このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 11 | 2012年4月3日 23:32 | |
| 34 | 21 | 2012年3月21日 22:19 | |
| 28 | 31 | 2016年1月18日 14:12 | |
| 16 | 8 | 2012年3月10日 09:20 | |
| 4 | 4 | 2012年2月24日 16:00 | |
| 64 | 23 | 2012年2月21日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
先日初めて1Dm4でスノーボードの撮影をしたのでしたが満足のいく結果が得られませんでした。
そこで皆様方のお力を貸し手頂くて質問します。
レンズは16−35です。
ジャンプ台から突然現れる被写体を側面から撮影したいのですが中央周囲広大では不規則に回転する被写体を追いかける事が出来ず抜けてしまう事がありました。撮影は飛ぶ瞬間から着地するまでの間、シャッタを押しっぱなしです。
お薦めのセッティングがあればどうか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
16-35ということは相当近くで撮っているのでしょうか?
AFより置きピンの方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:14381228
4点
t0201さん おはようございます。
焦点距離にも寄りますがAPS-H35oならばF11でも2.3mからパンフォーカスに出来るので、マニュアルフォーカスでパンフォーカスにして後はひたすらフレーミングに注意してシャッターを押すだけで良いのではないでしょうか。
書込番号:14381298
![]()
3点
仮に広角を使用してパンフォーカスで撮影して被写体の動きを連続して撮影出来るのでしょうか?
無知ですみません。
書込番号:14381333
0点
せっかく良いレンズ、ボディをお持ちなのですから、実際に何パターンが試して絞り込んでから質問されては如何でしょう?
書込番号:14381427
7点
私は実際スキー場のキッカーで撮影しています。
一番簡単なのは写歴40年さんのやり方でしょう。
晴天であれば雪の反射が光量を増大してくれるのでF11に絞ってもSSで苦しくなることはあまり無いです。
実際パンフォーカスであればエントリー機でも余裕で撮れます。
書込番号:14381613 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自分で被写体を追えなければどんなに俊敏なAFでも外します。
抜けた際に戻りを速くしたければ、
「測距中心優先」で撮影してみてください。
書込番号:14382077
0点
今回は白馬の30mのキッカーですがパンホーカスで問題ないでしょうか?
その際ピントは何処におけばいのでしょうか?
またAFは1点で良いんですよね?
書込番号:14382290
0点
パンフォーカスで問題ないですよ。
いつも私がやっているやり方を簡単に書いておきます。
焦点距離16mmでF11程度にしておき
あらかじめピント位置を遠景にある木などに合わせておきます。
AF→MFにしてピントリングが回らないように固定します。
あとはキッカーを飛ぶ方の滑走音を頼りにリップを飛び出した瞬間から
ひたすら連写するだけです。
たぶん30Mのキッカーともなればそんなに接近することは無いと思いますが、
かなり近づかない限りピンボケになることはほとんど無いです。
ぶっつけ本番では失敗することもあるので、
10Mクラスのキッカーである程度は練習しておくと良いですよ。
書込番号:14384231
0点
マッツン75さん
有り難うございます。
パンフォーカスは了解しました。
70−200で被写体を大きく撮影する際はAFは45点、AIサーボはon,でいいのでしょうか?
続けてですがお願いします。
書込番号:14386011
0点
スノーボードであまり望遠は使ったことがありませんが、
通常の動体撮影と同じで構わないと思います。
AIサーボはonで追従し続けるのが良いでしょう。
書込番号:14389161
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
こんばんは。
1D系は高値の花なので動体撮影用(4歳の子供)に5DVの購入を検討しています。
現在は5DUで、三脚を使っての風景写真や、子供の撮影を楽しんでいます。
多点測距機はEOS-3で経験があり、この時は視線入力で測距点を選択していました。
5DVには1DXのようなシーン認識機能はないものの、1DWは動体撮影時の被写体追従性性能はかなり良いようなので、5DVも1DWに準じた被写体追従性能があるのではないかと秘かに期待しています。
そこで1DWの被写体追従性能、例えばAIサーボ使用時に、動き回るを子供の顔に測距点を合わせた後、どの程度AF測距が追従することが出来るのか、皆様の使用感をお聞かせいただければ幸いです。
「多点測距でも動体撮影は中央測距点が基本」、「AIサーボ時の測距点は自動選択でカメラ任せ」、「任意選択した後、被写体を正確に追従する」など、実戦での使用感をお教え下さい。
因みに5DUの動体撮影時は、周辺の測距性能が今ひとつなので、AIサーボ、中央測距点を選択(領域拡大)して体にピントを合わせています。また絞れる時はF8ぐらいに絞って(SSは1/500目安)被写界深度を稼いで、AF精度を補っています。
何卒よろしくお願い致します。
0点
BIG_Oさん こんにちは
わたしは5D2から1D4に最近鞍替えしました。
BIG_Oさんと同じような理由からです。
中央1点しか役に立たない点と,レリーズタイムラグが大きく,
撮れたと思っていても確認するとタイミングを逸している点が不満でした。
AIサーボ時は周囲1領域拡大し,任意選択した後追っかけると,面白いように被写体を正確に追従しますよ。
また
レリーズタイムラグ最速にすると,思った通りのタイミングで撮れるようになりました。
5D3を予約して買うのであれば,BGつけたりすると値段は1D4とあまり変わりませんので,
一考する価値はあると思いますよ。
私は5D系には戻れなくなりました。
書込番号:14291512
![]()
7点
こんにちは。
>そこで1DWの被写体追従性能、例えばAIサーボ使用時に、動き回るを子供の顔に測距点を合わせた後、どの程度AF測距が追従することが出来るのか、皆様の使用感をお聞かせいただければ幸いです。
子供を撮ったことがないので一概には言えませんが、猫撮りには7Dのほうがゾーンが使えて便利です。
で、ピンポイントで合わせたいときはマルチコントローラーを使うのでそれは一緒ですが、1Dのほうが少しポイントが多いけど使いやすさはあまり差は感じません。
1D4の時は最初自動選択で追いますね。(一点拡張も使いますが)
AIサーボにしておけば、自動選択でも親指をかけている被写体を追いかけますので目に合わせるとかそういう細かいことをしなければ、そのままでも歩留まりはいいです。
5D2は基本中央一点しか使い物にならないので、むかしのフィルムカメラのように、半押しと構図、そしてシャッターの繰り返しです。
むしろ暗いところだとライブビューで追い込むくらいですから。
AIサーボを使うことはないし、別物ですよ。
7Dでも十分なので、5D3なら間違いはないでしょう。
よい写真ライフをお楽しみください。
書込番号:14291891
![]()
1点
体験会で使用しましたが、たしかに5D3のAF面はだいぶ良くなってます。
しかし、1D系と同等かと言うとやっぱり差があります。
置いてあった1DXとはかなり差がありました。特に大口径レンズでの開放付近でのAF精度では
かなり喰いつきが違います。現在は1D4使ってますが、触った感じだと1D4の方が
精度的にも上だと思います。
書込番号:14293110
1点
Canon AE-1さん
私も発表翌日、5日後、体験会(3回並びました)で延べ1時間ぐらい5DVのAFの設定を試しましたが、狭い会場では実際の追尾性能は十分確認できませんでした。メーカーの方は新製品を褒めるのは当然なので、1DWを実際に使っていらっしゃる方の感想が一番正確かと思った次第です。
1DXもCP+で試しましたが、顔認識精度の追尾性能は凄くて感激。、初めに顔にAFをロックオンさせると、カメラを振ってもAFフレームが乗り移って追尾してました。でも価格がネックです…。
蝦夷のエゾリスさん
1DWの使用感、とても参考になりました。1DWの被写体追尾性能はかなり良いようですね。
5DVは実売価格が高いので、1DWとの価格差を考えると本当に悩ましいカメラです。ニコンD800の出来が良さそうなのでなおさら5DVの割高感を感じてしまいます。
ロナとロベさん
7Dや1DWの被写体追従性の状況ありがとうございます。5DUはAFでピント合わせご構図を決めるためにカメラを振らなければならないので、シャッターチャンスには弱いです。
1DWなら目にピントまでは無理でも、顔全体ぐらいならピントの追従性は期待できそうですね。
5DVにも期待したいところです。
ペン好き好きさん
私も1DXも試していますが、これは本当にすごいと思いました。シャッターの質感も5D系とは別次元ですよね。やはり5DVでもAF精度は1DWにはかなわないんでしょうかね?
書込番号:14294569
0点
BIG_Oさん
こんばんは!
昨年から1D4と328で走っている犬を中心に撮っている者です。
子供に対する動体撮影は行ったことありませんが、、、
私が主に被写体としている犬種のウィペットは、直線を走ると時速50km前後で走ります。
もちろん、頭を上げ下げしながら飛ぶように走ってきます。
AIサーボの主な設定は【追従感度やや遅い】【ピント優先/被写体追従優先】【測距連続性優先】【周囲1領域拡大】です。
AFフレームは中央1点で撮っています。
5D3や1D Xの新しいAIサーボVがどの程度のものかわかりませんが…
1D4のAIサーボUもかなり満足しています。
自分の狙った場所(顔や目)からAFフレームが大きくズレない限り、被写体を追従します。
(トリミングしています)
まだまだ稚拙ですが、1D4で1秒間10コマで撮った連続画像を添付しておきます。
この被写体の犬(ウィペット)は1秒間に14〜15m位走ってきます。
ほぼ正面に向かって走ってきて、手持ちで撮っています。
子供なら、1D4のAF追従性があれば問題ないと思いますが…
書込番号:14294885
![]()
5点
愛犬の名はLuckyさん
とても参考になりました。作例もさることながら
>>AIサーボの主な設定は【追従感度やや遅い】【ピント優先/被写体追従優先】【測距連続性優先】【周囲1領域拡大】です。AFフレームは中央1点で撮っています。
と言った実写で積み上げてきたセッティングなどはとても参考になります。
動体撮影自体は全てカメラ任せには行かないでしょうから、こうしたセッティングを試行錯誤していくしかないのでしょうね。
しかし、さすがプロ機だけあって10コマ撮ってこの精度は本当にすごいですね(もちろん腕前も)。
書込番号:14295204
0点
BIG_Oさんも体験会に並ばれましたか!私は初日に12時過ぎに行きました。
私もCP+ならびに体験会で1DXを触りましたが、別物ですよね。レリーズ、シャッターのフィーリング、
食いつきなど、全然違いますよね。一緒にするのが間違っていますが(^^;。
あの値段と、小さな子がいるのであの大きさ・重さはちょっと堪えそうなので、両方とも、
耐えることができれば、1DXを選んでしまいそうです。
書込番号:14295342
0点
Canon AE-1さん
1DXは触ってはいけないカメラですね(笑)。
私は休日はいつも5DU(レンズはだいたいEF24-105L・EF70-300L・EF35F2)を持ち歩いていますし、風景撮影は三脚担いで山の中をうろつくので、重量も結構ポイントなんです。まあ重量以上に軍資金がありませんが…。
カメラは使いこなしてナンボだと思っているので、ネットでカメラの特色や操作性を勉強してCP+や体験会で試してきましたが、やはり諸先輩の実写での使用感や経験談が一番参考になります。
書込番号:14295379
1点
BIG_Oさん、こんばんは。
1DWを持っていますが、5DVのAFにも期待しているものです。
連写速度だけが落ちて、精度・スピードは1DWと同等以上じゃないかと勝手に期待しているのですが、実際はわかりませんよね、使ってみないことには。(5DVの6コマって少ないような気がしますが、40Dや50Dと同じくらいなので、少し前の中級機並みですよね。それでいてフルサイズですし)
AIサーボUどおしでも1DWと7Dとではやはり違いを感じることはありますので、同じAIサーボVどおしでも1DXとは違うとは思います。(1DXとは機能的な差もあるので、違いがあって然りですが)
ただ、7Dよりは良くなってそうな感じはしますので、それであればお子様の動きであれば、意外と手ごわいときがあったとしても、まず問題にはならないような気がします。
それよりもお使いのレンズはなんなのでしょうか。
AIサーボの場合は圧倒的に純正レンズが有利ですので、あたらしめのF2.8以下USMつきレンズを使うことが好ましいと思います。
書込番号:14295380
0点
ペコちゃん命さん
確かに1D系と7・5D系では差があると思いますし、最後は使ってみないと何とも言えないのが正直なところなんでしょうね。
レンズに関してはフィールドでの機動性(重量面)を考慮して、EF17-40F4L、EF24-105F4LIS、EF70-200F4LIS、EF70-300F4-5.6LISなどのズームレンズをメインに、撮影目的に応じて単焦点レンズのEF35F2,EF50F1.4,EF85F1.8を持ち出して使っています(他にも銀塩時代に使っていたEFレンズがゴロゴロあります)。ボディは5DUが2台です。
開放F2.8のレンズは、その昔に購入したEF80-200F2.8Lが手元にありますが、一時期風景をメインに撮影していたので、F4系の軽さに負けてしまい今では使っていません(結納返しでもらったので売れない事情もあります)。
5DVではF4対応のクロス測距点が増えたので、この点は期待しています。
書込番号:14295420
1点
ペコちゃん命さん
>5DVの6コマって少ないような気がしますが、40Dや50Dと同じくらいなので、少し前の中級機並みですよね。それでいてフルサイズですし
私もそれを期待して、梅田ショールームで5DVを触ってきましたが、7Dと同じく暗い場所では連写スピードが格段に落ちるような気がしました。
7D、40Dを所有していましたので、40D並だと思ってショールーム内で連写すると、ビックリするほど遅かったです。
実感では秒3コマ。
鳥を写すので期待しましたが、これでは使い物にならないと感じました。
書込番号:14298197
3点
ジェンダーマン2さん
ショールーム内は照明が暗く、シャッター速度が遅くなったせいで連写性能が遅く感じたのではないでしょうか?
私も連写性能は試しましたがSS1/125以上に切れるようにすれば、ソコソコ連写性能は保っていたと感じます。
書込番号:14299311
2点
そういうこともありますね。
400oF5.6Lのレンズだったので、もしかするとそうかもしれません。
ただ、このカメラも1Dxも通しF8のレンズではオートフォーカスが効きません。
1DWが効くだけに、非常に残念です。
両機とも買う気がなくなりました。
書込番号:14301383
0点
BIG_Oさん こんにちは
私も、貴兄とほぼ同じ使い方、考えで5DUからVに乗り換える予定で予約しています。田舎に住んでいるため実機に触れません。やはり期待しているのがAFです。
このスレを読ませて頂き非常に参考なっています。スレの趣旨には合いませんがご容赦ください。
書込番号:14306947
1点
最後のカメラはMarkVさん こんにちは。
質感に関しては1D系に遠く及びませんが、私も5DVを購入する方向で検討しています。
1DWや1DXは凄いカメラだと思いますが、5DVよりもさらに高価なのでチョッと手が出せません。
書込番号:14308979
0点
皆様 色々ありがとうございました。
もう自分の腹を決めました。1DWと5DVのAF性能が同等だと良いと思いますが、先ずは使ってみないと分かりませんね。
本当に参考になりました。
書込番号:14316061
0点
BIG_Oさん
5DVに決められたようですね。
実は私もとても気になっています。
20Dから5DUまで使い回しでがっかりしていたAFが劇的に変化するのは素晴らしいと思います。
私はサブはコンデジと決めていますので,買うことはないと思っていますが,
購入した暁には是非,使用感などをお聞かせください。
書込番号:14316982
0点
蝦夷のエゾリスさん
ありがとうございます。購入してしばらく使ってから5DVの板に使用感を書き込もうと思います。
書込番号:14325704
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
はじめまして、何時もこちらを拝見させていただいています。
EOS1D MarkWのロットナンバーについて(ボディーナンバー、”U”で始まるナンバーではなくボディーの底部のナンバー)お教えいただきたいのですが、一番最近の物のロットナンバーって何番くらいなのでしょうか?
「新古品」として出ている物を見つけたのですが、ロットナンバーが気になりまして…
よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは。
便乗させて下さい。
自分は二ヶ月前の2012年1月購入で1111****になっています。
最初見たとき随分若い番号だなと思い「売れ残り!?」って思ってしましました。。。
実際のところはどうなんでしょう・・・
やっぱりみなさんの番号を見てみると今年購入ならばもっと大きい数字ですよね。
ちなみにファームウェアは1.0.8でした。。。
速攻でアップデートしましたが。。。。。
書込番号:14279500
1点
遅くなりました。
16113・・・・・・です。
2011年3月の購入です。
書込番号:14279741
1点
折角ですので…
何かの役にたちますかね?
私は2011年1月購入で
1211******です。
書込番号:14280178
1点
2011年12月購入で
2411400##でした。
キャノンに聞かないと意味はわからないでしょうね。
書込番号:14280353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TX1@たけさん
EF-L魔王さん
vintage coolさん
背面飛行 さん
愛犬の名はLuckyさん
皆様、ありがとうございます。
ただ皆さんのロットナンバーを見ていると、購入年月日とロットナンバーは、必ずしも一致しないようですね…
店によっては、納入してから時間の経っている所もあると思いますが…
ナゾが深まってしまいました!
書込番号:14280382
2点
TX1@たけさんがご指摘のように、xx10、xx11 の部分は製造年、或いは年度のようですね。
他の数字の意味は分かりません。
5 桁目が製造月かもちょっと判断つきません。
多分、シリアルは 0000001 から始まらないですよね。
で、どこかに 11 などの固定番号を挿入して関係者が読みやすくしているというのも、あろうかと思います。
書込番号:14281169
1点
頭の2桁はその年の何週目かと予想しておりましたが
愛犬の名はLuckyさんの
>私は2011年1月購入で
>1211******です。
...見事にはずれました(^^;
書込番号:14281985
0点
みなさん
沢山の情報をご提供いただき、ありがとうございます。
製造年ならば「U○○○○」のナンバーで製造工場と都市が分かりますので
何かロットナンバーの取り決めがあるのでしょうね?
やはりキヤノンに聞いてみなければ解らないかも…
書込番号:14284308
0点
どうでもいいと思ってますが拘る方がいらっしゃるようですね。
ご参考までに、私の1DMark W Serial Noは 09109000**
2011年3月の購入(ヨドバシ)で、ちょうど一年前です。
機種違いですが、2009年1月購入の1DsMarkVは 00006413**
気にしませんが、得体の知れないSerial 状況ですよね。
書込番号:14284440
0点
私の購入年月は2010年9月で、08108*****です。
私の調査(推測含む)では1D系のシリアル番号は、初代?またはMarkUあたりから〜MarkWまで全て通し番号になっている可能性があります。
MarkVのAFミラー不良告知で、「カメラの底部にある本体シリアルナンバー(機番)が、501001 〜 546561 の製品の一部が対象となります。」とあります。
MarkVは6桁ですが、MarkWからは10桁になり**1234567*の、*でない桁が製造累計番号ではないでしょうか?
あくまで推測ですが・・・(^^ヾ
ところで製造年月日ではいけないのでしょうか?
1D系の製造年月日はバッテリーパックを取り出し、ペンライト等を使って覗くと白のインクで刻印された記号が確認できます。
私のは「OY0608」なので、頭のOは大分工場、Yは2010年で6月8日製造となります。
ちなみに2011年はZ、2012年はたぶんAだと思います。
書込番号:14295689
4点
ama061101さん
コモ+さん
コメントありがとうございます。
>私の調査(推測含む)では1D系のシリアル番号は、初代?またはMarkU
>あたりから〜MarkWまで全て通し番号になっている可能性があります。
なるほど!そうなるとキヤノンに聞かないと解らないかも知れませんね…
製造年月日は分かるので、ロットナンバーが気になったのです。
書込番号:14296030
0点
ys32さん
私は昨年の4月に購入しましたが
1211・・・ です!!
書込番号:14299416
0点
私はキタムラに予約してましたが、発売当日問い合わせたら年明け(H10年3月頃)でないと順番が来ないとのことで、yahooオークションを何気なく覗きましたら発売当日だったのですが、MWが出品されてました。開始価額490000円・即決510000円でしたがどうしても欲しくて即決・手渡し条件で即決価格で落札させました。暮れのH9年12/31日出品者が自宅まで持ち込んでくれ、商品テスト確認後購入した次第です。保証書は東京銀座超有名プロショップのものでした。専用函は、保証書に捺印するため開封はされてましたが、商品はメーカー包装のままでした。初めての冒険買いでしたが。 参考までに。
前置きが長くなり、私のは、発売当日購入したようなものでしたが 02101000・・・(後部3桁数字は200番代)0210はH9年? またバッテリーパック取り外した接点横には、OX03・・4桁数字 XはH9年になるんでしょうか。
書込番号:14309444
0点
私先ほどキタムラで1D MarkIV中古機を予約しましたところ、0210から始まる番号でした。
予想としては、2010年の2週目製造ではないかと考えています。
書込番号:14525862
0点
今更かもしれませんが、2012年1月下旬と、2月下旬にヨドバシカメラ新宿西口店で購入したものは、それぞれ 26114000**でした。ファームウェアのバージョンは1.10でしたが、皆さんのおっしゃるバッテリー室内の製造年月がわかる白色の印字なるものは発見できませんでした。ひょっとして私のは未完成品????。
書込番号:14529742
0点
同じく今更と思いますが、先月購入で26314*****です。
海外在住(マレーシア)で、4月2日に当地のネット通販で申込み。
翌日電話がありキヤノンマレーシアに在庫が無く、日本から送ってもらうので2〜3週間待ってほしいと。
ホントに大丈夫かな?と思いながら待っていると23日に届きました。
輸出向けは番号体系が違うのでしょうかね?
書込番号:14536033
1点
今日、大阪のカメラ店から届いた新品の番号は、26114000・・でしたよ。
やっと手に入ったので嬉しいです。
番号はあまり気になりませんが、ご参考になれば。
書込番号:14546207
1点
みなさん 沢山の書き込みありがとうございましう。
その後新古品ですが、購入いたしました。
番号は「299******」で始まる番号でした。
これからしっかりと使い込んでいこうと思います。
書込番号:14547976
0点
かなり遅くて話題に乗り遅れていますが…、
タイ在住、こちらで6月末に購入しましたが、26314*****でした。
海外在住アンパン通りさんと途中まで同じですね。
ファームは、1.10でした。バッテリー室内の表示は見当たりませんでした。
1DXが出たためと思われる在庫処分中のため値段はかなり安くて、
新品を31万円程度で購入できました。
税金還付を受けられる方なら30万円切りますね。
ちなみに1DXはまだ店頭で見かけたことはないですが、
55万円ほどで売られるらしいのでそれほど値段は変わりませんね。
新機種はもちろん魅力的でしたが、価格差とAPS-Hの規格に魅力を感じて、
購入することにしました。
今後、みなさんのお仲間に加えていただきたく存じます。
よろしくお願いします。
書込番号:14748292
2点
>ys32さん
>番号は「299******」で始まる番号でした。
左から3つ目の数字が9とは、大変珍しいですね。
よろしければ、画像をアップしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19502366
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
こんにちは。
思い切って初めて投稿させていただきます。
当方、30D→5D→5DU→1DWと使ってきまして主にポートレートを撮っております。
8割が縦撮りのスタイルで撮っておりますが30Dから5DUまでは測距点が9点の為、中央一点で目(正確には下睫毛)に合わせボディを振って構図を合わせるスタイルで撮っておりましたがやはりコサイン誤差のためピンがズレることが多々ありました。
そこで、この1DWに替え多点クロス測距で目付近の測距点を使いあまりボディを振らずに撮れるかなと思い買い換えてみました。
ここでお聞きしたいのですが、測距点45点のうち39点がクロス測距ですが、この39点はどれも同じ精度なのでしょうか?
中央と一番端っこでもクロス測距には変わりないので制度も一緒なのでしょうか?
どうも端っこの測距点だとピンがイマイチのような気がするのです。
このボディもしくは1DsV(同じ45点測距)でポートレートを撮る場合、または撮っている方は精度が高いと思われる中央一点でピンを合わせボディを振っているのでしょうか?
それともピンを合わせたい部分の近くの測距点を使用しているのでしょうか?
あくまでもAFを使うことを前提にお聞かせください。
MFは自信がないのであまり使いません。
まとまらない文章ですみません。
1点
原因がコサイン誤差なのかどうかが重要。中央一点でピンが来てるか。そこがクリアできてないと話がぼやけてしまいます。
書込番号:14264048
0点
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk4/feature-mobility.html
>中央クロスAFフレーム
>F2.8〜F4光束対応縦線検出、F5.6光束対応横線検出によるクロスセンサーです。
>F4より明るいすべてのEFレンズで高精度クロス測距が行えます。
開放がF2.8なら同じ、F4だと変わりますね。
F2.8でも微妙に変わってくるかもしれませんね
書込番号:14264082
0点
レンズは丸いので、光学上は一番真ん中が精度的に有利でしょうね。
1D4なら全てのフレームのピント調整が個別に出来るのでSCに出されるのも良いかもしれません(?)
レンズの片ボケも多少あるかもしれません。
書込番号:14264131
2点
使いたい測距点でマイクロアジャストしてみてはどうだろうか。
書込番号:14264272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手持ちでしょ?
コサインとか以前に自分が動いてるって。
書込番号:14264878
6点
1DsMVと1DM Wのポートレート撮影が多いですが、
どちらも多用するAFフレームでアジャストメントしてます。
1DM Wは横縦個別でAFフレーム登録が可能だから便利ですよね。
MFは苦手ですが嫌いじゃないので親指AF併用で結構使います。
でも、中央一点は使う頻度が少ないです。
書込番号:14265355
![]()
3点
vintage coolさん、こんばんは。
私は1DVを持っていましたが、一番の不満が真ん中以外のAF精度だったのですが、1DWにして解決しましたね。
室内で歩いているところを撮るのが多いのですが、1DVだと2〜3割のジャスピン率が1DWで7〜8割に変わりました。(縦位置に構えたときの上の3点はよく使いますが、どれも同じように高い精度だと感じています。)
もちろんいろいろな状況によると思いますが、まずはレンズを疑ってみたほうがいいような気がします。
純正でF2.8以下のレンズを使っていれば、ボディーとの相性はいいはずなので、それでも合わないようでしたら、マイクロアジャストメントで調整してみるか、それでもダメならSCにて調整を依頼されたほうがいいかと思います。
せっかくの1DWなので、中央で合わせて振る、というのは少しもったいないような気がします。
書込番号:14265609
![]()
4点
>Macbeさん、ありがとうございます。
中央一点でのピントはピタリと合っています。
例えば三脚固定で普通に横撮りの場合でも、上から二段目の右から二番目の測距点を使ってもちょっと前ピン気味だったりします。
>hotmanさん、ありがとうございます。
レンズは主にEF70-200ISUを使用しております。
やはり測距点によって多少精度の違いもあるのでしょうか。。
>JT2さん、ありがとうございます。
1D4ってフレームのピント調整が個別に出来るんですか?
それは知りませんでした。
一度ボディとレンズをSCに出して調整してもらうのもいいかもしれませんね。
検討したいと思います。
>Macbeさん、ありがとうございます。
使いたい測距点でアジャストメントですね。
例えばこれをやってしまうと今合っている中央はズレてしまうということでしょうか?
使いたい測距点を合わせるために中央のズレはスポイルするのは仕方ないのでしょうか。
>チャルランさん、ありがとうございます。
仰る通りポートレートは95%は手持ちです。
どうしたらいいでしょうか?いい方法とかありますか?
>ama061101さん、ありがとうございます。
やはり使用する測距点でのアジャストメントですか。
上にも書かせていただきましたがその場合、他の点のズレが心配なんです。
大丈夫であればその方法も試してみたいです。
MFもちょっとやってみようかな。
>ペコちゃん命さん、ありがとうございます。
中央以外でも精度は高いんですね。その言葉にちょっと安心しました。
中央で合わせて振るという動作を避けたいと思いこの機種にしたのですが、中央以外でもピタッと合えば振る必要はないので。
もう少し検証してダメであればSCに持ち込んでみたいと思います。
書込番号:14266545
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
先日「1D4」導入に合わせ
メモリーカードもCFはUDMA600xのモノ、
SDもSDHC Class10のモノに入れ替え。
CFはスペック通り、そこそこ早さを体感できますが、
SDはClass10とは言えスペック通りなら「133x」か?
CFとSDの(書き込み)速度差は否めず…
ボディ側の対応SDHCまでの1D4に(発売年を見ると致し方ないが)
SDHC UHS-Iはやはり意味がないものなのか?
みなさんはどの「SD」をお使いでしょうか?
0点
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn101027-1/jn101027-1.html
UHS-1対応機器でないとUHS-1の性能は得られないようですが、普通のクラス10よりは
速いようです。
書込番号:14194101
1点
私は1D4にSanDisk Extream Proの32GB(45MB/s)を入れていましたが、SDへの書き込みになると連写後のバッファの開放に時間がかかり次の連写に間に合わない事が多いので今は入れていません。
普段はCF使用にしていますが、データ保存などで出し入れした時に気づかないうちにSD書き込みになっていて失敗した事が何度もあったからです。
書込番号:14195941
2点
おはようございます。
僕は4台の1D系はCFオンリーで使用しています。
トランセンドの4GBの133×を使用しています。
書込番号:14195952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろとご意見、ありがとうございます。
これまで連写案件がなかったので、
そう気になりませんでした。
1D4導入後はスポーツ関連撮影が増えたため、
CF、SD書込み速度差が気になりました。
自分なりに運用方法を考えてみます。
でもみなさんCFオンリーのようですが、
それでは2スロットの意味が…
別件ですが、1Ds3はマルチ言語対応でしたが、
1D4の言語対応って日本語、英語のみ、なんですね…
(1Dxは中国語も入ってるようですが… それでも3つだけ
たくさん入ってるからって関係はないのですが…)
保証書も銀塩、デジ初期は一眼は国際保証書だったのに、
今は「1」系でさえ「自国」保障にのみになってしまったようで…
書込番号:14197400
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
現在、1D3と7Dを所持しています。7Dを1D系に替え変ええたいと検討していますが
1D3と1D4とどちらにするか迷っています。
当然性能的には1D4なのでしょうが、金額も倍近くしますし、どなたか一般的な評価では
なく、体験された方が居りましたら、その違いをアドバイスして頂けたらと宜しく
お願い致します。
2点
こんにちは。1D4と7Dで主にカワセミを撮っています。
1D4の前は1D3を使っていました。
高感度は1D4>1D3>7Dです。
AFはほぼ1D4=1D3>7Dという感じです。
トリミング耐性は画素数の多い1D4や7Dが有利です。
従って、1D3に対して高感度と画素数の不満があれば1D4への買い換えが良いと思います。
7DはAF・連写・高感度とも1D系に劣りますので、望遠効果が必要なときにしか使っていません。
重さがクリアーでき、1.6倍が必要なければ1D4一台への集約もありだと思います。
書込番号:14175876
9点
こんにちは。jetar2さん
僕は1D3と1D4は猫さん撮影で使っていますが早朝の薄暗く光量の少ない場所での
撮影では1D3がAF追従が少し厳しい場合でも1D4だと楽にAF追従してくれます。
でも昼間で光量の多い場合は1D3で十分だと思いますよ。
書込番号:14175888
2点
ぺこぺこさん
ご返事ありがとうございます。とても参考になります。
実は私は飛び物(航空機、戦闘機等)勿論スポーツ系もしかりなんですが
動く物の撮影機会が多く、主に500mmと300mmのレンズを使用しているのです。
1D3は満足しているのですが、一度H系のカメラを使用すると
7Dのシャッタースピードと総合的な機能が余り満足できない状況で、戦闘機など
動きの早い被写体の場合は1D3をその都度500oと300oと付け替えていますが
レンズの距離感が違いますので、場合に依っては付け替えが間にあわないケースが
度々あって、双方のレンズに1D系を取り付ければと考えたのですが・・・・
贅沢な話で自分ながらお恥ずかしい次第ですが、アドバイスを参考に、
たいした腕も無いのですから、1D4まで背伸びせずに1D3を2台体制で検討したいと
思います。 確かにISOの性能も魅力的なんですが・・・
書込番号:14175950
2点
7D → 7D+1D3 → 7D+1D4と、買い増し、買い替えしてきました。
1D4は、EF500mm f4との組み合わせでの野鳥撮影で主に使用しています。
1D3から1D4へと買い替えて助かっていると感じている点ですが、
(1)画素数
(2)背面液晶画面でのピントチェック
(3)連写時のバッファフルからの開放時間の短縮
などです。
(1)ですが、構図の微調整程度に軽くトリミングしたものを、A4〜A3ノビくらいにプリントすることが多く、
1600万画素は現時点では多過ぎず少な過ぎず、といったところで、とても扱い易いように感じています。
(2)ですが、野鳥の留まり物の撮影では、ライブビュー撮影の拡大表示でのMFも含めて、利便性が向上しました。
(3)ですが、RAWで連写をいたしますので、1D4で高速CFの使用でほぼストレスはなくなりました。
AFについては初動、食いつき共に、ほぼ同等のように感じています。
EF500mm f4にエクステ1.4XでF5.6ライン測距では、1D3の方が若干良かった?といった感も正直ありますが
ごくわずかなもので、こちらもほぼ同等かと思います。
出てくる画については、1D4がシャープネスもコントラストも強めの画作りのように感じてます。
1D3の優しくて特にハイライトが伸びやかな画には今も未練があります。。
もしかすると、人物撮りには1D3の方が良いかもしれませんね。
航空機でしたら、1D4でも問題ないというか、こちらはむしろ相性が良い可能性もありますね〜。
書込番号:14176448
1点
Green さん
7E7 ドリームライナーさん
ecrvu さん
万雄 さん
渓谷旅団さん
みなさんの貴重なアドバイスとご丁寧なご返事を頂き感謝申し上げます。
其々のご意見を総合しますと、正直、迷っています。
最後の決断は私自身ですから、後悔しない結論を出します。
どちらのアドバイスも正しいと思いますので、多分、後悔はするかも知れません(笑)
これからも宜しくお願い致します。
皆様のご活躍を期待して・・・
書込番号:14176861
2点
jetar2さん、こんばんは。
私も1D3と7Dの2台体制でしたが、昨年11月に1D3を1D4に替えました。
理由は1D3の室内暗所でのピント(中央以外のAFポイント)が今ひとつだったからです。
そのほかに画素数と高感度ですかね。高感度は1D3のほうが7Dより上と感じていましたが、1D4になればさらにすごいと思ったからで、画素は鳥さん撮りのトリミングのときに必要だったからです。
で結果からすると買い換えて正解でした^^
買い替え時の一番の懸念点はDIGIC3と4の写りの違いで、
3のほうが自然でいい感じだと思っていたので4はどうかと思ったのですが、ある程度してから写真を見返してみると4のほうが良く見えますね。慣れなんでしょうか^^
、
ちなみに1D3を手放したのは下取りが高かった(たしか13万円くらい)だけのことです。
jetar2さんの場合は1D3に不満があるのではなく7Dに不満があるので、1D3でいいかもしれませんね。
書込番号:14176874
0点
ペコちゃん命さん
ご返事ありがとうございます。
H系を購入することには結論が出たのですが、同じ1D3を2台持つことの若干の抵抗感と、値は張りますが1D4の総合的な性能の良さと、迷いに迷ってます。
後は自分の技量が1D4まで手を出す程の技量なのか、葛藤中です。
1D4の説明書を読めば読むほど欲しくなります。もう沼に両足が入っています。(笑)
書込番号:14177173
2点
こんにちは。
私は主にサッカーを撮っていますが、1D2→1D3→1D4と使ってきて、今は1D4と7Dの2台体制です。
すでに1D3と7Dをお使いなので、1D系の良さはお分かりだと思います。私的には、やっぱり1D4を勧めたいですね。1D4が1D3に劣る部分は無いと思います。1D3より優れている部分は、他の方のレスのとおりだと思います。
1DXが発売され、1D4が生産中止されると、メーカーの部品保有期限(7年でしたっけ)のことも考えると、できるだけ新しい機種の方が長く使えると思います。
書込番号:14177363
2点
こんばんは…
私の使用した機体だけかも知れませんが…野鳥撮り時、水面のギラ付いた背景では…
1D3より1D4の方が AFの迷いが多く合焦しにくい事が 多かったです。…
しかし、飛行機(戦闘機)は 1D4と1D3二台体制…良いと思います。…
書込番号:14177569
1点
再び失礼しますが、
1D4が明らかに1D3より劣っている部分がありまして、それはバッテリーのもちですね。
感覚的には半分くらいしか持たない感じです。(実際には2/3くらいでしょうか)
まぁ、それで一日持たないわけはないので、気にしなくてもいいんでしょうが、参考まで。
書込番号:14177594
2点
連写中心で過去最高、8000枚以上撮影出来たので、バッテリーの持ちには満足しています。
(自動再生はOFF)
書込番号:14177846
1点
こんにちは。
余計なお世話ですが、1D4買うお金があったら迷わず1DXを買いましょう。
7Dは売ってもたかが知れているので3台にしましょう。
1D4は買ったときはよかったと思ったのですが、最近は1D3のままにしておけばよかったと後悔することしきりです。
気に入られている方も多いと思いますので、悪くは言いたくないのですが、写真に余裕がない気がする。
出てくるのが5D2と差がありすぎて、がっかりします。
確かに解像度と高感度とAFは優秀ですが、7Dに画が近く感じます。
1D3を2台にするのは、今更感が強いですが、コスパを考えると1D4にするよりはいいかも。
壊れるまでは頑張ってもらいましょう。
今でも1D2でお仕事されていらっしゃる方も多いですし、キヤノンもむげには部品交換終了はできないでしょう。
少数意見かもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:14180014
9点
jetar2さん こんにちは
一番大きな違いは高感度です!
1DWはISOオートで12800まで使えます
これが出来るか出来ないかはとても大きな違いだと思います!
1日撮り続けていて、暗くなってきても感度設定を気にすることなく撮れますし
夜の室内でも設定はそのままで撮れますので
次の日にうっかりISOを上げたままだったなんてミスが無くて私はとても重宝してます!
書込番号:14180390
7点
たびたび失礼します…
APS Hに こだわりが無いのでしたら…ガンバって 1DXの方が きっと楽しめますょ…私も欲しいです(^.^)…
ロナとロベさんの、コメントに賛成です。…一票です。…(^o^)…
書込番号:14180545
1点
jetar2さん
1D III には満足されているようですので、III 2台の方が使い勝手が良いような気がします。
でも、私なら思い切ってこうします。間違いなく、被写体により集中できそうです^^
1D III 、7D 、300mm 、500mm (売却) → 1D X + 200-400L 1.4x
書込番号:14181533
0点
こんにちは。
私も飛行機撮影してます。
1Dm4にすると、夜間の歩留まりが50%近く向上します。
328で解放から看板に合わせて流すとか、可能になりますね。
暗い時のAFは向上してます。
また、設定の幅も広がり自分のスタイルに合わせやすくなります。
百里の月曜の夜には、欠かせません。
書込番号:14181931
3点
私も、ロナとロベさんに1票
機能面では4が優れているのはもちろんですが、画質に関しては3も捨てがたいと感じています。
なにをもって高画質と判断するかで分かれますが、やはり画素ピッチに余裕のある3は
ハイライトの粘りや階調の美しさで優れていると思っています。
両方所有しておりますが、バストアップのポートレートなどの仕事では迷わず3を使います。
ですので、フルサイズで1800万画素に抑えつつ最新の処理エンジンを搭載した1DXには多いに期待してます。
スレ主さんの質問から脱線して恐縮ですが、1DXの登場でせっかくいい方向に向いてきたと個人的には
思っていたのに、世の中の人は高画素化の方に興味があるようで、D800は大変人気があるようですので
5D後継機も高画素化に向かうのかと残念ですね。
フルサイズの倍の面積を持ちながら2200万画素しかないPHASE ONEやLEAFなどの中判デジタルバックの画質は
それはそれはすばらしいもので色ノリや空気感、立体感の良さに感動します。
私的には画素数は1000万画素程度でいいので、使いやすいAPS-Hサイズでローパスなし、
大きな画素ピッチでたっぷり光を受け止めるギャップレスマイクロレンズに最新の処理エンジンを乗せれば
使い勝手のいいきれいな画を出せるいいカメラになるのに・・と思ったりしますね〜
書込番号:14182752
4点
それと、おそらく一度1Dmark4をレンタルしてみるのがいいと思います。私は購入前にはけっこう借りちゃうことが多いです。
調べてみたところ、
・マップレンタル 1日13500円(http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=638)
う〜ん……、これだとちょっと高いですね。
安いお店にレンタルボンバーというところがあるのですが、たしか上位機種はレンタルしていなかったと思います。
ちょっと前に見たので、いまあるかはわかりませんが、ヤフオクで低価格で数日間のレンタルが出品されていたと思います。そういったところや上記より安いレンタルショップで、一度借りてみるのはいかがでしょうか?
ここいちばんのときの写真であれば正直、1万円くらい払っても全然もとは取れると思います。
書込番号:14183011
1点
こんにちは…
e-setさんのコメントに…一票です。…(^o^)…
書込番号:14183427
0点
1D3と7Dを使っていましたが、1D4に買い換えました。
「高感度耐性」コレにつきます。
1D3も7Dも薄暗い所でのISO1600以上は出来れば使いたくありませんでしたが、
1D4は3200まで上げてもなんとか大丈夫です。
1D3や7Dだと暗幕にノイズが乗るケースで撮影したサンプルがありますので参考にどうぞ^^
書込番号:14185680
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















