このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2012年8月28日 13:40 | |
| 16 | 8 | 2012年8月23日 22:46 | |
| 9 | 12 | 2012年8月16日 22:10 | |
| 11 | 4 | 2012年7月24日 21:55 | |
| 22 | 10 | 2012年6月15日 11:15 | |
| 27 | 24 | 2012年6月6日 06:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
このカメラを使い始めて1年半ぐらいになりますが、
久しぶりに付属ソフトのDPPを使ってみて、気がついたんですが
同じところに赤い点が常に光っている。(赤らしい色)
普段はAdobe Photoshop Lightroom使っていて、勝手に補正されていたみたいで気が付きませんでした。
そこでキャノンのサービスセンターにお伺いすると、「cmosの欠損の可能性があります。
おそらくソフトで直せます。」という回答でした。
延長保障に入っているので販売店経由の修理になり費用がかからないですが、
みなさんはどうしますか?
1、気にせず使い続ける
2、妥協できず交換を考える
画像は等倍です。
1点
現像ソフトはDPPです。
1枚目は階段の端の黒いところ
2枚目は腕の肌の中
3枚目は左側で首の下白い服
書込番号:14988428
0点
yoshiyuki77さん、こんばんは。
わたしは1DWではありませんが、その前の前の前に使っていた50Dで同様の現象がありました。
私の場合はすでに次のカメラを買ってた後で、ボディーには困らなかったので修理に出しました。
戻ってくるまで1週間かからないくらいだったと思います。
風景を写している人なら気になるでしょうから、出したほうがいいでしょうね。
書込番号:14988439
![]()
0点
修理に出して、ピクセル調整を。
費用かからないのに、何をお悩みですか?
書込番号:14988462
3点
こんばんは
第3の選択肢を考えます:
3、ピクセルマッピングによる調整を依頼する
書込番号:14988550
![]()
1点
>みなさんはどうしますか?
カメラの出番が少ない時期にメーカーサポートでピクセルマッピングしてもらいます。
画素欠けは自然と増えてくると思いますので、一箇所だけならもう少し数が出てからにするかな?
書込番号:14988779
0点
1D4ではなく5D2ですが、まさに同じ様に赤点が同一のところに有りましたので、先日
キヤノンに修理に出しました。
ほっとピクセルはソフト的にその画素を使用しないようにしてしまう、とのことです。
修理後の撮影では実害は有りません。
>みなさんはどうしますか?
と言うことで、1でも2でもなく 『修理に出す』にします。
書込番号:14990657
![]()
0点
こんにちは
宇宙線の、影響も有ると言われてますが、こうなったらSCに持って行くより無いです。
この程度なら、ピクセルマッピングで大丈夫と思いますが、機種は違いますが撮像素子を交換した事が有ります。
書込番号:14990727
0点
みなさまそうそうご返事ありがとうございます。
調べて見ればよくある事で、当方が運よくたまたま引かなかっただけは、やとちりをしました。
修理に出すのことにするのですが、代理店経由ですので日にちがかかるのがネックです。
書込番号:14990792
0点
こんにちわ。代理店とは、販売店の事だと思いますが、予め修理品集荷返送の日時を聞いておいてその日に合わせて持って行くと、手元から離れてる時間をすこしでも短縮出来ます。
書込番号:14990912
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
宜しくお願いします。
こちらのボディにエクステ×1.4Vを装着しレンズが70〜200F2.8LUを使用した場合、
AIサーボ等で動態(戦闘機など)を撮影した場合、AF速度はかなり落ちるものでしょうか?
元々エクステをかました時点でAF速度が落ちるとアナウンスされてますが
1D系だとバッテリ−も違いますし、7Dと比べて果たしてAF速度や合焦
など早いものなのでしょうか?
現在、1DWの中古購入を考えておりまして
お分かりの方、ご教授願います<(_ _)>
0点
こんにちは。
>元々エクステをかました時点でAF速度が落ちるとアナウンスされてますが
1D系だとバッテリ−も違いますし、7Dと比べて果たしてAF速度や合焦
など早いものなのでしょうか?
速さだけならかまさない7Dのほうが速いとは思うが、測ったことないからわかりません。
5D3が出た今となっては1D4は出番がないので、今更買う価値があるのかなあ。
5D3より有利な点は連写くらいしか思いつかない。
比べれば7Dよりはきれいに撮れるとは思うけど、30万以上出してまで?
7Dと1D4ならブラインドテストだったらわかる自信がない。
どうしても1D系が欲しければ、1D3のいいのが12万くらいで出回っているのでそちらの方がおすすめかも。
ロンドンでも1D3のほうを持って行ったプロも結構いると聞きます。
大判に伸ばさなければ、画自体は5D2のトリミングしたみたいな感じでまだまだいけそうです。
個人的にはこっちのほうが好き。
被写体次第ですが、高速移動のものなら1D3、鉄道とかなら5D3をお勧めします。
どちらにしてもよい選択を。
書込番号:14971566
2点
こんにちは。
速度は落ちます。
戦闘機撮影と言っても、色々なんですが。
使う方も多いですよ。
たのカメラと比べ、1系は信頼度と反応速度が違います。
機動飛行等ならば、最適です。
この1系でなければ、撮れない絵も多くあります。
ファイター(戦闘機)撮影には、最適なカメラだと思います。
感度が不足の時は、流せば良いだけです。
書込番号:14971824
0点
こんにちは。トキノカケラさん
僕はエクステンダーEF×1.4Vは所有してませんし使ったことないので
良くわかりませんが70〜200F2.8LUでエクステンダー×1.4Vを装着
した場合はAF速度は微妙ですが落ちるでしょうね。
書込番号:14971973
0点
>ロナとロベさん
早速のレス頂きありがとうございます。
そうですよね、正直私もそう思いました!
同等額を出すのであれば5DVの方が良いのだと
思いました、買うのであれば1DVの方が中古相場
は格段に安くて済みますね。
1D系のAF性能・軽快なシャッター音が気になっており
1DXにはとても手が出ないので1DWと考えてみた次第です。
助言通りもう一度考え直してみることにします。
>*106
レス頂きありがとうございます。
やはり遅くなりますか、、、
一番知りたかったので、知れて良かったです。
確かに撮影スタイルは様々ですし。1D系の信頼度
や反応速度が得られるのは1D系の魅力ですね。
書込番号:14972020
0点
1Dm4と7Dを併用して70‐200F2.8U及びx1.4Vと所有していますが
素の7D+70‐200F2.8Uと1Dm4+70‐200F2.8U+x1.4Vでは同等もしくは1Dm4との組み合わせの方がAF速度なり合焦精度等は速くて安定している感じがします。
1D系ではやはりバッテリー電圧が違う事もありx1.4のテレコンぐらいならAF速度もほとんど変化無いと感じています。
対して7Dではテレコンをつけると体感出来るほど明らかにAF速度なり合焦精度は落ちます。
5D3は使ったことが無いのでAFの感じ等は判りませんがやはり1D系とはひと味違うんじゃないでしょうかね??
1Dm3と比べたらやはり進化を感じますのでバッファ容量が少ない点・モニターの画素数が少ない事によりピントの確認等々を考えるとあまりお勧めはしないと思います。
書込番号:14972064
![]()
6点
>1D系のAF性能・軽快なシャッター音が気になっており
5D3と比較できません。
5D3はレスポンスいいとの意見が多いですが
スペックの割に悪いです。
メカ的部分は雲泥とは言いませが、期待ハズレと
感じました。
画は1D4よりいいと思いますが。
5D3のAF周りは、1Dxの劣化版だと思いますよ。
書込番号:14972140
5点
>Dr.T777さん
おっしゃる通り、色々調べたのですが
1D系は電圧が違いAF速度が7Dに比べると
違うらしいですよね。エクステ1.4であれば
AF速度なり合焦精度等は速くて安定している感じが
あるとのことで選択肢が広がりました、ありがとうございます!!
予算をかなり抑えれる1DVの提案を頂いていたのですが
Dr.T777さんの言う通りバッファやモニター画素数低下など
現在使っている7Dより落ちてしまう点があると気になって
しまうのが想像できますね。
>ウーロンあ茶さん
そうですよね、5DVは全く持って別ですよね。
購入的額であればの比較でした<(_ _)>
1DWボディでの特性で考えて行きたいです。
皆さまから頂いた意見を基に、様々な視点から
考え直すことができました!!本当にありがとうございます!!
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:14972306
0点
トキノカケラさん こんばんは
もう解決されてましたね(笑)
このボディの場合ならエクステンダーの使用で多少遅くなっても気がつかないレベルだと思います
最近シグマの180mmマクロを購入したのですが
7Dと1DWで明らかなAFスピードの差を感じております!
やはり1D系との違いはこういうところにあるのかと思いました!!
書込番号:14973082
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
初めまして。
当方5D2と1D4を使っているのですが、ライブハウス、クラブ等の暗い場所でライブ撮影をするのに使用した際、5D2では液晶で確認した場合と、PCでRAWデータで確認した際に、画像の露出等に違和感は感じないのですが、
1D4で撮影した際、液晶での確認では明るさや証明の光もいい感じと、思いながらPCでRAWデータで確認すると、実際の画像はかなり暗めに写っているのですが、これは単なる液晶部分の違いによるものなのでしょうか?
(設定は共にMモード,測光モードは共に評価測光)
また、Mモードでの撮影でISOも5Dと同じ設定でも暗めになってしまうのはストロボ側の光量の問題なのでしょうか?(測光モードは共に評価測光、ストロボ設定はオートです)
PC環境はIMAC,ライトルームでの作業です。
何か設定や個体差での違いで考えられる原因としてご意見頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
5D2は持っていませんので比較できず申し訳ありませんが、
撮影結果の確認と言う意味で、1D4の液晶はあまり当てにしていません。
(でも私の場合はどっちかというといい方向に転ぶことが多いです)
α900なら持っていますが、
PC表示との再現性は特に問題を感じたことがありませんので、
1D4の液晶がしょぼいんじゃないでしょうか。
そう思っていますので、
あまり液晶を見ながら設定を変えるということをしていません。
書込番号:14906586
1点
@背面液晶の明るさが 手動・自動 で違う
A評価測光が違う(5D2は単なる35分割、1D4はAFフレーム連動63分割)
これくらいが考えられますが...
書込番号:14906589
1点
もうひとつ忘れていました。
5D2の液晶と1D4の(7Dもですが)液晶は、傾向が違います。
書込番号:14906595
1点
SIAM PAPARAZZIさん
僕の場合はとにかくPCで確認すると暗いっという印象を受けます。
液晶の性能という面では、5D2と比べると奇麗と思います。
ただ、PC表示と、液晶表示の画像を比べるとPCで見ると2段階位、暗い印象を受けます。
ただ、isoは2500程だったり、決して低い設定ではないため、測光モードに原因があるのではないかと感じています(汗)
書込番号:14906675
0点
さすらいの「M」さん
液晶の性能という面では、5D2と比べると奇麗な印象を受けています。
ただ、PC表示と、液晶表示の画像を比べるとPCで見ると2段階位、暗い印象を受けます。
撮影時、AFは中央1点での撮影が多いです。
またisoは2500程だったり、決して低い設定ではないため、測光モードの違いが大きく影響しているのではないかと感じています(汗)
書込番号:14906686
0点
わたしは 5D2 と 7D を使っています。
背面液晶は7Dの方が美しく見えます(1D4と同じくらい?)。
しかし、少し鮮やかに思えます。
5D2の液晶は、比べるとコントラストが低く感じます。
両方共に、明るさを手動で(真ん中の)標準に設定しています。
明るい場所では自動の方が見やすいですが、露出の過不足をチェックするのは、再生画では出来ません(ヒストグラムを見ます)。
評価測光は、5D2と7Dでも全く異なります。
概して、7Dはオーバー目に出ます。
7Dは、1D4と同じ63分割ですが、AFフレームには連動しません。
中央で測距してフレーミングし直した場合、AEロックしないと中央の被写体に露出が引っ張られるのは5D2と同じですが、
程度が違い、クセも違います(分割数が影響している?)。
書込番号:14906776
2点
LRで現像されている、というのを読み落としていましたが・・・、
(あまり詳しくなくて恐縮ですが)
LRがそのカメラモデルのプロファイルに対応していないと、
RAWファイルが正確に表示されないことがあるようですね。
(対応済みと言っても純正に比べたらやっぱり違いは出るんですが・・・)
一度、RAWとJPEG同時記録で撮影してみてLRでの表示に差が出れば、
1D4のRAWプロファイルが反映されていないということを疑ってみてはいかがでしょうか。
もしくは純正現像ソフトでの表示が問題ないかの確認ですとか…。
私はLR3を3.6にアップデートして1D4のRAW現像に使っていますが、
特にそのような問題はありませんよ〜。
書込番号:14906857
![]()
1点
私も先日5D2と1D4でホールの撮影をしてきましたが、特にPCと液晶での違いは
感じませんでした。
今は詳しく調べられないのですが、1D4でのAFポイントはどのように設定していますか?
評価測光にしていてもAFポイントを1点にすると測光もAFポイント連動になる設定って
有りませんでしたっけ?
書込番号:14908536
1点
皆様様々なご意見ありがとうございます。
色々と検証した結果、カメラの個体差による違いではなく、LR3に読み込んだ時に問題がありそうです。
純正の補正ソフトで検証した結果は液晶のプレビュー画面と大きな違いはありませんでした。
一応カメラがjpegで書き出した画像1(液晶プレビューとほぼ同じ)、rawデータをそのままLR3で書き出した画像2、rawデータをそのままLR4で書き出した画像3を添付します。
画像1と2,3ではホワイトバランスがおかしくなっている様な印象を受けます。
イメージとしては1D4ではコレくらいの違いが現れます。
5D2では違和感無く処理出来るのですが非常に困っています。
ただ、LR側での問題という事にはたどり着きました。
貴重なご意見ありがとうございました。
少し調べてみたいと思います。
書込番号:14910395
0点
BLACK-SK8さん
たびたびですみません。
RAW画像読み込み時に、現像補正プリセットを自動でかけるように設定できます。
下記のブログが非常に参考になりますよ。
http://delphian.seesaa.net/article/214966248.html
http://delphian.seesaa.net/article/214972408.html
(ニコン板で話題になっていました)
私はまだ試していませんが・・・。
書込番号:14910704
1点
SIAM PAPARAZZIさん
貴重な情報ありがとうございます。
読み込み段階で個体によって差が生じるケースがある様ですね。
教えて頂きましたURL参考に行ってみると色味の調整は出来そうです。
が、やはり、露出が明らかに違っています。
カメラ内では白飛びしている部分が、LR内では全く白飛びしていないといった現象も確認出来ました。
気になりすぎてLR4でも試しましたが同じ症状が起きています(汗)
一度アドビに問い合わせてまた報告させて頂きます。
本当にありがとうございます。
書込番号:14910819
1点
1D4の背面液晶はデフォルトでは輝度、コントラスト、彩度が高くて、「綺麗に見えすぎる」傾向にあります。購入した当初、私も強く感じました。
1D3から1D4に変わったとき背面液晶も高解像度になったので、また、ニコンにもその部分では先行されていたために、気合いが入りすぎてしまったのかもしれませんね(笑)
1DXは存じませんが、7Dは実画像に近くなっていると思います。
書込番号:14944115
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
ホンダコレクションホール 走行確認会 ホンダ RC 116 GPレーサー |
ホンダ RC 166 250.cc 6気筒 GPマシン |
ホンダ S800 '68 鈴鹿 12時間レース 三位入賞車 |
ウィリアムズ ホンダ FW 11 N・マンセル車 |
生産終了、まさに最後なって購入しました。
ガイド本が欲しいのですが、インプレスコミュニュケーションズではMK Wのものは発行はされていません。
過去スレで有ったかもしれませんが、お願いいたします。
3点
メーカー配布の
EOS-1D Mark IV AIサーボAFカスタム機能&ISO感度設定ガイドブック
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/eosd.html
EOS-1D Mark IV 技術カタログ
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/index.html
書込番号:14850872
![]()
4点
購入、おめでとうございます。
Canon EOS-1D MarkIII 完全ガイド (ムック)
弱点いっさいなし、市場最強のデジタル一眼レフの使いこなしを学べる!
発行 インプレスジャパン
価格:3,150円 (税込)
ポイント10%還元
2007.10.02発売
1D3なら在庫があるようですが。
見て参考になるかは不明です。
悪しからず。
書込番号:14850906
1点
なかったと思いますよ。
良いカメラなんですが、ガイド本もなく短命に終わり、
なんだか悲運の1Dという感じがしますよね、、、
サーボの解説パンフはぜひともダウンロードしてください。
書込番号:14851267
1点
皆さん有難うございます。
EOS-1D Mark IV AIサーボAFカスタム機能&ISO感度設定ガイドブック 。
さっそくダウンロードしたいと思います。
MOTO GP世界選手権 日本GP ツインリンク茂木まで、使いこなせるよう努力します。
昨年はEOS 7Dでの撮影でした、今年はもう一歩進化したいと思います。
書込番号:14852203
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
1D Mark IV と 5D Mark III の高感度性能は
かなり違いますか?
フルサイズで風景撮影への憧れもありますし
1D Mark IV のダイナミックレンジとAPS-Hも捨てがたいので
どちらを買うか迷っています。
両機種を使用経験のある方のご意見 お願いします。
現在のカメラとレンズは下記の通りです。
CANON EOS 7D 2台
CANON EF300mm F2.8L IS II USM
CANON EF70-200mm F2.8L IS II USM
CANON EF16-35mm F2.8L II USM
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
CANON EXTENDER EF1.4X III
CANON EXTENDER EF2X III
0点
こんにちは
こちらで、機種名を選択して比較されたら良いです(同じ対象での比較が可能です)。
画像を、2回クリックすると最大に成ります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:14646926
![]()
2点
robot2さん、ありがとうございます。
このようなサイトの存在 知りませんでした・・・(恥)
まだカメラを始めて 1年経過してません初心者ですので・・・
大変参考になります。
書込番号:14646973
0点
2機種の高感度についてですが、
使われる状況がJPEGなら5D3が2段程度良いと思いますが、
RAW現像なら1段程度の違いではないでしょうか?
(5D2と5D3の印象からです)
また、お使いの標準ズームを考えると、DPPではなく
Lightroomなどを使われているのだと想像できます。
それなら、丹念に調整すれば、然程変わらないのでは?と思います。
DIGIC4 と DIGIC5(+) の画調は違うと思いますので、
特にJPEG中心なら、好みの画調で選択するのもアリだと思います。
それよりも、レスポンスを取れば1D4が上でしょうから、
鳥さんとかを撮るなら、1D4が良いと思います。
7Dを2台お持ちだから悩まれているのでしょうね、風景用に5D3と。
書込番号:14646980
![]()
3点
さすらいの「M」さん、ありがとうございます。
シャッタースピードを必要とする場面は JPEGのみで
シャッタースピードを必要としない場合は RAW + JPEG で使い分けてます。
> 7Dを2台お持ちだから悩まれているのでしょうね、風景用に5D3と。
はいっ 正におっしゃる通りです・・・
最初から鳥用と風景用と持っていれば悩まなかったのかも・・・
書込番号:14647018
0点
右の2枚は 勿体無い。
800 で−1補正で、ソフトでオーバー露出ですか?
800 で補正なしで ソフトでオーバー露出しないのが良いです。
たぶん、−1補正がデフォルトに設定されているのは、
7Dの測光がオーバー気味だからでしょうけど、
左2枚の水面バックならオーバーになりやすいので適正ですが、
右2枚は バックが明るいですから、+補正が必要なのは明白ですね。
これは、補正の使い方で画質も変えられます。
私は、7DのRAW+JPEGはコマ数が落ちるのでが嫌で、
RAWだけを使います(JPEGだけも時々ありますが)。
書込番号:14647065
4点
さすらいの「M」さん、またまた ありがとうございます。
> 800 で補正なしで ソフトでオーバー露出しないのが良いです。
なにぶん、突然近くにカワセミが寄ってくると
慌ててセッティングも直さずに撮影することが優先に・・・
アンダー気味で撮影し 後で明るく・・・ なんて頭が考えてしまいます・・・
補正の使い方で画質も変えられるように経験を積みたいと思っています。
書込番号:14647089
2点
両機種、自分の持ち込んだCFで撮影させてもらい
心の中では これかなと決まりつつあります。
お二人とも ありがとうございました。
書込番号:14650423
0点
1D4と5D3と7Dを使っています。
主な被写体はカワセミですが、たまにスナップや風景も撮ります。
ご質問の高感度ですが、1D4より5D3の方が約1段上のような感じです。
今お持ちの7Dと1D4は2段位違います。
泊まりであれば5D3でもカワセミは撮れますが、飛び込みや飛翔は1D4の連写とレスポンスが生きてきます。
なので私は、カワセミの給餌やスナップは5D3、飛び込みや飛翔は1D4を使っています。
どちらも、428UにX1.4Vとの相性はバッチリです。
7Dであれば5D3に替えても良いと思いますが、1D4を使っている方が5D3に替えると物足りなさを感じると思います。
書込番号:14656629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ecryuさん、ありがとうございます。
1D4と5D3だけでなく 7Dも愛用されてる方の書き込み
大変参考になります。
> 1D4より5D3の方が約1段上のような感じです。
> 今お持ちの7Dと1D4は2段位違います。
> カワセミの給餌やスナップは5D3
これを聞く事ができ 自分の判断も決意にかわります。
飛び込みや飛翔は 7D Mark U に期待して 5D Mark V に決めます。
アルバムを拝見しましたが どれも素晴らしいですね!
428Uは憧れます・・・
しかし、子育て時期以外は近距離で撮影できるポイントがありますので
328Uで我慢です。
ベストGoodアンサーです!!!
書込番号:14656924
2点
書き込みしていただいた方々 ありがとうございました。
5D Mark V を購入し満足しています。
解決済みですが ご報告までにと思い書き込みました。
書込番号:14683183
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
何か改善出来るかMkWユーザー様にお尋ねします。
私のMkWの連写速度が異常に遅いんです。
日中の明るい撮影でも遅れを感じます。
被写体はワンコです。
レンズ:328ISです。
設定は
ISO:オートや320
MモードAISERVO
連写:H連写
敏感度:−1
領域拡大:周囲1拡大
AFフレーム:任意1点 少し右や左に移動
測距連続性優先
1コマ・2コマ以降:C.FnV-3は1のピント優先/撮影速度優先
設定はこんな感じです。
とにかく遅くって困ってます。
何か改善出来ますでしょうか???
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
早速の返信ありがとうございます。
連写設定は制限掛けてません。
宜しくお願いします。
書込番号:14641748
0点
もっと感度を上げてSSを十分に速くして見てはいかがですか?
書込番号:14641770
0点
RAW+ JPEGラージで連写しすぎているとか・・・・・・・・・
バッファーが埋まる20枚以降はメモリーカードへの書き込みスピードに依存しますから・・・・
書込番号:14641801
0点
こんにちは
1D4じゃなく1D3なんですが、昼間で連写が極端に遅くなる場合は大体決まっていて
・AIサーボ(ピント優先)でカメラを大きく振り回している最中
・知らずに2段以上絞り込んでしまった時
・背後に強い光がある時サーボが迷ってしまう
・バッファ容量が一杯になっている
時位です。 どれか当てはまりませんか?
書込番号:14641817
3点
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk4/feature-mobility.html
AFフレームはどこですか?2.8ではなく5.6対応センサーのところですか?
書込番号:14641824
0点
とにかく遅いってどのくらい遅いんですかね?
書込番号:14641896
0点
設定を見る限り問題は無さそうですが、ISOオートやバッテリーの容量でも速度は落ちますね。
あとAFで捉えにくい・・例えば黒一色の犬とか
書込番号:14641941
0点
EOS-1DXさん こんばんは
レンズによって連写速度が違うようですね!
以前サンヨンを使っていたのですが、サンニッパUにしたら明らかに音が違います!
書込番号:14642021
1点
あっキャノンのレンズの場合絞りが電子絞りになっていますので絞り込むと秒間5コマ程度しか撮影出来ないレンズもありますよ
とはいえどの高級レンズもF値がF16とかだと7コマ程度までしか撮影できませんけれども・・・・・・
書込番号:14642169
0点
条件設定のこともあるけど、たぶんスレ主さんは毎秒100コマとかにならないと満足できないと思う。でも、かりに、それでピントが来ても構図はどうなんだろう。連写ばかりやってると腕は上がらないと思います。
書込番号:14642292
0点
EOS-1DXさん、こんばんは。
同じ組み合わせでワンちゃんを撮っていますが、異常に遅いということであれば、故障かもしれませんね。
AIサーボをワンショットに変えて撮ってみるとか、同じ設定で違うレンズで撮ってみるとか、同じレンズで違うボディーにつけて撮ってみるとか、
レンズに原因があるのか、ボディーに原因があるのかを探ってみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:14642538
1点
皆さま、短時間に沢山の返信有難う御座います。
皆さまからの貴重な情報の中に幾つか思い当たる点があります。
撮影時の設定を追加致します。
書き込み:振り分けFC&SD共にJPEGのLです。
連続撮影可能枚数は51になってます。バッファーになる前に息づきします。
絞りは4とか5.6もありました。2.8の開放で試してみたいと思います。
それとレンズはかなり振ってる感じです。
AFフレームは2.8対応部分にあてはまります。
背景や明るさの急激な変化は一切ありません。
X5とかくらいまで遅く感じる時もあります。
バッテリーは満タンでした。
シャッタースピードは1/2500〜4000でした。
背景色とは全く違う毛色です。また黒一色でもないです。
測定結果:カメラを振る追従ではなく設定は変えずに振らずに撮ってみたら高速でシャッターが切れました。
と言う事はカメラを振った事によるAFの迷いなのでしょうか?
でも先日同じ環境1DW+328ISで並んで撮ってた横のプロスポーツカメラマンとは
明らかにシャッター速度が違ってました。
設定の問題なのでしょうか?どこか調子が悪いのか?
引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:14642747
0点
レンズが怪しい気がします。
他のレンズではどうでしょうか。
書込番号:14642920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。私は主にサッカーを撮っていますが、
1D Mark W
EF300 F2.8 L IS
EF400 F2.8 L IS
をメインに使っています。
お話を聞いていて思いつくのは、以下の点です。
1、カメラまたはボディの不良・不調
2、設定の不備
3、被写体を追い切れていない
1の場合は、メーカーのサービスに持ち込んでみてもらうしかないと思います。
2についてですが、
>連写:H連写
>連写設定は制限掛けてません
「制限」を掛けていないという意味は、カスタムファンクション(C.Fn V-18)で「しない」にしてあるということですよね(念のため確認の意味で)。
もう一つお聞きしたいのは、カスタムファンクション(C.Fn V-3)AIサーボ1コマ目・2コマ目以降動作はどの設定になっているでしょうか? 0:ピント優先・被写体追従優先でしょうか?
ご自身の書き込みに、
>振らずに撮ってみたら高速でシャッターが切れました
とありますので、あながち完全なる故障とも思えません。ブレないようにONE SHOT AFで静物をAF1点でピント合わせして、高速連写してみてください。これで連写速度が出るようでしたら、3のケースが考えられます。
もし、カスタムファンクション(C.Fn V-3)を0にしているのでしたら、1コマ目で合焦しても、狙うのが動体ですから、撮影者自身がキチンと狙う被写体にAFフレームをトレースしていないと、合焦できず、合掌しない又はAFが迷っている場合はシャッター速度が極端に落ちます。撮影は手持ちでしょうか? 望遠レンズで撮っているのですから、僅かなブレがAFフレームから被写体を外すことにもなります。
キヤノンのサンニッパで、F5.6程度に絞っても、連写速度が極端に落ちることはありませしん。撮られているのが犬ということで、動きが素早く、追うのが大変だと思いますが、被写体をロストした場合や再測距時には極端に連写がとぎれとぎれになりますので、この可能性が一番高いのではないか、と思います。そして機械的な不具合がなければ、3の解決方法は自身の練習しかないと思います。
書込番号:14643582
![]()
8点
EOS‐1DXさん こんばんは。
私は1D4に70-200F2.8Uで撮影しています。
小鳥などが,まっすぐに向かってくるときや,遠ざかるとき,予測通りの動きをするときには秒10コマぐらい出ているように感じますが,予想していない動きをして,自分があたふたするときには以前に所有していた5D2(秒4コマ)並みぐらいしかシャッターが切れないように感じますし,ピントもほとんど合っていません。
写真は機材でなく腕と予測だと痛感しています。
書込番号:14644597
0点
ユーザーですが、使用するメディアで大分違いますよね。
まずはCFのみ使用して連写、SDのみ使用して連写、双方で連写もお試しください。
書込番号:14644660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんわ!
私はスポーツを撮影しております。
最近は高校サッカーを撮影しております。
ジュニアユースさんがおっしゃっている通り、故障ではなく単に被写体を追いきれて無い状態でシャッターを切っているのでカメラが迷っている状態だと思います。
被写体と同じスピードでレンズを振り、AFポイントを被写体のピントがきて欲しいところに合わせ続けることが出来ないと、カメラの性能を100%活かす事が出来ないと言う事だと思います。
やはり撮影者がカメラの認識し易い様に持っていく事も腕の見せ所ですよね〜
書込番号:14644753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
連写に入る際にピントが合っていなければ、コマ速は極端に落ちます。
1D4は、1D3よりも敏感度を下げて設計されていますので、
連続性優先で敏感度を下げた状態だと尚更ピントの戻りが悪くなります。
敏感度を上げるには、測距中心優先にするのも方法のひとつです。
ちなみに、
1DXを試写した際に聞いた、キヤノンのスタッフが言うには、
「自分で被写体を追える人には、1D3のAFが最高のAFです!」
とのことでした。
書込番号:14644843
2点
写真って最新のカメラを使えばいい写真を撮る事が出来るのでしょうか?
最新でいいカメラを複数持っていたって使いこなせなければただ所有しているだけ・・・
同じ場所で同じ被写体を撮影していればシャッター音を聞くだけで撮れてる写真がどんなもんか
わかります・・・
「シロウトだからそんなもんだよね」と思われるより、「このリズムのシャッター音なら相当いいものが撮れてるに
違いない」「プロが負けるわけにはいかない」と思わせる方が良いに違いない・・・
カメラはプロと同じ機材を手にする事が出来る趣味、プロとは撮影技術が違って当たり前と開き直るより、
プロより技術を向上させるんだと!最新よりあっと思わす技術の方が幸せだ!
書込番号:14645369
3点
EOS-1DXさん、再びです。
わたしの場合は被写体を追いきれてない場合に連写速度が落ちるということはないですね。
それとは逆な感じで、被写体を追えてるとき、それにAFが合わせようとして、連写速度が落ちるということはある感じです。
(せっかく追えてるのに、シャッターがおりないぃ〜!みたいな。ワンちゃんの場合でなく、鳥さんの場合ですが。うちのワンちゃんは小型犬なので、そんなに速くはないので、連写が落ちる症状というのは感じたことはありません)
設定のところで気になったのは、敏感度を-1にされているとのことですが、ワンちゃんは向かってくる場合であれば、これはプラスにしたほうがいいと思いました。
あとは周囲拡大も使いませんね。
これだとAFが迷ったり、精度が落ちるので、1点かせいぜい左右拡大でいいような気がします。
書込番号:14645521
![]()
1点
私だったら
今の設定を大体覚えておき(または登録)カメラ設定を初期化します。
この時点(たぶんワンショットですが)連写スピードがOKであれば、ひとつひとつ設定を戻しながら連写チェックをして、どの段階で遅くなるかを確認します。
もしカメラ設定を初期化しても連写スピードが遅かったり原因がつかめなかったら、カメラとレンズを持ってショールームに行きましょう(展示品はもうありませんが言えば1D4を持ってきてくれます)
展示のカメラと比較してチェックをし、明らかに自分の方がおかしかったら即入院させましょう。
同じカメラなのに他の人が快適で自分のカメラが調子悪かったりすると頭にきますよね。
早く原因がわかるといいですね。
書込番号:14645745
0点
EOS-1DXさん こんばんは!
私も全く同じ機材(1D4とEF300L 2.8IS)で犬を撮っています。
ルアーコーシングやドッグランで愛犬を撮りますが、私もまれに秒10コマで撮れない事があります。
私の設定は
C.Fn V-2 やや遅い(左から2番目)
C.Fn V-3 0ピント優先/被写体追従性優先
C.Fn V-4 1測距連続性優先
C.Fn V-5 0サーチ駆動する
C.Fn V-8 2周囲1領域拡大
C.Fn V-18 しない
です。
またメディアカードは振り分けにせずCF1枚挿入でRAWのみで書き込んでいます。
ちなみにCFはSANDISKのExtreme Pro 16GBとTransendの600X 16GBを交互に使っています。
被写体は9割が犬(サイトハウンド系が殆ど)です。
また、手持ちで撮ることがほとんです。
貼り付けた写真は、以前友人のウィペットを撮った写真ですが秒10コマ普通に撮れてます。
(最初の1、2コマ目と最後の9、10コマ目を貼りました)
私の場合連写が遅くなる時は、AIサーボで被写体を補足しきれないまま連写1枚目を
無理してシャッターを切り、最後までAFが迷いながら追従していない感じで
体感的に秒5コマ前後に連写が落ちる事があります。
もちろん合焦してないので、シャッターが切れても皆ボケボケ写真です。
ですので狭いドッグラン等で、追うのが厳しい場合でもシャッターを切る前に
十分AIサーボで被写体を補足して連写を行えば、追従しながら秒10コマでバッファ
フルまで(23〜24コマ ※RAWの時)撮れると思いますがどうでしょうか?
書込番号:14646016
![]()
2点
返信頂きました皆さまおはようございます。
本当に参考になるアドバスありがとうございます。
頂いた参考を1つ1つ検証してみましたが残念ながらあてはまる物が御座いませんでした。
私も被写体に追いきれてないのが原因かと思い昨日もワンコに走って頂きました。
結果、1枚目は十分に被写体を事前捕捉しシャッターを切り連写掛けましたが遅いです。
撮影結果を帰宅後確認しましたが1枚目〜最後までフレームに収まりピントもジャスピンでした。
動き物は得意ジャンルなので追い込めてはいました。
書き忘れがありましたがCF、SD共にエクストリームPROの32GBです。
昨日のテスト撮影はワンコを右〜左=連写が遅い。
私に向かって真っすぐ走らせたら高速でした。
バッファーフルを迎えずにワンコが私のもとへ到着。
愛犬の名はLuckyさんとは設定もほぼ一緒です。
ペコちゃん命さんの言う、敏感度を+へ
周囲拡大を一度やめてテストしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14646460
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































