このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 13 | 2017年2月19日 02:49 | |
| 48 | 16 | 2016年12月14日 22:05 | |
| 13 | 13 | 2016年8月27日 09:24 | |
| 44 | 13 | 2017年1月22日 14:03 | |
| 68 | 32 | 2016年1月17日 00:39 | |
| 7 | 3 | 2015年9月9日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
70D、SIGMA150-600で野球部の写真を撮っています。wi-fi機能で撮影後すぐにスマフォに送り、選手や親に送れてとても役に立ってます。フルサイズに憧れさらに連写が70Dよりはやく手が届きそうな中古価格になってきたため、MARK Wを検討してます。MARKWで撮った写真をSDカードに保存し、SDカードを70Dに差し替えてwi-fiで送ることは可能なのでしょうか。パソコンからメールという方法もありますが、wi-fiに比べ手間がかかるということもあり、何か良いアイデアがあればどなたか教えていただけますでしょうか。または、他の機種でオススメがあれば教えていただきたいです。
書込番号:20669375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
1D4はフルサイズじゃないですけど(^^;
書込番号:20669454 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
野球などの屋外スポーツではAPS-Hの良さはあまりでないですね。
7D2の方がいいかも。
SDスロットにwifi対応のカードを入れて問題解決。
書込番号:20669477 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1D4で撮った画像を保存したSDを70Dに入れ替えてWi-Fiで送るって事でしょうか?
キヤノンの他機種で撮った画像を保存したSDを6Dに入れてもWi-Fiで画像は送れますから、多分出来ると思います。
ただ、SDを入れ替えるより、1D4のSDスロットにFlash-airを装着してWi-Fiで送ったほうが手間が省けるのでは?
>BAJA人さん
ツッコミは回答を書いてからにすれば…。
ただ書き込みたい人みたいで、みっともないよ〜。
書込番号:20669491
8点
SDカードを抜き差しするつもりなら、
スマホのUSBに挿せるSDカードリーダーを用意すれば、
Wi-Fiで飛ばさなくても、
直接スマホがSDカードの画像を読み込んで、表示しますが。
Android用なら、USBの規格が合えば、
100円ショップでも揃うし、
iPhone用でも、
家電量販店とかPCショップで、
2~3千円程度であると思いますよ。
書込番号:20669517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
福浦好きさん
いけると思いますよ♪
自分はもっと邪魔臭いやり方でスマホに送ってますから(笑)
CFast(カメラ内でトリミング)→CF→SD→スマホてな感じです(笑)
書込番号:20669531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1DWにFlashAirを使えば手っ取り早いとは思いますが、バッテリーの消費が増えます。
あと1DWはAPS−Hですので、フルサイズではありませんし、高速連写機という性格上、中古品の場合はシャッター周りの劣化が気になります。修理対象期間も来年11月までのようですし、あまりコストパフォーマンスは良さそうに思えません。
APS−Cですが7DUにW-E1の組み合わせではダメですか?
書込番号:20669574
3点
早々に素人の質問に対し、いろいろな方からご連絡いただきましてありがとうございます。70Dに差し替えたり、flash air(初めて知りました)やスマフォにSDカード読み取り用を差す等、wi-fi機能を気にしなくてよいことがわかりました。となりますと10万円代で購入できる最新機種(7DU)を選ぶべきか年数が経っても1D Wなのか、1D Wに憧れがあり迷っています。経験の多い皆様よりアドバイスをいただけますでしょうか。野球、テニス、いずれはサーキットで撮影したいと思っています。
書込番号:20669585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
APS-Hでよいのでしたら皆さん仰るとおりかと。
根本的なところなので先に確認したほうがいいかなと思ったのですが・・・
>つるピカードさん
わざわざのご助言ありがとうございます。
書込番号:20669594
5点
1D4は持っています、7D2は持っていません。
屋外では光量が足りることが多いのでAPS-C(7D2)で何も問題ないと思います。
7Dでサッカーは撮りますが、1D4で撮ったものと7Dで撮ったものの違いは見出せません(あまりじっくり見てません)
一方、室内スポーツでは 1D4は古いとはいえ、センサーサイズや電圧の違いがアドバンテージになります(7D比)。
野球のようですので、暗い室内のようなひどい環境はほとんど機会がないと判断、7D2をお勧めします。
1D4は中古しかなく、7D2より価格が高いので リスクが高い上に出費も大きい。失敗したときを考えると簡単に勧められません。
ただし、1Dに強い憧れがあるとのこと、誰かに言われても欲しいものは欲しい、買ってもいいですよね。
僕も中古で1D3→すぐ1D4、2年後に1DXを追加しました。
たぶん 今後は二桁機や7D2は買わないと思います。
書込番号:20669649
![]()
4点
>福浦好きさん
こんにちは
ワタシは昨年APS機が欲しくなり、7D2と1D4のどちらにしようかと悩んで、
7D2のクチコミ掲示板で相談させていただきました。
結局1D4を中古で買いましたが、後悔しておりません。
両機種ともにそんなに性能に変わりはないと思いますが、
新品にするか中古にするかは大きな問題ですので、
中古を選択するのであれば、割高であっても保証の付いたモノを選ぶべきだと思います。
書込番号:20669746
4点
1D4の程度にも因ると思いますが、7D2の方が無難だと思います。
いくらフラグシップ機といっても、デジカメで5年間の技術の進歩(特に便利機能)にはかなわないと思いますし、メンテ等を考えると
『1系への憧れ』以外の点では、1D4はかなりリスクが大きいのではないでしょうか。
1D4にはEF-Sは装着できませんので、150-600以外に保有されているレンズも考慮する必要があると思います。
また、7D2だと70Dと同じ画角になりますから、違和感は無いと思いますが、1D4だと画角が広くなりますので、望遠端
で若干小さめに写ります。(600mm 換算 7D2=960mm 1D4=780mm)
望遠端付近での撮影が多いようなら、この点でも7D2の方が有利だと思います。
なお、7D2もWi-Fiは無いので、純正アクセサリ(WE-1)又はFlash airは必要です。
書込番号:20669948
![]()
2点
7D2でも良いと思いますが70Dの7コマで足りませんかね。
新しいのが欲しい、秒10コマが欲しいなら7D2でも良いと思いますが。
7D2買うなら80Dの18-135oUSMキットの方が良いかなと個人的には思いますね。
書込番号:20670466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つるピカードさんのお言葉がまさに今悩んでいるところでありまして、1D4が電子機器として5年以上経過していることと、他のレンズ(18-135mm)が装着出来ないことが、私にとっては決して安い買い物ではないので、1D4に踏み出せない理由です。
トムワンさんのお言葉のように1Dを手にされた方は、
7D2などにはいかないというコメントを多くみますと憧れます。これまでいただいた皆様からのアドバイスやレンタルで体感し参考に判断したいと思います。
素人の質問に対し、短時間にたくさんの方より具体的なアドバイスをいただき本当に感謝しております。
1Dのレンタルが見当たらないので、情報や他にアドバイスがありましたら教えていただけば幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:20670801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
>らいんはるさん
こんにちは
私が1D4を使ってますが、最近は24-105です。
EF24-105mm F4L IS USM
これは、クマに急に出会ったときに素早く撮れそうかなという選択です。
せっかくのAPSなんだから望遠が効くのが標準レンズです。
書込番号:20421369
![]()
5点
どういう被写体がっメインで、それをそういう風に撮りたいか、それには何ミリ程度が必要かを考えれば、おのずと絞られてくると思います。
ですから、広角系か、望遠系かは人それぞれ。
書込番号:20421511
8点
僕は70ー200つけっぱです。
なので僕の標準は約90ー260ってとこでしょうか。
書込番号:20421533 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
APS-HではEF24-105Lを標準レンズとして使っています。
広角が必要な時はEF17-40L、望遠が必要な時は70-200Lって感じです。
EF24-70Lもいいと思いますよ。
書込番号:20421713 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
クロス測距ですが、1D mark4は17-40Lや24-105L1型で39点クロス測距が可能とアナウンスされてますので、F2.8ズームに固執することはないと思います。16-35F4Lと24-105L2についてはキヤノンに聞いてみないとわかりませんね。
またズームレンズは各々描写が特に良い画角、歪曲収差が最も良好な画角が異なるので、自分がよく使う画角との相性を考慮した方が良いですね。
一番無難なのは24-50mm域の描写が良い24-70F2.8L2と思いますが…。(今年秋に出た2つのズームはわからないので。)
書込番号:20421757 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
人それぞれ…
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20421816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご返信ありがとうございます。
まとめてお礼申し上げます。
1D系を買ったのですが、
レンズが1本も無くて質問に至りました。
多分EF24-105Lで、全然調べてないレンズだったので
EF24-105Lのページを読みつつ決めようと考えてます。
>とんがりキャップさん
説明書を読んでるとf2.8縛りがあるのかと、
誤った錯覚に陥ってました。
>遮光器土偶さん
色々選べるのが交換レンズの魅力ですよね。
>トムワンさん
一番怖い回答でしたが、望遠基準ですか、
このセンサー特性を考えたらありですよね。
>Green。さん
EF24-105Lですか、
直ぐにでも買いに行けそうな。
>五飛教えてくれさん
f4でもクロス測距が使えるんですね。
書込番号:20421876
2点
フォーマット自体が繋ぎだから素直にフルサイズを買って
35,58,85,135揃える
これが王道
書込番号:20422346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済ですが、私も普通に持ち出すときは何も考えずに24-105mm F4Lです。
しかしどうしても広角が足りませんので、EF16-35mm F4Lも一緒に持って出ます。
そこで今一番気になるのは、今は販売していないシグマ18-50mm F2.8-4.5 EX DC OS HSMというレンズでちょうど求める画角に近いんです。
このレンズはAPS−C用ですがAPS−Hでもケラレずにそこそこの写りを楽しめるという話を聞き探していましたが見つけられずにいます。
超広角18mmから使えるのが魅力ですが本当にケラレないのか、どの程度の写りなのかどなたか使ったことがありますでしょうか。
書込番号:20422351
3点
全部そろえるまで時間が掛かりそうですが、
24-105mmL、70-300mmL、17-40mmf4
50mmf1.4かf1.2繋ぎで40mmf2.8
45mmタムロンや50mmシグマもありかなと
最終構成を考えているだけでも幸せ気分いっぱい状態です。
>☆松下 ルミ子☆さん
場の和ませありがとうございます。
>infomaxさん
1Ds系や1DXも良さそうですね。
>B.ODYSSEYさん
レンズ使用状況を教えていただきありがとうございます。
販売終了しているものですと、
中々情報が集まりにくそうですね。
書込番号:20444499
0点
>らいんはるさん
シグマ 18−35 f1.8 aps-c用だけど使える
シグマ 50−100 f1.8 おなじく aps-c用だけど使える
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
ZEISS Milvus 2/50M
これが私のへそ曲がりな理想形です
書込番号:20445663
0点
>あんどろおやじさん
シグマ18−35 f1.8と、50−100f1.8情報ありがとうございます。
APS-Hでも行けるんですね。
APS-Cレンズは考えていなかったのですが、ちょっと惹かれますね。
書込番号:20448473
1点
>らいんはるさん
キヤノンのは (Ef-S)物理的に付きません
少し裏技的です、シグマの製品の
もしかしたら一部のレンズに限り可能な事ですから
注意して下さい
書込番号:20452001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私なら、16-35mm/F4 ですかねぇ〜!?
書込番号:20481114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅レスですが、あたしは1D2N〜1D4の3個です。
標準ズームはEF24-70F2.8(T)が有りますし、それ大好きですが、あんまり使いません。
ズボラズームレンズのEF28−300Lが事実上の標準ズーム?&メインレンズです。
広角が足りない時はEF16−35F2.8(U)かEF17−40Lのどっちかを追加します。17−40は標準域まで使えるし軽いですが、最近は16−35の出番が増えてきました。
EF24−70F2.8(T)はα7Uに取られちゃいそうです。あらら。
書込番号:20483778
1点
1D4は手放してしまいましたが・・・
ネタですが、EF-S18-135 にケンコーテレプラス1.4x。ワイド端が約31mmとなり、
多少周辺キツイかな位になると思います。ただAFはF8になる都合、無理だと思います。
あと、レンズ間の通信がNGで撮影できない場合もあるかもしれませんが。
(フルサイズではイメージサークルの端っこが見えそうな勢いでクロップ必須です)
ちなみにSigmaの24-105F4 は、店頭で試しましたがクロスは効きませんでした。
2型のEF24-105はどうかな?1型はセンター部が十分明るいのでF2.8センサーが
動くって話でしたが・・・まぁクロスがなくても優秀なAFだったと思います。
書込番号:20483909
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
恐れ入ります
メイン電子ダイヤルの横にあるFELボタンだけ、押した時の音がやけにチープなんですけど
みなさんの1D4はどうですか?ちなみに他のボタンは無音です。
中古店を数件まわりまして、10台前後のうち半分以上がバッテリー情報を見ると
次回の充電時にキャリブレーションをおすすめしますと表示されていました。
充電器とバッテリー共に問題がなければキャリブレーションをすれば表示は消えるとの事ですが
どちらかに問題があるとキャリブレーションをしても表示が消えないとの事でした。
もちろんキャリブレーション表示が消えなくてもフル充電できるとの事ですので気にしすぎでしょうか?
みなさんの中でキャリブレーションをしても表示が消えない方はいますでしょうか?
ある店では5台中4台がキャリブレーション表示でした
0点
>チビすけちゃんさん
FELボタン押しても私の機材は無音ですが・・・
他の方の機材も音がするのでしょうか>少し心配になりました。
キャリブレーションをして表示が消えなかったことはありませんが、電池寿命などの要因が絡めば消えないことがあるようなことを以前キヤノンSCではいってましたが。
書込番号:20107966
1点
1Dm4は最近下取りに出してしまい(ショップの話ではすでに人手に渡っているようです)確認できませんが
音の件はもともと合焦時等の音が出ないように設定していたのでコメントも出来ませんが
バッテリーに関してはいつごろからだったか
劣化度は無しでしたがキャリブレーション警告がいろいろと手を尽くしましたが消えなくなりそのまま使ってました。
別段消耗が激しいとかもなく正常時と比べても撮影できる枚数も6000枚とかそれなりに撮れたのでそのまま使ってました。
気にしだすと気になりますがね・・・・
余談ですが
仲間が1DX用のLP−E4Nと併用してたら偶然なのか基盤が壊れたらしく素人考えで電圧値がE4Nの方が若干高いので
これのせいじゃないかと言って併用はしなくなったと言ってました。
書込番号:20108068
3点
天国の花火さん、Dr.T777さん、ありがとうございます。
FELボタンは電子音とかでは無く、アナログ的なパコパコみたいな
押し込んだ時と離した時に音がします
音量的にはメインダイヤルをくるくる回した時に音がしますが
音質は違いますが音量は同じくらいします。
凄くクリック感が有るので、ひょっとしてなんですがメーカー側で
ON、OFFを分かりやすいようにしてあるのかもしれません。
グリップ側の中で響いている感じです。
上のISOや露出ボタンは押しても無音です。
書込番号:20108316
2点
天国の花火さんのバッテリーは大丈夫の様ですが、Dr.T777さんはキャリブレーション表示エラーとの事で
かなりの高確率でキャリブレーション表示エラー発生ですね
基盤が壊れたとの事ですが
ボディーの基盤ですかそれともバッテリーでしょうか?
まさかのボディー基盤ですとX用のバッテリーは危険ですね。
でも、キャノンのカタログを今見ていますがLP-E4NかLP-E19しか取り扱いが無いようです。
書込番号:20108341
1点
FELボタン、静かな所で押せばカチッと押した音が聞こえますがゆっくり丁寧に押せば無音なくらいです。
メインダイヤルの回転音と音量が一緒くらいなのはちょっとおかしいかもしれません。
>仲間が1DX用のLP−E4Nと併用してたら偶然なのか基盤が壊れたらしく素人考えで電圧値がE4Nの方が若干高いので
これのせいじゃないかと言って併用はしなくなったと言ってました。
何年もごちゃ混ぜに使ってますが何もないですよ。たまたまだと思います。
書込番号:20108356
![]()
2点
>ボディーの基盤ですかそれともバッテリーでしょうか?
仲間のはボディーの基盤だったようです。
エラーの番号までは忘れてしまいましたがまあ偶然なんでしょうが以後は使い分けていたよです。
ちなみに私も基本は使い分けていましたが・・・
余程の事がない限りフル受電なり90%ぐらいにしておけば一日それなりにとっても
一本使い切ることもないので予備品はあまり必要ではなかったですが
年に一・二度車内泊で遠征する際に電源がない時用ぐらいでした。
他は充電器も持って行くので夜間に充電できますから。
メーカーの仕様書にも共用できるとあるので基本は大丈夫だと思います。
因みに
1DXと1DX2でも違いますが仕様では併用可となっていますがどうしようか思案中です・・・
気にし過ぎなんでしょうがね・・・
FELボタンのカチカチ音ですがそんな音もしたような????
1DXはほぼ無音ですが
1DX2はこんな音がします。
人の事は言えませんが気にし過ぎでは??
書込番号:20108405
![]()
0点
おはようございます。
静かな環境で確認したらアップされているような音が聞こえますね。
通常では気にならないですが。
このボタンはクリック感がありますので他のボタンとは接点の構造が違うような感じです。
1DWと1DsVと共に同じような感じですので正常な動作音でしょうね。
書込番号:20108655
![]()
0点
>チビすけちゃんさん
わたしはつい先日中古で入手しました。
チープに感じられる音を、アップされた動画で聴かせていただきましたが
なにかリレーの板バネかスプリングが、こすれるような音が混じっている気がしました。
私の1D4(かなり酷使された状態)と1Dx(まだきれいな状態)とは違います。
私のはもっと単純に上下するパコパコ音で、左右にねじれる感じがないのですが、
うまく伝えられなくてすみません。
書込番号:20109044
0点
星名美怜さん、天国の花火さん、Dr.T777さん、とんがりキャップさん、ありがとうございます。
皆様、おやすみだと思いますが遅くに失礼いたします
皆さまお忙しい中、ご親切にお持ちの機材での検証大変にありがとうございます!
皆様の検証結果的に共通するようで、1D4のFELボタンはクリック感がありある程度の
パコパコ音はするとの事で安心させて頂きました。
バッテリーに関しては1DXの所でも、キャリブレーション問題が話題になっていたようで
少し心配事が残りますね
ニコンのD2XやD3ではキャリブレーション後の表示エラーは一度も有りませんでしたので
心配です
まして、店頭の1D4中古数台が普通にキャリブレーション表示になっていたのでこの点だけはキャノンの
品質に疑問が残りますね、1DXの所では表示が正常に機能するのは1年くらいだと
言われました
書込番号:20110867
0点
とんがりキャップさん、GOODアンサーの数が足りませんでしたのでこの場で
GOODアンサー!
ありがとうございました、また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:20110871
1点
最近買ったユーザーですが「キャリブレーション表示エラー」ってどういう状況になるんでしょうか?
今の所、不具合感じませんが今後の為、ご教授いただけると有り難いです。
書込番号:20111060
0点
解決済みのところすみません。
>1DXの所では表示が正常に機能するのは1年くらいだと言われました。
ん〜〜〜???
こんな掲示板では悪い事例ばかりが先走りしますが、たまたまととかそんな事も有ると思った方が良いと思います。
私のバッテリーの発言も有りますが
キヤノンは
1Dm3 LPE4 x1
40D ??
7D ?? x2
1Dm4 LPE4 x1
1DX LPE4N x3
と更新して来ましたがキャリブレーション警告が出たのは1Dm4の時の1個だけでした。
まあこれが多いのか少ないのかは人それぞれのとらえ方もあるでしょう
とは言え出ないに越したことはありませんが・・・・
けして安くないバッテリーですが実使用(撮影枚数)に関しては不満がなかったのでそれなりに使うのもあるだと思います。
書込番号:20111148
1点
解決済みの所お邪魔します。私の>チビすけちゃんさん
は、全く何も異常無く無音で快調ですよ(^_?)?☆
書込番号:20147341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
EOS-1D Mark IVの中古をお探しの方もおられると思いますので、シリアル番号と製造年月の関係をまとめてみようと考えています。
下記は、ある程度検証させていただいていますが、まだまだ訂正部分もあるかと思いますので、是非オーナーの方々に検証いただければと思います。
EOS-1D Mark IVは、量産機とは違い、ある程度のロットを製造し、無くなればまたある程度のロットを作るという製造方法だと思いますので、購入時期と製造年月が数ヶ月ずれていることも多いと思いますが、よろしくお願いいたします。
<EOS-1D Mark IVのシリアル番号と製造年月の関係>
01########=2009.10製造
02########=2009.11製造
03########=2009.12製造
04########=2010.01製造
05########=2010.02製造
06########=2010.03製造
07########=2010.04製造
08########=2010.05製造
09########=2010.06製造
10########=2010.07製造
11########=2010.08製造
12########=2010.09製造
13########=2010.10製造
14########=2010.11製造
15########=2010.12製造
16########=2011.01製造
17########=2011.02製造
18########=2011.03製造
19########=2011.04製造
20########=2011.05製造
21########=2011.06製造
22########=2011.07製造
23########=2011.08製造
24########=2011.09製造
25########=2011.10製造
26########=2011.11製造
27########=2011.12製造
28########=2012.01製造
29########=2012.02製造
9点
EOS-1D Mark IVは、シリアル番号:08########までは、バッテリー室に製造番号の記載も有りますが、シリアル番号:09########からは、記載されなくなりました。
これは、たぶん、この商品が、シリアル番号・製造番号の変更時期(過渡期)の商品だからだと考えています。
一定期間、シリアル番号で運用し、問題無しと確認してから、バッテリー室の製造番号の記載を中止したのだと思います。
今回確認したいのは、ボディの底に記載された10桁のシリアル番号の方ですので、よろしくお願い致します。
書込番号:19502739
4点
もし、シリアル番号01########〜08########までのEOS-1D Mark IVをお持ちの方がおられましたら、バッテリー室に製造番号とボディ底のシリアル番号を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:19503462
3点
検証の参考なれば・・・・
シリアル 1611******
購入年月日 2011年3月
バッテリー室にシリアル記載ナシ
新宿マップカメラさんで購入させて頂きました。
そろそろ次期1Dの噂でザワザワしてきましたが、特に大きな不満も無いし
少々ウルサイですが機械的(金属的?)なシャッター音が好きな機種です。
書込番号:19510056
![]()
4点
情報ありがとうございます。
シリアルと購入時期の感じは良さそうですね。
書込番号:19510088
2点
>tohrmahlerさん こんばんは〜^^
私のは0210******で、バッテリー内がOX1201です。
あら、2009.11製造ですかね?7年前か〜〜〜私も1DXU待ちの一人です。
書込番号:19514519
![]()
2点
>tohrmahlerさん、初めまして!
私のMarkIVはシリアルが03〜で、バッテリー室の番号は0Y0102ですね。
参考になりますでしょうか?
書込番号:19514688 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>hirolegaさん
情報ありがとうございました。
おかげさまで、1ヶ月のズレを修正できました。
後ほど、修正分をアップしたいと思います。
書込番号:19514763
1点
検証後、訂正させていただきました。
<EOS-1D Mark IVのシリアル番号と製造年月一覧表>
01########=2009.11製造 バッテリー室製造番号=0X11##
02########=2009.12製造 バッテリー室製造番号=0X12##
03########=2010.01製造 バッテリー室製造番号=0Y01##
04########=2010.02製造 バッテリー室製造番号=0Y02##
05########=2010.03製造 バッテリー室製造番号=0Y03##
06########=2010.04製造 バッテリー室製造番号=0Y04##
07########=2010.05製造 バッテリー室製造番号=0Y05##
08########=2010.06製造 バッテリー室製造番号=0Y06##
09########=2010.07製造 バッテリー室に製造番号記載無し
10########=2010.08製造 バッテリー室に製造番号記載無し
11########=2010.09製造 バッテリー室に製造番号記載無し
12########=2010.10製造 バッテリー室に製造番号記載無し
13########=2010.11製造 バッテリー室に製造番号記載無し
14########=2010.12製造 バッテリー室に製造番号記載無し
15########=2011.01製造 バッテリー室に製造番号記載無し
16########=2011.02製造 バッテリー室に製造番号記載無し
17########=2011.03製造 バッテリー室に製造番号記載無し
18########=2011.04製造 バッテリー室に製造番号記載無し
19########=2011.05製造 バッテリー室に製造番号記載無し
20########=2011.06製造 バッテリー室に製造番号記載無し
21########=2011.07製造 バッテリー室に製造番号記載無し
22########=2011.08製造 バッテリー室に製造番号記載無し
23########=2011.09製造 バッテリー室に製造番号記載無し
24########=2011.10製造 バッテリー室に製造番号記載無し
25########=2011.11製造 バッテリー室に製造番号記載無し
26########=2011.12製造 バッテリー室に製造番号記載無し
27########=2012.01製造 バッテリー室に製造番号記載無し
28########=2012.02製造 バッテリー室に製造番号記載無し
29########=2012.03製造 バッテリー室に製造番号記載無し
中古カメラ購入時の参考にどうぞ。
ただし、活用は、自己責任でお願いしますね。
なお、詳細は下記を参照ください。
http://zeissleica.blog.fc2.com/blog-category-34.html
書込番号:19514914
8点
>Fat joeさん こんばんは
情報ありがとうございました。
おかげさまで、1ヶ月のズレを修正することができました。
1DXU購入されたら、情報をおねがいしますね。
今後共、よろしくです。
書込番号:19515005
2点
レアなシリアルナンバーを見かけました
左5桁が00097です
これは発売前のロット番号でしょうか?
書込番号:20127844
1点
わたくしは外装交換に出したら、そのシリアルで返却されましたよ(^^)
書込番号:20571689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントありがとうございます。
どうも00097というシリアル番号は、修理品のシリアルみたいですね。
書込番号:20592378
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
今、ペンタのk-3とソニーのα7を使用していますが、ミラーレス機のAFの遅さとレンズの少なさ、高さからα7を売却し追い金で1Dm3、若しくはm4の購入を考えています。
このカメラ、既に中古でしか入手できませんが、今買っても画質やAF等、通用するカメラなのでしょうか?
素直に最新機種の7dm2にした方がいいですかね?
被写体は子供の野球とサッカー、運動会、発表会等なんですが…中古の1Dはやはりリスキーでしょうか?
書込番号:19213070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1D持つとシャッターバンバン♪…(* ̄ー ̄)ゞ
書込番号:19214500
1点
そこのシャッターうるさい人 撮影はご遠慮くださいm(_ _)m
書込番号:19214512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(* ̄ー ̄)っ┳*--------------バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンッ♪
書込番号:19214522
3点
そこのうるさい奴 やめろι(`ロ´)ノ
書込番号:19214530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近、中古の1D4をカメラ店で購入しました。
ショット数をキヤノンのSCで確認してから店頭に出されていて、
ショット数は22,000、外観は浅い擦れ跡がありますが剥がれはありませんでした。
お店の保証が半年間付いてて、価格は24万程でした。
リスキーな物を販売するお店ならどんなカメラでもリスクはあると思います。
1D4は1DXを購入する前に、2年間で15万ショット使用しましたが、
1D4は良いカメラですよ。
書込番号:19214535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
22000ですか?!
凄い上物じゃないですか!
いいなぁ。
前オーナーが大切に使用していたんですね。
書込番号:19214942
0点
キヤノン機の場合、APS-C 専用レンズ(1D系も比較するような方には特筆するレンズはありませんが便利系)
を利用するかどうかも検討しておいたほうが良いと思います。55-250STM なんて軽量で写りもいいですね。
シャッターに関しては、交換されたかどうか、交換後のカウント数はどれくらいかを確認されたほうが良いです。
シャッターの交換回数は限りがあったはずですので、1回目の交換後でカウント数が控えめの個体といったものも
狙い目かもしれません。
1D4 に F2.8 の明るいレンズを奢ってあげれば全点クロスになります。AFエリアも広くて気持ちいいですね。
EF400mmF5.6 では 1D4 は全点クロスになりませんが F5.6 全点クロスの 7D2 と大きな違いはなさ気です。
(という私は結局 5D3+7D2 で落ち着いてしまいましたが・・・)
>中古ショップを巡ると早くも7Dm2の中古まで出ていますが、コレを売った人たちは満足できなかったんですかねぇ。
逆に7D2 が出てから 1D4 の在庫も一気に増えた感じです。移行組も割といるようで。
書込番号:19215245
2点
>やっぱWでしょさん、こんばんは。
程度のいいものが入れば画質、AFとも1DWのほうがいいでしょうね。
わたしの勝手な感想ですが、1DWはけっこう短命に終わった感じがしてまして、鳥撮る人なんかだと望遠重視の人が多いのですが、それでも意外と早くから1DXに替えた人が多い感じなんですよね〜(実際私もそうなんですが)
今では私のまわりで使ってる人はいませんし、写真投稿サイトでも1DWを使ってる人は少ない感じがします。
なので、中古でもそれほど酷使して手放したものではなく、それなりに程度がいいのものがあるのではないかな、と。
(1DWもってるからといって、みんながみんなプロなわけではありませんからね。ただ逆にプロ以上にとにかく連写しまくってる人もいるので、それなりの見極めは必要でしょうね。ちゃんとした中古カメラのランクがいいものであれば、問題ないような気もしますが)
1DVも所有してましたが、背面液晶のしょぼさと画素数の少なさはどうしようもありませんが、画質とAFは今でも通用すると思います。ただ、今だとさすがにこちらの程度がいいものにあたるのは難しいかな、と思います。
書込番号:19216611
2点
演奏会が撮影対象に入ってますが、電子シャッター式のカメラが必要では?
最近は、昔と状況がかなり違います。無音でないと批判されますよ。ただし、
撮影禁止という演奏会が増えているので、せっかく無音シャッターのカメラ
買っても無駄になるかも・・・・
書込番号:19217147
0点
1Dが好きで、どうしても1Dで、お金がないなら、1D3,1D4もありだと思います。
一眼は重いので、買ったもののほとんど使われていないものも相当あるようです。
これをチェックするのは難しいですが(購入後には調べる方法がある)、基本的に
ボディにテカリがあるものは酷使されたものと考えたほうが良いと思います。
それと、マウント部の傷は丁寧に使われていたかどうか、非常によくわかります。
マウントの傷がひどいものは酷使されていたことがあきらかで、手を出さないほうが
良いでしょう。
ま、いずれにしても、中古店も半年くらいは保証してくれますし、そんなに危ない
商品には思えません。シャッターは新しいうちでも壊れる時は壊れます。交換すれ
ば済む話。交換すれば、新規に20万回以上使えるわけで安心でしょう。
書込番号:19217162
1点
>前オーナーが大切に使用していたんですね。
1DXは30万回超えてますが大切に使用していますので、購入した1D4より綺麗な状態ですよ。
>シャッターの交換回数は限りがあったはず
以前SCの技術担当者に聞きましたが、銀塩カメラの場合であって、デジタルは関係無いそうです。
書込番号:19217708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ご丁寧に返事して頂いて、ありがとうございます。
ちょっと7dm2も非常に気になりますので、1Dm4探しつつ、7dm2の値下がりを待ってみようかと思います。
また、レンズも純正と行きたいところですが、コスパ重視でタムロン70-200の2.8あたりから徐々に攻めてみようと思います。
上物発見あったら教えてくださいねーm(._.)m
書込番号:19219042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう一度書きます。
>レンズも含めて考えてますか?
タムシグが悪いんじゃないですが、1D系はレンズの性能を引き出すことが出来ます。
EF70-200+2XでのAF速さ(条件が悪い時とお考えください)、その他シグマのHSM付きレンズでも7Dより1D4のほうがAF速さも精度も上に思います。
出来るだけレンズも良いものを選ぶべきです。
書込番号:19219126
3点
>やっぱWでしょさん
ラッコぱぱと申します。
4月に中古で1D4を購入しました。
番気がかりだったシャッター回数はキヤノンSCで見て頂いた所4800回とのことでした。
外観も目立ったキズもなく、価格も27万円だったので
良い買い物をしたと思っています。
気になるようでしたらキタムラさんでは2個まで取り寄せられるので
比べられてはいかがでしょうか?
(私もキタムラさんで2個比べて購入しました)
先日クリーニングがてらシャッター回数を確認しましたら
まだ6800でした・・・。
全然活用されていません・・・。
(最近6Dの登場回数がおおいので・・)
書込番号:19241243
0点
ヤバぃ。見つけてしまいました…どう見ても使用感のないマーク4…お値段20万で発見!
店頭でシャッター回数わからないとのことでしたが、購入しSCへ直行すると、なんと5000回!
大切に使い続けて行こうと思います!
書込番号:19245323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5,000ショットで20万ですか . . . 。
相場が下がったのかもしれませんね。
7D2も最安値が下がり、手持ちの7Dが負傷、修理はするが時期サブ機材を考えなきゃなぁ…と思ってましたが、1D4のサブは1D4にして旧型ツートップもいいかも。
余談は置いておいて、とにかく
おめでとうございます。
大切に酷使してください(笑)。使ってあげたほうが機械は幸せでしょう。
書込番号:19246783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トムワンさん
お久しぶりです。
だいぶ相場が下がったようですね。
(私が買ったキタムラさんでは今でもあまり値段は変わっていないようですが・・)
以前、レス頂いた時からあまり使用していなくてちょっと恥ずかしいような・・・。
娘の室内イベントが多く何となく6Dを使用してしまいました。
1D4は若干高感度は弱いような気がするのは気のせいでしょうか?
>スレ主様<
話題から逸れてしまいすみませんでした。
書込番号:19247442
0点
>ラッコぱぱさん
(スレ主様、横スレすみません)
1D4保存会立ち上げますか?(笑)
僕は1年前、7D2発表してすぐに購入、16,000ショットにRRSのLプレート付きで25万でした。動体専用です。
フルサイズより高感度弱いですか。
センサーサイズの壁、6Dならば画像処理エンジンも進歩しているのでしょうね。
僕はフルサイズ未所有です。今の撮影対象をフルサイズで撮るのなら . . . 1DX。そこまで投資出来ません。
プロフィール拝見しました。
若い頃にジムカーナとは。
境遇が似ている気がします。
書込番号:19247767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
静音シャッター(*^^*)
書込番号:19289942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご購入おめでとうございます。
5,000ショットで20万ならいいですよね。
ちなみに、10桁のシリアルナンバーの頭2桁は何でしょうか?
もしかすると、頭が2か3・・・
シリアルナンバーで、製造年月も判ると思います。
書込番号:19498055
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
ふと思い質問です。
家に確認すればいいのですが気になってしまい。
目的は、使用しないライブビューを不意に起動してしまうことが何度もあり、ホイール中央のボタンは普段は無機能にしたいです。
ご教示ください。
書込番号:19125516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トムワンさん
LVを殆どお使いになられないのなら、メニュー画面からLVを「しない」に設定すればOKでないでしょうか?
・取扱説明書(p.126をご覧下さい)
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos1dmkiv-im3-ja.pdf
書込番号:19125654
![]()
3点
ミスター・スコップさん
おお!
それ いただきました!
帰宅したら試します。
書込番号:19125997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
出来ました!
説明書見るのは面倒なので、メニューから適当に見つけて設定しました。
ミスター・スコップさんにはページ数やURLまで貼っていただきまして申し訳ありません。
これで不意に押してしまいバッテリーの無駄な浪費を防げます。
ありがとうございました。
書込番号:19126062
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















