EOS-1D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月26日 発売

EOS-1D Mark IV ボディ

ISO50〜102400(常用ISO100〜12800)の幅広い撮影領域に対応したAPS-HサイズCMOSセンサー搭載プロフェッショナル向けデジタル一眼レフカメラ(1610万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/27.9mm×18.6mm/CMOS 重量:1180g EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月26日

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(6537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IV ボディを新規書き込みEOS-1D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

標準

パソコンでライブビュー撮影は?

2009/12/13 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:222件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

こんにちは。
1D4の発売を楽しみに購入予定のものです。

最近、エプソンの(4インチ)フォトストレージP−7000がニコンのカメラとUSB接続でライブビュー撮影が可能になりましたが、このたびの1D4は、パソコンと繋いでライブビュー撮影ができれば、大きな画面で確認できますし、大変便利ですが、そういう機能ってあったら良いですね。

勉強不足で大変恐縮ですが、既にデジタル一眼レフカメラとPCを繋いだライブビュー撮影はあるんでしょうか?
御教授をよろしくお願いします。


書込番号:10624922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2009/12/13 17:00(1年以上前)

あるよ、、、古いけど5Dmrk2なんかは出来るよ。

書込番号:10625015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/13 17:11(1年以上前)

USB接続はできませんが
ピント合わせだけならコンデジでもAV接続によってできます

書込番号:10625065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/13 17:22(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/software/eos-utility.html

普段使っていませんが10Dの時に、これの前のソフト使った記憶があります。
今ならPC転送まで出来るんじゃないかな?

書込番号:10625109

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/13 17:40(1年以上前)

別機種

たった今撮ったリモート撮影

ライブ撮影の一種ですから1DVでできますのでWでも当然可能なはずです。
パソコンからのリモート撮影した場合、データはカメラ内のCF、SDには保存されず直接パソコンに取り込まれますのでご注意を。
一見便利そうでも室内はともかく屋外へパソコンを同伴させるのは現実的ではなさそうに思います。

書込番号:10625196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/13 18:00(1年以上前)

私もP-7000持っています、まず使うことは無いとは思いつつニコンは出来てキヤノンは出
来ないと言うのはちょっと寂しいですね。(^_^;)

出来たとして用途を考えると・・・
レリーズ、P-7000を繋いだカメラを一脚に付けて上方から(雑踏の中なんか)の撮影位で
しょうか(^_^;)
便利かもしれない・・・。

書込番号:10625301

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/13 18:15(1年以上前)

>勉強不足で大変恐縮ですが、既にデジタル一眼レフカメラと
>PCを繋いだライブビュー撮影はあるんでしょうか?

kiss F + ノートパソコンでやってます.
最近のEOSのPCリモートライブビューは使える機能だと思います.
フォーカスをマウスでクリックしておくりながら後で合成とかしてます.

5倍マクロとかのフォーカス見るのも楽ですね.


エプソンの(4インチ)フォトストレージP−7000に対応することは
ないとおもいますけど(エプソン的に可能でもキヤノンが拒否るでしょうw)
純正モデルの強化してほしいですね.ノートの方がなにかといろいろできる
ので便利ですけど.

>データはカメラ内のCF、SDには保存されず直接パソコンに取り込まれますのでご注意を。

カメラ内にも保存するを環境設定でチェックしてあげるといいです.


ライブビュー以前のEOSはレリーズとか露出設定までしかPCから触れませんでしたね.

書込番号:10625392

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/13 19:30(1年以上前)

付属のEOS Utilityを使えば、できます。
カメラ内のCFにも保存できますし、撮ったらすぐにパソコンに落とすことも可能です。

今販売中のEOSシリーズすべてできますので、1D4ももちろんできるでしょう。
普段は使わないですが、試してみたことはあります。厳重なピントを必要とする場面は使うこともあるかもしれませんね。

書込番号:10625835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2009/12/13 20:27(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

できるんですね。
感謝感謝です。

追加質問ですが、その時にシャッターはカメラ側で切れるんでしょうか?
それとも、パソコンのみ切れるんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10626155

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/13 20:29(1年以上前)

パソコン、カメラ側どちらでも可能です。

書込番号:10626172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/13 20:38(1年以上前)

ついでにHD動画もPCで録画できればなお良いんですが・・・。
えっ、無理?

書込番号:10626219

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/13 20:49(1年以上前)

機種不明

>パソコン、カメラ側どちらでも可能です。

うちのコ排他的です.パソコンでコントロール中は
カメラ側では何も操作できません.
よければお使いのカメラ教えてください.

スレ主さん

リモート中のPCキャプです.
ズームとストロボ関係以外は操作できます.
(ライブビュー画面は一円玉の年が横向いてます)

書込番号:10626288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2009/12/13 21:31(1年以上前)

LR6AAさん

ありがとうございます。
なるほど。
感謝感謝です。

書込番号:10626542

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/13 21:32(1年以上前)

LR6AAさん ご指摘ありがとうございます。

「リモートライブブビュー」中はパソコンからしか操作できず、
ライブビューを使わないEos Utilityからのリモート操作中は、パソコン、カメラどちらからでも操作できる
、でした。

書込番号:10626544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2009/12/13 23:24(1年以上前)

D60&1D2さん 

写真アップ、ありがとうございます。
1D3ができたので、安心ですね。

小生は、画面の大きいPCでライブビューを見ながら、カメラ側でシャッターを切ることを考えています。
例えば、自分も入っている家族写真を撮る時など、リモートケーブルを繋いで、画面はPCで確認しながら、手に持ったリモートで撮影をするという感じです。

そこで、カメラ側でもシャッターが切れるかが気になっていました。
多くの返事、本当に感謝感謝です。

書込番号:10627335

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/14 00:01(1年以上前)

機種不明

テレビ「食彩王国」で採用された蓮

Newクラウンさん
リモートケーブルの長いヤツ持っていますが、これで集合写真を撮るのはけっこう難しいです。撮られる方はセルフタイターのランプの点滅でカメラの方へ気持ちを集中することに慣れていますがリモートの場合はカメラの側に撮影者がいないと「はぁ〜い撮ります!」なんていってもアラヌ方を向いている者もいます。そして一番撮れていないのが「わが身」だったりして意外にむつかしいですよ。

Newクラウンさん って今のクラウンに乗っているのですか?
「いつかはクラウン」じゃありませんが何分高齢者ですので最後の車にクラウンアスリートが欲しいのですが、これは年末ジャンボ頼みです。クラウンを買えるほどの金額をキヤノンさんに奉納してしまいましたから。

アップ画像はライブ撮影ではありません。

書込番号:10627622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2009/12/14 00:54(1年以上前)

D60&1D2さん 
アドバイス、どうもありがとうございます。

私は、リモートスイッチRS−80N3に延長ケーブル(10m)を繋いでいます。
なので、PCでライブビューを確認しながら、1D4に延長ケーブルを接続し、その先にリモートスイッチを接続して押すことを考えています。

脱線ですが、今のクラウンを乗っています。
私の方は、アスリートではなくて、3.0のロイヤルサルーンです。

D60&1D2さんは、ずいぶんカメラにお金をお使いですね。
感心しました。

私は、家族写真程度です。 

書込番号:10627978

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/14 03:59(1年以上前)

天体写真でピントをきっちり合わせるのに使ってます。
ピントを合わせたら、MFにしてソフトを終了させればレリーズでシャッターが切れます。

書込番号:10628392

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/12/14 04:13(1年以上前)

別機種

リモートライブビュー中


カメラはEOS7Dです。
リモートライブビュー中もカメラ側の操作が出来ます。
ストロボ関係の制御もできるみたいです
リモートライブビュー中もカメラの液晶で確認可。
1Dではないですが、これより機能は削られないと思います..

>ついでにHD動画もPCで録画できればなお良いんですが・・・。
リモートライブビュー中に録画切り替えの操作はできるんですが、
解像度変更はカメラ側でする必要があります。
録画画像はカメラ側に保存されて、終了後転送されます。
なので、無限には録画できません^^;

書込番号:10628403

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/14 08:08(1年以上前)

manamonさん

>リモートライブビュー中もカメラ側の操作が出来ます。
>ストロボ関係の制御もできるみたいです
>リモートライブビュー中もカメラの液晶で確認可。

情報ありがとうございます.すごく使い勝手あがっていますね.
ストロボマークのメニューとか増えてますね.
機種依存なのか,ソフトのバージョンアップか気になります.
ウェブで公開されている最新はEOS Utility 2.6.1ですが
7D付属のバージョンよければ教えてください.

環境設定画面の左下にバージョン情報あると思います.

書込番号:10628660

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/12/14 11:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

バージョンは「2.7.0.2」

ストロボメニュー

30Dを繋ぐと^^;


バージョンは、付属のもので「2.7.0.2」です。
ストロボメニューも画像付けときます。
内蔵ストロボでワイヤレスが出来る用になった7Dならではですね
3枚目の画像、30Dを繋ぐと.. あらら^^;
これを見ると機種依存のような気がします。
でも、30D以降 ライブビューが出来る機種を繋ぐとどうなるのでしょう

書込番号:10629164

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ88

返信47

お気に入りに追加

標準

いつ発売になるのでしょう

2009/12/13 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:208件

キャノンていつもこんなにぎりぎりまで
発売日の発表しないんでしたっけ?

仮に12月30や31日に発売としても
営業しているお店も限られてくるのではないでしょうか?

書込番号:10622019

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/13 02:06(1年以上前)

>仮に12月30や31日に発売としても

キヤノン自体が営業していないんじゃない?
少なくとも従業員は嫌がるでしょ、暮れの忙しいときに・・・。

年内発売なら、普通に考えれば営業日の最終日の一日前までには出荷するはずですね。

書込番号:10622217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 02:47(1年以上前)

確か5D2も発売日決まるの遅かったですね。
21日(金)にWEBで発売決定のお知らせがあり
29日発売だったように記憶してます。
1DWもそんなタイミングではないでしょうか。



書込番号:10622340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/13 03:40(1年以上前)

たまに、ギリギリまでということがありますね。

でもなんぼなんでも発売延期でない限りクリスマス前には発売されるのでは?

書込番号:10622439

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/13 06:10(1年以上前)

>発売日の発表しないんでしたっけ?

そろそろだと思いますがEOS-1D Mark Vの時も発売から5ヶ月後の購入でしたが色々な不具合ありましたね。
今回はその様な事がないように祈るばかりです。
私の1D Mark Vは3回入院させました。(笑)

書込番号:10622601

ナイスクチコミ!3


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/13 10:17(1年以上前)

もし年末前に発売されるとした場合
メーカ側が年末年始の休みに入る前に新製品をリリースして
休日の間に発生した新製品の障害に対しては速やかな対応をしなくても良いと
考えているんでしょうかね。

新製品を出す場合連続した営業日がある初日(月曜日等)にリリースして
新製品のユーザウォッチ体制をとるのが普通の製品リリースだろうと思いますが
品質至上主義のキャノンさんは、完璧なる品質を持ってリリースされるんでしょうね。
期待しましょう。

書込番号:10623282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2009/12/13 10:40(1年以上前)

ちょっと、D3sに追い込まれた感がしないのもないですが・・・
相当、最終調整を徹夜でやっているのでは?

書込番号:10623382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2009/12/13 10:42(1年以上前)

シャレですけど。

「1DMark-Wは明日発売です」とか、前日告知ってあったらコワイですね。
せめて2週間前と考えても。週明け、遅くとも金曜までには明らかになるかと
期待しています。

書込番号:10623397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/12/13 10:43(1年以上前)

>メーカ側が年末年始の休みに入る前に新製品をリリースして
>休日の間に発生した新製品の障害に対しては速やかな対応をしなくても良いと
>考えているんでしょうかね。

今のキヤノンなら考えられないコトもないですね…(^^;
予約してる身としては早く発売日が知りたいですね〜〜♪

書込番号:10623402

ナイスクチコミ!4


仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/13 11:44(1年以上前)

ICCさんの休日前説有力だと思います。

1D2の時もGW前の4/Eだったと記憶しています。
発売後いきなりのGW連休でしたね。
発売日に入手しましたが、その発売日が決まった時はひっくり返りました。

1D3は5/31だったので考えが改まったのか?と思いましたが…。

書込番号:10623675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2009/12/13 12:58(1年以上前)

7Dも数日前でしたよね?

製品の発表はしておいて、こんなギリギリまで発売日を告知しない製品って他のジャンルで、あるのかな?
ドラクエみたいに発表しては延期しまくる例もあるけど、普通は発表と同時に具体的な月日を発表するものだと思うんだけど。
よほど自信が無いのか、こっちも不安になりますね。

発表の日に予約したけど、年末の撮影に間に合うか。。。

書込番号:10623991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/12/14 10:17(1年以上前)

発表は一体いつになるんでしょうね? 遅すぎますよ。毎日キャノンのHPを
『もしかしたら?』と期待を込めて覗くのですが『はぁ…、また今日も
発表は無しかぁ…』と落胆するのも疲れましたね。今週末から12月下旬。
だからと言ってβ機みたいな品質のものを発売されちゃっても困るし…。
キャノンさん、もうそろそろイイんじゃない?

書込番号:10628975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/14 12:37(1年以上前)

>月乃輪丸さん 

メーカーサイトよりもamazonなんかのネットショップ大手をチェックしている方がいいかも知れませんよ、
良くフライングして発売日が出ていますので・・・。
大手量販手でもありますね、たまに。

書込番号:10629442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/12/14 21:02(1年以上前)

12/18日発売説と大晦日発売説の二つに分けられてますね? 恐らく、
現在予約している方の殆どは初期ロットになるかと思いますので、
大晦日発売だと困りますね。え? 何故かって? ICCさんの言う通りの事を
キャノンが企んでいたとしたら…? 笑い事では済みませんよねぇ( ^ ^ ;)オイオイ…

初期ロット故の不具合発生 → サポートセンターの年末年始休暇 → ユーザーは
お手上げ状態 という最悪の図式は避けたいですね〜! ( ^ ^A)アセアセ…

もし大晦日に発売するならば、サポートセンターの年末年始の休暇を返上する覚悟で
発売して欲しいものですね。まぁ、まずは18日まで待ってみましょう。さてさて、
どうなるやら(笑)

>hotomanさん
わざわざのレス、さんくすです! ( ^ ^ )/ アリガト

書込番号:10631383

ナイスクチコミ!2


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/14 22:58(1年以上前)

25日決定!!

書込番号:10632236

ナイスクチコミ!3


eco_lifeさん
クチコミ投稿数:35件

2009/12/14 23:38(1年以上前)

>25日決定!!

なるほど、1D3、1Ds3のキャンペーンが終わる日ですか。
私も25日か26日あたりと思っております。

書込番号:10632557

ナイスクチコミ!2


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/14 23:54(1年以上前)

今日「今のところ、25日らしい」という返事を販売店からいただきました。
確定情報じゃないそうですが、ご参考までに。

書込番号:10632675

ナイスクチコミ!3


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/15 08:52(1年以上前)

一応参考の為に
年末対応
サポートセンター電話応対 12/31 20時まで
修理受付 12/28日 18時まで
年始修理センター開始 1月5日より

とにかく初期不良は各個人で要チェツクして即初期不良交換する事を
考えた方が良さそうです。

まあ 休み期間の間にしっかりユーザの方でバグ出ししてください 
という事なのかと思ってしまいますが、品質至上主義で徹底しているそうなので
今回は問題ないのでしょう。

書込番号:10633865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/15 13:14(1年以上前)

D3sを50万で買っても私はニコンのレンズを一本も持ってないので役に立たない箱にかわりませんから。
D3sでEF500/F4L ISが使えるなら考えたかも。あくまでも考えるだけね。

しかしいつ発売なんでしょう。
茶封筒に50万いれて待ってるんですが手を付けて徐々に消えそうです。
手を付けないうちに発表して欲しいです。

書込番号:10634666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2009/12/15 13:40(1年以上前)

自分なんか、1D4の発表と同時に、サンニッパや100−400なんて発表されたら
どうしよう?なんて考えています流石にワンクッションおかないとお金が辛い・・・。
この辺は、車買うより安いのですから、別に計画立てていれば買える範囲では?

自分は、購買を決意したら飲食、書籍など削るところはかなり抑えますから。
近頃は昼飯抜いてますし(苦笑)1日1.000円倹約して300日で30万。
1D3をオクで売って20万位で計画立ててますよ?

効果的なダイエットです。

書込番号:10634753

ナイスクチコミ!3


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

新レンズについて

2009/12/09 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:22件

1D4と同時に発表されるレンズについて情報(噂でも)をお持ちの方がいらしたら
教えてください。

書込番号:10604925

ナイスクチコミ!1


返信する
MEYMEYさん
クチコミ投稿数:24件

2009/12/09 21:09(1年以上前)

発売時期はわかりませんが、
14-24mm F2.8L
24-70mm F2.8L IS
70-200mm F2.8L IS2
EF-S? 60mm F2.8 IS Macro
こんな噂はありますね。

14-24mm F2.8Lは多分噂だけの気がしますが、
70-200mm F2.8 IS2 は1月発表、これは有力かもしれません。
24-70mm F2.8L IS は1Ds4と同時期に…?

全部が本当なら来年は楽しみですね。
もちろん買えませんけど…(><)

書込番号:10605145

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/12/09 21:23(1年以上前)

100-400oの後継も気になりますね。
ユーザーの間ではリニューアルが望まれるレンズの上位にいると思いますので。

書込番号:10605245

ナイスクチコミ!1


あば〜さん
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/09 21:35(1年以上前)

http://digicame-info.com/2009/12/14-24mm-f28l3.html

http://digicame-info.com/2009/12/70-200mm-f2860mm.html

この辺りが、噂の出元と思います。

ご参考にどうぞ。

書込番号:10605323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/12/09 22:09(1年以上前)

みなさん情報レスありがとうございます。

70-200にハイブリットIS搭載とかで出てくるのでしょうか。
14-24も興味深いですね。でも16-35持ってると14mmF2.8Lのほうが欲しくなるかも・・。
個人的には
400mmF5.6L-IS、
200mmF2.8L-IS、
135mmF2L-ISとか面白いと思うんですが、このあたりは思いっきり薄いですかね(笑)
いずれにいろ今回はアナウンスが遅い気がしませんか?

>あば〜さん
おもしろいサイト情報ありがとうございます。





書込番号:10605558

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/09 22:11(1年以上前)

火のないところに煙は立たないと言いますが、噂には妄想も含まれているのでアテにならないですね。
しかし今までの的中率を考えると、リテラシーの無い社員が増えたということでしょうか。

EF300mm F2.8L DO IS USM
EF400mm F4LU DO IS USM
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2009-12-02

上記URLは当Blogですが、事実しか扱いません。

書込番号:10605579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2009/12/09 22:15(1年以上前)

>100-400oの後継も気になりますね。
>ユーザーの間ではリニューアルが望まれるレンズの上位にいると思いますので。


100-400oのIS、出て欲しいですね。

書込番号:10605612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/12/09 22:25(1年以上前)

>Eghamiさん こんばんは。
DOレンズは光源リング発生の問題があって、とうに生産中止したラインかと思ってました。
こっそり開発してたのでしょうか・・。

書込番号:10605693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2009/12/09 23:31(1年以上前)

>Eghamiさん
キャノンの主力のサンニッパにDOレンズを置き換えるとなると
リングボケが余程抑えられている(発生しない)のでしょうかねえ?
写りは現行でもかなり良いので、無理に軽量化しなくともいいのですから。
IS新型積んでデジタル向きにコーティング調整してくれれば私的良いのですけどね
ボケ味が変わってしまったらちょっと悩みますねぇDOレンズは現状人気ないですから。

書込番号:10606179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2009/12/09 23:48(1年以上前)

New 100-400o IS F4
期待します。

書込番号:10606302

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/10 00:16(1年以上前)

> いのいちばんさん
こんばんは。
Canonどころか、Nikonも研究は行っているようです。
回折光学の利点は大きい筈なので、満を期して市場投入するのではないかと思います。

> 空とすずめさん
こんばんは。
望遠レンズの特許以外に、新開発のDOレンズの特許も出願されているようです。
おそらく新開発のDOレンズあってこその300/2.8DOではないかと。
どんな画が得られるのか実際に製品化されないと分かりませんが、楽しみですね。

特許出願は事実ですが、実際に製品化されるかはまた別の話です。
過去に製品化されないままお蔵入りとなったレンズも多いので…。

書込番号:10606496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/10 08:04(1年以上前)

>New 100-400o IS F4
自分も期待、
でも買えない。
100-300o IS F4の方が手の届く範囲でいいかも?

書込番号:10607406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/10 16:16(1年以上前)

>>New 100-400o IS F4
>自分も期待、
>でも買えない。



私も100-400のリニューアルを待ってます。
解放がf5.6より明るければうれしいですが、ニコンの200−400 f4で安値が73万ほどなので、キアノンが出しても似たような値段になるなら私にも買えません。
73万も出すならNew 428Lがいいですね。

それよりも防滴に+強化ISだけでもありがたいです。

早く出してほしいです。

書込番号:10608872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2009/12/10 16:55(1年以上前)

ライバルのニコンは、次々と新しいレンズを発売していますね。
キャノンも、頑張って新しいのを出してほしいですね。

書込番号:10609007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/10 21:44(1年以上前)

サンヨンIS2
希望。
値段20万円弱なら一般市民も背伸びしたら買える。
50万円以上のレンズを開発するよりモトはとりやすいはず。

DOはレンズが小型化できるなら魅力的ですけどあほみたいに値段が高くなるでしょうな・・。

書込番号:10610313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/10 22:32(1年以上前)

>EF300mm F2.8L DO IS USM
>EF400mm F4LU DO IS USM

実際に製品化されたら帯の色ってどうなるのでしょうね。
まさかの両方でしょうか・・・。

ところで、私としてはLレンズもいいのですが、「Lじゃない」標準ズームとか単焦点とかの
リニューアルもしてほしいです。

書込番号:10610666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/12/11 00:24(1年以上前)

>Canonどころか、Nikonも研究は行っているようです。
>回折光学の利点は大きい筈なので、満を期して市場投入するのではないかと思います。

そうですか。DOUが登場・製品化されれば、近い将来
手持ち可能な小振りの超望遠が登場するかも知れませんね。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:10611466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/12/11 00:34(1年以上前)

>Newクラウンさん こんばんは。
New 100-400o IS F4
期待します。

設計上、100-400ズームでF4通しはまず厳しいでしょうね。
出来たとしてもとてつもなく大きくなり手持ち不可とか(笑)
手持ちの出来ないズームじゃ役立たずですね(´ヘ`;)

書込番号:10611530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/11 09:18(1年以上前)

>EF300mm F2.8L DO IS USM
>EF400mm F4LU DO IS USM

DOレンズに「L」?赤と緑のダブルはちまきレンズ?
私はEF200/F2.8LにISが欲しいです。発表されたら即予約入れますが未だにお話がありませんね。

書込番号:10612429

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/12 22:24(1年以上前)

> たこ20801さん
>実際に製品化されたら帯の色ってどうなるのでしょうね。
> 太ったペンギンさん
> DOレンズに「L」?赤と緑のダブルはちまきレンズ?

キヤノンの記事はあれこれ書いてきましたが
http://egami.blog.so-net.ne.jp/tag/Canon
レンズ名は私が勝手に考えています。
ブロガーの役得というやつですね。

光学技術とマーケティングは無関係なので、パテントでは製品名まで言及しないしないからです。
「まだプロトタイプだからLの称号は時期早々。目先の利益でLのブランド力を失いたくない。」と考えて付けないかもしれませんし、「今は不景気だから1本でも多く売りたい。Lを付けて販売しよう。」と考えて付けるかもしれません。

しかし製品名に使用硝材を付けるのかどうかと思うのですよね。
硝材が貴重だから意味があるのであって、その硝材が一般化したら、レンズの製品名が助長なだけになってしまいます。
NikonのEDレンズが良い例ですが、Canonらしくないですね。

書込番号:10620864

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

32GBは?

2009/12/08 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:222件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

>当社試験基準Ultra DMA(UDMA)モード6対応16GBカード(CanonのHPより)

こんにちは。
CanonのHPを見ると、16GBの使用はOKの記述はありますね。

ちょっと気の早い質問をさせていただきますが、32GBは、どうなんでしょうか?
同じ購入するなら、32GBの方が動画も撮りたいので、検討しようと思いますが…

書込番号:10596734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/08 12:12(1年以上前)

お答えになるかは、自信はありませんが、キヤノンとCFのサイズの関係について、参考になれば、ということで、書き込みます。

まず、検証した機種は、マーク4ではなく、1Dsのマーク3です。
CFのメーカも、PhotFast社のモノなので、スレ主さんが購入を考えているものかは、わかりません。当然他のメーカでは、ことなった結果になる可能性があります。お約束ですが、相性については、自己責任とお考え下さい。

結論からいうと、使用できるか?という問いが、利用できるか?と言う意味なら、32Gは、認識します(ちなみに、64Gは、運用に注意が必要です。)また、UDMA対応の意味があるか?という意味では、メーカによって、異なるため、雑誌の特集等、ちゃんとしたベンチマークを待ってから購入された方が良いと思います。

ちなみに、手持ちの時計で目分量ですが、おおよそ、こんな感じです。UDMA対応を謳っていても、メーカによっては、あまり速度が期待できないモノも多いです。

CANON 1DsMarkVで、書き込み不可能(RAW+JPG(L))になるまで連写したあと、バッファが解放されるまでの時間を図りました。なもので、時間が短いほど書き込み速度が速いことになります。

CF(PhotoFast:533倍速:UDM対応) 64G 14秒
CF(PhotoFast:333倍速:UDM対応) 32G 13秒
CF(Transcend:133倍速    ) 16G 16秒
CF(Transcend:120倍速    ) 8G 13秒

蛇足ですが、PhotFastの64GのCFについて、追記します。(他のメーカの64Gもこうなるかは、わかりません。)
問題点は、デジカメでフォーマットすると8Gになってしまうことにあります。
必ずPCでフォーマットしましょう・・・そのうえ、パーテションをいじれるソフトがないと、いったん、8Gで認識してしまったものを64Gに、フォーマットするのは、難しいと思います。運用には細心の注意が必要です。
また、飛鳥のCF32Aでは、認識もできませんでした。PCでも利用できるものとそうでないものが、あると思われます。

書込番号:10598071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2009/12/08 14:56(1年以上前)

ありがとうございます。
これは、大変参考になりました。

当方は、サンディスク製を考えていますが、それにしてもありがたいアドバイスでした。
感謝感謝。

書込番号:10598600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/08 17:20(1年以上前)

わたしからもあくまで参考なのですが…
現行のEOSデジタルに使用するCFは、仕様として137GBまで認識できると聞いております。
もちろん、SDHCカードの方は32GBまでです(SDXCには対応していませんので…)。

同じくEOS-1Dsmk3の例ですが、以下の製品では32GB及び64GBのCFを問題なく利用可能で
ある旨が記述されています。
# http://www.hsgi-shop.jp/product/606

EOS-1Dmk4は未発売の機種だけに断言できないのですが、仕様としては同等であると推測
致します。

書込番号:10599068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2009/12/08 22:21(1年以上前)

再度、ありがとうございます。
拝見しました。
大丈夫のようですね。
感謝^-^

書込番号:10600691

ナイスクチコミ!0


YMKOさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/10 03:41(1年以上前)

1Ds3はUDMA4までの対応、7Dと1D4はUDMA6までの対応ですね。

速度はショールームでβを触ってきましたけれど、やはり1Ds3までの機種と、7D、1D4は段違いでした。
1Ds3もUDMA4対応ということですが、実感として枚数についてはUDMA対応でない1D3等と変わらない感じです。
おそらく画素数でUDMA4の帯域だと喰われてしまっていたということなのでしょうか。

書込番号:10607137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2009/12/10 06:31(1年以上前)

なるほど、良い情報ありがとうございます〜

書込番号:10607268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWデータのノイズリダクションについて

2009/12/04 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:4件

1D4かD3sの購入を考えてます。
ずっとキヤノンだったので、ほとんど1D4の決めているのですが、やはり高感度が気にならないといったらうそになります。
D3sの板で5D2、D3、D3sのRAW画像(NRなし)の比較がありましたが、圧倒的です。
あまりの圧倒的な差にひとつの疑問を感じました。
よく見ると、D3sのRAWデータのノイズがあまりにも均一で少ないのはひょっとしてRAWデータにもNRをかけてるのかなと。
どこかの書き込みで、RAWデータにもNRかけてるというのを見た気がしたもので。
チューニングだとしてらどういう努力が隠されているんですかね。
あくまでも素朴な疑問なので、荒らさないでください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10578242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/04 20:46(1年以上前)

> やはり高感度が気にならないといったらうそになります。

人それぞれですが、私は高感度よりも普段圧倒的に多く使う低感度の画質の方がはるかに気になります。

多分D3sは超高感度にあわせてチューニングしたために、低感度は良くないと思います。
その証拠に、今までD3sの実写画像は全部超高感度のだけで、
ISO=200等の普通の低感度の画像が全然上がってきませんから。

書込番号:10578268

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4件

2009/12/04 20:59(1年以上前)

デジ(Digi)さん
返信ありがとうございます。
やはりチューニングであそこまでノイズレスなんですかね。
デジさんのレスで思い出されたのが7Dも高感度に振ってるようなデータをDPReviewで見ました。
低感度が50D並みに悪いですね。

書込番号:10578338

ナイスクチコミ!0


nanashyさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/04 23:08(1年以上前)

いろいろ、自身での検証とかあちこちから情報を集めている方の詳しい解説です。
http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0902frame.html
こんなことを本当にニコンが平然とやっていれば、そりゃノイズレスに出来るわな。
RAWは処理前のデータのはずなのにノイズではない微妙な星の光を「ノイズ」として消すことをRAWの段階で既に処理していることを考えれば、ニコンはやっちゃいけないことを平然とやっているのかも。

書込番号:10579085

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/05 00:28(1年以上前)

>RAWデータにもNRをかけてるのかなと

そのようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8457534/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=D3+%83m%83C%83Y+RAW+5D+D300

書込番号:10579638

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2009/12/05 04:55(1年以上前)

nanashyさん、hotmanさん、おはようございます。
今、アップ頂いた書き込み、ブログ拝見させていただきました。
やはりRAWデータにもNRかけてるんですか。
私は100%RAW撮りで、NRは自分で後処理したい派なので。
でもあそこまで、ノイズレスでディテールもちゃんと残っているのであれば、自分で後処理いらなくなりますね。
でも、あらゆる場面を想定したときに、やはり自分でNRは考えたいのでやはりキヤノン機ですかね。
でも今は自分で楽しんで後処理してますが、そのうち面倒くさくなったら…。

今一番気になってるのが、紹介いただいたスレの(ソニータムロンコニカミノルタさん引用させていただきます)

>純正ソフトの連携プレーの問題や、混乱しやすい問題もありますが、キヤノンの場合RAW出力のルール(NRを掛けて出力しない)を守っているようなので安心して使えます。

です。

1D4が発表されて画像がほとんど流れてこないのはなぜかなと考えたときに、また7Dのときのように無理してないかです。
D3sを意識しすぎてさらに悪化させてほしくないですね。
どの道出てからじっくり見てみます。

書込番号:10580315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/12/05 08:29(1年以上前)

キヤノンはISO=100からNRやってるという話は本当でしょうか?
コンデジのロースペックのデジックを複数載せてマジックをやってるらしいと。
裏話を聞くと何が本当なのか良く解らなくなってきました。

書込番号:10580631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/12/05 09:22(1年以上前)

確かにキヤノンのデジックはニコンと比べてNR下手ですね。
キヤノンの場合、カメラ内現像は、低感度からNR(7Dなど)かけて、ニコンはISO2000〜4000から(D3、D3s)です。
ここで気になるのが、Digiさんの言ってるようにチューニングであるなら、バーターで7Dのように低感度犠牲になると思います。
キヤノンも低感度のこれっぽっちのノイズRAW内で人知れず抹殺もできたはず。
でも7Dは低感度たたかれてる。(高画素弊害とは別に感度別ノイズの点から)
あくまでJpegの話なのかRAWまでかかわってくる話なのかいろいろありますが、私はRAWはローパス、センサー他、かけひきナシのカメラの基本性能と思いたいのです。
メーカーの味付けはJpegでやってほしいのです。
だからといってD3sのNRはすごすぎです。
ほとんど1D4に決めていても、すごく悩むくらいです。
今自分でRAW撮りで自分で現像が好きでなかったら、迷わずD3sでしょうね。
決めつけてる言い方になってしまってますが、決してそれがだめとかではなく、今の私のスタイルの問題です。
キヤノンも何かやってるでしょうね。
謎は開発者のみぞ知るです。

書込番号:10580799

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/06 07:24(1年以上前)

[10579085] nanashyさん曰く:
> いろいろ、自身での検証とかあちこちから情報を集めている方の詳しい解説です。
> http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0902frame.html

当該リンク先から引用します:
=======
1Ds MarkIIIは2200万画素もあって無理に高画素を追求してて画素ピッチに余裕がない典型だぞ。
感度が高いほうが暗い星まで写るはずなのにオカシイじゃん。
=======

これは撮像素子の原理を理解もしていないくせに、偉そうに講釈している馬鹿の典型的な例ですね。

数光年もの距離にある小さな恒星は光学的には無限遠にあると看做せ、高性能レンズでは基本的にはエアリーディスクとして結像します。
エアリーディスクの直径より画素ピッチが大きくても、画素に入射する光子の数、ひいては発生する光電子、つまり感度は当然影響されません。

また、ニコンのデジイチは1秒より長い露光時間の場合、自動的にRAWにノイズ処理が施されますが、それも所謂"Mode3"という裏技を使えば阻止出来ます。尤も、これは画像処理の原理をちゃんと理解し、応用できる上級ユーザーにしか関係のないことですが。

また、高感度に強いセンサーは低感度に弊害が出る筈だと宣う馬鹿もいますが、これも撮像素子の原理を理解していない故でしょう。
幾らデジカメが「デジタル」と巷で称されようとも、デジイチ、特にフルサイズの撮像素子は「デジタル」ではなく、「アナログ」なデバイスなのです。
撮像素子の感光部分は、集積回路の常識からすれば、巨大な面積を持つアナログ光電回路であり、当然、半導体薄膜、結晶の欠陥等に因る応答不均一性、電源、信号の輻射、熱電子等のアナログノイズが混入します。

オーディオの世界ではリニアリティやノイズ特性を改善する為、様々な設計や製造プロセス変更、チューニング、選別等を施したA/D、D/A変換素子や増幅トランジスターが存在するのは常識です。

同様に、D3発売から二年たつ今、画素の物理構造、材料、製造プロセス等の改良等で撮像素子のアナログ部分で発生・混入するノイズの量を減らし、有効ダイナミックレンジ、つまり使用可能感度が引き上げられたとしても、格別驚きに値することではありません。

尚、ISO200等の低感度の画質についてもちょっと考えてみましょう。

通常の被写体でも7-8EVものダイナミックレンジを持つものはざらにあります。当然、その様な被写体の場合、暗部は標準露出の18%グレーより3-4EV暗くなることもあるでしょう。

つまり、ISO200みたいな低感度で撮影を行った場合でも、画像にはISO1600-ISO3200相当の露出設定で撮影された18%グレーのエリアがあると看做せるということです。

よって、ある程度のDRを持つ被写体を撮影を行った場合、純粋な「ISO200」というものはあり得ず、画像は様々なISO感度相当で撮影されたグレーチャートの曼荼羅と看做せる訳です。
故に、撮像素子の改良に因りアナログノイズが減ったとすれば「低感度」の画像の画質は改善されこそすれ、悪化することはありません。尤も、光線状態さえ良ければ、コンデジで撮影した画像さえもデジイチのと区別するのは難しいこともあるので、ISO200程度の低感度でのフルサイズセンサー同士ではノイズ・階調性の違いを知覚するのは殆ど不可能でしょう。

書込番号:10586256

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/06 10:13(1年以上前)

> よって、ある程度のDRを持つ被写体を撮影を行った場合、
> 純粋な「ISO200」というものはあり得ず、
> 画像は様々なISO感度相当で撮影されたグレーチャートの曼荼羅と看做せる訳です。

> 故に、撮像素子の改良に因りアナログノイズが減ったとすれば
> 「低感度」の画像の画質は改善されこそすれ、悪化することはありません。


動作電圧が高くてもノイズがあまり増加しない素子が出来たとしても、
動作電圧を低くしたときのノイズは比例的に減るのではありませんし、
そもそも直線性の悪い部分を使うことになる可能性が大です。
だから高感度で良いセンサーは、低感度だと画質はむしろ悪くなるわけです。

要は、高感度が良くなっても、直ちに低感度も良くなることにはなりません。

もし高感度が良ければ低感度も良いというのなら、同じ理由でフィルムもそうだということになります。
しかし、高感度フィルムの現感現像が、最初から低感度フィルムで撮ったのと同じになるかというと、そんなことはありません。
それと一緒です。

書込番号:10586703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2009/12/07 06:11(1年以上前)

スレ主様の素朴な疑問に単純にお答えするなら、以下のニコンの公式サイトに
答えが出ていますよ。

http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/d-technology/imagingsensor/noise/index.htm

ここを見るとニコンのNEFファイルには高感度でも長時間でもなく、常にキャンセル出来ないNRが
2度掛けられているようです。どうもD3やD300の世代からのようですね。

書込番号:10592012

ナイスクチコミ!4


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/07 13:43(1年以上前)

CR2等のRAWフォーマットを含め、高画質化に画像エンジンの果たす重要な役割については以下のリンクも参考になるかと。

http://xrl.us/bgfnj2
http://xrl.us/bgfnj6

書込番号:10593123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/12/07 15:16(1年以上前)

スレ主さん

>というところで、
D3sではNR(ソフト的な)なしにあそこまでできたのかな。

とありますが、ソフト的なものでも、ハード的なものでも、
あそこまで、ノイズ消せれるのは、素直に凄いと思いますが。

あとで、本当のソフトで消すのは嫌だなレタッチみたいで。
逆にノイズをソフトで増やすのは簡単だから、
最初からノイズ消せれる方が僕はいいな。

高感度がよくって、低感度が悪いのは聞いたことないな。

書込番号:10593419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/08 11:59(1年以上前)

RAWデータにノイズリダクションをかけているとすると、
もしかしたら、RAWデータのホワイトバランスやシャープネス等も弄ってあるかもしれませんね?

書込番号:10598034

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/08 21:10(1年以上前)

疑問なんですが、ノイズが少ないならそれでいいのでは?

NRで星がっていってもかなり小さく写るやつだけでは?
何処まで引き延ばしてプリントしたらわかるの?って星でしょう。

新しい星を探してる人ならまだしも、殆どの用途では影響が無いような。

それとも「CanonのRAWは本当に生データだからノイズが多いんです」ってこと?

書込番号:10600138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 22:09(1年以上前)

>疑問なんですが、ノイズが少ないならそれでいいのでは?
>NRで星がっていってもかなり小さく写るやつだけでは?
>新しい星を探してる人ならまだしも、殆どの用途では影響が無いような。

確かにほとんどの人には影響は無いでしょうね。
ただ、天体写真では数十枚のコンポジットでノイズを減らす様な撮影方法もあります。
比較明で合成していくとどうなってしまうでしょうか?
本来は同じ明るさのはずが、、、って事にも、、、(まぁ、特殊用途ですね。)

で、RAWで多少ノイズが載っても現像処理で何とかリカバリーが出来るので個人に任せて!
っていう事ではないでしょうか?

私はそういったこだわりは特に無いので、相対的に気に入ったカメラを使っています。

書込番号:10600601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/08 22:31(1年以上前)

中学のころ作っていた、真空管アンプで、ネガティブフィードバックという
方法で、ノイズや歪を抑える方法があることを思い出しました

PSで、ノイズ成分だけ抽出して反転しては重ねればいいわけで
解像度が落ちていいなら、簡単そうですね
4画素を平均化して、生データ-との差がノイズと考えればいいわけですものね
今度やって見ます

まったくの想像でしかないですが、昔D1Hが実は1200万画素のものを
画素統合してノイズを減らして、400万画素カメラとして
出していた ということを思い出しまして、D3sも実は、2400万画素
のセンサーを画素統合とかなんかで、ノイズを減らして
1200万画素の解像度しか出していないかも なんていうことを
考えたわけです

こう考えると、α900のセンサーがあのカメラだけに
使われるわけではないので、コスト的に見合うとか
色々つじつまがあってくる話が多いなぁ と酔っ払いながら思っている
寒い夜の話でした

書込番号:10600768

ナイスクチコミ!2


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/08 22:42(1年以上前)

>機械好き理系人間さん

僕も天体撮るので分かります。
コンポジットと比較明合成は別です。

>比較明で合成していくとどうなってしまうでしょうか?
>本来は同じ明るさのはずが、、、って事にも、、、(まぁ、特殊用途ですね。)

ここがよく分からないです(^^;

書込番号:10600866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 22:57(1年以上前)

>コンポジットと比較明合成は別です。

分かってますよ。
書き方が悪かったですね。

コンポジットである星が100/100で写っていて、ある星は20/100の場合は合成後にどうなるの?
って言う疑問と、
比較明合成したときに、あるコマでノイズとして消されたら、一部が切れますね?
って言う疑問を適当に書いていました。

まぁ、言いたかったことは「見かけ上のノイズ」が少なければ良いって事ではないですね。
って事です。(用途によってなので、人それぞれ。)

書込番号:10600966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/08 23:04(1年以上前)

atosパパさん
『NFB』久しぶりに目にしました、高級アンプはこれの出来次第なんていわれていましたよね。
サンスイのスーパーフィードフォワードに期待していたのですがどうなったのでしょうね?
自分は高画素機の画素を連結して使うより元々画素ピッチの大きい方が有利だと思うのですがどうでしょう?
ていうかもし元が高画素ならそのまま高画素のまま利用した方がおいしいと思います。
このスレはEOS-1D Mark IVというキヤノン機の板なのに何かD3sの擁護のような発言が多いような?気のせいでしょうか?

書込番号:10601021

ナイスクチコミ!0


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/09 19:17(1年以上前)

 みなさん今晩は

 Nikonnユーザーですが、書き込まさせてください。
 NikonnのRAWデータにノイズリダクションがかかっているとの書き込みです。

 Nikonnの社員ではありませんので、これが本当かどうかは知りません。
彷徨える辻楽師さんが言われるNikonnのホームページの記載が、その根拠であるなら
Nikonnの意図と異なった解釈をされているので、解説します。

HP記事
>さらに、信号出力アンプには差動アンプを採用し、撮像素子から後段アンプへの信号伝送途中で不意に混入したノイズも後段のアンプでキャンセルする構成としています。

 ここの「差動アンプ」というのは、伝送線を2本使用し、+信号と反転した-信号を
一般的に平行した線で送る技術です。受け側に「差動アンプ」を使うと伝送線に飛び込んだ
ノイズをほぼキャンセルすることが出来ます。これは、信号そのものに細工をすることとは
違います。オーディオの超高級の製品(CDとアンプ間など)で使われており、電気屋の
世界では、難しい技術ではありません。ただ、この信号レベルの低いところでは、
使う回路(オペアンプ)の難易度は高いと思われます。

 次に、「ニコンとして初めて列並列A/D変換器を撮像素子に内蔵。
低電圧差動信号出力(LVDS)を採用する」とある記述は、A/D変換器の雑音を下げる
テクニックです。2個並列なら、雑音を1/ルート2(約1/1.42)にできます。

 これも、初期のCDのD/A変換器の性能アップのため、2個、4個、8個などICを積み上げて
使っている記事が、当時のオーディオ誌にありました。

 両技術とも費用のかかるもので、雑音を下げるため、地道な回路技術を使っている
とNikonnは説明したかったはずです。


atosパパさん

>中学のころ作っていた、真空管アンプで、ネガティブフィードバックという
方法で、ノイズや歪を抑える方法があることを思い出しました

>PSで、ノイズ成分だけ抽出して反転しては重ねればいいわけで・・・

 ネガティブフィードバックは雑音だけ抽出しているのではなく、信号全体を
入力に戻す技術です。真空管アンプだと、増幅度を落として、帯域幅を広げる
目的と、おっしゃるとおり、ひずみ低減が主な目的です。
 雑音だけ抽出できれば、すごいアンプになるでしょうが、信号と雑音を見分ける
(聞き分ける?)ことは出来ないでしょう。


 この技術は、雑音そのものを下げる技術で、信号を加工するものではありません。
ですから、この記述だけなら、RAW信号にNRをかけているということに当たりません。

 

書込番号:10604549

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

Mark Vから買い換える方に…

2009/11/26 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

こんにちは仁べいと申します。

現在EOS-1D Mark Vをご使用の方にお聞きします。

EOS-1D Mark IVを購入されますか?
・購入される方
 どの機能に期待して購入を決められましたか?
・見合わせている方
 何をもってして見合わせておられますか?
・購入されない方
 何をもってして購入を見送られましたか?


当方皆さんの意見をお聞きしたく。
もしよければお教え下さい。

書込番号:10533855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/26 01:08(1年以上前)

仁ベエ さん
こんばんは。
1D3→1D4買い換え予定です。

発表当初は悩みました(ニコンD3s導入も含めて)が、結局予約しました。
理由は
@1D3の液晶はなんともならんこと
A1D3のAFがなんかしっくりこない
BISOオートがマニュアルで可
CAPS-Hは結構ポートレートに便利。もしかして最後のフラッグシップかも
D高感度(荒さは別として、今まで撮れなかったものが撮れそう)
Eデザイン、1D3がとっても気に入っていたので外装踏襲のため

ちょっと残念なのが
重たくなったこと(25gですが)、バッテリーのもちが悪くなったこと。

とっても残念なのが
価格が上がったこと。

こんなところです。

書込番号:10533999

Goodアンサーナイスクチコミ!5


dcsyhiさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/26 01:25(1年以上前)

EOS-1D Mark IVを購入されますか?

・購入しない

理由/APS-Hで高感度も弱いから。

書込番号:10534072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/11/26 05:34(1年以上前)

2機ある1D3のうちまずは1機だけ1D4に買い換えます
理由は新しくなったからです
1D4の初期不良発生時の保険として2機同時に買い替えはしないつもりです

書込番号:10534451

ナイスクチコミ!1


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

2009/11/26 08:36(1年以上前)

遅い時間からでのスレ立てにも関わらずご返信ありがとうございます。

又改めてレスさせて頂きます。

書込番号:10534706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/26 09:17(1年以上前)

面白そうなので参加させてください。

私は1D3に買い増しします。現在デジタル一眼は一機しか手元にありませんので。
機能面では1600万画素と進化したAFが購入の決め手ですね。
メインが飛行機撮りなので航空祭では画素の増えた1D4にEF500/F4、1D3にEF17-40/F4と言うスタイルにする予定です。

書込番号:10534793

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/26 09:48(1年以上前)

 うーん。買い換えの差額が大きいのでとっても迷っています。

 また、積極的に買い替える理由もありません。現在の1DMarkVで十分満足しています。お金を買い替えに使うより撮影旅行に行った方が良いようにも思いますし。ですから、当面ハムレット状態。

 でも、売価が30万円台になるとすぐ購入、または来年の今頃には購入するのでは、と思います。


書込番号:10534883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2009/11/26 11:05(1年以上前)

1D3から買い換え予定です。すでに1D4発注済み。

進化したAFとほどほどの高画素化、液晶の改善とUDMAに対応などが主立った理由です。
他社も素晴らしい機種を発表していますが、私はキヤノンが好きです。

書込番号:10535110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2009/11/26 12:03(1年以上前)

 1D3からの買い替えを予定しています。
5D2とPENの並列3台耐性で用途に応じた使用をしています。
ですから、全てを1D4に望んではいません。

は AF と ISOオートがマニュアル
暗闇撮影はしませんが、高シャッター速度ために、ISOを上げることが出来る1D4へ期待
しています。
高画素を否定する気はありません。やもえずトリミング前提で撮る場合も私的には多いので
1610万画素を有功に遣わせて頂きます。


 

書込番号:10535309

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/26 12:45(1年以上前)

>EOS-1D Mark IVを購入されますか?

予約しました。

>どの機能に期待して購入を決められましたか?

・連続撮影可能枚数の向上
・UDMAモード6対応

>その他

・1D3を売却すべきか併用するか検討中

書込番号:10535454

ナイスクチコミ!0


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

2009/11/26 13:18(1年以上前)

皆さんご返信本当にありがとうございます!

>ドラ300yさん
 >とっても残念なのが
 >価格が上がったこと。

 本当ですね、てっきり1D3初値より安くなると思ってました…。

>dcsyhiさん
 >理由/APS-Hで高感度も弱いから。

 でも今も1D3使われているんですよね???

>monster962cさん
 >2機ある1D3のうちまずは1機だけ1D4に買い換えます

 先立つ物があればこれがベストと思います!

>太ったペンギンさん 
 やはり高画素化ですね!

>狩野さん
 >うーん。買い換えの差額が大きいのでとっても迷っています。

 当方の心境に一番近い方です。
 当方も悩んでいて、どちらかに決定する新しい事項がないかとスレ立て致しました。

>お騒がせのサルパパさん

 はい!当方もキャノンが好きです。

>空とすずめさん

 当方は1D3とKDXの2台です、悩みます…。

>DC777Vさん

 >・1D3を売却すべきか併用するか検討中

 当方も1D3を残せる甲斐性あれば…、でも売却後購入しか無理なんです。

皆さんありがとうございます。
もう少し悩んでみます。
 






書込番号:10535576

ナイスクチコミ!0


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/26 13:48(1年以上前)

EOS-1D Mark IVを予約しました。

・高画素化
 トリミング、角度修正をしてもなお余る解像度。

・高感度化
 舞台撮影では1段分でも良いから感度が上がって欲しい。
 これでISO6400を常用しても大丈夫かなと。

・39点クロス測距とF4対応
 70-200 F2.8、300 F2.8に×1.4を付けても
 クロスセンサーが動くのは歓迎すべきこと。

 問題は1D MarkIIIを手放すかどうかです。
 サブ機は7Dもあるけど・・・。

 強いていえば、あの喧しいシャッター音をなんとかして欲しい。

書込番号:10535661

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 cczz 

2009/11/26 16:02(1年以上前)

見合わせています。

発売後のクチコミを拝見してからにします。

1D3に今のところ不満は有りません。

書込番号:10536011

ナイスクチコミ!2


PEC-TSさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 Photo blog of PEC 

2009/11/26 18:00(1年以上前)

Mark IIIからMark IV に買い換えます。

APS-Hセンサーの画質
 現状フルサイズで周辺画質に満足できる広角から標準レンズが無い。TS-E24L IIでさえ
 四隅では画質劣化がある。
 これは私がパノラマスティッチを中心に撮っているための理由です。将来APS-Hとフルサイ
 ズが両方見やすいような画期的なファインダーができればクロップ機能もありかなと思いま
 す。

センサーの高解像度化
 今のところ緊急でISO 800 or 1600 で、撮影はISO 100から400の予定なので、1600万画
 素までアップしても問題ないと判断。

液晶画面の高画素化
 夜景のフォーカスあわせでライブビューが使いやすくなると思ってます。

この3点で買い替え決めました。(もしフルサイズ化したらやめていたと思います) 

書込番号:10536389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/11/26 18:02(1年以上前)

・EOS-1D Mark IVを購入されますか?
予約しました。

・どの機能に期待して購入を決められましたか?
APS-H継続な事
高感度により対応した事
鉄撮りや競馬の撮影をしているので、フルよりか望遠に有利なAPS-Hを継続して使用
している事です。
鉄撮りでも、最近は貨物・寝台列車を主体として撮影しているので深夜や早朝での
撮影が多いので高感度が使えるのにはとても歓迎です。
AFセンサーも強化されているのも良い点です。
私は1D3を買い増しで1D4を使う予定です。1D4と1D3で日中の撮影にダブルで使用しようと
思います。今までは5D2を深夜・早朝での鉄撮り撮影に使っていましたがやはり1D系の方
が断然安心して使えます。

書込番号:10536395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/26 19:15(1年以上前)

仁べいさん こんばんは。

似たような感じで悩んでおります。
ま、一番の問題は金策ですけどね(笑)
1D3はドナするしかないだろうし・・・。

○EOS-1D Mark IVを購入されますか?
購入すべく色々と画策中。
実行するとすれば来年の4月頃かな。
インプレッションも一通り出てるだろうし・・・。

○どの機能に期待して購入を決められましたか?
一番は進化しているであろうAF。
 近眼&乱視&老眼ですから(笑)
二番は M+ISOオート。
 設定の幅が広がり気軽に色々と試せそう。
三番はより高感度のUP。
その他は背面液晶、高速CFカード対応。

そうそう、それらよりも優先して大切な事が・・・
デザインが変わってないのでいざとなったら密輸入してもバレない\(◎o◎)/!

by あき(@^^)/~~~

書込番号:10536715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2009/11/26 19:44(1年以上前)

1D MarkIIIをつい最近売却しましたが 
EOS-1D Mark IVを購入する予定はまったくありません。

購入しない理由は値段が高い。EOS-1D Mark IVに興味があるのは、高感度撮影のみで、
また二年もすればそれ以上のカメラが出てるはずだし切がない、それならば人よりも遅れて1D MarkIVの中古品をヤフオクで買う。

今、ヤフオクで1D MarkIIIを安く買ってる人が羨ましく思う。
10年も使用するわけでもないので俺には7Dで十分過ぎる。

書込番号:10536841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/26 21:25(1年以上前)

私は、発売発表即1D3からの買い換えを決意しました。
行きつけの販売店に下取りを依頼し、11月の初旬には1D3を預けて(中古販売了解済み)、1D4予約しております。
差額は約30万円弱での約束です。

買い替え理由は、進化したというAFと液晶の高画素化でしょうか?
5D2も使用していますが、1D3では液晶でのMFピント合わせは悲しい限りでしたので、D4の液晶に期待しての購入です。
コシナ製のツァイスMFレンズを使用するには、最低限5D2クラスの液晶は必要だと思いますので。




ほどほどの高画素化、液晶の改善とUDMAに対応などが主立った理由です。
他社も素晴らしい機種を発表していますが、私はキヤノンが好きです。

書込番号:10537391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/26 21:30(1年以上前)

申しわけありません。
前出の下2行は、コピーの消し忘れですので無視を御願いします。

書込番号:10537423

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/11/26 22:52(1年以上前)

仁べいさん、こんにちは、

>現在EOS-1D Mark Vをご使用の方にお聞きします。

>EOS-1D Mark IVを購入されますか?

EOS-IDMK3のショット数がそろそろ15万ショットを超えるので、タイミングを見て購入する予定です。当面は買い足しですが、しばらく使って問題がないなら1DMK3はシャッターユニットを交換してオーバーホール後に手放すと思います。

>・購入される方
> どの機能に期待して購入を決められましたか?

より高画素になった点、AF機能が改善された点、シャッターユニット耐性が30万ショットになったので、償却期間を延ばせそうな点も歓迎です。

高感度耐性は、EOS-1D3並以上なら問題ありません。

現在EOS 5D2とE-3との併用です。年に数回ですが、展示会用にB2を超えるパネルをたくさん作る仕事があるので、トリミングしても使える高画素化は歓迎です。1000〜1200万画素でもノートリミングならB2程度は問題ありませんが、このごろは畳1畳くらいの行灯も作る様になったので、1600万画素あれば、5D2では撮れないような写真も使えるのでは、と期待しています。

書込番号:10537998

ナイスクチコミ!0


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

2009/11/26 23:49(1年以上前)

皆さんご返信本当にありがとうございます!

>@78さん
 >・39点クロス測距とF4対応

 これでかいですね!

>cczzさん
 >1D3に今のところ不満は有りません。

 それなら買換えはまだ不要ですね! 

>PEC-TSさん 
 >(もしフルサイズ化したらやめていたと思います)

 いっそ、その方が当方も悩まなくてよかったカモ?

>ペン好き好きさん

 やはり「APS-H継続な事」が挙げられますね。

>あ き あ か ねさん
 >そうそう、それらよりも優先して大切な事が・・・

 私も一票!!
 
>フォト7さん 
 >購入しない理由は値段が高い。

 一番の悩みどころですね。

>ブルーグラスさん
 >差額は約30万円弱での約束です。

 やっぱり…。

>FJ2501さん
 >ショット数がそろそろ15万ショットを超えるので
 >シャッターユニット耐性が30万ショットになったので

 当方のは10万弱です。
 SCで1D2の時8万ショット超えた時「そろそろシャッターユニット交換はどうですか?」って
 言われました。

もうボチボチ答えを出さねば(汗)…

 
 

書込番号:10538484

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IV ボディを新規書き込みEOS-1D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark IV ボディ
CANON

EOS-1D Mark IV ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月26日

EOS-1D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング