このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 38 | 2010年9月12日 16:49 | |
| 14 | 13 | 2010年8月29日 00:34 | |
| 43 | 16 | 2010年8月26日 04:21 | |
| 112 | 33 | 2010年8月14日 10:39 | |
| 443 | 105 | 2010年8月12日 02:19 | |
| 31 | 10 | 2010年6月29日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
いつも書き込みを拝見させて頂いておりましたが、どうしても皆様のお力をお借りしたく、初めての書き込みですが、宜しくお願い致します。
題名の製造番号ですが、バッテリー室の奥に刻印されているという書き込みを拝見致しました。
ところが、私が拝見しました個体には、何度見直しても刻印は見当たらないのです。
そこでお伺いしたいのですが、皆様がお持ちの個体には、製造番号の刻印は有りますでしょうか。
もしくは、生産時期によっては無かったりするのでしょうか。
皆様にお伺いすれば確実な回答を得られるかと思い、書き込みさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
3点
いつかは1D系をと思っている物です。
クレーム品、修理品の再出荷の可能性はあると思いますが、盗品、横流しというのはどうでしょうか。
保証書を無視した場合、盗品などで有れば製造番号に細工したいでしょうね。製造工場および製造年月を示すコードを消して何の意味があるのでしょうか?
製品のうちバッテリー関係に不具合が生じたロットが判明し、該当部品を交換したのではないでしょうか。刻印を打たない事で処理の有無も判断できます。
メーカー側もいろいろな事を行っているのでしょうが、何処までオープンにするかはメーカー次第ですね。
物足りなさを感じる事は多々ありますが、信頼すするかどうかは我々次第です。私は、信頼できなければ買わないだけです。
書込番号:11766032
0点
僕のEOS-1DMarkIVはシリアル03番台ですので、比較的初期の生産だと思います。
バッテリ室の奥の刻印は白いホットペイントでべったりついています。
今までレンズのAF調整と清掃で数回新宿のサービスに出してますが、この部分はいじられてないようです。噂の「線」も今まで確認出来ていません。自然を相手にしているので、ディティールに埋もれて気がついてないだけかもしれませんが(笑)
カメラボディではないのですが、キヤノンのレンズの製造番号は、2工場以上で行っている時はアルファベットの刻印があり、1工場になるとなくなると言うのがありますよね?このカメラも初期需要を満たす間は複数の工場で生産を行い、需要が一段落したので、1工場で製造する様になり、刻印を省略したと言うことではないでしょうか?
書込番号:11766053
2点
1D3は後期に購入した58ロットでしたが刻印はありました。
「線」の件はメーカー内部では実用上支障は無い…と言う人もいるくらいなので、気になる人は預けてもらえば診ますみたいなスタンスのようです。
今のところは…。
書込番号:11766377
0点
様々なレスを頂きまして、有難う御座います。
大変勉強になります。
>CPN さん
>>購入しないのに開封して刻印の有無を確かめられるのですか??
いえいえ、購入する気でお金も用意し、問題無ければそのまま購入に至っておりました。
内部の不具合は使用して初めて分かりますが、外観はその場で分かるので一応確認させて頂いております。
通販等では確かに安い(確認できない)のですが、少しお金を出してでも安心感を得たいというのが私の思いです。
>>1D4は撮影画像に線が入る不具合があるので、何らかの後対策をして再出荷しているのかもしれませんね?
正にそこなんですよね。
無印の件が、そういった理由で消され再出荷されているとしたら、即購入するのですが・・・しかし、「線」の件はメーカー内部では実用上支障は無い…と言う事で対応していないようにも取れますね。
05ロットでは刻印がありますか。
やはり、最近のロットのみ刻印がないのですかね。
情報有難う御座いました。
>torakichi2009 さん
私もいつかは・・・と思っておりましたが、なんとか購入出来るまでには漕ぎ着けたのですが、躓いてしまいました。
>>製造工場および製造年月を示すコードを消して何の意味があるのでしょうか?
そうですよね。
私も、わざわざコードを排除する意味が無いと思うのです。
その為、余計に気になっております。
仮に、その部分のクレーム・不具合で返品され修理後再出荷されているとすれば、一度人の手に渡って(中古品)いるという事になり・・・実際には違うと願いたいのですが、やっとの事で購入した物がそうであったと思うと、慎重になりすぎているのは自分でも分かってはいるのすが。
有難う御座いました。
>FJ2501 さん
情報有難う御座います。
FJ2501さんのお持ちの1D4もお有りなのですね。
やはり、最近のロットのみなのでしょうか?
今の所、不具合も確認出来ないとの事で良かったですね!!
私も、1日も早く購入し使用したい気持ちで一杯です。
製造コードの件、全く存じておりませんでした。
生憎私の手持ちのレンズは全てコードが入っておりましたので、気にも留めておりませんでした。
私が無知な事もありますが、有意義な情報有難う御座います。
もしかすると、その可能性もありますね。
情報有難う御座いました。
明日には、メーカー休日も明けていると思いますので、もう一度お店へ足を運び、納得できれば購入したいと思います。
不慣れな為無礼もあったかとは思いますが、沢山の方から様々な情報を頂きまして、本当に感謝しております。
今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:11767551
0点
naturaloutさん、
本日キャノンのサポートセンターにこの件について質問してみました。
メールではなく電話での質問でしたので簡単に要約しています。
質問:製造コードの刻印ありと刻印なしの2種類の違いは何か?
回答:製造コードの刻印がある商品と無い商品がある理由につきましては製造過程の社外秘にあたりますのでお答えできません。
質問:製造コードの無い商品は不良品ですか?
回答:製造コードの刻印が無いものが不良品ということではありません。
質問:刻印なしの商品でも保障はちゃんと受けられるのか?
回答;もちろん刻印の有無にかかわらず保障を受けられます。
とのことでした。
なんだか不完全小気味な回答ですけどね(笑)
自分としてはやはり刻印の有無の理由が知りたかったので残念です。ですが刻印なしが不良品ではない、保障は受けられるということがわかったのであまり気にしないで使っていこうと思います。
naturaloutさんも是非ご購入してください(笑)今回のようなことはありますが、1D Mark4はカメラとしての完成度&満足度は非常に高いカメラですので。
駄文失礼しました。
書込番号:11770215
1点
ヌルヌルジーベンさん
製造コードが無いのは、やはり気になりますよね。
お電話での内容をご報告頂きまして有難う御座います。
>製造コードの刻印が無いものが不良品ということではありません。
メーカー側の「不良品ということではありません。」の後が、私達は知りたかったりするのですけどね(汗)
なぜそうなっているのか・・・
製造コードの件は、少なくともメーカー側も認識はしているようですね。
内部事情は分かりませんが、もし不具合で交換され刻印が無くなっているとすれば、それ以前に販売された個体は大丈夫なのでしょうか?
キヤノン側も、もう少しオープンにして情報を提供してくれても良い様に思いますが・・・。
私の方は、購入予定店舗様から問い合わせして頂いており、連絡待ちとなっております。
もう7:3位で購入してしまおうかと、心中格闘しております。
今しばらくお待ちください(笑)
書込番号:11770317
0点
普段は無知な件が多いコールセンターで事情を把握していて、社外秘で言えないとゆう事は、
よほど知られては都合が悪そうですね?
怪し過ぎです!
一応、社内基準を満たしてはいるのでしょうけど・・・。
もう少し様子をみられたほうが良いかもしれませんね??
書込番号:11772041
1点
CPN さん
>普段は無知な件が多いコールセンターで事情を把握していて、社外秘で言えないとゆう事は、
よほど知られては都合が悪そうですね?
>怪し過ぎです!
CPNさんも、そう捉えられますか!?
私も同感で、何かを隠そうとしているように感じ、どうも引っかかるのです。
本日は、結局購入予定店舗様からは、「メーカーからの返答待ちです」と途中経過?のご連絡は頂いたのですが、キヤノンからの返答はなかったようです。
この様子ですと、同じような返答しか期待できそうにありませんが・・・。
>もう少し様子をみられたほうが良いかもしれませんね??
お気づかいまで頂き、有難う御座います。
今週末に使用予定でしたので早く手を打ちたかったのですが、この個体を見送り新たにお取り寄せした場合でも無印の個体が続く可能性もありますし、見極めが凄く難しいです。
もう少し様子をみて、検討した方が良さそうですね。
有難う御座いました。
書込番号:11772392
0点
1Dは持っていないのでよくわかりませんが、例えば
盗難などではハードの刻印は偽造される可能性があるので、
「ソフトで製造コードを入れるように変更になった」
ROMであればシールや薄い板にある刻印よりは偽造が難しいと思うのですが・・・
また、製造コードについて教えてくれないのは、
例えば、盗難に対して何らかの対策を行っており、公開してしまうとその対策が無意味になってしまうから未公開と言うのは考えられませんか?
「開示しない=悪いことをしているのを隠している」
というのは単純すぎると思いますが、いかがでしょうかね?
ちなみも近々購入予定です。
視野率約100%ということで散々叩かれた7Dも所有しています。
書込番号:11773182
0点
jin1972 さん
そういう考え方もあるのですね。
私には、思い付きもしませんでした。
どうもマイナス思考で、慎重になりすぎているのも自分でも感じてはいるのですが(汗)。
ただ、シリアル(個体番号)を隠さず(ROM内で管理するならこちらだと思うのですが)製造コードのみをROM内で管理するのはどうなんでしょうか?
製造工場と製造月がわかったところで、だいたいは同じ工場だと思いますし…
もしかすると、製造月の後の数字に秘密があるのかも。
が、私の勝手な考え方です。
jin1972さんも、ご購入予定ですか!
私も、7Dを所持しております。
7DのAF性能もすごいですが、更に上をいく1D4の性能は…期待しまくってます。
お互いに早く購入できると良いですね。
有難う御座いました。
書込番号:11773547
0点
>スレ主様
メーカーが公にしていないのはそれなりの理由があるのだと思います。
もしかして、たいした理由はないのかもしれません。
私が上げたのはあくまでも例ですので、正しいかどうかはわかりませんw
どちらにしても正規品であるのであれば1D4はいい物ですから私はそんなことを気にしません。それよりもそれであれば撮れるであろう写真の方が気になります。
来月末の子供の運動会までには何とかしたいですね〜
書込番号:11773873
1点
しかし刻印あり無し2種類存在する理由を社外秘で答えられないなんて、とてもよい方向では捉えられないですね、私は。
書込番号:11775902
1点
ボンファイヤーダンス さん
こんばんは。有難う御座います。
>しかし刻印あり無し2種類存在する理由を社外秘で答えられないなんて、とてもよい方向では捉えられないですね、私は。
私もです。その為、未だ購入できておりません。
製造元での管理番号は、単純に考えれば私には関係ありませんので・・・。
その関係の無いコードをどうして消したのか?と考えているうちに段々と悪い方向に傾いてしまいますが、メーカーが社外秘としている以上、本当の理由は諦めるしかないのですかね。
本日も、購入予定店舗からの連絡を待っておりましたが、メーカーからの返答は無かったようです。
しかし、販売店側はコードの存在を知らなかったのですが、一般的には知られていないのでしょうか?
書込番号:11776468
0点
ところで、この機種は撮影画像に線が入ることがある問題を抱えてますが、それは気にはなりませんか?
時期的にも内部でドタバタはあるはずなので、今回の件もありがちな気がします。
そのことから考えても、様子見のほうが安心かな?と思います。
線は常に入るワケではありませんが…。
(目につかないだけかも?)
書込番号:11778283
0点
私は気になりませんね〜
7Dの動画機能も最初はおもしろがって使ってましたがすぐに飽きてしまって
この前久しぶりに動画を撮ろうと思ったときに使い方を忘れて、考えてしまったくらいですからw
写真はカメラ、動画はビデオカメラ。
使い分ける方が便利だと自分は思います。
別にあるからと言ってそれを非難しているわけではないですよ。
あくまでも私の使い方と言うことです。
書込番号:11780173
1点
CPN さん
こんばんは。
>ところで、この機種は撮影画像に線が入ることがある問題を抱えてますが、それは気にはなりませんか?
確かに気になりますが、出ないという方もおられますし、CPNさんも常に入るわけでもないと仰られていますので、後程試してみます。
>そのことから考えても、様子見のほうが安心かな?と思います。
お気づかい頂きまして、有難う御座います。
結論から申しますと、製造コードが無い理由を気になるのは今も変わってはおりませんが、今週末の事を優先してしまい、本日購入してしまいました。
数日後の事で到底使いこなす事は出来ないとは思いますが、7Dをサブに回せる事で(7Dがメインになってしまうかもわかりません)安心感もできました。
この度、沢山の方からレスを頂きまして本当に感謝しております。
またお力をお借りする時が有るかも分かりませんが、その際には宜しくお願い致します。
有難う御座いました。
書込番号:11780895
0点
ありゃ 早いっすねw
絶対にいい物でしょうからどんどん撮って下さい。
もしいい写真が撮れたら公開して下さい。
さて私はいつになることやら・・・
書込番号:11781358
0点
jin1972 さん
お早う御座います。
悩みに悩みましたが、最後は自分自身を納得させ購入してしまいました。
昨夜、早速試写致しました(部屋の中でですが)。
まず始めに、単純に感動したのが、気持ちの良いシャッター音でした。
また40Dや7Dと比較し描写も違って、レンズもワンランク性能が上がったような気にもなりました。(70-200 2.8 IS)
舞い上がっていましたので、気のせいかもわかりませんので軽く流して下さいm(__)m
今のところ「線」の方は、確認できませんでした。
まだまだ皆様にお見せできる程ではありませんので、後は腕を磨くのみです!
jin1972さんも、早く購入できると良いですね!
書込番号:11782212
0点
私も先週markVを下取りに出して本機を注文しました。
本日入荷の連絡があり受け取って来ましたが、バッテリー室奥の製造番号はありませんでした。
底にあるシリアルは10111*****でしたので最近のロットだと思います。
ちなみにEF70-200ISLUも同時購入したのですが、こちらもマウントに製造番号がありませんでした、今まで買ったLレンズには全てあったのですが、最近なくなったんでしょうかね?
書込番号:11885890
2点
亀レスで申し訳ありませんが、昨日届いた1D4は08でバッテリー室奥にはバッチリ白色で刻印がありました。
参考になりましたかね。一応報告でした。
書込番号:11899109
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
航空祭でブルーインパルスの展示飛行を撮影(なるべく機影を大きく)したいのですが、保有する望遠レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMしかありません。本機とこのレンズである程度撮影可能でしょうか。また、エクステンダー(EF1.4XU)を使うと、どうでしょうか。AF精度などアドバイスを宜しくお願いいたします。
1点
1D4なら100-400に1.4XエクステでAF動くのかな?
対象レンズには入ってないみたいだけど
大きく撮ろうとすると、再接近の時を狙うしかないでしょうね
で、テレコンつけて倍率上げて望遠端で望むと飛行機の相対速度はますます上がるでしょうし、難易度はアップするんではないかと
しかもテレコンだとAFは遅くなるし多少なりとも画質は劣化するから、テレコン使わず、あとからトリミングを考えた方が無難でしょう
書込番号:11816537
0点
チビノリダー2さん こんばんは。
ブルーインパルスの撮影で1D4とEF100-400mmの組み合わせは、ある程度どころかとっても使い勝手のよいコンビだと思います。
私は1D3とEF100-400mmですが、この組み合わせで過去2回ブルーインパルスの飛行展示を撮影しました。
航空祭撮影はものすごくド素人ですが、直進ズームのおかげで画角をサッと変更できるためいろんな状況に対応でき、
とても楽しく撮影ができました♪(^^)
EF100-400mmとエクステンダーとの組み合わせは、正直おすすめしかねます。
一度1D3で試してみましたが、描写はかなりゆる〜くなり、AFもほとんど頼りにならないくらいに速度・精度ともに落ちます。
1D4でしたら画素数も多いので、テレ端で撮影後トリミングされてもいいかなと思います。
1D3とEF100-400mmを使い、ワイド端(100mm)とテレ端(400mm)で撮影した写真を添付させて頂きます。
どちらともトリミングはしていません。
場所も天候も違うためあまり参考にならないかもしれませんが、一度目を通して頂ければ幸いです。
おそらく、この後に航空機撮影のプロフェッショナルの方々からいいアドバイスが頂けるはずですので、
ド素人の私はこれにて失礼します・・・。(^^;)
ちなみに、同じ内容の質問をエクステンダー1.4の板にもされていらっしゃいますが、これはマルチポストに該当するため
クチコミ掲示板のルール違反となります。ご注意下さい。
念のため、ご利用ガイドのURLを貼らせて頂きますね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:11816718
![]()
3点
α900に70-400mmでの写真を貼らせて頂きます。
フルサイズに400mmテレ端でこんな感じです。
APS-Hならもっと大きく写るでしょうし、
撮影ポイントにもっと近いとこに飛んできてくれれば、
もっともっと大きくも撮れるでしょう。
1枚目2枚目はノートリミングです。
3枚目は若干トリミングしてます。
書込番号:11816798
1点
僕は単焦点派なので持っていませんが、100-400は航空ショーの定番レンズですよ。
APS-Hだと、単機のドアップを撮るには厳しいかもしれませんが、ブルーインパルスの編隊を撮るときなどにはズームが大変重宝すると思います。
100-400に1.4xだと、真ん中のAFフレームのみが有効なんでしょうか。
そうだとすると、編隊飛行を撮るときには、真ん中以外のAFフレームも使用したいので、テレコンの使用はおすすめしません。
添付の写真は420mmなので、もうちょっと小さくなるでしょうが、ご参考にどうぞ。
書込番号:11817099
![]()
3点
初期型ブラックランダーさん、早速のアドバイス有り難うございます。写真拝見しましたが、素晴らしいですね、スモークと機影が写り込んだ写真こそが私が撮りたいと切望している写真なのです。羨ましい。エクステンダーについては、参考にさせていただきます。機会がありましたら、他のベストショットも拝見させて下さい。宜しくお願いいたします。
書込番号:11818404
0点
不動明王アカラナータさん、usagi25さん、はじめまして。素晴らしい写真ですね。ところで、初期型ブラックランダーも含めて皆さんジャスピンの写真ばかりですが、ピントはAFですか、マニュアルですか?また、キャノンのカメラで言うところのワンショットでしょうか、 AIサーボでしょうか。初歩的質問をして申し訳ありませんが、ご教示を宜しくお願いいたします。
書込番号:11818494
0点
大変失礼しました。前の返信で「不動明王アカラナータさん、usagi25さん、はじめまして。素晴らしい写真ですね。ところで、初期型ブラックランダーも含めて・・・」と書いてしまいましたが、正しくは「・・・写真ですね。ところで、初期型ブラックランダーさんも含めて・・・」です。申し訳ありません。
書込番号:11818535
0点
αの場合はシングル(ワンショット)、コンティニュアス(AIサーボ)、
オート(AIフォーカス)っていう感じになりますが、
どれもコンティニュアスでAFで撮影しています。
1D Mark4のAF性能はα900なんかとはまるで別次元の高性能ですから、
AFで幾らでも当てまくれると思います。
それと100-400mmで大きく撮れるかという内容のご質問でしたので、
大きめに撮ったブルーの写真をアップしましたが、
実際に私がブルーを撮る時は、α900に70-400mmを付けて、
α700(APS-Cサイズ機)に16-80mmを付けて、二台体制で撮っています。
でも、ブルーって大きく撮るよりも、スモークメインで撮る方が
好きですし、格好いいと思うので、気に入る写真は
標準ズームレンズを付けたカメラの方から多く出ていますね。
書込番号:11818646
![]()
1点
展示飛行撮影は望遠側の焦点距離ばかりに注目してしまいますが、ことブルーインパルスの展示飛行においては広角側も配慮する必要があると思います。
バーティカルキューピットやスタークロスというBIの代表的な曲技は35mm換算で24mmでも収まらないこともあります。飛行機を大きく撮りたいなら望遠重視でいいと思いますが、BI撮るならスモークも技の一つとして撮る事も検討してみて下さい。
http://www.mod.go.jp/asdf/blueimpulse/program/
書込番号:11818715
1点
航空祭主体で撮ってます。
今は500mmと1.4テレコンをメインで使っていますが400mmでも会場と演目によっては大きく写せます。
会場正面ならばダイヤモンドテイクオフからダーティターン、会場左後方からのファンブレイク等々。
最近は使ってませんが100-400は使い勝手がよく航空祭の標準レンズです。撮影したい演目(姿勢)にあわせて会場での立ち位置を決めてみてください。
書込番号:11818989
1点
チビノリダー2さん
僕はAIサーボを使いました。ブルーインパルスの撮影では、AFフレームの自動選択を使うことが多いのですが、1D4を使ってからはピントがあまり問題になることはありません。それよりも被写体ブレや、空気のゆらぎが問題ですね。
高速シャッターで連写して、その中からいいものを選択するのがいいと思います。
書込番号:11819627
3点
>1D4なら100-400に1.4XエクステでAF動くのかな?
対象レンズには入ってないみたいだけど
対象レンズ??
F8でも中央のみでAF可能です。
書込番号:11824411
0点
皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
本機とEF100-400mm、5DMarkUとEF16-35mmの組み合わせで、10月の小松基地(天候不良の場合は岐阜基地)でのブルーインパルスの撮影に挑戦してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11828968
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
こんにちわ。質問お願いいたします。
5Dはキャッシュバックを考えると20万以下で買えそうですが、
1Dは完全に予算オーバー(レンズが暫く買えない)ですが、
待てば安くなる???と考え、なかなか踏ん切りが付きません。
1DマークVの過去の最安値はいくらくらいだったんでしょうか?
30万前半なら5DマークV(まだ出てない)かわずに1Dを検討したいと思います。
1DマークVは予算内ですが、やっぱりWが欲しいです。
1点
5DMarkIIを買う
それでレスポンス面でダメだと思ったら7Dを追加で買う
(この時点まではそれでもMarkIVより安い)
それでもダメだと思ったら両者売って1DMarkIVを買う
とにかく早く買って撮りはじめる
でもやっぱり「1」は他とは違いますけどね
書込番号:11334598
3点
こんにちは
>1DマークVの過去の最安値はいくらくらいだったんでしょうか?
確か、フジヤカメラの268000円が最安値だったと思います。
5Dと1Dの選択ですが、野外の動き回るワンコなら1Dの方が狙いやすいと思います。
連射性能の高い7Dでも追える思いますが、フラッグシップの1D系はカメラの作りも
違ってきます。
書込番号:11334796
4点
マークWが良いのは間違いないですが、妥協を許さない極限の領域での話で、7Dでも撮影のコツさえつかめば相当な結果が期待できますよ。
5D2でも撮れるでしょうが、歩留まりはかなり悪くなるような気がします。
ちなみに3機とも使っての印象です。
私は動体撮影がメインなので、5D2を7Dに置き換えましたが、やはり適材適所というものを感じます。
もちろん1DVまたはWが良いのは間違いないですが、限られた資金の中で最良の結果を求めようとするなら、レンズがとても大切なファクターだと思いますよ。とくに動体撮影には。
書込番号:11334816
6点
1DV(新品)・・・268,000円
2010年1月、フジヤカメラさんで買いましたが、このような安い値段は二度とつかないのでは・・・
1DVでは、動きモノなど今まで二桁機やkissで撮れなかったものが撮れました。
他のカメラがおもちゃに見えるくらい差があります。
1DWが安くなるには、あと2年くらいかかると思います。
次のオリンピックあたりで1DX?が出れば安くなるんじゃないでしょうか・・
書込番号:11334829
4点
頑張って1D4を買われたほうが後悔されないと思います♪
書込番号:11335611
6点
こんにちは。
>1DマークVの過去の最安値はいくらくらいだったんでしょうか?
以下が参考になるかも。
http://kakaku.com/item/00490111074/pricehistory/
1D3はもう旧型になってしまいましたので、通常は現在の値が最安値ではないでしょうか。現在はもう生産は終えていると思われますので、新品は市場に出回っているもののみ。在庫整理のたたき売り値になったり、生産していないために残った新品が高価に売られたりすることは、今後あるでしょうが。
1D系はキヤノンが量販する目的で造ってはいないので、あまり値下がりは期待できないかもしれませんね。1D3ha不具合でリコール修理などがありましたので、発売当時から見ると値が崩れた方だと思いますが、1D4は今のところ評判も良く、1D3ほど値下がりは期待できないかも。
書込番号:11336124
1点
>1DマークVの過去の最安値はいくらくらいだったんでしょうか?
その価格になる頃にはmarkV(あるなら)が出る頃で、今度はmarkVが欲しくなるんじゃないでしょうかね?
書込番号:11336159
1点
ディスクドックをKissDN・30Dで撮影し現在7Dで撮影しています。
ワンコを撮影とありますが、ドックラン程度なのでしょうか?
それともワンコの本能を引き出すコーシングやディスクドックでしょうか?
コーシングになると、100mを6秒位で駆け抜けるのかもしれませんよ。
本能を引き出す競技でワンコを撮影するなら7Dでもそれなりに撮れますが、1Dがあれば更に成果が上がるでしょう。
しかしドックラン程度なら動態と言っても7Dの性能程度で十分かと。反対に7Dでピンぼけ連発だと、1Dは重いのでもっと合わないかもしれませんよ。
レンズにもお金がかかるので、その辺りを検討された方が宜しいかと思います。
書込番号:11337027
2点
20万くらい出して程度の良い1D3で良いと思います。ワンコを外で撮るとカメラも汚れますからね。7Dはおもちゃに見えますよ。
更に20万を出して1D4との差を見いだせるなら、趣味の世界だからそれでも良いと思います。
書込番号:11338023
3点
5D2を購入して、レンズもLを購入が良いと思います。
場合によってはPCも欲しくなると思います。う〜ん、バッグも欲しくなるかな。
書込番号:11338210
3点
マリリン524さん、
僕の主な被写体のひとつが犬と狼です。
犬を撮る場合、犬のどんな姿を撮りたいかでカメラの選択が変わると思います。
訓練競技会(ディスクドッグやスーパードッグカーニバル)で疾走し、ジャンプする犬を撮るなら、EOS-1D系が最適です。次点が7Dでしょう。狼や犬の行動記録も1D系の方が適しています。フィールドで使うには防塵防滴が欠かせないからです。
ドッグランで遊ぶ犬、犬の普段のスナップやポートレートを撮るなら5D MarkIIの方が適している場合もあります。特に背景をぼかして整理してポートレート風に撮るような場合、フルサイズ機のほうが適しています。
参考に5D MarkIIとEOS-1D MarkIIIをEOS-1D MarkIVで撮った犬の写真を貼って置きます。
書込番号:11340717
2点
40Dから発売日に7D(+BG)を購入しました.最初は驚いた7DのISO100のノイズにやっと馴れてきたころに5D Mark II(+BG)を購入して7Dの低感度のノイズが再び気になっています.
ブログ程度なら気になりませんが,A1ノビとかにプリントすると違いがわかります.特にグレーっぽい色にのるノイズが目立ちます.http://www.shimasoba.com/blog/photo/972/のバックとか….(ISO100なのに!)
1D Mark IVの価格より多くの資金を投入して多少後悔しております….
1D Mark IVが欲しいなら資金を貯めて買った方が良いかもしれません….Canonのラインナップは上手くできていますね….
書込番号:11341715
1点
こんにちわ。
短時間で沢山のアドバイスがいただけ感謝しております。
先日、1DマークUを貸してもらい、私の70-200 F2.8を使って撮りましたが、
30Dとは歩留まりが全く違う(向かってくるワンコ)し、
色合いも格段に違う・・・
AIサーボの性能にここまで差があると欲しくなりましたが、
液晶が小さいのでやっぱりVかWが欲しいです。
7Dになることもあるかも判りませんが、
使っているうちにまた1Dが欲しくなった時の出費が怖いので、
もうチョット考えてみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11342276
1点
動体で1D3、1D4がいいに決まっているが高いね。金持ちなら迷わず1D系に行くけどそうでなければがんばっっても7Dですな。
動体で5DUはありえん。撮れないことは無いが人によるよ。
書込番号:11342638
2点
>1DVでは、動きモノなど今まで二桁機やkissで撮れなかったものが撮れました。
他のカメラがおもちゃに見えるくらい差があります。
笑わせるなぁ〜。
>金持ちなら迷わず1D系に行くけどそうでなければがんばっっても7Dですな。
お金持ちは金の使い方を知ってるからね〜(笑)。
>ワンコを撮るのに5Dを買うか1Dを買うか未だに悩んでます
被写体はワンコOnlyか?
なら悩まずコンデジを!
書込番号:11392628
3点
迷わず1Dmk5を待たれたほうがよござんす、キャノンが開発した1億2千万CMOSセンサー付きですよ。
APS-Hだから1D系の搭載になると思います、これでハッセルを抜いたな、500万のH3D2
を買わなくて良かった、今のうちに5Dを売っとこうっと。それまではkissデジでがんばって下さい、
画質よりシャターチャンスですよ写真は、もっと言うならカメラより腕です^^
書込番号:11814031
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
が、ここのところどんどん在庫ありの店が減っていき、
価格の高い店ばかりが目立つようになりました。
しかし、それだけで無く、高いのに入荷待ちとかの店が目立ちます。
最近報道関係で需要の多いイベントとかってありましたっけ?
ワールドカップで購入は遠い昔の話でしたし。
予算的に以前のレベルでもかっつかつだったので、前のレベルに
戻って欲しいのですが・・・・。
0点
時間はお金では買えません。
さっさと取り寄せしてもらって、購入してしまいましょう。
魔法のカードを使えば、支払いは未来の自分がしてくれます。
書込番号:11669147
5点
皆様、レスを頂きありがとうございます。
値段が下がると思って指をくわえていた訳ではありません。
資金調達的に9月下旬くらいまでには大体所持金が整うであろう、
と言う感じで、価格を注視していました。
41万5千円程度の価格を維持していれば、9月下旬はまず購入可能時期である、
遅くともそこまでには何とか、って焦ってお金貯めてました。
そこへ来て価格の高騰。
このままこの価格が動かないのであれば、もう少し後ろに時期をずらさなければ
なりませんが、何とか秋口には導入したいのが本音です。
1DMk4でないと仕事にならないと言う訳じゃありませんが、
個人的には早く1DMk3をサブに落としたいと言う思惑もあり、
早期Mk4の導入を目指しているのであります。
書込番号:11673846
1点
Saint knightさん
>41万5千円程度の価格を維持していれば
価格コムの最安販売価格のお話ですよね。
ネットで購入されるのでしょうか?
実店舗で購入されるのなら、そのお店に販売価格を問い合わせをしてみてはどうでしょう。
店舗によっては案外安い実売価格を提示されるかもしれませんよ。
書込番号:11674754
0点
価格の高騰、じゃあないですね。
キタムラあたりでも、45万で赤字スレスレのラインという話を聞いています。
45万以下で出してた店は、特別な仕入れルートがあったか、在庫を掃きたくて、赤字で出してたのでしょうね。
高額モデルですから、どこも在庫は抱えたくないでしょうし、売れ行きも一段落しましたから、取り寄せ店が増えていってるのは、当然な流れかと思います。
仕入れたら、店は売れなくてもお金を払わなくていけませんが、売れないで値崩れでもしたら、利益どころか大赤字です。
このクラスを常時在庫していられるのは、ヨドバシやビックくらいでしょうね。
プロでも、仕事が減って、このクラスの減価償却が難しくなってきているので、1Dsを5D2に、1Dを7Dにチェンジしている話をちらほら聞いています。
需要が減ってるので、メーカーが卸値の値下げをしないかぎり、現在の価格がしばらく最低ラインになるのではないでしょうか?
なお、中古をやっている店であれば、下取りをいっぱい出せば、少しは相談にのってくれるかもしれません。
書込番号:11686720
4点
在庫しない店も増えてるし1DSMK4の生産にラインが使われてると
考えるべきかなー
しかしあまりにも売れないから仕入れ値ギリギリで販売して在庫を
処分してたから値下がりがあったのかとも考えられるね。
いつものペースならもう落ちっぱなしでこんなに値上がりでキープ
は無かったからアップル戦略してるかもね。
安売りの店にはあまり流通させないとかさ
まーいずれ仕入れ値も下がり値下がりするだろうから今は買わなくて
いい状態なら下がるまで待つのがお得でしょ。
40万切ったらいいね〜
書込番号:11694146
1点
>在庫しない店も増えてるし1DSMK4の生産にラインが使われてると
考えるべきかなー
全然、時代が読めていないようですね。
「スーパーかめ」さんという名前が、ハマリ過ぎです(笑)
書込番号:11694375
0点
D3Sは、全くの新型というよりは、マイナーチェンジですから、それで現在は価格が48万では、ちょっと売れないですよね。
あれで少しは画素数をアップをするか、卸値を下げて実売価格を安くすれば、もう少し売れたんでしょうけど、ちょっとニコンも強気になりすぎましたね。
1D4は、フルサイズに移行していれば、かなり売れたでしょうけど、APS-Hのままで価格を上げましたから、早期に販売が頭打ちになるのは、容易に想像出来ました。
メーカーは、動画機能搭載で、価格を上げて売れると思っていたのなら、相当に読みが甘いですよね。
1D2の時代ならともかく、5D2は20万ちょっとで買えて、ライバル機のD3は2007年に同価格帯でフルサイズのプロ機として登場し、1D4とD3Sのスタート価格を見ても、フルサイズ対APS-Hで価格差が3万程度でした。
1D4が商業的に成功するには、フルサイズに移行するか、スタート価格が45万で、今時期なら38〜39万くらいで買える価格設定にするべきでした。
センサーはもう代えようがないですから、やれる事といえば、卸値を下げて、安くする以外に手段は無いでしょう。
今のままでは、商品としての1D4は、ほぼ終了になりかけています。
価格を下げてでも売らないと、このままの流れで年末を迎えたら、一般ユーザーには過去のモデルとして認識され、1年で完全に商品として寿命が終わってしまいます。
メーカー自身も気がついているなら、1Ds4の発表と同時に価格を下げるか、価格下げた1D4Nへ移行するかだと思いますので、購入が9月なのであれば、それまでにメーカーが何かリアクションを起こすかもしれませんね。
1D4は、大変良い機器ですが、今時期にAPS-Hで50万オーバースタートは、あまりに無茶でした。
知り合いにも1D3の所有者は沢山いますが、大半が1D4の導入を見送り、7Dを買い増す方ばかりでした。
現実として、多くの人が、7Dで良いやって事になってきてしまっているので、そろそろマジメに値下げなど販売のてこ入れをしないと、本当に年内で商品寿命が尽きそうな感じです。
商売上手だったキヤノンは、どこへ行ってしまったのだろう?
書込番号:11695348
6点
撮影画像に線が写り込むカメラなんて買う前に分かってれば買う酔狂な人間は誰もいないでしょう!
この先、成功させたければ社内改革でもしなければありえない。
書込番号:11695354
3点
>en-zoさん
私の考えは逆です。
7Dが出る以前は、
○フルサイズの1Ds
○連写性能の1D
○ハイアマ向けフルサイズ5D
○中級向け二ケタD
○初級向けKissD
二ケタDを業務用に使う人も少なくはなかったですが、1D系との性能差がありすぎて1Dを買わざるを得ない人も多かった。ゆえに1D系の価格も抑え気味にせざるを得なかった。
ところがここに業務仕様も可能な7Dが入ってきた。キヤノンの意図は「もうちょっと性能が高いのが欲しい人・もうちょっと連写が欲しい人は無理に1D買わずに7D買って下さって結構ですよ。1Dは欲しい人だけが買って下さい」です。
であれば1D4は「欲しい人が、少々無理をしても買う値段」の値付けでいいんですよね。無理に安くする必要が無くなりましたから。
今後もそうでしょう。そもそもAPS-Hを維持しているのはデジタル一眼初期から使い続けているユーザー向けでもありますし、「必要な人だけ・欲しい人だけ」が購入するモデルになって、値段も相応の高さを維持していくのではないでしょうか。
個人的には1D系にしかないぶっ飛んだ機能を一個でもつけてもらえれば、もっと楽しく買えるんですけどね。1Dsならローパスレスとか3層画素とか。1Dはなんだろう。GPSとかWi-fi内蔵?でも電池喰うしなあ・・・。
書込番号:11695801
4点
>さわりんXさん
何が逆なのか、よく分かりませんが、二桁Dを業務で、10Dの頃から結構使われていましたし、20Dが出ると、これで十分と1D2をやめて20Dを3台体制にするところも当時から結構見られました。
40Dが発売されると、スタジオでもこれで十分というところが増え、Web用の、特に小さいモノであれば、かえってピンが深くなるので好都合となる傾向がありました。
7Dが出てからは、連写数も十分に高速になり、さらに焦点距離が1.6倍になりますから、日中の野外など高感度が不要であれば、1Dより7Dの方が有利なシーンまで出てきました。
確かに、テレビに出てくるようなマスコミや大きなスポーツイベントでは、1Dクラスがまだ登場していますが、実際の現場では、まだまだマーク3が使われていますし、一般的なプロは、1系から5D2や7Dにステップダウンしているところは最近かなり見受けます。
1Dは欲しい人だけが買って下さいの姿勢は、まずないでしょう。
マーク2やマーク3の売れた数からすると、マーク4の販売数は、メーカーでも真剣に困っていると思います。
自分のまわりでも、マーク2からマーク3には乗り換えたけど、マークは4買っていないという人は相当に多いです。
かつてコンタックスは、Nデジタルの販売不振を理由に、カメラ業界から撤退をしてしまいました。
キヤノンにしても、マーク4の開発には、結構な開発費はかかっているでしょうから、ある程度は売れてくれないと、次のモデルの開発費にも影響するでしょうし、1Dは欲しい人だけが買って下さいみたいな感覚での値付けは、まずないでしょう。
マーク4の価格は、これだけ良いモノを作ったから、このくらいの価格で売りたいという、ある程度の自信と誇りの部分も大きく影響しているのだと思いますが、現実に多くの方は、余計な動画機能が付いて高くなったという印象の方が大変に多く、ライバルもフルサイズを出した事だし、いよいよ1Dもフルサイズかと期待していた方は、本当に多かったので、マーク4の内容と価格に失望した人は、かなりいました。
実際の話として、マーク4の内容も知らずに、価格を見てフルサイズと信じて予約した方が自分に知っている複数のショップで20人はいましたが、APS-Hのままで動画機能搭載で価格上昇を知ると、17人がキャンセルしました。安くなったら検討するという人もいましたが、まだ買ったという話は無く、7Dばかり売れているのが現実です。
だから、本当に必要な方だけが、現在買っているのだと思いますが、現在の売れ行きでは、時期モデルはさらなる値上げが必要になってくるでしょう。
去年は、マーク3で購入者にキャッシュバックこそやりませんでしたが、プリンターを付けるキャンペーンがありました。
マーク3が思ったように売れなかったための策の1つでしたが、プロ機といえど、やはり売れなくては、メーカは困るのです。
個人的には、売れてないプリンターをバラまいて、インク代で稼ごうとした、メーカーの思惑が見え隠れして、相当にいやらしいキャンペーンだと思いましたが。
ただ、厳しい事ばかり書きましたが、1D系にしかない機能は、しっかりありますよ。
頑丈さや悪天候でのタフネスぶりは、1系の真骨頂で、下のクラスでは絶対無理な撮影環境での撮影を可能としますし、暗所でのAFの合焦能力も、下のクラスは無理なシーンでも、1系は確実に合わせてくれます。
連続撮影可能枚数も違いますし、とにかくタフで安心感があります。
過酷な環境下で確実にシャッターチャンスを押さえてくる1系は、十分な魅力はあると思いますよ。
しかしです、景気が悪くなり、業界の仕事数は減り、ギャラは確実に下がりました。
プロであれば、予備機は必衰ですが、50万のカメラを2〜3台買って、ほんの数年で減価償却出来る仕事なんて、本当に減ってます。
この価格で欲しい人だけ買ってくれでは、マーク4は発売から1年を経たずして、商品として終了でしょう。
現在の価格でも、必要な方、欲しい方は、大半が買われています。
あと2年を売り続けるのは、かなり無理があると思いますよ。
マーク4、流通在庫が減って値崩れが止まってきていますから、本来の卸値に対しての正常な価格に戻っていってますが、こうなってくると、まだ欲しくて買ってない方でも、もう簡単に買えないです。
キヤノンが1Dは欲しい人だけが買って下さいの姿勢であれば、このまま、あと2年放置でしょう。
しかし、それでどれだけ売れるか?
商品としては、本当に終わりかけていると思います。
市場の空気を読んで、なんらかのリアクションがあって欲しいですね。
書込番号:11704245
8点
プロが使うと言うより報道に特化したカメラですから、
アマチュアや写真館が下位機種に流れた所で、
数十台単位で売れる報道機関をガッチリ掴んでおけば、
それで存在意義を果たすカメラだと思いますよ。
そういう意味で、今回のモデルは報道機関好みですが、
肝心のレンズが特に超望遠域でモデルチェンジされていないので、
そのあたりもちゃんとして欲しいなあと思います。
書込番号:11704300
2点
>en-zoさん
厳しい言い方をして申し訳ないですが、私には「欲しいけど高くて買えないから安くして」という事を長々と書かれているとしか読めません・・・。
これまた申し訳ない言い方をしますが、1D→7D、1Ds→5Dで問題なく済ませられるなら、そもそもその方の業務にとって1Dはオーバースペックだったんだと思いますよ。半額以下の価格のもので正常に業務遂行できて、それで問題があるとは思えません。
個人的な感想に個人的な話で対するのはなんですが、私の回りでは1D2や1D2Nのユーザーで1D3を買わなかった方が1D4に移行する例が多いです。私は少々無理しつつも1D3から1D4へ移しましたけど、1D3ユーザーが1D4に移る例は、社カメさんならともかくフリーでは少ないでしょう。少なくて当然だと思います。
ぽんた@風の吹くままさんが書かれているとおりの事で、必要なユーザーが彼らにとって適当と思う価格で買ってくれればいい機種であって、安く売って数を稼ぐものではないでしょう。
そりゃあ、安いに越した事はないですけどね。しかし安い選択肢、ってのはメーカーも用意しているわけで、安くしないからメーカーに誠意がない・やる気がないという言い方は、それはできないものだと思いますよ。
こういうプロ機の機種としての寿命はあくまでハードウェアの性能で判断されるべきものであって、値段だとか売れ行きではないはずです。コンシューマ機と同じレベルで見てはいけないと考えます。
書込番号:11705140
9点
色々な話が出て、キヤノンの企業としての姿勢を危惧される方、
1DMk4の商品寿命の短さを心配される方、
良くも悪くも1Dと言うフラッグシップクラスのカメラを
愛している、少なくとも、気にはしているんだなあ、と安心したりしました。
私の周りの仕事仲間の方々は発売当初口々に「高い」って言うのが感想でした。
1DMk3と画素数、コンパクトフラッシュドライブ周り、AFの癖、
これらが改善された、もしくは進化して当たり前の部分が進化しただけなのに
値上げするとはどう言う事だと、半ば憤慨されておられました。
(動画の機能は全く考えてもらえてなかったみたいです(笑))
まず、私の周りで敢えてフルサイズを希望する人は少なかろう、
って言う感じですので、APS−Hで歓迎、って意見は多かったです。
ただ、カメラの値段において、撮像素子のサイズは影響大である
と信じていた、多分真実だと思いますけど、私にとって、フルサイズである
D3sとの価格差があれだけ少ないのには違和感を覚えたのは間違い無いです。
1DMk3の時にユーザーにかけた迷惑、忘れたんでしょうかね。
発表されたスペックを見て安心するやら、嬉しいやら、期待したんですけど、
ちょっとこれだけ殿様商売されますと、商品はともかく企業に腹立ちますよね。
北京のオリンピックで、ブラジルのワールドカップで、白いレンズが
何本も並んでるのを見て、安心でもしたんでしょうか?
慢心して価格を上げたんなら、値下げキャンペーンするべきですね(笑)。
それから画像に入る線の話ですけど、銀座SCの人の話では、
画像生成時に入るバグみたいなもので、ファームでキヤノンの方でも
承知しており、ファームアップで修正が入ると明言されてました。
今それでお困りの方、将来的には解決されるみたい(?)ですんで、
安心していいかもしれませんよ。
書込番号:11705840
2点
>私の周りの仕事仲間の方々は発売当初口々に「高い」って言うのが感想でした。
高い!と思われるなら、買わなければ良いのですよ。
キヤノンのメーカーのこと、カメラの価格のこと、ここで書かれるのは自由ですが、書かれなくても本当に売れなければ、メーカーは販売しませんよ!例えばまだAPS-Hをそのまま堅持しているのは需要があるのだと思います。全て自分の物差しで物事を判断するのはどうかな・・・?と思います。
キヤノンがカメラメーカーとして現在の地位を築かれているのは、間違いなく企業努力の何者でもないと思います。(私はキヤノンから、何ももらっていませんからその辺はよろしく)
書込番号:11706168
6点
私も、ユーザーとして一言。
確かに、インパクトが少ないかも。
フルサイズは、1Dsがあるから不用です。
このままのサイズでお願いします。
それぞれに、長所と短所がありますから。
でもね、
動画機能はすごい長所だよ。
昔は、動画とスチルは分かれたけど、将来は1つの職業になると思います。
今から、準備出来る人は準備をしなくては。
そんな事を見せるカメラですよ。
TV等を見ると、一眼レフ動画が最近増えてますね。
「化石カメラマン」と言われないようにしなければ。
買えない人(不用な人含む)は、無理して買わないで。
私の少ない技術を補ってくれるカメラですから。
書込番号:11707980
4点
>それから画像に入る線の話ですけど、銀座SCの人の話では、
画像生成時に入るバグみたいなもので、ファームでキヤノンの方でも
承知しており、ファームアップで修正が入ると明言されてました。
初耳ですね!
最寄りのSCでは直せないと明言してますけど・・・。
この書き込みを見せれば真実は分かることですけど。
1D3を下取りに出して30万前半だったので価格には特に不満ありませんね♪
書込番号:11708613
1点
>自分のまわりでも、マーク2からマーク3には乗り換えたけど、マークは4買っていないという人は相当に多いです。
へー。
私のまわりでは、マーク2からマーク3に乗り換えずに凌いでた仲間が結構マーク4を採り入れてますけどねぇ
書込番号:11708887
2点
銀座のSCへ問い合わせました。
ファームで修正なんて一言も言われませんでした!
預かりで調整すれば消せると言ってましたが、他のSCの方は一部は消せないと明言してますが、いい加減なモンですね〜。
とりあえず、ファームの件はガセでした!
誰に聞いたのやら?(笑)
書込番号:11709826
1点
>実際の話として、マーク4の内容も知らずに、価格を見てフルサイズと信じて予約した方が自分に知っている複数のショップで20人はいましたが、APS-Hのままで動画機能搭載で価格上昇を知ると、17人がキャンセルしました。安くなったら検討するという人もいましたが、まだ買ったという話は無く、7Dばかり売れているのが現実です。
マークWを買う人はデジ一初心者ではありませんから、フォーマットのことを知らずに注文するとは考えにくい。しかも、あなたの話によれば複数のショップで顧客情報。営業情報を漏洩していることになりますね。具体的な数字を挙げれば信憑性が高まることもある半面、具体的な数字を挙げたことにより作り話だとばれてしまうことがある良い例ですね。しかも、動画機能はライブビューの副産物のようなもので製造原価に与える影響は小さいということを「情報通」であるはずのあなた様は御存じないのでしょうか。
書込番号:11760502
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
2月にMark4を購入しました、ZENJIDOと申します。
実は撮影した画像に変なラインが入ることがあり、
自分の個体だけの不良なのかどうなのか悩んでいます。
アップした画像を見ていただくと、髪の毛のところに
うっすらと横線が入っているのがわかると思います。
ちなみに縦位置での撮影です。
すべての画像に入るわけではなく、特に逆光気味での撮影で
髪の毛部分に入ることが多いです。
画像は一部分をクロップしたものですが、ラインが入る場所は毎回同じです。
自分なりに色々試してみた結果、高輝度側階調優先がONの時に目立つ傾向がありました。
OFFにしても出るときは出ます…。
5DMK2などでも話題になった、バンディングノイズかなとも思いましたが
ちょっと違うような気もします。
電磁波の影響も考えましたが、場所を変えても出ますし、
レンズ内モーターのノイズかとも思いましたが、レンズを変えても出てしまいました。
どなたか心当たりのある方、ご意見をお願いいたします。
14点
詳細は言えませんが、
既にプロの方も現象を確認されてます。
欠陥商品はさっさと自主回収し、返金に応じて欲しいです!
レンズ代金まで返金しろ!とは言いませんから…。
書込番号:11693404
10点
CPNさん、こんばんは。
少しずつこの現象が認知されてきているようでよかったです。
声が大きくなって、キヤノンさんの方で何か対策・対応を考えてくれるとうれしいですね。
書込番号:11699126
6点
本日、私のもとに新品交換された1D4が届きました。
シリアルは09番台です。
きっと線が出る現象は変わらずなのでしょうが、今日はそういったことを考えず、
約2ヶ月ぶりの1D4で楽しみながら撮影してきました。
やはり今回の件がなければ、かなり良いカメラであるという印象でした。
高輝度側・階調優先はOFFで使っていこうと思います。
ところで、1Dってボディの合わせ目の隙間が大きくないですか?
特に、背面左上のメニューボタンの下のところが。
斜め方向から見ると、向こう側の光が漏れて見えるんですが…。
シーリングが大丈夫がちょっと心配になります。
ちょっと調べてみたら、みんなそんな感じらしいのですが、
みなさんの1Dはいかがですか?
書込番号:11699157
4点
こんばんは。
直らない現象が騒ぎが大きくなれば直せるとは思いませんが、このまま黙って見過ごすわけにはいきません。
高輝度…は出る条件では使用しないほうが目立たないとは聞いてますが、あまり関係ありませんでした。
1D3でもその部分の隙間は指摘されてましたね。
念のため見てみましたが光漏れも気になる隙間もありませんでした。
1D3を使用していた頃にサブでもう1台購入しましたが、そちらのほうが反対側ですが隙間は大きめでした。
個体差はありますね。
書込番号:11699366
5点
線出ました。
添付した画像上下とも1/3の位置に二本でてます。
設定はオートライティングも高輝度共OFFです。
明るさ調整を最大2.00にすると確認できました。
ファームで直れば嬉しいですが普通の現像だと気にならないんですよね。
書込番号:11707035
3点
飽和してなくても出ますね。
上はいかにも暗部に出そうですが下側にも出るなんて…。
ファームでは直らないみたいです。
横位置で左側は調整で低減出来るようですが、右側は駄目だそうです。
A4プリントでも分かるのは見えます。
書込番号:11707409
3点
CPNさん、こんばんは。
お持ちの1D4は隙間無しですか。
やはり多少個体差があるみたいですね。
今日職場の1D2Nを見てみたら、2台とも隙間があって光の線が見えました。
太ったペンギンさん、こんばんは。
うっすらと見えますね〜。
明るさ調整を+2にしないと見えないということは、まだ軽傷でしょうか。
ただ、高輝度をONにするともっと目立つかもしれませんね。
DC777Vさん、こんばんは。
画像までアップしていただいて、ありがとうございます。
私も画像をアップしてみました。
見た感じ私のと同じくらいかな〜、もしくは私の方がちょっと広いかな、という感じですね。
やはり光の線が見えますか?
まあ、撮影には何も支障のない部分なので、あまり気になりませんが、
もうちょっと組み立ての精度を上げてほしいかなというのが本音です。
書込番号:11708750
1点
>ZENJIDOさん
こんにちは。
1D4を蛍光灯にかざしてみると光が入ってきます。
スキミゲージが手元に無いので千円札を使ってみました。
使い古しの千円札3枚分は入りませんが、2枚なら写真の通りに入りました。
画像のラインは、屋外のスポーツ撮影で順光がメインなので私は気になりません。
気に入らないからと言ってD3Sを使っても、近距離で激しく動くスポーツ撮影の連写は全く使い物にならないので、やっぱり1D4しかありません。
書込番号:11708817
4点
ZENJIDOさん
過去に何千枚も撮って今回1枚だけ出ました。
今回明るさ調整を2.00にしてますが、1.00あたりから見えてきます。
逆光と言うより光の当たる白黒の被写体なら黒い部分に目立ちやすくなるんじゃないかと思います。
センサー交換のリコールくらいやってほしいですね。
プロ機として売ってるんですからメーカの対応もそれなりのプライド見せて欲しいです。
書込番号:11709224
8点
DC777Vさん、こんにちは。
見事に千円札を食べてますね!
この部分、シーリングのラバーが貼ってありますが、全然意味ないですよね。
むしろ毛細管現象で水滴が入り込みやすそうです。
奥の方で塞いであるみたいなので、防塵防滴性能には影響ないようですが。
太ったペンギンさん、こんにちは。
他のスレッドでは、ファームで直るらしいとの書き込みがありますね。
それが本当ならかなり嬉しいですよね。ファームアップなら自分でできますし。
もし修理可能になっても、また預けなくてはならないようだと、ちょっとうんざりです。
書込番号:11710443
0点
>ZENJIDOさん
角の隙間のことだったのですね。
自分のも左右共そんな感じです。
角以外はちゃんと塞がれているようなのであまり気にしなくて良いと思います。
銀座SCのファームの件ですよね?
問い合わせましたが、ファームで直るなんて言われませんでした。
「預かりで調整します。」
だそうですが、あまり詳細は知らないようでした。
取次SCではそんなモンかも・・・?
書込番号:11715597
1点
http://yumepolo.com/photos/sight2/s02901.jpg
http://yumepolo.com/photos/sight2/s02905.jpg
インカの12角や14角の石じゃあるまいし・・・。
1Dの初代からあったはずだよ。もう8年ほど経つけど。
設計じゃないかな。シールなどはつぶれ代があるから全く問題ない。
気になるなら検索して見れば?
書込番号:11715949
2点
あっ、車などは四方八方に隙間がある。そしてパッキンも付いている。それで機能している。
パッキンを使うところは、直接金属をくっ付けない方が良い場合もある。パッキンの効果を失う事もあるから。
書込番号:11716000
2点
CPNさん、LEYEさん、こんばんは。
やはりみなさん同じようなんですね。
新品交換された1D4をチェックしていた時に気づいたんですが
特に問題ないようなので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:11720824
0点
ZENJIDOさん、こんにちは。
その後、調子はいかがですか?
前回書き込みしたとうり、線が出る状況の検証をせずに
ZENJIDOさん同様に撮影を楽しみ、また線が出ない状況での
設定を体に覚えさせる様に撮影し、今日まで過ごしてきましたが
やはり撮影に集中するまでには、かなり気を使いました。
ハイキーに撮影したい条件では、必ず線が出るのですが、MarkWの
高感度特性を生かせば、なぜかISO800から線が出ませんでした。
ISO800以上は検証していません。
また、ISO800以下は必ず出ます。
偶然に発覚した事なのですが、不思議です。
暗部のノイズに埋もれている感じもしません。
メーカーは仕様と言っているようですし、巷のうわさも胡散臭い
ものばかりですが、メーカーが本腰を入れてこの件を問題として
取り上げてくれれば、ファームで直る可能性はあると考えます。
この問題の件が無ければ買い増しを考えたい
ほど、何か一杯一杯に頑張っている感じも無く、
素直な普通に良いカメラと言う印象です。
この板でメーカーを叩く気は毛頭無く、また、傷をなめあう様な
愚痴をこぼす場にはしたくないと思っています。
ただ、これから購入を考えている方は、この板を有意義に活用した上で購入に
踏み切って頂ければと感じます。
スレ主様また、MarkWをお持ちの皆様、
今後もこの板でMarkWのなんらかの情報交換を
宜しければお付き合い願います。
書込番号:11730892
2点
スレ主さん、皆さん、こんばんは
その後の色々な情報提供ありがとうございます
とても買いたいのですが、やはりこの現象が起きるため
まだ購入の踏ん切りがつかずにいます(^^;;
ラインも治らないとか、マシになるとかで
もうちょっとキヤノンさんからなにかしらアナウンスがあるといいもですが…
僕も買うなら色々納得した上で買いたいですし
この板の皆様の情報はとても参考になりますので、
今後も何か進展あれば是非書き込んでいただきたいと思います
よろしくお願いします
書込番号:11732282
0点
本気で購入されるつもりなら、ご自身でメーカーに問い合わせされたほうがいいと思いますが。
改めて修理拠点に問い合わせてみました。
センサーの調整で直らない場合はセンサー交換になると言われましたが、購入後1年以内ですか?と聞かれ呆れてしまいました!
センサー交換しても直らない人もいるようなのに訳分かりません!
ちゃんと情報公開して修理方法が 確立しているのなら安心して預けますけど、現状では不信感があるので預ける気にはなりません。
書込番号:11747728
1点
gogo7811さん、こんばんは。
レスが遅くなって申し訳ありません。
私もとりあえず、線が出にくい設定で撮影をしています。
今のところ、交換された個体で線が出るかどうかの検証はしていないのですが
いつか検証してみなくてはと思っています。
(キヤノン側が直っていないというので、出るでしょうが…)
まだ撮影枚数が少ないですが、高輝度側階調優先OFFで普通に撮影している分には
気になるような線は出ていません。
ISO800以上で線が出ないとの新情報ありがとうございます。
高感度でのノイズ低減がうまく働いているのでしょうか。
もしそうならソフト的に対策できそうですよね。
boulangerさん、こんばんは。
やはり値段が値段なだけに、気持ちよく購入したいですよね。
キヤノンは1D3の時にあれだけコケたので、1D4はしっかりと出してくるだろうと
思ったのですが、今回も完璧とはいきませんでしたね。
一応初期ロットは避けて購入したのですが…。
今後もみなさんで有意義な情報交換がしていけたらと思っていますので
よろしくお願いします。
CPNさん、こんばんは。
>購入後1年以内ですか?
これはヒドいですね。発売して1年未満なのに…。
自社の製品に対してあまりにも関心がないというか。
現状ではキヤノンに修理に出しても何も解決しないと思われます。
私も修理不可能で新品交換という結果になってしまい
もうこれ以上どうすることもできない状態です。
しばらくは静観しているしかなさそうです。
書込番号:11750844
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
ゴルフと違い、写真は撮り手の技術の無さを機材が十分カバーしてくれるだろうとの思いで、現在5D2と1D3で撮影を楽しんでます。
1D3はEF100-400とセットで航空ショーで活躍してますが、AFが中心以外は全てシングルセンサーのためか、AF精度が期待した程の歩留まりではありません。もともと1D3はAFについては問題が指摘されていますが、一応SCの点検を全て実施してます。
前置きが長くなりましたが、AFの歩留まり向上のために1D4に乗り換えた場合、AF性能の改善は実感できますでしょうか?それとも100-400では今まで通り1D4でも中心以外はシングルセンサーなので期待薄でしょうか?1D4+EF100-400でお使いのユーザーさんの声をお聞き出来れば幸いです。
ところで1D4+328,428で使用する場合、例えばF8とかに絞って撮る場合、開放F値が2.8のレンズでも絞って使う場合には、AF測距は中心以外はシングルとなるのでしょうか?
皆さんからすれば撮る腕を磨けということになるのでしょうけど、、、、
それはさておき、ご教示願います。
0点
おはようございます。
>AFの歩留まり向上のために1D4に乗り換えた場合、AF性能の改善は実感できますでしょうか?
この件は、レンズもボディも持って無いので分かりませんが、
>1D4+328,428で使用する場合、例えばF8とかに絞って撮る場合、開放F値が2.8のレンズでも絞って使う場合には、AF測距は中心以外はシングルとなるのでしょうか?
こっちは解ります。
AFは絞り解放で行われますので撮影時の絞り値は関係有りません。
書込番号:11550441
![]()
3点
すみません。
前置き部分だけ。
「写真は撮り手の技術の無さを機材が十分カバーしてくれるだろうとの思い」って、これは違うと思います。
私も下手くそでなおかつ努力は何もしていませんが、ここに出てくる写真の上手な人って、朝早起きして雲海を撮りに行ったりとか、誰もいない夜景を撮りに夜中3時にカメラ担いでえっちらおっちら出かけていったりとか、技術以上の地道な努力をされていると思います。
好きだから出来るんだと思います。
私だったら、間違いなくおふとんで寝てます。
機材や技術より、ど根性。
写真はそこにいないと撮れないものなので、ど根性も大切だと思います。
前置き部分だけに絡みましたので、以降は本題に戻して下さい。
書込番号:11550604
25点
こんにちは。
この組み合わせは、航空祭では使わないので、民間での話ですが。
多少は改善と言う所でしょか。
この点だけを考えると、1D4の投資価値は少ないです。
でも、それを補う以上の性能があります。
高感度と画素数です。
撮影時間の広がりと(飛行機撮影なら夕暮れの撮影が楽しくなります)、
トリミングの自由度(AFポイント優先で後処理)が、
その価値だと思います。
書込番号:11550642
0点
何度もスイマセン。
exif不明ですね。
1Dm4
ISO 6400
F3.2
SS 1/60
EF300 F2.8 IS
書込番号:11550682
0点
1Dm4+・・・の機材は持ってないですが1Dm3所有です。
機材アシストはある程度のレベルまでは影響があるでしょうが最終的には撮影者の技量が大きいと思いますよ。
1Dm3じゃ歩留まりが悪く、m4にしたらどこまで歩留まりが良くなるかの件は
機材の進化もそれなりに有るでしょうがやっぱりスレ主さん次第でしょう・・
現状から推測するに激変するほど改善はしないと思います・・・・・
精神衛生上そんなストレスを抱えていて、予算が許すならm4への更新を早急に行った方が良いと思います。
機材に頼るならレンズを手持ち重視として328なり54とかにして見るのもひとつの手段かもですね????
もうひとつの質問ですが
レンズの開放値でセンサーの測距パターンが決まります。
取扱説明書のP99を熟読してみてください。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos1dmk4-im-ja.pdf
書込番号:11550791
![]()
1点
スレ主 様
私は発売日に1D3から乗り換えました。AF性能は私見ですが、確実に進化していると思います。
歩留まりにつきましては、私の腕が追いつきませんが大分良くなっています。
EF100-400mmとの相性ですが、悪くありません。春から最近までハヤブサの撮影しておりましたが、これだと手持ちで撮影出来ますので、328や54より機動力はありますし、古い設計の物ですが、ハヤブサ撮影のメインレンズとして使用しておりました。
ご参考になるかどうかは解りませんが、拙い写真を添付しておきます。
書込番号:11552152
![]()
2点
皆さま、短い間にご意見、ご指導頂きありがとうございました。
AFは単純に使用するレンズの開放F値で見ればいいのですね。
撮影時の設定F値に拘束されるものと思ってました。これですと、カタログにも記載されてますが、EF17-40とかEF24-105も周辺センサーもクロス検出されるのですね。
1D4が出てから半年が経ちますが、不具合という不具合を全然聞かないので、1D3からのブラッシュアップ完成形ということで魅力が湧きました。
その前に、ご指摘も頂いてますが、撮影技術も身につけないといけないですね!
書込番号:11552769
0点
同じF5.6レンズのハチゴローで主に猛禽を撮影しています。
3→4で確実に歩留まりはあがりました。
ISOに対する気遣いも減りましたし、画素アップの恩恵もかなりあります。
当初は買い増しを見送る予定でしたが、友人のを一度使ってしまい我慢できなくなりました。
際どいシーンの撮り逃しをカメラのせいにしないためにも、予算が許すなら買われる方が吉ですよ。
書込番号:11556677
0点
スレ主 様: お早うございます。よっちゃん3 と申します。
既にe8953さんなどから最適なコメントが届いてますが、このシステムを使っている
者として、一言発言させていただきます。1D3と比較して、AF性能は向上している
というのが結論です。比較的近距離での撮影であれば、解像度も問題ないと思います。
特に、こちらへ向かってくるような被写体の撮影は、かなりの確率でジャスピンが来る
ようになりました。7Dで十分という声も聞こえますが、1Dの安心感を優先するので
あれば、ご購入されても良いのではないでしょうか?
では、また。
書込番号:11559275
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































