EOS-1D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月26日 発売

EOS-1D Mark IV ボディ

ISO50〜102400(常用ISO100〜12800)の幅広い撮影領域に対応したAPS-HサイズCMOSセンサー搭載プロフェッショナル向けデジタル一眼レフカメラ(1610万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/27.9mm×18.6mm/CMOS 重量:1180g EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月26日

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(6537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IV ボディを新規書き込みEOS-1D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

MarkWユーザーの皆様

2010/06/09 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:240件

5DUと本機種をお持ちの皆様、お教えいただきたく存じます。この2機種、低感度画質のみを比較しますと、シャープさ、繊細感、解像感など、2機種の使用感をどのように捉えておられますか?

書込番号:11471448

ナイスクチコミ!2


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/06/09 16:09(1年以上前)

ダイアリーさん、

あくまで個人的な使用感ですが、
デフォルト設定のJEPG撮って出しだと、

EOS-1D4 > 5D2

と言う感じです。

5D2のJEPG画像は、デフォルトだとかなり甘いです。これは2000万画素を越える高画素機であるため、お店プリントなどで2L以下くらいにプリントする際、ジャギーなどを抑える目的の設定かも知れません。

5D2の本来の画質を得るには、RAW現像をDPPで行い16bitTIFFで書き出し、PhotoshopCSで印刷サイズに合わせて加工した方が良いです。EOS-1D4は、JPEGでも設定次第でそれなりにシャープに撮れますので、JPEG撮って出しでも印刷版下に使いやすいです。

ちなみにDPPはまだWindows7の64bitだとちゃんと動かないので、RAW現像をする環境も迷うところです。僕は5D2の写真加工にDELLのSTUDIO XPSにWindows7の64bitでメモリ6GBでRAW現像もPhotoshopCSを使っています。5D2の本来の画質をストレスなく得るために15万円のPCと8万円のソフトを使ってる事になりますね・・・

あと、カメラ側で周辺減光の補正を切って開放で撮って見るとわかりやすいですが、5D2はF4以下のLズームか、F4以下、理想的にはF2.8以下の単焦点レンズを使わないと、レンズによっては周辺の解像感不足を感じる事があります。基本的にF8〜F11に絞って撮るのがお勧めのカメラです。

1D4はAPS-Hで、フルサイズで乱れがちなレンズの周辺を元々使わないので、同じレンズを開放で撮影しても、5D2より周辺までしっかりした写真が撮りやすいと思います。その分1.3倍画角が狭く、遠近感の強調には向かなくなります。

どちらが良いとは一概に言えない差がありますので、具体的な被写体をあげて、できれば写真を貼って、こういう写真に向くのはどちらか?と質問された方が良いかもしれませんね。

書込番号:11473230

Goodアンサーナイスクチコミ!7


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/09 18:56(1年以上前)

5D 70−200
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10542932989.html

周辺減光は、この作例の、最後の2枚がわかりやすく出てます。
それ以外も、F4ぐらいまでは、減光してますが、明るい均一な背景でないと目立ちません。
※画像全体を見るには、画像をクリックしてください。(右100ピクセルが切れています)
8枚目の、F4の写真でも、若干周辺の落ち込みがありますが、これくらいは許せるでしょう。
最後の、F3.2とF2.8開放の写真も、この写真自体では、周辺減光も逆に効果的でよい感じです。


1D2 70−200
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10555766965.html#main

こっちは、周辺減光はありませんね。

ボケは、0.7絞りの差なので、それなり差がありますが。
1D2のボケでも、十分です。

画質は、この作例ぐらいだと、800万画素でも、1000万画素でも問題ないですが、
風景などでは、それなりにあった方がいいですが、
1D4の1600万画素で足りないということは、まず、あり得ないはずです。

画素数の差はあっても、新しい分、1D4の方が勝ってる点が多いと思います。

そういう意味では、画質(トータル)では、1D4 > 7D >5D2 なのかもしれません。

ダイアリーさん が、上級者なのか、初級者なのか、
どんなジャンルの撮影なのか、
プリントのサイズはどれらいか、
これまで、どのカメラを使ってたのか、
レンズは何を使うか、
この辺りが、わかると、みなさんアドバイスしやすいでしょう。

FJ2501さんも、暗に、1D4をお勧めのようですが、

この辺の問題は解りきってるぐらいじゃないと、5D2の実力は出し切れないかもしれません。
中級者ぐらいだと、1D4の方がベターだと思います。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10556258388.html#main
腕力がない中級者ぐらいだと、E−3の方がいいかもしれません。

書込番号:11473775

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/06/09 19:24(1年以上前)

1D4と5D2の両方を持っています。

1D4は1D3と比べて高画素になってよりシャープになったと思います。
しかしやはり繊細さや解像感は5D2の方が上だと感じます。

1D4のJPEG画質10は素晴らしいですがちょっとシャープ過ぎるので
その辺の設定を調整してもいいかなと思っています。

書込番号:11473871

ナイスクチコミ!5


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/09 20:04(1年以上前)

>しかしやはり繊細さや解像感は5D2の方が上だと感じます。

中心部の画質だと、画素数の多い5D2だと思いますが、

周辺部の解像度だと、逆転しませんか?

平均すると、数値的にも、1D4が良いよな気がしますが、

1600画素で足りないケースってどんな時ですか。

書込番号:11474043

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/06/09 20:48(1年以上前)

1D4と5D2はセンサーサイズが違うので同じレンズを使った場合周辺部で解像度が
変わるのは普通のことだと思います。当然APS-Hの方が周辺部は有利だと理解しています。

特に超広角レンズを使えばFULLよりAPS-HがAPS-HよりAPS-Cの方が一般的に周辺部は
画質が良くて普通だと思います。

APS-Hは結局EFレンズの周辺部は使っていないので平均すればいいかもしれませんが、
それでも5D2の解像度は素晴らしいと僕は感じます。

書込番号:11474237

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/09 21:46(1年以上前)



みなさんとは逆の印象を持って使用しております。

1D4の方が画質的に柔らか味のある懐の広い画質に感じます。
これは設定でどうにでもなりますし、5D2の詳細感(解像感)が硬く感じさせるのかもしれませんが、加工耐性は1D4の方が高いですし、発色特性もナチュラルに感じます(AdobeRGB・ニュートラルでの赤系など)。

つまり、解像感、繊細感、シャープさ共に5D2の方がデフォルトでは高く感じてしまいます。
(画面全体では比較できないので、画面の比較的中心での比較です)
昔の1D2辺りと比較すると1D4はかなりシャープネスが掛かりましたが....



ゼ クさん

質問です。
JPEG画質10はシャープネスにも影響がありますか?
シャープネス自体には関係ないように思えますが?
この点にはまったく気付きませんでした。

書込番号:11474563

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/06/09 22:04(1年以上前)

クラウジオ1980さん、僕もJEPGの画質の高低によってシャープネスが変わるとは
思いません。書き方がちょっと悪かったですね、すいません!
僕はどちらかと言うと1D4より1D3の方が旅情的で暖かみのある画像が出てくると
思います。1D4をソフトにして暖かくしたものが1D3って感じです。

1D4はJPEGでもそのまま使えるように最初からシャープな設定にしてあるのでは
ないでしょうか??

書込番号:11474685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/09 22:34(1年以上前)



ゼ クさん


わざわざありがとうございました。

JPEG画質10ですとRAWのような加工の融通性はないにしても、RAWをデフォルト現像のJPEGに近似の画質になりますね。

僕も個人的には昔の1D系の方が画質により優しさがあり好きです。
1D4は以前よりちょっと硬くなってしまいました。

書込番号:11474865

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/09 22:37(1年以上前)

>1D4はJPEGでもそのまま使えるように最初からシャープな設定にしてあるのでは
ないでしょうか??

シャープを 0 にしてもですか?

ただ、そういう味付けというか、コンセプトなのはいえるかも。

>APS-Hは結局EFレンズの周辺部は使っていないので平均すればいいかもしれませんが、
それでも5D2の解像度は素晴らしいと僕は感じます。

僕の周りの人も、5D2は最高という人がいますから、
実際に使ってる5D2オーナーの感覚としてはそうなのかもしれません。


1D2 24-105
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10399805823.html#main
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10399868651.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200911.html
1D2 70-200
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337151816.html

5D 24-105
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10512355224.html
5D 70-200
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10300105307.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200907.html

これを比較してみると、5Dの方がなんとなく、きめ細かく感じますが、
JPEGが1D2より5Dの方が洗練されているということでしょうか。

まあ、1D2はともかく、1D4の1600万画素は、同じ画素数にそろえてみれば、5D2と
区別できないくらいではないでしょうか。

プリントして、ブラインドテストだと、なかなかわからない気はします。(プロとかが見ても)

書込番号:11474884

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/06/09 22:39(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

1D4

5D2

1D4

5D2

写真のストックをあたってみたのですが、EOS-1D4と5D2で同じ被写体を撮っているのは犬くらいしかありませんでした。元々用途が全然違うので、撮り比べすらしていないですね。

参考にEF50mmF1.4の写真を貼っておきます。両方ともデータが見えるようにJPEG撮って出しです。

ゼ クさんの以下の表現がわかりやすいと思います。

>1D4はJPEGでもそのまま使えるように最初からシャープな設定にしてあるのではないでしょうか??

そんな感じですね。

1D4と5D2のJPEG画像を単純比較すると、JPEGだと甘い5D2、JPEGでもシャープな1D4という感じがします。

ただし、同じレンズで同じ絞り値で撮っても、被写界深度と遠近感には若干とは言え差が出るので、厳密な比較は以外と難しいかも知れません。

犬の顔をアップで正面から撮った場合、同じ50mmF2.8でも、鼻から耳までピントが合うのは1D4の方です。5D2はもう少し絞らないと目にピントでも鼻と耳がボケます。

書込番号:11474896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件

2010/06/09 23:30(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。実は、5DUと7DとD700を所持しておりますが、5DUの解像感を見ると7DやD700はイマイチです。すべてRAWでの画質ではありますが。で、近く7DとD700を売却して1DWの購入を考えていた次第です。ただ私の場合、風景撮りが主であり、たまに息子の野球撮りをする程度ですので、それだけで1DWを買うのはもったいないかな、とも思います。しかし、7Dと100-400Lでは、ピントのヒット率は良いものの色合いや解像感はイマイチです。高額なL単なら別でしょうが。当分は高額な望遠L単は買うつもりはありませんので100-400Lを使います。皆様の1DWには、いかな望遠レンズをお使いでしょうか?

書込番号:11475198

ナイスクチコミ!0


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/09 23:46(1年以上前)

何をもって画質というのか次第ですが。

5D2>1D4>>>>>7D と捕らえています。

1D4はハードはプロ機ですが、
画質は初心者好みです。
撮って出しに最適と言う意味です。

5D2は周辺減光もたしかにありますが、
下手なレンズと撮り方しなければ問題になることはないと思います。
少し手間かければ、最高の画質が作れるカメラと思っています。

書込番号:11475292

ナイスクチコミ!7


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/06/09 23:49(1年以上前)

僕は1D4にはEF500mmF4LISを使っています。EF300mmF4LISも持っていますが1D4では
このレンズを使うとAF,Aiサーボの組み合わせで秒間10コマどころかかなり連写が
モタついて撮りにくいです。写りは500mmも300mmも素晴らしいです。
この両方のレンズは5D2で撮っても素晴らしい描写を見せてくれますよ。

望遠レンズはどうしてもF値が暗くなるので開放を使いがちです。
そうするとやはり甘くなります。しかしゴーヨンは開放でも問題ないくらいに
バッチリ撮れますよ。ズームレンズの100−400Lは持ってないですが、
テレ端では開放はやはりL単と比べれば甘くなる傾向だと思います。

例えばEF400mmF5.6LとEF100-400mmの開放F5.6を比べても単はクッキリ感が高いと思います。

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=113&Camera=453&Sample=0&FLIComp=0&APIComp=0&LensComp=278&CameraComp=453&SampleComp=0&FLI=7&API=0

書込番号:11475317

ナイスクチコミ!1


eos08さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/10 00:32(1年以上前)

こんばんわ。
EF200mm F2L IS USM とEF300mm F2.8L IS USMにそれぞれ1D4を装着して撮影してます。
やっぱり、EF200mm F2L IS USMとのバランスはとてもいいですよ!
5D2では、逆にEF300mm F2.8L IS USMの方がいい感じです。
1D系の方がバッテリーの関係で駆動力があるためらしいです。

書込番号:11475504

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/10 09:06(1年以上前)

ダイアリーさん

ひとつ疑問なのは、

1.5D2より、よい画質のカメラが欲しいのか、

2.5D2より劣っても、7D、D700より、良い画質のカメラがほしいのか、

どっちですかね。

それとも、

3.5D2のレスポンスに不満があって、1D4のそれに期待していて、画質はどうなのか知りたい。

のどれでしょうか?

一般的には、風景が主であれば、1D4はあまり候補じゃなくて、1Ds3やD3Xや645Dを考えることはあっても、5D2をもう一台とか、5D3が出たら買い足すのが順当な気はします。

1D4ってあくまでスポーツやポートレート、スナップ、報道などで、ハードに大量に(枚数)使う用途だと思いますけど。

あと、D700でも、良い風景写真を撮ってるプロもいっぱいいるので、

どういうレンズで、具体的に、どの辺がいまいちなんでしょうかね。

7Dに関しては、1800万画素と5D2に比べて低画素なのが、解像感に劣って感じるのか、

APS−Cの画角の変化や、ボケが不満なのかですね。

1800万画素が不満なら、1600万画素で満足できないと思いますが。

プリントサイズは、どの程度で鑑賞するということですか。

それとも、モニターで等倍で鑑賞した時の評価ですか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

視野率100% とか、耐久性、信頼性、防塵防滴などで、1D4はベストだとおもいますが。

書込番号:11476321

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/10 09:11(1年以上前)

EOS では、EF70-200mmF2.8L を使ってます、たまに EF300mmF4LIS も使っています。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10511750281.html

開放から、良い解像で、F5ぐらいから十分シャープで、ボケも大きくきれいです。

100-400 は使っていません、

このレンジは、

E-3 + ZD ED50-200mmF2.8-3.5 を使ってます、(100-400mm相当)

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10534508879.html

このレンズは、開放からシャープで(1枚目のF3.5)

少し絞った(3枚目のF6,3)なんかは、すごい解像感です。

FJ2501さんもそうですが、

5D2とE-3の組み合わせは、なかなか良いです。1D4もあるともっと良いですね。

書込番号:11476342

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/06/10 13:49(1年以上前)

ダイアリーさん、

僕は自分のキヤノン機は、5D2と1D4ですが、ニコンのD700とキヤノンの7Dは会社の機材を時々使います。

手持ちの望遠系は、以下の通りです。

EF70-200mmF4LIS 屋外で昆虫撮りに良く使います
EF70-200mmF2.8LIS 屋内でイベント撮影に良く使います
EF300mmF2.8LIS 屋外で鳥や昆虫を撮ります
EF400mmF4DOIS 同上

EF100-400mmLISは、以前1D3と一緒に使っていましたが、直進ズームが必要な、細かく撮影距離が変わる様な使用用途が減ったのと、併用しているオリンパスのED50-200SWDの方が、同じ画角だと望遠端の解像感が高いため手放し、現在は手元にありません。

色合いや解像感を求めた場合、

5D2 > 1D4 > 7D 

と言う感じだと思います。

5D2と1D4の組み合わせは、商業撮影のプロカメラマンが良く使う1Ds3と1D4の組み合わせに近く、使用用途を分けて使うには良い使い分けだと思います。

ただし、EOS-1D4だと、EF100-400mmLISは被写体によっては解像感不足を感じる可能性があると思います。

◎カーレース・オートバイレース・競馬(夜間のレースを除く)
○パドック撮影・屋外の運動会
△鳥・昆虫

EF100-400mmLISは直進ズームと言う構造上の問題か、あるいは高倍率のズームのせいか、望遠端の描写が甘くなりがちです。

従って、人間より大きな被写体を撮るのなら、とても利便性の高いレンズですが、虫や鳥を撮ると不満が出やすいかも知れません。

解像感だけだとEF300mmF4LISとEF400mmF5.6Lの方が高いですが、この2本は1D4とセットだとAFがF2.8LやDOより遅く、動態だとシャッターチャンスを逃しやすいので、手放し、現在は手元にありません。

書込番号:11477100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件

2010/06/10 18:02(1年以上前)

FJ2501さん 私の結論は、すべて貴兄のレスにあります。ありがとうございました。1DWを買ったら望遠L単がほしくなり、サイフが底をつきそうですので、この環境での撮影を続けます。皆様ありがとうございました。

書込番号:11477749

ナイスクチコミ!3


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/10 20:35(1年以上前)

ピクチャースタイルの変更が大きいと思います。

「大判プリントを必要としない場合や、画像を即時使用したい報道分野のプロの要求に応え、スタンダード/風景/ポートレート/モノクロの4種類をチューニング。従来の基本的な画像特性を継承しつつも、画像調整なしで適度な解像感が得られるようシャープネスを効かせました。さらにスタンダードではコントラストも高めており、よりメリハリのある画像仕上げとしています。なお、ニュートラル/忠実設定は従来と同様の「素材性重視」の画像特性です。」

シャープネスを同じ設定にしても、JPGとRAWでは解像感がかなり違います。

書込番号:11478181

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/11 02:00(1年以上前)

1DM3Nさん

>「大判プリントを必要としない場合や、画像を即時使用したい報道分野のプロの要求に応え、....

中級者や(初心者が使うにはごついですが、あるいみ丈夫なんで初心者が使ってもいいかも)JPEG撮ってだしの人にも目を向けたということでしょうか。
良いことですね、
でも、1D4のセンサーとエンジンを7Dのボディーに載せた3D(ですかね)
が、7Dと5D2の中間の価格で出ると、買いやすいでしょうね。(こなれてくれば、16,7万)
ポートレ、風景だと、1D系までのボディーじゃなくてもOKです。
この場合、視野率100%(もどきでも)はKEEPできそうですね。(フルじゃないので)
ストロボは、無しの、つるつるヘッドでいいですね。
1D2-3のころは、プロまたは上級アマ向けというコンセプトで、JPEGの場合でもレタッチ前提にした感じでしたよね。

それにしても、1600万画素は、かつての、フラッグシップの1Ds2と同じ画素数ですよね、
これで不足あるんでしょうかね。

>シャープネスを同じ設定にしても、JPGとRAWでは解像感がかなり違います。

具体的には、どんな感じですか。

書込番号:11479738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/06/11 11:42(1年以上前)

私は1D4も5D2も持っていないので、どちらを買おうか思って興味深くこのスレを
見させて頂いておりました。

やはり風景などでは5D2の方が良いと言う御意見が多いですね。
サーキット、子供、そして寺社仏閣がメインな私としては、1D4だけで全てこなせると
良いなと思っていましたが、寺社だと5D2の方がより良いようですね。

まあ、当分どっちも買えませんが・・。

書込番号:11480687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件  Documentary photographer 

2010/06/11 14:01(1年以上前)

どちらも使用していますが好みでいえば5DMarkUですね。

書込番号:11481105

ナイスクチコミ!1


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/11 20:07(1年以上前)

>mao-maohさん

スタンダードでJPGとRAWの同時記録し、プリントして比較すると、
JPGのほうがかなりシャープネスが強く、コントラストも高めになりました。
A4サイズで2面プリントでもはっきり違いが確認出来ます。

1D3の開発者インタビューで、「操作性を考慮し、プロ機ゆえ、そこは犠牲に出来ません。」とありました。
私は大きくて重いレンズをよく使用するので、このサイズで構いませんし、剛性感も高いので一体型のボディが好きです。


ちなみに、5D2も使用しますが、使用目的の違う機種なので特に解像感の差は気にもしていませんし、比較もしていません。

書込番号:11482310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/11 23:23(1年以上前)

当機種

こういう時にモニターに色かぶりが出ます




あまり話題に上らない変更点もありますね。


具体的には7Dから進化があったようですが(KissX4については不明ですが)、7Dと1D4の高感度撮影時のノイズがそれまでの機種とは出方が違うように感じます。

これまでは色ノイズ的な荒れ方になるのが普通の高感度撮影時のノイズの出方でしたが、最近の機種はノイズの形状に銀塩カプラー的な形状の規則性を感じることがままあります。
荒れ方は同じでも、出てくるノイズの違いというのか、とにかくノイズがあたかも粒子のように綺麗に出てきます。
これは大きな進化だと思うのですが....
(D3sのようなシャープネスが掛かった硬い粒状性ではなく、Canonらしい柔らかい粒状性です)




denki8さん


オールマイティーに使いこなせるとなると、1D4より5D2の方が向いていると思いますよ。
連写性能は取るに足りない性能ですが、動体追尾もなかなかのものです。
動体であっても意外とワンショットで合焦確率が高かったりもします。
(シャッターのタイミングを要求されますが....)
背面モニターも1D4は少し色かぶりがありますが、5D2はほぼノーマルカラーです。
風景などもお撮りになるならモニターの色かぶりも気になりますよね。
具体的にはある条件化で黄色味が強くなります。
両方お買いになれれば、ほんとうはベストでしょうが、どちらかなら5D2の方がオールマイティーに使えると思います。
しかも俗に言う超大口径レンズもご使用になられるのなら、1D4は時としてナーバスになり合焦確率が落ちますが、5D2はかなり高い合焦確率を保持します。
F2.8程度までのレンズなら1D4の得意エリアですので、1D4はとてつもない合焦確率を持ちますが....


書込番号:11483331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/06/12 05:02(1年以上前)

スレ主様
既に解決済なところにコメントしてしまい申し訳ありません。

クラウジオ1980さん
私の戯言について、わざわざコメント頂きありがとうございます。
5D2については十分な画質である事は承知の上で、5D3の噂もあるので購入には
悩んでおります。

今年はレンズにするかボディにするかなんて思っているときに中古のEF500F4やEF300F2.8
が出てきては揺らぎ、期限迫るキャッシュバックに焦り、丈夫な三脚の必要性に悩み、結局
は腕が無い事に気づくところで堂々を巡りしています。

何時の日か『この1枚が撮りたかった!』と自分で100点が付けられる写真が撮って
見たいものです。

書込番号:11484177

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2022

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

今や一般常識なのでしょうか。

2010/05/24 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

みなさんこんばんは。
最近は飛行機や鉄道撮りにはまってます。
待望のマークWが届いたので、先週の土曜日にヨンニッパをつけ描写とAFの食いつきを試しに近くの陸上競技場へ試写へ出かけました。陸上はおよそ2年ぶりだったのですが、観客席でカメラを構えた途端、関係者3名が飛んできて「撮影はできません退場して下さい。」「近年は盗撮が問題になっているので」等々言われました。「そうでしたか、それは知りませんでした」と言うと、一言「そんなの今は一般常識ですよ」と関係者。
しかも、まるで犯罪者を取り締まるかのような高圧的な態度だったので、帰宅後だんだん腹が立って来ました。2年前には何の問題もなく撮影出来たのですが、もちろん入口には一般者撮影禁止の張り紙や立て札等は一切ありませんでした。もはや陸上競技などの撮影禁止は一般常識なのでしょうか。私が常識が無かったのでしょうか。だとしたら、せめて「撮影禁止」の張り紙くらい入口に貼って欲しいものです。みなさんの見解をお聞かせ願えますか。せっかくの1Dmk4デビューがほろ苦いものになってしまいました・・。

書込番号:11403724

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2010/05/24 23:12(1年以上前)

お恥ずかしいことに(^^;)

私も、その一般常識は知りませんでした(^^;)

『撮影禁止』と、

入口に明記するほうが、
一般常識だと思いますけどねっ(>_<)

別の良い被写体を探して、
沢山撮影してくださいねっ(^0^)/

書込番号:11403793

Goodアンサーナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2010/05/24 23:21(1年以上前)

私は友人にダンスの講師がいるので
依頼されて撮ることがありますが
各団体1名 事前登録制だったりします。

それでも、他団体の撮影は許可されない方向にあります。

書込番号:11403860

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/24 23:21(1年以上前)

陸上競技でもそのようなことがあるのですか?
少なくとも私は知りませんでした。

2〜3年前(だったかな?)、神奈川県・江ノ島の海水浴場に、台風被害の状況を撮影しようと、三脚にデジ一を載せて行ったところ、パトロール(女性)が飛んできて、「何を写しているんだっ!」と、怒鳴られました。
それまでに写した数枚を再生して見せ、女性の盗撮などする気はないと言ったところ、それでも強い口調で盗撮はするなと言われたため、こちらもむかついて、「あなたなど頼まれても写さないよ。」と言い返しましたが、後味の悪いものでした。

イヤな世の中になったものです。

書込番号:11403862

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/05/24 23:27(1年以上前)

ほろ苦さ感じます。
公共の場ですよね?

>そんなの今は一般常識ですよ
解からない訳ではないですが
関係者内での”一般”常識と思います。

一般者には関係者から注意書きなど
事前に注意喚起するのが常識と感じるんですけどね。

書込番号:11403902

Goodアンサーナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2010/05/24 23:28(1年以上前)

以前、等々力で開催されたスーパー陸上では皆さんカメラをかまえてらっしゃいましたけど、
最近はより厳しいのでしょうか?
それともアマチュアに近い大会等ではそうなんでしょうか??
いずれにしても、撮影禁止の旨は書いておいて欲しいですね。
そういう悪いことをする輩が一番いけないのですが、
カメラを持ってる人全員をそんな風にされたらたまりませんね。

影美庵さん
のように、不躾にいわれるのもちょっと。
逆に公的な場でそこまで取り締まれるのでしょうか??
条例とかあったり??
無知なもので知りませんが辛いですね。。。

書込番号:11403906

ナイスクチコミ!11


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2010/05/24 23:34(1年以上前)

最近は親でさえも自分の子を撮影出来ませんからね・・・。

私はレース観戦によく行くのですがRQに群がってる連中を見てると
ほんとキモイのがたくさんいますよ。これじゃぁ仕方がないなぁと
いつも思ってます。

書込番号:11403939

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/24 23:38(1年以上前)

お気持ち察します。
わたしも似たような体験が何度かあります。
しかし厳しい話をしますが、このご時勢そんな風潮だと思います。
管理する側も好きでやってるわけじゃありませんで
つい横柄な態度になってしまうのも、
良識のない輩が多くなってきてるせいでもあるわけでして・・

それだけで済んで良かったと思える時が来るかもです。
わたしは事前のプレス申請が必要と知らずエリア内で写真を撮り、
主催者側に呼び出しを食らった痛い経験があります。
(穏便に警告で済ませてくれましたが)

加えて言うと、2年前に何事もなかったというのも幸運だっただけかもしれません。
シチュエーションによって、
ここじゃ三脚立てちゃダメ
膝付いて撮っちゃダメ
後ろ側から撮っちゃダメなど
いろんな暗黙のルールが存在します。
そしてそんなこといちいち看板立ててお知らせなんてしてくれません。
その場の空気を読んで、たまには不覚にも注意を受けながら学習していくんだと。

想像できる範囲+αな注意を払う。
悲しいけれど、それが今時のモラルだと考えるようにしています。(元々かな?)
我々カメラ愛好家自らの首を絞めない最低限の努力だと思っています。

書込番号:11403959

ナイスクチコミ!15


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/24 23:56(1年以上前)

ネット社会の発展と共に、スポーツ撮影は年々厳しくなっていますね。
お気軽に撮影なんか出来なくなってきています。
特に、女子スポーツの撮影はかなり厳しいです。
娘の新体操は申請して『撮影許可』の腕章を付けて撮影していました。
腕章を付けていないと見回りの母親から摘み出されてしまいますww
出来れば2階の観客席からではなく、同じフロアで撮りたいですよ。
クラブお抱えの写真屋さんより、上手く撮れる自信も腕も機材もありますから。

スレ主さん同様、私も飛行機や鉄道の撮影が好きです。
風景撮影も好きです。
でもやっぱり一番好きなのは『人』の撮影です。
私がメインとしているスポーツ撮影、これが出来なくなったらカメラも辞めてしまうと思います。
今回の陸上撮影は残念でしたが、撮影可能なスポーツを探してお互いに腕を磨きましょう!

書込番号:11404086

Goodアンサーナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/24 23:59(1年以上前)

以前にも何度か話題になりましたが、目っさー趣味っとさんのお書きになったことを考えると、本当に撮影するもの
全てに許可が必要になりそうな感じですね、いずれは。
自分物・工芸品・建物なんか全て・・・、許可が不要なものは山や海・滝などの自然物ぐらいでしょうか?
厳密に言えば公園に植えてある花や木なんかでも、所有権を主張されれば撮影は困難になる可能性がありますね。
鉄道なんかも、駅で撮影禁止とかもありえそうな感じがしますし、大手店舗なんかでは実施に撮影が制限されているようですし。

書込番号:11404103

ナイスクチコミ!6


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/05/25 00:26(1年以上前)

僕も今年、大阪国際女子マラソンを公道から撮影しました。
もちろん警察官もたくさんいましたが何も言われずに撮影できました。
しかし、よく考えるとギリギリの線なのかもしれません。

僕はスポーツの写真が好きで、一生懸命にやっている人の姿を写真に残したいと
その思いだけで撮っています。そこには男も女も関係なく美しいものを
美しく撮りたいと言う純粋な気持ちがあるだけです。

残念ながら撮影禁止の波は小さくなることはなさそうです。
常識と良識を持って撮影したいものですね。

書込番号:11404285

ナイスクチコミ!8


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度5 一瞬の世界 

2010/05/25 00:28(1年以上前)

こんにちは。

今時、問題なく撮影出来るのはプロ野球位では?。
特に、女子選手系の競技は難しいでしょ。
発表されたく無い被写体と、著作権の問題がからんでます。
まずは、事前の情報収集から。

相手側の態度に問題あれば、協会に正式クレームですよ。
禁止事項は、どこに書いてあり通知しているか問い合わせしたらどうですか?

書込番号:11404308

ナイスクチコミ!12


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/05/25 00:29(1年以上前)

趣味でスポーツの写真が撮れないの?
なんか、おかしいんじゃないの?

それが常識とすれば、日本はかなりおかしな国になっていると言えるでしょう。
だって、スポーツ写真すら撮れないでしょ?
それって、やっぱ正常ではない気がします。

書込番号:11404315

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2010/05/25 00:34(1年以上前)

『コンプライアンス』と言う単語が席巻して以来、世の中が窮屈になってしまったように感じます。

書込番号:11404337

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2010/05/25 00:39(1年以上前)

みなさん!早速の返信ありがとうございます。
>タカオさん
>入口に明記するほうが、
>一般常識だと思いますけどねっ(>_<)
私もそう思いました。いきなり盗撮とか言われるとがっかりします。

>影美庵さん
>イヤな世の中になったものです。
全く同感です。撮影フィールドがどんどん狭まっていくのでしょうか・・。

>くりえいとmx5さん
>関係者内での”一般”常識と思います。
ホッ!良かったぁ。自分も最低限の一般常識は持ち合わせてるつもりでしたので・・。

>ボヘミアン6480さん
>いずれにしても、撮影禁止の旨は書いておいて欲しいですね。
そうなんです。書いてあればもちろん撮影なんてしませんし。
関係者から見れば、カメラを持ってる人間は皆同じなのでしょうね。

>マルよトレイルさん
>しかし厳しい話をしますが、このご時勢そんな風潮だと思います。
はい!私も憤る反面、仕方ないのかな?もう少しこっちが気をつけないと・・
とも反省してます。

>DC777Vさん
>撮影可能なスポーツを探してお互いに腕を磨きましょう!
暖かいお言葉、とっても励みになります。
実はかなり落ち込んでたんです(>_<)、真剣な競技に臨む表情やスタート前の緊迫感など
やはり魅力満載ですよね。

その他コメント頂きました方々ありがとうございました。
これからは、競技会等は撮影しても良いか聞いてからが良さそうですね。






書込番号:11404380

ナイスクチコミ!9


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/25 00:47(1年以上前)

地域性なりも有ると思いますよ。
わが子も高校(この3月に卒業しましたが)の時はスタート付近ゴール付近の観客席は撮影禁止の案内がありましたが
他のエリアは問題なく撮影してました。
1Dm3+328ですが・・・知らない人には428も328も同類に見えると思いますが??
とは言え女子選手は流石に撮るのを控えてましたよ。
自分の子供だったら撮ってたと思いますが。


最近は女子選手のユニフォームもセパレートタイプも多くなり肌の露出も多くなってるのも要因かもですね???
とは言え自分の子供は撮りたいですよね。


ん????
もしかして他人の子供ですか??
依頼されての撮影なら依頼主と同行するなりするのも手段かもですが
そもそも競技場自体で禁止してるなら素直に規則に従うのが一番と思います。





書込番号:11404434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/05/25 00:55(1年以上前)

>ゼ_クさん
>僕も今年、大阪国際女子マラソンを公道から撮影しました。
私も、去年横浜のトライアスロン世界大会を撮影しました。かなりのカメラマンでしたが、
公道を使うものはOK!競技場は原則不可と考えれば良いのでしょうかね。

>*106さん
>相手側の態度に問題あれば、協会に正式クレームですよ。
クレームは一時真剣に考えました。実は今でも迷ってます。
それから、基本、女子選手の競技は難しいと考えた方が良さそうですね。
残念ですが・・。

書込番号:11404482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/25 00:55(1年以上前)

写真がデジタルになり
インターネットで簡単にバラまけるようになった故なのでしょうね。
銀塩カメラなら
現像して100枚焼くだけでも相当な出費になりますが
デジタル+ネットを使えば
100万人以上の人に写真を見せられる
状態にするのも簡単ですね…。

えっちな意図がなくても、被写体になるその人は、
100万人の人に見られたいなんて思っていないでしょう…

書込番号:11404485

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/05/25 01:09(1年以上前)


どうしても“記録デバイス”として見られる「デジタルの功罪」
もあるような気がします。

これが大判の「リンホフ」か「ディアドルフ」で構えてたら、
その関係者さんはどのように声をかけたんでしょうね。(笑)


仮に注意されたとしても、


「作品づくりに集中できん!!」


と返せば、貫録勝ちできそうな・・・。www

書込番号:11404561

ナイスクチコミ!12


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/25 02:19(1年以上前)

私なら事前に撮影可能か確認をします。
どういった類の陸上競技か分かりませんが撮影者はあくまで
撮らせてもらう立場で撮ってあげているわけではありません。
(頼まれたのであれば別ですが)
まして自分の都合で試写がしたいからと撮影可能かどうかの
確認もせずに注意を受けたからといって腹を立てるのは筋違
いです。
注意喚起も同様で撮らせてもらう側が気を使うべきです。
これは時代だの世の中がどうのでなく自分に都合の良い方に
ばかり考えて相手の事を考えていないだけです。
はっきり言って一般常識です。
キツイ事を言うようですが人を撮るとき相手に気を使えない
方は人物撮影をする資格はありません。



書込番号:11404828

ナイスクチコミ!34


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/25 02:59(1年以上前)

目っさー趣味っとさん

ざんねんでしたね。ただ、陸上競技の撮影禁止については30年以上も前から言われてきたことです。それでも撮影禁止と表示されていないのが現実ですか。

何故撮影禁止なのか。
それは陸上競技場では死角(盗撮する人が潜む)場所が多いからです。

何故30年以上経っても撮影禁止と表示されないのか。
それは恐らく純粋に我が子の晴れ舞台を撮影したいと言う人も多いからでしょうか。

なので、どちらも正論と言いましょうか、時によって価値観が変わり、取締りを厳しくすると親などの正当な理由で撮ろうとする人とのトラブルが絶えない。
一方、盗撮されたビデオ・写真が流失しているもの事実。撮影された女子からは取締りを厳しくと猛抗議があったりと言うのが実態でしょうか。

今でも撮影禁止と貼り紙も出来ず、正当な理由で撮影したいと言う人たちとトラブルになったり、抗議があり取締り感が強くなったりと30年以上ものあいだ揺れ動いているのが実態なのでしょうね。

今から講義する気があるのであれば万全の準備をして乗り込みましょう!きっとまた同じ人が後から後からでるでしょうから正義心が強いのであれば猛講義あるのみですね。(カメラは置いていきましょう)

書込番号:11404890

ナイスクチコミ!4


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/25 03:10(1年以上前)

あ、痴漢などの事例もこれに近いでしょうか。

無実であっても人を無意識に不快にさせたり、悪い人たちのカモにされる場合があるので注意ですね。

もし講義しに行くのであれば、防犯カメラを付けろと言うもの今時の流れかも知れませんね。。。

書込番号:11404903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/25 05:39(1年以上前)

今やそんな規制がかかっているんですね。
2年ほど前に同僚の出場する大会では全く何事もありませんでしたが…

世知辛い世の中ですね。

常識かどうかと言われれば、全体論ではわかりませんが、警備員の脳内では常識なのでしょう。
撮る側は『撮るマナー』を守る人と、一部の『心ないもの』がいるのは残念ながら事実なんでしょうね。

書込番号:11404991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/25 06:29(1年以上前)

自分の子供の運動会くらいしか撮らないド素人の戯言として聞いてほしいのですが、
「競技撮影のマナーや一般常識」がこのスレのテーマだとして、それも大事かもしれないのですが、
全く知らない他人が自分を撮影。。。ときどき連写などしていたら、どんな気分か考えたほうがいいように思います。

自分なら撮影されても余裕でOKと思う人でも、嫌な気分になる人もいるかもしれないとか、
競技に集中できないかもしれないとか、色々想像して、配慮した方がよいかもと思います。

個人的には、自分はそうされたら抵抗があると思います。(相手に文句を言う勇気は無いですが)

どうしても撮影したいなら、いろいろ事前に確認したり、相手に承諾をとったりすると思います。
勿論、時にはあきらめる事も大事かと思います。

最近思うのは(撮影に限らず)相手の立場に立って考えるとかが苦手な人が多いのか、
想像力を働かせない人が多いせいで、息苦しい世の中になっていると感じる時があります。
自分も無意識にそうしているかも・・と時々考え、なるべくそうならないようにしたいです。

「描写とAFの食いつきを試す」のには十分な被写体は他にもあるのじゃないかな、とも思いますし・・・
人物撮影をするときは「撮影ルールや常識」なんかより「相手に配慮する気持ち」が不可欠だと思ってます。
偉そうに聞こえたならすみません。m(_ _)m

書込番号:11405025

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/05/25 06:51(1年以上前)

>>関係者内での”一般”常識と思います。
>ホッ!良かったぁ。自分も最低限の一般常識は持ち合わせてるつもりでしたので・・。

ごめんなさい。「関係者」というのは、「競技場に居る総ての人」が関係・・・その競技を「観る」という形で参加している=関係がある・・・者です。

閉鎖空間の場合、基本的に著作権はその空間の支配者(劇場なら「劇場」側に著作権があり、演劇などを演じる側より主導権を持つ=劇団から依頼された撮影でも劇場から撮影許可が下りなければ撮影はできない、など)にあります。
入り口で係員に確認する(そこで判断つかないようなら大会本部に行って確認する)のが普通でしょう?「自由」と「勝手」は意味が違います。
カメラを持つ=写真を撮る(趣味としてでも)人には当たり前の事なのですが・・・。それを勉強しないうちに商売人が持つようなカメラを振り回す人が増えたと言う事なのでしょう。

書込番号:11405059

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/25 08:27(1年以上前)

撮影禁止なら張り紙ぐらい欲しいし、人に注意する場合は言葉に気をつけてほしいと思います。

書込番号:11405241

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/25 08:38(1年以上前)

マークWにヨンニッパ・・・何処から見てもプロ仕様ですね?
周りに、コンパクトやケイタイで撮影している人は居なかったんですか?
全面撮影禁止だったんですか?

デジカメとインターネットの功罪として、便利であると同時に危険である、という認識は、既に世間に充分広まっています。

全面撮影禁止でなかった場合、貴方の撮影行為が危険と見做されたのかも知れません。

書込番号:11405272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/25 09:18(1年以上前)

満員の電車内では男性はみなさん両手を上に挙げていますよね、
これは他人に対する気遣いであると同時に、ご自分の保身の意味もあるわけです。

質問者さんが純粋に写真好き(カメラ好き)であり、撮影行為に悪意がないことは文面からも感じられますが、
そういう事情を考慮しても、特に女子が参加する場へ一眼レフを持参する行為が、
昨今の社会常識を逸脱した行為であることは明白でしたね。
(もちろんコンパクトデジカメであろうと携帯であろうと基本は同じなのは言うまでもありませんが、)

『注意書き』・・・・・その前に社会人なら(大人なら)理解すべきだと思います。
駅の階段で「女性のスカート内を撮影しないで下さい。」って書いてありますか?

撮影禁止なら、ちゃんと注意書きぐらい示せ。というのは明らかな甘えで、
現代社会では『コンプライアンス』という言葉が単に法令遵守ではなく、
社会通念・倫理・道徳まで含んでいることを理解すべきですね。

書込番号:11405360

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/25 09:41(1年以上前)

>はっきり言って一般常識です。

被写体となる人に一言「撮ってもいいですか」と声をかけるのは、
撮る側のマナーとして当たり前ですが、少なくとも公共性の高い競技会等に関しては、
主催者側がきちんと一般撮影に関するアナウンスをするべきだと思います。
張り紙1枚!「許可証無き者の撮影を禁ずる」これで済むわけですから。
と私は思いますがね。

書込番号:11405422

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/25 09:56(1年以上前)

写す写真に人物画はいる以上、写される側の気分・感情が最優先されるのは、
象徴権や個人情報云々といわれるより以前から存在していたことですね。
芸能人やプロのスポーツ選手、公人ですらトラブルになっていましたから、
個人は論外というのがある意味通念かと?

運動会くらいは父兄の暗黙の相互了解なのでしょうか?
この「相互(の)了解」いう言葉は、一昨年の子供の運動会時に、
見知らぬ青年がゴール付近に三脚をたてて陣取り、子供達を撮りまくっていたことに、
親たちが不審に思い、学校側が撮影の中止と画像の消去を求めた際、出てきた言葉です。
「申し訳ないけど撮影の中止をお願いします」「認識不足で済みません」
といった雰囲気で、青年も快く対応してくれました。今から思えば...(ホッ)。

撮影の了解を得ずに撮られた写真をネットでアップされたらどう思うのか?ここが肝要ですね。

そのあたりに十分留意しないまま撮影をしたり、観光地等での傍若無人な振る舞い、
挙げ句電車を止めたり...。
写真を楽しむ側が、自らフィールドを失地していることを理解しないといけないですね...。

モラルに関する話題は時々取り上げられますが、撮る側の権利を主張する方達にとっては
所詮、焼け石に水以下のものなのでしょうか...。大事なことだと思いますが...。


書込番号:11405469

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2010/05/25 10:17(1年以上前)

 知る限り陸上競技でも身内で行う記録会のような大会では、競技場も非公開なのでこれは撮影不可となることは当然でしょう。対して、陸上競技に限らず一般公開されている各種競技大会、場所は陸上競技場、体育館、プール等ですが、撮影場所は限定されたり周囲に迷惑をかけないなどの制約があるでしょうが撮影可能と思います。今まで30回以上撮影しましたが、何のおとがめも受けませんでした。
 一例を挙げますと、アイスホッケーの試合は迫力満点ですが、観客がほとんどいないので迷惑をかける人もいないので自由に存分に撮れました。


少し脱線します。喩えが適切でないかも知れませんが、撮られる個人の意志に無関係に撮られる防犯カメラは問題なしで、一般公開されている競技の撮影が不可としたら、何だか釈然としませんね。もちろん、それらにもっともらしい屁理屈が着いていることも知っています。
 しかも撮影できない理由が「盗撮」とは、そのような事と全く無縁な一般のモラルのあるアマチュア・カメラマンは内心大いに憤慨しているでしょう。私的には、言葉は悪いのですが、盗撮するのに白く大きくて目立つ428とか540なんて超望遠レンズなんか持ち込むかよ、って気持ですね。
 とはいえ撮られる立場の人も神経過敏になっていますし、たしかに問題がある輩もいるので現状は受け入れざるを得ませんが。
 

書込番号:11405520

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/25 11:05(1年以上前)

同じ女性が被写体とは言え、陸上競技の撮影と、スカートの中を撮影するのを
同列に考えるほうが、常識はずれな気がします。

書込番号:11405633

ナイスクチコミ!73


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/25 11:45(1年以上前)

同感です。この例を盗撮等と無理やり一緒にする必要は無いと思いますが。。。

書込番号:11405737

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2010/05/25 12:26(1年以上前)

こんにちわ。

細かい状況が分からないので、想像ですけど。

特に学校など未成年が選手となる競技会などの場合や
成人の場合であっても、小規模・プライベート色が濃く
なるほど、撮影に関しては十分移乗に配慮が必要で
やはり原則「撮影禁止」が一般常識と考えた方がいいと
思います。

撮影者にそのつもりがなくても、盗撮なのか芸術なのか
迷惑なのかそうでないのかは、結局の所「撮られた側=
被害者」が決めることで、撮影者ではありません。

人によっては、大きいカメラを持った知らない人が近くに
いるだけで、「盗撮している」「撮られた」と被害的に
考える人もいるでしょう。

もし仮に今回、警備員からではなく撮られた側から「カメラを
もった不審者がいる」なんて訴えだったとしたら、立場上
警備員も厳しく臨む必要もあるし最悪、警察への通報もあった
かもしれません。まして女性からの訴えだったりすると尚更でしょう。

世の中、カメラに詳しくない人が大多数です。そういった
人たちから自分を含めた撮影者が「どう見られている」か
客観的に考えなければと思います。
不審に思われないために、身なりや振る舞い、挨拶など
撮影以外にも気をつかう事も必要でしょうし。

昨今のプライバシー偏重がアタリマエとは思いませんが
思いがけず自分が「加害者」として巻き込まれないように
気をつけなきゃなぁ、とは常々思っています

書込番号:11405827

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/05/25 12:44(1年以上前)

>関係者3名が飛んできて「撮影はできません退場して下さい。」「近年は盗撮が問題になっているので」

釈然としません。

誰が、どういった権利を行使したのか?
どなたかわかりやすく解説いただけたら、助かります。

肖像権の問題とも違うように思います。
だって、この時点では顔を写すとは限らないでしょう。

肖像権の問題だとしても、写された人が訴えるか、抗議して初めて問題となるのでは?
関係者みたいな第3者がえらそうに出てくるのは、いったいどういう権利で人に指図するのか、よくわかりません。

主催者側の見解がどこかで示されているのでしょうか?
すべてはそこだと思うのですが。

法的な根拠はどこにあるのでしょう?


昨今、肖像権についても、ちょっといいすぎな気がします。

こういう事例が増えると、ふつーに写真撮影ができなくなります。
そのことが悲しいです。



書込番号:11405890

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2010/05/25 14:39(1年以上前)

>駅の階段で「女性のスカート内を撮影しないで下さい。」って書いてありますか?

軽犯罪法や各地の迷惑防止条例に書いてあるのでは・・・。

書込番号:11406221

ナイスクチコミ!20


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/25 15:11(1年以上前)

はじめまして。
関係者の高圧的な態度には、お気の毒でした、と思いますが、
競技場での撮影ルールについては、「今や一般常識」と考えます。

そもそも、知人でない人にカメラを向ける行為って、
その時点で、すでに怪しい行動(≒盗撮)と世間的には見なされてませんかね?
私は写真を趣味にするようになった今でも、
自分が赤の他人から勝手に撮られるのには抵抗があります。
(もちろん知人に撮ってもらうのは大歓迎です)

そんな相手の心を掻き乱す行為が、例えば競技場内で
写真業者や報道機関に特例的に許されて、選手たちから容認されているのは、
撮影者の目的や身元が、
はっきり示されているからではないでしょうか。

趣味として他人を撮影したいと考えるのであれば、
撮られる側を納得させるだけの覚悟と準備が必要だと思います。

「アマチュア写真家」などの肩書で住所、氏名、電話番号等を明記した名刺をつくり、
自身の作品を持ち歩いて「芸術性」を主張し、撮影許可を求めて主催者、
及び被写体と交渉するくらいの手間はかけなければ、と思います。

嫌な世の中ですかね?
強者の意見(撮りたいから撮っていいみたいな)がゴリ押しされていた頃よりは
マシになってると私は思います。

書込番号:11406302

ナイスクチコミ!22


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/05/25 16:15(1年以上前)

目っさー趣味っとさん 

お気の毒です。私も知らなかった。
「一般常識だろ」というなら、やはり「撮影禁止」と1枚注意書き貼って欲しいですね。
「常識」だと認識している人もいれば、まだそうじゃ無いと思っている人もいると思います。

それにまして多勢に無勢で「高圧的な態度」にムカつきますね。普通に言えば分かることでしょうに。
その警備員達、帰宅して家族や友人相手に「今日は盗撮者が来たから、がっちり注意してやったさ」
と正義・仕事を達成し、さぞかし美味い酒でも飲んだことでしょう・・・

街角でスナップ撮っている人も、相手の許可無いなら盗撮になるのでしょうね。
それがいい世の中とは、私は思わない。

書込番号:11406478

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/25 18:03(1年以上前)

色々意見があると思いますが、スレ主さんの言うように

> せめて「撮影禁止」の張り紙くらい入口に貼って欲しいものです。

これがあれば何の問題も無かったように思います。

一般常識かどうかは議論から産まれるのではなく、知ってる人が多いかどうかで決まる。撮影者側の配慮が足らない点もあったかも知れないが、少なくとも私は今回のことが一般常識とは到底思えない。
一般常識でないものは主催者側の配慮が必要。それを怠った主催者側のミスだし、ミスした側から気分を害するような言い方をされるのも侵害。
もしこれが肖像権などに触れるようなものなら、撮影者を規制しなかった主催者側のミスは明らか。撮られた人は撮った人に文句言いません。主催者に抗議します。張り紙一つはってないなんて話にならないですね。

私はコンサート等では「撮影禁止」が一般常識だと思っているけど、コンサートに行かない人にとっては一般常識でもなんでもないでしょう。それでも会場入り口には「撮影禁止」や「カメラ持込禁止」等の張り紙がしてるし、しかも入場時にカバンチェック(機材の確認)までしている。会場入りしてから「撮影禁止を知らなかった」なんてごまかしは通用しない。それほどちゃんと規制されているわけです。

陸上の主催者側が「一般常識」というほど問題化されてるのなら、最低限の配慮をしておくべきです。いわば主催者が競技者に対して配慮が足らないということです。一番守られなければならないのは競技者です。

書込番号:11406846

ナイスクチコミ!21


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2010/05/25 20:05(1年以上前)

駅の階段の下から撮影するのと、競技場、コンサート会場、博物館などで撮影するのは切り分けて考える必要があると思います。
前者の、駅の階段の下から・・・は推して知るべしですが、後者の場合は撮影禁止か否かを明示するべきと思います。
海外の博物館などではノーフラッシュであれば撮影可能の場合が多く、最近の日本は厳しい感じがします。
後者は個人的には判断が付き難いです。運動会などで我が子を撮るとき、怪しまれやすい長玉/白レンズだと、他人を入れずに
撮れるのに、カメラ付き携帯で撮ると、返って他人も大勢写ってしまいます。

書込番号:11407282

ナイスクチコミ!11


sugaharaさん
クチコミ投稿数:10件

2010/05/25 22:40(1年以上前)

上のほうで誰かが、撮影するのに問題ないのはプロ野球ぐらいじゃないかとか書かれていますが、
そんなことないですよ。
女子競技でも室内の球技(バスケやバレー)などはフラッシュ・三脚利用はダメですが、普通にデジイチで撮影できますし、
選手の所属しているチームの公式サイトなんかも撮影禁止とは書かれていません。
というか、御自分で撮影されたものでユニフォーム姿(すなわち競技中の写真)であれば個人のブログに掲載されても構いません。
とわざわざFAQ形式で記載されているチームもあるほどです。
Jリーグでさえ、商用目的でなく、Web等に掲載しないのであればスレ主さんのような装備でもスタンドから撮れますよ。
入場時にカバンを開けてレンズをみせても没収されることなく普通に入れますし。

書込番号:11408152

ナイスクチコミ!14


ねづきさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:11件 Enjoying Digital Photography 

2010/05/26 00:27(1年以上前)

スレ主さん頑張れ派です(笑)

被写体や周囲の観客に対する配慮は当然必要だと思いますが、警備員が「一般常識だ!」と強制的且つ高圧的に文句を言えるほど確固たる共通認識は無いと思っています。確かに周りの目は気になります。私自身、一眼レフを持ち出す時は結構な覚悟をしているチキン野郎です(笑)

しかしですね。「一般常識だ!=この無知野郎!=喧嘩売ってる」ってなんなの?ですよね。

例えば、この前サウジアラビアに行ってきたのですが、サウジにおいてはしっかりとした撮影規制があります。彼らの一般常識です。撮影してはいけないもの、いいものの区別はハッキリしています。知らない方が悪いと言えるだけの常識として浸透しています。そういうものを一般常識といいます。

つまり厳密に言葉の意味を考えたら、スレ主さんの件は賛否両論、一般常識外と言えるほどの行動ではないと思います。自重しておけば間違いはないという意見は分かりますが、一般常識でない以上、主催者が明確な禁止項目を発信していなければ撮影すること事態は罪ではないですからね。

仮にその失礼な警備員が、「申し訳ありませんが、防犯上の理由で私達の競技会ではノンプロの本格撮影はご遠慮頂くようお願いしています。お見受けするにプロ級の機材のようなので、そのカメラはお仕舞いください」、と促してくれれば筋も通るし納得もできるんですがね。

物には言い方ってもんがありますよね。一般常識ですわ(笑)!

書込番号:11408922

ナイスクチコミ!22


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/26 02:24(1年以上前)

ゴルフも陸上競技も今じゃヘソ出しはアタリマエになったし、競技出場自体が自己顕示であるならば、これは競技者の人権の問題ではないでしょう。主催者の権益の問題だと思います。
オリンピックを考えれば高い放送権料はオリンピック自体を支えています。

競技場を舞台、ステージと同じ見たらわかり易いかと。
フィギュア−スケートでも以前は動画(連写も)はダメでもワンショットは可といっていました。
本当はこの辺が妥当な線引きだと思います。

余談ですが先日DP2を持ってある場所へ行き多くの人に声をかけたらみんな気よく撮らせてくれてポーズさえしてくれました。カメラが小さいから、というのもあるかもしれません。
将来的には高性能カメラも小型化するでしょう。500mm、800mmなんてカメラもポケットに入るようになるかもしれません。見回りが来たらポケットへ(ヤバイ)。

書込番号:11409254

ナイスクチコミ!2


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/26 04:26(1年以上前)

盗撮が問題になっているのを知らない貴方が無知なだけです。
広い競技場のあちこちに撮影禁止の張り紙をせよと!?
拗ねてネットに書き込むほどの事ではありませんね。

書込番号:11409388

ナイスクチコミ!7


Q-1さん
クチコミ投稿数:16件

2010/05/26 06:20(1年以上前)

学生以下の大会であれば運営者ならびにその親御さん達も神経過敏になっているかもしれません。
しかし残念なことに性的な目的で撮影している輩もいるでしょうし、
ハッキリと顔が写った写真(そうでなくとも個人が特定出来る写真)を許可なくネット上にアップしたりする輩も存在します。

見ず知らずの他人を撮影するのに正当な理由を見出すのは難しいですが、
誰に言っても恥ずかしくない目的を持って撮影している者にとっては残念ですね。

しかし、注意が入れば大人しく諦めるしかないと思います。
こんな高画質、高画素のカメラで知らない人から知らないうちに撮影されるのは私も嫌です。

書込番号:11409470

ナイスクチコミ!7


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/26 08:40(1年以上前)

おはようございます。

解決済みのスレッドと承知の上で書かせていただきます事をお許し下さい。
僕はアマチュア富士山カメラマンでしたが、ここ数年はもっぱらアマチュアよさこいカメラマンです。
HPやブログはしてないのでもっぱら自己満足な撮影です。

さてさて本題ですが、今の所よさこいの世界では観客と共に大勢のカメラマンがイベントを盛上げてくれるとの認識が主催者側にあるようなので屋外では普通に撮影が出来る場合がほとんどです。
また、踊り子さん達も撮られるのが好きな人が多いみたいです。
「目を隠したり、顔をぼかすくらいなら、写真撮るな!」みたいな発言をどこかで読みました。
でも、撮影マナーは大事なので踊り子さんや一般見物人の邪魔はしないようにしています(当たり前ですけど)。
現在ではカメラマンではなくよさこいファンとして開場に居る事が多いです。

しかしダンスイベントにも例外があります。
毎年、都内各所で行われ最後に都庁の広場で開催される「大江戸舞祭」は一般撮影者は盗撮として排除されます。
フォトコン参加者のみ可能で、ご家族でも許可なしでは撮影出来ないらしいです。
なのでイベント参加者の家族以外の観客は少なく、やたらと人相の悪い警備員が目立つ異様な雰囲気との事です。
当然、youtube等の動画サイトへの投稿や個人ブログでの紹介も無い為、知名度も低く盛上がってないみたいです。
勿論、僕もこんなイベントは行きたくありません。

初めて行くイベントではあらかじめ撮影可能かどうか調査しています。
一度しか行ったが事なのですが、「浅草サンバ」は撮影可能、三脚禁止、web公開はダンサー個人の承諾が必要(ほとんど不可ですね)とのことです。

いずれにしても、なんの告知も無く「撮影禁止が常識だろ」は困るし怖いですね。
興味は無いのですがビーチバレーも撮影禁止になってから久しいですね。

書込番号:11409715

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/26 12:59(1年以上前)

アマチュアスポーツなら撮影禁止もやむを得ないが、プロスポーツだったら原則撮影可にしてほしいですよね。
金を取って見せる(魅せる)のが目的なのですから。

まあ、決まりがあるのなら従う、それしかないです。
結果として客席から人が消え、その競技そのものが衰退していくのもまた一興でしょう。

書込番号:11410367

ナイスクチコミ!8


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/26 13:07(1年以上前)

解決済みのところ、何度も済みません。

一眼レフを持ち出す自分たちのような一部の人間は、
「撮影」を巡る諸問題について、
アンテナを高くしておかないといけないと思ってます。

新体操やビーチバレー、競泳や陸上など、
必然的に露出が多くなる競技の競技団体は、
ずっと以前から盗撮対策に取り組んでいます。

そんな場所に一眼を持ち込むのだから
「知りませんでした」では、やっぱり説得力に欠けます。
たとえ一般常識ではなかったとしても、
カメラ好きとしては、踏まえるべき認識だったのではないでしょうか。

あと、推測ですが「全面禁止」ではなかったのかも。
知人を撮る場合は、決められた範囲からなら黙認されたのでは?

「性的盗撮防止法」みたいな法律の立案が検討されていた時期もあります。
カメラをもって傍若無人に振る舞っていると、
いつか銃のように、所持するのも免許制なんてなったら、それこそ世も末です。

今はまだ、表現の自由が尊重される風潮があるのだから、
少しくらい不遜な態度で接せられても、
甘受する度量をみせてやりましょう。
(スレ主さんは、甘んじて受け入れてますね)

書込番号:11410392

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/26 17:11(1年以上前)

ばーばろさん
>閉鎖空間の場合、基本的に著作権はその空間の支配者(劇場なら「劇場」側に著作権があり、演劇などを演じる側より主導権を持つ=劇団から依頼された撮影でも劇場から撮影許可が下りなければ撮影はできない、など)にあります。

撮影許可についてはともかく、著作権に関してはこれはあり得ない話ですね。
著作権は著作権者の利益を保護するための権利です。いかなる場所、状況であろうと、著作者(この場合撮影者)の許諾なしに他者に著作権が譲渡されることはありませんし、あってはならないことです。

撮影許可の有無と著作権とはまったく関係ないことで、ごっちゃにしてはいけないですね。
「閉鎖空間の場合、基本的に著作権はその空間の支配者にあります。」は誤りです。

あらかじめ、施設管理者あるいはイベント等であれば主催者が、施設内での撮影を禁止する旨明示していれば、撮影してはならないのは当然と思います。
しかし、特に撮影禁止となっていなければ撮影は自由ですし、当然撮った写真の著作権は撮影者のものです。
「モーターショーに行って写真を撮ったら、その写真の著作権は東京ビッグサイトにあります。」なんてバカな話はないわけです。

スレ主さんの件の場合、撮影禁止が明示されていなかったなら、撮影を制限される理由はありませんね。
公共の場所であれば、撮影禁止の場所に「撮影禁止」と明示するのは当然のことで、常識だの非常識だのという以前のハナシだと思います。

書込番号:11411028

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/26 17:30(1年以上前)

ん?もしかしてばーばろさんは、劇場施設自体が被写体となる撮影のことをおっしゃってます?

書込番号:11411080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/26 17:37(1年以上前)

劇場で上演される「劇」(またはそれに追随する内容)のことではありませんか?
   制作・著作○×△

書込番号:11411103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/26 17:59(1年以上前)

さすらいの「M」さん、ありがとう。

んー、でも劇そのものなら、劇場が撮影の許可/不許可を決めるのってのもヘンですよね。

書込番号:11411187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/26 19:55(1年以上前)

神奈川県・江ノ島の海水浴場に、台風被害の状況を撮影しようと、三脚にデジ一を載せて行ったところ、パトロール(女性)が飛んできて、「何を写しているんだっ!」と、怒鳴られました。

台風の被害?
よくそんなことをぬけぬけというよ。怪しい奴だ(笑)。

>最近は親でさえも自分の子を撮影出来ませんからね・・・。
・・・・・(クスクス)。

注意されたら、己の至らなさを詫び、その場を立ち去ることだ。

>「撮影禁止」の張り紙くらい入口に貼って欲しいものです
それはカメラマン側の身勝手というもの。

世の中カメラや写真好きばかりではないぞよ。

書込番号:11411594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/26 22:55(1年以上前)

その関係者の人の言い方はどうかと思いますが、
他人を撮影する上での配慮がスレ主さんにはかけていたように思います。

書込番号:11412550

ナイスクチコミ!5


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/27 09:52(1年以上前)

マラソンなど、公道で行われるものは、撮影禁止にできないでしょうが、

競技場内で行われるものは、主催者の裁量だと思います。

とはいうものの、法律上は全面撮影禁止にはできない関係があるのでしょう。

大々的に、撮影禁止の張り紙があるところとかはあまりありません。

あくまでも、お願いするというスタンスですね。(ふつうは)

バレーボールなんかは、撮影はOkですが、試合前のセレモニーでタレントが出てくる時なんかは、撮影禁止のアナウンスがあり、係員が飛びまわって目を光らせてますね。
あと、三脚は禁止で一脚はOKというのが普通ですね。

スポーツでも、卓球、テニス、野球なんかは全然OKで、テニスはビデオが禁止が普通ですが、これはメインコート(スタジアム)の場合で、アザーコートはなんでもOK見たいです。
もちろんストロボは、どの競技でも禁止ですね。

カーリングは、撮影はいいが(コンデジ)、一眼レフはだめという、わけのわからないのありましたね。シャッター音がうるさいということなんでしょうか。(これは、東京というか所沢でのパンパシフィック選手権で、青森の全日本選手権はすべてOkというか黙認でした。)

まあ、法律的には権利が主張できる場合でも、係員なり、警備が駄目と言えば事実上できませんが、駄目と言われてもパパラッチなどは聞いちゃいないですね、ああいう人たちが捕まったという話も聞きませんけど、どうなんでしょうか。

陸上競技で撮影禁止は珍しいですね、地方のローカルな競技なんでしょうか。
高校や大学の大会なら、撮影禁止にしたら関係者や家族から非難されると思いますけどね。
全日本水泳もOKだし、全国レベルや、世界選手権レベルだと、禁止はあまりないような。
フィギュアとかは駄目みたいですね。真央人気でパニックになるからでしょうか。

ビーチバレーがNGなのは日本の国内大会だけでしょうか。オリンピックや世界選手権ならOkなんでしょうね。




書込番号:11414041

ナイスクチコミ!7


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/27 20:12(1年以上前)

まあ 最近、個人情報保護法の観点で、親でも卒業式でも撮影できないようです。いやな時代になったものです。公園でレンズのテスト撮影する場合には保護者に周知徹底した上で撮影するのが一般常識のようです。この点については運動会も同様です。我が子のダンスのイベントでも主催者が仕切っているのでプロの私でも撮影はできません。

書込番号:11415894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/27 23:24(1年以上前)

>撮影マナー
こういう話題が出てくるのは、日本人にも心に余裕がなくなってきた証拠だと思います。
各人の心にもう少しずつ余裕が出来て、皆を思いやる心が持てればそうギスギスした雰囲気になることも無いと思います。
人と敵対するような雰囲気は伝染するようですね、悪いほうへ転べばどんどん悪いほうへ行ってしまうような気がします。
多くの人が他の人を思いやり、少しずつ遠慮さえすれば直ぐにでも解決することだとは思いますが、言うのは安しですね。
実際、自分にも反省すべき点は多くあります、気を付けねばと思うこと多々。

書込番号:11416971

ナイスクチコミ!4


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/27 23:54(1年以上前)

>せめて「撮影禁止」の張り紙くらい入口に貼って欲しいものです。みなさんの見解をお聞かせ願えますか。

シートベルトの着用義務化と同じで、そうなれば「撮影禁止」「騒音禁止」「録音禁止」
等々張り紙だらけになって「そんな無粋な貼り紙しなくても禁止なのは皆知ってるよ!」
って怒るひとが出てくる様になると思います。

>せっかくの1Dmk4デビューがほろ苦いものになってしまいました・

競技者にしてみればせっかくの競技会デビューがカメラマンが気になってほろ苦いもの
になるって事も考えられますよ



>僕は撮られた方が不愉快になるような容姿(機材)や態度ではありませんので。

多分皆思ってるんだろうね・・「あいつらとは違うって」(笑)

>同じ女性が被写体とは言え、陸上競技の撮影と、スカートの中を撮影するのを
同列に考えるほうが、常識はずれな気がします

確かに同列じゃないけど同じレベルに頭の中で妄想しながら撮ってる人間も多いですからね


書込番号:11417163

ナイスクチコミ!6


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2010/05/28 18:48(1年以上前)

>シートベルトの着用義務化

それは法律でしょ?
免許を持って自動車を運転する以上、法令の遵守は義務です。
無免許でも乗れる自転車でも、スピード違反をしてはいけませんとか、
暗くなったらライトを点灯しなさいなんてのも法律で決まってます。
そしてそれらを遵守することも、当然の義務です。

が、
陸上競技その他の撮影禁止を、明確に謳った法令や条例なんかはないんだろうし、
主催者として撮影行為を一切排除するのであれば、それを明示すべきなんじゃないの?
だって知らない人がまだまだ多い事柄だもの。

書込番号:11420073

ナイスクチコミ!16


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/28 21:33(1年以上前)

>せめて「撮影禁止」の張り紙くらい入口に貼って欲しいものです。みなさんの見解をお聞かせ願えますか。


一般の、公営の競技場などに、撮影禁止の張り紙はできないと思います。

まず、法的に撮影禁止などができないと考えられます。

なので、あくまで人が回って、撮影しないでくださいというお願いをするしかないわけです。

書込番号:11420731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/28 22:09(1年以上前)

>現代社会では『コンプライアンス』という言葉が単に法令遵守ではなく、
>社会通念・倫理・道徳まで含んでいることを理解すべきですね。

 これは反対します。あくまでも法令遵守であって、正式な手続きを経た制定法によるものと考えないと危険です。

 強大な公権力によって活動を止められる可能性を、個人で異なる倫理や道徳で判断するのは、宗教警察や悪名高き特別高等警察の仕事と同じです。

 不文法は両刃の剣ですよ。これを許すと、例えば短いスカートを履いている女性は、道徳的に問題が有るので逮捕するなんてことになりますね。

書込番号:11420907

ナイスクチコミ!14


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/29 12:25(1年以上前)

コンプラは単に法令遵守ですよ

書込番号:11423411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/29 14:19(1年以上前)

>強大な公権力によって活動を止められる可能性を、個人で異なる倫理や道徳で判断するのは、宗教警察や悪名高き特別高等警察の仕事と同じです。

> 不文法は両刃の剣ですよ。これを許すと、例えば短いスカートを履いている女性は、道徳的に問題が有るので逮捕するなんてことになりますね。

結論的に言って(笑)、一言。もっともらしくあんまり寝言をいうでないぞよ。

書込番号:11423743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/05/29 17:50(1年以上前)

既に、「解決済」になっていますが、、、

大会運営も選手指導もしている指導員・カメラマンとして一言。

>もちろん入口には一般者撮影禁止の張り紙や立て札等は一切ありませんでした。
>もはや陸上競技などの撮影禁止は一般常識なのでしょうか。

スポーツ競技において「一般者撮影禁止」などということは、何らかの理由を明らかにしてない限りありません!

競技者は「相手と競い結果出す」という役割があるのはもちろんですが、「観客にその頑張りの姿を見てもらう」ことも競技者(表現者)の役割です。
そうした姿を写真やビデオで記録することについては何ら問題はありません。

しかし、昨今問題になっているのは撮影方法におけるマナーです。
混み合っている観客席でのポジション取りや三脚等の使用問題。
競技中のフラッシュ使用。

水泳や新体操など、特に女子選手の露出度を巡っては色々問題があるようで、そうした競技では「撮禁」はあり得ます。陸上競技も女子選手については同様のことが言える場合もあります。

一方、プロスポーツなど肖像権やその他の契約問題があるので、規制されることはありますが、
通常のアマチュアスポーツではまずそのようなことはありません。しかし、ネット上にUPするなどの場合にはそれなりの配慮が必要でしょう。

ですので、大会を主催する側は、規制をするなら事前に告知しなければならないでしょう。
パンフレット・プログラムの中に注意事項として記すとか、会場入り口あたりに告知文を掲示するとか、場内アナウンスなどの手だてを講じるのが普通です。
そうした「基本的な手続き」無しに
>関係者3名が飛んできて「撮影はできません退場して下さい。」
は、ちょっと高飛車だと思います。

主催者側の主観的常識を、観客に強制しようとする態度は、ちょっと考えていただかなくてはならないでしょう。

※エスカレーターや電車、海水浴などのことは別問題ですよね。
地方自治体によっては、いくつかの規制があるようですが、その場合でも市民・カメラマンに充分な告知・広報活動をしてもらいたいものです。

書込番号:11424579

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/05/29 17:53(1年以上前)

いずれ出産(乳児虐待)・公道運転(事故や迷惑走行)なんかも許可制になる時代が来そう?
写真機材の購入もそうなってしまったら、最悪ですね。

悪い奴はほんの一部なのに...。

書込番号:11424587

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/05/29 22:12(1年以上前)

こんばんは
 
 嫌な思いをされましたね。
 『ここの競技場から一枚たりとも不正な写真を出さないぞ』、という運営側の意思が見て取れます。
 ただ残念なのは、>関係者3名< の高飛車な態度でしょう。
 『退場して下さい』などという発言は、人としてどうかと思います。

書込番号:11425749

ナイスクチコミ!6


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 23:54(1年以上前)

厳密に法律を適用すると、
世の中には撮れないものがほとんどです。

プロ・アマとわず写真を撮るものは、
大目に見てもらって、撮らせてもらっている
という認識は必要だと思います。

マリンさんとかtakeさんとか、
言いたい事はわかるのですが、
指導員というほどの人はちゃんと関連法規も勉強して
指導する時代だと思います。

親でも卒業式で撮影できないのはほんとにイヤな時代なのですが、
それは「正しい」ことですからしょうがありません。

年配のカメラマンに多いですが、
「高いカメラ持ってる自分は偉い」
見たいな態度は古き良き時代に置きに行ってください。

書込番号:11426330

ナイスクチコミ!2


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2010/05/30 00:44(1年以上前)

>関連法規
後学のために、どんなものがあるのか教えて貰いたい。

書込番号:11426552

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/05/30 01:16(1年以上前)

>大目に見てもらって、撮らせてもらっている
>という認識は必要だと思います。

確かにそういう側面はありますが。

>親でも卒業式で撮影できないのはほんとにイヤな時代なのですが、
>それは「正しい」ことですからしょうがありません。

はぁ? 学校行事なんて全然規制する必要ないじゃない?
行事はオープンスクールだし、保護者がわが子の写真撮るのに問題でも?
規制するとしたら、相当に荒れてる学校とか、マンモス校で保護者がこぞって撮影するには影響が大きいとか、
その程度でしょ?

>関連法規
ワタシも具体的に知りたいわ。

書込番号:11426685

ナイスクチコミ!20


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/30 01:23(1年以上前)

>不文法は両刃の剣ですよ。これを許すと、例えば短いスカートを履いている女性は、道徳的に問題が有るので逮捕するなんてことになりますね。


あはは、
さすがに喝破しましたか。


ビーチバレーなぞビキニまがいのウェアをわいせつ罪で禁止すればいい。
困るのは観客が減ってしまうビーチバレー主催者の方でしょう。
もっといえば入場料を取るものや公共空間での撮影不許可を禁止すればいい。

撮られて困るものはそういう配慮を、困る側が行うべきでしょうね。
入場者制限とか一眼レフやフラッシュの禁止とかね。

盗撮がなぜいけないのか?
撮られて困るような格好や行いをするなと言うことです。

不快になるほどの困ったカメラマンには、
注意するなり警察に突き出せばいいことで別に写真に限らない。

しかし、お上意識の残るこの国ではなんとなく、
主催者は一般常識を代表するような事を言いたがり、
本音は事なかれ主義、臭いものに蓋のレベル。

S山先生がまた略式起訴されるような国ですから、
盗撮で法律がどうたらなど噴飯もの。

スレ主は気にすることは無いですよ。
そういうやっかいな国にいるので適当に処世を、というだけですね。

書込番号:11426709

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/05/30 02:08(1年以上前)

>そういうやっかいな国にいるので適当に処世を、というだけですね。

面白いこと言うわね。

競技指導の立場から言わせてもらうと、ギャラリーが写真撮る位で集中できないとかのたまう選手は一流には成れないと思います。

まぁ、ゴルフとか弓道とかなら別だと思うけどね。そんな場合だって、「ここは静かにしなくちゃ」って空気があるから、アマチュアカメラマンだってそのくらい意識して自制できると思うわ。
そうしたことが分からないのは、ほんの一部の人だと思いますけど。

スポーツをしている人間なら、人に見られているとか、写真撮られているなんてことこそ「常識」というか「当たり前」って思ってなくちゃいけないし、写真とられた位でギャーギャー言ってるんじゃ意識低すぎます。
目の前でフラッシュ焚かれるとちょっと困るけど。。。

もっと言うと、競技者たる者。競技の姿以外にも礼儀や言葉遣いだとかその他の振る舞いだって見られているのだから、何事も好評価して頂けるような態度や心構えくらいなくちゃダメですね。
人が見ている前で競技するんだから。

実際にミニバスの小学生や部活・社会体育中学生にもそのような指導してますし、よそのチームだって同じです。

部活動や社会体育では、技能の上達も目指しますが、一番はスポーツを通しての人間教育なわけです。
上手にプレイでき、試合に勝てればグレていてもいいのか?
野球バカ、バスケバカでいいのか? 部活引退して残るのは「バカ」だけ!?

文武両道とか礼儀作法とか、感謝の気持ち、謙虚さとかそうした事を置き去りにしてスポーツをやる価値は無いと思いますね。

たぶん、マナーの悪いカメラマンは、若い頃そうしたことを身につけて来なかった可哀想な人でしょう。

大幅に脱線。失礼しました。

書込番号:11426838

ナイスクチコミ!23


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/30 02:50(1年以上前)

「盗撮」という言葉自体がおかしい。
誰でもその場にいたら見られるものを、「見てもよいが撮ってはいけない」ということは論理としておかしい。
有料で見せているものを撮って公開してはいけないというのは正当性があると思いますが。

防犯カメラは公的、私的を問わずその設置の正当性は議論されていいはずです。
これは「盗撮」じゃないんですかね〜。

書込番号:11426910

ナイスクチコミ!11


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/05/30 05:57(1年以上前)

 撮影を規制するようなどんな法規があるのかは存じません(迷惑防止条例?)。
 が、それを運用するのも守るのも『人』です。
 頭ごなしに『退場してください(出て行って下さい)』と言う『人』の神経を疑います。
 ※明らかな法律違反者は即刻警察行きですが。
 ましてや『一般常識』などと言っておりますから、法規を解釈しているとは思えません。
 実際、こういった現場で嫌な思いをすると良く解ります。
 『言い方一つで受け手の態度も変わります』

 法規は詳しくはありませんが、相手を説得する・納得させる配慮が欠けている >関係者3名< だと思いました。

 まあ、今回は子供の成長を撮るという明確な目的が無ければ、スゴスゴと退散するしかないんでしょうけど。

書込番号:11427065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/30 09:28(1年以上前)

大変不愉快な気持ちをされたと思います。心中お察しします。

私は時々テニスを撮影しますが、有明コロシアムではビデオ撮影とモータードライブが禁止という貼り紙がしてありました。
アナウンスではビデオ撮影とフラッシュを使用した撮影が禁止と放送していました。

色々な人が集まるのですから、ルールははっきりさせるのがフェアだと思います。

書込番号:11427485

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/30 20:32(1年以上前)

>さすがに喝破しましたか。

 いやいや、女性の方が悪いと言うつもりはありません。ただ、知らないから聞いている質問者の無知に、つけ込んで、妙なリードを行うのは感心しないところです。

 スレ主さんの災難は、先方が撮影された影像をホームページなどで公開されるを恐れていたと考えるのが妥当なように思います。
 
 ホームページを見るのは不特定多数ですので、万が一にも出場者などに変な害が及ぶ危険性を排除したかったのではないでしょうか

書込番号:11429880

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/30 20:51(1年以上前)

まあ、本音を言えばね。

インターネットの時代に撮影許可、禁止など何の役にも立ちはしない。
空港でやってる荷物検査と同じです。

本質的な対策しないで恰好だけ付けてるのだから適当にあしらえばいい。

ばからしいだけです。

書込番号:11429976

ナイスクチコミ!4


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/30 23:44(1年以上前)

盗撮を注意されといて、
警備員の注意を素直に聞かず、
こんなスレで愚痴をたれるなんて、
ほんとに恥ずかしい人間だということですね。

書込番号:11431093

ナイスクチコミ!3


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2010/05/31 00:57(1年以上前)

>良魔さん
関連法規とやらを具体的に教えてください。

書込番号:11431494

ナイスクチコミ!15


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/31 02:05(1年以上前)

マリンスノウさん
わたしはあなたの見解を支持します。
「盗撮」という言葉がきちんと定義されないまま、それぞれの勝手な解釈で独り歩きしているところに問題があります。
盗撮という言葉の本来の意味は「のぞき見」したものを「撮影する」ことだと思います。
「無断撮影」とは区別した方がいいのじゃないかと考えます。
公の場で撮影を十把一絡げに盗撮呼ばわりするのは極めて不適切ですよねぇ〜。
被害を受けた本人ならいざ知らず第三者が騒ぎ立てるのは「大きなお世話」です。騒ぎ立てているような人は他の面で他人にもっと大きなな迷惑を撒いている可能性があります。

これとは関係のない話ですがダゲールが写真を発明して間もなくフランスで肖像画家たちが「写真禁止法」の制定を要望したという歴史があります。

いずれにしても人間を撮るには多くのハードルがありますね。

「とる」を変換すると「撮る」も「盗る」もあります。写真の因縁か宿命か?

書込番号:11431636

ナイスクチコミ!13


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/31 16:11(1年以上前)

>公の場で撮影を十把一絡げに盗撮呼ばわりするのは極めて不適切ですよねぇ〜。
>被害を受けた本人ならいざ知らず第三者が騒ぎ立てるのは「大きなお世話」です。騒ぎ立てているような人は他の面で他人にもっと大きなな迷惑を撒いている可能性があります。

3人の警備員が飛んでくるような事態を起こしたのは、
十分に盗撮に値する行為だと思いますが。。。

悪気がないのなら、なぜすぐに謝罪しないのか?


こんな状況で撮影を止められて怒ってるのは、
カメラが好きな人以外からは確実に異常者として扱われると思いますが。

書込番号:11433381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/31 17:22(1年以上前)

「盗撮論」をGoogleとわたしのBLOG記事が一番に掲示される。
こちらも参照のこと。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2557202.html

書込番号:11433591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/31 18:27(1年以上前)

まだ続いてるのかい。
守らなければならないのは競技者。それを守るのは主催者。
そもそも「マナーの悪いことで有名なカメラユーザー」に期待しても無駄なだけ。

「一般常識」といくらわめいても、そのことを知らなかった人からの撮影は防げない。
それを防ぐにはやっぱり「張り紙」とアナウンスが効果的。

どんな競技場か知らないけど、入り口が多くて20箇所だったとして、全ての入り口に「場内撮影禁止」の看板を立て、入り口にいるスタッフが「場内撮影禁止ですよ〜」などとアナウンスすれば済む話。
この程度のことができない主催者は競技者を守る気なんて、さらさらないと見なされる。

これだけやればさすがに気付くでしょう。
これでも気付かず中のスタッフに嫌な言い方で注意されても、それは撮影者が悪い。つまみ出されても文句は言えないでしょう。


ともかく主催者が撮影を禁止してまで競技者を守る気があるのなら、全てのひとに「撮影禁止」と認識されるよう準備しておくべき。
撮影者側のマナーや一般常識など、まったく期待できない。

書込番号:11433828

ナイスクチコミ!15


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/05/31 19:29(1年以上前)

ファイヴGさんのご意見、賛成します。
『張り紙』、『入り口での注意』が必要に思います。

スレ主さんを盗撮呼ばわりしている者がいるようですが、本当に心の貧しい方ですね。
残念ですわ。

書込番号:11434098

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4787件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2010/05/31 20:19(1年以上前)

こんばんは。デジタル一眼レフは持ってませんが・・・

いろんな人がいるなとあらためて感心します。

タイトル「今や一般常識なのでしょうか。」

陸上競技場での撮影うんぬんを「一般常識」ではかろうというのが、小生には常識とは思えませんでした。

陸上競技場で撮影をしたことのある人がどのくらいいるのでしょう? 小生はありません。

「常識」ではかろうとするなら「私の家の中を撮影するのに許可がいりますか?」「隣の家なら・・・?」、こんなコトから思い巡らします。

「家」から思い巡らせば「施設」ではどうなのかは言わずもがな、許可を得るのが当たり前です。

「ならば、動物園や野球場はどうだ」という意見もあるかも。それは「暗黙の了解」ってやつでしょう。入場させる事が、そこでの思い出を写真に残す事を認めていると考えられます。コレとは違う意図での撮影なら、たとえば動物の本を出版するとか、スタンドから撮った野球の写真を販売するとかなら、許可がいることはわかるでしょう。

さらに「監視カメラや偵察衛星はどうだ」ってのなら「それが一般常識の範疇ですか?」ってことです。

競技場に出かける前に「カメラの習熟のために観客席から写真を撮っていいですか?」って電話ででも尋ねていれば、拒否された時に嫌な思いはしなくて済みます。

選手を撮る事について。「写真が趣味なのであなたを撮っていいですか?」「お子さんを撮っていいですか」って見ず知らずの人に尋ねれば、多くの場合に拒否されるでしょう。それが一般常識です。「かまいませんよ」って言ってくれた人だけを撮ることです。

公園や観光地で無数に写る人物は・・・、温泉旅館でなく大自然の中の露天風呂での撮影なら・・・、自分が写されたらどう思うかを他人にも適用すれば、そう常識ハズレにはならないような。

盗撮について。それが法律や条例に違反するようなソレなら、それから得られる事、失う事を秤に掛けて、判断する事です。違反しないソレなら、ソレがどんなのかは思いつかないけど、まさに撮影者の道徳観の問題、とはぐらかしておきましょう。

書込番号:11434337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/31 21:19(1年以上前)

この掲示板のなかでも色々な意見がある。
実際の現場でも撮影許可のイベントもあれば禁止のイベントもある。

ようはイベント撮影において「常識」なんてないんだから
主催者は禁止ならそれを告知する努力を、
撮影者は撮影可能かの確認をする努力をお互いすべきなのではないですか?

「自分の常識」を押しつけるのが一番常識外だと思います。

書込番号:11434680

ナイスクチコミ!8


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/31 22:07(1年以上前)

いろいろ言い訳する人はいますが、
警備員が飛んできたという時点でクロです。

良識ある人間なら、すぐに謝罪するべきでしょう。

張り紙がないとか、警備員の言い方が悪いとか、
見苦しい言い訳でしかありません。

書込番号:11434994

ナイスクチコミ!2


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2010/05/31 22:11(1年以上前)

>良魔さん
関連法規とやらを具体的に教えてください。
それとも、答えてくださらない理由が、何かありましたでしょうか?

書込番号:11435028

ナイスクチコミ!23


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/05/31 22:26(1年以上前)

最後にしておきますが、

 警察でもない人間が『シロ』・『クロ』の判定はできないです。
 そう言うのは警察に任せればいい。
 スレ主さんは何に対して『クロ』?

 他人の顔や走行シーンを撮っていたくらいじゃ逮捕されない。
 そんなくらいのが写っていたって盗撮犯人扱いはまずされない。
 ただし消すように指示はあるかもしれない。(主催者の取り決めに反するから)

 盗撮は、下着撮影や赤外線透視の場合でしょう?
 それも我々素人が言及する資格無いかもしれないけど。

それと、gizさんの質問にも答えてね?

書込番号:11435147

ナイスクチコミ!15


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/31 22:44(1年以上前)

>最後にしておきますが、

そろそろ言い訳できなくなりましたか。

法律は知らないではすまないんです。

知らずにヤッたとしても、それはクロなんです。

なぜ注意されて素直に謝れないのか?
法律以前の問題ですが。

書込番号:11435290

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/31 22:59(1年以上前)

一般に「業界の常識」は「世間の非常識」という原則があります。
坊主の常識は檀家の非常識。
役人の常識は民間の非常識。
競技会役員(警備員)の常識は一般カメラマンの非常識。
力(権力)で抑える者と力で抑えられる者と腕力の差。
こんな場でその正当性を論じることを空しく感じます。

書込番号:11435402

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/05/31 23:09(1年以上前)

>法律は知らないではすまないんです。

だ〜か〜らー、根拠となる法律・法令を教えて欲しいのよ♪

よろしく頼むわ。

書込番号:11435489

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/05/31 23:39(1年以上前)

D60&1D2さんの言葉を借りるなら、「カメラを持つ人の常識」を知らんでカメラを持つ輩が増えた→増えたんだからそれまでの常識の方を覆せ、って事なのかぃ?
そりゃ、スジが違うダロ。「カメラを持つ人の常識」を身に付けてからカメラを持てってのがスジでないかぃ。

施設の内部やイベントなどで主宰者に撮影の確認や許可を取るのは、カメラを持つ人の常識。それを一々「撮影不可なら張り紙せい」ってのはお門違い。

法律どうこう、権利云々・・・やっていいのか?
写真機を持つ事を許認可制にして資格を作ってその資格(免許)試験制度にしていいのか?法規制ってのはこういう事だぞ?日本が築き上げてきたカメラ王国が根底から揺るぐよな。

暗黙の了解とかで大目に見てもらってるところに胡座をかいちゃイカンでしょ。やらせて(撮らせて)もらうのは当たり前、ではない。

書込番号:11435741

ナイスクチコミ!5


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/31 23:51(1年以上前)

あなたが子供の親だったとして、

「あの警備員の態度はなっとらん!
写真撮ってダメなら張り紙くらいしとけっ!
張り紙もしない主催者が悪いんだ!
警察に逮捕されてないんだから、俺は悪くないーっ!」

という教育を子供にする気ですか?


最初から素直に謝罪してりゃぁ、
それだけの事だと思うのですが、
なぜ素直に謝罪できないのですか?

書込番号:11435843

ナイスクチコミ!1


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2010/05/31 23:51(1年以上前)

>良魔さん
>法律は知らないではすまないんです。

何という法律の何条に書いてありますか?
知らないでは済まないそうなので、教えてください。

書込番号:11435848

ナイスクチコミ!22


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/31 23:53(1年以上前)

マリンさん

ただのカメラ好きかと思っていましたが、

その調子だとバカ親ダメ教師になっちゃいますよ。。。

書込番号:11435867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2010/06/01 00:11(1年以上前)

実際に迷惑条例に抵触する画像ファイルがカメラ内にあれば有無をいわせず
有罪ですが

現代の風潮として被撮影者が嫌といえば
(セクハラ裁判等)
管理者がカメラマンを制することが
公共の福祉に対して合理的と判断されるでしょうね

最近はバールを車につんでいるだけで捕まったりしますので
予防観点がまかり通っています。

書込番号:11436022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/06/01 00:29(1年以上前)

>施設の内部やイベントなどで主宰者に撮影の確認や許可を取るのは、カメラを持つ人の常識。

「もしかして、ダメか?」なんてことはよく思うのですが、主催者側にしてもそこまで厳格・厳密にに不可に「する・しない」って考えていないことも多々あります。

巷にはまだまだ「サンデーカメラマン」(にわかカメラマン)も多いし、カメラを持つ者全員に「常識だ」というのもなかなか浸透しないだろうし、投網をかけるような「常識」はどーかと思います。

やはり主催者側がそれぞれのイベントにおいて「告知努力」をするのが、余計なトラブルを未然に防ぐ有効な手だてだと考えます。

まぁ、撮らせてもらっていることは間違いないのですが。(感謝の気持ち)

書込番号:11436158

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/06/01 00:46(1年以上前)

良魔さん

「バカ親」だから教えて欲しいのよ。

お願いして2日たったわ。
それでも教えてくれない良魔さん、あんたは不親切よ!

それだけのこと言っているのですから、ビッシっと教えて頂かないと説得力ないわよ。

書込番号:11436273

ナイスクチコミ!33


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/01 00:48(1年以上前)


競技会は主催者と選手だけで成り立っている思い上がりがあるからこんな問題が起こるのです。
マラソンは交通規制など住民協力なしでは実行できません。競技場も観客がいるから盛り上がるのです。
そして観客の声援が記録の向上へつながっていくと思います。
今の時代のことですから、撮る、撮らないは別にして1D4はともかくコンデジぐらいはポケットに入れている観客はけっこういるはずです。もし入口に「カメラの持ち込み禁止、見つけたら退場させます」という張り紙をしたらどうなりますか。「フン!こんな競技会見てやるか」でいいんですか。

書込番号:11436292

ナイスクチコミ!13


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/01 05:06(1年以上前)

その場の空気読めば撮影しても大丈夫か?くらい自分で判断出来ない人だったのでしょうね。

地方ローカルの人影もまばらなスタンドに巨大な望遠レンズ構えた人物がいれば不審者に思われても仕方ないでしょう。
相手の態度がうんなんてどうでもいいことで、撮影は遠慮してくださいと、口頭で伝えているのでじゅうぶんです。
アナウンスせよ!とか言ってる次元の話ではないです。
どのみち撮影禁止だったのですから。

書込番号:11436420

ナイスクチコミ!2


AndyLahさん
クチコミ投稿数:31件

2010/06/01 07:43(1年以上前)

みなさん、こんにちは、

撮影の動機についても、皆さんの意見を聞いてみたかったです。

「鉄道撮影をするカメラをチェックするために撮らせてください」
ということですよね?なので、今回はダメだったのではないでしょうか?

書込番号:11436623

ナイスクチコミ!0


Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/01 08:05(1年以上前)

※マリンスノウさん

自分の思うところを変わってお答えしますが…。

法律という観点からは、軽犯罪法で取り締まられるようです。
でも軽犯罪法が適用されるのは非常にまれであるようです。

おもに取り締まりの対象になるのは各自治体で定める、
迷惑防止条例並びにそれに関連した条例に抵触した場合の
ようです。

調べてみましたが、判例として以下のようなものがありました。

2008年11月10日、最高裁判所第三小法廷は、北海道の
ショッピングセンターで女性客の後ろを執拗に付け狙い、
カメラ付き携帯電話でズボンを着用した同女性の臀部を
近い距離から多数回撮影した行為を、被害者を著しく
しゅう恥させ、被害者に不安を覚えさせるような卑わいな
言動に当たるとして、北海道の「公衆に著しく迷惑を
かける暴力的不良行為等の防止に関する条例」に違反すると
認定した[1]。水着や裸体ではなく着衣の姿であっても、
被写体人物を著しくしゅう恥させ、不安を覚えさせるような
撮影行為は条例違反になることを示した。

こういった解釈からすると、スポーツ競技会などで撮影する
場合はどうなんでしょう。
恐らくその嫌疑がかけられても、カメラの中身を見せて説明
すれば全く問題ないのではないでしょうか。
少なくとも目的がはっきりと証明できる写真と、その場での
態度(説明)が相手を納得させられる材料になるのではない
でしょうか。


先日小学6年生の娘の運動会に、一眼レフ+望遠レンズで撮影に
行ってきたのですが、このスレを見るまで、自分がもしかしたら
変質カメラマンと見られていたかも知れないとは思っていません
でした。

まぁ、殆どの父兄がコンデジまたはビデオカメラ持参ですし、
デジイチも数%いましたので、考えすぎとは思いますが…。

どうにもこうにも、変な輩が増えてきたお陰で、一般の写真家や
純粋なアマチュアカメラマンが同類項にされ迷惑を被っている
のは事実ですね。

書込番号:11436683

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/01 11:25(1年以上前)

わたしの地元ではローカルマラソンとしては多い1万人以上が参加するフルマラソンがあります。
撮影は制限されていませんのでスタートとゴールだけを撮りに行きます。
しかしスタートとゴールには必要以上のスタッフが配置され立ち入り禁止区域も必要以上取られています
そしてスタッフの大部分は中学生を含むボランティアでそれをまとめる責任者はマラソンも写真もほとんど関心のない学校の先生や町のおじさんたちです。ゴールなんかランナーが入ってくるとスタッフがわぁと群がり写真なんか撮れたもんじゃありません。

「退場してくだい」といった係の者も自分で判断できる権限も能力もないのは当然です。
わたしの見たところではスタッフが多すぎてみんなヒマなんです。ですからカモ(失礼)を見つけたら鬼の首でも取ったようにがなりたてるのです。注意するだけなら3人もかかってくる必要はないのです。みんなヒマだから「何かせんといかんのです」
しかし法的な根拠を明確にぜずに振りまく権力に対して弱腰な方が多いのは残念です。
場合によっては売られたケンカは買ってもいいと思いますよ。

それと報道カメラマンのマナーの悪さは目に余るものがあります。こういう報道物はわれわれアマでも自分が決めた位置からは動きません。背後で構えている人に対する配慮です。

書込番号:11437203

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/01 20:10(1年以上前)

>しかし法的な根拠を明確にぜずに振りまく権力に対して弱腰な方が多いのは残念です。
場合によっては売られたケンカは買ってもいいと思いますよ。

小人は諍いをよく起こす(笑)。
笑われるのはお前の方だけだからな!

書込番号:11438677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/01 21:25(1年以上前)

スレ主殿の撮影対象が「陸上競技のなにであるか」が不明ですが、
もし、女子競技、あるいは男女ともに出場しているのであれぱ
一般常識なのかもしれませんが、
>「撮影はできません退場して下さい。」
公開された場所で、撮影しなければ退場する必要はないのです。
撮影ができないのなら「撮影はできません、カメラはしまってください」
と注意するべきでしょう。この点で関係者には一般常識がありません。
あるいは「入り口に撮影禁止の掲示がありましたが、ごらんになりましたか」
とか具体的に掲載されているところを示すのが一般常識でしょう。
あるいは「撮影を発見した場合には直ちに退場していただく」と掲載されている場所などです。
歌手のコンサート等では「一般常識」ですが、それでも入り口の掲示や場内での告知を
おこなっています。
カメラの持ち込みについては携帯を除いて、預かるシステムもできています。
それは入場した人にとっても無為に退場になることは不幸だからです。
それが開催者側に必要な「一般常識」でしょう。

>「近年は盗撮が問題になっているので」
機材を露出して、関係者にわかる状態で撮影をしていたので、
盗撮ではありません。

>「そんなの今は一般常識ですよ」
撮影禁止を告知することを怠っているならば、
開催者の落ち度をそういう言葉でごまかしているだけです。

スレ主さんについても、掲示をしっかりするなり、その場所を示すなりして
いきなり退場とせず、スレ主さんを納得させればよかっただけのことです。
その点で開催者は自分たちの落ち度を棚に上げて「一般常識がない」といっているだけです。

書込番号:11439051

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/06/01 21:35(1年以上前)

Grifon_MGさん こんばんは。

軽犯罪法・迷惑防止条例並びにそれに関連した条例
この行ですか?
>被写体人物を著しくしゅう恥させ、不安を覚えさせるような
>撮影行為は条例違反になることを示した。


「宣誓  われわれ選手一同は、スポーツマンシップにのっとり、日頃の練習の成果を発揮し、正々堂々と戦うことを誓います。」

観衆の前で、堂々と戦っている選手は、写真撮られるくらいで、羞恥したり、不安を覚えるようなことはないです。逆に「見よ。この勇姿!」って感じ。

不安を覚えさせるようなカメラマンって一体どんな人なのか?
一眼レフ+望遠レンズのカメラマンは不審者なのか?
これだけカメラ・レンズが普及しているのに?
日本中不審者だらけじゃん!
人の態をを見て物言って欲しいわ。

しかし、一体どんな嫌疑がかけられるのか?

まぁ、いずれにしても、現行犯か明白な証拠でも無い限り罰せられないですね。

書込番号:11439107

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/06/01 21:36(1年以上前)

あっ、あるわ! 「不安を覚える」ようなカメラが!

カエルが飛び出すようなヤツ!

試合中に自分に向けられたカメラからカエルとか、ヘビが飛び出したら驚くわ!(爆笑)

昔あったでしょ?

書込番号:11439122

ナイスクチコミ!13


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/01 23:08(1年以上前)

>撮影禁止を告知することを怠っているならば、
>開催者の落ち度をそういう言葉でごまかしているだけです。

責任転嫁もいいとこですね。
撮ってダメなものは書いてあろうがなかろうが、撮っちゃダメですね。

「人を殺してはいけません」
とわざわざ書いてないのと一緒です。

書込番号:11439756

ナイスクチコミ!3


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/01 23:12(1年以上前)

マリンさん

>まぁ、いずれにしても、現行犯か明白な証拠でも無い限り罰せられないですね。

その発想はまさに犯罪者ですね。

自称、指導員ともあろう方が。
情けない。

いままであなたのカメラ談義を楽しんだ人たちも、ガッカリでしょう。

書込番号:11439783

ナイスクチコミ!6


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/01 23:26(1年以上前)

>撮ってダメなものは書いてあろうがなかろうが、撮っちゃダメですね。
撮ってはダメの根拠を論理的に考える人(ナイス点の多いレス)は知りたがっているのですよ。
競技場だって公道だってみんなわれわれの税金で造っているのに一部の関係者の主観で撮ってはいけないと決めつけるのはどうか。
それほど撮られて困るなら入口にカメラ(携帯を含む)探知機の付いたゲートを設置してドーム球場を使ってすればいい。でなきゃ人工衛星が撮っていますよ。
ここまでやればだれもそんな場所へ足をは運ばなくなりますよ。

書込番号:11439863

ナイスクチコミ!7


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2010/06/01 23:32(1年以上前)

レンズから蛙や蛇が飛び出したら、それは想定外だから本当にビックリしますね。

以前、テレビで見た秘境の住民は(カメラを知らないのかも?)撮られても平気なようにも見えます。
それはともかく、主催者が撮影禁止にしたところで、撮影者は撮りたくて、撮りたくて、それが目的で
競技場に足を運んでいる人も多いと思います。競技者が身内であれば尚更です。
カメラがこの世に無ければ目に焼き付けに行きますが、撮影禁止なら行かないよという人も
居るかも知れませんね。・・に、カメラ好きとしては否定しませんが、
競技者の中には、撮られたい人も撮られたくない人もいるでしょう。

撮られては困るような人にカメラを向けるのは当然不適切と考えます。
しかし、そんな競技者の思いなんかよりも、主催者側に撮影禁止か否かの
決定権が握られているんですね〜。所詮その決定は人様が決めることなので、
その賛否は分かれます。カメラ好きな主催者なら制限は緩やかな。。。そうとも限らない?
ですから、主催者、撮影者共適切に行動すればが本当は良いと思いますが、、、
人を殺すとか強盗するとかと言う話とは切り分ける必要があり同列に考えられません。

撮影に関しては、告知が無くても、判断出来る人と告知が無いと判断出来ないなど様々な人が
居る以上、限られた競技場の一競技ですから、主催者側で撮影禁止か否かは(条件付も含む)
告知すべきと考えます。

書込番号:11439902

ナイスクチコミ!9


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/01 23:44(1年以上前)

>撮影に関しては、告知が無くても、判断出来る人と告知が無いと判断出来ないなど様々な人が
>居る以上、限られた競技場の一競技ですから、主催者側で撮影禁止か否かは(条件付も含む)
告知すべきと考えます。

告知されていないとわからない人でも
警備員が飛んできてダメって言われたらわかるでしょう。

なのに逆らってまで撮ろうというのは、なぜなんでしょう?

書込番号:11439974

ナイスクチコミ!0


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2010/06/01 23:51(1年以上前)

>なのに逆らってまで撮ろうというのは、なぜなんでしょう?

撮影者にとって残念なのは理解しますが、逆らってまでは、、、

それは、大変いけないことだと思います。

書込番号:11440011

ナイスクチコミ!1


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/01 23:57(1年以上前)

良魔さん、
そりゃ撮りたいからですよ。それ以外に理由はありません。だからカメラやってるんですよ。それを否定するならカメラ辞めたほうが良いですよ。

あとスレ主さんは「逆らってまで撮ろう」なんてしませんよ。もう一度皆さんの最初のほうの発言を読み直してみてくださいな。

書込番号:11440049

ナイスクチコミ!18


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/06/02 00:07(1年以上前)

競技者を我が子に持つ親カメラマンとして静観していましたが
流れがあまりにもおかしな方向??に進んでると感じたもので書き込みます。

マリンスノウさんの発言で2010/05/29 17:50 [11424579]
がありますが多少の反論もありましたがおおまか納得してましたが
いろんな人が居る中多種多様の反論があり路線が変わってしまったと感じました。


私感ですが
スレ主さんはどのような年代の競技を撮影に行ったのでしょうか?
最初の方にも書き込みましたが地域性などもあり暗黙の了解で撮影も禁止(盗撮防止も含めて)と言う競技場もあるのでしょうね。
ちなみの我が子の出場して来た競技場ではいまだかつて撮影禁止と言われたことは無いです
とは言えスタート付近及びゴール付近の一部エリアには『この場所からの撮影を禁止します』の張り紙を見た事はありましたのでその場所からの撮影は遠慮してました。

流れの中で見れるものを撮ってはいけないのかと言う感じの書き込みも有りましたが
超望遠クラスで撮影して故意にトリミングもすればそれなりの盗撮(透けるとかスカートの中とかの盗撮ではないですが)風なシーンは撮れますよ。
特に短距離のスタートシーンとかゴール後の疲れきったひと時の休憩タイムなどを狙うとかすれば???
まして最近は肌の露出も多いユニフォームが女子中学なり高校生にも広がってきてるようですよね。
こんな事も有り関係者は気を使ってると思います。

こんなシーンばかりではないですが
未成年を対象とした大会での親の眼カメラマンとしてでの話しですが
撮影されるのは仕方ないにしろそれをネットで公開されたら辛い物があるのかなぁ〜
と感じています。
ましてひとりをアップで(上半身)撮り顔がはっきり写った物を勝手に公開されたら辛いですよね。

もちろんそんな悪戯と言うか悪意のある目的で撮影するなり公開するなりする人はほんの一部
なのでしょうがその一部の為に会場関係者も注意なり警戒してるんではないですかね?
自分の子供以外の競技者を撮ってると傍目からみても案外違和感が有ると思いますよ。
こんな違和感から関係者から注意勧告を受けたんじゃないですかね???


この辺の線引きを法律だの条令だのと言う前の段階でモラルとして判断して欲しいと感じています。




書込番号:11440098

ナイスクチコミ!5


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/02 00:07(1年以上前)

>あとスレ主さんは「逆らってまで撮ろう」なんてしませんよ。もう一度皆さんの最初のほうの発言を読み直してみてくださいな。

間違えたことをしたら、
言い訳から始めるのではなく、
ごめんなさいから始めるものです。

書込番号:11440102

ナイスクチコミ!3


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/02 00:13(1年以上前)

>この辺の線引きを法律だの条令だのと言う前の段階でモラルとして判断して欲しいと感じています。

そのモラルの無い人間が、
警備員に注意されといて、
自分を正当化しようとするから変な話になるのだと思いますよ。

素直にごめんなさいから始めてりゃ、それで終わる話だったと思います。

書込番号:11440135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2010/06/02 00:37(1年以上前)

>言い訳から始めるのではなく、〜
スレ主さんは、別に言い訳してるようには思いませんよ。


>「そうでしたか、それは知りませんでした」
スレ主さんの最初の言葉のようですが、大人としてなんら違和感のない言い出しだと思います。

全面的に、スレ主さんを擁護するつもりではありませんが、少し前の流れからみて、良魔さんは勝手な想像でスレ主さんを悪者にしてませんか?

書込番号:11440238

ナイスクチコミ!24


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/02 00:37(1年以上前)

>素直にごめんなさいから始めてりゃ、それで終わる話だったと思います。
いや、それじゃダメなんです。それじゃ「言葉狩り」や「自主規制」と一緒ですよ。そんなのつまらないですよ。

書込番号:11440240

ナイスクチコミ!6


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/02 00:43(1年以上前)

人間が一生懸命走っている姿って本当に美しいものです。
その美しい姿を撮りたいと思う人には悪意はありません。
不純な動機で撮ろうとする人は極めて少ないと思います。

むしろ新聞や雑誌に載っている一部のショットは公認であることをよいことにしてけっこうゲリラをやっています。同じショットをアマが撮ったら規制派の餌食にされるでしょう。規制派(主催者も)はそういうのは「検閲」しないのですか。

書込番号:11440259

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/06/02 00:58(1年以上前)

良魔さん 
>>まぁ、いずれにしても、現行犯か明白な証拠でも無い限り罰せられないですね。

>その発想はまさに犯罪者ですね。

故意に文脈読みかえて、人を犯罪者扱いにしたいわけ?
明確な根拠も示せない人がよく言うわ!

>おもに取り締まりの対象になるのは各自治体で定める、
>迷惑防止条例並びにそれに関連した条例に抵触した場合の
>ようです。
つまり、軽犯罪法・迷惑防止条例並びにそれに関連した条例で取り締まるとするならば、
現行犯逮捕か、明確な証拠が無い限り、罰則の対象にならないって言ってるのよ。
Grifon_MGさんカキコミを参考に述べているのですが?


さらに、「撮影禁止」かどうなのかは、不文律(an unwritten rule)ではありません。
その場へ行かなければ確認できないですよ普通は。

わざわざ「撮影禁止」って分かっていて写真撮る人はまずいないでしょう。

撮影禁止なのか否かは分からない場合の方が多いのですから、主催者はきちんと告知すべきなのです。
「不文律」でそれを常識だとか暗黙の了解だとか言いたいわけ? そんなの却下よ!

まるで、主催者が告知努力もせず、知らずに写真を撮っている人を「犯罪者」扱いしたがっているみたいに聞こえるわ。

それから、人をバカにするのもいい加減にしなさいな。
指導する立場だから、選手には「人から見られ、評価されている」ことも教えているのよ。

体育館に入るときに礼儀、靴を揃えておとか、脱いだジャージなどたたんでおくとか、応援の仕方とか、言葉遣いとか、すべて見られているのよ。チームとして、選手としてどう評価されてるかって問題。それは指導者にも返ってくる。「あの指導者は礼儀作法は全然教えていない」なんてね。
強いチームほど、そうした指導は行き届いていると思いますがね。

人に見られたり、写真撮られるのが嫌なら、誰も観客の来ない個室みたいなところで競技すれば?

>良魔さん
関連法規・・・明らかにしてくれませんかね? 待ちくたびれたわ。

そうすれば、色々言わなくても納得できると思いますが?

書込番号:11440324

ナイスクチコミ!43


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/02 01:03(1年以上前)

がむばれ マリンスノウ!
あとね、法令順守なんてスローガンはもう古いよ。

書込番号:11440344

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2010/06/02 01:19(1年以上前)

>>良魔さん
>関連法規・・・明らかにしてくれませんかね? 待ちくたびれたわ。
同じく、とても興味があります。

>良魔さん
絶対に撮ってはいけない写真と、撮っても全く問題の無い写真。この2つしかない、つまり黒か白しかないとお考えのようなので、その線引きなどもご教授頂けると嬉しいです。

書込番号:11440392

ナイスクチコミ!22


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/02 01:30(1年以上前)

マリンスノウさん
がんばって!わたしもついている。

書込番号:11440411

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/06/02 01:32(1年以上前)

SOTIRO13さん ネタにお付き合い頂き有り難う♪

>撮られては困るような人にカメラを向けるのは当然不適切と考えます。
撮られて困るようなスポーツがあるのだろうか? プロなんかの「非公開練習」くらいか?
撮られて困るような人はいるかもしれませんね。でも競技中の選手じゃないわね?

>そんな競技者の思いなんかよりも、主催者側に撮影禁止か否かの
>決定権が握られているんですね〜。
・わが子(チームの選手ら)をアリーナで撮っても良いかと尋ねてくる保護者さんが時々いますが、お断りしています。
・教育的な配慮から上の方にもありましたが、水泳とか新体操は「不可」とか「許可制」になっているケースはよくあります。
・それ以外だと、大抵は円滑な運営のため関係者以外立ち入り禁止、安全のため立ち入り禁止、競技に支障をきたすのでフラッシュはNG、混み合うので三脚使用不可といった感じです。
・公にやってるスポーツで肖像権は直接問題にならないようです。

>所詮その決定は人様が決めることなので、その賛否は分かれます。
・私の知る限りでは、水泳の撮影はOKな場合もあるしNGの場合もありますが、新体操はかなり厳しいです。
・あと、中学生のテニスも「不可」な場合があります。
・その他の競技は、こちらはほとんど不文律として、「フラッシュ禁止」ですね。
・アリナーに入れる場合もあるし、入れない場合もある。
・三脚についてもケーズバイケースです。
いずれにせよ、モラルとしてどうなのか、現場で判断すべきことも多々あると思います。

なーんか、知ったかぶりみたいだけど、実際いつくかの団体と合同運営・共催した中での経験なんですが、こんな感じです。

書込番号:11440421

ナイスクチコミ!24


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/06/02 08:01(1年以上前)

マリンさん

 後方から応援しています。

 かのスレ主に粘着している方が余計な一文を残しています。

  >年配のカメラマンに多いですが、
  >「高いカメラ持ってる自分は偉い」
  >見たいな態度は古き良き時代に置きに行ってください。

  >2010/05/29 23:54 [11426330]

 こういった妬みみたいなものがスレ主を盗撮犯扱いするレスの原動力となっているでしょう。
 だから関連法規の話なんか出ませんよ。
 この人がどんな写真を撮っているのか興味がありましたが、今はどうでも・・・。
 むしろ写真を撮っていないんじゃないかって思います。

 そしてスレ主さんを「盗撮犯」呼ばわりするのは「侮辱(罪)」ですよ。

書込番号:11440893

ナイスクチコミ!18


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/02 10:04(1年以上前)

撮影が禁止されているもの
公判中の裁判
これは合理性はともかく法律があるのでしょう。
だからスケッチするのですね。
比叡山延暦寺の根本中堂(建物)
日銀のビル(今は知りませんが)
この2つはある意味では国民の共有財産ともいえますが。

書込番号:11441204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/02 10:32(1年以上前)

カメラ付き携帯も持ち込み禁止かな?
携帯用望遠レンズ買ったけど。携帯はみんな撮ってるから、OKなんだろーねー。
800万画素に携帯用望遠レンズ、これなら許されるんじゃない。

書込番号:11441285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/02 11:26(1年以上前)

既に解決済みですが一言言わせて下さい!

私は心臓にペースメーカーが入っています。
電車内の優先席で「携帯電話の電源をお切り下さい」と表示がされてますが、
ほとんどの人が電源を切るどころか、平気でメールのやり取りをしています。
同じく、近隣住居周辺の繁華街は、歩きタバコを条例で禁止していますが、
たくさんの人が歩きなながら喫煙をしてとても迷惑しています。
このように、表示されていても、或いは条例で禁止されていても、
守られないことが多い社会で、ましてや、公共の場で撮影禁止の表示も無いところで、一般常識だの、一言断ってから撮影するのが当たり前だのとおっしゃってる方々もいるようですが、知らない人がいる以上、まず、きちんと禁止表示をした上で、それから取り締まるなりなんなりするのが筋ではないでしょうか。

書込番号:11441408

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2件

2010/06/02 12:19(1年以上前)

赤の他人を望遠レンズで撮影するなんて盗撮も同然。
張り紙云々言ってるアホがいるみたいですが、撮影するなと言われればそれで終わりでしょ。
観光地で景色を撮影するのにどうしても写り込んでしまう観光客ならともかく
特定の個人を望遠レンズで狙って撮影するなんて断られて当然です。
一般的な常識を持ち合わせていればこんなところにくだらない文句を書き込むような状況にはならないと思うけどなぁ。

書込番号:11441535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/02 13:59(1年以上前)

「撮影OK」のスポーツ観戦はいくらでもある。「撮影禁止」と「撮影OK」は、そう簡単に判断できるものではない。マナーが良い人が必ずしも撮影禁止に気付くとは限らない。
「マナーを守れ」といくら主張したところで、撮影禁止を知らなかった人やマナーの悪い人には何の効果もない。

音楽ライブでは当たり前のように「撮影禁止」をアピールしている。
撮影者のマナーを改善するためにやってるのではなく、アーティストを守るため。
撮影禁止が観客に伝わるとマナーの良い人(というか普通の人)なら写真は撮らない。

そもそもこのスレでこれだけの書き込みがあって意見が分かれてるだけでも、撮影禁止が一般常識とは到底思えない。
それでも撮影禁止が一般常識と言うなら、あえて言うけど

「張り紙とアナウンスで撮影禁止を呼びかけるのが一般常識なんじゃないの?」

書込番号:11441840

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/02 23:24(1年以上前)

撮らなければ、グダグダ言われることもない。

→ 撮らなければいいだけ。


カメラを持っていなければ、撮ることができないのだから、

→ カメラを持っていなければいいだけ。(所有しなければいい)


盗撮した、いや、盗撮なんてしていない、なんていう、した、していないの言い合いの前に、その行為そのものが実現不可能なのだから。


自己の所有物、自己の支配下にあるもの、そうでなければ、慎めばいいだけ。

→ トラブルにならない。


競技場といえども、自己所有の不動産ではない。自己以外が所有する敷地に入っている。
公開されているといえども、自己の支配下にあるわけではない。
管理者・運営者がいる場合には、素直に従うべき。
従えないなら、行かない、頭を下げて退去する。

話はズレますが、

風景写真を撮る場合であっても、他人の土地に勝手に入ってはいけません。

よく「その人の所有地であるとは知らなかった」なんて言い訳をされる方が多々おられますが、

では「自分の所有地(物)ではないことは、普通の人ならば、わかりますよね!」と返されます。

他人の敷地に正等な理由なく勝手に侵入した者は、ひとまず警察の聴取を受けてください。
持ち物検査等をされても仕方ありません。もちろん、撮影データも。

風景写真だから、自然を撮ってるだけなのだから、お咎めナシなのはアタリマエなんて思わないほうがいいです。


昔は飲酒運転普通やったでーなんて言われる方が世の中にはおられますが、
昔から飲酒運転は禁止です。

今回の撮影の件が法で定められている具体的な事項ではないと思いますが、
2〜3年前はokだったのに、とかいう問題ではありません。

ダメと言われればダメなんです。

もしインターネットやデジタルが普及したことを恨まれるのであれば、筋違いです。

写真を撮るという行為は、撮られる人にとっては、ものすごく不愉快に感じられる行為であることを事実として受け止めてください。

もし私が撮影された場合は、その場で完全にデータを削除させます。
応じない、逃げた場合は、警察を呼びます。

なので、「撮ってもいいよv」「撮ってくださいv」っていう被写体を問題とならない場所で撮影すれば、何のトラブルも起きないし、双方嫌な思いもすることがないと思います。

まぁ、言い方は新たなトラブルを避ける意味では、気をつけたほうがいいと思いますが、
主催者側に立ってみて考えてみてください。

たぶん主催者は複数の方に対して注意しているでしょう。
撮影者一人に対して1回であっても、撮影者が何人もいれば、主催者はそのたびに何度も注意しています。
主催者としては、嫌気がさします。「またか・・・」と。
でもって、被写体にされたほうからは、クレームが。「しっかりやってよ!」と。

だから、勝手には撮らないことです。トラブルになるだけ。

撮影禁止の看板なんてなかったからokなんていうのは、全くの筋違いです。
これこそ、非常識です。怒りを覚えました。

勝手に撮る=盗撮 というのが、この世の中の風潮でしょう。

トラブルを起こしてでも、撮りたいのですか?

こういったトラブル、裁判沙汰が増えてきたりすると、新たに法が定められかねません。

となれば、今よりもっと撮影は厳しくなりますよ。

場合によっては、公衆の場でカメラを露出されること自体が禁止とか。
(これは極端ですがね)

書込番号:11444082

ナイスクチコミ!4


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/02 23:50(1年以上前)

人が人(赤の他人)に対してレンズ向けてる訳だからそれなり
の覚悟はいると思います。プロが撮った街角スナップ的なもの
にしても必ず一人か二人はカメラに対して怪訝な表情を浮かべてる
人はいます
カメラマンって本人達が思ってる以上に世間的には嫌われてると思います

>一眼レフ+望遠レンズのカメラマンは不審者なのか?
これだけカメラ・レンズが普及しているのに?
日本中不審者だらけじゃん!
人の態をを見て物言って欲しいわ。

確かに普及してるし僕も持ってます。でも人に向けるのはどうでしょう?
大きなレンズで凝視されるのは、あまり良い気はしないと思います。
双眼鏡とかで観戦されるならまだしもカメラと言う記録の残るものですからね


>こういった妬みみたいなものがスレ主を盗撮犯扱いするレスの原動力となっているでしょう。

逆にそういう「妬みからそういういちゃもんを付けてんだ〜」なんて考える方が怖いです
どこからそういう発想って出てくるんだろう?

書込番号:11444230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 ミニバス写真上達委員会 

2010/06/03 00:03(1年以上前)

すいません・・・
中間読み飛ばしてますので同様の意見書込みがあったらご容赦下さい。
スレ主さん、無造作(被写体不特定)に撮りまくってたから父兄等の関係者から指差しで
クレームがついた結果では?

どういう立場で撮っているか!ということが周りにある程度理解される様、配慮することも
悲しいかな必要な時代ですね(悲

書込番号:11444300

ナイスクチコミ!1


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/03 00:17(1年以上前)

「「撮影禁止」って掲示していない主催者が悪い。」

よくもこんな自分勝手な事を言う人がいることに呆れてします。


警備員に注意されるような事をしておいて、
自分を正当化しようとする非常識な人がいることに悲しくなります。


多くの写真好きがこんな人達でないとこを信じていますが、
一部の非常識なカメラマンのために、
多くのカメラマンが迷惑しているのは事実です。

書込番号:11444370

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/03 00:36(1年以上前)

この場での発言はほとんどカメラマン側からばかり(そりゃ当然)。
競技関係者からの発言はマリンスノーさんの他には見当たらない。
両方の立場で発言しておられるマリンスノーさんの見解を以て「解決済」としてはどうか。

カメラマンはカメラマンとして不当な規制に屈せずその権利を守らなければならない。

書込番号:11444446

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/03 00:41(1年以上前)

撮影禁止と掲示していない主催者が悪いかのような書き込みが見られますが、

今回の場で撮影する行為は、いったい、どのような権原に基づいているのでしょうか?

どなたか、教えてください。

−−−

私個人は写真を撮るのは大好きですが、撮られるのは大嫌いです。
自分勝手だなーと言われることを承知で書きます。

そこで、常に逆の立場に立って考えてほしいと思います。

例えば、観光地で観光客が写真を撮っていたとします。

その観光客には、その地を撮りたいだけであって、人を撮りたいという意思は皆無であったとします。
しかし、どうしても人が写ってしまうという場合です。

私はハッキリ言って、その写真に私が写ってしまうことに不快感を感じます。
できれば、写りたくないし、私が写らないように撮ってほしいです。
私が運良く映らなかったとしても誰かしらは写ってしまうでしょう。

私が同じように、その地の記念として撮りたかったとします。
立場は逆になりますが、写真を撮る状況は同じですよね。
どうしても他人が写ってしまいます。

なので、お互い、仕方ないということです。

もし、そこで「オマエ、何撮ってんだよ! 消せよ!!」とか、イチャモンをつけられたら、どうでしょう?

その観光・旅行は、そのことで悲しい思いになってしまいますよね。
しかも、恐怖を覚えますし。

なので、ここでも、お互いです。

もちろん、撮られた(写ってしまった)人は、不愉快でしょうが、受忍すべき限度を超えるものではないと思います。

−−−

さて、陸上競技の選手は、写真を撮られるために出場しているのでしょうか?

私は、競技をするために出場していると思います。

また、来場者は通常、観戦するために来ていると思います。

観戦+子供や知人を撮影という目的の方もいるでしょう。

では、明らかに撮影を目的にされている方は、どうでしょうか?

−−−

公人は法定されていますが、ご存知ですか?

一般人と公人は、違います。

−−−

撮影する権利は、必ずしも守られるものではありません。

自己を守るためにも、トラブルになるようなことは、避けたほうがいいと思います。

法等には定められているもの、そうでないものがあります。

公序良俗、信義則、社会通念に照らして、という言葉を御存知ですか?

もし、スレ主さんが「不当に権利を害された」いうことで、何らかの訴訟を起こされるのでしたら、それは「どのような権利・利益等を侵害された」ことになるのでしょうか?

どうしても腑に落ちないということであれば、裁判所で争えばいいと思います。

判例が出れば、今後の指針にもなるでしょうし、今よりは釈然とするでしょう。

書込番号:11444473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/03 00:55(1年以上前)

>警備員に注意されるような事をしておいて、

???

スレ主さんは撮影禁止なのを知ってからは撮っていないでしょ。
単に「陸上競技が撮影禁止なのは常識なのか?」を訪ねているだけでは?

競技者を撮るだけで盗撮に値する、という論調の方がいますが
なんの掲示もなく撮影OKなイベントなんて幾らでもありますよ。
というか無条件に禁止のイベントの方が少ないと思うけど。
だって選手の親御さんとか学校関係者とか、それらから依頼された人とか
普通に撮るでしょ。

もちろん明らかに関係者でもなく不審そうなカメラマンが望遠レンズ構えてたら
主催者や関係者は注意するでしょうけど、
それと「陸上競技は撮影禁止が常識」なのは別の話では?

まあ、過剰に反応してる人が数人いるだけで
ほとんどの人は冷静に判断しているようにも思いますが
ちょっとスレ主さんが悪人扱いされているのが可哀そうな気がしたので。

書込番号:11444524

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/03 00:59(1年以上前)

撮らなければいいだけ。

トラブルにもならん。

書込番号:11444544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/06/03 01:00(1年以上前)

キモカメコクン あまり考え過ぎにならんでもいいぞよ。
簡単な話が、今回のスレヌシの行為に限っては 自分の物欲だけのために個人的に配慮がかけてたということだけだ(笑)

ははは、 解決済で なおかつスレヌシを擁護する都合のいいレスだけがグッドアンサー?なってますな。

どの世界でも 努力もせず なんでもかんでもただで簡単に欲しいものが手に入るなんぞありえるのか? そんな おいしい話があれば逆に教えてほしいぞ。
まず ただで欲しいもの(スレヌシの場合 陸上選手の写真?)を手にするにはそれなりのリスクが必要。
今回の場合プロなら簡単にパスできたことが 一般人では、理解してもらえないのが(被写体が人物)スレヌシは予測できなかったのか?

unini クンやざんこくな天使のてーぜ クンの言う通りぞよ。
スポーツ写真が撮りたいならトラブルを防ぐ方法として関係者に事前に自分が写真に対する思いをわかっていもらうための身分証明代わり、
つまり自分が撮ろうとする被写体の過去の例を撮った写真をファイリングしたものを提示して説明や努力してたら
あんがい法律や常識なんぞ人間同士のコニュミケーションでなんとかなることもあるぞ。
どうしても堂々と人物写真が撮りたければ あきらめず 方法を考えるべき。それができないなら 盗撮マニアに徹するしかないだろ(笑)

スレヌシが 関係者に言われたくらいで帰るくらいなら それだけ陸上競技の写真に対する熱意が関係者に伝わってなかったのだ。
撮影禁止の張り紙のない場所であるという事は 完全に撮影禁止じゃなかったんだろ。

普通の一般人がコンデジならともかくドでかい望遠レンズ持って撮影してたら怪しいし目立つだろ。
こやつはスポーツ写真が好きなのか?単なるカメラが好きなのか?女性が好きなのか?
関係者からみたら疑心暗鬼になってもおかしくないぞよ。挙動不審な盗撮マニアに見えたんだろ(笑)

>最近は飛行機や鉄道撮りにはまってます。
>待望のマークWが届いたので、先週の土曜日にヨンニッパをつけ描写とAFの食いつきを試しに近くの陸上競技場へ試写へ出かけました。

今回 カメラの試写だけなら陸上競技場でもなくてもよかった訳だろ。おとなしく馬でも撮っておけばよかっただろ(笑)
それに禁止と言われて素直に帰ったってことはスレヌシはそこまで陸上競技を撮りたかったわけじゃななかっただろうしな。

新しいカメラの試写というだけで気の毒に盗撮扱いされたうえ 多くのスポーツ選手にもスポーツ写真オンリーで撮ってる輩にも迷惑かけてることさえスレヌシは気づいてない。
何も考えずに 新しい機種を買った自分の物欲だけのために 何も考えずガキのような行動を起こしたスレヌシの行為はいかがなものか。
ましてや人物写真を撮るという行為は 今の時代だからこそ もっとシビアに行動すべきだな。

少なからず関係者に断りを入れてから撮影に望むべきだろ。配慮が足りん。反省しろ。

それにしても おまえらは法律や常識が好きだねぇ。 常識まで法律で縛ろうなんてナンセンス(笑)
なんでもかんでも すぐ法律とか常識とか口に出すヤツがいるが だいたい自分が不利な状況になるとすぐ 都合よくこの言葉 使いたがる。


まぁ 今後スポーツ写真が撮りたければ 選手と同じスポーツマンシップに乗っ取り正々堂々と戦う(撮影する)事を誓うことだな(笑)

書込番号:11444548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/03 01:12(1年以上前)

法律どうのこうのより、子供やないんやし、

成人した人なら、自らトラブルになるようなことは、しないでおいたほうが、自分のためだよってこと。

そこで、法律どうのこうのいうのは、ゴネてる証拠。

結局、法で締められる結末。

成人なら、予見しよう。

トラブルになってでも、撮りたいという人がいるなら、そのような行為は厳に謹んでいただきたい。

蛇足ですが、いくら主催者等から許可を得ていると言っても、それが完全なるパスではない。守られるものではない。

個別に個人から文句言われることも、十分にあり得ます。

要するに、撮らないのが一番。これに尽きる。

書込番号:11444580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/06/03 13:01(1年以上前)

塚原卜伝。

そこまでいうなら、

スレヌシの行為が、誰にどんな不利益を与えたのか言ってみろ!

また、どういう決まり事(関連法規)に抵触するのか言ってみろ!

書込番号:11445869

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/03 14:10(1年以上前)

写真、撮らなければいいだけ。

それ以外にない。

書込番号:11446073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/06/03 18:26(1年以上前)

はるくんパパクン

今度はステハンのスレヌシの取り巻きになったのか?

不利益? 損得の問題じゃないだろ。あいかわらずオヌシのオツムは勧善懲悪の基準が完全にブレとるぞよ(笑)
倫理と論理の違いもわからぬオヌシにようはない。下らん...

書込番号:11446816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/03 19:14(1年以上前)

肖像権は大きく人格権と財産権に分けられます。

人格権
被写体自身、または所有者の許可なく撮影、描写、公開されない権利。
すべての人に認められる。
無断で自分の姿を公開されたりする恐れなどから保護するというもの。
ただし、被写体が不特定多数の人に見られることを前提としている場合、
及び撮影内容から個人が特定できない場合などは一般的に人格権が認められない。

財産権
著名性がある肖像がもつ財産的価値を保護する権利。
タレントなどの著名人に認められることになる。
著名人の場合はその性質上、プライバシーが制限される反面、一般人には
認められない経済的価値がある。
例えば、著名人を起用した広告やポスターなどを使って宣伝を行うと
集客力や顧客吸引力があり、結果的に経済的価値を生む。

罰則
著作権侵害者に対しては、刑事罰が科せられる。
著作権、著作者人格権、著作隣接権を侵害した者は、5年以下の懲役または
500万円以下の罰金。もしくは、これらの併科に処せられる。
さらに、違法な行為により損害を受けた者から、多額の損害賠償を請求
される場合が多い。
なお、精神的な損害に対する賠償については、慰謝料と称される。

基本的に、誰でも、自分の画像を他人に許可なく撮影されない権利があります。
テレビ局や新聞などのマスコミも注意するようになっています。
簡単に言えば、撮される相手にとって、「私の画像を撮ってどうするつもり?」
と不審に思っているということですので、それに答えない限り撮影する権利はない
というもが結論でしょうね。

もし、あなたが誰かの写真を取ってプリントアウトし、それをタレントのイジリー
岡田のように高速に舌先を動かして、その写真を舐め回したら、どうでしょうかね。

キモカメコさんが指摘されたように、たとえ主催者の許可を取ったとしても、
一部の選手がクレームを付けたら、その選手の写っている画像は本人立ち会いの
もと削除する必要があるでしょうね。

私の場合、撮影前に、必ず主催者のところへ行って、撮影許可を求めています。
更に、撮影した画像は関係者にDVD-Rなどに焼いて配り、どんな画像を撮影しているか
分かってもらった上で、撮影を続けています。
また、未成年の場合、モンスターペアレントもいますし、後で何を言われるか
分からないので、一方のチームの親御さん達から依頼されても、相手チームの許可
が取れてない限り、一切撮影しないようにしています。

書込番号:11446976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/03 20:26(1年以上前)

撮らなければ、何も問題は発生しない。

たった、それだけのこと。

トラブルになる可能性のある行為は、しないほうが自分のため。

誰も得しません。

撮らなければいいんです。

撮らなければいい。

撮らなければいい。

撮らなければいい。

大切なことだから、何度でも言います。

【撮らなければいい。】

しつこいようですが、事実です。

書込番号:11447239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/03 20:44(1年以上前)

>著作権侵害者

 著作権は本とか絵とか書いた人の権利を守ることですね。とくに肖像権とは関係がありません。例えば、ネット上の解説をコピペするのは著作権侵害ですけど。

 いわゆる肖像権を人格と財産の侵害に分ける考え方はプライバシーとパプリシティーの両者を考えているからでしょう。今のところプライバシーは私的な場所でない限り問題にされるとは思えません。

 肖像のパプリシティー(価値)は、難しいところですね。芸能人だから撮ると侵害と言うわけではありません。明らかに被写体が不利益を被った事実があれば、認められると思いますが、どう不利益を認定するかが難しそうですね。

 注意する必要が有るのは、不利益を被ることが条件なので、一般人でも撮影された影像の公開により、周りから嫌がらせなどの被害に遭った場合には、肖像権侵害として慰謝料の請求が可能となることでしょう。

 時々、肖像権は正当防衛を認めていないと書かれているのを見かけますが、所有権と異なり、もともと肖像権と言う権利が法的に認められているわけではありませんので、侵害排除も不可です。

 このように認められていない権利を守ろうして暴力をふるった場合、ふるった人間は、単に傷害罪に問われることがあります。カメラやフィルムを取り上げると窃盗になりますね。

書込番号:11447319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/03 20:45(1年以上前)

「撮られたくないと思うヒトがいる」という感情のハナシと、法的な判断のハナシをごっちゃにしてはいけませんね。

法的な面から言えば、写真の撮影自体は基本的には制限されることはありません。
法的に問題となるのは撮った写真の使用法です。
例えば、街中で女性の写真を本人の許可なく撮ったとしても、それ自体を咎めることは法的にはできないのです。
また、それをブログに載せた程度であれば、特段の問題はありません。(あくまでも「法的には」ですよ。もちろん、本人がそれを知り削除を要求してきた場合は、削除すべきとは思います。)
ただし、その写真を風俗店のビラに使ったりしたら、その時点で法的に罰せられる対象となります。また、掲載したブログが著しく低品位である場合なども同様です。

で、法的な面を抜きにすれば、感情的に「撮られたくないヒト」は当然いるわけですから、それなりの配慮は必要でしょう。
でも、だからといって「撮られたくないヒト」がいることを理由に、神経過敏になって「撮るべきではない」というのは、ちょっとどうかな〜と思いマス。
これって、スーパーで「納豆が嫌いなヒトもいるんだから納豆を売るのはけしからん」と言うのと同じくらいナンセンスだと思いますよ。

撮られた本人から咎められたときに個別に対処すればよいことで、他人が正義漢ぶってあれこれ言うことではないです。と思いマス。

イベントなどの場合は、主催者が写真の撮影について制限を設けているようであれば、その内容に従うのは当然です。

書込番号:11447324

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/03 21:07(1年以上前)

デローザさん
> 注意する必要が有るのは、不利益を被ることが条件なので、一般人でも撮影された影像の公開により、周りから嫌がらせなどの被害に遭った場合には、肖像権侵害として慰謝料の請求が可能となることでしょう。


撮影者に慰謝料を請求できるのは、撮影者(公開者)自体が嫌がらせ目的に公開した場合や、低俗な(フーゾク系など)の場所で公開した場合等に限られると思います。
ブログなどで、特別な意図はなく良い写真のつもりで公開し、そのブログ自体も特に低俗でもない普通のものであれば、撮影者への慰謝料請求は却下されるでしょう。
削除要求があれば、それは認められるでしょうケド。

普通のブログでの写真公開がもとで嫌がらせがあったとしても、慰謝料の請求が認められるのは基本的には、嫌がらせしたヒトに対してになると思います。

書込番号:11447409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/06/03 21:10(1年以上前)

>確かに普及してるし僕も持ってます。でも人に向けるのはどうでしょう?

この場合、というか私のスタンスもなのですが、スポーツ撮影で競技者に向けるのは全然問題ないですよ。「公開」して競技してるわけですから。
その他の場面で、街中で見ず知らずの人に向けるのはちょっと難しい問題を孕むと思います。
分けて考えましょう♪


>撮らなければ、何も問題は発生しない。

カメラ持ってる意味無いじゃん♪

書込番号:11447423

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2010/06/03 21:12(1年以上前)

最近は迷惑防止条令が出来たからアウトです。

オタクでキモイ奴が
女性を至近距離から撮れば警察を呼ばれます。

しかし…
イケメンが撮影すればセーフです。

要は不快に感じるかの条令です。

書込番号:11447437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/03 21:41(1年以上前)

アリンスノウさん
>要は不快に感じるかの条令です。

まあ、その通りですね。
本来なら「ちょっと迷惑なのでやめてもらえますか」「あ、すみませんでした。気をつけますね」で済むハナシなんですがね。
そんなことを明文化するなんて、なんとも無粋なものです。

もっとも、今のところ、アノ有名な「騒音オバサン」などのように、意図して迷惑行為を繰り返すようなことでもしなければ、あまり気にする必要はありません。

街中で撮影して、即罰せられるなんてことはありません。

要は、撮るほうも撮られるほうもヒトであれば、よほどの事がない限りお互いのコミュニケーションで解決することです。
本来法律を持ち出すようなことじゃないんですよ。


もちろんストーカーとか痴漢とかは論外ですが。


書込番号:11447607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/03 21:44(1年以上前)

>撮らなければ、何も問題は発生しない。

>カメラ持ってる意味無いじゃん♪

お前、今日は男言葉か(笑)。
時と場所をわきまえよということじゃ、あんぽんたん。

時と場所を超えたければ、特定施設内をつかってイベントを主催している関係者側に対して事前にちょっと撮影許可について打診をしてみるなり、カメラマンとして紳士的な折り目正しいマナーをこころがけよ。
それをせず、注意され、腹を立てるっていうのは人間としての品性に欠ける行為。

遠くから、他人の目を気にしながら撮るよりも、主催者側の許可を取り、「報道」か何かの腕章を渡されて堂々と一番よい場所を抑えながら撮った方が撮影作業も楽だし、スムースにいくのではないか。
まあ、通りすがりの奴に、どこも、簡単には撮影許可など出さないだろうよ。
おまえらのような、カメラをつつくことしか能のない人間は、実績をつみ、ある程度顔パスが使えるくらいになることだな。

書込番号:11447619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/03 21:54(1年以上前)

感情的なことを書く気は全くありませんが、

スレ主さん、「描写とAFの食いつきを試しに」ということですが、

撮られる立場の感情を口語で書かせていただきます。(関西人なので関西弁です)

−−−

なんで撮る必要あるん?

撮ってどうすんの?

試し!? そんな試しに使わんといてほしいわ! 別の被写体でやってくれ。

撮られるために陸上競技場に来てるわけとちゃうんやけど!

撮った写真、どうすんのさ!? 何に使うん!??

帰宅後だんだん腹が立って来たって、意味わからん。腹立つのは、撮られたこっちのほうや!

撮影禁止も張り紙がどうのこうのって、何言ってんの!? わけわからん。

勝手に撮るな!

−−−

すべて事実として、

スレ主さんは、関係者3名に言われただけで済んでよかったと思います。

一般人や競技者から直接に抗議されたり、それも複数人の集団からゴチャゴチャ言われたら、帰宅して腹が立ってきたどころではない騒ぎになっていた可能性もあります。特に相手が女性だと、もっと大変。

それと、いくら「自分はこういう写真を撮ってます」「今回撮った写真は、これだけです」とアピールしたり、渡したしたところで、

「えー、ほんまに? 見せてる(渡してる)写真って、他人に見られてもいい都合のいいカットだけセレクトしてるんとちゃうん?」とか言われたりしますよ。

大きな機材で目立つのに盗撮なんてしませんよ。という意識はどうかと思います。
逆に堂々としてるほうが怪しまれないかもしれないから、という見かたもされます。

白昼堂々と、みたいな。

例に挙げますが、タバコ、これって、わざわざ吸わなくていいものですよね!?

嗜好品ですよね。

写真も、わざわざ、わざに撮らないといけないものでもないですよね!?

趣味ですよね。写真を撮りたいという欲、機材を使いたいという自己だけの欲ですよね。

−−−










写真を撮るなら、トラブルにならない被写体を、トラブルにならない場所で撮ってください。










−−−

法がどうのこうの、肖像権がどうのこうの、常識がどうのこうのより、

トラブルになるようなことは、しないこと。

何度も言っていますが、

撮らなければいい。

書込番号:11447675

ナイスクチコミ!3


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/03 22:09(1年以上前)

アリンスノウさん
まぎらわしい名前です。
別人ですか?

書込番号:11447771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/06/03 22:12(1年以上前)

なんか変な捨てハンが出てきた!


>公人

関係性がよくわかりませんが?

公人とは、公務員とか議員などの「公務についている人」を指す言葉ですよね。
父親が公務員でしたので以前「勤務中の公務員に肖像権はない」と言っていました。
一部の警察関係者は特別のようですが。

書込番号:11447808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/03 22:13(1年以上前)

キモカメコさん
>トラブルになるようなことは、しないこと。

どんな些細なこと、例えば普通に道を歩いてるだけでも、あなたのような「クレーマー体質な」ヒトにかかれば、いくらでもトラブルになります。

スレ主さんの件で言えば、警備員が「申し訳ありませんが、盗撮問題等ありますので、撮影は控えていただきたいのですが」という言い方をしてれば何の問題もなかったハナシ。

ギスギスせず、笑顔で話せばいいだけなんですケドね。
スレ主さんも、警備員が笑顔で言ってくれば、快く撤収しここでこんな長いスレを作ることもなかったと思いますよ。

書込番号:11447814

ナイスクチコミ!15


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/03 22:18(1年以上前)

マリンスノウさん
分からんことを言っている連中のお相手、お疲れさまです。
もうほどほどにして「大口径単焦点沼の魔女」さまに戻られてはいかがでしょう。
体によくないですよ。

書込番号:11447845

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/03 22:20(1年以上前)

ららーらさん

>あなたのような「クレーマー体質な」ヒト

発言の撤回と、謝罪を求める。

自己の発言に注意してください。

書込番号:11447863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/06/03 22:38(1年以上前)

キモカメコさん

しつこく何度も同じようなレスを書きまくり、閲覧者にとって迷惑です。自分が他人に与える迷惑・不快感には無頓着ですが、しかし自分が不愉快に思うことにはすぐに反応する。

こういう体質=「クレーマー体質」
ということも、認識してくださいな。

書込番号:11447969

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/06/03 22:45(1年以上前)

2010/06/03 00:41 [11444473]

>撮影禁止と掲示していない主催者が悪いかのような書き込みが見られますが、
→「悪い」ではなく、禁止なら禁止でも構わないが、広汎に分かるように「告知努力しべし」です。

>今回の場で撮影する行為は、いったい、どのような権原に基づいているのでしょうか?
→「権原」って何? 権限?

「自由権」
写真撮影は表現の手段ですから「表現の自由」かな?
趣味全般については「幸福の追求」でしょうか?
あるはまた、学術的になら「学問の自由」として「写真道の追究」ってとこでしょか?
法律の専門家じゃないんで、、、。

この辺りも、関連法規に詳しそうな良魔さんに解説お願いしたいわ!

>撮られるのは大嫌いです。
人それぞれでしょ。

>そこで、常に逆の立場に立って考えてほしいと思います。
これも人それぞれでしょ。

>例えば、観光地で観光客が写真を撮っていたとします。〜しかし、どうしても人が写ってしまうという場合です。
→撮影者の立場!

>私はハッキリ言って、その写真に私が写ってしまうことに不快感を感じます。
→偶然その場にいる人の立場!


>私が運良く映らなかったとしても誰かしらは写ってしまうでしょう。
→観光地でカメラ構えて風景など撮っている人は確かに多いですよ。
でも、そんなのは「当たりまえ」の光景で、写りたくなくても写ってしまっても、
その後何かの雑誌に載るとか、記事になるみたいなことで「プライバシー」だの「肖像権」だの問題になるような事がが無ければ、大騒ぎすることでもないでしょう。
観光地=公の場で一体どういう規制をかけるつもりか?

>なので、お互い、仕方ないということです。
→その通り!

>もし、そこで「オマエ、何撮ってんだよ! 消せよ!!」とか、イチャモンをつけられたら、どうでしょう?
→なぜ、もしもで語る?

▲で、このあとの展開がよく分からないのだけど。。。
>その観光・旅行は、そのことで悲しい思いになってしまいますよね。
>しかも、恐怖を覚えますし。
→「消せ!」なんてすごまれたら、そうでしょね。

>なので、ここでも、お互いです。
え? なぜ? 「公の場で不特定多数の人がいて、だれもが写真に写る可能性はあるし、
写ったところで何の問題がある? 問題はその後の画像の使われ方だろう」って反論すればいいのに!
↓↓↓
>もちろん、撮られた(写ってしまった)人は、不愉快でしょうが、受忍すべき限度を超えるものではないと思います。
→そうでしょ。イチャモンつけてくる人って、「モンスター観光客」では?(怖)
→撮影者を擁護してるんですよね?


◆ここはイチャモンとしか思えません。
>さて、陸上競技の選手は、写真を撮られるために出場しているのでしょうか?
>私は、競技をするために出場していると思います。
当たり前でしょ!

だーーーーかーーーーらーーーー、スポーツ(以外でも同じでしょうけど)、
自己(集団)能力の全的発現の場で、その力をアピールする場で、競技(演技、表現)してるのに、なぜ写真撮影がダメなの? 肉眼で(その場限り)で見られることと、写真に撮って(あとで)見られるってことと何が違うの? 問題なのは残った画像の使われ方だと思いますが。

※人の前で競技するってことは、見られたり写真撮られたりするって大前提だと思いますが?
それが一般客と商業カメラマンとかの違いはありますが。

撮影の目的は、素敵なシーンを画像・映像として残したいからに決まってるでしょ。
商売目的なら、様々な利権や肖像権が絡んでくるので、それこそ「許可を頂く」ってことでしょ。

ちなみに、私の関わる大会主催者側(地区予選〜県大会レベル)では「営業カメラマン」には事前に許可証を出しています。
新聞などの報道カメラマンには、当日の申請で許可してます。
※どちらもアリーナでの撮影許可です。

一般ギャラリーの撮影は、「フラッシュを使用しての撮影はご遠慮下さい。」の事前通告と場内アナウンスだけです。
ただし、アリナーでの撮影は許可してません。

書込番号:11448021

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/03 22:45(1年以上前)

法律用語に疎い人が多いようですので、解説しますが、

写真の著作権、著作者人格権、著作隣接権を所有する人達には
撮影した人、撮影された人、撮影された人が未成年だったり、
死亡などのため本人の意志が伝えられない場合は遺族や代理人
更に、撮影された人が就労中の場合の雇用主まで含まれます。

写真でいう著作とは、カメラマンとモデルの共同作業によって
得られたもので、カメラマンだけの物ではないです。
カメラマンはモデルの許可無しにはいかなる作品も発表できません。
マリリンモンローのデビュー前のヌード写真はモンロー自身による
Adult Releaseをカメラマンに与えていたため問題無く発表できた
だけで、もしカメラマンがモンローの恋人であったとしても、
Adult Release無しには公表できないです。

デローザさん
>カメラやフィルムを取り上げると窃盗になりますね。

刑法第235条(窃盗)
他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役に処する。

平成18年5月28 日施行による追加

第235 条中「懲役」の下に「又は50万円以下の罰金」を加える。

でも、一旦取り上げてフィルムを取り出してピーッと引き出してから
また本人に返した場合は、どうなるでしょうかね。
犯罪として裁判になった場合、どうなるかミモノですよね。
民間人の陪審員が、撮影されたくない人の画像を無断で撮ったカメラマン
に対して、撮影された人がフォルムを取り上げて、ピーッと引き出して
使い物にならなくした場合、フィルムに写っていたはずの画像に、どれ
だけの資産価値を認めるかは微妙ですね。現像所でも現像ミスで失われた
画像の価値はフィルムの代金と規定されていますから、いくら決定的瞬間
をモノにしていたはずだと主張しても、無理っぽいですね。
せいぜい\1,500程度でしょうか。
仮に、カメラを全損させたとしても、被害額はそのカメラの時価売却額+
慰謝料程度でしょうか。
しかし、その際、撮されてしまった人の人権侵害も考慮されてしまいます
から、場合によっては誣告罪になりかねないですね。

書込番号:11448025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/06/03 22:48(1年以上前)

◆D60&1D2さん 

そうですね。疲れたんで撤退します。
応援してくれた皆様。有り難うございました。

書込番号:11448044

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/03 22:55(1年以上前)

キモカメコさん
>自己の発言に注意してください。

そっくりそのままお返ししますね。

あなたはご自身で、

>トラブルになるようなことは、しないこと。

と書いているのですよ?
あなた自身の論理で言えば、「(クレーマーと)文句を言われたくなければ、発言しなければよい」のです。
言われるのがイヤなら、発言を自重してください。

(あくまで、キモカメコさんの論理ではということです(自己矛盾を指摘する意図です)。
私自身では、別にあなたの発言を制限しようという気は毛頭ありませんので誤解なきよう。)

書込番号:11448096

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/03 23:15(1年以上前)

マリンスノウさん、こん**は。

>ちなみに、私の関わる大会主催者側(地区予選〜県大会レベル)では「営業カメラマン」には事前に許可証を出しています。
>新聞などの報道カメラマンには、当日の申請で許可してます。

私も同様な条件で撮影の許可をいただいていますが、試合によっては参加選手の
親権者がドメスティック・ヴァイオレンスによって配偶者から名字まで変えて
身を潜めている場合もあり、偶然撮されてしまった選手の家族にDVの相手から
嫌がらせがあった場合、どのくらいの責任が主催者や撮影者の間で分担されるかは
判りませんが、通常の主催者なら、参加者の家族に対して、「***連盟として
**新聞社等の報道機関に対して、撮影許可を与え、試合の写真が報道することが
ありますので、写真や名前などが報道される事によって問題が起きる場合は
あらかじめお知らせください。」程度の通達はされている事と思います。
オタクの主催者側では、何処まで対処されているのでしょうか?

一般的に言えば、撮影した画像をどのようにするか不明なカメラマンには撮影を
ご遠慮いただくのが当たり前ではないでしょうか。

書込番号:11448210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/03 23:16(1年以上前)

撮らなければいい、それだけです。

何もトラブルは起こりません。

わざわざ、わざに撮って、腑に落ちなくて文句。

そしてクレーマー扱い。
そのようなことだから、世間でマナーがどうのこうのだとか言われるのではないでしょうか?
穏便に解決できるとも思いませんし、解決がどうのこうのより、そのような行為がなければ、お互い嫌な気分になることもないんですがね。

この場には、撮る側の立場の方が多いようですが、

写真を撮るという行為は、トラブルが起きることもある、トラブルを起こす意思がなかったとしても、いらぬトラブルを引き起こす要因になってしまう行為ということを事実として言っておきます。

最初から言ってるでしょ、撮らなければいいって。

書込番号:11448216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/06/03 23:27(1年以上前)

>そうですね。疲れたんで撤退します。
年寄りの夜更かしは体によくないぞよ(笑)
>応援してくれた皆様。有り難うございました。
皆様って、チミによくなついてるペットのニワトリ(D60&1D2)のことか?

書込番号:11448278

ナイスクチコミ!2


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/03 23:36(1年以上前)

いいじゃない、トラブルになったって、何を恐れているの?
せいぜいチマチマ生きてくださいな。

書込番号:11448327

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/03 23:49(1年以上前)

目っさー趣味っとさん、こん**は。

>最近は飛行機や鉄道撮りにはまってます。

時速数百km以上の被写体を撮影されているようでしたら、国道とか高速道路に
行って車を撮影されて試された方が良かったのではないでしょうか。
車のナンバーを公表されると一悶着ありそうですけど、試し撮りだけなら文句
を言ってくる人はなさそうに思います。

ちなみに、スピード違反を自動的に撮影する機械(オービス)で撮影された画像
でも助手席に写っている人の画像は非公開だそうです。
隣に写っている美女(美男)の映像で一悶着あったら、警察はスピード違反より
もっと大変な修羅場を演出することになりますよね。(^^;;

書込番号:11448396

ナイスクチコミ!0


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/04 00:07(1年以上前)

マリンさん

>◆D60&1D2さん 
>そうですね。疲れたんで撤退します。
>応援してくれた皆様。有り難うございました。

ニセ指導者がバレそうで退散ですか?

あなたの言い分は、今の世間で通用しないのは、皆さんの意見の通りです。


D60&1D2さんの過去のスレを見て分かるとおり、
一般市民から見て、D60&1D2さんのやってることは変質者です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=8629110/

書込番号:11448491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2010/06/04 01:43(1年以上前)

今更古いスレッドを引き合いに出すのも変質者だな。

D60&1D2さんのことは変質者とは思わんけどね。

書込番号:11448839

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/04 02:04(1年以上前)

>自己(集団)能力の全的発現の場で、その力をアピールする場で、競技(演技、表現)してるのに、なぜ写真撮影がダメなの?

ここで言われてる競技場の話がプロなのかアマなのか不明ですが、
アマチュアにそれを求めるのはあまりにもやりすぎだと思いますね。
中学、高校と陸上やってた者からすると、
見知らぬ誰かに勝手に撮られるのは気分悪いです。
特に最近はPCに保存した画像が流出なんてよくありますしね。


プロ目指してやってる人も居るでしょうが、
友達もやってるから俺もやるとか、他の地区の友達が作れるとか
単に競技が楽しいとか、そういった人は周りに結構いました。


まあ10年以上前の話なんで、今の部活動がどんだけシビアなのか知りませんけど、
なんか楽しく自由に部活できないって嫌な時代になりましたね。

書込番号:11448879

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/04 03:05(1年以上前)

秀吉やら塚原なんたらのレベルでは話はまとまらんようだな。

だれか書いてたろう。
携帯がもっと高性能化したらどうする?

そんな、べき論や臭いものに蓋方式では済まないのを
みんな感じてるからチミらの空念仏では終わらないのに
気がつかないのか?

あまりにあきれて、大昔の3無い運動を思い出した。

あんなものは効果は無く、実際に暴走族が消えたのは
警察の取締&厳罰化、少子化と2輪飛び越して4輪デビューの経済的変化が理由だ。
結局、2輪は事実上日本では死に絶えたも同然。

そこまで踏み込むことができない写真の件は、
禁止する側の根拠が事なかれ主義以外にないことを示す。

バラまかれて困ることはするな、
バラまかれて困るような恰好はするな、まして入場料など取るな。
商売上写されて困るならカメラ禁止と明示してムーランルージュの様に身体検査しろ。

簡単だろ?

どれもできないならもっともらしいこと言うな。

書込番号:11448965

ナイスクチコミ!9


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/04 03:59(1年以上前)

>D60&1D2さんの過去のスレを見て分かるとおり、
一般市民から見て、D60&1D2さんのやってることは変質者です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=8629110/


これを見られたら都合の悪い人が削除依頼を出しているようです!

書込番号:11449016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/04 05:15(1年以上前)


1DM3Nさんがご指摘のスレはびっくりしました。(指摘のレスは削除されてしまうかな?)
その競技では有名な選手とは言え、アマチュア高校生のしかも女性をアップで
webに掲載する人がいるとは・・・
しかも本人に撮影の許可は取ったようですが公開の旨は伝えていないようですし。
大変な問題だと思います。
これでは撮られる側のカメラに対する恐怖心が増すのは当然でしょう。
この様な行為は断固として禁止すべきと私も思います。


ただ、ただですよ。
僕はアマプロ問わず、(撮影禁止でない)競技場で選手の写真を撮って
友達とその写真を見て
「良く撮れてるねー。」「あの選手のファンだから写真撮って。」とかで盛り上がったり、
時には次回プリントして選手(知り合いでない)にあげて喜んでもらったり。
そんな風にして写真を楽しんでます。
もしアマチュアカメラマンまで事前に許可撮ってビブス着て所定の場所で撮るしかできなくなったら、
友達と一緒に観戦しながら撮影することすら出来なくなってしまいますよね。
家族や関係者も同様です。自分達で選手の写真をカメラに収めることも困難になるでしょう。
そんな楽しみ方やコミュニケーションもダメなのでしょうか?

こんなこともありました。母校の部活が全国大会に出たとき観戦&撮影に行きまして、
(その学校のOBというだけで所属してた部でもありませんし、
現部員に知り合いもいませんから事前には何の許可も話もしてません、
つまり関係者というほど関係ではありませんでしたが、)
撮れた写真の出来が良かったので後日その部宛てに写真を送りました。
喜びのお返事もらいましたよ。

もちろん、守られるべきは競技者ですから
撮影マナーや撮った写真の使い方が悪い人が多ければ
許可制になったり禁止になったりしていくのは
仕方のないことでしょう。

しかし、すべての撮影行為が禁止されるべき悪しき事でなないはずです。

いま、デジタル化やブログなどの影響で
写真は若い女性をはじめ、楽しみの幅が広がっています。
女性でも競技を撮る人もいますし、競技でなくても散歩してる初対面の犬と飼い主を撮ったり
旅先で行ったお店の人を撮ったり。
そのまま許可もなくwebに掲載して良いの?と心配になる被写体もありますが、
多くの人は本人同士のコミュニケーションやマナーを守って写真を楽しんでいるのではないですか?

このスレ主さんがマナーを守っていたか、怪しい行動を取らなかったかは僕は分かりません。
しかし、状況や行動に関わらず競技や他人は
・撮影しなければ良い・盗撮と変わらない、などとしてしまうのは
写真の楽しみや可能性を潰してしまうモノだと思います。

何を守るべきか。
撮影の可否ではなくて、マナーや行動について語るべきではないですか。

書込番号:11449063

ナイスクチコミ!4


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/06/04 08:57(1年以上前)

例えばアマチュア競技である甲子園での高校野球の全国大会を例に挙げると
選手の意思を問わずにTVにも新聞にも顔と実名が載ります。

当然、TVや新聞の載ると言うことは撮影者は完全に許可された報道カメラマンで
目的も100%報道ということになります。

しかしこの場合でも選手本人が嫌と言えば非公開にしてくれるのでしょうか?
実際問題難しいですよね!甲子園に出ること自体が自らを公開していることであります。

もちろん撮影禁止の競技を許可された人以外が撮影することは出来ませんが、
報道目的では許可されて雑誌等に掲載されることがあります。

この場合は選手の意思に問わず写真が載ってしまいます。

本当に線引きが難しい問題だと思います・・・・。

書込番号:11449404

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2010/06/04 09:35(1年以上前)

ECTLU とやら

>バラまかれて困ることはするな、
バラまかれて困るような恰好はするな、まして入場料など取るな。
商売上写されて困るならカメラ禁止と明示 してムーランルージュの様に身体検査しろ。
簡単だろ?どれもできないならもっともらしいこと言うな。


ははは チミは自己顕示欲の強いヤツだねぇ(笑)

「ミニスカートなんか穿いてたら 男がムラムラするのは当たり前だろ。身体を触られたくないなら、
そんな服着るな」とでも言いたいのか?

そんなのは 逆切れの理論で 他罰傾向の見本だろ。アンポンタン。 

何でも人のせいにして自分を正当化するチミはモンペアなんだろ(笑)

書込番号:11449499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/04 10:11(1年以上前)

いろいろな意見があって、この手の問題の難しさを考えさせられます。

スレの原点に戻って考えて見ましたが、今回は特に陸上競技であったところが、難しいところでもあったのだと思いました。

私は競技者でもあったのですが、
陸上競技場は広くて、アマチュアの大会の場合は出入り口があまり制限されておらず、撮影禁止などの貼り紙はほとんど効果が無いか、貼れる場所も限られており、貼っていない事がほとんどです。
おそらく、撮影禁止についてはパンフレットや大会のHPやポスターには書いてあったかも知れません。
また陸上競技は朝早くから、日が暮れるギリギリまでやっています。土日の2日にわたっている時もあり長い時間のうえ同時に複数の競技が行われているので、競技に関係しない撮影禁止の旨を放送で言うにしても、おそらく開会の直前と以後、2,3回だけでしょう。

また一般的な感覚では、アマチュアの大会で写真を撮るのは、身内か、報道だけなので、それだけのアナウンスで十分と考えられていると思います。出場する選手とその家族には”撮影は禁止です”と伝わっているとは思いますよ。

なので、スレ主さんが撮影禁止という状況に気づかなかった事情は、仕方なかったように思います。それに、大会関係者のスレ主さんへの対応の仕方は問題だったように思います。もう少し違う言い方で対応されていればスレ主さんも不愉快には思われなかったと思います。心中お察しします。

ただ、そんな状況で、何度か大会が運営されていれば、大会関係者にとっては撮影禁止は常識になっていたのかもしれませんし、それに、もしかすると”うるさい家族”や、”お偉いさん”からの指摘で、警備関係者がスレ主さんに注意に来たとすると、少し焦っていたのかもしれません。管理不十分と言われますから。

あと、撮影許可をもらうという事は、当日では現実的では無いでしょう。その場で判断できる関係者はいないと思いますし、時間もないので迷惑なだけでしょう。誰かもおっしゃっていますしたが、事前に、かなり時間をかけて、”報道”や”カメラ”の腕証をもらうぐらいにならないといけないのでしょう。それでもかなり難しいと思います。


私自信は、個人情報や肖像権など、”言い過ぎ”と思っている方ですが、今回のスレで反省する部分もあって、大変参考になりました。

撮りたい気持ちはものすごくわかりますが、
”撮らなければいい”という意見も納得できました。

今後、競技会や演奏会などで撮影する時は、貼り紙がなかったにせよ、放送が無かったにせよ、撮影OKである事が確認できない場合はとりあえず関係者に尋ねて、はっきりしない時は差し控えようと思いました。目で見て楽しむようにします!(あ〜今の撮りたい!って思ってそうですけど・・)

それと、注意する側になった場合は、自分たちの事前のアナウンスが完璧なはずもないので、
対応の仕方は良く考えなければいけないなと思いました。

なんだか至極当たり前の事ですね。。。。長文ですみませんでした。

書込番号:11449599

ナイスクチコミ!6


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/04 10:24(1年以上前)

一般的でない者が私見を以て一般常識といったのがことの始まり。
正当なレスを寄せた方は私見を一般常識とはいっておられません。
同一人がネームを使い分けナイスを入れているトリックもあります。

書込番号:11449636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2010/06/04 10:47(1年以上前)

私の知っているかぎりですが、原則撮影禁止のジュニアの水泳は、選手の家族に配慮して、入り口のところで撮影許可証を発行しています。
当然、身分証明書を提示し、住所氏名、選手の所属チーム、選手との関係(選手の家族であること)、使用しているカメラやビデオの機種名(赤外線機能つきで透撮できるものがあったため)を書いた上で1000円を預け、ゼッケンを受け取ります。
撮影時にはゼッケンを付けることが義務付けられ、付けていないとすぐに係員が飛んできます。
1000円はゼッケンと引換えに返してくれます。
一般の人は撮影許可が出ません。

原則撮影禁止の場合は撮影許可を申請すればもらえるものと思っていました。
ですから、撮影許可の受付がないような競技は撮影は自由だと思っていました。
撮影後の写真の扱いは慎重であるべきだと思いますが。

書込番号:11449686

ナイスクチコミ!6


遷都君さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/04 11:23(1年以上前)

被写体が意志のある人間である以上、勝手に撮影してはダメでしょう。
警備員の方にダメだと言われればそれで納得できるはずです。文句が出るはずもないと思いますが・・・
法律がどうこうだとか貼り紙がどうこうだとか駄々をこねていらっしゃる方は小学生なのでしょうか?

ご自身やお子さんが遠くから望遠レンズで許可無く狙われても不純な動機はありませんと言われればご納得できますか?
それともスポーツ中に限り人権が無視されるのでしょうか?

私は非喫煙者です。父親は喫煙者なので、私に気を使って外でタバコを吸ってくれますが、
1本でも吸えばその臭いは非喫煙者の私には鼻につきます。
カメラも同じです。撮られることが嫌いな人にとってはレンズを向けられることだけでも不快になるものです。
やってる本人は気を使ってるつもりでも相手にとっては気を使うくらいならやらないでくれってのが本音でしょう。

許可無く人を撮る行為は法律以前に倫理観に欠ける行為だと思います。
常識です。

書込番号:11449791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/06/04 12:23(1年以上前)

>法律がどうこうだとか貼り紙がどうこうだとか駄々をこねていらっしゃる方は小学生なのでしょうか?

公の場で人のことを小学生以下とかいうような人にまともな倫理観や常識はないでしょうに。
もっと大人の話をしてください。

書込番号:11449977

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/04 13:07(1年以上前)

問題なのは「撮らせてもらえなかった」ことではなく、
いきなり「犯罪者扱い」されたことではないでしょうか?

普通に「ご遠慮下さい」と言われれば、普通に諦めたでしょう。
それをカメラを持っているだけで変態か犯罪者のように扱われたことに、
我慢がならないのだと思います。

これを一般には「偏見」と呼びます。
「偏見」は「差別」であり人権を著しく傷つける行為です。

確かに写真を使った嫌がらせや犯罪はありますが、
同様に自動車やインターネットを使った犯罪も多くあります。
車を所有しているだけで「非常識」、
インターネットを利用したら「変態」などと決めつけられたら…、
皆さんはそのような「偏見」を素直に受け入れられますか?

書込番号:11450152

ナイスクチコミ!9


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/06/04 14:03(1年以上前)

もう一度、

 [11448491]
 [11449016]

 で上げているリンク、僕も個人的にはマズイと思っています。 
 しかしお二方がそのスレッドがマズイと言いながらもここに上げている意味がわかりません。
 

散歩*マスターさん

 仰る事、同感です。
 最初にも書いたのですが、言い方ひとつで受け止め方も変わるんですね。
 『退場してください』ではなく『撮影はおやめ下さい』で良かったのに。
 それにここはスレ主さんを犯人扱いするなど、後半はEOS-1D Mark IV板にふさわしくない
 流れになっております。
 偏見の嵐です。
 残念ながら。

書込番号:11450352

ナイスクチコミ!4


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/04 16:54(1年以上前)

うちの犬の付き人さん
>公の場で人のことを小学生以下とかいうような人にまともな倫理観や常識はないでしょうに。
そんなレスを読んだり反応しない方がいいですよ。
わたしはスルーじゃなくスキップしています。
スキップしたら全体の論調は収束の方向へ向かっているのがわかると思います。
おかしなことをいっている連中に一人相撲を取らせておけばいいんです。

書込番号:11450786

ナイスクチコミ!4


遷都君さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/04 17:24(1年以上前)

ここまで非常識者の集まりだとは思いませんでした。(笑
何を根拠に他人を無許可で撮影する謂わば盗撮じみた行為を正当化されていらっしゃるのでしょうか?
素人が望遠レンズ持ち出して人間を撮影するなんて通報されても仕方がないですよ。
どうも非常識なのはご年配の方々が多いみたいですね。

書込番号:11450871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/04 17:50(1年以上前)

年配のおばちゃんはマナー悪くて非常識かもしれないけど
カメラ持った爺さんは犯罪スレスレを平気で犯すし、注意すると逆ギレする人が多いです。

だから
カメラ持った爺さんを見たらまず先入観で見るよ!

書込番号:11450965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/06/04 18:25(1年以上前)

遷都君さん

>警備員の方にダメだと言われればそれで納得できるはずです。文句が出るはずもないと思いますが・・・
スレ主さんは警備員の指示に普通に従っております。そのうえで、その威圧的な指示の仕方が腑に落ちなかったと言っているのですが・・・。

この「威圧的な指示の仕方」について議論している方達を「小学生」と言うなら、あなたの読解力は間違いなくそれ以下ですね。

書込番号:11451093

ナイスクチコミ!15


遷都君さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/04 18:37(1年以上前)

>Natsumi-kanさん
>威圧的な指示の仕方が腑に落ちなかった

そいうことはその場で警備員さんに抗議するべきでは?
こんなところで愚痴を言う方が子供じみてるんですよ。

望遠レンズで撮影している人間なんて傍から見れば変質者なんですよ。
その上このスレ主のような無断で撮影を始める常識はずれた行為・・・
他のターゲットにされた方々の関係者はもちろんのこと
常識的なカメラマンにとっても迷惑極まりない行為です。

ていうか論点がズレてるんですよ。
ここの人たちは無断で人間を盗み撮る行為を正当化しすぎです。
警備員さんの態度に難癖つける前にご自身の非常識さを改めてください。

書込番号:11451124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/06/04 18:52(1年以上前)

確かにここの人間は自分のやったことを悪びれる様子すら見受けられないですね。
嫌な歳のとりかたしてるよ・・・w

書込番号:11451176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/04 21:38(1年以上前)

高齢者に対して差別的な発言が多すぎます。
やはり人権意識に欠けた差別主義者なのですか?

よろしいですか。
「私が不快に感じることは社会が禁止すべき」
という論理がまかり通ったらどうなるでしょう。
「私は○○さんの言動が気持ち悪い」という理由で、
その人の行動を社会的に制限することが正しいと本当に思っているのですか?
だとしたら、
「私は遷都君さんのカキコミがあまりにも稚拙で、
気持ち悪く迷惑なので、ここに書き込むことを禁じます」
という論理も正しいという事になるのですよ。

もちろん例えです。
遷都君さんの書き込みを不当なものとは思っていません。
悪しからず。


社会において、人は協力し合うと同時に迷惑も掛け合っています。
電車で隣に座られると困るほど体臭の強い人、
太った人、声の大きい人など、
例え迷惑であっても存在を否定する権利は誰にもありません。
他人事ではないんですよ。
あなたも、君も、私も、誰かに迷惑を掛けていて、
そして許されているのですよ。

肖像権のない一般の人は、
公共の場にいる限り「風景の一部」と認められると思います。
私は個人的な「不快」を社会が規制するよりも、
個人の自由が保証される社会をのぞみます。

書込番号:11451888

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:45件

2010/06/04 23:03(1年以上前)

>個人の自由が保証される社会をのぞみます。
撮影されたくない権利もあるはずだけど。
個人の権利より他人の自由が保障される方がいいのですか?
しかも、自由を叫んでるうちの一人は、本人に承諾なくネットに
写真を晒しているのですが。
ネットに晒す自由も保障されるべきなんでしょうか?
少なくとも人格権は、撮影者にはありませんよ。

書込番号:11452395

ナイスクチコミ!2


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/04 23:15(1年以上前)

>高齢者に対して差別的な発言が多すぎます。
>やはり人権意識に欠けた差別主義者なのですか?

差別をしようとしているのではなく、
客観的に事実を述べているのだと思います。

全員とは言わないけれど、
高いカメラ自慢げに持った年配者に、
非常識極まりない人が多いのは事実ですね。

立ち入り禁止の中に平気で入って写真撮ってるのは、
ほとんど年配者です。

書込番号:11452457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/04 23:20(1年以上前)

レスが永遠と長くなっておりますが、基準と考え方は立場によって異なると思います。
ある程度の節度と常識をもって、運営側には従うと言うことが大事でしょう。
あと7返信ほどで、書き込みが出来なくなりますので、すれ主さんはこのスレッドの
終了を宣言するのが、新しい価格.comの「常識」だとおもいます。

くれぐれも、同じようなスレッドを再び立てて、平行線の議論を続けるようなことの
なきよう、よろしくお願いいたします。

返信数200が適当かどうかはわかりませんが、無駄な議論や縁側・ブログでやるべき、
内輪の盛り上がりネタをある程度抑制できると言う意味で、この新しい常識は非常に
歓迎したいです。

書込番号:11452488

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/06/04 23:29(1年以上前)

>全員とは言わないけれど、
>高いカメラ自慢げに持った年配者に、
>非常識極まりない人が多いのは事実ですね。

の一部拝借。
>年配者に、
>非常識極まりない人が多いのは事実ですね。

否定はしません。
最近、ホームで禁止されている喫煙を堂々とやっているのがこの年代。
先月4名ぐらいに注意しました。
年下に注意されるのがよっぽどの驚きなのか、反応も様々です。
この年代は確かに人から注意される事があまり無く、麻痺しているかも知れません。

でもね、スレ主さんを『盗撮犯人』扱いし侮辱した事には謝ってあげて。

>高いカメラ自慢げに持った年配者に、
この書き方はやっぱり妬みにしか見えません。

書込番号:11452569

ナイスクチコミ!2


遷都君さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/04 23:39(1年以上前)

>散歩*マスターさん

>肖像権のない一般の人は、
>公共の場にいる限り「風景の一部」と認められると思います。
>私は個人的な「不快」を社会が規制するよりも、
>個人の自由が保証される社会をのぞみます。

このスレ主の方は風景の一部としてではなく望遠レンズで競技者個人を狙っておられますが・・・
仕方のない写り込みと意図して構図に入れるのとでは話は違いますよ。

誰もお答えになって頂けませんが、盗撮を肯定されていらっしゃる方は
公の場であれば望遠レンズがご自身若しくはご家族に向けられてもよろしいとお考えなのでしょうか?

私に対するレスが私の人格を否定するようなレスばかりで全く理論的な反論して頂けませんが・・・

書込番号:11452642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/04 23:40(1年以上前)

みなさん、大切なことを忘れていませんか?


 写真は「撮らせてもらっている」という謙虚な意識


誰かに「撮ってください」と頼まれたわけではないでしょうし、
公開されているからといって、当然に撮影ができるものでもないと思います。

法について、書かれている方がおられますが、
私は通常裁判を経験しておりますし、普段の業務でも弁護士や司法書士、警察関係者とも関わりがあります。
私が受けた印象では、上記の方々は、法を持ち出しただけの「えせ」(本物ではない、まやかし)法律家のような感じがしました。
法の運用というのは、厳格になされるべきものです。

公開されているからといって、【法律上、当然に】撮影する権利があるわけではありません。

裁判をされた方ならば、判決文がどのようなものか、法に基づいて、どのように書かれているか、御存知のはずです。

公人と一般人の話がありましたが、公開されている場であっても、公人と一般人では違います。よく考えてください。

今回のケースでは公開されているが競技の観戦を目的とするものであり、撮影を目的とするものではありません。

【撮影会ではないのです。】

撮影をさせるために、公開しているわけではありません。

撮影する権利を強く主張されている方々がおられますが、
【法律上、当然に】撮影する権利があるわけではないのですよ。

法を持ち出しておられる方、【法律上、当然に】撮影する権利は、どこから発生していますか?
明確な条文や判例がありましたら、提示願います。

生兵法は大怪我のもと。
権利ばかり主張して、義務を負わない。
良いことではありません。

公開しているんだから、撮られることは承知だろとか、見るのと撮るのがどう違うとか、そういう物事の考え方では、トラブルが起こることは明白だと思います。

最初に書きましたが、

「撮らせてもらっているんだ」という謙虚な姿勢でないと人としてもどうかと思います。

張り紙やアナウンスがなかったとか、問題外です。

再度、言いますが、【撮影会ではありません】よ。

これだけのレスが付いているにもかかわらず、撮影という行為に取り組む姿勢に、謙虚さや、人に対する配慮・感謝の気持ちを持っておられないのかなと思われる方がおられることに、ショックを受けています。

書込番号:11452646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2010/06/04 23:57(1年以上前)

散歩*マスター+ナイスを入れたアンポンタン。

>電車で隣に座られると困るほど体臭の強い人、太った人、声の大きい人な ど、例え迷惑であっても存在を否定する権利は誰にもありません。

チミが、このように書き込んでる時点でチミ自身が人権差別してることに気づいてないのか?
体質的欠陥と今回のモラルの問題を一緒にするな。アンポンタン。

>社会において、人は協力し合うと同時に迷惑も掛け合っています。
>あなたも、君も、私も、誰かに迷惑を掛 けていて、そして許されているのですよ。
>肖像権のない一般の人は、公共の場にいる限り「風景の一部」と認められると思い ます。
>私は個人的な「不快」を社会が規制するよりも、個人の自由が保証される社会をのぞみます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100604-00000071-jij-soci

http://www.youtube.com/watch?v=EybZOZF3dws&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=5SMIgGAHAoU&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=looALHmz6aA&feature=related

こんな個人の自由が保証されていいのか? チミはカルト宗教家か?
カシコのふりするな。ええかげんにしとけ。 

書込番号:11452763

ナイスクチコミ!5


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/06/05 00:05(1年以上前)

スレ主さん
 
 解決済みにして締められているので、再度締めて頂く必要はありませんが、もし見ていらっしゃるのであれば一言。
 この機種のAFを試そうと思っているの出れば、ご自身がハマってらっしゃる飛行機、鉄道でお試し下さい。
 陸上競技でお試しするのはもったいないです。
 もっと動きの速い被写体こそ真価を発揮できると思います。

 僕は陸上競技を撮った事がありませんので、写真撮影の可否に関する議論には参加できませんでしたが、仮に撮影を
 したとしてもネットでの公開だけはしないでおこうと思っております。
 今はうるさい人がたくさんいますし、トラブルに巻き込まれて欲しくないです。
 ここで色々と言われていたのを気の毒に思いましたが、実際の現場で何かあるよりはマシだと思って下さい。

書込番号:11452799

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/05 00:08(1年以上前)

生兵法は大怪我のもと。
権利ばかり主張して、義務を負わない。
良いことではありません。

公開しているんだから、撮られることは承知だろとか、見るのと撮るのがどう違うとか、そういう物事の考え方では、トラブルが起こることは明白だと思います。



こんなのが法曹界関係者なのが日本の現状。
これを世間ではお上意識と言う。

書込番号:11452812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/05 00:21(1年以上前)

>私は通常裁判を経験しておりますし、普段の業務でも弁護士や司法書士、警察関係者とも関わりがあります。

*私は法科を出て、法律事務所でしばらく働き、公務員になりました。

>法の運用というのは、厳格になされるべきものです。

*法は柔軟に運用されるべきものだと教えられてきました。

書込番号:11452882

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ49

返信29

お気に入りに追加

標準

誰か分かる方はおられますか

2010/05/10 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 sanwa2girlさん
クチコミ投稿数:226件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5
別機種

バレエ発表会の空中シーンを、きれいに止めたいのですが。
一体どれぐらいのシャッター速度が必要なのでしょうか。
もちろん、1万分の一秒なら確かに止まるでしょうけど、
あり得ない数字なので、そこんところ具体的な数式は、
ないでしょうか。
グランジュッテの場合、横移動秒速7mくらいだと思われます、
ということは千分の1秒でも7mmの動体ブレが生じます。
次回はぜひ、レンズは85mm-1.2で被写体までの距離は12m角度は
移動面に対して45度の設定で、トゥシューズの縫い目がぶれない
くらいの写真を撮りたいので、宜しくお願いします。

因みに静止露出はISO2000でF5.6 1/400くらいの照明です。


書込番号:11342059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2010/05/10 02:52(1年以上前)

なら 1/400ほしいです

書込番号:11342112

ナイスクチコミ!0


Shamon99さん
クチコミ投稿数:24件

2010/05/10 03:36(1年以上前)

流し撮りをして下さい

書込番号:11342149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/10 07:11(1年以上前)

顔が止まっていれば、他は少しブレていても動感があっていいのではないでしょうか?

書込番号:11342354

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/10 07:40(1年以上前)

1/400でとれば人間の普通の動きはたいてい止まるんじゃないんですかね?
もちろん完璧ではないでしょうけど、シャッター速度上げすぎて光量不足になったら
元も子もないですし、後はどこまでこだわるかだと思います。

でも1D持ってるような人ならこんな所で聞かなくてもわかりそうなもんですが。

書込番号:11342385

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2010/05/10 08:28(1年以上前)

別機種

添付写真は弱くストロボをたいていますが
ほとんどは場明かりです。

1/80だとこれくらぶれています。

書込番号:11342478

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/10 11:05(1年以上前)

絞り値、ISO感度、露出補正でマイナス1段づつ落として3段分シャッタースピードを速く出来ますので、
先ずはこの設定のシャッタースピード1/3200秒で、撮られたらどうでしょうか?
状態を確認して、絞りを戻すとか…
露出補正−1段は、RAW で有れば全く問題なく戻せます。

書込番号:11342784

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/10 17:53(1年以上前)

別機種
別機種

同じ条件ですが決めポーズで止まった瞬間です

>次回はぜひ、レンズは85mm-1.2で被写体までの距離は12m角度は
>移動面に対して45度の設定で、トゥシューズの縫い目がぶれない
>くらいの写真を撮りたいので、宜しくお願いします。


デジタルの利点でその場でタイムリーに設定変更しモニターチェックが一番かと思いますが・・・・

EF85F1.2T型にしろU型にしろAF速度は激遅ですが85でこのような動きモノは経験ありますか???
よさこいぐらいの動きモノなら十分対応できていましたがグランジュッテ??って言うのですかこのようなシーンでは追いつきますかねぇ〜???
このような条件だと照明の当たり方にも寄るんでしょうかプラス補正気味になる時もありそうですね?
1/400でも止まらないのなら1000なり1200とかになるんでしょうがかなり厳しそうな設定ですよね。

最終的に飛んでる子の他に
背景の方まで深度内に入れないといけない条件なのでしょうか?
単純に飛んでる子だけを深度内に入れれば良いのでしょうか?
これによっても設定は変わってきますよね。

仮に85F1.2で挑むとして
この子メインなら距離感も考慮してもF2ぐらいでこんなシーンなら深度内に収まりそうですよね。
照明の当たり方でSS設定も変わってくると思いますが現場で出来る限りの高速になるように確認しながらでしょうね。

奥まで深度に入れたいのなら出来るだけ広角側のレンズを使って深度を稼いで見た方が良いと思います。

もちろんISO感度はスレ主さんが許す限りの上限ですが1Dm4なら5000ぐらいは平気なのでは???後からソフトでのレタッチ技量にも寄りますが・・・


ストロボって意見もありましたがこのような環境下で許可が有れば良いのでしょうが
NGの方が多いのではないでしょうか??
周りの観覧者にも迷惑にもなるでしょうし・・・



最近ステージモノでこんなジャンルを撮れたので参考になるか判りませんが載せます。







書込番号:11343765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/05/10 18:57(1年以上前)

投稿した写真では明らかに被写体ブレを起こしていますね。

流し撮りもしくは最低でも1/1000のSSを確保できるISOに設定するしかないのではないかと思います。

書込番号:11343942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/05/10 19:52(1年以上前)

数式はあるでしょうけどとてもじゃないけど
紙とペンではもちろん表計算ソフトぐらいじゃ歯が立たないでしょうね

3D空間でシミュレーションするにしても膨大な工数がかかるでしょうし
人間の動きの研究に長けてないと無理でしょうね


手っ取り早いのは超高速度カメラを借りてきて撮影距離をあわせて
画面上で1DMarkIVの1px相当分動くのに何フレームかかかってるか見ることですかね


勘でいうなら
流して顔(体)はぴたっとおさめたとしても体と指先足先の相対速度はかなりの速度になるので
(アスリートが全力で振ってる手の指先なら秒速30mぐらいでてもおかしくない)
画面に対して平行に動かれたら最速の1/8000でも厳しいはずだと思います

こっちに向かって真っ直ぐ来るものや去っていくものなら
出来るだけ遠くから望遠で撮ると良いと思います

書込番号:11344147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/05/10 20:13(1年以上前)

ストロボ焚いてよいなら、
580EX2で、良いのでは
発光時間は、1msec以下 たぶん、100usec
1/10000のシャッタースピード換算です

普通にシャッタースピード上げると
フォーカルプレーンシャッターなので
歪むかも

被写体深度の方が、問題のような気もします
カワセミ計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

書込番号:11344234

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/10 21:14(1年以上前)

300F2.8を使用して1/320F2.8 ISO1600で撮った物がありますが。
顔は何とか止まっていますが、足はブレています。
トゥシューズの縫い目なんてとんでもございませ〜んでした。
おそらく1/500位でどうなることやら・・・

85o1.2で撮れる距離でどこまでピントが合うか?非常に疑問。

娘が習ってる教室では、ストロボは、使用禁止なんです。
ライティングに影響があるためと聞いています。
発表会の、本番の撮影すら出来ません。
プロのカメラマンが撮りまくっています。
5、6の教室を知っていますがどれも同じ。
気にしない、発表会もあるようですが・・・

撮影は、よくってリハーサルの時だけ、もちろんストロボは厳禁。
しかも指導者より前にでて撮ることが出来ないため、
1000人位のホールで中央より後のほうからの撮影・・・悲しいです。

書込番号:11344526

ナイスクチコミ!1


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/10 21:48(1年以上前)

ボディは5D2で正解です。
1D4とは高感度のあがりが違います。
早いといっても単独の人間の動きなら5D2で十分捕まえれるはずです。

問題はレンズですね。
85F1.2Lはこのシーンには不要です、遅いんで。
85F1.8のほうが断然いいですね、値段じゃなくて使いようです。
もしくは135F2Lくらいかな。
22買えるなら、もちろんベストです。

レンズで2段くらい稼いで、
ISO3200 F2.8 SS1/1600で決まりでしょう。

あとは捕らえ方を練習するのみと思います。

書込番号:11344701

ナイスクチコミ!3


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/10 22:35(1年以上前)

スレ主さんへ

縫い目を止めて撮るには 幾つかの条件が必要です。
また 縫い目を止めて撮る必要性はあるのでしょうか?
→ ダンサー自身が必要とする物や
  他の人が見る場合でも 

プロダンサーの場合 グランバディシャでも 空中スピリッツしている時間が長いので
1/125でも撮れる場合もあると思います。
縫い目うんぬんは別として、1/400もあれば問題ないでしょう。
最終的に写真の閲覧サイズにもよると思います。

なお スレ主さんの写真は グランジュッテでしょうか?
アームスからするとグランパディシャの場合に多いものと見れます。

また、飛んでいるシーンと言っても、
ボディなのか 前足なのか 後ろ足なのか
どれを重視して撮影するのかでも、シャッタータイミングが変わってきますよ。

バレエのポーズがどのようになっているのかも勉強された方が良いと思います。

書込番号:11344961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2010/05/10 22:51(1年以上前)

別機種

私はロックダンスなので
音を聞いて決めタイミングのみで撮っています。

条件さえそろえば1/100でもそこそこ止まります。

書込番号:11345049

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanwa2girlさん
クチコミ投稿数:226件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/05/11 00:37(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

こんなんが目標ですね

イベントプロの作品、1Ds2で撮ってました

85で撮ってトリミング、手足の切れを無くす作戦

沢山の返信有難うございます、実に、撮る側の姿勢として参考になり、
どれも耳の痛い話でありました^^。
しかし、なんでそこまでこだわるの、というのは生意気を言うようですが、
写真の、ある意味目的ではないでしょうか。

ひろ君ひろ君さん、写真見本有難うございます、5年前は私もD200しか
持ってなくて、ISO800でもノイズが目立ち、ブレない空中写真など夢物語
でした。

robot2さんの仰られるように、1/1000から1/3000までの間、なるべくISOを
上げないような数値を探し、空中最高位で手足の動きが止まる瞬間を狙い打つ
訓練を積むしかないように思われます。

ICCさん、ご指摘有難うございます、確かにこのジュテ(飛ぶ)はパドゥトウシャ
と思われます。



書込番号:11345539

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/11 00:46(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk4/samples/index.html

1D4のサンプルを参考にすると、非発光で1/4000s、発光で1/1250sで撮影すれば可能であることがわかります。解像度に関わる被写体の大きさはここではおいて置いて。

ちなみに大雑把な計算だと、秒速7mmは遅いものを対象にしていますからもっと速くてブレ易いトゥシューズを対象に選ぶと、股下を仮に700mmとするならば、ジャンプして着地までの移動距離は、少なくとも上がり約1m、下り約1mくらいで往復だと約2mくらいの計算になります。

0.7*2=1.4m
1.4*3.14=4.4m
4.4/4=1.1
で約1mとした。

次にジャンプを仮に1秒とすればトゥシューズの移動距離が約2mだから、解像するかは別にしてブレを1mm以下に抑えたいなら2mの1/2000が1mmとなるので、早い話1秒間に1/2000以下の移動距離に抑えたいなら1/2000秒以上撮影すれば良いことがわかります。

あとは仮に空中で止まっているかのような状態であっても、トゥシューズの縫い目は1mmよりは遥かに小さいわけで1/2000秒程度ではそんな細いものがブレないシャッタースピードでないことが推測できます。

えっと、縫い目って靴紐の結び目?それとも生地の縫い目?笑

ハードルのサンプルだと靴下の縫い目がわかったけど・・・


おや、いつの間にか話しがカブっとる・・・笑

書込番号:11345570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 01:03(1年以上前)

こんばんは、私はよく新体操やバレイも撮りますが
一つ言える事は無理しない事ですまず完璧は有りません
縫い目とかに拘っていましたが撮影した画像から人物だけ
切り抜きして使うような仕事の撮影ではなさそうなので
今有るパッケージでどれだけ出来るか考えるべきです、
まず撮影場所出来るだけ被写体に対して近づきたいです
広ければ広いほどカメラは被写体の判別出来なくなります
後どちらに向かってどのように動くのか大事です奥に跳ぶのか
手前に跳ぶのか平行か斜めに動くのかそれを把握して、邪魔にならない
所で撮影です、今回出来るだけ止めるがテーマなのでISOは貴方が我慢出来る
ギリギリまで感度を上げます、SSは1/400ぐらいからで出来るだけ絞りを
絞りますこの時適正露出に拘る事は有りません少しアンダーでもかまいません
カメラのモニターの明るさを明るい方に換えときます画像がアンダーだと
締まりがあってピンが有るように錯覚するためです。
出来るだけ絞るのは意外と室内だからと言ってSSだと!!言って早くしますが
動きが止まるだけですピンは今イチですしっかり絞ればそれは質感も
写りますあとは流し撮りですダンサーと貴方がしっかりシンクロ
しなくてはなりませんカメラ固定はもってのほかです
ダンサーが飛び上がり脚が最高到達点で撮影しなくてはなりません縫い目は
一番早く動く足先です最高到達点の一瞬止まるのがチャンスです。
後は練習と慣れです、慣れるとあっ!!跳びそうだて分かります、
そして撮影出来るようになればSSや感度を徐々に下げますよりリアルに
質感有るようにする為です。
もちろんRAWで撮影してください後で適正にすれば良いのです出来れば
マニュアル露出でソフトによって一括画像編集出来るのであまり露出が
動かない方が良いでしょう。
ストロボはNGです暗い会場で発光すれば弱く当てても目がくらんだら
着地のとき危険です、技術的に言えば閃光スピードが早く無ければぶれます
動きを止めるほどの光の早いスピードの出せるストロボが必要なので
以上長くなりましたが非常に難しい撮影です、ちなみにこれが仕事で
来たとしたら間違いなく断ります、出来るかどうかは別として他の
良い場面が撮影しづらくなるからです。
最後に足先まで止まっていると空中遊泳みたいに浮かんで見えます
まるで合成です躍動感が無くなります、ふくらはぎから先が少しぶれる
くらいで他が優雅に静止した状態がベストだと思います、
撮影頑張ってください。

書込番号:11345608

ナイスクチコミ!7


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/11 01:12(1年以上前)

phantom2f4さん、ナイスです。ポチリました!

書込番号:11345636

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanwa2girlさん
クチコミ投稿数:226件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/05/11 01:42(1年以上前)

当機種

ジゼルが死ぬシーンもパシャパシャ

okiomaさん、>300F2.8を使用して1/320F2.8 
ISO1600で撮った物がありますが。
顔は何とか止まっていますが、足はブレています。

水平の動きはレンズで追っているので、高速での流し撮りの
原理で止まりますが、手足は垂直の動きになるので、どうしても
ブレますね。
私も三脚据えて、回しながらティルトしたんですが、
フレーミングが間に合わず、手足頭が切れた写真を量産しました^^;

それより手持ちで、ここぞ、エィヤアッ、と気合いで撮った方が
歩留りはいいです。

>1000人位のホールで中央より後のほうからの撮影・・・悲しいです

実は音楽ホールというのは、後ろで撮った方がシャッター音が
増幅されるんです、幕物のクライマックス、聴衆が静かに感動
しながら見入ってる最中に、パシャパシャ、やるのは気が引け
ますね。なんとか音が出ないように出来ないものでしょうか、
防水ケースに吸音材を詰めるとか^^



書込番号:11345721

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/11 06:44(1年以上前)

失礼しました。

> ということは千分の1秒でも7mmの動体ブレが生じます。

既に横移動は1/1000秒で7mmと書いてありましたね。流し撮りで止めると言う事でしたね。

書込番号:11345968

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/11 22:12(1年以上前)

>実は音楽ホールというのは、後ろで撮った方がシャッター音が
>増幅されるんです、幕物のクライマックス、聴衆が静かに感動
>しながら見入ってる最中に、パシャパシャ、やるのは気が引け
>ますね。なんとか音が出ないように出来ないものでしょうか、


本番の撮影が出来るのですか?であればうらやましいです。

少し厚手のシャケットやコートを掛けて消音しています。
効果は、ありますよ。

後ろで撮影が許可されるのは、と言うよりリハーサルで指導者より前にいると、
邪魔になるためご法度なのです。
しかも撮影が許されるのは、発表会のリハーサルのみなのです。
公演の時のリハーサルは、カメラ、ビデオも撮影禁止なのです。
悲しいです。

書込番号:11348776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/12 09:06(1年以上前)

スレ主様

縫い目がはっきり写し取れる撮影はできないことは無いですが、舞台撮影家として
常にどういう状況で撮影するかという事を記します。

428と328の開放で使用。
時に70−200のF2.8開放か200F2.0の開放。
舞台までの距離約30M。

ASA1600、もしくは800や3200も使います。

SSは1/640が多く、先日のロミジュリは非常に暗い中ASA3200で
SS640出ましたので、荒れた画像でも顔を止めるには必要十分なSSです。

ただ、縫い目を止めるには1/1000以上が必要です。

ご期待には添えられませんが、プロフェッショナルはだいたいこうです。

画像も肖像権、著作権の問題もあり添付できませんが、以上のレンズ、カメラの設定で
あとは、経験を積むだけだと思います。どんどん撮影して下さい。

書込番号:11350552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/17 18:23(1年以上前)

考えるより実践あるのみ
たとえば、時速に直すと25キロ
走る自動車を撮ってみては
具体的なことは自分で考えて見てください

書込番号:11372328

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanwa2girlさん
クチコミ投稿数:226件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/05/20 01:40(1年以上前)

なるほど、習うより慣れろ、というのはどの世界も同じですね。

ところで、連写モードHでoneショット撮れる方法を発見しました^^
人差し指の爪でAFフレームが現れるまで押し込み、指の内側に引っ掻く
ようにはじくと1コマ撮りが出来ます。
指の腹で押えるのに比べて手ブレの恐れはありますがISOオート焦点距離の
倍Tvにしておけばスナップには支障ないでしょう。

それが何の役に立つのだ、と言われると困るのですが、緊急の事態に
備えて、常に連射モードしておくのが秒10コマの1D4の在り方ではない
かと思いまして、ははは・・・・

書込番号:11383129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/20 16:16(1年以上前)

sanwa2girlさん すみません反応してしまいました。(笑)

>常に連射モードしておくのが秒10コマの1D4の在り方ではない
かと思いまして

ほぼ100%子供撮りですが、常にHモード3連写程度で撮ってます。
ほとんどハイチーズしませんので、sanwa2girlさんの一瞬を撮りたいというのがよくわかります。
同じ写真3枚撮ってどうするのといわれそうですが、表情、ポーズ、ほか必ず最高の一枚が残せると考えてます。

その中で私は一枚撮りはAF位置からの超フェザータッチ戻しです。(爆笑)

駄レス誠にすみません。。。

書込番号:11384710

ナイスクチコミ!2


digicameさん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/21 23:05(1年以上前)

バレエはポーズがきまった瞬間を撮るのでそんなにシャッタースピード上げなくても撮れますよ。
isoもそんなに上げません。まともなプロは。。
まあ最近は高感度きれいなんで、目的に見合う画質が得られればいいと思いますけど。個人的には。
ただ1000分の1とかで撮ったデータみられたらバカにされます。クラシカルな業界なので

書込番号:11390011

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2010/05/29 00:07(1年以上前)

sanwa2girlさんこんばんは。
最初の写真はよく撮れていると思います。
小さくするとシューズの縫い目そのものが見えなくなるのでつま先にまでピントが合わなくても問題ないと感じました。
しかし全てにピントを合わせたいというこだわりがあるのですからその目的は果たしたいですよね。
しかしSSが1/400であっても5D2でF5.6ではあの大きく手足を(カメラから見て前後に)広げたポーズのつま先にまでピントを合わせるのは被写界深度からまず無理だと思いますが。

sanwa2girlさんがスレの下のほうで別に載せている3枚の写真を見ると、
1枚目は横から撮っているので絞りが小さくても真ん中の人物全体が被写界深度に入っておりピントが合っているように見えるんです。(それでもよく見ると左手の指先や左足のかかとがぼけているのがわかります)
2枚目はソフトフォーカスのせいか全体的にぼけていますよね。
3枚目はかなり暗い状況だったということがわかりますがトリミングでどのくらい切り取ったのでしょうか。F1.8であれだけピントを合わせられているので、被写体まで結構距離があったためになんとか深度内に入ったような印象を受けましたが。
絞りを開放にしても距離を取り、そのトリミング前提であればすでに目的を達成できているように思いますが。あれで感度を1段上げてやればSSを1段上げられますのでつま先もちゃんと写せるでしょう。
残念ながら1、2枚目はsanwa2girlさんのこだわる縫い目まで全てにピントを合わせるという目的には達していないサンプルということです。

けれども3枚目はその目的にかなり近づいているのですからそれを参考になさればよいと思います。

最初の写真のように前後に大きく躍動しているポーズの場合被写体の全てにピントを合わせるには絞りを最低でもF7位までは絞ってみましょう。
最初の写真で言えばISOを1段上げればSSを変えずに絞りをF8にできます。
フォーカスはもちろんAIサーボで。

書込番号:11421665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/29 00:12(1年以上前)

一般論ですが、この手の動き物の場合だいたい1/2000以上のSSが稼げればある程度実用上(止めるという目的で)問題にならない写真が撮れます。

書込番号:11421683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/29 00:15(1年以上前)

補足ですが、あくまでかなりのスピードで動いているところを止める目的での一般論であって、それで撮った写真がいいという意味ではありません。

書込番号:11421699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しましたっ 次はレンズ・・・

2010/04/28 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

飛び出し、大トリ、強シャープ

大トリ、超強シャープ

水平飛行に・・大トリ。、強シャープ

昨日購入。手持ちレンズ100−400+1.4で〈カワセミ〉挑戦。
レンズ役不足につき、428もしくは54をねらていますが、
どちらがジャストフィットでしょうか?
雲台、三脚は対応できるものがあります。
身体は163cmくらい、非力です。
先輩諸氏の、忌憚ないご意見をいただきたい。
また、
このレンズならカメラのセットはこうだよと、
ご教示いただけると、とても嬉しいのですが。

書込番号:11291536

ナイスクチコミ!1


返信する
ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/28 16:33(1年以上前)

カワセミを狙うならロクヨンだと思いますよ!
もちろん予算の問題もあるとは思いますが長いほうがいいと思います。
価格的にはヨンニッパ+10万円ですのでロクヨンをお勧めします。
重量はご存知ヨンニッパがEFレンズで最重量なので大丈夫ですよね?

もし鳥類以外にもスポーツや室内競技を撮るのでしたら間違いなくヨンニッパです。
テレコンをかましても開放F2.8のレンズは開放F4のレンズより劣化が少ないのと
2倍テレコンでも全点でのAFが可能だからです。

書込番号:11291671

ナイスクチコミ!2


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/28 17:00(1年以上前)

> レンズ役不足につき、428もしくは54をねらていますが、


正しい日本語で言うなら、

「レンズ力不足につき、428もしくは54をねらていますが、」

です。



> どちらがジャストフィットでしょうか?

カワセミまでの距離にもよりますが、常識的にはロクヨンは必要でしょうね。

書込番号:11291756

ナイスクチコミ!8


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/28 17:06(1年以上前)

キヤノン沼にドブンさん、こんにちわ。

まずはご購入おめでとう御座います。

私も1D4と同時にゴーヨン購入致しましたが後悔致しております、重量は重いですがやはり39点クロス測距可能なヨンニッパ+1.4xエクステンダーが1D4には最高の組み合わせだと思います。

ゼ クさんに反した意見となりますがハチゴーロクが存在するキャノンにおいてはロクヨンは中途半端な気がします。
(ニコンの方はロクヨンが最高なのでやむなしですが。)

書込番号:11291779

ナイスクチコミ!3


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/28 17:21(1年以上前)

別機種
別機種

500mm+1.4II

500mm+1.4II

maggiosさん,いえいえ言われる通りだと思いますよ!
800mmF5.6はもちろん鳥を撮るには最善かもしれませんが、とにかく金額が・・・。
ヨンニッパとゴーヨンでお悩みでしたので、それならロクヨンかと思ったのです。

もちろん1D4ではヨンニッパに1.4倍テレコンでも39点クロス可能です。
もし鳥類専門でしたらあくまでもテレコンなしでの方が羽毛の生き生きした描写が
よりクッキリと出来るのでは?と思ったしだいであります。

僕もほとんどカワセミ(鳥類全般)を撮らないので自信がないですが、やはり
テレコンなしで純粋に焦点距離の長いレンズの方がキレイに撮れるのでは?と思いました。

これがモータースポーツなら1.4倍のテレコンは全くOKなんですけどね〜。

書込番号:11291816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2010/04/28 17:26(1年以上前)

野鳥にはまって望遠沼にはまった一人ですww

皆様がおっしゃるとおり、ロクヨンがベストだと思いますが、重さが…。
トータル的に考えるとゴーヨンが良いのかも知れません。

書込番号:11291823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/04/28 17:41(1年以上前)

ゼ ク さん

早々のコメント、二度のコメントありがとうございます。
64ですか!
さっそく、口コミ見てきました。素晴らしいと思いますが、
ご指摘の通り、メインは風景(5Dmk2、レンズほどほど)で、
〈カワセミ〉はある方の写真日記に感動!撮ってみたい誘惑に
駆られたもので、将来にわたっての対象にするつもりは無いのです・・。
が、やっぱり撮るからには自分で納得するところまで行きたい(小生の性格)ので・・・
なので、ある部分風景にも使いたいと思っています。

書込番号:11291866

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/28 17:46(1年以上前)

風景ですか・・・・!
それでしたらゴーヨンになるでしょうね。
ヨンニッパ、ロクヨンと比べると1.5kgも軽くて金額も安いです。

500を風景で使うのは難しいでしょうが、長くカワセミを撮らないのであれば
ゴーヨンをお勧めいたします!

書込番号:11291888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/04/28 17:59(1年以上前)

outfocus さん

ははは、日本語力の無いところ汗顔です。
ただ、言わせていただければ、100−400は決して力不足ではありません。
〈カワセミ〉を撮るには役不足、あんたの出番は無いぞ っていう意味で、
風景には、ぎんぎんに力を発揮してくれています。
風景の次は祭りやイベントがメインのシルバーエイジ写真好じじです。

〈カワセミ〉は一時的に撮りたいとの誘惑に負けて、このカメラを買ってしまいました。7Dも持ってるんですが、
くどいようですが〈カワセミ〉は7D、もしくは
1Dmk4+100−400でも主役にはなれないような気がしたまでです。

書込番号:11291930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/04/28 18:12(1年以上前)

maggios さん

>重量は重いですがやはり39点クロス測距可能なヨンニッパ+1.4xエクステンダーが1D4には最高の組み合わせだと思います。

1.4xはすでに持っているので、428どうもヨンニッパと表記したほうが
いいのでしょうか!?
EFレンズ最重量だそうで、景色(イベント)手持ちが多いに小生の細腕で使えるか?
筋トレをしなければ・・なんて本気で考えています。

書込番号:11291981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/04/28 18:21(1年以上前)

たくみみ さん

ハチゴローの威力感服しました。
もちろん腕前の冴えは言うまでもありません。

トータル的にゴーヨン・・・そうですね持ち歩きもしそうなんで・・

書込番号:11292011

ナイスクチコミ!0


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/28 18:31(1年以上前)

> 〈カワセミ〉を撮るには役不足、あんたの出番は無いぞ っていう意味で、
> 風景には、ぎんぎんに力を発揮してくれています。

いや、それでも逆の意味(使い方)です。
でも、この口コミでも、また一般日常でも、間違った使い方がとても多いので、
最近は、意味が通じれば(相手に意思疎通ができれば)いいんじゃないの?
という風潮があります。

http://www7.atwiki.jp/sonic/pages/33.html


ところで、キヤノン沼にドブンさん、
実は私、そのヤ○セ枝を見て、場所はわかっていました。
私も近所です。よく見学に行かせてもらっています。
機材が貧弱なのでこれまでは見学だけですが、今度私も撮ってみたいと思っています。
またよろしくご指導下さいね。

キヤノン沼にドブンさんも、雲台はきっとザハトラーなのでしょうね。
あれだったら力は要らないですね。
でも高いですねー。


書込番号:11292039

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2010/04/28 18:50(1年以上前)

outfocus さん

これはこれは、「美しい日本語」恐れ入りました。
はい、逆の意味ですね・・・(さらに汗)

ややや、や○○枝、特定しましたか・・・小生もまだ3度しか行っていません。
ご見学に行かれるようで・・・

いや、雲台、三脚ともマンフロットで、mk4+ゴーヨンでいっぱいかと・・・
昨日からmk4ですが、それまでは7D+100−400でした。
いつもは、天気のいい、日曜日、午前中の出没です。
このそばに、ホバで知られている公園もあるので、
しばらく、〈カワセミ〉を撮ろうと思っています。

書込番号:11292108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/28 19:04(1年以上前)

1DWなら500か600mm
7Dなら800mm

これで決まりでしょう。

書込番号:11292141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/28 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

トリミングなし

トリミングなしユリノキ

キャノン沼にドブンさんへ。
当方最初に1Dは使ったことがありません。

>将来にわたっての対象にするつもりは無いのです・・。
なので、ある部分風景にも使いたいと思っています。

風景も検討するなら428とエクステンダーではないでしょうか。
私も428で遠くの桜なども撮影しますが、やっぱり望遠ですよ。
野鳥ついでに高い木々の花も撮影しますがその時はとても便利なレンズ。

添付された画像からカワセミまでの距離は30m以上あるのではないでしょうか。

当方7Dに428 + EXTENDER EF1.4X II を使ったりしますが人馴れしたカワセミでもなければ、ハッキリ言って短いです。
ブラインドに入れば428単体でも十分と思いますが。
まず自分のフィールドの条件を確認された方が宜しいかと思います。

428と640は手持100パーセントで使うレンズではないと思います。
当方は頻繁に手持ちもしますが、三脚は必要で当然雲台もその重量に耐えることが求められます。

添付したカワセミの画像は7Dに428 + EXTENDER EF1.4X IIを使いノートりです。
ISO 800 SS 1/800 F4.0

書込番号:11292160

ナイスクチコミ!5


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/28 20:00(1年以上前)

ゼ クさん、こんばんわ。

>やはりテレコンなしで純粋に焦点距離の長いレンズの方がキレイに撮れるのでは?と思いました。

う〜ぅん・・・、私もヨンニッパ使った事が無いので正直憶測でしかないのですがゴーヨン+テレコンよりは遥かにキレイなんじゃないかなぁ〜と勝手に思っていました(笑)、他社サンニッパ+テレコンでは満足のゆく写りでしたがキャノンはどうなんでしょうかねぇ?

ただF4以下の暗いレンズは1D4よりも7Dのほうが適していると痛感しています。



キヤノン沼にドブンさん

>428どうもヨンニッパと表記したほうが
いいのでしょうか!?

いえいえ私が習慣的にカタカナ使用しているだけなので何の決まりもないですよ、428・54でこの場面なら十二分に意味が通じます。

>EFレンズ最重量だそうで、景色(イベント)手持ちが多いに小生の細腕で使えるか?

ロクヨン+10gですね!正直手持ちは無理に等しいです、他人が見てもバカにされるだけのような、手持ちなら軽量なゴーヨンが好ましいかと(私も重量で選びました)思いますがそれでもずーっと手持ちはまず無理だと思います、私は三脚が使えない場面では一脚にティルト雲台を使用しております。

風景や他の用途でもご使用となればゴーヨンでは長過ぎるようにも思いますがご性格からしますとやはりゴーヨンぐらいは必要かもですね!しかも7Dもお持ちなら飛び物撮影時の全点クロス測距も活かせますしね。

書込番号:11292338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2010/04/28 20:03(1年以上前)

ターボ さん

hahaha、簡単明瞭なコメントで。

ですが、根拠不明につき、恐縮ながら却下させていただきます。

書込番号:11292353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/28 20:15(1年以上前)

ははは、センサーの問題です。
1DWは明るいレンズ(428等)で最高の性能(AF爆速・ピント精度など)を発揮するカメラです。
これについては、メーカーのこのカメラに対する思想が感じられるのでどうこう言う気はありません。
妥協してもF4のレンズだと思っております。

そういう意味では、428がお勧めですが、ご自身の撮影フィールドとの兼ね合いで54が良いか428が良いか決められればよろしいかと思います。(428か54でしたね、856は除外します)

7Dは全点F5.6のクロスセンサーですから…

書込番号:11292397

ナイスクチコミ!4


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/28 20:17(1年以上前)

ロクヨン買いましたが、ヨンニッパもゴーヨンも欲しいです。
多分どれを買っても他も欲しくなります。

書込番号:11292407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/28 20:44(1年以上前)

54使ってますが、欲しいと思うレンズは1番目に856、次に328です。
非力とおっしゃっているので54でしょう!

書込番号:11292485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/04/28 20:59(1年以上前)

別機種
当機種

7D

1Dmk4

ふん転菓子 さん

レンズ選択に本心で悩ましいのは、風景(イベント)は100−400で
十分に適切満足で、かつ一日中手持ちでもいけるので、428の明るさは
〈カワセミ〉に思いを向けたものなのです。
しかし、mk4は常用ISOが高く、高速SSが切れます。
画質も高ISOでも問題なく、(半切プリント)悩んでいます。
>428と640は手持100パーセントで使うレンズではないと思います。
に全く同感していることにあります。

しかしながら、同じフィールドで撮られている方の写真を拝見すると、
少なくとも54くらいはいるか・・・との想いなのです。

ちなみに、小生の在庫レンズは100マクロ2.8L以外はすべてズームなので、この期に単焦点を一本購入しようとしています。
できるなら、レンズ焦点が重複しないようにとの思いが強いのです。
この二本を貸し出してくれる(試し撮り)ところをご存じないでしょうか?・・。

撮って出しをを2枚。
一枚目は 7D  100−400 
二枚目は mk4 100−400+1.4

書込番号:11292548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/04/28 21:24(1年以上前)

maggios さん
>しかも7Dもお持ちなら飛び物撮影時の全点クロス測距も活かせますしね。
これ、いいですね。

ターボ さん
>1DWは明るいレンズ(428等)で最高の性能(AF爆速・ピント精度など)を発揮するカメラです。

>7Dは全点F5.6のクロスセンサーですから

うんうん、納得しますね センサーの問題!!

usagi25 さん
>多分どれを買っても他も欲しくなります。  
これも納得いままさに、レンズ沼で溺れています。

きもたん♪ さん
そうです。非力なのが結構大きな問題です。
54でも辛いか・・・
絶対筋トレ始めるぞっ!!
ブログ写真は、54手持ちですか?


書込番号:11292653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/28 21:45(1年以上前)

私の書く文章も分かりにくいのですが。
私は野鳥の基本は640と勝手に考えています。

風景は100-400で満足。
野鳥と風景を両立したいので、明るい428を検討していると言う事ですよね?

風景に428担いでは相当辛いですよ。
レンズが4.7K?ボディーとバッテリーグリップ入れて6k位あるのではないでしょうか。ペットボトル
1.5リッターを4本袋に入れてぶら下げてみれば疑似体験できます。更に雲台と三脚で10k位はありますかね。
都市公園一周もそれなりの負担があります。

これくらい重量のあるレンズですから購入後風景のために外に持ち出すのが嫌になる事も考えられますよ。

レンズはレンタルがあるので、→ レンズ レンタル ←をキーワードに検索してみてください。
スレヌシさんが何処にお住まいかも分かりませんし。(書かなくて良いです)

私的には撮影するようになってから、先輩たちの好意で328・540や640をその場で借りることが出来
レンタルの経験はありません。

書込番号:11292760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/29 06:44(1年以上前)

キヤノン沼にドブンさん

待つ撮影は三脚を使用しています。重いので・・・^^:
上方を通過しそうなときは三脚から外します。

手持ちは6〜7割くらいだと思います。
エクステンダー 1.4× は、ほぼ常用しています。

書込番号:11294347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/29 07:35(1年以上前)

スレ主 様: お早うございます。よっちゃん3 と申します。

鳥の写真を専門に撮影しております。キヤノン一筋で来ましたので、
328、54、64、856と使用して来ました(428は使用経験なし)。
現在は、54と856をメインに使ってます。勿論、100−400
もサブレンズとしては良く使います。ボディーは1D4と1D3がメインです。

鳥の撮影の場合、少しでも焦点距離を稼ぎたいという考えがどうしても
念頭に来てしまい、結局、高いレンズを買うことになってしまいます。
しかし、重さもさることながら、画角が狭くなることを考えると、あまり
長いレンズは使いづらい(慣れるまで時間がかかる)ということになります。
また、飛びものにも挑戦されるようですので、機動性も重視された方が
良いと思います。

と言う訳で、私のお勧めは54です。鳥撮影の標準レンズではないかと
思います。このレンズが使いこなせてから、他のレンズに移られることを
お勧めします。

書込番号:11294442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 08:21(1年以上前)

ふん転菓子 さん
ありがとうございます。
>風景に428担いでは相当辛いですよ・・更に雲台と三脚で10k位はありますかね。
了解です。考えただけで手が震えます。
レンタルググってみます。

きもたん♪ さん
>手持ちは6〜7割くらいだと思います。
エクステンダー 1.4× は、ほぼ常用しています。
ありがとうございます。とても参考になります。

書込番号:11294557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 08:30(1年以上前)

よっちゃん3 さん

おはようございます。鳥方ですね、大変参考になります。

>私のお勧めは54です。鳥撮影の標準レンズではないかと
思います。このレンズが使いこなせてから、他のレンズに移られることを
お勧めします。

コメントがずんと響きます。
長玉は初めての挑戦ですし、さすがに簡単には買い換えられないので、
いつになく慎重になっています。

カメラにしろ、レンズにしろ衝動買いできたものですから、
使わないものも結構あり、一度整理するつもりです。

どうやら、《54》に固まってきました。

書込番号:11294583

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 kawasemi 

2010/04/29 13:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

初めまして。
私は主に1Dmk3+328+x1.4でカワセミを撮っています。(ほとんど一脚です)
私の行くフィールドは、カワセミまでの距離が約6〜8m位なので400mm位が適当です。
540ISは以前友人から借りて使っていましたが、この距離だとちょっと長すぎて飛翔や飛び込みは撮りずらかったです。
従って、スレ主さんが行かれるフィールの環境(被写体までの距離)によって400mm・500mm・600mmのいずれが適しているのかが決まると思います。
三脚を前提として私が選ぶなら、540ISより400mmf2.8ISの明るさを選びます。
暗い状況なら400mmのf2.8で使い、暗くなくて大きく撮りたいならx1.4をかまして560mmf4としても使えますので便利だと思います。
飛び込みを撮る場合の水面って、結構暗い場合がありますから・・・。
アルバムも参考にしてください。

書込番号:11295488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 14:16(1年以上前)

ecryu さん

コメントありがとうございます。
小生のフィールドその1は 約15mから20m、その2は30m弱です
100−400+1.4 7D(×1.6)=896 で いいとこなんです。
なので、1D4だと728mm相当で 400でどうかな?という感じです。

54であれば、×1.4は使わないで、
1D4で 650,7Dで800なので、その1,その2で
うまく使えそうなのです。
428は明るさこそ違いますが、在庫レンズと焦点距離がダブるのも懸念材料です。

書込番号:11295647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/29 18:38(1年以上前)

ecryuさん、1Dmk3+328+x1.4でのカワセミすばらしいですね。小生も1Dmk3所有ですが、またまだMarkV現役バリバリですね。Wへ移行するための価格差はもったいなく感じました。レンズにお金をかけるほうがいいですね。

書込番号:11296582

ナイスクチコミ!1


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 kawasemi 

2010/04/29 18:55(1年以上前)

ドドンパおやじさん。
お褒め頂ありがとうございますm(_ _)m
おっしゃるとおりレンズの方が差が出ますね。私が行くフィールドはもう菜の花が咲き乱れてカワセミを見つけるのに一苦労です。
私のカワセミ撮りの時期は、毎年12月頃から4月半ばまでなので今シーズンは終わりです。
来シーズン前の11月頃にmk4が30万円台になっていたら買い換えようかと思っています。
ではでは・・・

書込番号:11296646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 18:55(1年以上前)

ドドンパおやじ さん

小生宛のコメントでしょうか?
だとすれば、テーマが違うようで、恐縮ですが却下させていただきます。

横スレであれば、そちらへどうぞ。

書込番号:11296654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 19:00(1年以上前)

ecruy さん

別スレをおたていただきたく、お願いいたします。

ドドンパおやじさん

おなじく、別スレでお願いいたします。

書込番号:11296675

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 kawasemi 

2010/04/29 19:09(1年以上前)

別機種
別機種

レス主さま。
>428は明るさこそ違いますが、在庫レンズと焦点距離がダブるのも懸念材料です。
焦点距離はダブりますが100-400との比較であればAFスピードや写りは全く違いますよ。
拝見する限り掲載されているお写真はどれもピンぼけですが、428ならさらなる確率でピンが来るでしょう。
100-400の特にテレ側は甘さは評判です。

書込番号:11296704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 19:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

7D 100−400

7D 100−400

飛び込んじまった

ecruy さん

かさねてのコメントありがとうございます。

はい、428には十分魅力を感じています。
しかしながら、前コメにあるように、風景手持ち撮りにも
使いたいのです。
〈カワセミ〉に深ーーーーくはまるつもりはなく、ピンぼけのない
カワセミ色が撮れて、かつ飛び込みの寸前をゲットできればいいのです。
飛行や、飛び出しは何とか撮れるんですが・・・

書込番号:11296832

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/30 11:01(1年以上前)

ゴーヨンを手持ちで、しかも風景を撮るのは難しいと思いますよ!
高価な買い物なので、しっかり考えてからの方がいいと思います。

正直言いまして、サンニッパでも手持ちで風景を撮るのは疲れると思います。
それぞれのレンズにはそれぞれの役割があると思うので、その範囲を超えて撮るには
工夫が必要だと思います。

私の出来るコメントといたしましては、そんなにはまる事無くちょっと撮るだけの
レンズにゴーヨンは勿体無いと思います。しかも手持ち風景も厳しいです。

それならばサンヨンと言う選択肢もあるのではないでしょうか!

書込番号:11299456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/04/30 17:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホバ3連写

ホバ3連写

ホバ3連写

つがいによる捕食

ゼ クさん

はい、皆さんのコメントを心中に秘め、本日出撃して他の方の428,54,64,328、44DO
と覗かせていただきました。

じかに操作し、持ち主に感想をいただき、
小生のスタンスを伝えました。
これから以後
深く〈カワセミ〉=〈野鳥〉につきあうのでなければ、
長玉は不要、1D4はトリミングに耐えられるので、
328+1.4エクス でいいのではないか、
1D4を機能通り使うには2.8のレンズがベスト とのことでした。

今日、100−400+1.4で慎重に撮って、トリミングしたものを
見てください。それなりに自己満足しています。
小生としてはこのレンズの性能ぎりぎり使えたと思っています。

ゼ クさんの考えにかなり傾いています。
328に・・・

書込番号:11300495

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 kawasemi 

2010/04/30 18:24(1年以上前)

別機種

ホバを撮るときに1/4000では羽が止まってしまい、固まった画になっていまいます。
添付した写真はホバではありませんが1/1250の写真です。この当たりが限界です。
できれば1/1000以下で目にピンを合わせられれば最高です。
私の場合、サブダイヤルにISOを設定しておいて、ホバが始まったら瞬時にISOを下げてシャッタースピードの調整をするようにしています。
ご参考まで・・・。

書込番号:11300696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2010/04/30 19:22(1年以上前)

別機種

桜吹雪

ecruy さん

すごいっ! すごいっ!
そっかーーー ホバは羽根 止めちゃ駄目なんですねっ!!

和太鼓のイベントで、バチの手をブラしたり、
よさこいソーランの踊り子の手先をブラすのと同じ感覚のようですっ

流鏑馬の馬の脚がながれ、射手の身体が止まっている写真を見たことがあります。

この表現は、レンズの差では無いですよね。
瞬時のISO移動・・・瞬時のAFストップ・・・
いろんなテクニックがいりますね。

桜吹雪、見てください。風の吹きよにとっさにSS落としたものです。

書込番号:11300890

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2010/04/30 20:32(1年以上前)

 400mmF2.8と500mmF4.0は、煩わしい選択ですね。さらに600mmF4.0、800mmF5.6が選択肢に加わると、そりゃ困ります。といっても楽しい困り方では、と推察致します。

 私は、カワセミとの距離が比較的近いこと、400mmF2.8や600mmF4.0のレンズは手持ち出来ないほど重いこと、さらに鳥以外も撮影する事、から判断して500mmF4.0を購入して使用中。カメラは500mmF4.0を購入したので、経済的理由により1DMarkVのままですが。
 500mmF4.0使った感想。鳥、特にカワセミなど小鳥を捕っていると「しまった800mmF5.6にすれば良かった」と思うこと度々。でも、手持ちで丹頂の飛翔を撮ったときは「500mmF4.0で良かった」。また、風景などにも500mmF4.0は、その軽さから結構使いやすいと感じています。とまあ、結構手持ち、一脚使用前提で500mmF4.0を使っています。まあ、万全ではないが、そこそこの選択と思っています。
 三脚使用前提ならば、400mmF2.8や800mmF5.6も良いと思います。一度400mmF2.8や800mmF5.6を貸してもらって撮影したことがありますが、400mmF2.8はさすがの写りですし、800mmF5.6も500mmF4.0をしのぐ写りです。仮に私が宝くじにあたる幸運が舞い込んだら、間違いなく400mmF2.8、800mmF5.6も買うことでしょう。

 脱線しますが、400mm以上超望遠を使って飛翔するカワセミを撮ることは至難の業です。そこで下記のような”秘密兵器”も使っています。まあ、ファインダーではなく照準器を身ながら連写で撮影するわけです。ご参考まで。


http://www.kyoei-bird.com/optical_sight/index.html

 

書込番号:11301173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/04/30 21:48(1年以上前)

狩野 さん

コメントありがとうございます。
そもそも風景屋が、何を感じたか〈カワセミ〉に出会って、
撮りたましいが騒いだのです。
風景屋が400以上の超望遠を使う発想はほとんどないし、
広大な景色の中、気にしなければ解りもしない小鳥に、
血が騒ぐこともなかったのですが・・・

デジスコで撮った、羽根の一本一本が鮮明に写っている写真を拝見しました・・・

富士山に魅いって、撮りたいばかりに富士の裾野に引っ越した方の
話も聞いたことがあります。

早朝6時前から、午後2時過ぎまで弁当もちで毎日毎日〈カワセミ〉を
撮っている方々と今一緒のフィールドにいます・・・
理解できるような、できないような・・・
趣味の世界は説明のしようがありませんね。

分野は違っても、写真撮影の魅力にはまった人々は、
撮らない人から見れば、異次元の人に見えるかもしれませんね。

はい、もうすでに「照準器」は購入しました。
しかも、「きょうえい」と「デジスコや」の2点も・・・
性能は同じです。あーーあ・・
小生も、計り知れない人間の一人かもしれません。。。

超望遠は心を縛って、手を出さないようにと思っています。
せっかく購入した1D4のために、メインの風景のために、
328を、と思っています。
単焦点を一本ほしいのです。



書込番号:11301558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2010/05/01 19:51(1年以上前)

カワセミを綺麗に撮りたくてサンニッパを買って、エクステンダー二倍を使ったが納得できず、ヨンニッパを買ったけど、手持ち撮影の重さに耐え切れずハチゴロまで逝ったけど、ゴーヨン、ロクヨンが気になる私が通ります。m(__)m

書込番号:11305226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/05/02 03:00(1年以上前)

画角、被写体深度等が、わかるように、カワセミ計算機を作りました
機種、カワセミまでの距離、焦点距離を入れれば
画角がわかります
参考にしてください

http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

書込番号:11307003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/04 21:12(1年以上前)

>dai1234567さん

俺が書くまでもないことだが、
ウィキペディア百科事典によれば、
同じ内容を指して被写体深度と言う表記が用いられることがあるが、これは誤用である。
だってさ。

書込番号:11318479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/05/07 16:52(1年以上前)

たくみみさん

レンズ沼に嵌っているというか、レンズ温泉につかってプカプカしている雰囲気ですね・・・うらやましーー・・・かな?

dai1234567 さん

おおおおーーーすばらしいっ これは参考になります。
理屈はむずいかしそーーーなのでパスし、便利に使わせていただきます。

ゆとりだね^^ さん

はははっ 細かなことはいいでしょ、わかれば・・・
小生も「役不足」「力不足」まちがっていましたが・・・
まぁ解っていただければσ(^_^;)

さて、大勢の皆様っ
とても参考になるコメントをいただき、感謝しています。
返事が遅くなりましたが、コメントを心に入れながら、レンズ口コミを
うろうろしていました。あれもいい、これもいい、あっちもいいってんで
決めかねていましたが、小生のメインと撮影スタンス、フィールド、
このカメラとの相性、懐具合、おっ家内のOKどり等々の観点から、
44DOで始める決心をしました。一定の条件で気に入らない絵がでるようですが、
不評の部分も含めこれから使い込もうと思っています。
あとは、どれだけ安く買えるかにかかっています。

皆様、今度会えるのは、多分44DOの口コミとなると思います。
その節は、またまたよろしくお願いします。

1DWの評価はもう少し使ってから、別スレでたてたく思っています。
ありがとうございます。

書込番号:11330674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 DeadlyBlowさん
クチコミ投稿数:158件

下の方で1D4の欠点をうかがったものですが、予想通りとも言えそうですが、
やぶ蛇になっちゃいまして、1D4に買い換えてしまいました。 天気が悪い日が
続いたり、夜ばかりで、まだあまり撮れてないので、どう変わったか、まだ
わかってないのですが、使用した範囲で悪いところがあるかという観点から見ると、
高くついたこと以外は、まだ思いついていませんので、やっぱいいのでしょうね ^^;
(7D+5D2だって、5D2レンズキットに、タイトルの50mmのどちらかも買えてしまうのに、、)

さて、前置きはこのくらいにして、タイトルの通りなのですが、1D4でSigmaか
Zeissの50mmを使われている方おられないでしょうか。 何年も前から、50mmを
選択できずにいます。50Lはちょっと引いてしまってるし、EF1.4/1.8も今更買うのも
なぁとあまり興味示していませんし、この二つ(50Lは絶対ないとは言えないけど)
を考えつつも、1D4でMFってのもなぁ、とか、USMでないのはどうかな、とか
変なことばかり思っています。

両者レンズの1D4での使用感等をお教えいただけると嬉しいのですが、どなたか
いらっしゃらないでしょうか?
5D2、1DsVとかもあったら、そちらでしか使わないようにも思いますし、どうかな
と思わなくもないのですが、フルサイズのカメラを持たずAPS-hでの50mmについて
教えていただけますと嬉しいです。

だいたいが物から入ってるだけの私で、24L、85LU、大三元はあります。35LUが
出れば、50mmは無視して35LUにしそうな気はしていますので、Zeissなんかが
面白いんじゃないかな、とは漠然と思っているところです。

書込番号:11250686

ナイスクチコミ!0


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/04/18 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

EF50mmF1.4

EF50mmF1.4

5D2+EF28mmF1.8

DeadlyBlowさん、

1D4ご購入おめでとうございます。

ご希望に添えずに申し訳ありませんが、僕は50mmF1.4相当はEF50mmF1.4を使っています。
確かに古いレンズですが、写りは必要十分ですし、ボケ味もきれいだし、AFも早いです。
欠点は外観がしょぼいこと(笑)くらいでしょうか?あと持っている50mm相当はLEICA 25mmF1.4と言うパナソニック製くらいです。

これが5D2用というなら、MFでじっくりとか、少々AFが遅くても新しいレンズとか言う選択肢も良いと思うのですが、1D4はAIサーボのAFの優秀さと連射が特徴になっているカメラなので、敢えてAF速度が落ちるシグマや、MFしかないカールツアイスというのはどうかな?と言う気もします。この辺はこだわりがあれば気にする必要もないのでしょうが・・・

そもそも画角変化がありますから、1D4専用だと50mmはいまいち使いにくいです。と言いつつ、僕は犬撮りに結構使ってます。5D2だと目立つこともあり周辺画質落ちが1.3倍の画角変化で切り落とされるので、ちょっと圧縮効果を出して背景を大きくぼかしたい時なんか使いやすいです。

ちなみに僕の1D4の常用レンズは70-200F2.8L/300F2.8L/400F4DOと、どっちかと言うと望遠よりです。28mm以下の広角側は基本的に5D2を使うことが多いです。

書込番号:11251644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DeadlyBlowさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/19 00:05(1年以上前)

FJ2501さん いつもお世話になります。

FJ2501さんの「1D3としばらく併用する予定でしたが、ID4は1D3に劣る点がなにもなく、
ほとんど使わなくなってしまった」と書いて下さったのが、下取りへのプッシュと
なりました。 

で、その今回も「1D4はAIサーボのAFの優秀さと連射が特徴になっているカメラなので、
敢えてAF速度が落ちるシグマや、MFしかないカールツアイスというのはどうかな」
というところ、その通りなんですよ。

私も、何かなぁ、ちょっと変かなという気がしまして、1D4でMFとか、SigmaのHSMレンズを
使うと、どんな感じになるんだろ、という不安と言いますか、なんとも変な感触で
考えていました。

それに、サイズ的にも、何かアンバランスのような気がしますし、、、、
5D2買う余裕も、もうありませんが、どうも持った感じがよくなくて
なかなか手を出しにくいなぁ、と思ってますから(はき出す絵はいいんですが)
aps-hででしか考えられない状況なのです。
ただ、あまりまじめに写真撮るタイプじゃないので、ZeissのMFが1D4でも楽しそう
だったら、やってみてもいいかな、くらいの感覚で思っているところです。
でも、何か合わない感じがするなぁ、ってところでしょうか ^^;

やっぱ、やめとけですかねぇ、、、???

書込番号:11251750

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/19 01:19(1年以上前)

別機種

DeadlyBlowさん、こんばんわ。

普段は鳥専用に1D4使用しております、室内ポトレの予定があり「今回は1度1D4でも使ってみようか」と先日コシナのプラナー50mm購入致しましたところです。

しかしやはりと言うか伝統のじゃじゃ馬ぶりはコシナにも引き継がれているようでなかなかスッキリとはピンは来ませんねぇ・・・、1D4の合掌インジケーターは全くあてにならず、またキャノンのノーマルスクリーンではピン山はF5.6ぐらいあるのかと感じるぐらいの被写界深度にしか見えません、やはりスーパープレシジョンマットが必須だと思います。
(私は鳥専用なのでわざわざ替えるのは面倒くさいですが。)

一応スレ拝見致しましてじーっとしてくれない当家の愛犬を撮ってみましたがとてもお見せ出来るような画ではなかったです、ライブビュー拡大でなんとかって感じでした。

私も長年CONTAXばかり使用して来ておりましたのでプラナーの扱いには慣れているほうだと思っておるのですが、正直なかなか困難でした。

まぁ見た目だけでも見てやって下さい「カッコはいいですよ」。

書込番号:11252044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/19 12:55(1年以上前)

こんにちは。
1DMarkWでポートレートメインで撮影しています。

>50Lはちょっと引いてしまってるし

50mmF1.2L 嫌いですか?(笑)
私はこのレンズが大好きです!
是非、このレンズも検討の仲間に入れてください。

シグマの50mmを使われている方多いですよね。
写りもとても綺麗ですね。

私なら・・・MFが嫌ならシグマ、MFでもOKならZeissかな??

Zeiss、使ってみたいのですがMFする自身が無いので・・・・

書込番号:11253275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/19 14:37(1年以上前)

このレンズの最新掲示板に作例があります。参考になります。私も使ってますが7.1以上に絞ればけっこうパンフォーカスになります。良いレンズですよ。

書込番号:11253572

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeadlyBlowさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/19 22:57(1年以上前)

maggios さん

写真ありがとうございました。
それからMFの感じ、ありがとうございます。
Zeissでやる時、どうなんだろうと、最も気になってたところです。
使う度に交換するって訳にもいかないし、やっぱどうかなぁ、と
躊躇してしまいそうですが、逆に、スーパープレシジョンマットで
AFってのがどうかってところで考えればいいのかもしれませんが、
これを試されたことはないでしょうか?
その昔、銀塩時代に使ったことはあるのですが、AF機でファインダー
100%っての、1D3が初めてなもので、もうウン十年未使用です。


えいしゅう さん

50Lですか ^^; L沼にはどっぷりつかっている関係もあり ^^;
絶対ないとは言えないのですが、絞りによりフォーカスがとかいう話を
以前に聞いて、何か使いにくそうだなと思ったのと、実は、
一度借りて使ってみたのですが、85LUを使った時ほどの感激が
なかったのと、Sigmaのボケとかの評判がよく、それにしようかなと
思っていたら、Zeissが出て、これも面白そうだと思い出したりして
今回のすれになったようなところがあります。
MFに自信があるわけではないのですが、ちょっとあこがれみたいな
ものかもしれません ^^;


芦屋のぼんぼん さん

うーーむ、お名前から想像すると、超リッチそうですが ^^;
パンフォーカスでいけますか、それなら、そういう使い方も
面白そうですね。 ただ、その50ZEのところも読んでみたのですが
大抵5D2とかで撮られたものばかりで、それはそれでいい感じなの
ですが、1D4だとどんな感じになるのだろうと思った次第です。

書込番号:11255678

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/20 00:06(1年以上前)

DeadlyBlowさん、こんばんわ。

>逆に、スーパープレシジョンマットでAFってのがどうかってところで考えればいいのかもしれませんが、これを試されたことはないでしょうか?

私も場合たまたま1D4は鳥用に暗い超望遠単焦点レンズ専用のように使用しておりますので論外なのですが、他社の標準域で使用する全機種にはスーパープレシジョンマットに相当するスクリーンを常用してますよ、確かに像が暗くなりますので暗い場面での検出精度は厳密に言うと落ちますが気になった事はないです。

暗いレンズご使用になる機会が少ないのであればスーパープレシジョンマット常用で問題ないと思います。
(AF搭載レンズであってもピン山掴み辛いと困りますしね。)

あと50mm画角につきましては、APS-Hフォーマットだと中途半端なようでもあって万能なようにも感じます、ポトレ定番の85mmではスタジオでも長過ぎますし(屋外でも同様)逆に30mm台のワイドレンズでは歪みなど様々な不具合も御座いますので35mm換算で65mmの50mmが使い易いのではないでしょうか。

書込番号:11256175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 13:54(1年以上前)

久しぶりの投稿になります。

コシナ製のZeiss50mmは、キャノン用の発売以前にはZSにアダプターをかまして5Dに使用していました。現在は、キャノン用のZEを1D4で使用しています。
両者ともに、とにかく、ピント面が薄く、フォーカスを合わせるのに難儀しました。5Dのファインダーでは滅多なことでは合掌してくれませんでした。ただ、ばっちりと合った時には、シャープで凄みのある絵になりました。
ZEは、フォーカスエイドが使えますが、まあ、御愛嬌程度。。その代わり、1D4のクリアーなファインダーに救われています。また、正確に合わせたいときはライブビューを併用します。

私にとって50mmの画角は、フルサイズでは広角に近い感じで使用し、トリミングも多様していますので、APS-Hであればちょうどよい感じです。
また、標準レンズでありながら、湾曲収差が意外と強い傾向にあるのも特徴でしょうか。

書込番号:11257977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/04/21 00:50(1年以上前)

DeadlyBlowさん、こんばんは。

1Ds mark3、1D mark4、50Dを使っています。

以前50mm1.2L使用していましたが距離によってピントの精度が前ピンから後ピンへとずれ、
安心感のないレンズでした。(大人気レンズなので個人的な意見です)
その後シグマ50mm1.4に買い換えましたが、キレがあり非常に好みのレンズで一番出番が多いです。

スーパープレシジョンマットは常用で、おすすめです。
それでもAF使用が多いですが。

画角としてはフルサイズ、APS-Cでは良かったのですがAPS-Hでは使ってみると以外に中途半端で
単焦点60mmくらいはないものかと思っています。(それでも良く使いますが。)

Zeissはブローニでハッセル6×6とコンタックス645を使っていましたが、ハッセル6×6のプラナーが
柔らかく溶けるようにボケていくのに対して645プラナーは柔らかいのにキレがある現代のレンズという
イメージでしたが、シグマ50mm1.4はコンタックスをイメージさせるものでした。
もしZeiss50mm1.4ZEがハッセルのようなら使ってみたいですね。






書込番号:11260737

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeadlyBlowさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/24 18:01(1年以上前)

遅くなりました、、

どうも、やはり、意見は分かれるみたいですね。
Sigmaについては、AFとして、C/Pもよさそうな意見が他でも多かったようです。

24L出して、今のフォーカシングスクリーンでMFにしてやってみましたが、確かに結構
ストレス感じそうで、AFエイドが合ってなければ、focusがあってるかどうか
ファインダー内見てもわからない感じです。

MF使うことがあるなら、Ec-sは必須ってことですね、

あせることでもありませんし、ぼちぼち、また考えてみます。
皆さん、ありがとうございました。

実は、50mmよりも100-400Lか、456のリニューアルのほうを期待してるんですが、、、
(428が欲しいけど、宝くじ以外で、以外は無理そうです)

書込番号:11275758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信26

お気に入りに追加

標準

AF性能

2010/04/04 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:129件

MarkWと7D両方をお持ちの方におききしたいのですが、AF性能は7Dを確実に上回っているので
しょうか?
私の機材では7Dの方がましな時が多々あってMarkWが調子が悪いのかこの程度なのかわかりません。
明らかにMarkVよりはよくなっていますが値段の割にこの程度?といった感じです
野鳥専門に撮影していて、600.500.400だけであまりほかのレンズは使用しませんので
他のレンズではわかりません。どなたか教えて下さい よろしくお願いします。

書込番号:11187431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2010/04/04 20:02(1年以上前)

野鳥撮影においては『7D』の方が良いことが多そうです
というのも・・・

7D :全測距点がF5.6対応のクロス(縦/横)測距
1D4:39点のF2.8対応縦線検出、F5.6対応横線検出を組み合わせたクロスセンサー
    ※開放F4となる一部のEFレンズでもクロス測距可能(中央は全てのF4以下レンズで可能)


あくまで精度の問題で、1D4の測距点数の優位性は無視してのコメントですが
1D4で400〜600のレンズを使用する場合に、39点クロス測距可能なのは
428単体と428+1.4ex使用時のみと言うことになるのに対し(中央1点は600、500単体もOK)
7Dは全てのレンズにおいて全測距点でクロス測距が可能になります

ただし、7DのF5.6クロスより1D4の39点クロス測距の方が優秀なのでセンサーが有効となる
428単体か428+1.4exの使用(あるいは600や500単体で中央1点のみ)でしたら
7Dより優れているという事になりますね

書込番号:11187835

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:204件

2010/04/04 20:13(1年以上前)

言うまでもないことかもしれませんが
一応補足しておきます

800mmF5.6、600mmF4+1.4ex、500mmF4+1.4ex、400mmF2.8+2.0ex、400mmF4DO+1.4ex、
7Dはこれらの組み合わせでも全ての測距点でクロスセンサーが有効です

1D4はプロ機であるがゆえに、より精度の高いF2.8センサーに重きを置いているのに対し
7Dは廉価版レンズの使用を前提にしているためF5.6センサーを重視していると思われます
それが、野鳥撮影においてはF値の低いレンズを使用する状況が少ないので
結果として7Dの方が良いと言う事になってしまっているのではないでしょうか

書込番号:11187886

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:129件

2010/04/04 23:07(1年以上前)

北よりの風さん 素晴らしいご回答ありがとうございます
実際に使用していまや4分の1程度の価格でこの性能ですから7Dはほめてやりたいですね。
野鳥しか撮らない私はMarkWを処分して7Dを2台にして5DMarkUでも購入しようかと
思っています。MarkWの方が断然7DよりAF性能がいいと思われる方いますか?
反論をお願いします。

書込番号:11188932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/04/05 14:40(1年以上前)


赤帯おやじさん

初めまして。
赤帯おやじさんは>>明らかにMarkVよりはよくなっていますが<<とおっしゃっておられますので、初めての1D系ではあられませんよね?
ご存知のように1D系はCanonの中でもちょっと特殊なAF機能を有しております。
ここでのAF性能の悪さとは「どこにも合焦しない」でしょうか?
それとも「意図しない場所に合焦してしまう」でしょうか?
お持ちの超望遠なら問題なさそうに思えますが、何らかの不具合がおありでしょうか?

1D系はAFセンサーラインの長さが他の機種より長い点から来る癖としての合焦も考えられます。
上記2点が分かるとAF性能の評価もし易く思えます。


書込番号:11191223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/04/05 18:44(1年以上前)

ドラッグクイーン99さん ありがとうございます
EOS MarkU MarkUN MarkV そしてWへと移行しております

野鳥の飛びものの撮影時にバックにピントが持っていかれるのはしかたないにせよ
中央1点で捕まえても歩留まりが7Dよりはるかに悪いですね
ピンが来てる時はやはり7Dよりノイズも少なく解像度もいいのですがピンどずれが多いです
F値が明るい428ではいいのですが野鳥は640を多様しますのでなんとも7Dを軽く上回る
性能を期待して購入したのですが最近は7Dの出番の方が多いですね

書込番号:11192043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/04/05 21:09(1年以上前)



赤帯おやじさん

ありがとうございます。
64で追いつかないのは問題ですね。
ぼくも初速は遅く感じます。
しかし、しばらく(1秒程度)追いかけていると合焦確率は上がるように思います。
レンズのAFストップボタンをスポットAFに設定すると歩留まりは更に悪くなるようですが、AFセンサーラインが短くなるのでピンポイントでの合焦には良いように思います。
1D4のAFセンサーは低コントラストには他の機種より弱いようにも感じます。
ある程度コントラストがある被写体だと非常に早く感じる場合がありますが、コントラストが低いと5D2よりもAF性能は落ちると感じています。
それもこの機種の目的にあった癖の一部だろうと思っております。
フィールドや室内のユニフォームを狙うとスピードも歩留まりも良いような仕様みたいです。
そういう意味で1D4はオールマイティーではないようにも思っています。

無責任ですが、場合によってはおっしゃるような入れ替えも良いのかもしれませんね。


ちなみにポートレートやスナップにはかなり良いカメラだと思っております。
画質もJpeg10に設定しているとかなり高画質ですしね!



書込番号:11192682

ナイスクチコミ!0


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2010/04/06 18:32(1年以上前)

7Dと5D Mark IIで野鳥を撮っていますが,なかなか便利ですよ.

昼は7D
http://www.shimasoba.com/blog/photo/847/
トリミングしても大丈夫
http://www.shimasoba.com/blog/photo/810/

夜は5D Mark II
http://www.shimasoba.com/blog/photo/885/
こんなに暗くてもオートフォーカス使えます(ISO3200・ss1/2)
http://www.shimasoba.com/blog/photo/887/

1D Mark IVだったら1台で済むのかもしれませんが….

書込番号:11196520

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/06 22:36(1年以上前)

当機種

AFがあわずMFで撮影しました。

reniceさん
すごい写真ですね。特に夜の写真にびっくりしました。
僕はよく、夜近所に猫を撮りに行くのですが、1D4をつかってもオートフォーカスが機能しないです。

書込番号:11197774

ナイスクチコミ!1


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/06 23:32(1年以上前)

>すごい写真ですね。特に夜の写真にびっくりしました。
>僕はよく、夜近所に猫を撮りに行くのですが、1D4をつかってもオートフォーカスが機能しないです。

ライト当てているかどうかの違いだけだと思うのですが。

夜、野鳥にライト当てて撮るなんて、普通にやっていい事なんですね。
今度やってみよう。

書込番号:11198173

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/06 23:38(1年以上前)

>夜、野鳥にライト当てて撮るなんて、普通にやっていい事なんですね。

いやぁ〜〜〜
普通はしないと思いますよ?



書込番号:11198209

ナイスクチコミ!3


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2010/04/07 01:31(1年以上前)

やらない方がいいんですかね?
以後気をつけます….

書込番号:11198795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/07 21:05(1年以上前)

赤帯おやじさん 今晩は。

MarkWは所有しておりませんが(64・856で使ってはみましたが・・)光のある場所ではそれだけ7Dが健闘していると言う事だと思います。鳥の動体ではかなりのスキルが必要ですが。
まあ、1D系に求めるのはCPではなくハードな環境での使用に耐えうる信頼性ではないでしょうか?

5DUはあまり動かない鳥用ですね。暗いとAFはちょっと厳しいです。

しかし、リュウキュウコノハズクも災難ですね!
よくブログでもライトアップ拝見しますが、こんな事しててバーダーを名乗って欲しくないですね。
これこそ写真ありきの亡者のような。。。

スレ主様  脱線失礼致しました。

書込番号:11201865

ナイスクチコミ!2


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 21:47(1年以上前)

比べることもなくMarkWの圧勝だとおもいます。お金のなす人は7Dでいいと思いますが、お金をいただくプロはMarkWだと思いますよ

書込番号:11202135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/04/07 22:14(1年以上前)

別機種

みなさん いろんなコメント
ありがとうございます
今日5DM2注文しましたのでちょっと撮影して様子を見てみます
これは7d iso 200の画像です 7Dではこれが限界かな?
MarkWは私的には期待外れのカメラでした。まだ十分使いこなしてはおりませんが。。

書込番号:11202315

ナイスクチコミ!1


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2010/04/08 11:49(1年以上前)

赤帯おやじさん
話題と関係ない話の原因を作ってしまって申し訳ありませんでした.
5D Mark IIを使って1週間ほどですが,7Dと比較した場合の画質の良さに驚いています.

みなさん
ご批判・ご意見ありがとうございます.まだまだ,知識も配慮も足りないようですので,研鑽を積む必要性を痛感いたしました.今後ともご指導お願いします.

書込番号:11204583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2010/04/08 15:12(1年以上前)

reniceさん 気になさらないでくださいね
おかげで5DM2を買うきっかけを作ってくれたと感謝しております
明日届きますので試してみようと思っています
1Dm4は近くにヤオクで売却予定です。

書込番号:11205122

ナイスクチコミ!2


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/08 20:31(1年以上前)

reniceさん

あまり気にされる必要はないですよ。
夜の観察方法をご理解されて取り組まれているのでしょうし。
もし、災難と言われたコノハズク自身が嫌がったら、撮影する前に飛んで逃げるでしょう。
勿論、誤った手法での夜間撮影であれば、論外ですが。

だいたい、一方的に非難する方は、どうやって、夜間の野鳥を観察、撮影するのでしょうか?



書込番号:11206171

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/09 21:25(1年以上前)

スレ主様

まずは5DMUのご購入おめでとう御座います。
画質・高感度ノイズに関しては100%期待に応えてくれるかと思います。

またまた脱線お許し下さい。

n_birderさん  今晩は。

>夜の観察方法をご理解されて取り組まれているのでしょうし。
>もし、災難と言われたコノハズク自身が嫌がったら、撮影する前に飛んで逃げるでしょう。
>勿論、誤った手法での夜間撮影であれば、論外ですが

過剰なご反応の様ですが・・・

>だいたい、一方的に非難する方は、どうやって、夜間の野鳥を観察、撮影するのでしょうか?

夜間は撮影は普通しませんよね?。アマチュアですから。。。
研究者の方は夜間観察も当然しているのでしょうね?
プロカメラマンもですよね? NHKもやってるか。。。撮影する為なら何でも。。。
よくは分かりませんが珍鳥の餌ずけ作戦みたいに人馴れ・ライト馴れは無いんでしょうか?
自分から逃げなければOK・・何か胡散臭さを感じます。人間には知恵がありますから。

鳥撮影・観察も含めまだまだ数年の初心者ですが知れば知るほど疑問が多くなって来ました。
撮影・観察の為に先ずは情報収集!
柵が多くなると大変ですよね。。。この世界自らがしなければOKな風潮だし。。。

大きなお世話でしょうが、撮影頑張って下さい。
削除依頼も何方か宜しく!

書込番号:11210336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/09 23:24(1年以上前)

仕事や研究で夜のフクロウや野生動物の撮影もやってるけど、僕はライト使ってますよ。夜間の動物調査ではライトセンサスという調査方法も有るくらいです。
対象動物にもよるでしょうが意外と気にしてなさそうです。夜の林道走ってて、シカやウサギ、フクロウなどがこっち見たり餌食べてるシーンを見たこと有りませんか?あまりに光量の大きいのは問題になるかもしれませんが。

書込番号:11211055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/09 23:42(1年以上前)

付け加えますが、営巣中の雛や親に対してストレスを与えるような撮影、観察は昼でも夜でもいけません。

書込番号:11211157

ナイスクチコミ!2


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2010/04/10 11:21(1年以上前)

>中央1点で捕まえても歩留まりが7Dよりはるかに悪いですね
>ピンが来てる時はやはり7Dよりノイズも少なく解像度もいいのですがピンどずれが多いです
中央1点でも違いますか・・・。夢のなくなるお話です。

質感や全天候時対応等いろいろメリットはありますが、AFなんかはやっぱり全然違うぞ!
という夢が欲しいですね。

書込番号:11212768

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/10 11:26(1年以上前)

>しかし、リュウキュウコノハズクも災難ですね!
よくブログでもライトアップ拝見しますが、こんな事しててバーダーを名乗って欲しくないですね。
これこそ写真ありきの亡者のような。。。


翡翠万歳さんが、過剰なご反応の様ですが・・・

夜間は普通はやらないと言うのが良く判りません。夜間観察もBWの魅力の一つです。
夜間でないと見つかりにくい種や、夜間にしか鳴かない種もいますからね。
彼らに会うためには夜間観察も必要なんです。

稀なケースかもしれませんが、自分の初フィールドは夜間でした。
だって、学生は平日昼間は授業があるでしょう。さすがに、出席しないと単位がとれません。
というと、放課後〜夜間も多くなるわけです。


>大きなお世話でしょうが、撮影頑張って下さい。
削除依頼も何方か宜しく!

いえいえ、励まし有難うございます。ただ、最近は撮影以外の活動が多いので、なかなか撮影は出来ません。翡翠万歳さんこそ、撮影がんばって下さい。



書込番号:11212786

ナイスクチコミ!5


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/11 00:08(1年以上前)

n_birderさん 

>夜間は普通はやらないと言うのが良く判りません。・・・

これって私に言ってますか?

夜間のBWは人それぞれで良いと思います。
私の言いたかったのは過度な照明まで当てて撮影するのが普通はあまりしないと思いますよって事です。

写真を見ても影が出来るほどの照明を当ててる感じを受けたのでそう書きました。


被写体の生態を熟知して限度を知ってる人は上手く付き合ってるんでしょうがね。



スレ主さん、脱線話ばかりの参加ですみません。


書込番号:11215994

ナイスクチコミ!4


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2010/04/11 11:39(1年以上前)

ISO3200でシャッタースピードは1/2から1/30程度.光源が直接瞳にいかないように,腹部あたりを狙う.このフィールドは6年目の観察と2シーズン目の撮影で単独での行動.撮影ポイントについては,コノハズクとアオバズクで2カ所と限定.懐中電灯は家電店で買えるごく普通の懐中電灯です.

自然界動物を撮影すること自体に嫌悪感を覚える人もいるぐらいなので全員が納得するのは難しいですね.それぞれがフィールドや個体の特性をよんで,負荷を与えないように観察や撮影をするのがいいような気がします….そのあたりまだ勉強中です.

議論がさらに深まるようであれば,他のスレッドを作ってはいかがでしょうか.

書込番号:11217609

ナイスクチコミ!3


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2010/04/18 08:23(1年以上前)

まぁ自然界の中に人間の欲の為に踏み込むんですからどんな理由があろうと生物達には迷惑な話だと思います。

いかにも正当な理由を付けてもアホらしい話ですね。

書込番号:11247683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/18 09:02(1年以上前)

人が自然界に手を入れてきたからこそ、種を維持できた野生動植物がたくさんいます。
いわゆる里山という2次的自然やそこに棲む生き物などです。
また、種の生態を知る前に、また場合によっては正式に記載される前に、絶滅していく生き物も少なくありません。

野生動植物に対する人間活動の全てを正当化するわけでは有りませんが、生物多様性の維持やその回復のための第一歩は、まず生き物のことを知ることで、そのためには観察する事も重要なことです。

僕自身、カメラマンが珍鳥を撮影するために餌付けしてるの見たり、綺麗な花を撮影するためにに立ち入り禁止柵の中に入り込んでいる人を見たり嫌気がさす事も多々あります。
ですが、僕はそういうのを見かけたら注意するようにしています。
幸いにも、そういう調査や研究を仕事としてますし、必要な資格を有しています。

今回のコノハズクの件に関しては、そのような立場から特に問題ないと思い、書き込みました。

今年は生物多様性に関するCOP10開催年です。日本各地でも、国、都道府県、市町村、企業、学校、研究機関、NPO、そして国民など、あらゆる主体が生物多様性についての取り組みを評価する年です。
よい機会ですので、特に生物を撮影されている方は、生物多様性について調べてみることも意義のあることだと思います。

書込番号:11247781

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IV ボディを新規書き込みEOS-1D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark IV ボディ
CANON

EOS-1D Mark IV ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月26日

EOS-1D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング