある特定のロットだけの問題で、今はもう解決していたら良いですね。
早く戻ってきてほしいです。

書込番号:11526234

ナイスクチコミ!2


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/21 20:48(1年以上前)

>モニターによっては目立たない程度です。
(実際、東日本修理センターのWindowsで見た時は、レベル補正しないとわからなかったです)

サンプルの画像はレベル補正されてますか?
こちらの環境で確認出来るほど線が写っていますが・・・。

書込番号:11526356

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/06/21 21:02(1年以上前)

サンプルであげた画像はいずれも撮りっぱなしのjpegで、
レベル補正などの加工は一切していないものです。

修理センターにも同じ画像(トリミングしていない元画像)を含め何枚か持っていって
確認してもらったのですが、最初、髪の毛の部分が黒つぶれしていてわかりませんでした。
表面がテカテカした光沢タイプの液晶でしたね。

私はMacユーザーでWindowsでは確認していなかったので
環境によっては見えないこともあるんだなぁと実感しました。

書込番号:11526425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/23 14:00(1年以上前)

ZENJIDOさん 

私のMK4も出ます。

気にならない方が多いので、そのまま使っていましたが、
条件によって100%出ることがあるので、今日修理に出しました。

詳しく検証していませんが、
・線が入る場所は同じ場所。
・レンズによる差はない。
・感度に関係ない。
・高輝度側階調優先ONの時出やすい。(出ない時もある)
・AOL ONの時出やすい。(出ない時もある)
・JPEGでもRAWでも出る。

光源の状態が良い時は出ないようです。

現象が出た時の設定を書いておきます。
早く対策されるといいですね。

カメラ機種名 Canon EOS-1D Mark IV
ファームウェア Firmware Version 1.0.6
撮影モード マニュアル露出
Tv(シャッター速度) 1/60
Av(絞り数値) 4.0
測光方式 評価測光
ISO感度 200
ISO感度自動設定 オフ
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 35.0mm
ホワイトバランス オート
AFモード ワンショット AF
ピクチャースタイル スタンダード
シャープネス 3
コントラスト 0
色の濃さ 0
色あい 0
色空間 sRGB
長秒時露光のノイズ低減 0:しない
高感度撮影時のノイズ低減 1:弱め
高輝度側・階調優先 1:する
オートライティングオプティマイザ 1:弱め
周辺光量補正 する

書込番号:11533746

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/06/23 16:58(1年以上前)

dandanpapaさん、こんにちは。

dandanpapaさんの1D4でも出ますか〜。
やはり私だけの症状ではなかったみたいですね。

そうなんですよね、気にならない画像の方が多いんですが
条件が揃うと必ず出てしまうんですよね…。

修理に出されたとのことですが、私の1D4は1ヶ月たっても
戻ってこないので、結構時間がかかると思われます。
センサー交換では直りませんでしたから、センサーの生産ラインに問題があるか
もしくは他に原因があるのでしょうね。

とにかく、早く戻ってくるといいですね。

書込番号:11534264

ナイスクチコミ!3


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/23 19:46(1年以上前)

代替機のシリアルナンバーも似たような番号なのでしょうか?
既に07番台も見かけました。

ラインの出る代替機は交換してもらえないのでしょうか?

それにしても一ヶ月も預かって音沙汰無しなのに修理を受け付けるキヤノンの対応は謎ですね。
対応策が出来ているのかもしれませんが・・・?

書込番号:11534944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/24 18:00(1年以上前)

カメラ屋さん経由で出しましたが、1か月もかかるのでしょうか。
異状なしで帰ってきそうですね。

以前ある機種で修理・調整を半年繰り返し、結局仕様ですと言われたことがあります。
それ以来ニコンと併用なので特に支障はありませんが。

今回はそのようなことがなければいいのですが。MK3でもさんざん修理(リコール)しましたし、、、、

書込番号:11538925

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/06/24 20:27(1年以上前)

1DM3Nさん、こんばんは。

私の1D4はシリアルが04番台で、代替機もたしか同じでした。
(代替機が職場に置きっぱなしなので今は確認できませんが)

代替機にも同じ症状が出ることがわかった時、一度修理センターに電話しました。
代替機の交換となるとまた面倒くさかったのと、他にカメラを持っているので
あまり困らないということもあって、そのままです。

さすがにだいぶ時間が経つので、一度電話してみようと思います。


dandanpapaさん、こんばんは。

私の1D4が開発部行きになるとき、少し時間がかかるということを言われました。
正直1ヶ月以上かかっても連絡がこないとは思いませんでしたが…。

修理センターの担当してくださった方が、ミーティングで今回の現象のことを
話すとおっしゃっていたので、きちんと情報の共有がされているならば、
異常無しで返ってくることは無いと思いますが…どうでしょう…。

>以前ある機種で修理・調整を半年繰り返し、結局仕様ですと言われたことがあります。
これ、かなり悲しいですね…。
1D4がそうならないことを祈るばかりです。

書込番号:11539480

ナイスクチコミ!2


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/25 18:29(1年以上前)

>ZENJIDOさん

04でしたら私のと近いシリアルですね。
今のところラインは無さそうですが・・・。

周知徹底はされててもおかしくはありませんね。

今のところ販売停止にはなっていないので、リコールまではいかずにファームで消せるのかもしれません(?)


書込番号:11543135

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/25 19:15(1年以上前)

ZENJIDOさん

あれ、まだ連絡がないんですね。
開発部行きであること、修理センターの担当してくださった方が、ミーティングで今回の現象のことを話すとおっしゃっていたこと等からは、うやむやにせずにしっかりと受け止めて研究している姿勢が見えて好感度は高いですが、しかし、ユーザーの立場を考えれば、中間連絡をくれる程度の配慮は欲しい気がしますね。

 他に同様の1D4の報告が少ないところから、相当に希少な不具合なのかな、とも思いますが、開発部行きですから、うやむやにはならず、しっかりとした対処はしてくれると思いますが。

 しかし、1D4を買ったことすら忘れてしまうほど放っておかれたら、希少現象なら、ここはキヤノンの太っ腹で、ZENJIDOさんに希望のL単1本をサービスしてくれれば・・・。
 実際、1年後に1D5が発売までしか使用しないと言う人(私などはそのタイプ)にとっては、1ヶ月、2ヶ月と使用できない期間があったら、10万円以上の損害になるでしょうし、サービスセンターに持ち込む時間、労力も考えると・・・

 快調な1D4にいいオマケが付いて戻ってくるといいですね。

初代1D(この頃の私は銀塩中心で、1VHS愛用)は別として、初代F−1以来、後継機発売に合わせてずっと1系は使ってきたので、買っていない現状は、何か欠落感が有ってちょっと気になって見ていますが。

書込番号:11543272

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/06/26 00:19(1年以上前)

1DM3Nさん、こんばんは。

今日代替機のシリアルを確認したら03番台でした。
2月購入の私のものよりちょっと古いみたいですね。



TAK-H2さん、こんばんは。

そうなんです、まだ解決していないんです…。

たしかにキヤノンの対応については悪い印象はないですね。
ただ、TAK-H2さんのおっしゃる通り、価値の低下は気になります。
50万以上で購入したので、現在の価格を考えると10万円以上捨てたようなものです…。

お詫びにL単差し上げます…ってなったら全て水に流しちゃいますが(笑)
24mmが欲しいですね〜。
まぁいくらキヤノンさんでもそれは無さそうかな。

1D4の件があってというわけではないですが、最近プライベートでは
フィルムのOM-1をよく使ってます。Nikon F2もあるのでオーバーホールに
出そうかな〜なんて思っているところです。
機械式のカメラは原因不明の故障がないので気分的に楽ですね!

書込番号:11544675

ナイスクチコミ!3


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/26 17:51(1年以上前)

念のためお客様相談センターやSCに問い合わせてみましたが、
どちらも初耳でそのような問い合わせも無いし、聞いたことも無いそうです。

今のところレアケースなのかもしれません(?)

傷も付けられたようですし、長期間預けなければいけないのも迷惑な話だと思いますので、
お詫びも含めて、新品交換を要求したほうが良いと思います。

書込番号:11547606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/26 19:45(1年以上前)

「どちらも初耳でそのような問い合わせも無いし、聞いたことも無い」

というのはキヤノンサービスの決まり文句なので信用してはいけません。
5Dのミラー脱落でも同じこと言われました。

書込番号:11548061

ナイスクチコミ!11


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/26 20:00(1年以上前)

>5Dのミラー脱落でも同じこと言われました。

問い合わせるタイミングの問題もあると思います。
5Dの件は「対応策の検討中です。」と言われました。


書込番号:11548125

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/06/28 10:01(1年以上前)

まとめてのレスで失礼します。

新品交換、一度言ってみたことがあるのですが、
修理で対応させてほしいとのことで無理でした。
それでもすごい剣幕で訴えれば可能かもしれませんが、
そこまではしませんでした。

問い合わせに関しては、やはり公表することが決まっていないようなことに関しては
知らないで通すでしょうね。騒ぎが大きくなっても困るでしょうから。
まさにタイミングだと思います。
もっと同じような現象を訴える人が増えてきたら、対応も変わるかもしれませんね。

書込番号:11555224

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/06/28 17:03(1年以上前)

本日、東日本修理センターに電話してみました。

すると、
まだメーカーから何も連絡が来ていない。
だいたい2ヶ月半はかかる。これはどの機種でも同様。
あと1ヶ月ほど待ってくれ。との返答でした。

かなりがっかりです。
順調に修理が行なわれたとしても、戻ってくるのは8月頭ということになります。
預ける時に少し時間がかかるかもしれないとは聞きましたが、
2ヶ月半もかかるとは初耳でしたし、電話の応対からも、
本当に申し訳ないと思っているような誠実さは感じられませんでした。
極めて事務的な印象です。

2月に購入して撮影したのは5000ショット程でしょうか。
そのうち1000ショットくらいは不具合の検証の為に撮影したので
まともに撮影してません。
ピント調整やセンサー交換で何度か預けているので、手元にあった期間は
本当に僅かです。


さすがに悲しくなり、同時に気が立って、
購入してからほとんど使ってもいないのに、カメラの価値は10万円以上下がってしまった。
これに対して何らかの保証、対応はしていただけるんですか?
と、かなり無茶なことを言っていると思いつつも、言ってしまいました。


私はプロのカメラマンで、ずっとキヤノンの機材を使ってきましたが
過去に1D4以外のカメラでも初期不良にあたっており、信頼性に疑問符が…。
今後のことを少し考えてみたほうがいいかなと思いました。

職場にもカメラはありますが、自分の機材を使ってる時は
やはりモチベーションが上がるものです。
それだけに今回の件は残念です。

書込番号:11556344

ナイスクチコミ!15


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/06/28 18:52(1年以上前)

1Dm4は所有していませんが
内容を読んでて気になったので・・・

>まだメーカーから何も連絡が来ていない。・・・・
センサーは自社製と思ってましたが違うんですね????


>私はプロのカメラマンで、ずっとキヤノンの機材を使ってきましたが・・・・・
プロの方からのクレーム?修理依頼?でもこんな対応なら一般の人の対応はどうなっちゃうんだろう????




脱線してスミマセン。




書込番号:11556700

ナイスクチコミ!5


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/28 19:55(1年以上前)

本日、お客様相談センターより連絡がありました。

なんと!このような事実は無く、この書き込みも見た上で、嘘だと言い切りました!

今後、キヤノン側がどのように対応するかは分かりませんが…。

書込番号:11556950

ナイスクチコミ!5


elponさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/28 20:19(1年以上前)

ZENJIDO さんこんばんは。

少し前に、ご返事頂いた者です。本当に参考になるクチコミありがとうございます。

1DM3N さん、実は私もキヤノンサービスセンターには、かなり不信感があります。


私は、1Ds3を使用していた時に、写真の上に露光漏れがあったので
50mm F1.2 の方のクチコミに聞きました。

そしたら、皆様が親切に教えて頂き、その症状はシャッターバウンドと言い、
リコール扱いになるから、キヤノンに相談したら、無料で直して頂けると安心させてもらいました。

が、

キヤノンに電話で連絡したら、使い方にもよるが、
数年使用していたら、そのような状況になる可能性がある。
イコール リコール対象にならない。と言われました。

その時に、私の中でキヤノンの株は大暴落しました。

いくら、いい物を作ってくれても、このような対応をされては、、、、、です。

で、今は、1Ds3と1D4の他に、D3sとD3も使っています。


でも、キヤノン捨てれないんです。 だって、1D4はフォーカス性能 抜群に良いのですから。

後、ボケ味もニコンと比べると、なめらかに表現出来ますので。

書込番号:11557070

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/06/29 00:24(1年以上前)

Dr.T777さん、こんばんは。

いえ、CMOSは自社生産のはずでず。
電話口で「メーカー」と言っていたのでそのまま書きましたが
おそらく自社の開発部か生産部(?)あたりを指しているのではないでしょうか。
メーカー=他社というわけでもないのだと思います。

>プロの方からのクレーム?修理依頼?でもこんな対応なら一般の人の対応はどうなっちゃうんだろう????
これに関しては、今回修理に出した機材は私物ということで、会社を通していませんし、
CPS会員でもないので、対応は一般の人と同じだと思いますよ。
窓口で私はプロですが、とも言ってないですしね〜。



1DM3Nさん、こんばんは。

むむむ、お客様相談センターでは嘘と言い切りましたか。
公にできないのかもしれませんが、嘘と言われると何だかなぁって感じですね。
私が嘘をついても何の得もありませんし、別にキヤノンに恨みがあるわけでもないので…。
修理に出した時に書いた伝票をスキャンしてアップしてしまえば、
本当だということはすぐにわかってしまうと思うんですがね…。



elponさん、こんばんは。

対応する人によってもだいぶ違うのでしょうか?
いずれにしてもちょっと困ってしまいますよね。

>今は、1Ds3と1D4の他に、D3sとD3も使っています。
スゴい機材をお持ちですね!
私もなかなかキヤノンから他へいけないです…。
金銭的な面ももちろんですが、出てくる絵がキヤノン機の方が好みだからです。

ここのところ、出す機種がことごとく初期不良に見舞われているキヤノンですが
もうちょっと頑張ってほしいところですね。

書込番号:11558471

ナイスクチコミ!4


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/29 04:12(1年以上前)

電話対応された女性は、
「バンディングノイズのようにも見えますが、この画像は一部分の切り出しですし、どのようなソフトを使用しているのかも分からないので何とも言えません。」
とも言っていました。

あちらは嘘だと断言しましたのでこちらも、
「何かあればただでは済みませんよ!」と伝えておきました。
対応者の名前は控えてありますのでいざとゆう時はそれ相応の対処はします。

それにしても2ヶ月以上も預かるなんて異常ですね!
今現在発売している正常な商品があるはずなのに交換にも応じないとは・・・。

予測修理で全ての基盤をさっさと交換させてしまうのも手かもしれません(?)


書込番号:11558904

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/29 10:33(1年以上前)

ZENJIDOさん、続報御苦労様です。
2ヶ月半くらいかかるのですかぁ。

 開発部行きということは微に入り細にわたって研究するのでしょうからしょうがないのかもしれませんが、ユーザー、とくにプロとしては極めてキツイですねぇ。(/_;)

 あと、キヤノン・ユーザー歴の長い方は既にご承知でしょうけれど、一部には誤解があるかもしれませんので、言っておきますと、キヤノン修理センターとかは、別会社である「キヤノンマーケティングジャパン」(旧キヤノン販売)が運営しているはずです。
http://cweb.canon.jp/co-profile/company/marketing/personal/support.html
サービスセンターは「キヤノン」ではなく「キヤノンマーケティング」の方でしょう。
そこで、「メーカー」と言うのは「キヤノン株式会社」のことですね、普通。

やっぱり別会社のせいでしょうか、申し訳ないという気持ちは感じられないというか、自分達がやったことではないという第三者的なクールさを感じることはありますね、確かに。丁重にお詫びを言ってくれる人も居ますが、それはその人が優秀だからユーザーの気持ちに配慮しただけで、我々も同じ立場になってみれば、実際には「自分達の責任ではない」という意識はどうしてもあるでしょう。

我々ユーザーがキヤノン本体と接触を持つ機会はほとんど有りませんよね。

そのあたりはまあともかくとして、ZENJIDOさんの苦渋には十分に報いてほしいものですね。

書込番号:11559572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/29 12:55(1年以上前)

2ヶ月以上は辛いですね。
MK3の時の対応も遅かったですね。
5Dはモデル末期まで対応を伸ばしましたし。
30Dの不具合は結局対策せずにモデルチェンジ。
モデルチェンジした40Dでその対策が入っていたのに愕然としました。
やればできる。他の不具合がありましたけど。


結果CとNの併用です。
デジ一はそろそろ完成されてきましたが、
まだ生モノに近いのかなと思っています。
ダメと思ったらさっさと買い換えるようにしています。
MK4の不具合はほとんどなく、
今回のラインも条件がそろってやっと出るので、
買い換えるほどではないのですが、あまり返ってこないようなら、
D3Sでも買ってしまおうかと思い始めました。
D3に不具合がなく買い替えのタイミングがないので。

設定によっては出ないので、センサーやハード部分ではなく、
A/D変換後のデジタル処理が介入した時のバグのような気がします。

再現しませんでした。
仕様です。
なんてことで戻ってこないことを願います。


MK4をお持ちの方は下記のような設定で
暗めの逆光気味で撮ってみてください。
条件が揃うと100%ラインが出ます。

カメラ機種名 Canon EOS-1D Mark IV
ファームウェア Firmware Version 1.0.6
撮影モード マニュアル露出
Tv(シャッター速度) 1/60
Av(絞り数値) 4.0
測光方式 評価測光
ISO感度 200
ISO 感度自動設定 オフ
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 35.0mm
ホワイトバランス オート
AF モード ワンショット AF
ピクチャースタイル スタンダード
シャープネス 3
コントラスト 0
色の濃さ 0
色あい 0
色空間 sRGB
長秒時露光のノイズ低減 0:しない
高感度撮影時のノイズ低減 1:弱め
高輝度側・階調優先 1:する
オートライティングオプティマイザ 1:弱め
周辺光量補正 する

書込番号:11560029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/29 19:14(1年以上前)

当機種
機種不明

等倍トリミング

並べてスクリーンショット

ZENJIDOさん、こんばんは。

私も、変なラインを発見してしまいました。シリアルは03番台です。
dandanpapaさんの設定で試しに撮ってみました。レンズはEF24-70mm2.8Lです。
縦位置撮影で、下1/3の上部左側に出ます。ピント変えたり、若干構図変えたりしましたが
ラインの位置は決まった所に入りました。
アップした画像は等倍切り出しと、並べてスクリーンショットしました。
良く見ないと判りづらいですが、アップした画像の中央に横線でラインが入ってます。
1D4は不具合が無いと思っていましたので、ショックです。

書込番号:11561260

ナイスクチコミ!7


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/29 19:54(1年以上前)

キャノンさんは 品質至上主義だそうですよ。
きちんと やってくれると思いますけど。

但しながら実態は ユーザの発見した障害の再現性はユーザが見つけなれば
大概の場合 キャノン側では調査をしないのが実態ではありますが...
がんばって下さい。
是非 最終報告をお願いします。

私は既存障害が残っているキャノンを諦めました。

書込番号:11561411

ナイスクチコミ!5


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/30 19:55(1年以上前)

昨日、改めてテスト撮影してみましたが私の1D4にはラインの写り込みはありませんでした。

イマイチ、スッキリはしていませんが…。

書込番号:11565449

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/06/30 20:13(1年以上前)

1DM3Nさん、こんばんは。

>今現在発売している正常な商品があるはずなのに交換にも応じないとは・・・。
これに関しては、私個人の考えとしては、今現在販売しているものに関しても
同じようにラインが出るのではないかと思っています。
ラインが出るかどうかは条件次第ですし、ラインが出る部分の色、明るさなどによっては目立たず、
モニターで拡大して見ないと気がつかないものなので、気づいていない人の方が多いでしょう。

と書いていたのですが…
>改めてテスト撮影してみましたが私の1D4にはラインの写り込みはありませんでした。
とのことで。
う〜ん、やはり今販売されているものに関しては、対策が済んだのでしょうかね。



TAK-H2さん、こんばんは。

2ヶ月半はキツイです…。預ける時には、できるだけ早くお返しできるように…
みたいなことを言っていたんですがね〜。
修理センターはやはり別会社なんですね。



dandanpapaさん、こんばんは。

設定について細かく書いていただいて、ありがとうございます。

40Dの時は振動問題がありましたね。
私の個体では気にならなかったですが、時々シャッターが切れないという
恐ろしい初期不良がありました。合焦マークが出ているにもかかわらず
シャッターが切れず、ボタンをぐりぐりと押すとやっと切れるという症状でした。
シャッターボタンのクリック感も乏しく、接触不良のようでした。
2回修理に出してやっと直りましたが、怖くてメイン機としては使えなくなりました。

D3は同僚が使っていますが、良いカメラですね。
名機だと思います。



マッチョ1964さん、こんばんは。

発見してしまいましたか。
確かにラインが見えますね…。
アップしていただいた写真ではうっすらとですが、ラインの部分にくる
被写体によってはくっきりと目立つことがあります。

マッチョ1964さんには申し訳ないですが、私以外にも症状に気づかれる方が
出始めたようで、この問題がもっと大きく取り上げられるようになるといいなと思いました。
キヤノンに問い合わせる人が多くなれば、しっかりと対応してもらえそうなので…。



ICCさん、こんばんは。

品質至上主義…。
なんとも実感が伴わない気がします(汗)
この不具合が解消するまでがんばってみます。

書込番号:11565548

ナイスクチコミ!4


gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2010/06/30 23:19(1年以上前)

記録メディアは関係ないのでしょうか?

書込番号:11566566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/01 12:42(1年以上前)

>記録メディアは関係ないのでしょうか?

メディアは関係ないようです。
私のはすべてSANDISKです。

画像ソフトも関係ないです。
WINDOWSのビューアでもDPPでも見えます。

WIN・MACも関係ないです。(スレ主さんMAC、私はWIN)

書込番号:11568303

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/07/03 01:01(1年以上前)

gogo7811さん、dandanpapaさん、こんばんは。

記録メディアは関係なさそうですね。
ちなみに私もサンディスク使用です。

dandanpapaさんのおっしゃる通り、画像ソフトもWIN・MACも関係ないですね。
さらには、拡大するとカメラの背面液晶でも確認できますよ。

やはり周辺環境ではなく、カメラ本体の問題であると断言できますね。

書込番号:11575043

ナイスクチコミ!2


kage30さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/12 23:06(1年以上前)

ZENJIDOさん
ご無沙汰しております。
まだ、原因追及されてないのですね。
驚きました。


六月中旬に舞台の撮影をしましたが、
僕の機体は現象は出ていないようでしたが、

[高輝度側・階調優先]を[0:しない]
ISO感度は、背景の暗さによって変更
[高感度撮影時のノイズ低減]を[しない]に設定

こんな設定だから現象を見かけないのでしょうか? 

当方の担当していただける
修理センターさんが西日本なので
対応も違うのかもしれませんが
僕の場合、本当に親身に対応をしていただけました。

ただ、今後、
ZENJIDOVの、使用している設定を
使用することもあるかもしれないので
一度試してみたいと思います。

書込番号:11619126

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/07/16 16:32(1年以上前)

kage30さん、こんにちは。

私もびっくりですが、まだ解決してないんですよ…。
あと半月くらいはかかりそうです。

舞台の撮影で現象が出なかったようで、よかったですね!
たしかに[高輝度側・階調優先]を[0:しない]だと目立ちにくいので
今回の設定では見かけなかったということも考えられますが…。

しかし、上の方で、dandanpapaさんも細かく設定を載せてくれていますが、
現象の出る個体なら100パーセント出ますので、その設定でも線が出ないようでしたら、
きっと大丈夫な個体なんだと思います。

ちなみに、私の担当をしてくださった方も親切な方でしたよ〜。
ただ前回電話でお話した時は事務的な印象を受けたということです。
やはり顔をあわせて話すのとでは違ってきますよね。

また何か進展がありましたら書き込みたいと思います。

書込番号:11635535

ナイスクチコミ!1


gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2010/07/17 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

元画像

元画像トリミング。ネジの右側に縦ライン

元画像トリミングをDPPでEV+2

撮影時のライブビュー画面

ZENJIDOさん、こんばんは。

問題がありそうなことは、わかっていながら買ってしまいました。
ロット不良だろと思い・・・いや思い込んで買いました。

私の固体ボディbヘ、08から始まります。
また、バッテリーを外したバッテリー室には、

OY06でO(オー)が大分工場、Yが2010年、06が6月。
2010年6月、大分工場製作され固体になります、多分。

購入する前に、ここ以外の情報は無いかと?と思い2ちゃんねる
を見に行きました。

dandanpapaさんの設定が書き込みされいて、それに対して的を得た
レスは書き込みされないまま違う話題になってます。

結論。

出ますねライン。

2ちゃんねるでも、「光線方向にEV値くらいは出してもらわないと」
と言うレスがありました。

取り敢えず、dandanpapaさんの設定で逆光気味の黒い被写体で撮影し
現像ソフトの露出値をプラス方向に最大まで上げてやれば出ると思います。

現像ソフトで、ラインの出る位置がわかるのでEV値は±0より+側のEV値になる様に
カメラの角度を逆光線側に向け、ラインが出る箇所に黒い被写体をもっていけば
ラインは、よりはっきり出ます。

私は、晴天時の南向きの窓辺に1Vを置き(逆光線は1Vのほぼ真上)MarkWを三脚
固定のライブビューで撮影。ライブビュー画面を5Dで撮影しました。

ファームアップはしていません。

他のスレッドで、こっそりこの問題が解消するかも的なレスがありましたが
どなたかファームアップ後に試して頂けないでしょうか?
ファームアップ後は旧バージョンに戻せないみたいなので。

画像をアップしておきます。

引き続き、いろいろ検証してからキヤノンに問い合わせてみます。

書込番号:11640596

ナイスクチコミ!8


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/07/17 21:26(1年以上前)

gogo7811さん、こんばんは。

とても詳しく検証していただきありがとうございます。
(2ちゃんでも少し話題になっていたのですね。今まで知りませんでした)
やはり線出ましたか…。
少しずつ報告が増えてきましたね。

今回出たファームアップ。
こっそりこの現象の修正がされているのでしょうか…。
代替機って勝手にファームアップしちゃっていいのかわからないですが
時間のあるときに試してみたいですね。

書込番号:11641075

ナイスクチコミ!2


EOS-90さん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/18 12:34(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

元画像

拡大

明るさ+補正

分かりやすいテスト画像をアップされていたのでこちらも試したら、
しっかり出ていました!!!

設定をいろいろ変えましたが出ます。
ファームアップ済みです。

未だに初耳だとのたまう、相変わらずのお客様対応センターの対応ですが、
こんな不具合がありながら販売し続けるキヤノンには改善出来る自信があっての事でしょうか??

やっぱりコケましたね!
キヤノンさん!!

書込番号:11643850

ナイスクチコミ!9


EOS-90さん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/19 02:49(1年以上前)

機種不明

設定が関係ない証拠です。

書込番号:11647183

ナイスクチコミ!4


gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2010/07/19 20:53(1年以上前)

EOS-90さん、こんばんは。

試し撮りありがとうございます。
私と同じような位置に線がでるのですね。
スレ主さんも縦位置ですが同じような位置で、
中心より右よりですよね?

他スレッドのリンク先「キヤノンの半導体技術」を
初めて読みましたが、分割露光の不具合だとしたら

能書きはいいから早く直せ、ですね。

2ヶ月も待たせるのも、この辺が絡んでいるなら
根っこの深い問題で納得できる気がしてきました。

スレ主さんは、CMOS交換して代替機も線が入った・・・。
ロット不良か?と思いきやシリアル08番台の私の機種も線が入った。

ファームで直せるとしても、他の機能に波及させないための2ヶ月修理期間なのか・・・。
うかつにファームアップも怖くて出来ませんね。

線さえでなけりゃ、たくさん褒めてあげれた機種なのに・・・残念。

もう検証撮りは辞めます。

ここで、不具合情報の収集をしても、スレ主さんとメーカーが約束した
期日までは、なんの動きもなさそうなので。

それより、次にへたな小細工をされた時のために、通常撮影で違いを区別できる
目をもっていたいと考えることにしました。

線が入ったらレタッチでごまかします。

他にも問題が見つかったりして。

トホホ・・・ですね。


書込番号:11650482

ナイスクチコミ!3


EOS-90さん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/19 23:16(1年以上前)

>ここで、不具合情報の収集をしても、スレ主さんとメーカーが約束した
期日までは、なんの動きもなさそうなので。

例え、スレ主さんのカメラが直ってもキヤノンが情報公開するとは限りません。
不具合報告が少なければ個々のケースで処理せれてしまうでしょう。
現に、ネット上の情報はスルーされてしまっています。
肝心な点を質問しても「コネント出来る立場ではありません。」と、ごまかされてしまいます。
現段階では個人が問題のあるカメラを持ち込むしか手はないと思います。
とりあえず今は、電話とメールでキヤノン側へは問い合わせ中です。

書込番号:11651402

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/07/23 19:09(1年以上前)

今回の現象について進展がありましたので、ご報告させて頂きます。

開発部での調査の結果、現象を確認したとのことで、
原因などについて説明を受けました。
画面内に輝度が高く飽和している部分がある場合、
周辺の画素との微妙な輝度差からラインが出ることがあるそうです。
画像処理関係の問題のようです。


そしてここからが肝心な所ですが…
修理・対策不可能とのことです。
すべての1D4で出るとハッキリと言っていました。
これがこの機種の性能だそうです。
1D4以外の機種に関しては確認がとれていないのでわからないそうです。

目立たない設定で撮るか、そういうシチュエーションで撮らないよう
対処するしかないということでした。
(シチュエーションと言っても、そんな特別なものではないですよ。
光が差し込む窓辺や、夕日をバックに逆光で髪のエッジを出してとか…。
日常で撮りたくなるキレイな光で線が入ってしまうなんて。)


驚いたことに高輝度側・階調優先が使えないと不都合があるか聞かれました。
そもそも装備されている機能が使えないってのが問題ですし、人物を撮るので
白トビに影響を与えるこの機能は使いたい場面もありますよ…。


修理センターの対応としては、新品交換でとのこと。

困りました。不具合が残る機種を戻されても困ります。
仕事では使えないので、超高級なブライベート専用機にするしかないのでしょうか…。
もちろん、線がうっすらと出るくらいたいした問題じゃないと思う人もいるでしょうし、
人それぞれですが。
私は微妙なところです。


ちなみに今回の件に関して、キヤノンさんは公表する予定があるか訪ねたところ
今のところその予定はないということですよ。
ま、キヤノンさんの予定はどうでも良いので、書き込んじゃいますが。
これから購入予定の人に、知らずに買って後悔してほしくないですから。
(あぁ、私、キヤノンのブラックリスト入りかな〜。何も悪いことしてないのに!)

書込番号:11667801

ナイスクチコミ!29


Kent-1Dさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/23 20:02(1年以上前)

そう言われたとおっしゃるなら思い切って書き込みますが、
梅田のSCから連絡があり、
修理可能と聞いてます。
ただ、状態によっては対策方法が違うと言われたのが謎です。
現状では対策方法が確立されていないようでしたので、
預けるのは断りました。
明日にでも担当者に再度聞いてみます。

書込番号:11667986

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/07/23 20:46(1年以上前)

Kent-1Dさん、こんばんは。

梅田SCでは修理可能との事ですか。
なんだか情報が錯綜してよくわからなくなってきましたね。

もし本当に修理可能なら嬉しいのですが、今回私が聞いたのは
修理センターではなく、メーカーの開発部からの回答なので
結構絶望的な気がしています…。

状態によっては対策方法が違うとのことですが、
もしその対策方法がおわかりになったら、教えていただけますか?

私は一度センサー交換で直ったとされて戻ってきたので
なにか他に新しい対策方法があるのなら知りたいです。

書込番号:11668158

ナイスクチコミ!5


Kent-1Dさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/23 21:09(1年以上前)

最初にお客様相談センターへ問い合わせた時には例によって「聞いたことありません。」でしたが、
購入店を通してキヤノンの営業へ伝えていただき、SC側から連絡をもらっています。
確かに直せると言っていましたので、それが嘘ならタダでは済ませません!

書込番号:11668248

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/24 11:18(1年以上前)

たっぷり1カ月かかって修理から戻ってきました。

基盤交換されてきました、が、、、
前と同じです。特定条件で線が入ります。

バックに強い光源があると線が入ります。
プリントではわかりませんが、
モニタでは等倍じゃなくても見えるので困りますね。

また修理に出しても無駄な時間がかかりそうなので、
キヤノンから正式対応が出てから再修理に出したいと思います。




書込番号:11670696

ナイスクチコミ!6


Kent-1Dさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/24 22:02(1年以上前)

今日、SCへ行って話しを聞いて来ました。
どうやら、元々は動画の撮影時に発生する現象のようです。
静止画の話しなのに何それ?って感じですが、動画の発生例は過去にあったそうです。
既に作業手順書は廻ってきていて、先ずはファームアップ後に電気的な調整を行なうそうで、部品交換等の分解作業は必要ないようです。
動画の対策ではありますが、同様な現象なので効果はあるのでは?とのことでした。
ただし、低減させるだけで完全には抑えられないような感じです。
再度詳細を確認して連絡を頂く事になりました。

書込番号:11672972

ナイスクチコミ!6


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/07/26 08:31(1年以上前)

dandanpapaさん、こんにちは。

基盤交換でも変わらずでしたか。
うーん、残念です。
やはりメーカーの言う通り、修理不可能なんでしょうか。
こうなると他の機種ではどうなのか、気になりますね。
キヤノンの全ての機種で多少なりとも出るのであれば、
これがキヤノン機の限界だと納得できるのですが、
もし他の機種には出ないのなら、1D4でも出なくすることは可能だと思うんですが…。



Kent-1Dさん、こんにちは。

非常に参考になるレスありがとうございます。
なるほど、動画で似たような現象があったのですね。
電気的な調整で、どのくらい目立たなくなるんでしょうね。
もし実用上まったく気にならないくらいになるならかなり嬉しいです。
続報お待ちしております。

書込番号:11678808

ナイスクチコミ!2


RX94さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/27 11:57(1年以上前)

本件を拝見して感じた事ですが、
私もキャノンでは痛い思いをして、結果キャノンは手元からなくしました。
不良品を販売しておいて新品交換で済ます対応は、以前と変わらずの極悪な対応ですね。以前同様に対応の悪さは変わっていない事をあらためて感じました。
これが最近の販売不振にわずかでも影響しているではとも感じますが、改めない企業体質はもう直らないでしょうね、EFマウントになってから同じような問題を長年抱えており、改善されてないわけですからね

まだ、販売店を巻き込み返品の手は残っていると思います。

書込番号:11683624

ナイスクチコミ!10


Kent-1Dさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/28 20:00(1年以上前)

改めて確認が取れました。
動画の発生例は勘違いで静止画の話しです。

やはり、ラインは消せないそうです!


ですが、消せます!?


実は、ラインは一ヶ所に出るわけではないようで、そのラインは調整で低減可能だそうです。
しかし、右側3分の1に出るラインは対策不可能なのです!
将来的にも不可能であり、次機種の課題にするしか手はありません…。だそうです。

特殊な(?)状況で撮影しないか、高輝度階調優先を使用しないようにすれば目立たなくなりますと言われました。

直らない検証撮影をしてもムダですし、今後はキヤノンさんの言う、特殊な状況以外での影響がないか見守っていくつもりです。

覚悟しておいて下さい!キヤノンさん!!

書込番号:11689199

ナイスクチコミ!16


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/07/28 21:13(1年以上前)

5Dmark2くらいユーザーが多ければみんなで大騒ぎして黒点問題のように応急処置くらいはしてくれるんでしょうけど残念ですねぇ。

書込番号:11689574

ナイスクチコミ!10


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/07/29 12:51(1年以上前)

RX94さん、こんにちは。

キヤノンさんも一生懸命やってくれているのだと信じたいところですが
不具合の残る機種を新品交換と言われても困ってしまいますよね。

ここの掲示板に他の方がアップしてくださった画像を見る限り、
個体によって目立ち具合が違うように感じましたので、
目立ちにくい個体なら、まだマシかなぁと思っているところです。

私の場合、レベル補正などしなくてもハッキリと見えるものでしたので…。



Kent-1Dさん、こんにちは。

新情報ありがとうございます。

>将来的にも不可能であり、次機種の課題にするしか手はありません…。

やはり対策不可能ですか…。残念です。
1D4以外のカメラでも出ていると思って間違いないかもしれませんね。
他機種で出ないなら対策可能なはずですから。

今まで使っていた機種では全然気にならなかったんですけどね。
たまたま気が付かなかっただけなのでしょうか。

しかし…。逆光って特殊な状況なんでしょうかね?
私の場合、人物を順光で撮ることってほとんど無いんですが…。



G55Lさん、こんにちは。

1Dは絶対数が少ないので声が届きにくいというのはあるかもしれませんね。

修理センターの方と電話で話している時に、
(1D4は)プロの方からは好評で…というようなことを言われまして
その裏に、素人なんて相手にしてない、というようなニュアンスを感じてしまいました。
(あくまで私がそう感じただけです。私も一応プロなんですけどね。)

やはりある程度まとまった声がないとなかなか通じないと思います。
今回の件は、ここの掲示板以外に、とあるプロフォトグラファーの団体の会員専用掲示板にも
書き込んでいて、そちらでも少し動きがあるので、今後どうなるのか見守っていきたいと思います。

書込番号:11692083

ナイスクチコミ!8


CPNさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/29 19:59(1年以上前)

詳細は言えませんが、
既にプロの方も現象を確認されてます。

欠陥商品はさっさと自主回収し、返金に応じて欲しいです!
レンズ代金まで返金しろ!とは言いませんから…。

書込番号:11693404

ナイスクチコミ!10


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/07/31 00:25(1年以上前)

CPNさん、こんばんは。

少しずつこの現象が認知されてきているようでよかったです。
声が大きくなって、キヤノンさんの方で何か対策・対応を考えてくれるとうれしいですね。

書込番号:11699126

ナイスクチコミ!6


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/07/31 00:31(1年以上前)

本日、私のもとに新品交換された1D4が届きました。
シリアルは09番台です。
きっと線が出る現象は変わらずなのでしょうが、今日はそういったことを考えず、
約2ヶ月ぶりの1D4で楽しみながら撮影してきました。
やはり今回の件がなければ、かなり良いカメラであるという印象でした。
高輝度側・階調優先はOFFで使っていこうと思います。


ところで、1Dってボディの合わせ目の隙間が大きくないですか?
特に、背面左上のメニューボタンの下のところが。
斜め方向から見ると、向こう側の光が漏れて見えるんですが…。
シーリングが大丈夫がちょっと心配になります。
ちょっと調べてみたら、みんなそんな感じらしいのですが、
みなさんの1Dはいかがですか?

書込番号:11699157

ナイスクチコミ!4


CPNさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/31 01:33(1年以上前)

こんばんは。

直らない現象が騒ぎが大きくなれば直せるとは思いませんが、このまま黙って見過ごすわけにはいきません。

高輝度…は出る条件では使用しないほうが目立たないとは聞いてますが、あまり関係ありませんでした。

1D3でもその部分の隙間は指摘されてましたね。
念のため見てみましたが光漏れも気になる隙間もありませんでした。
1D3を使用していた頃にサブでもう1台購入しましたが、そちらのほうが反対側ですが隙間は大きめでした。
個体差はありますね。

書込番号:11699366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/01 20:03(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

元画像

設定

上の線

下の線

線出ました。
添付した画像上下とも1/3の位置に二本でてます。
設定はオートライティングも高輝度共OFFです。
明るさ調整を最大2.00にすると確認できました。

ファームで直れば嬉しいですが普通の現像だと気にならないんですよね。

書込番号:11707035

ナイスクチコミ!3


CPNさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/01 21:30(1年以上前)

飽和してなくても出ますね。
上はいかにも暗部に出そうですが下側にも出るなんて…。

ファームでは直らないみたいです。
横位置で左側は調整で低減出来るようですが、右側は駄目だそうです。

A4プリントでも分かるのは見えます。

書込番号:11707409

ナイスクチコミ!3


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/01 22:20(1年以上前)

別機種

>ZENJIDOさん

私のはこんな感じです。

個人的には気にならない隙間ですが。

画像のラインはなんとかして欲しいですよね。

書込番号:11707691

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/08/02 02:21(1年以上前)

別機種
別機種

CPNさん、こんばんは。

お持ちの1D4は隙間無しですか。
やはり多少個体差があるみたいですね。
今日職場の1D2Nを見てみたら、2台とも隙間があって光の線が見えました。



太ったペンギンさん、こんばんは。

うっすらと見えますね〜。
明るさ調整を+2にしないと見えないということは、まだ軽傷でしょうか。
ただ、高輝度をONにするともっと目立つかもしれませんね。



DC777Vさん、こんばんは。

画像までアップしていただいて、ありがとうございます。
私も画像をアップしてみました。
見た感じ私のと同じくらいかな〜、もしくは私の方がちょっと広いかな、という感じですね。
やはり光の線が見えますか?

まあ、撮影には何も支障のない部分なので、あまり気になりませんが、
もうちょっと組み立ての精度を上げてほしいかなというのが本音です。

書込番号:11708750

ナイスクチコミ!1


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/02 03:12(1年以上前)

>ZENJIDOさん

こんにちは。
1D4を蛍光灯にかざしてみると光が入ってきます。
スキミゲージが手元に無いので千円札を使ってみました。
使い古しの千円札3枚分は入りませんが、2枚なら写真の通りに入りました。

画像のラインは、屋外のスポーツ撮影で順光がメインなので私は気になりません。
気に入らないからと言ってD3Sを使っても、近距離で激しく動くスポーツ撮影の連写は全く使い物にならないので、やっぱり1D4しかありません。

書込番号:11708817

ナイスクチコミ!4


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/02 03:25(1年以上前)

機種不明

>ZENJIDOさん

すみません。
写真UPします。

書込番号:11708831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/02 08:49(1年以上前)

ZENJIDOさん

過去に何千枚も撮って今回1枚だけ出ました。
今回明るさ調整を2.00にしてますが、1.00あたりから見えてきます。
逆光と言うより光の当たる白黒の被写体なら黒い部分に目立ちやすくなるんじゃないかと思います。
センサー交換のリコールくらいやってほしいですね。
プロ機として売ってるんですからメーカの対応もそれなりのプライド見せて欲しいです。

書込番号:11709224

ナイスクチコミ!8


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/08/02 16:28(1年以上前)

DC777Vさん、こんにちは。

見事に千円札を食べてますね!

この部分、シーリングのラバーが貼ってありますが、全然意味ないですよね。
むしろ毛細管現象で水滴が入り込みやすそうです。
奥の方で塞いであるみたいなので、防塵防滴性能には影響ないようですが。


太ったペンギンさん、こんにちは。

他のスレッドでは、ファームで直るらしいとの書き込みがありますね。
それが本当ならかなり嬉しいですよね。ファームアップなら自分でできますし。

もし修理可能になっても、また預けなくてはならないようだと、ちょっとうんざりです。

書込番号:11710443

ナイスクチコミ!0


CPNさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/03 21:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ZENJIDOさん

角の隙間のことだったのですね。
自分のも左右共そんな感じです。
角以外はちゃんと塞がれているようなのであまり気にしなくて良いと思います。

銀座SCのファームの件ですよね?
問い合わせましたが、ファームで直るなんて言われませんでした。
「預かりで調整します。」
だそうですが、あまり詳細は知らないようでした。
取次SCではそんなモンかも・・・?

書込番号:11715597

ナイスクチコミ!1


LEYEさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/03 22:20(1年以上前)

http://yumepolo.com/photos/sight2/s02901.jpg
http://yumepolo.com/photos/sight2/s02905.jpg

インカの12角や14角の石じゃあるまいし・・・。

1Dの初代からあったはずだよ。もう8年ほど経つけど。
設計じゃないかな。シールなどはつぶれ代があるから全く問題ない。
気になるなら検索して見れば?

書込番号:11715949

ナイスクチコミ!2


LEYEさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/03 22:27(1年以上前)

あっ、車などは四方八方に隙間がある。そしてパッキンも付いている。それで機能している。

パッキンを使うところは、直接金属をくっ付けない方が良い場合もある。パッキンの効果を失う事もあるから。

書込番号:11716000

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/08/04 23:56(1年以上前)

CPNさん、LEYEさん、こんばんは。

やはりみなさん同じようなんですね。
新品交換された1D4をチェックしていた時に気づいたんですが
特に問題ないようなので安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:11720824

ナイスクチコミ!0


gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2010/08/07 14:32(1年以上前)

ZENJIDOさん、こんにちは。

その後、調子はいかがですか?
前回書き込みしたとうり、線が出る状況の検証をせずに
ZENJIDOさん同様に撮影を楽しみ、また線が出ない状況での
設定を体に覚えさせる様に撮影し、今日まで過ごしてきましたが
やはり撮影に集中するまでには、かなり気を使いました。

ハイキーに撮影したい条件では、必ず線が出るのですが、MarkWの
高感度特性を生かせば、なぜかISO800から線が出ませんでした。

ISO800以上は検証していません。

また、ISO800以下は必ず出ます。
偶然に発覚した事なのですが、不思議です。
暗部のノイズに埋もれている感じもしません。

メーカーは仕様と言っているようですし、巷のうわさも胡散臭い
ものばかりですが、メーカーが本腰を入れてこの件を問題として
取り上げてくれれば、ファームで直る可能性はあると考えます。

この問題の件が無ければ買い増しを考えたい
ほど、何か一杯一杯に頑張っている感じも無く、
素直な普通に良いカメラと言う印象です。

この板でメーカーを叩く気は毛頭無く、また、傷をなめあう様な
愚痴をこぼす場にはしたくないと思っています。

ただ、これから購入を考えている方は、この板を有意義に活用した上で購入に
踏み切って頂ければと感じます。

スレ主様また、MarkWをお持ちの皆様、
今後もこの板でMarkWのなんらかの情報交換を
宜しければお付き合い願います。

書込番号:11730892

ナイスクチコミ!2


boulangerさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/07 21:40(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、こんばんは

その後の色々な情報提供ありがとうございます
とても買いたいのですが、やはりこの現象が起きるため
まだ購入の踏ん切りがつかずにいます(^^;;
ラインも治らないとか、マシになるとかで
もうちょっとキヤノンさんからなにかしらアナウンスがあるといいもですが…
僕も買うなら色々納得した上で買いたいですし
この板の皆様の情報はとても参考になりますので、
今後も何か進展あれば是非書き込んでいただきたいと思います

よろしくお願いします

書込番号:11732282

ナイスクチコミ!0


CPNさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/11 14:07(1年以上前)

本気で購入されるつもりなら、ご自身でメーカーに問い合わせされたほうがいいと思いますが。

改めて修理拠点に問い合わせてみました。

センサーの調整で直らない場合はセンサー交換になると言われましたが、購入後1年以内ですか?と聞かれ呆れてしまいました!

センサー交換しても直らない人もいるようなのに訳分かりません!

ちゃんと情報公開して修理方法が 確立しているのなら安心して預けますけど、現状では不信感があるので預ける気にはなりません。

書込番号:11747728

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZENJIDOさん
クチコミ投稿数:41件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/08/12 02:19(1年以上前)

gogo7811さん、こんばんは。
レスが遅くなって申し訳ありません。

私もとりあえず、線が出にくい設定で撮影をしています。
今のところ、交換された個体で線が出るかどうかの検証はしていないのですが
いつか検証してみなくてはと思っています。
(キヤノン側が直っていないというので、出るでしょうが…)
まだ撮影枚数が少ないですが、高輝度側階調優先OFFで普通に撮影している分には
気になるような線は出ていません。

ISO800以上で線が出ないとの新情報ありがとうございます。
高感度でのノイズ低減がうまく働いているのでしょうか。
もしそうならソフト的に対策できそうですよね。


boulangerさん、こんばんは。

やはり値段が値段なだけに、気持ちよく購入したいですよね。
キヤノンは1D3の時にあれだけコケたので、1D4はしっかりと出してくるだろうと
思ったのですが、今回も完璧とはいきませんでしたね。
一応初期ロットは避けて購入したのですが…。

今後もみなさんで有意義な情報交換がしていけたらと思っていますので
よろしくお願いします。


CPNさん、こんばんは。

>購入後1年以内ですか?
これはヒドいですね。発売して1年未満なのに…。
自社の製品に対してあまりにも関心がないというか。

現状ではキヤノンに修理に出しても何も解決しないと思われます。
私も修理不可能で新品交換という結果になってしまい
もうこれ以上どうすることもできない状態です。
しばらくは静観しているしかなさそうです。

書込番号:11750844

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ番号

2010/04/05 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 Unskilledさん
クチコミ投稿数:146件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

オークションで機番・Serial Noに4と9の数字の無い製品を探してみえる方がいたのですが何か理由が有るんでしょうか???
それと最新の番号はどのくらいでしょうか???

書込番号:11190825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/04/05 12:22(1年以上前)

よく分からないけど、「死」と「苦」を連想するからイヤだとか。
違うかな。

書込番号:11190835

ナイスクチコミ!3


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/05 12:36(1年以上前)

そもそもマーク4でいいのかな。。

ふぉ〜 だからいいのか。

書込番号:11190875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/04/05 12:42(1年以上前)

4階と9階の無い建物なんて有りますね。
部屋番号でも昔は使われていませんでした。

書込番号:11190896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/05 12:44(1年以上前)

パチンコ屋さんの台番号にも4と9はないです。 (^ー^* )

書込番号:11190901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/05 12:57(1年以上前)

気にし過ぎでしょう! 「フォーですか?」ぐらいでいいのでは?

書込番号:11190958

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/04/05 17:46(1年以上前)

アフォーになりたくないから?

書込番号:11191834

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unskilledさん
クチコミ投稿数:146件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/05 19:43(1年以上前)

自分の個体番号か041で始まり末尾の方に9が有るので小々気になって書きこませて頂きましたが、短時間のうちに様々なご意見を頂き、有難う御座いました。
気にするような事は無さそうで安心しました。

書込番号:11192277

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/04/06 04:43(1年以上前)

浜松町の世界貿易センタービルには13階がありません。
機械室になっています。

これ、小学生の時の社会科見学で教わりました。
へんなこと、覚えてるもんですねー♪

書込番号:11194542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/06 21:25(1年以上前)

考え方の違いで、4は幸せの「し」で、好む人も世の中にはいます。

数字ではないですが、自動車のナンバーのかな文字に「し」はないです。

書込番号:11197317

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/04/06 21:33(1年以上前)

昨日、TESCO(コンビニ)で買い物したら、6ポンド66ペンスでした。
気持ち悪いからアイス買ったら、とけてた。

どうしてくれるんだーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

書込番号:11197375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/06 22:06(1年以上前)

同じく昨日 TESCO LOTUSで買い物をしたら2222.○○BAHTでした。

変な数字だなと思って、駐車場に戻ったらしっかりと愛車のピックアップのバンパーがぶつけられていました。タクシンめーーー

書込番号:11197565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/06 22:26(1年以上前)

カメラのボディ番号ではないですが、子どもの頃の友人のお父様の当時の車のナンバーが42-74(しになよ)で電話が3745(みなしご)っていう人がいました。その人は気にするどころか、いつも自慢してました。引越しで電話番号が変っちゃったと時は随分悔しがっていたのを記憶してます。もちろんご両親共々、本人もご健在です。

書込番号:11197714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 01:00(1年以上前)



家の亡くなった祖母は4は「よろこび」と言っていました。

また今は車を換えてしまいましたが、友人は「47-71」(しなない)というナンバーの車をゲン担ぎで喜んで乗っていました。
車が換わっても死んではおりませんが、立て続けに3回駐禁をとられ、祟りだ〜と言っておりました。

気にする人には重要な要素のようです。

書込番号:11198668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/07 11:54(1年以上前)

少々 脱線気味ですが

私の友人の車の番号 4989 四苦八苦 でも乗っている本人 天真爛漫!
ですので 事故が起きても 違反で捕まろうが 全く意に介せず。

こちらから見ると 大変で 「苦」なはず なんだけど(^^)

横道ですが Unskilledさん  ごめんなさいね!

クリエイティブパークさん  今日は! 
先日は 甘い・甘い お返しありがとうございました。
選んだのは真ん中の段 右から2番目(これじゃロリコン?^^;) 
あちらのスレ主様が 現れないので こちらで返信させていただきました。
又何かの縁があれば宜しくです、では!!

Unskilledさん  横道お邪魔いたしまして すいませんでした。

書込番号:11199853

ナイスクチコミ!0


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/07 15:50(1年以上前)

便乗質問ですが、1D3と1D4では、シリアルナンバーが全然違うものに
なっているように思います。

1D4のは、頭の3桁がロットナンバーあたりになるのでしょうか?
また、昨年購入でどのくらいの番号、最近では、どのくらいの番号
とかいうのがわかりましたら教えていただけないでしょうか。

昨日受け取って、031以下、結構長い、、だったんで、ちと気になっています。

書込番号:11200572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/07 17:00(1年以上前)

>>D.B.さん 

発売日翌日受け取りで0210100***でした。
今、手元に本体が無いので確認できませんが、ロットNo自体は電池室の奥に記されていませんでしたっけ?

書込番号:11200799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 18:33(1年以上前)



D.B.さん

昨日受け取られて、031・・・ですか?
僕の個体は3月頭でしたが0410・・・になっています。
なぜでしょう?

書込番号:11201137

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unskilledさん
クチコミ投稿数:146件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/07 19:28(1年以上前)

自分は上に書いたように04103で始まり全部で10桁です
ちなみに購入は3月です
それとファームウェアは1.0.6でした。

書込番号:11201371

ナイスクチコミ!0


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 21:51(1年以上前)

製造番号が4だの9だとの言っているプロはいません そんなバカなことにこだわっているのはタダのアホです

書込番号:11202159

ナイスクチコミ!0


革さんさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 21:58(1年以上前)


スレ主さん

電池室の奥にアルファベットと数字が刻印されています。

それで製造年月が判別できます。

私のMarkWは、OY0103 です。

2010年1月、大分工場製造という事になります。

デジカメオンラインで購入し、4月2日到着です。

書込番号:11202208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/07 22:04(1年以上前)

ロットNo確認しました。
電池室の奥にありますね。私のは0X1201です。
大分2009年12月かな。

書込番号:11202246

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/07 22:12(1年以上前)

PowerShotGシリーズは4と8が欠番でしたね
(8は日本だと縁起の良い数字ですが、良くないとされる国があって欠番されたという噂を聞いた事があります)

でも、40D、kissX4、Mark4・・・と 結構4の付くカメラありますね、canon。

書込番号:11202299

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unskilledさん
クチコミ投稿数:146件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/07 22:19(1年以上前)

革さんさん 
情報有難う御座います
自分のはOY0203なので2010年2月って事ですか
これってレンズに書かれている記号と同じですね。

書込番号:11202342

ナイスクチコミ!0


革さんさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 22:53(1年以上前)


スレ主さん

詳しくは、KENのつぶやきで検索、189です。


書込番号:11202635

ナイスクチコミ!0


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/07 23:07(1年以上前)

ありがとうございました。

やっぱ、ちょっと古い製造みたいですね。
折角、何ヶ月か待ったつもりが、
OY0103でしたので、1月ってことですか
何か嫌な感じですなぁ、、、

もっとも、嫌なことなのかどうかを判断する
情報も知識もありませんが。

書込番号:11202753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 23:36(1年以上前)



Unskilledさん

まったく同じです。
僕のもOY0203でした。
参考になりました、ありがとうございます。

02が2月という意味ですか!
次の03は何を意味しているのでしょうか?

書込番号:11202944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IV ボディを新規書き込みEOS-1D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark IV ボディ
CANON

EOS-1D Mark IV ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月26日

EOS-1D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング