EOS-1D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月26日 発売

EOS-1D Mark IV ボディ

ISO50〜102400(常用ISO100〜12800)の幅広い撮影領域に対応したAPS-HサイズCMOSセンサー搭載プロフェッショナル向けデジタル一眼レフカメラ(1610万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/27.9mm×18.6mm/CMOS 重量:1180g EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月26日

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(6537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IV ボディを新規書き込みEOS-1D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

お尋ねします。

2011/05/08 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 tigers123さん
クチコミ投稿数:125件

この機種で撮影したデーターを屋外でノートパソコンに無線あるいは有線で

撮影と同時に取り込む方法を教えて頂けますか??

宜しくお願いいたします。

書込番号:12987733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/05/08 21:34(1年以上前)

ワイアレストランスミッター使用で出来るのではないですかな?

ただ、お値段が…。(泣)

書込番号:12987770

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/05/08 21:40(1年以上前)

有線で宜しければCaptureOne Proが対応しています。
これも価格が…

http://www.nationalphoto.co.jp/software/009.htm

書込番号:12987790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/08 21:41(1年以上前)

昔、10D、最近なら5D2でやってるのは見たことあるし

出来るのは間違いないのだが…
USBでつないでたかなああ?

自分ではやらないからわからないが…(笑)

書込番号:12987792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/08 22:17(1年以上前)

間違えていたらごめんなさい。
HDMIケーブルを使って「お使いのパソコンが、HDMIポートを備えており、映像入力に対して、
モニター表示ができる機能があれば使えそうですが」
詳しくは、サポートに聞いたほうが間違いないかと。。。

書込番号:12987965

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/05/08 22:31(1年以上前)

7Dとか5D2でEOS UTILITYを使ってUSBケーブルでつないでやる事ありますけど、1D4でも当然できるんじゃないですか?

書込番号:12988035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/08 22:44(1年以上前)

こちら↓をどうぞ(アップデータのページですが)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/eu291jp.html

>ソフト概要
>EOS Utility とは、カメラと通信して行われる機能をすべて集約した
>アプリケーションです。パソコンと EOS DIGITAL を接続した際の
>「画像取り込みと表示機能」、および「リモート撮影、各種設定などの
>カメラコントロール機能」を統合しました。

書込番号:12988114

ナイスクチコミ!0


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/08 23:20(1年以上前)

一応、Eye-Fiでも可能といえば可能かな・・・?
そこまでお高く無いですから、試す価値はあるかと思います。
http://www.eyefi.co.jp/

書込番号:12988265

ナイスクチコミ!0


スレ主 tigers123さん
クチコミ投稿数:125件

2011/05/08 23:43(1年以上前)

早々の書き込み、皆様ありがとうございます。

Eye−Fi の書き込みもありましたが、どなたか使用された経験ありますか??

何か情報あれば宜しくお願いいたします。

書込番号:12988361

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2011/05/08 23:51(1年以上前)

Eye-Fi使えてますよ。
WFT-E2に比べて距離が取れないのが残念ですが、有線も考えてるなら良いんじゃないでしょうか。

書込番号:12988387

ナイスクチコミ!1


スレ主 tigers123さん
クチコミ投稿数:125件

2011/05/09 00:01(1年以上前)

G55L 様、書き込み有難うございます。
距離のことを書かれてますが、パソコンを手元においておけば問題ない??
それと、何か設定がややこしい??の声も聞きますがどうでしょう??

書込番号:12988438

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2011/05/09 00:13(1年以上前)

手元なら全く問題ないです。
10m離れたら多分確実に切れます。
設定は、最初はややこしいですが、理解出来たら簡単です。
特にダイレクトモードが絡むと更にややこしくなりますけど、
ルーター経由のWi-Fi接続なら割と簡単に出来ます。

書込番号:12988489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tigers123さん
クチコミ投稿数:125件

2011/05/09 00:23(1年以上前)

書き込みしていただいた皆様ありがとうございました。

皆様のご意見参考に、検討したいとおもいます。

書込番号:12988520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/14 15:35(1年以上前)

1D系のインターフェースは以前FIREWIREでしたが、最近はその他のCanon機同様にUSBになりました。

hotmanさんの言われるEOS Utilityが一番簡単で確実です。
しかもこのやり方なら常に転送と同時にDPPなどのソフトで画像が自動表示になりますから、確認もし易くPola代わりにも活用できます。

難点はUSBの5m制限で、個人的にはそれ以上の距離を試したことがありますが、精神衛生上5mコードで我慢しておいた方が良いですね。
ちなみに5m以上でも取り込みは出来ました。

Canonではこれをリモートキャプチャーと言っていますが、このテザー撮影はスタジオカメラマン必須のアイテムです。

書込番号:13007609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

飛んでる鳥さんの設定について

2011/05/07 09:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:260件

お世話になります。
最近、念願の1D MarkWを入手しました。
主にヤマセミ君にのめり込んでおります。
なかなか飛んでるヤマセミ君、飛び込み時等チャンスが大変少ないのに加え
撮影後は反省ばかりです。
完璧な設定は無いと思いますが、又むしろ腕かも知れませんがみなさんの設定を教えて頂ければ参考にさせて頂きたく多くのアドバイス期待しております。
ちなみに小生はAFフレームを中央・周囲1領域拡大・AISERVO・AIサーボ遅いに設定しております。ちなみに追いかけるのは照準器です。レンズは800mmですが3脚使用時はISをOFFの方が反応が早いのでしょうか?

書込番号:12980806

ナイスクチコミ!3


返信する
canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/05/07 11:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

トリミングありです

まぐれのトリミングありです

押したら写ってた?

matsuyo4658さん

私も楽しみにしているのですがなかなかコメントつきませんね。

しかし1DW+八五郎でヤマセミ撮影とは超羨ましいです。

ヤマセミって探すだけでも大変で、警戒心がとても強いのでそこにいた!と見つけたところで簡単には
撮らせてくれませんよね。
何度も何度もそのポイントに通い、そのヤマセミの行動パターンをある程度把握してやっと本格的に
撮影にチャレンジできる。
超寒い夜明け前からブラインドテントの中に篭ってヤマセミがそのポイントに来るのをじっと待つ。
今日は来ないなぁ・・・と知らぬ間にウトウトと眠りについてしまう。「ケッ、ケッ」という泣き声に
どんな爆睡状態でもなぜか反応して目が覚める。
やっと来たと思ったら通り過ぎるだけだったり・・・。その後何時間も現れず、今日の撮影はこれで終わり
ってこともしょっちゅう。
ましてや飛込みやホバリングをタイミングよくしてくれるとは限らない。目の前の枝に留まってもマッタリ
モードに入ってしまうと数時間そのままってこともしばしば。やっと川を覗き込み魚を見つけ冠羽根を
ピクリピクリさせながら飛び込みのタイミングをはかっていても飛び込まない。まだかまだかと待っても
一向に飛び込まない。数分、数十分と待つことも。もうちょっとというところで通行人が来て飛んでいくことも。
山奥で暗く天気が悪いことも多いためSSを稼ぐためにISOを上げたいがノイズが気になるし・・・、
そうこう悩みながら待ちくたびれてやっと訪れたそのシャッターチャンス(飛び込み・ホバリング)もあっと
いう間の一瞬。ここぞとばかりに連写機能を駆使するも今日もやっぱり駄目だった・・・。
私はそんな撮影がほとんどでした。

私は40D+四五郎(中央1点・AIサーボ)で片目はファインダー、片目でヤマセミを追いながら撮影して
いましたが、飛び物は「撮った!」というより「(運よく)撮れてた・・・」という感じでした。

800mmという極狭い範囲を狙う望遠レンズでそのヤマセミを追うことだけでも正直超難易度が高いと思います。
恐らくスレ主さんのポイントでは少し遠めを飛んでいるヤマセミを追っかける撮影なのかもしれませんが、
この機材できっちりと捉えて撮影できている人はほんの一握りの方たちだけじゃないですかね。
ですから経験に基づいてきちんとアドバイスできる方は少ない気がします。

これからも撮影がんばられて下さい。楽しみにしております。

書込番号:12981245

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:14件

2011/05/07 16:08(1年以上前)

はじめまして
AF設定は面白いですが難しいですね
私は失敗ばかりしている未熟者です 
他の方のアドバイスも聞きたいので投稿させて頂きます。

現時点の設定です。 

近すぎる時の被写体を狙う時
一番近い物に最速でピントをこさせるようにしています
この状況は近くファインダー内で追いかけるのも難しい状況下で使い
場合によっては照準機を頼りに運任せの撮影になります。
この設定では バックにすぐ取られ易いので 適度な距離があれば使いません。

 
※ 被写体の追従感度を+1 
※ AF側距不能時のレンズ動作は 駆動する 
※ AIサーボ時の側距点選択特性は 側距中心優先
※ 状況下によりAFフレームも全て使い自動選択も何度か苦渋の決断をした経験があります。

普通程度の距離では
一度捕らえた被写体に追従設定をあげています。
この設定は普通に使いますが
導入時点でバックに取られると マニュアルフォーカスが必要な場合があります。

※ 被写体の追従感度は-1 
※ AF側距不能時のレンズ動作は 駆動しない
※ AIサーボ時の側距点選択特性は 側距連続性優先

以前は400ミリを使っていましたが500ミリに変え 
レンズが長くなると難易度も上がりますので確率は何割か落ちていると自負しています。

色々な設定を試され 少しでも確立の上がる方法を探しがんばってくださいね。

書込番号:12982207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2011/05/07 19:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

トリミングしています

トリミングしています

canon2006さん 
すばらしい写真有難うございます!ヤマセミ君が照れていますよ・・・
小生も最近のヘタなカットをアップロードさせて頂きます。

貴殿コメントの通り、自分の根気強さを最近見直しております。
この根気を仕事に活かさないと!
1日に何度も無い飛び込みの後の失敗は人生の挫折感さえ感じます。オーバですね
全てを機材の責任にしながら、買換えを続けて来ましたが・・・
段々逃げられなくなって来ました。
これからも貴殿の様な素晴らしい写真を参考に頑張ります。

ε゜かつお君)))彡さん

ご丁寧なコメント大変参考になります。
現場で設定をまめに変えながら実践します。
それにしては、ヤマセミ君はなかなか現れませんので大きいカモ位が小生にはピッタリかも

書込番号:12983065

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/07 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




八五郎君じゃないですが54またはx1.4U型でこの時期メインでで狙ってます。

AFポイントは1点(周辺拡大なしで中央が多いです)
追従敏感度は−1〜+1(ほとんど+1です)
AIサーボ1コマ目/2コマ目以降動作は『3』です。
MモードでSSは1/800〜1000 F値は素のままならF4〜5.6 x1.4時はF7〜9
でインジケータ見ながらISOを調節しています。
これに伴い測光タイマー中のサブダイヤルの設定を『4』にして変更し易くしています。
ISOオートもひとつの手段ですが露出補正が出来ないので状況にもよりますよね。
追従に関しては如何に正確に任意のAFポイントで追い続けられるかが一番の課題だと思いますが
雲台等の動きとの連動もありますよね
軽すぎても先追いとか後追いとかになって正確に追従できないしある程度のトルクと言うか負荷が有った方が追い易いですよね。
勿論被写体までの距離感も絡んできますが・・・・

照準器は使ってますが最初の導入の時ぐらいで後はファインダーで他の情報も見ながら追う様にしてます。

RAWで撮って後からトリミングなり露出補正等々やってます。

根本的問題としてヤマセミの生息してる環境も有りますよね
私の所では渓流ではないで背景面は良くないですが撮影条件的には楽かもです???
天敵の釣り人はこれから増えてきますが・・・・

人それそれ設定は違うと思いますが私はこんな感じで撮ってます。


書込番号:12983499

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/07 21:38(1年以上前)

そうそう
ISは三脚使ってる時はOFFにしてます。


書込番号:12983507

ナイスクチコミ!0


mit326さん
クチコミ投稿数:4件 趣味の部屋 

2011/05/07 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 カワセミのホバリングを中心に撮影しています。カワセミは小さいので中央1点で、被写体追従は、遅いほうに設定しています(私の周りのほとんどの人は同じ設定です)。ヤマセミは、カワセミに比べて、距離はありますが、身体が大きく、動きもカワセミに比べて遅いので、私は全点を指定しています。被写体追従は、少し速めです。ファインダーをのぞき、追いかけています。ホームページに、機種違いですが、カジカをくわえて飛んでいくヤマセミを追ったアニメを掲載しています。7Dより、1−Dの方が、ファインダーのブラックアウトが少ないので、追いかけやすいです。しかし、動きものを撮るには、スムースに動く雲台を導入した方が、効果的だと思います。

書込番号:12983716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2011/05/07 22:42(1年以上前)

Dr.T777さん
mit326さん
素晴らしいヤマセミ君有難う御座います。
又、大変参考になるコメント感謝します。コメントの雲台ですが、現在マンフの516とウインバリーを併用しています。516使用時は以前ハンドルにリモコンを装着し追いかけておりましたが、諸先輩からそれはダメとアドバイスされハンドル無しリモコン無しで照準器で追いかけております。ちなみに皆さんの雲台は何を使用されていますか?
今回多くの方から頂いたアドバイスは本当に参考になり重ねお礼申し上げます!!!

書込番号:12983826

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/07 23:22(1年以上前)

別機種


>ちなみに皆さんの雲台は何を使用されていますか?

私も以前はウインバリー使ってましたが鳥撮りフィールドではザハトラーが多いので影響されたのと試用させてもらったりでDV8Tにしちゃいました。

ウインバリーは負荷の掛け具合が微妙ですよがこれはこれで優れたポイントも多々有るので要は使いこなし方次第でしょうねぇ〜(私は魅力に惹かれちゃいましたが・・・)

そうそう私もハンドルは使ってないです。
フィールドでは人それぞれいろんな工夫をしてる人がいますよねぇ〜
カメラ本体の両サイドだったかな??ハンドルを付けそこにリモコン付けた人とかも見たこと有りますね。
決まりは無いので自分流を見つけるのも面白いと思います。

でもやっぱり慣れるのが一番でしょうねぇ〜〜〜???


お互い頑張りましょう。


書込番号:12984059

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/08 00:15(1年以上前)

すみません、記載ミスです・・・

誤  
ウインバリーは負荷の掛け具合が微妙ですよがこれはこれで優れたポイントも多々有るので要は使いこなし方次第でしょうねぇ〜(私は魅力に惹かれちゃいましたが・・・)


ウインバリーは負荷の掛け具合が微妙ですが、これはこれで優れたポイントも多々有るので要は使いこなし方次第でしょうねぇ〜(私は魅力に惹かれちゃいましたが・・・)



もう1点
DV8TじゃなくてFSB8Tでした・・・・



失礼しました。


書込番号:12984326

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/05/08 04:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

matsuyo4658さん

私はロクヨンがメインなので中央以外の測距点は使いませんがハチゴロだと領域拡大もありかも知れませんね、しかし周囲1点領域拡大だと大事なダイブシーンにおいてヤマセミを中央に捉えると手前の水面に取られませんか?また近距離の場合ヤマセミのどの部分にピンが来るかも微妙なように感じます、やはり中央1点がお勧めです。

照準器もカワセミには使いますがヤマセミでは使った事はありませんねぇ、ヤマセミぐらいの速度だとファインダーで追う方が賢明だと思います。

以下、私の設定です。
中央1点AF・AIサーボ・被写体追従敏感度+2・ピント優先/撮影速度優先。
露出は100%マニュアル。
雲台はザハトラーFSB8Tを使用しています。

添付画像はブログから転用してきたので長辺800ピクセルで申し訳御座いません。



書込番号:12984870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件

2011/05/08 06:45(1年以上前)

maggiosさん
またまた、素晴らしいヤマセミ君有難う御座います。
Dr.T777さんもそうですが、雲台はザハトラーFSB8Tをご使用の方がやはり多いんですね!
悩みますね・・・投資に・・・家中、雲台とプレートだらけになりそうです。
とにかく腕を磨きます!

書込番号:12985006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2011/05/08 07:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

FSB-8

FSB-8T

maggiosさん
Dr.T777さん 
参考までに教えて下さい。
FSB-8TとFSB-8の違いはなんでしょうか?

書込番号:12985058

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/08 08:21(1年以上前)

違いはココが参考になると思います。

こんな情報仕入れると購買意欲が刺激されますが、やっぱり皆さん使ってるだけあって
使い勝手は100%満足とは言いませんがトータル的にはほぼ満足出来ると思います。



http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000167480/SortID=12786518/



書込番号:12985168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2011/05/08 09:17(1年以上前)

Dr.T777さん
早々のアドバイス有難う御座います。
ちなみに小生、現在Gitzo GT5541LSに100mmボールを付けマンフ516を使用しております。
FSB-8は75mmとありますが100mmボールのままでは装着は駄目でしょうか?
コナーが違う質問で皆様恐縮です。

書込番号:12985293

ナイスクチコミ!0


mit326さん
クチコミ投稿数:4件 趣味の部屋 

2011/05/08 09:18(1年以上前)

>FSB-8TとFSB-8の違いはなんでしょうか?

雲台に取り付ける方法(クイックプレートの形)の違いです
Tなし(無印)は、スナップアンドゴーという形式です
Tつきは、昔ながらの、タッチアンドゴーという形式です
クイックプレートの形は、無印がマンフロットのクイックプレートと同型ですので、マンフロットの雲台をお持ちなら、こちらの方が使いやすいと思います。

こちらのホームページが参考になるかと思います
http://blogs.yahoo.co.jp/etc_hobby/49459402.html

なお、私は スリックのテレバランス3、テレバランス6、マンフロット 503DV、ザハトラのDV12(DVの場合、無印でもタッチアンドゴーです)と、使用してきました

スリックのテレバランスはとても良い雲台だと思っていますが
テンションの調整ができないので、ザハトラにかえました

書込番号:12985297

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/05/08 10:31(1年以上前)

matsuyo4658さん、おはよう御座います。

FSBシリーズは75mmボール仕様なので100mmには装着不可ですね、ザハトラーで100mmとなると1つ上のDV SBシリーズとなり856ではオーバースペックな上に価格も一気に10万円UPとなりますのでここは素直に75mmのお皿購入するのが賢明だと思います。

もし100mm仕様の上位モデル雲台にしたとしてもジッツオの皿はザハトラーには若干合いませんので専用の皿が必要となります。

書込番号:12985531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/05/08 13:52(1年以上前)

Dr.T777さん 

私は鳥さんは追いかけて居ないのですが、

>ISOオートもひとつの手段ですが露出補正が出来ないので状況にもよりますよね。

メニューのC.Fn1−16に『AEマイクロアジャスト』と言うのがあります。
これを使うとISOオートでも露出補正できます。
7Dに無くて、1D4に有る機能の一つで、1D4購入決断の一つでした。
この辺りの調整が出来る1D4はやはり使いやすいです。

設定が面倒なので頻繁に変更する場合は向かないですが、一度使ってみて下さい。


書込番号:12986142

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/08 21:05(1年以上前)

denki8さん 
アドバイスありがとうございます。

実はこの機能も承知していましたがチョットしたひと言ですが書き込むのが億劫になり書きませんでした・・・

マイメニューに追加させちゃうのもひとつの手段ではありますが他の機種との同時使用なり使用頻度等々を考慮して入れてないんです・・・

これに限らずいろんな細かな設定が出来て良いですよねぇ〜


またお気づきの件がありましたら宜しくです。


書込番号:12987634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/05/09 08:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明るい時間帯の飛翔写真です。以下、全てトリミングありです。

夕日を浴びて戻ってきたところです。

暗くなってからの飛翔写真です。

目の前の岩に止まってくれました。全て照準器なしです。

matsuyo4658 さん: 連休中で出遅れました、よっちゃん3 です。

鳥専門に30年以上撮影を行っているものです。今回のお問い合わせですが、私も未だに
悩んでいるような状態です。使用機材は、全く一緒ですので、私の設定が参考になるか
どうかは疑問でありますが、一応ご参考までに以下に略記します。

AIサーボ、中央1点、測距優先(2枚目以降は速度優先)、マニュアル(絞り開放)
三脚はジッツオの5型(アルミ製)、雲台はFSB8Tです。レンズのISはONで使ってます。
照準器を使うこともあります。

お互いに最適な条件を見つけるまで頑張りましょう。

では、また。

書込番号:12989117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/11 10:49(1年以上前)

matsuyo4658さん 

解決済みですが、雲台選びは肝だと思います。
FSBの75mmボールと上位に位置する100mmボールでは安定感がまるで違います。
また、確かに数値上の耐可重はクリアしますが、余裕がある上位の方がより滑らかな操作感を得られます。
価格とのバランスの良いDV12、さらに余裕のあるDV15あたりがお勧めです。
決してオーバースペックと言う訳ではありません。
個人的にはDV8⇒DV12⇒DV15と買い増ししましたが、明らかに操作感は向上しますね。

書込番号:12996582

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 購入にあたっての注意確認事項。

2011/05/02 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 FreshGreenさん
クチコミ投稿数:10件

初めての投稿です。皆様のEOS-1D Mark IVのクチコミを拝見させて頂き、私も老体の身ながらEOS-1D Mark Vを離してEOS-1D Mark IVを検討中のものです。そこで、この商品はなかなか高価なもの
ですから良い出物はないものかとネットで検索していますと「逆輸入品」と云う商品をたまに見かけます。価格COMの最低価格よりも3万近くお安く約、40万程の提示が書かれています。
付きましては、
@:この様な「逆輸入品」と云う商品は買い得なのでしょうか?
A:また、その様な商品を購入するに当たって特に気につける注意点はどの様な点でしょうか?
B:EOS-1D Mark IVとEOS-1D Mark Vの比較で特に良い変化点をお聞かせ頂けませんでしょうか?

気づいた点は以上の様なところですが、他にもありましたら、どうぞご教示お願い致します。

書込番号:12961620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/05/02 13:52(1年以上前)

キヤノンさんのカメラボディーわ、国際保証が付かないはずだったから
修理のことも考慮した方がいいかも。 ∠(^_^)

書込番号:12961720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/05/02 13:55(1年以上前)

あと、このカメラのことわ分からないんですけど、メニューを日本語に変更できるか
確認した方がいいね。  \(。 ̄_ ̄。)

書込番号:12961729

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 kawasemi 

2011/05/02 14:07(1年以上前)

こんにちは。
私もmk3から買い換えた者です。

まず逆輸入品で注意することはメーカー保証が付かないことと、マニュアルが日本語でないことくらいです。マニュアルはホームページからダウンロードできますから問題ないと思います。
製品自体は国内で販売されているもの変わりないと思います。
安いものではないので、3万円位の差であればメーカー保証のある国内ものをお勧めします。

私見ですがmk3からの良い変化点は以下です。
1.高感度性能の向上(私の場合ISO6400も十分使用可能です)
2.ISOオートと最低シャッタースピード設置の追加(鳥撮りが主なので助かります)
3.画素数アップ(トリミング耐性の向上)
4.AIサーボAFの進化

参考になれば幸いです。


書込番号:12961764

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/02 15:11(1年以上前)

こんにちは
ピント確認→調整、ローパスフィルター≒撮像素子の清掃とか意外にサービスセンターのお世話に成る事が多いので、
上記ほかが1年間無償の、国内での販売の製品を購入される方が良いかも知れませんね。

書込番号:12961926

ナイスクチコミ!0


スレ主 FreshGreenさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/02 15:44(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん・ecryuさん・robot2さん
早速のご返答大変ありがとうございます。
販売されているお店に確認しましたところ、日本語取説書有・6ヶ月保証有(メーカー保証では無くお店の保証です)・また、(裏面液晶の操作は日本語・英語の切り替えが可能との事ですが、これはフンクション機能で操作が出来るのでしょうか?)他に留意する点はありますでしょうか?
お手数をお掛け致しますが、宜しくアドバイスのほどお願い致します。

書込番号:12962005

ナイスクチコミ!0


CPNさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/02 17:15(1年以上前)

新品購入ならキヤノンの動産保険に加入出来ますが不要でしょうか?

書込番号:12962271

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/02 19:04(1年以上前)

>他に留意する点はありますでしょうか?
お店の 6カ月保証の内容を聞かれたら良いです。
先ず、修理の流れですね。
カマラは どこに持参するのか?
もし キヤノンで無いのなら、修理の流れは(キヤノンに支払った場合の清算は)?
保証の範囲(キヤノンでは、撮像素子の清掃、ピントチェックは無償です)。
それとも 保険に加入?(加入金?)。

言語の切り替えは、メニュー表示→言語切り替えの項目を探し設定すれば良いです。
キヤノンサイトに、PDF マニュアルが有りますから読まれると良いです。

書込番号:12962617

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2011/05/02 20:18(1年以上前)

FreshGreen さん、こんばんは。

私はEOS-1D Mark Vは手元の残し、EOS-1D Mark IVを追加購入しました。

「逆輸入品」を検討されているようですが、高価な商品ほど通常の国内流通品を購入されたほうが安心と思います。

6ヶ月保証有(メーカー保証では無くお店の保証です)で、内容も不明瞭ですから3万円の差では私なら購入しません(10万位違えば考えますが)。

信頼できる、お近くの販売店を探されたほうがよろしいと思いますが。

書込番号:12962877

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2011/05/02 20:20(1年以上前)


間違いです。

×私はEOS-1D Mark Vは手元の残し、EOS-1D Mark IVを追加購入しました。

○私はEOS-1D Mark Vは手元に残し、EOS-1D Mark IVを追加購入しました。

書込番号:12962891

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/02 21:36(1年以上前)

すみません
>カマラは どこに持参するのか?
   ↓
カメラは どこに持参するのか?

書込番号:12963197

ナイスクチコミ!1


スレ主 FreshGreenさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/05 16:19(1年以上前)

cpnさんrbot2さんprim1409さん、どうも色々と参考となるご意見ありがとうございます。
十分に留意して検討いたします。どうも、ありがとうございます。

書込番号:12974186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/08 20:00(1年以上前)

FreshGreenさんこんにちは、prime1409さんのようにやはり、手元にEOS-1D Mark Vを残したほうが良いと思います。下取りに出しても14-15万程度かそれ以下でしょうからもったいないです。Vでは撮れないものを、40万以上をだしてとれるシーンがWでどれほどあるかです。慎重に検討され、2台体制でも良いのかもしれませんね。

書込番号:12987369

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お尋ねします。

2011/05/02 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 tigers123さん
クチコミ投稿数:125件

説明書なくしてしまったのですが・・

親指AFの設定・・CFのどこだった??

申し訳ありません、どなたか宜しくお願い致します。

書込番号:12961808

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2011/05/02 14:33(1年以上前)

答えにはなっていませんが…下記より説明書のダウンロードが出来るようですよ。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html

書込番号:12961830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/02 15:24(1年以上前)

C.FN W-1

です。

書込番号:12961957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tigers123さん
クチコミ投稿数:125件

2011/05/02 16:35(1年以上前)

tiffin様・dandanpapa様
有難うございました。
助かりました。

書込番号:12962149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:222件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

こんばんは。
本日、本機とCanon24-70mm2.8をつけて使用中、突然、エラー01が出ました。
ファインダーが少々暗くなり、液晶のメッセージは、レンズとカメラの接続に汚れみたいなことを表示していました。

今まで、主にこのレンズを使用していますが、特に問題なかったです。
なんで突然?という感じです。

絞り値を変えたりしたら、直りましたが、またいつ再発するか、ドキドキです。
同じ症状の体験者の方いますか?
どう解決しましたでしょうか?
教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:12794038

ナイスクチコミ!5


返信する
heydenさん
クチコミ投稿数:37件

2011/03/19 00:20(1年以上前)

そのレンズではありませんが同じような症状が出たことはあります。
まずは、お近くのSCに持ち込みが1番良いと思います。

ショップで購入で保障内であれば無料修理が可能だと思いますよ

書込番号:12794302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/03/19 00:40(1年以上前)

ありがとうございます。
汚れもなかったし、絞り値を変えたら、直ったことも、ちょっと不思議です。

書込番号:12794354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2011/03/19 00:48(1年以上前)

 ボディもレンズも違いますが、エラー01の経験あります。

 最初はごくたまに発生していただけで、電源のオンオフで解決していたのが、最近になって多発するようになり、修理に出しました。もちろん接点に見た目の異常はありませんでした。販売店の延長保証に入っていたので、無料で済みましたが、レンズ内のパーツ交換となりました。
 
 SCか販売店への相談をお奨めします。

書込番号:12794385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2011/03/19 03:18(1年以上前)

私も1D4では経験ありませんが、5D+24-105F4Lで発生したことがあります。
カメラではなく、レンズ側のトラブルでした。
少し前なのではっきりとは覚えていませんが、最初は電源OFFや絞り変更で解消していたのが、徐々に発生頻度が高くなり、結局動かなくなりました。
修理に出したら絞りユニット(だったかな?)交換で2万円程度だったような気がします。
記憶違いだったらすみません。

書込番号:12794639

ナイスクチコミ!3


vulturesさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/19 06:02(1年以上前)

俺は 1D4+24-105Lの組み合わせで
約1年使用していますが
幸い 今の所 一度もエラー表示は出ていません

24-105Lは3年以上前に購入したものですが
1D4購入後 1ヶ月位で
本体と一緒にクリーニングに出したので
もしかしたら それが関係しているかもしれませんが・・・

他の方もおっしゃってますように
一度 SCに持ち込むのが良いと思います

いざと言う時に撮影不能では取り返しがつかないので・・・

書込番号:12794735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/03/19 08:41(1年以上前)

1D4を購入して初めて電源入れたとき、エラー01表示されましたよ。

レンズはコシナのCarl Zeiss Planar 1.4/85 ZE でした。

一度電源切ってレンズをつけ直してからは一度も発生しておりません。

書込番号:12794953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/19 08:53(1年以上前)

Canonのお家芸ですから、だましだまし使うしかありませんね。

書込番号:12794979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/03/19 10:59(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなんですね。
修理に出したほうが良いかなぁ…

書込番号:12795316

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2011/03/19 23:56(1年以上前)

 私は、1DMarkV + 24-70mmF2.8Lで撮影旅行中に何度か。帰宅後、無水アルコールでカメラ側、レンズ側とも綺麗に洗浄。以後たまに洗浄してトラブルなしです。

 SCにだすかどうかはスレ主さんのご判断ですが、撮影の予定がいっぱいで詰まっている時は洗浄する事をお勧め致します。

書込番号:12797992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/03/20 19:27(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
その後、そのまま使用していますが、今のところ、エラーは出ていません。

このエラーって、出たり出なかったりするんだろうか?
このまま、本調子をkeepしてくれたらいいですね。

書込番号:12801055

ナイスクチコミ!0


HANAZONO.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/22 13:31(1年以上前)

別機種

修理後は業務にも安心して使用できています

Newクラウンさん へ

1D Mark III とEF24-105L の組み合わせで、Err-01が発生し、修理した経験があります。

レンズを一旦外し再度装着すると解決していたのですが、
段々と発生する頻度が高くなってゆき、最終的には1枚撮影するとエラーが出るというような具合に陥りました。

まず結論から言うと、ボディの問題ではなくレンズのエラーでした。

当時、新宿QRに持ち込んだところ、
Err-01 は、レンズの「絞りユニット」の不具合の可能性が高いとのことでした。
修理票にも、
「3群EMDユニット不具合により絞りが正常に機能しないためエラーが出ることを確認/交換」とあります。
修理費用は、2万円弱でした。

絞り値を変えたら直ったとのことですが、
レンズとボディ一緒にSCに持ち込んで相談されることをお勧めします。

私はこの修理に辿り着く前に、
接点復活材を試したり、キタムラの5年保証を利用して(全く問題なかった)ボディの接点関連の部品を交換したり.... 余分な出費や無駄な修理をして遠回りをしてしまいました ^^;

私の経験が少しでもお役に立てたら幸いです^^


追伸
不具合に関するとこが主なこともあり、あまり良いことは云われないCanonの対応ですが、
このレンズの修理で担当して下さった新宿QRの三瓶さんの快い対応は今でも心に残っております。

書込番号:12808986

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:222件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/03/22 22:41(1年以上前)

大変暖かく、しかも詳しくアドバイスをして頂き、どうもありがとうございます^-^
大変、参考になりました・・・
感謝感謝です。

その後は、エラー01はなく、何とか、順調です。
もう一回、エラー01が出たときは、修理に出そうと思っています。

再度、ありがとうございました^-^

書込番号:12811018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 39点AF測距は純正だけ対応?。

2011/03/19 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:573件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

このコーナーは初めてになります。
現在、5DMkUで風景などを撮っています。

最近、風景と一緒に鳶などの鳥も撮っています。
5DMkUより高速連写性能、堅牢さ、AF性能の高さなどで、自分には良過ぎるかもしれませんが、EOS50Dを売却、1DMk4を発注しました。

現在、5DMkU用にタムロン28-75mmF2.8を、注文していますが、純正以外のF2.8以上に明るいレンズで39点クロス測距は、使えますか?。
どなたか、教えてください。

書込番号:12797981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/03/20 00:45(1年以上前)

こんばんは、1DMarkW購入おめでとうございます。

D3sと較べられて1DMarkWに決定されたのですね。

わたしは久しぶりにここ3日ほど1DMarkWにEF70-200mm F2.8LU IS USMかEF70-200mm F4L IS USMを付けてドッグランで愛犬の爆走飛行犬写真を撮ってます、高速連写のシャッター音はいいですね、しかし腕が悪いのかやはりD3sに較べて少しピンボケが多いようです。

質問の39点クロス測距については取説の98〜99頁に記載されているのですが、制限などについてはEFレンズは書いてあるのですが、他社のレンズについてはふれられていません、私もタムロンの28-75mmF2.8は持っていて、よく1DMarkWに付けて使っています、クロス測距ができているかいないかについてはよくわかりませんが、とりあえず不自由なくAFはできています、シグマの85mmF1.4でも同様です。

ご存知かもしれませんが、取説では詳しく載っていないので「EOS-1D Mark IV AIサーボAFカスタム機能&ISO感度設定ガイドブック」も是非ダウンロードして下さい。

http://cweb.canon.jp/e-support/guide/eosd.html

書込番号:12798180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2011/03/20 01:16(1年以上前)

SIGMA 150mm F2.8 MACRO ではクロス測距します。
中央以外のクロス測距点で縦線検出するかチェックするだけですので、お手持ちのレンズで簡単に調べられますよ。

純正レンズでも解放F5.6では、十分なコントラストのある被写体でも、縦線はさっぱり検出しません。
横線はAFレンズならどんなレンズでも検出しますね。

書込番号:12798274

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/03/20 07:54(1年以上前)

おはようございます。

usaokun さん クロス測距点で縦線検出のチェック方法のご指導ありがとうございます。

早速手近にあったカレンダーの裏にボールペンで垂直に線を描いて、タムロンの28-75mmF2.8そしてシグマの85mmF1.4を使いテストしました。
45点中の39点は縦線検出ができ、残りの6点はできませんでした。

書込番号:12798716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/03/20 08:04(1年以上前)

おはようございます。
愛ラブゆうさん、D3sでもお世話になりました。
Nikon、Canonどちらも良いのですが、2社のレンズを持つと、肉体的にも厳しいと思い、共用出来ないのは不便で、不経済と思いました。
また、1Dシリーズは約10年の歴史を持ち、タイムプルーフも十分と考えて、このカメラにしました。
タムロン28-75mmF2.8が、AFでも十分に使えそうですね。

usaokunさん、SIGMAも対応したレンズがあるのですね。
実は、キャノンお客様センターに電話しましたが、他社レンズのデーターは無いとの事でした。実体験、ありがとうございます。

これで、安心して使えます。
また、何か不明な点があれば、お聞きしますね。
ありがとうございます。

書込番号:12798728

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IV ボディを新規書き込みEOS-1D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark IV ボディ
CANON

EOS-1D Mark IV ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月26日

EOS-1D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング