EOS-1D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月26日 発売

EOS-1D Mark IV ボディ

ISO50〜102400(常用ISO100〜12800)の幅広い撮影領域に対応したAPS-HサイズCMOSセンサー搭載プロフェッショナル向けデジタル一眼レフカメラ(1610万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/27.9mm×18.6mm/CMOS 重量:1180g EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月26日

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(6537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IV ボディを新規書き込みEOS-1D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

MarkWユーザーの皆様

2010/06/09 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:240件

5DUと本機種をお持ちの皆様、お教えいただきたく存じます。この2機種、低感度画質のみを比較しますと、シャープさ、繊細感、解像感など、2機種の使用感をどのように捉えておられますか?

書込番号:11471448

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/09 21:46(1年以上前)



みなさんとは逆の印象を持って使用しております。

1D4の方が画質的に柔らか味のある懐の広い画質に感じます。
これは設定でどうにでもなりますし、5D2の詳細感(解像感)が硬く感じさせるのかもしれませんが、加工耐性は1D4の方が高いですし、発色特性もナチュラルに感じます(AdobeRGB・ニュートラルでの赤系など)。

つまり、解像感、繊細感、シャープさ共に5D2の方がデフォルトでは高く感じてしまいます。
(画面全体では比較できないので、画面の比較的中心での比較です)
昔の1D2辺りと比較すると1D4はかなりシャープネスが掛かりましたが....



ゼ クさん

質問です。
JPEG画質10はシャープネスにも影響がありますか?
シャープネス自体には関係ないように思えますが?
この点にはまったく気付きませんでした。

書込番号:11474563

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/06/09 22:04(1年以上前)

クラウジオ1980さん、僕もJEPGの画質の高低によってシャープネスが変わるとは
思いません。書き方がちょっと悪かったですね、すいません!
僕はどちらかと言うと1D4より1D3の方が旅情的で暖かみのある画像が出てくると
思います。1D4をソフトにして暖かくしたものが1D3って感じです。

1D4はJPEGでもそのまま使えるように最初からシャープな設定にしてあるのでは
ないでしょうか??

書込番号:11474685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/09 22:34(1年以上前)



ゼ クさん


わざわざありがとうございました。

JPEG画質10ですとRAWのような加工の融通性はないにしても、RAWをデフォルト現像のJPEGに近似の画質になりますね。

僕も個人的には昔の1D系の方が画質により優しさがあり好きです。
1D4は以前よりちょっと硬くなってしまいました。

書込番号:11474865

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/09 22:37(1年以上前)

>1D4はJPEGでもそのまま使えるように最初からシャープな設定にしてあるのでは
ないでしょうか??

シャープを 0 にしてもですか?

ただ、そういう味付けというか、コンセプトなのはいえるかも。

>APS-Hは結局EFレンズの周辺部は使っていないので平均すればいいかもしれませんが、
それでも5D2の解像度は素晴らしいと僕は感じます。

僕の周りの人も、5D2は最高という人がいますから、
実際に使ってる5D2オーナーの感覚としてはそうなのかもしれません。


1D2 24-105
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10399805823.html#main
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10399868651.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200911.html
1D2 70-200
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337151816.html

5D 24-105
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10512355224.html
5D 70-200
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10300105307.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200907.html

これを比較してみると、5Dの方がなんとなく、きめ細かく感じますが、
JPEGが1D2より5Dの方が洗練されているということでしょうか。

まあ、1D2はともかく、1D4の1600万画素は、同じ画素数にそろえてみれば、5D2と
区別できないくらいではないでしょうか。

プリントして、ブラインドテストだと、なかなかわからない気はします。(プロとかが見ても)

書込番号:11474884

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/06/09 22:39(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

1D4

5D2

1D4

5D2

写真のストックをあたってみたのですが、EOS-1D4と5D2で同じ被写体を撮っているのは犬くらいしかありませんでした。元々用途が全然違うので、撮り比べすらしていないですね。

参考にEF50mmF1.4の写真を貼っておきます。両方ともデータが見えるようにJPEG撮って出しです。

ゼ クさんの以下の表現がわかりやすいと思います。

>1D4はJPEGでもそのまま使えるように最初からシャープな設定にしてあるのではないでしょうか??

そんな感じですね。

1D4と5D2のJPEG画像を単純比較すると、JPEGだと甘い5D2、JPEGでもシャープな1D4という感じがします。

ただし、同じレンズで同じ絞り値で撮っても、被写界深度と遠近感には若干とは言え差が出るので、厳密な比較は以外と難しいかも知れません。

犬の顔をアップで正面から撮った場合、同じ50mmF2.8でも、鼻から耳までピントが合うのは1D4の方です。5D2はもう少し絞らないと目にピントでも鼻と耳がボケます。

書込番号:11474896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件

2010/06/09 23:30(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。実は、5DUと7DとD700を所持しておりますが、5DUの解像感を見ると7DやD700はイマイチです。すべてRAWでの画質ではありますが。で、近く7DとD700を売却して1DWの購入を考えていた次第です。ただ私の場合、風景撮りが主であり、たまに息子の野球撮りをする程度ですので、それだけで1DWを買うのはもったいないかな、とも思います。しかし、7Dと100-400Lでは、ピントのヒット率は良いものの色合いや解像感はイマイチです。高額なL単なら別でしょうが。当分は高額な望遠L単は買うつもりはありませんので100-400Lを使います。皆様の1DWには、いかな望遠レンズをお使いでしょうか?

書込番号:11475198

ナイスクチコミ!0


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/09 23:46(1年以上前)

何をもって画質というのか次第ですが。

5D2>1D4>>>>>7D と捕らえています。

1D4はハードはプロ機ですが、
画質は初心者好みです。
撮って出しに最適と言う意味です。

5D2は周辺減光もたしかにありますが、
下手なレンズと撮り方しなければ問題になることはないと思います。
少し手間かければ、最高の画質が作れるカメラと思っています。

書込番号:11475292

ナイスクチコミ!7


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/06/09 23:49(1年以上前)

僕は1D4にはEF500mmF4LISを使っています。EF300mmF4LISも持っていますが1D4では
このレンズを使うとAF,Aiサーボの組み合わせで秒間10コマどころかかなり連写が
モタついて撮りにくいです。写りは500mmも300mmも素晴らしいです。
この両方のレンズは5D2で撮っても素晴らしい描写を見せてくれますよ。

望遠レンズはどうしてもF値が暗くなるので開放を使いがちです。
そうするとやはり甘くなります。しかしゴーヨンは開放でも問題ないくらいに
バッチリ撮れますよ。ズームレンズの100−400Lは持ってないですが、
テレ端では開放はやはりL単と比べれば甘くなる傾向だと思います。

例えばEF400mmF5.6LとEF100-400mmの開放F5.6を比べても単はクッキリ感が高いと思います。

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=113&Camera=453&Sample=0&FLIComp=0&APIComp=0&LensComp=278&CameraComp=453&SampleComp=0&FLI=7&API=0

書込番号:11475317

ナイスクチコミ!1


eos08さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/10 00:32(1年以上前)

こんばんわ。
EF200mm F2L IS USM とEF300mm F2.8L IS USMにそれぞれ1D4を装着して撮影してます。
やっぱり、EF200mm F2L IS USMとのバランスはとてもいいですよ!
5D2では、逆にEF300mm F2.8L IS USMの方がいい感じです。
1D系の方がバッテリーの関係で駆動力があるためらしいです。

書込番号:11475504

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/10 09:06(1年以上前)

ダイアリーさん

ひとつ疑問なのは、

1.5D2より、よい画質のカメラが欲しいのか、

2.5D2より劣っても、7D、D700より、良い画質のカメラがほしいのか、

どっちですかね。

それとも、

3.5D2のレスポンスに不満があって、1D4のそれに期待していて、画質はどうなのか知りたい。

のどれでしょうか?

一般的には、風景が主であれば、1D4はあまり候補じゃなくて、1Ds3やD3Xや645Dを考えることはあっても、5D2をもう一台とか、5D3が出たら買い足すのが順当な気はします。

1D4ってあくまでスポーツやポートレート、スナップ、報道などで、ハードに大量に(枚数)使う用途だと思いますけど。

あと、D700でも、良い風景写真を撮ってるプロもいっぱいいるので、

どういうレンズで、具体的に、どの辺がいまいちなんでしょうかね。

7Dに関しては、1800万画素と5D2に比べて低画素なのが、解像感に劣って感じるのか、

APS−Cの画角の変化や、ボケが不満なのかですね。

1800万画素が不満なら、1600万画素で満足できないと思いますが。

プリントサイズは、どの程度で鑑賞するということですか。

それとも、モニターで等倍で鑑賞した時の評価ですか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

視野率100% とか、耐久性、信頼性、防塵防滴などで、1D4はベストだとおもいますが。

書込番号:11476321

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/10 09:11(1年以上前)

EOS では、EF70-200mmF2.8L を使ってます、たまに EF300mmF4LIS も使っています。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10511750281.html

開放から、良い解像で、F5ぐらいから十分シャープで、ボケも大きくきれいです。

100-400 は使っていません、

このレンジは、

E-3 + ZD ED50-200mmF2.8-3.5 を使ってます、(100-400mm相当)

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10534508879.html

このレンズは、開放からシャープで(1枚目のF3.5)

少し絞った(3枚目のF6,3)なんかは、すごい解像感です。

FJ2501さんもそうですが、

5D2とE-3の組み合わせは、なかなか良いです。1D4もあるともっと良いですね。

書込番号:11476342

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/06/10 13:49(1年以上前)

ダイアリーさん、

僕は自分のキヤノン機は、5D2と1D4ですが、ニコンのD700とキヤノンの7Dは会社の機材を時々使います。

手持ちの望遠系は、以下の通りです。

EF70-200mmF4LIS 屋外で昆虫撮りに良く使います
EF70-200mmF2.8LIS 屋内でイベント撮影に良く使います
EF300mmF2.8LIS 屋外で鳥や昆虫を撮ります
EF400mmF4DOIS 同上

EF100-400mmLISは、以前1D3と一緒に使っていましたが、直進ズームが必要な、細かく撮影距離が変わる様な使用用途が減ったのと、併用しているオリンパスのED50-200SWDの方が、同じ画角だと望遠端の解像感が高いため手放し、現在は手元にありません。

色合いや解像感を求めた場合、

5D2 > 1D4 > 7D 

と言う感じだと思います。

5D2と1D4の組み合わせは、商業撮影のプロカメラマンが良く使う1Ds3と1D4の組み合わせに近く、使用用途を分けて使うには良い使い分けだと思います。

ただし、EOS-1D4だと、EF100-400mmLISは被写体によっては解像感不足を感じる可能性があると思います。

◎カーレース・オートバイレース・競馬(夜間のレースを除く)
○パドック撮影・屋外の運動会
△鳥・昆虫

EF100-400mmLISは直進ズームと言う構造上の問題か、あるいは高倍率のズームのせいか、望遠端の描写が甘くなりがちです。

従って、人間より大きな被写体を撮るのなら、とても利便性の高いレンズですが、虫や鳥を撮ると不満が出やすいかも知れません。

解像感だけだとEF300mmF4LISとEF400mmF5.6Lの方が高いですが、この2本は1D4とセットだとAFがF2.8LやDOより遅く、動態だとシャッターチャンスを逃しやすいので、手放し、現在は手元にありません。

書込番号:11477100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件

2010/06/10 18:02(1年以上前)

FJ2501さん 私の結論は、すべて貴兄のレスにあります。ありがとうございました。1DWを買ったら望遠L単がほしくなり、サイフが底をつきそうですので、この環境での撮影を続けます。皆様ありがとうございました。

書込番号:11477749

ナイスクチコミ!3


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/10 20:35(1年以上前)

ピクチャースタイルの変更が大きいと思います。

「大判プリントを必要としない場合や、画像を即時使用したい報道分野のプロの要求に応え、スタンダード/風景/ポートレート/モノクロの4種類をチューニング。従来の基本的な画像特性を継承しつつも、画像調整なしで適度な解像感が得られるようシャープネスを効かせました。さらにスタンダードではコントラストも高めており、よりメリハリのある画像仕上げとしています。なお、ニュートラル/忠実設定は従来と同様の「素材性重視」の画像特性です。」

シャープネスを同じ設定にしても、JPGとRAWでは解像感がかなり違います。

書込番号:11478181

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/11 02:00(1年以上前)

1DM3Nさん

>「大判プリントを必要としない場合や、画像を即時使用したい報道分野のプロの要求に応え、....

中級者や(初心者が使うにはごついですが、あるいみ丈夫なんで初心者が使ってもいいかも)JPEG撮ってだしの人にも目を向けたということでしょうか。
良いことですね、
でも、1D4のセンサーとエンジンを7Dのボディーに載せた3D(ですかね)
が、7Dと5D2の中間の価格で出ると、買いやすいでしょうね。(こなれてくれば、16,7万)
ポートレ、風景だと、1D系までのボディーじゃなくてもOKです。
この場合、視野率100%(もどきでも)はKEEPできそうですね。(フルじゃないので)
ストロボは、無しの、つるつるヘッドでいいですね。
1D2-3のころは、プロまたは上級アマ向けというコンセプトで、JPEGの場合でもレタッチ前提にした感じでしたよね。

それにしても、1600万画素は、かつての、フラッグシップの1Ds2と同じ画素数ですよね、
これで不足あるんでしょうかね。

>シャープネスを同じ設定にしても、JPGとRAWでは解像感がかなり違います。

具体的には、どんな感じですか。

書込番号:11479738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/06/11 11:42(1年以上前)

私は1D4も5D2も持っていないので、どちらを買おうか思って興味深くこのスレを
見させて頂いておりました。

やはり風景などでは5D2の方が良いと言う御意見が多いですね。
サーキット、子供、そして寺社仏閣がメインな私としては、1D4だけで全てこなせると
良いなと思っていましたが、寺社だと5D2の方がより良いようですね。

まあ、当分どっちも買えませんが・・。

書込番号:11480687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件  Documentary photographer 

2010/06/11 14:01(1年以上前)

どちらも使用していますが好みでいえば5DMarkUですね。

書込番号:11481105

ナイスクチコミ!1


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/11 20:07(1年以上前)

>mao-maohさん

スタンダードでJPGとRAWの同時記録し、プリントして比較すると、
JPGのほうがかなりシャープネスが強く、コントラストも高めになりました。
A4サイズで2面プリントでもはっきり違いが確認出来ます。

1D3の開発者インタビューで、「操作性を考慮し、プロ機ゆえ、そこは犠牲に出来ません。」とありました。
私は大きくて重いレンズをよく使用するので、このサイズで構いませんし、剛性感も高いので一体型のボディが好きです。


ちなみに、5D2も使用しますが、使用目的の違う機種なので特に解像感の差は気にもしていませんし、比較もしていません。

書込番号:11482310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/11 23:23(1年以上前)

当機種

こういう時にモニターに色かぶりが出ます




あまり話題に上らない変更点もありますね。


具体的には7Dから進化があったようですが(KissX4については不明ですが)、7Dと1D4の高感度撮影時のノイズがそれまでの機種とは出方が違うように感じます。

これまでは色ノイズ的な荒れ方になるのが普通の高感度撮影時のノイズの出方でしたが、最近の機種はノイズの形状に銀塩カプラー的な形状の規則性を感じることがままあります。
荒れ方は同じでも、出てくるノイズの違いというのか、とにかくノイズがあたかも粒子のように綺麗に出てきます。
これは大きな進化だと思うのですが....
(D3sのようなシャープネスが掛かった硬い粒状性ではなく、Canonらしい柔らかい粒状性です)




denki8さん


オールマイティーに使いこなせるとなると、1D4より5D2の方が向いていると思いますよ。
連写性能は取るに足りない性能ですが、動体追尾もなかなかのものです。
動体であっても意外とワンショットで合焦確率が高かったりもします。
(シャッターのタイミングを要求されますが....)
背面モニターも1D4は少し色かぶりがありますが、5D2はほぼノーマルカラーです。
風景などもお撮りになるならモニターの色かぶりも気になりますよね。
具体的にはある条件化で黄色味が強くなります。
両方お買いになれれば、ほんとうはベストでしょうが、どちらかなら5D2の方がオールマイティーに使えると思います。
しかも俗に言う超大口径レンズもご使用になられるのなら、1D4は時としてナーバスになり合焦確率が落ちますが、5D2はかなり高い合焦確率を保持します。
F2.8程度までのレンズなら1D4の得意エリアですので、1D4はとてつもない合焦確率を持ちますが....


書込番号:11483331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/06/12 05:02(1年以上前)

スレ主様
既に解決済なところにコメントしてしまい申し訳ありません。

クラウジオ1980さん
私の戯言について、わざわざコメント頂きありがとうございます。
5D2については十分な画質である事は承知の上で、5D3の噂もあるので購入には
悩んでおります。

今年はレンズにするかボディにするかなんて思っているときに中古のEF500F4やEF300F2.8
が出てきては揺らぎ、期限迫るキャッシュバックに焦り、丈夫な三脚の必要性に悩み、結局
は腕が無い事に気づくところで堂々を巡りしています。

何時の日か『この1枚が撮りたかった!』と自分で100点が付けられる写真が撮って
見たいものです。

書込番号:11484177

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2022

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

今や一般常識なのでしょうか。

2010/05/24 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

みなさんこんばんは。
最近は飛行機や鉄道撮りにはまってます。
待望のマークWが届いたので、先週の土曜日にヨンニッパをつけ描写とAFの食いつきを試しに近くの陸上競技場へ試写へ出かけました。陸上はおよそ2年ぶりだったのですが、観客席でカメラを構えた途端、関係者3名が飛んできて「撮影はできません退場して下さい。」「近年は盗撮が問題になっているので」等々言われました。「そうでしたか、それは知りませんでした」と言うと、一言「そんなの今は一般常識ですよ」と関係者。
しかも、まるで犯罪者を取り締まるかのような高圧的な態度だったので、帰宅後だんだん腹が立って来ました。2年前には何の問題もなく撮影出来たのですが、もちろん入口には一般者撮影禁止の張り紙や立て札等は一切ありませんでした。もはや陸上競技などの撮影禁止は一般常識なのでしょうか。私が常識が無かったのでしょうか。だとしたら、せめて「撮影禁止」の張り紙くらい入口に貼って欲しいものです。みなさんの見解をお聞かせ願えますか。せっかくの1Dmk4デビューがほろ苦いものになってしまいました・・。

書込番号:11403724

ナイスクチコミ!36


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:24件

2010/06/04 12:23(1年以上前)

>法律がどうこうだとか貼り紙がどうこうだとか駄々をこねていらっしゃる方は小学生なのでしょうか?

公の場で人のことを小学生以下とかいうような人にまともな倫理観や常識はないでしょうに。
もっと大人の話をしてください。

書込番号:11449977

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/04 13:07(1年以上前)

問題なのは「撮らせてもらえなかった」ことではなく、
いきなり「犯罪者扱い」されたことではないでしょうか?

普通に「ご遠慮下さい」と言われれば、普通に諦めたでしょう。
それをカメラを持っているだけで変態か犯罪者のように扱われたことに、
我慢がならないのだと思います。

これを一般には「偏見」と呼びます。
「偏見」は「差別」であり人権を著しく傷つける行為です。

確かに写真を使った嫌がらせや犯罪はありますが、
同様に自動車やインターネットを使った犯罪も多くあります。
車を所有しているだけで「非常識」、
インターネットを利用したら「変態」などと決めつけられたら…、
皆さんはそのような「偏見」を素直に受け入れられますか?

書込番号:11450152

ナイスクチコミ!9


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/06/04 14:03(1年以上前)

もう一度、

 [11448491]
 [11449016]

 で上げているリンク、僕も個人的にはマズイと思っています。 
 しかしお二方がそのスレッドがマズイと言いながらもここに上げている意味がわかりません。
 

散歩*マスターさん

 仰る事、同感です。
 最初にも書いたのですが、言い方ひとつで受け止め方も変わるんですね。
 『退場してください』ではなく『撮影はおやめ下さい』で良かったのに。
 それにここはスレ主さんを犯人扱いするなど、後半はEOS-1D Mark IV板にふさわしくない
 流れになっております。
 偏見の嵐です。
 残念ながら。

書込番号:11450352

ナイスクチコミ!4


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/04 16:54(1年以上前)

うちの犬の付き人さん
>公の場で人のことを小学生以下とかいうような人にまともな倫理観や常識はないでしょうに。
そんなレスを読んだり反応しない方がいいですよ。
わたしはスルーじゃなくスキップしています。
スキップしたら全体の論調は収束の方向へ向かっているのがわかると思います。
おかしなことをいっている連中に一人相撲を取らせておけばいいんです。

書込番号:11450786

ナイスクチコミ!4


遷都君さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/04 17:24(1年以上前)

ここまで非常識者の集まりだとは思いませんでした。(笑
何を根拠に他人を無許可で撮影する謂わば盗撮じみた行為を正当化されていらっしゃるのでしょうか?
素人が望遠レンズ持ち出して人間を撮影するなんて通報されても仕方がないですよ。
どうも非常識なのはご年配の方々が多いみたいですね。

書込番号:11450871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/04 17:50(1年以上前)

年配のおばちゃんはマナー悪くて非常識かもしれないけど
カメラ持った爺さんは犯罪スレスレを平気で犯すし、注意すると逆ギレする人が多いです。

だから
カメラ持った爺さんを見たらまず先入観で見るよ!

書込番号:11450965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/06/04 18:25(1年以上前)

遷都君さん

>警備員の方にダメだと言われればそれで納得できるはずです。文句が出るはずもないと思いますが・・・
スレ主さんは警備員の指示に普通に従っております。そのうえで、その威圧的な指示の仕方が腑に落ちなかったと言っているのですが・・・。

この「威圧的な指示の仕方」について議論している方達を「小学生」と言うなら、あなたの読解力は間違いなくそれ以下ですね。

書込番号:11451093

ナイスクチコミ!15


遷都君さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/04 18:37(1年以上前)

>Natsumi-kanさん
>威圧的な指示の仕方が腑に落ちなかった

そいうことはその場で警備員さんに抗議するべきでは?
こんなところで愚痴を言う方が子供じみてるんですよ。

望遠レンズで撮影している人間なんて傍から見れば変質者なんですよ。
その上このスレ主のような無断で撮影を始める常識はずれた行為・・・
他のターゲットにされた方々の関係者はもちろんのこと
常識的なカメラマンにとっても迷惑極まりない行為です。

ていうか論点がズレてるんですよ。
ここの人たちは無断で人間を盗み撮る行為を正当化しすぎです。
警備員さんの態度に難癖つける前にご自身の非常識さを改めてください。

書込番号:11451124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/06/04 18:52(1年以上前)

確かにここの人間は自分のやったことを悪びれる様子すら見受けられないですね。
嫌な歳のとりかたしてるよ・・・w

書込番号:11451176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/04 21:38(1年以上前)

高齢者に対して差別的な発言が多すぎます。
やはり人権意識に欠けた差別主義者なのですか?

よろしいですか。
「私が不快に感じることは社会が禁止すべき」
という論理がまかり通ったらどうなるでしょう。
「私は○○さんの言動が気持ち悪い」という理由で、
その人の行動を社会的に制限することが正しいと本当に思っているのですか?
だとしたら、
「私は遷都君さんのカキコミがあまりにも稚拙で、
気持ち悪く迷惑なので、ここに書き込むことを禁じます」
という論理も正しいという事になるのですよ。

もちろん例えです。
遷都君さんの書き込みを不当なものとは思っていません。
悪しからず。


社会において、人は協力し合うと同時に迷惑も掛け合っています。
電車で隣に座られると困るほど体臭の強い人、
太った人、声の大きい人など、
例え迷惑であっても存在を否定する権利は誰にもありません。
他人事ではないんですよ。
あなたも、君も、私も、誰かに迷惑を掛けていて、
そして許されているのですよ。

肖像権のない一般の人は、
公共の場にいる限り「風景の一部」と認められると思います。
私は個人的な「不快」を社会が規制するよりも、
個人の自由が保証される社会をのぞみます。

書込番号:11451888

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:45件

2010/06/04 23:03(1年以上前)

>個人の自由が保証される社会をのぞみます。
撮影されたくない権利もあるはずだけど。
個人の権利より他人の自由が保障される方がいいのですか?
しかも、自由を叫んでるうちの一人は、本人に承諾なくネットに
写真を晒しているのですが。
ネットに晒す自由も保障されるべきなんでしょうか?
少なくとも人格権は、撮影者にはありませんよ。

書込番号:11452395

ナイスクチコミ!2


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/04 23:15(1年以上前)

>高齢者に対して差別的な発言が多すぎます。
>やはり人権意識に欠けた差別主義者なのですか?

差別をしようとしているのではなく、
客観的に事実を述べているのだと思います。

全員とは言わないけれど、
高いカメラ自慢げに持った年配者に、
非常識極まりない人が多いのは事実ですね。

立ち入り禁止の中に平気で入って写真撮ってるのは、
ほとんど年配者です。

書込番号:11452457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/04 23:20(1年以上前)

レスが永遠と長くなっておりますが、基準と考え方は立場によって異なると思います。
ある程度の節度と常識をもって、運営側には従うと言うことが大事でしょう。
あと7返信ほどで、書き込みが出来なくなりますので、すれ主さんはこのスレッドの
終了を宣言するのが、新しい価格.comの「常識」だとおもいます。

くれぐれも、同じようなスレッドを再び立てて、平行線の議論を続けるようなことの
なきよう、よろしくお願いいたします。

返信数200が適当かどうかはわかりませんが、無駄な議論や縁側・ブログでやるべき、
内輪の盛り上がりネタをある程度抑制できると言う意味で、この新しい常識は非常に
歓迎したいです。

書込番号:11452488

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/06/04 23:29(1年以上前)

>全員とは言わないけれど、
>高いカメラ自慢げに持った年配者に、
>非常識極まりない人が多いのは事実ですね。

の一部拝借。
>年配者に、
>非常識極まりない人が多いのは事実ですね。

否定はしません。
最近、ホームで禁止されている喫煙を堂々とやっているのがこの年代。
先月4名ぐらいに注意しました。
年下に注意されるのがよっぽどの驚きなのか、反応も様々です。
この年代は確かに人から注意される事があまり無く、麻痺しているかも知れません。

でもね、スレ主さんを『盗撮犯人』扱いし侮辱した事には謝ってあげて。

>高いカメラ自慢げに持った年配者に、
この書き方はやっぱり妬みにしか見えません。

書込番号:11452569

ナイスクチコミ!2


遷都君さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/04 23:39(1年以上前)

>散歩*マスターさん

>肖像権のない一般の人は、
>公共の場にいる限り「風景の一部」と認められると思います。
>私は個人的な「不快」を社会が規制するよりも、
>個人の自由が保証される社会をのぞみます。

このスレ主の方は風景の一部としてではなく望遠レンズで競技者個人を狙っておられますが・・・
仕方のない写り込みと意図して構図に入れるのとでは話は違いますよ。

誰もお答えになって頂けませんが、盗撮を肯定されていらっしゃる方は
公の場であれば望遠レンズがご自身若しくはご家族に向けられてもよろしいとお考えなのでしょうか?

私に対するレスが私の人格を否定するようなレスばかりで全く理論的な反論して頂けませんが・・・

書込番号:11452642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/04 23:40(1年以上前)

みなさん、大切なことを忘れていませんか?


 写真は「撮らせてもらっている」という謙虚な意識


誰かに「撮ってください」と頼まれたわけではないでしょうし、
公開されているからといって、当然に撮影ができるものでもないと思います。

法について、書かれている方がおられますが、
私は通常裁判を経験しておりますし、普段の業務でも弁護士や司法書士、警察関係者とも関わりがあります。
私が受けた印象では、上記の方々は、法を持ち出しただけの「えせ」(本物ではない、まやかし)法律家のような感じがしました。
法の運用というのは、厳格になされるべきものです。

公開されているからといって、【法律上、当然に】撮影する権利があるわけではありません。

裁判をされた方ならば、判決文がどのようなものか、法に基づいて、どのように書かれているか、御存知のはずです。

公人と一般人の話がありましたが、公開されている場であっても、公人と一般人では違います。よく考えてください。

今回のケースでは公開されているが競技の観戦を目的とするものであり、撮影を目的とするものではありません。

【撮影会ではないのです。】

撮影をさせるために、公開しているわけではありません。

撮影する権利を強く主張されている方々がおられますが、
【法律上、当然に】撮影する権利があるわけではないのですよ。

法を持ち出しておられる方、【法律上、当然に】撮影する権利は、どこから発生していますか?
明確な条文や判例がありましたら、提示願います。

生兵法は大怪我のもと。
権利ばかり主張して、義務を負わない。
良いことではありません。

公開しているんだから、撮られることは承知だろとか、見るのと撮るのがどう違うとか、そういう物事の考え方では、トラブルが起こることは明白だと思います。

最初に書きましたが、

「撮らせてもらっているんだ」という謙虚な姿勢でないと人としてもどうかと思います。

張り紙やアナウンスがなかったとか、問題外です。

再度、言いますが、【撮影会ではありません】よ。

これだけのレスが付いているにもかかわらず、撮影という行為に取り組む姿勢に、謙虚さや、人に対する配慮・感謝の気持ちを持っておられないのかなと思われる方がおられることに、ショックを受けています。

書込番号:11452646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2010/06/04 23:57(1年以上前)

散歩*マスター+ナイスを入れたアンポンタン。

>電車で隣に座られると困るほど体臭の強い人、太った人、声の大きい人な ど、例え迷惑であっても存在を否定する権利は誰にもありません。

チミが、このように書き込んでる時点でチミ自身が人権差別してることに気づいてないのか?
体質的欠陥と今回のモラルの問題を一緒にするな。アンポンタン。

>社会において、人は協力し合うと同時に迷惑も掛け合っています。
>あなたも、君も、私も、誰かに迷惑を掛 けていて、そして許されているのですよ。
>肖像権のない一般の人は、公共の場にいる限り「風景の一部」と認められると思い ます。
>私は個人的な「不快」を社会が規制するよりも、個人の自由が保証される社会をのぞみます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100604-00000071-jij-soci

http://www.youtube.com/watch?v=EybZOZF3dws&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=5SMIgGAHAoU&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=looALHmz6aA&feature=related

こんな個人の自由が保証されていいのか? チミはカルト宗教家か?
カシコのふりするな。ええかげんにしとけ。 

書込番号:11452763

ナイスクチコミ!5


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/06/05 00:05(1年以上前)

スレ主さん
 
 解決済みにして締められているので、再度締めて頂く必要はありませんが、もし見ていらっしゃるのであれば一言。
 この機種のAFを試そうと思っているの出れば、ご自身がハマってらっしゃる飛行機、鉄道でお試し下さい。
 陸上競技でお試しするのはもったいないです。
 もっと動きの速い被写体こそ真価を発揮できると思います。

 僕は陸上競技を撮った事がありませんので、写真撮影の可否に関する議論には参加できませんでしたが、仮に撮影を
 したとしてもネットでの公開だけはしないでおこうと思っております。
 今はうるさい人がたくさんいますし、トラブルに巻き込まれて欲しくないです。
 ここで色々と言われていたのを気の毒に思いましたが、実際の現場で何かあるよりはマシだと思って下さい。

書込番号:11452799

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/05 00:08(1年以上前)

生兵法は大怪我のもと。
権利ばかり主張して、義務を負わない。
良いことではありません。

公開しているんだから、撮られることは承知だろとか、見るのと撮るのがどう違うとか、そういう物事の考え方では、トラブルが起こることは明白だと思います。



こんなのが法曹界関係者なのが日本の現状。
これを世間ではお上意識と言う。

書込番号:11452812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/05 00:21(1年以上前)

>私は通常裁判を経験しておりますし、普段の業務でも弁護士や司法書士、警察関係者とも関わりがあります。

*私は法科を出て、法律事務所でしばらく働き、公務員になりました。

>法の運用というのは、厳格になされるべきものです。

*法は柔軟に運用されるべきものだと教えられてきました。

書込番号:11452882

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ49

返信29

お気に入りに追加

標準

誰か分かる方はおられますか

2010/05/10 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 sanwa2girlさん
クチコミ投稿数:226件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5
別機種

バレエ発表会の空中シーンを、きれいに止めたいのですが。
一体どれぐらいのシャッター速度が必要なのでしょうか。
もちろん、1万分の一秒なら確かに止まるでしょうけど、
あり得ない数字なので、そこんところ具体的な数式は、
ないでしょうか。
グランジュッテの場合、横移動秒速7mくらいだと思われます、
ということは千分の1秒でも7mmの動体ブレが生じます。
次回はぜひ、レンズは85mm-1.2で被写体までの距離は12m角度は
移動面に対して45度の設定で、トゥシューズの縫い目がぶれない
くらいの写真を撮りたいので、宜しくお願いします。

因みに静止露出はISO2000でF5.6 1/400くらいの照明です。


書込番号:11342059

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/05/10 20:13(1年以上前)

ストロボ焚いてよいなら、
580EX2で、良いのでは
発光時間は、1msec以下 たぶん、100usec
1/10000のシャッタースピード換算です

普通にシャッタースピード上げると
フォーカルプレーンシャッターなので
歪むかも

被写体深度の方が、問題のような気もします
カワセミ計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

書込番号:11344234

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/10 21:14(1年以上前)

300F2.8を使用して1/320F2.8 ISO1600で撮った物がありますが。
顔は何とか止まっていますが、足はブレています。
トゥシューズの縫い目なんてとんでもございませ〜んでした。
おそらく1/500位でどうなることやら・・・

85o1.2で撮れる距離でどこまでピントが合うか?非常に疑問。

娘が習ってる教室では、ストロボは、使用禁止なんです。
ライティングに影響があるためと聞いています。
発表会の、本番の撮影すら出来ません。
プロのカメラマンが撮りまくっています。
5、6の教室を知っていますがどれも同じ。
気にしない、発表会もあるようですが・・・

撮影は、よくってリハーサルの時だけ、もちろんストロボは厳禁。
しかも指導者より前にでて撮ることが出来ないため、
1000人位のホールで中央より後のほうからの撮影・・・悲しいです。

書込番号:11344526

ナイスクチコミ!1


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/10 21:48(1年以上前)

ボディは5D2で正解です。
1D4とは高感度のあがりが違います。
早いといっても単独の人間の動きなら5D2で十分捕まえれるはずです。

問題はレンズですね。
85F1.2Lはこのシーンには不要です、遅いんで。
85F1.8のほうが断然いいですね、値段じゃなくて使いようです。
もしくは135F2Lくらいかな。
22買えるなら、もちろんベストです。

レンズで2段くらい稼いで、
ISO3200 F2.8 SS1/1600で決まりでしょう。

あとは捕らえ方を練習するのみと思います。

書込番号:11344701

ナイスクチコミ!3


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/10 22:35(1年以上前)

スレ主さんへ

縫い目を止めて撮るには 幾つかの条件が必要です。
また 縫い目を止めて撮る必要性はあるのでしょうか?
→ ダンサー自身が必要とする物や
  他の人が見る場合でも 

プロダンサーの場合 グランバディシャでも 空中スピリッツしている時間が長いので
1/125でも撮れる場合もあると思います。
縫い目うんぬんは別として、1/400もあれば問題ないでしょう。
最終的に写真の閲覧サイズにもよると思います。

なお スレ主さんの写真は グランジュッテでしょうか?
アームスからするとグランパディシャの場合に多いものと見れます。

また、飛んでいるシーンと言っても、
ボディなのか 前足なのか 後ろ足なのか
どれを重視して撮影するのかでも、シャッタータイミングが変わってきますよ。

バレエのポーズがどのようになっているのかも勉強された方が良いと思います。

書込番号:11344961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2010/05/10 22:51(1年以上前)

別機種

私はロックダンスなので
音を聞いて決めタイミングのみで撮っています。

条件さえそろえば1/100でもそこそこ止まります。

書込番号:11345049

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanwa2girlさん
クチコミ投稿数:226件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/05/11 00:37(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

こんなんが目標ですね

イベントプロの作品、1Ds2で撮ってました

85で撮ってトリミング、手足の切れを無くす作戦

沢山の返信有難うございます、実に、撮る側の姿勢として参考になり、
どれも耳の痛い話でありました^^。
しかし、なんでそこまでこだわるの、というのは生意気を言うようですが、
写真の、ある意味目的ではないでしょうか。

ひろ君ひろ君さん、写真見本有難うございます、5年前は私もD200しか
持ってなくて、ISO800でもノイズが目立ち、ブレない空中写真など夢物語
でした。

robot2さんの仰られるように、1/1000から1/3000までの間、なるべくISOを
上げないような数値を探し、空中最高位で手足の動きが止まる瞬間を狙い打つ
訓練を積むしかないように思われます。

ICCさん、ご指摘有難うございます、確かにこのジュテ(飛ぶ)はパドゥトウシャ
と思われます。



書込番号:11345539

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/11 00:46(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk4/samples/index.html

1D4のサンプルを参考にすると、非発光で1/4000s、発光で1/1250sで撮影すれば可能であることがわかります。解像度に関わる被写体の大きさはここではおいて置いて。

ちなみに大雑把な計算だと、秒速7mmは遅いものを対象にしていますからもっと速くてブレ易いトゥシューズを対象に選ぶと、股下を仮に700mmとするならば、ジャンプして着地までの移動距離は、少なくとも上がり約1m、下り約1mくらいで往復だと約2mくらいの計算になります。

0.7*2=1.4m
1.4*3.14=4.4m
4.4/4=1.1
で約1mとした。

次にジャンプを仮に1秒とすればトゥシューズの移動距離が約2mだから、解像するかは別にしてブレを1mm以下に抑えたいなら2mの1/2000が1mmとなるので、早い話1秒間に1/2000以下の移動距離に抑えたいなら1/2000秒以上撮影すれば良いことがわかります。

あとは仮に空中で止まっているかのような状態であっても、トゥシューズの縫い目は1mmよりは遥かに小さいわけで1/2000秒程度ではそんな細いものがブレないシャッタースピードでないことが推測できます。

えっと、縫い目って靴紐の結び目?それとも生地の縫い目?笑

ハードルのサンプルだと靴下の縫い目がわかったけど・・・


おや、いつの間にか話しがカブっとる・・・笑

書込番号:11345570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 01:03(1年以上前)

こんばんは、私はよく新体操やバレイも撮りますが
一つ言える事は無理しない事ですまず完璧は有りません
縫い目とかに拘っていましたが撮影した画像から人物だけ
切り抜きして使うような仕事の撮影ではなさそうなので
今有るパッケージでどれだけ出来るか考えるべきです、
まず撮影場所出来るだけ被写体に対して近づきたいです
広ければ広いほどカメラは被写体の判別出来なくなります
後どちらに向かってどのように動くのか大事です奥に跳ぶのか
手前に跳ぶのか平行か斜めに動くのかそれを把握して、邪魔にならない
所で撮影です、今回出来るだけ止めるがテーマなのでISOは貴方が我慢出来る
ギリギリまで感度を上げます、SSは1/400ぐらいからで出来るだけ絞りを
絞りますこの時適正露出に拘る事は有りません少しアンダーでもかまいません
カメラのモニターの明るさを明るい方に換えときます画像がアンダーだと
締まりがあってピンが有るように錯覚するためです。
出来るだけ絞るのは意外と室内だからと言ってSSだと!!言って早くしますが
動きが止まるだけですピンは今イチですしっかり絞ればそれは質感も
写りますあとは流し撮りですダンサーと貴方がしっかりシンクロ
しなくてはなりませんカメラ固定はもってのほかです
ダンサーが飛び上がり脚が最高到達点で撮影しなくてはなりません縫い目は
一番早く動く足先です最高到達点の一瞬止まるのがチャンスです。
後は練習と慣れです、慣れるとあっ!!跳びそうだて分かります、
そして撮影出来るようになればSSや感度を徐々に下げますよりリアルに
質感有るようにする為です。
もちろんRAWで撮影してください後で適正にすれば良いのです出来れば
マニュアル露出でソフトによって一括画像編集出来るのであまり露出が
動かない方が良いでしょう。
ストロボはNGです暗い会場で発光すれば弱く当てても目がくらんだら
着地のとき危険です、技術的に言えば閃光スピードが早く無ければぶれます
動きを止めるほどの光の早いスピードの出せるストロボが必要なので
以上長くなりましたが非常に難しい撮影です、ちなみにこれが仕事で
来たとしたら間違いなく断ります、出来るかどうかは別として他の
良い場面が撮影しづらくなるからです。
最後に足先まで止まっていると空中遊泳みたいに浮かんで見えます
まるで合成です躍動感が無くなります、ふくらはぎから先が少しぶれる
くらいで他が優雅に静止した状態がベストだと思います、
撮影頑張ってください。

書込番号:11345608

ナイスクチコミ!7


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/11 01:12(1年以上前)

phantom2f4さん、ナイスです。ポチリました!

書込番号:11345636

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanwa2girlさん
クチコミ投稿数:226件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/05/11 01:42(1年以上前)

当機種

ジゼルが死ぬシーンもパシャパシャ

okiomaさん、>300F2.8を使用して1/320F2.8 
ISO1600で撮った物がありますが。
顔は何とか止まっていますが、足はブレています。

水平の動きはレンズで追っているので、高速での流し撮りの
原理で止まりますが、手足は垂直の動きになるので、どうしても
ブレますね。
私も三脚据えて、回しながらティルトしたんですが、
フレーミングが間に合わず、手足頭が切れた写真を量産しました^^;

それより手持ちで、ここぞ、エィヤアッ、と気合いで撮った方が
歩留りはいいです。

>1000人位のホールで中央より後のほうからの撮影・・・悲しいです

実は音楽ホールというのは、後ろで撮った方がシャッター音が
増幅されるんです、幕物のクライマックス、聴衆が静かに感動
しながら見入ってる最中に、パシャパシャ、やるのは気が引け
ますね。なんとか音が出ないように出来ないものでしょうか、
防水ケースに吸音材を詰めるとか^^



書込番号:11345721

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/11 06:44(1年以上前)

失礼しました。

> ということは千分の1秒でも7mmの動体ブレが生じます。

既に横移動は1/1000秒で7mmと書いてありましたね。流し撮りで止めると言う事でしたね。

書込番号:11345968

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/11 22:12(1年以上前)

>実は音楽ホールというのは、後ろで撮った方がシャッター音が
>増幅されるんです、幕物のクライマックス、聴衆が静かに感動
>しながら見入ってる最中に、パシャパシャ、やるのは気が引け
>ますね。なんとか音が出ないように出来ないものでしょうか、


本番の撮影が出来るのですか?であればうらやましいです。

少し厚手のシャケットやコートを掛けて消音しています。
効果は、ありますよ。

後ろで撮影が許可されるのは、と言うよりリハーサルで指導者より前にいると、
邪魔になるためご法度なのです。
しかも撮影が許されるのは、発表会のリハーサルのみなのです。
公演の時のリハーサルは、カメラ、ビデオも撮影禁止なのです。
悲しいです。

書込番号:11348776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/12 09:06(1年以上前)

スレ主様

縫い目がはっきり写し取れる撮影はできないことは無いですが、舞台撮影家として
常にどういう状況で撮影するかという事を記します。

428と328の開放で使用。
時に70−200のF2.8開放か200F2.0の開放。
舞台までの距離約30M。

ASA1600、もしくは800や3200も使います。

SSは1/640が多く、先日のロミジュリは非常に暗い中ASA3200で
SS640出ましたので、荒れた画像でも顔を止めるには必要十分なSSです。

ただ、縫い目を止めるには1/1000以上が必要です。

ご期待には添えられませんが、プロフェッショナルはだいたいこうです。

画像も肖像権、著作権の問題もあり添付できませんが、以上のレンズ、カメラの設定で
あとは、経験を積むだけだと思います。どんどん撮影して下さい。

書込番号:11350552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/17 18:23(1年以上前)

考えるより実践あるのみ
たとえば、時速に直すと25キロ
走る自動車を撮ってみては
具体的なことは自分で考えて見てください

書込番号:11372328

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanwa2girlさん
クチコミ投稿数:226件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/05/20 01:40(1年以上前)

なるほど、習うより慣れろ、というのはどの世界も同じですね。

ところで、連写モードHでoneショット撮れる方法を発見しました^^
人差し指の爪でAFフレームが現れるまで押し込み、指の内側に引っ掻く
ようにはじくと1コマ撮りが出来ます。
指の腹で押えるのに比べて手ブレの恐れはありますがISOオート焦点距離の
倍Tvにしておけばスナップには支障ないでしょう。

それが何の役に立つのだ、と言われると困るのですが、緊急の事態に
備えて、常に連射モードしておくのが秒10コマの1D4の在り方ではない
かと思いまして、ははは・・・・

書込番号:11383129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/20 16:16(1年以上前)

sanwa2girlさん すみません反応してしまいました。(笑)

>常に連射モードしておくのが秒10コマの1D4の在り方ではない
かと思いまして

ほぼ100%子供撮りですが、常にHモード3連写程度で撮ってます。
ほとんどハイチーズしませんので、sanwa2girlさんの一瞬を撮りたいというのがよくわかります。
同じ写真3枚撮ってどうするのといわれそうですが、表情、ポーズ、ほか必ず最高の一枚が残せると考えてます。

その中で私は一枚撮りはAF位置からの超フェザータッチ戻しです。(爆笑)

駄レス誠にすみません。。。

書込番号:11384710

ナイスクチコミ!2


digicameさん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/21 23:05(1年以上前)

バレエはポーズがきまった瞬間を撮るのでそんなにシャッタースピード上げなくても撮れますよ。
isoもそんなに上げません。まともなプロは。。
まあ最近は高感度きれいなんで、目的に見合う画質が得られればいいと思いますけど。個人的には。
ただ1000分の1とかで撮ったデータみられたらバカにされます。クラシカルな業界なので

書込番号:11390011

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2010/05/29 00:07(1年以上前)

sanwa2girlさんこんばんは。
最初の写真はよく撮れていると思います。
小さくするとシューズの縫い目そのものが見えなくなるのでつま先にまでピントが合わなくても問題ないと感じました。
しかし全てにピントを合わせたいというこだわりがあるのですからその目的は果たしたいですよね。
しかしSSが1/400であっても5D2でF5.6ではあの大きく手足を(カメラから見て前後に)広げたポーズのつま先にまでピントを合わせるのは被写界深度からまず無理だと思いますが。

sanwa2girlさんがスレの下のほうで別に載せている3枚の写真を見ると、
1枚目は横から撮っているので絞りが小さくても真ん中の人物全体が被写界深度に入っておりピントが合っているように見えるんです。(それでもよく見ると左手の指先や左足のかかとがぼけているのがわかります)
2枚目はソフトフォーカスのせいか全体的にぼけていますよね。
3枚目はかなり暗い状況だったということがわかりますがトリミングでどのくらい切り取ったのでしょうか。F1.8であれだけピントを合わせられているので、被写体まで結構距離があったためになんとか深度内に入ったような印象を受けましたが。
絞りを開放にしても距離を取り、そのトリミング前提であればすでに目的を達成できているように思いますが。あれで感度を1段上げてやればSSを1段上げられますのでつま先もちゃんと写せるでしょう。
残念ながら1、2枚目はsanwa2girlさんのこだわる縫い目まで全てにピントを合わせるという目的には達していないサンプルということです。

けれども3枚目はその目的にかなり近づいているのですからそれを参考になさればよいと思います。

最初の写真のように前後に大きく躍動しているポーズの場合被写体の全てにピントを合わせるには絞りを最低でもF7位までは絞ってみましょう。
最初の写真で言えばISOを1段上げればSSを変えずに絞りをF8にできます。
フォーカスはもちろんAIサーボで。

書込番号:11421665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/29 00:12(1年以上前)

一般論ですが、この手の動き物の場合だいたい1/2000以上のSSが稼げればある程度実用上(止めるという目的で)問題にならない写真が撮れます。

書込番号:11421683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/29 00:15(1年以上前)

補足ですが、あくまでかなりのスピードで動いているところを止める目的での一般論であって、それで撮った写真がいいという意味ではありません。

書込番号:11421699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しましたっ 次はレンズ・・・

2010/04/28 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

飛び出し、大トリ、強シャープ

大トリ、超強シャープ

水平飛行に・・大トリ。、強シャープ

昨日購入。手持ちレンズ100−400+1.4で〈カワセミ〉挑戦。
レンズ役不足につき、428もしくは54をねらていますが、
どちらがジャストフィットでしょうか?
雲台、三脚は対応できるものがあります。
身体は163cmくらい、非力です。
先輩諸氏の、忌憚ないご意見をいただきたい。
また、
このレンズならカメラのセットはこうだよと、
ご教示いただけると、とても嬉しいのですが。

書込番号:11291536

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 08:21(1年以上前)

ふん転菓子 さん
ありがとうございます。
>風景に428担いでは相当辛いですよ・・更に雲台と三脚で10k位はありますかね。
了解です。考えただけで手が震えます。
レンタルググってみます。

きもたん♪ さん
>手持ちは6〜7割くらいだと思います。
エクステンダー 1.4× は、ほぼ常用しています。
ありがとうございます。とても参考になります。

書込番号:11294557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 08:30(1年以上前)

よっちゃん3 さん

おはようございます。鳥方ですね、大変参考になります。

>私のお勧めは54です。鳥撮影の標準レンズではないかと
思います。このレンズが使いこなせてから、他のレンズに移られることを
お勧めします。

コメントがずんと響きます。
長玉は初めての挑戦ですし、さすがに簡単には買い換えられないので、
いつになく慎重になっています。

カメラにしろ、レンズにしろ衝動買いできたものですから、
使わないものも結構あり、一度整理するつもりです。

どうやら、《54》に固まってきました。

書込番号:11294583

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 kawasemi 

2010/04/29 13:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

初めまして。
私は主に1Dmk3+328+x1.4でカワセミを撮っています。(ほとんど一脚です)
私の行くフィールドは、カワセミまでの距離が約6〜8m位なので400mm位が適当です。
540ISは以前友人から借りて使っていましたが、この距離だとちょっと長すぎて飛翔や飛び込みは撮りずらかったです。
従って、スレ主さんが行かれるフィールの環境(被写体までの距離)によって400mm・500mm・600mmのいずれが適しているのかが決まると思います。
三脚を前提として私が選ぶなら、540ISより400mmf2.8ISの明るさを選びます。
暗い状況なら400mmのf2.8で使い、暗くなくて大きく撮りたいならx1.4をかまして560mmf4としても使えますので便利だと思います。
飛び込みを撮る場合の水面って、結構暗い場合がありますから・・・。
アルバムも参考にしてください。

書込番号:11295488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 14:16(1年以上前)

ecryu さん

コメントありがとうございます。
小生のフィールドその1は 約15mから20m、その2は30m弱です
100−400+1.4 7D(×1.6)=896 で いいとこなんです。
なので、1D4だと728mm相当で 400でどうかな?という感じです。

54であれば、×1.4は使わないで、
1D4で 650,7Dで800なので、その1,その2で
うまく使えそうなのです。
428は明るさこそ違いますが、在庫レンズと焦点距離がダブるのも懸念材料です。

書込番号:11295647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/29 18:38(1年以上前)

ecryuさん、1Dmk3+328+x1.4でのカワセミすばらしいですね。小生も1Dmk3所有ですが、またまだMarkV現役バリバリですね。Wへ移行するための価格差はもったいなく感じました。レンズにお金をかけるほうがいいですね。

書込番号:11296582

ナイスクチコミ!1


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 kawasemi 

2010/04/29 18:55(1年以上前)

ドドンパおやじさん。
お褒め頂ありがとうございますm(_ _)m
おっしゃるとおりレンズの方が差が出ますね。私が行くフィールドはもう菜の花が咲き乱れてカワセミを見つけるのに一苦労です。
私のカワセミ撮りの時期は、毎年12月頃から4月半ばまでなので今シーズンは終わりです。
来シーズン前の11月頃にmk4が30万円台になっていたら買い換えようかと思っています。
ではでは・・・

書込番号:11296646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 18:55(1年以上前)

ドドンパおやじ さん

小生宛のコメントでしょうか?
だとすれば、テーマが違うようで、恐縮ですが却下させていただきます。

横スレであれば、そちらへどうぞ。

書込番号:11296654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 19:00(1年以上前)

ecruy さん

別スレをおたていただきたく、お願いいたします。

ドドンパおやじさん

おなじく、別スレでお願いいたします。

書込番号:11296675

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 kawasemi 

2010/04/29 19:09(1年以上前)

別機種
別機種

レス主さま。
>428は明るさこそ違いますが、在庫レンズと焦点距離がダブるのも懸念材料です。
焦点距離はダブりますが100-400との比較であればAFスピードや写りは全く違いますよ。
拝見する限り掲載されているお写真はどれもピンぼけですが、428ならさらなる確率でピンが来るでしょう。
100-400の特にテレ側は甘さは評判です。

書込番号:11296704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2010/04/29 19:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

7D 100−400

7D 100−400

飛び込んじまった

ecruy さん

かさねてのコメントありがとうございます。

はい、428には十分魅力を感じています。
しかしながら、前コメにあるように、風景手持ち撮りにも
使いたいのです。
〈カワセミ〉に深ーーーーくはまるつもりはなく、ピンぼけのない
カワセミ色が撮れて、かつ飛び込みの寸前をゲットできればいいのです。
飛行や、飛び出しは何とか撮れるんですが・・・

書込番号:11296832

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2010/04/30 11:01(1年以上前)

ゴーヨンを手持ちで、しかも風景を撮るのは難しいと思いますよ!
高価な買い物なので、しっかり考えてからの方がいいと思います。

正直言いまして、サンニッパでも手持ちで風景を撮るのは疲れると思います。
それぞれのレンズにはそれぞれの役割があると思うので、その範囲を超えて撮るには
工夫が必要だと思います。

私の出来るコメントといたしましては、そんなにはまる事無くちょっと撮るだけの
レンズにゴーヨンは勿体無いと思います。しかも手持ち風景も厳しいです。

それならばサンヨンと言う選択肢もあるのではないでしょうか!

書込番号:11299456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/04/30 17:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホバ3連写

ホバ3連写

ホバ3連写

つがいによる捕食

ゼ クさん

はい、皆さんのコメントを心中に秘め、本日出撃して他の方の428,54,64,328、44DO
と覗かせていただきました。

じかに操作し、持ち主に感想をいただき、
小生のスタンスを伝えました。
これから以後
深く〈カワセミ〉=〈野鳥〉につきあうのでなければ、
長玉は不要、1D4はトリミングに耐えられるので、
328+1.4エクス でいいのではないか、
1D4を機能通り使うには2.8のレンズがベスト とのことでした。

今日、100−400+1.4で慎重に撮って、トリミングしたものを
見てください。それなりに自己満足しています。
小生としてはこのレンズの性能ぎりぎり使えたと思っています。

ゼ クさんの考えにかなり傾いています。
328に・・・

書込番号:11300495

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 kawasemi 

2010/04/30 18:24(1年以上前)

別機種

ホバを撮るときに1/4000では羽が止まってしまい、固まった画になっていまいます。
添付した写真はホバではありませんが1/1250の写真です。この当たりが限界です。
できれば1/1000以下で目にピンを合わせられれば最高です。
私の場合、サブダイヤルにISOを設定しておいて、ホバが始まったら瞬時にISOを下げてシャッタースピードの調整をするようにしています。
ご参考まで・・・。

書込番号:11300696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2010/04/30 19:22(1年以上前)

別機種

桜吹雪

ecruy さん

すごいっ! すごいっ!
そっかーーー ホバは羽根 止めちゃ駄目なんですねっ!!

和太鼓のイベントで、バチの手をブラしたり、
よさこいソーランの踊り子の手先をブラすのと同じ感覚のようですっ

流鏑馬の馬の脚がながれ、射手の身体が止まっている写真を見たことがあります。

この表現は、レンズの差では無いですよね。
瞬時のISO移動・・・瞬時のAFストップ・・・
いろんなテクニックがいりますね。

桜吹雪、見てください。風の吹きよにとっさにSS落としたものです。

書込番号:11300890

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2010/04/30 20:32(1年以上前)

 400mmF2.8と500mmF4.0は、煩わしい選択ですね。さらに600mmF4.0、800mmF5.6が選択肢に加わると、そりゃ困ります。といっても楽しい困り方では、と推察致します。

 私は、カワセミとの距離が比較的近いこと、400mmF2.8や600mmF4.0のレンズは手持ち出来ないほど重いこと、さらに鳥以外も撮影する事、から判断して500mmF4.0を購入して使用中。カメラは500mmF4.0を購入したので、経済的理由により1DMarkVのままですが。
 500mmF4.0使った感想。鳥、特にカワセミなど小鳥を捕っていると「しまった800mmF5.6にすれば良かった」と思うこと度々。でも、手持ちで丹頂の飛翔を撮ったときは「500mmF4.0で良かった」。また、風景などにも500mmF4.0は、その軽さから結構使いやすいと感じています。とまあ、結構手持ち、一脚使用前提で500mmF4.0を使っています。まあ、万全ではないが、そこそこの選択と思っています。
 三脚使用前提ならば、400mmF2.8や800mmF5.6も良いと思います。一度400mmF2.8や800mmF5.6を貸してもらって撮影したことがありますが、400mmF2.8はさすがの写りですし、800mmF5.6も500mmF4.0をしのぐ写りです。仮に私が宝くじにあたる幸運が舞い込んだら、間違いなく400mmF2.8、800mmF5.6も買うことでしょう。

 脱線しますが、400mm以上超望遠を使って飛翔するカワセミを撮ることは至難の業です。そこで下記のような”秘密兵器”も使っています。まあ、ファインダーではなく照準器を身ながら連写で撮影するわけです。ご参考まで。


http://www.kyoei-bird.com/optical_sight/index.html

 

書込番号:11301173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/04/30 21:48(1年以上前)

狩野 さん

コメントありがとうございます。
そもそも風景屋が、何を感じたか〈カワセミ〉に出会って、
撮りたましいが騒いだのです。
風景屋が400以上の超望遠を使う発想はほとんどないし、
広大な景色の中、気にしなければ解りもしない小鳥に、
血が騒ぐこともなかったのですが・・・

デジスコで撮った、羽根の一本一本が鮮明に写っている写真を拝見しました・・・

富士山に魅いって、撮りたいばかりに富士の裾野に引っ越した方の
話も聞いたことがあります。

早朝6時前から、午後2時過ぎまで弁当もちで毎日毎日〈カワセミ〉を
撮っている方々と今一緒のフィールドにいます・・・
理解できるような、できないような・・・
趣味の世界は説明のしようがありませんね。

分野は違っても、写真撮影の魅力にはまった人々は、
撮らない人から見れば、異次元の人に見えるかもしれませんね。

はい、もうすでに「照準器」は購入しました。
しかも、「きょうえい」と「デジスコや」の2点も・・・
性能は同じです。あーーあ・・
小生も、計り知れない人間の一人かもしれません。。。

超望遠は心を縛って、手を出さないようにと思っています。
せっかく購入した1D4のために、メインの風景のために、
328を、と思っています。
単焦点を一本ほしいのです。



書込番号:11301558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2010/05/01 19:51(1年以上前)

カワセミを綺麗に撮りたくてサンニッパを買って、エクステンダー二倍を使ったが納得できず、ヨンニッパを買ったけど、手持ち撮影の重さに耐え切れずハチゴロまで逝ったけど、ゴーヨン、ロクヨンが気になる私が通ります。m(__)m

書込番号:11305226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/05/02 03:00(1年以上前)

画角、被写体深度等が、わかるように、カワセミ計算機を作りました
機種、カワセミまでの距離、焦点距離を入れれば
画角がわかります
参考にしてください

http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

書込番号:11307003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/04 21:12(1年以上前)

>dai1234567さん

俺が書くまでもないことだが、
ウィキペディア百科事典によれば、
同じ内容を指して被写体深度と言う表記が用いられることがあるが、これは誤用である。
だってさ。

書込番号:11318479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/05/07 16:52(1年以上前)

たくみみさん

レンズ沼に嵌っているというか、レンズ温泉につかってプカプカしている雰囲気ですね・・・うらやましーー・・・かな?

dai1234567 さん

おおおおーーーすばらしいっ これは参考になります。
理屈はむずいかしそーーーなのでパスし、便利に使わせていただきます。

ゆとりだね^^ さん

はははっ 細かなことはいいでしょ、わかれば・・・
小生も「役不足」「力不足」まちがっていましたが・・・
まぁ解っていただければσ(^_^;)

さて、大勢の皆様っ
とても参考になるコメントをいただき、感謝しています。
返事が遅くなりましたが、コメントを心に入れながら、レンズ口コミを
うろうろしていました。あれもいい、これもいい、あっちもいいってんで
決めかねていましたが、小生のメインと撮影スタンス、フィールド、
このカメラとの相性、懐具合、おっ家内のOKどり等々の観点から、
44DOで始める決心をしました。一定の条件で気に入らない絵がでるようですが、
不評の部分も含めこれから使い込もうと思っています。
あとは、どれだけ安く買えるかにかかっています。

皆様、今度会えるのは、多分44DOの口コミとなると思います。
その節は、またまたよろしくお願いします。

1DWの評価はもう少し使ってから、別スレでたてたく思っています。
ありがとうございます。

書込番号:11330674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 DeadlyBlowさん
クチコミ投稿数:158件

下の方で1D4の欠点をうかがったものですが、予想通りとも言えそうですが、
やぶ蛇になっちゃいまして、1D4に買い換えてしまいました。 天気が悪い日が
続いたり、夜ばかりで、まだあまり撮れてないので、どう変わったか、まだ
わかってないのですが、使用した範囲で悪いところがあるかという観点から見ると、
高くついたこと以外は、まだ思いついていませんので、やっぱいいのでしょうね ^^;
(7D+5D2だって、5D2レンズキットに、タイトルの50mmのどちらかも買えてしまうのに、、)

さて、前置きはこのくらいにして、タイトルの通りなのですが、1D4でSigmaか
Zeissの50mmを使われている方おられないでしょうか。 何年も前から、50mmを
選択できずにいます。50Lはちょっと引いてしまってるし、EF1.4/1.8も今更買うのも
なぁとあまり興味示していませんし、この二つ(50Lは絶対ないとは言えないけど)
を考えつつも、1D4でMFってのもなぁ、とか、USMでないのはどうかな、とか
変なことばかり思っています。

両者レンズの1D4での使用感等をお教えいただけると嬉しいのですが、どなたか
いらっしゃらないでしょうか?
5D2、1DsVとかもあったら、そちらでしか使わないようにも思いますし、どうかな
と思わなくもないのですが、フルサイズのカメラを持たずAPS-hでの50mmについて
教えていただけますと嬉しいです。

だいたいが物から入ってるだけの私で、24L、85LU、大三元はあります。35LUが
出れば、50mmは無視して35LUにしそうな気はしていますので、Zeissなんかが
面白いんじゃないかな、とは漠然と思っているところです。

書込番号:11250686

ナイスクチコミ!0


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/04/18 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

EF50mmF1.4

EF50mmF1.4

5D2+EF28mmF1.8

DeadlyBlowさん、

1D4ご購入おめでとうございます。

ご希望に添えずに申し訳ありませんが、僕は50mmF1.4相当はEF50mmF1.4を使っています。
確かに古いレンズですが、写りは必要十分ですし、ボケ味もきれいだし、AFも早いです。
欠点は外観がしょぼいこと(笑)くらいでしょうか?あと持っている50mm相当はLEICA 25mmF1.4と言うパナソニック製くらいです。

これが5D2用というなら、MFでじっくりとか、少々AFが遅くても新しいレンズとか言う選択肢も良いと思うのですが、1D4はAIサーボのAFの優秀さと連射が特徴になっているカメラなので、敢えてAF速度が落ちるシグマや、MFしかないカールツアイスというのはどうかな?と言う気もします。この辺はこだわりがあれば気にする必要もないのでしょうが・・・

そもそも画角変化がありますから、1D4専用だと50mmはいまいち使いにくいです。と言いつつ、僕は犬撮りに結構使ってます。5D2だと目立つこともあり周辺画質落ちが1.3倍の画角変化で切り落とされるので、ちょっと圧縮効果を出して背景を大きくぼかしたい時なんか使いやすいです。

ちなみに僕の1D4の常用レンズは70-200F2.8L/300F2.8L/400F4DOと、どっちかと言うと望遠よりです。28mm以下の広角側は基本的に5D2を使うことが多いです。

書込番号:11251644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DeadlyBlowさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/19 00:05(1年以上前)

FJ2501さん いつもお世話になります。

FJ2501さんの「1D3としばらく併用する予定でしたが、ID4は1D3に劣る点がなにもなく、
ほとんど使わなくなってしまった」と書いて下さったのが、下取りへのプッシュと
なりました。 

で、その今回も「1D4はAIサーボのAFの優秀さと連射が特徴になっているカメラなので、
敢えてAF速度が落ちるシグマや、MFしかないカールツアイスというのはどうかな」
というところ、その通りなんですよ。

私も、何かなぁ、ちょっと変かなという気がしまして、1D4でMFとか、SigmaのHSMレンズを
使うと、どんな感じになるんだろ、という不安と言いますか、なんとも変な感触で
考えていました。

それに、サイズ的にも、何かアンバランスのような気がしますし、、、、
5D2買う余裕も、もうありませんが、どうも持った感じがよくなくて
なかなか手を出しにくいなぁ、と思ってますから(はき出す絵はいいんですが)
aps-hででしか考えられない状況なのです。
ただ、あまりまじめに写真撮るタイプじゃないので、ZeissのMFが1D4でも楽しそう
だったら、やってみてもいいかな、くらいの感覚で思っているところです。
でも、何か合わない感じがするなぁ、ってところでしょうか ^^;

やっぱ、やめとけですかねぇ、、、???

書込番号:11251750

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/19 01:19(1年以上前)

別機種

DeadlyBlowさん、こんばんわ。

普段は鳥専用に1D4使用しております、室内ポトレの予定があり「今回は1度1D4でも使ってみようか」と先日コシナのプラナー50mm購入致しましたところです。

しかしやはりと言うか伝統のじゃじゃ馬ぶりはコシナにも引き継がれているようでなかなかスッキリとはピンは来ませんねぇ・・・、1D4の合掌インジケーターは全くあてにならず、またキャノンのノーマルスクリーンではピン山はF5.6ぐらいあるのかと感じるぐらいの被写界深度にしか見えません、やはりスーパープレシジョンマットが必須だと思います。
(私は鳥専用なのでわざわざ替えるのは面倒くさいですが。)

一応スレ拝見致しましてじーっとしてくれない当家の愛犬を撮ってみましたがとてもお見せ出来るような画ではなかったです、ライブビュー拡大でなんとかって感じでした。

私も長年CONTAXばかり使用して来ておりましたのでプラナーの扱いには慣れているほうだと思っておるのですが、正直なかなか困難でした。

まぁ見た目だけでも見てやって下さい「カッコはいいですよ」。

書込番号:11252044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/19 12:55(1年以上前)

こんにちは。
1DMarkWでポートレートメインで撮影しています。

>50Lはちょっと引いてしまってるし

50mmF1.2L 嫌いですか?(笑)
私はこのレンズが大好きです!
是非、このレンズも検討の仲間に入れてください。

シグマの50mmを使われている方多いですよね。
写りもとても綺麗ですね。

私なら・・・MFが嫌ならシグマ、MFでもOKならZeissかな??

Zeiss、使ってみたいのですがMFする自身が無いので・・・・

書込番号:11253275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/19 14:37(1年以上前)

このレンズの最新掲示板に作例があります。参考になります。私も使ってますが7.1以上に絞ればけっこうパンフォーカスになります。良いレンズですよ。

書込番号:11253572

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeadlyBlowさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/19 22:57(1年以上前)

maggios さん

写真ありがとうございました。
それからMFの感じ、ありがとうございます。
Zeissでやる時、どうなんだろうと、最も気になってたところです。
使う度に交換するって訳にもいかないし、やっぱどうかなぁ、と
躊躇してしまいそうですが、逆に、スーパープレシジョンマットで
AFってのがどうかってところで考えればいいのかもしれませんが、
これを試されたことはないでしょうか?
その昔、銀塩時代に使ったことはあるのですが、AF機でファインダー
100%っての、1D3が初めてなもので、もうウン十年未使用です。


えいしゅう さん

50Lですか ^^; L沼にはどっぷりつかっている関係もあり ^^;
絶対ないとは言えないのですが、絞りによりフォーカスがとかいう話を
以前に聞いて、何か使いにくそうだなと思ったのと、実は、
一度借りて使ってみたのですが、85LUを使った時ほどの感激が
なかったのと、Sigmaのボケとかの評判がよく、それにしようかなと
思っていたら、Zeissが出て、これも面白そうだと思い出したりして
今回のすれになったようなところがあります。
MFに自信があるわけではないのですが、ちょっとあこがれみたいな
ものかもしれません ^^;


芦屋のぼんぼん さん

うーーむ、お名前から想像すると、超リッチそうですが ^^;
パンフォーカスでいけますか、それなら、そういう使い方も
面白そうですね。 ただ、その50ZEのところも読んでみたのですが
大抵5D2とかで撮られたものばかりで、それはそれでいい感じなの
ですが、1D4だとどんな感じになるのだろうと思った次第です。

書込番号:11255678

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/20 00:06(1年以上前)

DeadlyBlowさん、こんばんわ。

>逆に、スーパープレシジョンマットでAFってのがどうかってところで考えればいいのかもしれませんが、これを試されたことはないでしょうか?

私も場合たまたま1D4は鳥用に暗い超望遠単焦点レンズ専用のように使用しておりますので論外なのですが、他社の標準域で使用する全機種にはスーパープレシジョンマットに相当するスクリーンを常用してますよ、確かに像が暗くなりますので暗い場面での検出精度は厳密に言うと落ちますが気になった事はないです。

暗いレンズご使用になる機会が少ないのであればスーパープレシジョンマット常用で問題ないと思います。
(AF搭載レンズであってもピン山掴み辛いと困りますしね。)

あと50mm画角につきましては、APS-Hフォーマットだと中途半端なようでもあって万能なようにも感じます、ポトレ定番の85mmではスタジオでも長過ぎますし(屋外でも同様)逆に30mm台のワイドレンズでは歪みなど様々な不具合も御座いますので35mm換算で65mmの50mmが使い易いのではないでしょうか。

書込番号:11256175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 13:54(1年以上前)

久しぶりの投稿になります。

コシナ製のZeiss50mmは、キャノン用の発売以前にはZSにアダプターをかまして5Dに使用していました。現在は、キャノン用のZEを1D4で使用しています。
両者ともに、とにかく、ピント面が薄く、フォーカスを合わせるのに難儀しました。5Dのファインダーでは滅多なことでは合掌してくれませんでした。ただ、ばっちりと合った時には、シャープで凄みのある絵になりました。
ZEは、フォーカスエイドが使えますが、まあ、御愛嬌程度。。その代わり、1D4のクリアーなファインダーに救われています。また、正確に合わせたいときはライブビューを併用します。

私にとって50mmの画角は、フルサイズでは広角に近い感じで使用し、トリミングも多様していますので、APS-Hであればちょうどよい感じです。
また、標準レンズでありながら、湾曲収差が意外と強い傾向にあるのも特徴でしょうか。

書込番号:11257977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/04/21 00:50(1年以上前)

DeadlyBlowさん、こんばんは。

1Ds mark3、1D mark4、50Dを使っています。

以前50mm1.2L使用していましたが距離によってピントの精度が前ピンから後ピンへとずれ、
安心感のないレンズでした。(大人気レンズなので個人的な意見です)
その後シグマ50mm1.4に買い換えましたが、キレがあり非常に好みのレンズで一番出番が多いです。

スーパープレシジョンマットは常用で、おすすめです。
それでもAF使用が多いですが。

画角としてはフルサイズ、APS-Cでは良かったのですがAPS-Hでは使ってみると以外に中途半端で
単焦点60mmくらいはないものかと思っています。(それでも良く使いますが。)

Zeissはブローニでハッセル6×6とコンタックス645を使っていましたが、ハッセル6×6のプラナーが
柔らかく溶けるようにボケていくのに対して645プラナーは柔らかいのにキレがある現代のレンズという
イメージでしたが、シグマ50mm1.4はコンタックスをイメージさせるものでした。
もしZeiss50mm1.4ZEがハッセルのようなら使ってみたいですね。






書込番号:11260737

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeadlyBlowさん
クチコミ投稿数:158件

2010/04/24 18:01(1年以上前)

遅くなりました、、

どうも、やはり、意見は分かれるみたいですね。
Sigmaについては、AFとして、C/Pもよさそうな意見が他でも多かったようです。

24L出して、今のフォーカシングスクリーンでMFにしてやってみましたが、確かに結構
ストレス感じそうで、AFエイドが合ってなければ、focusがあってるかどうか
ファインダー内見てもわからない感じです。

MF使うことがあるなら、Ec-sは必須ってことですね、

あせることでもありませんし、ぼちぼち、また考えてみます。
皆さん、ありがとうございました。

実は、50mmよりも100-400Lか、456のリニューアルのほうを期待してるんですが、、、
(428が欲しいけど、宝くじ以外で、以外は無理そうです)

書込番号:11275758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信26

お気に入りに追加

標準

AF性能

2010/04/04 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:129件

MarkWと7D両方をお持ちの方におききしたいのですが、AF性能は7Dを確実に上回っているので
しょうか?
私の機材では7Dの方がましな時が多々あってMarkWが調子が悪いのかこの程度なのかわかりません。
明らかにMarkVよりはよくなっていますが値段の割にこの程度?といった感じです
野鳥専門に撮影していて、600.500.400だけであまりほかのレンズは使用しませんので
他のレンズではわかりません。どなたか教えて下さい よろしくお願いします。

書込番号:11187431

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2010/04/06 18:32(1年以上前)

7Dと5D Mark IIで野鳥を撮っていますが,なかなか便利ですよ.

昼は7D
http://www.shimasoba.com/blog/photo/847/
トリミングしても大丈夫
http://www.shimasoba.com/blog/photo/810/

夜は5D Mark II
http://www.shimasoba.com/blog/photo/885/
こんなに暗くてもオートフォーカス使えます(ISO3200・ss1/2)
http://www.shimasoba.com/blog/photo/887/

1D Mark IVだったら1台で済むのかもしれませんが….

書込番号:11196520

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/04/06 22:36(1年以上前)

当機種

AFがあわずMFで撮影しました。

reniceさん
すごい写真ですね。特に夜の写真にびっくりしました。
僕はよく、夜近所に猫を撮りに行くのですが、1D4をつかってもオートフォーカスが機能しないです。

書込番号:11197774

ナイスクチコミ!1


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/06 23:32(1年以上前)

>すごい写真ですね。特に夜の写真にびっくりしました。
>僕はよく、夜近所に猫を撮りに行くのですが、1D4をつかってもオートフォーカスが機能しないです。

ライト当てているかどうかの違いだけだと思うのですが。

夜、野鳥にライト当てて撮るなんて、普通にやっていい事なんですね。
今度やってみよう。

書込番号:11198173

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/06 23:38(1年以上前)

>夜、野鳥にライト当てて撮るなんて、普通にやっていい事なんですね。

いやぁ〜〜〜
普通はしないと思いますよ?



書込番号:11198209

ナイスクチコミ!3


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2010/04/07 01:31(1年以上前)

やらない方がいいんですかね?
以後気をつけます….

書込番号:11198795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/07 21:05(1年以上前)

赤帯おやじさん 今晩は。

MarkWは所有しておりませんが(64・856で使ってはみましたが・・)光のある場所ではそれだけ7Dが健闘していると言う事だと思います。鳥の動体ではかなりのスキルが必要ですが。
まあ、1D系に求めるのはCPではなくハードな環境での使用に耐えうる信頼性ではないでしょうか?

5DUはあまり動かない鳥用ですね。暗いとAFはちょっと厳しいです。

しかし、リュウキュウコノハズクも災難ですね!
よくブログでもライトアップ拝見しますが、こんな事しててバーダーを名乗って欲しくないですね。
これこそ写真ありきの亡者のような。。。

スレ主様  脱線失礼致しました。

書込番号:11201865

ナイスクチコミ!2


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 21:47(1年以上前)

比べることもなくMarkWの圧勝だとおもいます。お金のなす人は7Dでいいと思いますが、お金をいただくプロはMarkWだと思いますよ

書込番号:11202135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/04/07 22:14(1年以上前)

別機種

みなさん いろんなコメント
ありがとうございます
今日5DM2注文しましたのでちょっと撮影して様子を見てみます
これは7d iso 200の画像です 7Dではこれが限界かな?
MarkWは私的には期待外れのカメラでした。まだ十分使いこなしてはおりませんが。。

書込番号:11202315

ナイスクチコミ!1


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2010/04/08 11:49(1年以上前)

赤帯おやじさん
話題と関係ない話の原因を作ってしまって申し訳ありませんでした.
5D Mark IIを使って1週間ほどですが,7Dと比較した場合の画質の良さに驚いています.

みなさん
ご批判・ご意見ありがとうございます.まだまだ,知識も配慮も足りないようですので,研鑽を積む必要性を痛感いたしました.今後ともご指導お願いします.

書込番号:11204583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2010/04/08 15:12(1年以上前)

reniceさん 気になさらないでくださいね
おかげで5DM2を買うきっかけを作ってくれたと感謝しております
明日届きますので試してみようと思っています
1Dm4は近くにヤオクで売却予定です。

書込番号:11205122

ナイスクチコミ!2


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/08 20:31(1年以上前)

reniceさん

あまり気にされる必要はないですよ。
夜の観察方法をご理解されて取り組まれているのでしょうし。
もし、災難と言われたコノハズク自身が嫌がったら、撮影する前に飛んで逃げるでしょう。
勿論、誤った手法での夜間撮影であれば、論外ですが。

だいたい、一方的に非難する方は、どうやって、夜間の野鳥を観察、撮影するのでしょうか?



書込番号:11206171

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/09 21:25(1年以上前)

スレ主様

まずは5DMUのご購入おめでとう御座います。
画質・高感度ノイズに関しては100%期待に応えてくれるかと思います。

またまた脱線お許し下さい。

n_birderさん  今晩は。

>夜の観察方法をご理解されて取り組まれているのでしょうし。
>もし、災難と言われたコノハズク自身が嫌がったら、撮影する前に飛んで逃げるでしょう。
>勿論、誤った手法での夜間撮影であれば、論外ですが

過剰なご反応の様ですが・・・

>だいたい、一方的に非難する方は、どうやって、夜間の野鳥を観察、撮影するのでしょうか?

夜間は撮影は普通しませんよね?。アマチュアですから。。。
研究者の方は夜間観察も当然しているのでしょうね?
プロカメラマンもですよね? NHKもやってるか。。。撮影する為なら何でも。。。
よくは分かりませんが珍鳥の餌ずけ作戦みたいに人馴れ・ライト馴れは無いんでしょうか?
自分から逃げなければOK・・何か胡散臭さを感じます。人間には知恵がありますから。

鳥撮影・観察も含めまだまだ数年の初心者ですが知れば知るほど疑問が多くなって来ました。
撮影・観察の為に先ずは情報収集!
柵が多くなると大変ですよね。。。この世界自らがしなければOKな風潮だし。。。

大きなお世話でしょうが、撮影頑張って下さい。
削除依頼も何方か宜しく!

書込番号:11210336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/09 23:24(1年以上前)

仕事や研究で夜のフクロウや野生動物の撮影もやってるけど、僕はライト使ってますよ。夜間の動物調査ではライトセンサスという調査方法も有るくらいです。
対象動物にもよるでしょうが意外と気にしてなさそうです。夜の林道走ってて、シカやウサギ、フクロウなどがこっち見たり餌食べてるシーンを見たこと有りませんか?あまりに光量の大きいのは問題になるかもしれませんが。

書込番号:11211055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/09 23:42(1年以上前)

付け加えますが、営巣中の雛や親に対してストレスを与えるような撮影、観察は昼でも夜でもいけません。

書込番号:11211157

ナイスクチコミ!2


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2010/04/10 11:21(1年以上前)

>中央1点で捕まえても歩留まりが7Dよりはるかに悪いですね
>ピンが来てる時はやはり7Dよりノイズも少なく解像度もいいのですがピンどずれが多いです
中央1点でも違いますか・・・。夢のなくなるお話です。

質感や全天候時対応等いろいろメリットはありますが、AFなんかはやっぱり全然違うぞ!
という夢が欲しいですね。

書込番号:11212768

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/10 11:26(1年以上前)

>しかし、リュウキュウコノハズクも災難ですね!
よくブログでもライトアップ拝見しますが、こんな事しててバーダーを名乗って欲しくないですね。
これこそ写真ありきの亡者のような。。。


翡翠万歳さんが、過剰なご反応の様ですが・・・

夜間は普通はやらないと言うのが良く判りません。夜間観察もBWの魅力の一つです。
夜間でないと見つかりにくい種や、夜間にしか鳴かない種もいますからね。
彼らに会うためには夜間観察も必要なんです。

稀なケースかもしれませんが、自分の初フィールドは夜間でした。
だって、学生は平日昼間は授業があるでしょう。さすがに、出席しないと単位がとれません。
というと、放課後〜夜間も多くなるわけです。


>大きなお世話でしょうが、撮影頑張って下さい。
削除依頼も何方か宜しく!

いえいえ、励まし有難うございます。ただ、最近は撮影以外の活動が多いので、なかなか撮影は出来ません。翡翠万歳さんこそ、撮影がんばって下さい。



書込番号:11212786

ナイスクチコミ!5


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/11 00:08(1年以上前)

n_birderさん 

>夜間は普通はやらないと言うのが良く判りません。・・・

これって私に言ってますか?

夜間のBWは人それぞれで良いと思います。
私の言いたかったのは過度な照明まで当てて撮影するのが普通はあまりしないと思いますよって事です。

写真を見ても影が出来るほどの照明を当ててる感じを受けたのでそう書きました。


被写体の生態を熟知して限度を知ってる人は上手く付き合ってるんでしょうがね。



スレ主さん、脱線話ばかりの参加ですみません。


書込番号:11215994

ナイスクチコミ!4


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2010/04/11 11:39(1年以上前)

ISO3200でシャッタースピードは1/2から1/30程度.光源が直接瞳にいかないように,腹部あたりを狙う.このフィールドは6年目の観察と2シーズン目の撮影で単独での行動.撮影ポイントについては,コノハズクとアオバズクで2カ所と限定.懐中電灯は家電店で買えるごく普通の懐中電灯です.

自然界動物を撮影すること自体に嫌悪感を覚える人もいるぐらいなので全員が納得するのは難しいですね.それぞれがフィールドや個体の特性をよんで,負荷を与えないように観察や撮影をするのがいいような気がします….そのあたりまだ勉強中です.

議論がさらに深まるようであれば,他のスレッドを作ってはいかがでしょうか.

書込番号:11217609

ナイスクチコミ!3


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2010/04/18 08:23(1年以上前)

まぁ自然界の中に人間の欲の為に踏み込むんですからどんな理由があろうと生物達には迷惑な話だと思います。

いかにも正当な理由を付けてもアホらしい話ですね。

書込番号:11247683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/18 09:02(1年以上前)

人が自然界に手を入れてきたからこそ、種を維持できた野生動植物がたくさんいます。
いわゆる里山という2次的自然やそこに棲む生き物などです。
また、種の生態を知る前に、また場合によっては正式に記載される前に、絶滅していく生き物も少なくありません。

野生動植物に対する人間活動の全てを正当化するわけでは有りませんが、生物多様性の維持やその回復のための第一歩は、まず生き物のことを知ることで、そのためには観察する事も重要なことです。

僕自身、カメラマンが珍鳥を撮影するために餌付けしてるの見たり、綺麗な花を撮影するためにに立ち入り禁止柵の中に入り込んでいる人を見たり嫌気がさす事も多々あります。
ですが、僕はそういうのを見かけたら注意するようにしています。
幸いにも、そういう調査や研究を仕事としてますし、必要な資格を有しています。

今回のコノハズクの件に関しては、そのような立場から特に問題ないと思い、書き込みました。

今年は生物多様性に関するCOP10開催年です。日本各地でも、国、都道府県、市町村、企業、学校、研究機関、NPO、そして国民など、あらゆる主体が生物多様性についての取り組みを評価する年です。
よい機会ですので、特に生物を撮影されている方は、生物多様性について調べてみることも意義のあることだと思います。

書込番号:11247781

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IV ボディを新規書き込みEOS-1D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark IV ボディ
CANON

EOS-1D Mark IV ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月26日

EOS-1D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング