EOS-1D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月26日 発売

EOS-1D Mark IV ボディ

ISO50〜102400(常用ISO100〜12800)の幅広い撮影領域に対応したAPS-HサイズCMOSセンサー搭載プロフェッショナル向けデジタル一眼レフカメラ(1610万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/27.9mm×18.6mm/CMOS 重量:1180g EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月26日

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(6537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IV ボディを新規書き込みEOS-1D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

もう値段は下がりませんか?

2011/02/28 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:17件

過去の価格変動を見ていると40万を切っていたことがありましたよね?
それ以降今の金額に近いところをウロウロしていて、あまり値下がりしていませんが、これから値下がりをすることがあるでしょうか?
ここで聞く質問ではないのかもしれませんが…

書込番号:12719221

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/28 11:34(1年以上前)

1D系のカメラはお店に在庫を置いておいて、季節に応じて価格を
調整するような、所謂、量販品ではないですからね。

まあ、全国チェーンの大型店舗などなら在庫もあるのかもしれませ
んが、基本的には注文生産のような品物ですね。

ですので、後継機がでて中古市場にそれなりに流れてきて、かつ、
新品の在庫がまだあるという、極めて特殊な場合以外は早々値は
落ちないと思いますよ。

書込番号:12719367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/28 16:32(1年以上前)

タイミングですよ。私は昨秋販売店の保証が半年だけの新品1D4を38万円でゲットしました。

タイミングですね。武運を祈るしかないですね。

最後のAPS-Hという噂もありますから、早く買って使った方が良いですよ。

書込番号:12720301

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/02/28 21:06(1年以上前)

しばらくは価格の変動はないでしょう、というか注文取り寄せ
みたいな感じでしょうから価格変動のしようがありませんよね。

後継品が発表されたら、在庫を持ってるお店が安く手放すかも
しれませんが、しばらくは期待できないでしょう。

いい機種ですよ。1Dを買おうと思うほど写真撮影に熱中でき
るのなら数万円高く買っても十分お釣りがくるほど楽しめるん
じゃないですか。

書込番号:12721380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/02/28 21:13(1年以上前)

まぁ、一般的にこのクラスの機種は価格下落は余りないでしょうからなぁ、最終的に38万円切れ位が底値かもしれませんなぁ…。

確か去年の6月くらいでしたか、瞬間40万切れが有りましたがネ、すぐ戻りましたな。

購入したいなら、早い方がイイかもですな。

書込番号:12721416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/28 22:09(1年以上前)

こんばんは。

私も値下がりを待っていた一人です(笑)

”人気が無い!”や”売れていない!”とのウワサが出て、値段が40万を切ったので「おっ!35万前後で買えるかも〜」と、喜んだのですが、一瞬の出来事で今のような値段に落ち着いてしまいました。

値段優先でしたら、待ち&地道な価格交渉でご満足される価格で購入すべきと思いますが、1D4を狙っておられるのでしたら、今の価格で購入されて楽しんでも損はされないと思います☆

書込番号:12721844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/02/28 22:38(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。
そうですよね…
あまり値下がりを期待出来る商品ではありませんよね。
店頭ではこちらに載っている44万プラス10万ほどなので、とても買えません。
価格コムに載っているお店で買おうと思います。

みなさんのお返事とても参考になりました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:12722079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/02/28 22:58(1年以上前)

 値下がりは今後、あまりないんじゃないでしょうか?そこまでして売る機種ではないように思います。

 僕自身も、46万くらいで入手しましたけど、そのときと比べると、僕は今の値段でも十分魅力的に感じますよ。

「欲しいときが買い時」

 だと思います。

書込番号:12722228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/01 00:50(1年以上前)

私は、昨年ゴールデンウィーク前に購入しましたが、新潟市近辺ではヨドバシのみ在庫を持っていて、50万+ポイント10%(交渉の末)で購入できました。
当時キタムラやビックカメラでは、58万くらいで取り寄せでしたので、万々歳でした。
在庫を持っている店を見つけることができれば、意外と値引きをしてくれるかもくれるかも・・・

書込番号:12722882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/03/01 08:59(1年以上前)

当機種

先日のフライトフェスタで撮影しました。

スレ主 様: お早うございます。よっちゃん3 です。

私は、1D4のスペックを知って、一昨年の秋に予約を入れ、発売日に入手すべく現金まで
用意していたのですが、川崎のヨドバシの不手際で翌日入荷になってしまいました。
ポイント還元分を入れても50万円くらいでの購入になったと思いますが、全く後悔は
しておりません。1D3よりもAF性能が格段と良くなり、暗いところもかなり強くなり
ましたし、液晶画面もきれいに見られるようになりました。欲しいと思ったらすぐに買う、
このようなスタイルで道楽はやっていきましょうよ。

では、また。

書込番号:12723662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/03/10 14:04(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
結局先週、価格comで一番安いお店で買いました。
買ってすぐに数百円値下がりしていましたが(笑)

音がいいですね〜
とか言ったら音だけですか?って言われそうだけど、まず一番気に入った点がそこだったので。

また何かありましたらご報告しますね。

一番はじめに回答して下さった方をベストアンサーにさせて頂きました。
ありがとうございました。

書込番号:12767790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

カワセミのホバリング

2011/02/01 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5
機種不明

AFフレームでは捉えられている気もしますが。。。

最近、1D4とEF600mmF4にて、カワセミのホバリングの撮影に挑戦しているのですが、全く成功しません。カワセミがホバリングを開始し、レンズをそちらに向けて撮影を試みるのですが、ピントが合わないのです。10秒以上ホバリングしているようなときでも、全くカワセミにピントが合いません。
対象が小さく、さらに手持ちで撮影しているので、もしかしたら、AFフレームで捉えきれず、背景にフォーカスがいっているのかな?とも思ったのですが、ためしにとりあえずシャッターを切ってみた写真をみてみても、背景にすらピントが来ていません。
AFのモードはAIサーボで、AFフレームは中央一点を選択し、AFフレームの領域拡大はしない設定になっています。
よろしければ、ホバリングを撮影している方の設定や、撮影方法を教えてください。

書込番号:12589008

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/01 02:41(1年以上前)

スレ主様。
まずはキヤノンのAIサーボAFのガイドは御覧になられましたか?
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/eos1dm4-cfg.pdf

>もしかしたら、AFフレームで捉えきれず、背景にフォーカスがいっているのかな?

お写真を拝見するに仰る通りカワセミをすり抜けて背景の笹の明
るい部分にピントを合わそうとしているように見えますね。
(まあ、そう言う場合は諦めてMFで合わせにいったほうが早かった
りもしますが)
被写体追従敏感度等はどうなっていますか?
設定等についてはより細かく書き込んだほうが皆さんもアドバイス
しやすいと思いますよ。
ただ、カワセミをはじめ鳥はちょっとした光線の違いでAFに大きく影
響しますので、他の人の設定も参考にはなるのですが必ずしも使
える訳でもないと思います。

なので、設定の意味を把握して、どういう状況ではどうした方が良
いかフィルードごとに決めていくより他はないと思います。

書込番号:12589422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/02/01 08:38(1年以上前)

別機種

都市公園で撮影しました。

usagi25 さん: お早うございます。よっちゃん3 と申します。

カワセミのホバリングに挑戦されているのですね。私も一昨年は、これに凝ってました。
私の場合、64を処分して856を購入しておりましたので、まずはファインダにカワセミ
を捉えることができないで悩んでおりました。ホバリングが始まって、そちらにレンズを
向けるのですが、上手くファインダに入らないのです。そこで購入したのが、照準器です。
ライフルを撃つときに使われるような道具です。レーザ照射で被写体を捉え、そのまま
ファインダに目を移すとしっかり捉えられているという代物でした。ファインダに捉え
られるようになってからは、ピント合わせになりますが、こちらの方はカメラ任せです。
シャッター半押し、あるいはAFボタンの適用ですんなりピントが合います。ただし、最初に
ある程度の距離に合わせておかないとピンボケのままです。恐らく、usagi25 さんの
症状は、これではないかと存じます。もしピンボケのままでしたら、MFで無理やりピント
を合わせるとすぐにAFが効くようになります。なお、他の設定は、ほぼ同一ですので、
省略します。ただし露出は、面倒でもマニュアルで設定しております。条件が急激に変わる
時には対応できませんが、一定の撮影条件では確実に撮影ができるからです。
このようにして撮影した愚作を添付しておきますので、ご笑覧下さい。

ご健闘をお祈り致します。そうそう、64手持ちよりはきちっとしたビデオ雲台付きの
三脚のご使用をお勧めします。腕力が続きませんから・・・。

では、また。

書込番号:12589808

Goodアンサーナイスクチコミ!7


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/02/01 10:55(1年以上前)

当機種
当機種

usagi25さん、おはよう御座います。

私も1D4にロクヨン使用でカワセミがメインです、しかしホバが捉えられないとは???ですね、よほど距離が遠くまた背景が明るい場合などはピンが来ませんがその画像の感じですとまずそこまで外れないと思います。

AFの設定はusagi25さんとほぼ同じだと思います、ただ被写体追従敏感度は最も早いに設定しておりますがこれはお勧めできません、1段遅いぐらいで良いと思います。

私の周りで一緒に撮影してても「ホバが撮れない」と仰る方が50%ぐらい居るのは事実です、大半が女性か高齢の方で視力も反射神経も衰えた方々です、usagi25さんの場合まだお若いようですからホバ確認→レンズ向けは恐らく素早いと推察致します、そう考えますと残る理由は2つのようです。

1、ピンが来ていないのにシャッターをきっている。
私の経験上ピンが来ていない状態でレリーズするといくらサーボでも最後までピンが来ない事が大半です、まずファインダーでピントが合った事を確認してからレリーズして下さい。
全ボケ食らうと復旧が遅くなりますので半押しを繰り返しピンが合ったところで全押しです。
(キャノンの場合ピント優先に設定しててもボケたままでもレリーズされます。)

2、ロクヨン+カワセミに手持ちは暴挙です。
もしピントが合った状態で撮影開始したとしてもサーボご使用なら途中で抜けてしまいます、三脚使用でも抜ける事あるぐらいですから是非三脚をご使用下さい。

書込番号:12590170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/01 12:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

usagi25さん   こんにちは  初めましてです。

おそらく手持ちが原因ではないでしょうか?
ロクヨン手持ちなんて、、筋肉モリモリのマッチョさんですか^^
三脚をセットしてお撮りになれば10秒以上のホバリングなら100%大丈夫ではないでしょうか^^

私の場合は親指AFで撮っているのですが距離のあるホバリングの場合ピントが合った時点で親指を離してAF動作をOFFにしています。
ホバリング中でも微妙に動く子もいますし、自分がほんのちょっと動いただけでピントが抜けちゃう場合があります。(何回も経験しましたぁ^^;)

そうですねぇ設定なんかは
 被写体追従敏感度はマイナス1
 領域拡大は周囲全部
 もちろんAIサーボのレリーズ優先
 露出設定は通常マニュアルですが、ダイブも飛び出しもホバリングも全部狙う時はAV・TVも使います。
 (急にホバリングされた時に1つのダイヤルでSSを落としやすいという事で師匠にアドバイスを受けて取り入れてます。その他上限設定等との併用で)

あと、私の場合は856なんでフォーカスリミッターで20m〜が必須です^^;

よくホバリングしてくれる子ならチャンスもいっぱいあるので、落ち着いてやれば大丈夫ですよ! がんばって下さい^^

ブログ用に現像したのでデータ無しで申し訳ありませんが、4枚貼らせて下さい^^;;
 

書込番号:12590398

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/01 12:56(1年以上前)

私もロクヨン手持ちのホバは無理だと思います。
手持ちで設定に悩むより、しっかりした三脚で自分と被写体にあった設定を見つけられ、安定して撮れる前提ありきの手持ちチャレンジがよろしいかと。
照準器は楽に撮れる事も有るでしょうが、先ずはファインダーで慣れるがお勧めです。
限りあるバッファー枚数ですし、鳥の微妙な瞬間をファインダーで確認して撮影するのもたのしみかと。

書込番号:12590534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/01 14:34(1年以上前)

機種不明

400/5.6 手持ち

皆さん三脚を勧められておられますが、私もレンズをちゃんと支える上で
の補助具は有った方が絶対に良い結果になると思います。

が、個人的には一脚がお勧めです。

鞄に入るサイズと言う無茶な要求でケンコーの一番安い980円の一脚
(これが伸ばしただけで何も乗せなくても最初からしなっているという超曲
者なんですが……)を緊急用に買って2.5kgの500mmを載せたんです
が、これが有ると無いとでは大違いでして。
とにかくフォーカスに集中できると言うのは物凄く楽で、しかも素早く対応
できます。
また、有る程度広い場所では一脚は斜めに傾けて足で先端を抑えて、
スタンスを広くすることで被写体に応じて高さを瞬時あわせられることも大
きな利点です(緊急用で買ったつもりが、やはり鞄に入るという軽快さか
ら、この安一脚は当分常用です)。

他の方と違ってかなりしょぼいですが、400/5.6手持ちの画を貼ります。
これくらいなら軽くて一脚はありませんけど超望遠は前玉が重く一体型の
フードを伸ばすとトップヘビーになるのは止むをませんし、せめて一脚を使
う事はお薦めですよ。

書込番号:12590856

ナイスクチコミ!4


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/02/01 22:31(1年以上前)

お返事をくださったみなさま、大変ありがとうございます!
素敵な写真をみせていただいて、ますます撮りたくなってきました。
みなさま三脚をおすすめですが、せまい観察舎で撮影しているので、三脚は使いづらいのです。禁止はされていないようですが、トラブルを起こすのも嫌ですし、手持ちでないと素早く他の観察窓に移動できないということもあるので。。。すみっこネコさんのおすすめする、一脚は検討してみたいと思います。
追従感度など、AF動作関連の設定は、初期設定のままですが、maggiosさんのように追従感度を敏感にしているかたも、kanaDEmamaDEbooさんのように遅めにしているかたもいらっしゃるんですね。そのへんは撮り方のスタイルで変わってくるということでしょうか。
よっちゃん3さんに教えていただいた、
>もしピンボケのままでしたら、MFで無理やりピントを合わせるとすぐにAFが効くようになります
は是非次回試してみたいと思います!

書込番号:12592984

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/02/01 22:38(1年以上前)

usagi25さん

観察窓からの撮影でしたら窓枠などに手を置いての撮影スタイルだと思います、そこでもう1つ、レンズAFストップボタンにスポットAFを割り当ててご使用になると遠く小さい被写体において合掌確率が向上します。

ではご健闘をお祈り致しております。

書込番号:12593024

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/02/01 23:21(1年以上前)

AFなり機材頼りも良いと思いますがホバリングはAFストップなりでMFが良いと思います。
ホバリング中は頭はほとんど動かないのでMFでも間に合うと思うし多少AFポイントから外れてもバックに引っ張られる事もないですからね。
時々狙いが定まらないのか数段ホバなんてのも見せてくれますが都度MFし直しでいけると思います。
手持ちの機動性には利点はありますが手ブレしないようにしながらMFは辛いですよね、最低限一脚等の使用が良いと思います。

撮影者の意図するイメージにも寄りますが高速シャッターで羽をしっかり止めるもよし
スローで頭を止めて羽をぶらすのも良いですよね。

狭い環境のようですがあまり無理して回りとトラブルになるのを気にするなら他のポイントを探すのが良いと思います。
カメラマンが多数押し寄せるポイントは人馴れしてる様ですが警戒心の強い自然のままの野鳥を探すのも楽しめますよ。
もちろん苦労は多いと思いますが・・・


書込番号:12593322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/01 23:35(1年以上前)

>そのへんは撮り方のスタイルで変わってくるということでしょうか。

スレ主様、勿論皆様はレンズとフィールドの組み合わせやスタイルもあると
思うのですが、感度については真面目にマニュアルも読んでもみるのも良い
と思いますよ。

感度が高いとピントが外れた際にすぐに再焦点動作を行います。
これは後ろに抜けやすくなりますし、逆に前に何かよぎるとすぐに反応してし
まったりもしますが、今回、スレ主様が遭遇した状況ではカワセミにもピントが
行き易くもなったりします(反面、折角カワセミにピントが合った直後に、微妙
なレンズの揺れですぐに背後にピンが抜けたりもします。親指AFのタイミング
が勝負のポイントですね)。

感度を低め(遅く)するとカメラが被写体を見失っても再焦点をすぐに行いま
せん。
ある程度直線運動する被写体等を追う場合はとても有効で、途中で何か
が被ったりフレームから一瞬見失っても、直後にもう一度フレームに被写体が
戻れば継続追尾します。
カワセミのダイブ等を追うなら有効な設定の1つではありますよね。

単に「へえ、そう言うスタイルもあるんだな」ではなく、その設定から何を意図し
て撮影し様としているかを考えないとここに書き込んだ意味が半減してしまい
ますよ。

ただ、それらは承知の上で「スタイル」と言うお話をされたのなら私の読解力が
不足していると言う事で、平にお許しください。

書込番号:12593417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/02 00:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

長辺を2592にトリミング

ノートリ

長辺を3629にトリミング

長辺を2592にトリミング

1D4の板にクチバシを突っ込むのはおこがましいと思いますが…

最初に中央でしっかり捉えれば、AIサーボ、オールポイントで、喰いつくと思いますよ。
7Dでもそうですから。
あとホバなら照準器もいらないと思います。

やはり皆さんが仰るように、ロクヨンをどう取り回すかに尽きるのではないでしょうか。
私も手持ち専門ですが、レンズは軽いヨンヨンです。
それでも、ちょっと変わった人と思われがちですね^^

書込番号:12593807

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/02/02 06:59(1年以上前)

さらにお返事、大変ありがとうございます。
>maggiosさん
スポットAFは使用しております。ホバリングでも一度試してみましたが、そのときは有効に使用できませんでした。
>Dr.T777さん
鳥のこと、自然のことをあまり勉強していないので、まだ観察舎で勉強中です。以前、散策中に鳥を見つけ、撮影しようとしたら、知らずにマナー違反をしてしまったらしく怒られたこともあるので。。。
MFは全く自信がないです。枝に止まっている状態で、ファインダー越しでMFをしてもほとんど成功しないので。。。
>すみっこネコさん
追従感度の意味は承知しています。AFの初動には影響しないという認識なので、そもそもカワセミにピントが来ないという、自分の場合どうするかというのは未だ悩み中です。
>食べ過ぎ注意さん
全点AFはどうせ背景に抜けるだろう、という思いが経験からあったので、全く試していませんでした!次回は試してみますね。

書込番号:12594264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/02/02 14:28(1年以上前)

いつも素敵なお写真を見せてくださるusagi25さんが『難しい』と言っているのですから
よほど難しいのでしょうね。

お写真を見ると確かに背景にも被写体にもピントが有っていませんね。
1D4はまだ使い込んでいなく、7Dでの経験になってしまいますが、
カスタム設定中の『デフォーカス時にAFサーチをしない』も少しは効果がある
かも知れません。
これは望遠レンズほど効果が大きいので640なら結構効くと思います。

ホバリングする位置までの距離がそれほど変化なく、背景までの距離がある程度
取れているなら、あらかじめ640にホバリングしそうな位置をピントプリセット
しておき、
ホバリング開始→プリセット位置へ移動→AF
とすれば、撮りやすいと思います。

私も是非知りたいので良い設定が見つかりましたら教えてください。

書込番号:12595516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/02 22:32(1年以上前)

今晩は。
1DW+ロクヨンでピンがこないと言う事は?
これは設定がどうのこうの言う問題では無い様な気がします。
センターで捕らえてピンがきたらバッファ80%までフルバースト。
親指AFでないのならぴんが来るまで人差し指を小刻みに動かして待ちませう。。。
焦っちゃぁーだめです。。。

あと、ホバは4桁SSじゃー死に絵みたいですね。
せめて1/640以下で多少なりとも動きを出した方がいいと思います。

しかし昔の1DV板のように、思わず買いたくなるような画がでませんねー爆
7Dで十分な気がします。

書込番号:12597717

ナイスクチコミ!5


birdsongさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/03 07:14(1年以上前)

機材の性能は最高峰。
確かに設定云々以前の問題だと思います。
ただ、最初から上手く行く訳でもありませんし、場数を積んでいくしかないかと。
シチュエーションによっても難易度は大きく異なるでしょう。
先ずは、測距点中央一点で眼にピントが来るようにする事を意識しながら、MF微調整を加え、ファインダーでしっかり確認しながらシャッターを切ることが大切かと思います。
これを確実にやらないと、上の方にあるように、眼ではなく肩にピントの来た写真を量産する結果になります。
そして、経験を積んでから中央以外を使ったりして構図も意識するのが宜しいのではないでしょうか。

後、シャッターSは確かに四桁Sより、低速の方が躍動感は得られると思いますが、
そこは、色々な表現があるという事で宜しいのではないでしょうか。

書込番号:12598911

ナイスクチコミ!4


birdsongさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/03 07:39(1年以上前)

それから、照準器はあまりお勧め出来ません。
シーンによっては大変便利かも知れませんが、少なくともカワセミのホバリングには不要かと思います。

確かに最初は照準器があったほうが導入が早いのでしょうが、
照準器を覗いてからファインダーを覗くという流れになるので、余計な視線の移動の分、どうしてもワンテンポ遅れてしまいます。

書込番号:12598951

ナイスクチコミ!1


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/02/03 07:44(1年以上前)

またまたみなさん、ありがとうございます。
サーチ駆動しない設定って、とっさのときに設定したことを忘れて焦ったことがあったので嫌っていたのですが、今の状態で撮れていないんだから、試してみる必要がありそうですね!
自分では焦っては居ないつもりなんですけど、うまくいきません。目でも全くピントが来ていないように見えるので、シャッターを切ることはほぼ有りません。でも、そのたびに「合え!合え!」って思ってるんでやっぱり焦っているのかな(^^;

MF微調整って全く自信がないんですが、慣れれば出来るものですか?数十メートル離れたカワセミを600mmレンズでファインダー越しにMFで目にバッチリピントを合わせるのは、カメラとカワセミを完全に固定していても失敗する自信があります(^^;

書込番号:12598959

ナイスクチコミ!3


鳥pikaさん
クチコミ投稿数:8件 湯鳥人 

2011/02/03 10:59(1年以上前)

遅レス失礼します。
1Dm3ですが、600手持ちです。中央1点全周アシスト、AIサーボ、やや遅、連続性優先です。これは、ほぼ最短距離撮影のため、足までピンがきていません。もちろん、ファインダーでピンが来てから連写しています。場合によっては手動で概略のピンを得てからAFします。
ホバするポイントは不明ですから、とっさの振り回しには手持ちの方がヒットしやすいと思います。ただし、待っても待っても飛び出さないなので腕が震えてしまって撮影不能となりますから、気力(と腕力)があるときだけ手持ちです。皆さんがおっしゃるとおり、カワセミが背景の明るい部分と重なるとピン抜けすることがあります(1Dm4は分かりません)。いい背景を選べないのでカワセミから卒業できません。

書込番号:12599434

ナイスクチコミ!2


鳥pikaさん
クチコミ投稿数:8件 湯鳥人 

2011/02/03 11:03(1年以上前)

機種不明

600手持ちです。

写真が落ちてました。600手持ちです。

書込番号:12599441

ナイスクチコミ!5


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 kawasemi 

2011/02/03 13:32(1年以上前)

別機種
別機種

usagi25さん。初めまして。

1D3+428(x1.4)または456で主にカワセミを撮っています。

まさにスレ主さんがおっしゃっておられる理由が当てはまると思います。
>対象が小さく、さらに手持ちで撮影しているので、もしかしたら、AFフレームで捉えきれず、背景にフォーカスがいっているのかな?

私の行くフィールドでは、カワセミとの距離は10m弱から20m位なのでそんなに被写体が小さくありませんが、30m以上だと被写体はかなり小さくなるので、手持ちでAFフレームに合わせ続けることは難しいと思います。

私は三脚(ジッツオ5531S)にビデオ雲台(マンフ516)を付けて使っていますが、ビデオ雲台であれば、ホバ・飛び込み・飛翔などに安定して対応できます。

他の方もおっしゃっていますが、足回りを考えた方がショット率が上がると思います。

アルバムにホバの写真もありますので宜しければ参考にしてください。

書込番号:12599988

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 50mm1.8Uを使われている方へ

2011/02/05 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

この質問についてはわからないという意味で初心者マークを付けました。

知り合いから聞かれて回答に困ったので、ご経験のある方はお知らせください。

質問というのは、

「このレンズはあまりにも華奢なので、1D4の高速連写を使ったときに壊れないですか?」

というものでした。

以前私は1D3とこの中古レンズで高速連写を使ったときに、最初は快調だったのですが、だんだんと連写速度が落ち、しまいには単写状態になった経験があります。壊れたと思いました。その後、使ってみると連写できたり、できなかったりで返答に困ってしまった次第です。確かに華奢で壊れそうです。EF50F1.4USMも華奢で壊れそうですよね。

よろしくお願いします。

書込番号:12607927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/05 09:07(1年以上前)

>最初は快調だったのですが、だんだんと連写速度が落ち、しまいには単写状態になった経験があります。

内部バッファが一杯になって連写速度が落ちただけって事はありませんか?

書込番号:12607943

Goodアンサーナイスクチコミ!5


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/02/05 09:20(1年以上前)

おはようございます。テツてつ鉄五郎さん

>このレンズはあまりにも華奢なので、1D4の高速連写を使ったときに
>壊れないですか?

高速連写を使ったくらいでは壊れないと思いますし今までこのような
情報は聞いたことがありません。
スピードライト580EXU・430EXUを高速連写を使い続けると駄目という
のは聞いたことがありますが.....

>1D3とこの中古レンズで高速連写を使ったときに、最初は快調だったのですが、
>だんだんと連写速度が落ち、しまいには単写状態になった経験があります。

これは内部バッファが一杯になって連写速度が落ちただけだと思いますよ。

余談ですが僕もいまテツてつ鉄五郎さんが5Dを購入なされたカメラ店で
EOS-1D Mark IVの値引き交渉中ですよ。
店長は思いっきり値引きしてくれると言ってますので価格次第では購入
するつもりです。
さて、いくらにしてくれるかな。

書込番号:12607981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/02/05 10:16(1年以上前)

普通カメラメーカーの品質管理をクリアしているレンズなら壊れることはないです

書込番号:12608160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/05 10:22(1年以上前)

外装もマウントもプラスチックなので、他の高級タイプのレンズに比べると長年使った場合の耐久性は落ちるかもしれませんが、連写程度では問題ないと思います

連写が落ちたのは多分ココナッツ8000さんのいわれるようにバッファフルじゃないですか

書込番号:12608182

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2011/02/05 11:13(1年以上前)

もし仮に開放側で連写したとすると、カメラ側はかなりメカニカルな動きに対して
レンズ側は殆ど動きません。ある程度絞ったとしても絞りが動くだけで連写しても
壊れる要素がないと思います。

書込番号:12608387

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件

2011/02/05 13:04(1年以上前)

>ココナッツ8000さん
>内部バッファが一杯になって連写速度が落ちただけって事はありませんか?

もちろん、それは考えました。でも電源を一度切ってから撮ると今度は最初から連写しないんです。翌日もそうでした。数日したら回復したり、またダメになったりでした。レンズを替えると正常に動作しましたので、1D3の不具合ではありませんでした。

>infomaxさん

あのがとうございます。わたしもそう思います。

>Frank.Flankerさん

やはりレンズの不良と考えるのが正しいかもしれませんね。

>ゼ クさん

その通りだと思います。私も構造上あり得ないと思います。ただ後にも先にもこのレンズだけだったので、質問されたときに当時のことが思い出されて即答できなかったのでした。

>万雄さん

その節はどうもありがとうございました。1D4にシフトしたのですね。1D4は良いですよ。私も昨年の秋に大阪の別のカメラ店で購入しました。たまたまメーカー保証書がなくて販売店保証6ヶ月の未使用品を確か38万5千円でゲットしました。もちろん絶好調です。よろしければ、後で店長さんが提示された金額を教えてくださいね。

やっぱりそのレンズが不良品だったのですね。今度このレンズを入手して1D4で実験してみます。

書込番号:12608836

ナイスクチコミ!0


初桜さん
クチコミ投稿数:45件

2011/02/13 09:08(1年以上前)

>普通カメラメーカーの品質管理をクリアしているレンズなら壊れることはないです

普通ではないカメラメーカーの品質管理をクリアしていた場合はどうなのでしょう?

書込番号:12648243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

1D4を使って室内で愛犬を撮っています。

以前描写力に惹かれてシグマの評判のレンズ50mm1.4を購入しましたが、愛犬を撮るにはAF速度が遅くて手放しました。その後ズームを使っていましたが、やはり明るい単焦点で撮りたくなりました。

愛犬は黒柴犬なのでピント合わせもちょっと厄介です。それにちょこまか動くし・・・でもまあ被写体ブレは仕方ないです。できれば爆速が良いのですが、単焦点では爆速は無理でしょうか?

ご教示いただければ幸いです。

書込番号:12578606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/29 20:40(1年以上前)

50mm単焦点で試すとなると、あとは純正のEF50mmf1.2L USMかEF50mmf1.4USMしかないの
ではないですか? マイクロUSMの50mmf1.4よりは、50mmf1.2Lのほうが早いことを期待
出来ますが、f1.4とかf1.8なんていう開放値ではピンボケの連発です。

f2.8〜4あたりで撮影してボケの綺麗さを活かすなら、85mmf1.8とか135mmf2、200f2.8
あたりが無難でしょうかね。
全否定になりますが、70-200f2.8IS IIを使うのがベストだと思いますよ?

書込番号:12578637

ナイスクチコミ!3


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2011/01/29 20:43(1年以上前)

僕もシグマ50mmF1.4持っていますが、EF24−70F2.8Lの方が
早いような気がします。EF50mmF1.8IIはジーコなのでもっと遅いでしょうし、
選択肢があまりに少ないですね。

しかしながら例えばEf50mmF1.4の開放で撮ったとして動き回る犬の思ったところに
ピントを合わせるのは至難の業だと思うのですが・・・。
元々、どんなレンズでも難しいのではないでしょうか??

書込番号:12578651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1124件

2011/01/29 20:45(1年以上前)

>奥州街道さん

早速のご連絡ありがとうございます。EF70-200F2.8LISUは使っていますが、もっと短い単焦点ではと考えた次第です。

>50mm単焦点で試すとなると、あとは純正のEF50mmf1.2L USMかEF50mmf1.4USMしかないの
ではないですか?

確かにそうなんですよね。やはりEF24-70F2.8Lですかね。

書込番号:12578662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件

2011/01/29 20:51(1年以上前)

>ゼ クさん

おっしゃる通りなんですが、何か良い策はないかと思いまして・・・。やはりEF24-70F2.8Lですかね。

IS頼みでシャレでEF24-105F4LISを使ってみたら、予想通りAUTOISOが5000-12800。やっぱり。でもさすが1D4です。撮れちゃうんですよね。私はISO12800まで我慢できますもので。でも単焦点の描写力で何とか撮れないものかなと思ったのでした。

書込番号:12578703

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2011/01/29 20:56(1年以上前)

逆に可能性があるとしたらEF24mmF1.4LIIではないでしょうか?
僕はこのレンズを触ったことがないのですが広角なので開放でも深度がある程度
稼げそうだしUSMも早そうな感じがします。

僕も愛犬を5D2+EF85mmF1.2LIIで撮ることがあるのですが、このレンズは特別に
USMが遅くてどうにもなりません(笑)
結局Ef24-70mmF2.8Lの方が成功率高いです!

書込番号:12578726

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/01/29 21:01(1年以上前)

今は中古でしか購入できませんが…
「EF 50o F1.0L USM」も参考にされたらいかがでしょう?

書込番号:12578749

ナイスクチコミ!2


GN-001さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/29 21:05(1年以上前)

こんばんは。

24-70F2.8を使用していますが、AF速度は普通です。
特に早くもなく遅くもないです。

スレ主さんの仰る描画力とはボケですか?それとも解像感ですか?
それによって選ぶレンズも変わると思います。

書込番号:12578774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件

2011/01/29 21:08(1年以上前)

>ゼ クさん

EF85F1.2L2でたまたまうまくいったことがありますが、これって爆遅ですからね。ピント合わせをしている間にファインダーから被写体がいなくなりますよね。

>VallVillさん

最も恐れていたレンズが出てきましたね。でもこれってEF85F1.2Lと同じ銅鏡ですよね。AFは速いのですか?それに馬鹿高いし、壊れたらただの鉄屑ガラスですよね。ちょっとリスクが大きすぎますよね。

EF24-70F2.8Lかなあ。

逆に皆さんは室内で愛犬を撮るような場合は、どのようなレンズをお使いなのですか?

書込番号:12578796

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/29 21:10(1年以上前)

僕も50mm単焦点で試した話しですとEF50mmf1.2L USMか
EF50mmf1.4USMしかないと思いますよ。

あとはボケの美しさを求めるなら85mmF1.8や135mmF2Lや200F2.8L
ぐらいですがね。


書込番号:12578807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/01/29 21:16(1年以上前)

SIGMA50よりも、EF50Lと50/1.4のほうがほんの少しだけですがAFは速いと思います。ただ、どうでしょうね。爆速とはいかないですね、この2本も。

書込番号:12578843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件

2011/01/29 21:17(1年以上前)

>GN-001さん
>描画力とはボケですか?それとも解像感ですか?

どっちもと言ったら欲張りですよね。ボケだったらEF50F1.2Lですよね。強いて言えば解像感ですかね。シグマの解像感は良かったのですが、AFが遅くて・・・。

解像感で言えば究極とも評価されるSonnar T* 135mm F1.8 ZAとボケと言えばこれも究極と評価される135mm STFをα900で使えるのですが、室内の動きものとなると1D4の出番ですから。

書込番号:12578847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件

2011/01/29 21:22(1年以上前)

>万雄さん

5D2の板ではお世話になりまして感謝感激です。改めてありがとうございました。50LとEF50mm1.4ではどちらが速いのですかね。

>小鳥遊歩さん

いつもお世話様です。少し速いだけですか・・・。85mmで考えればEF85mm1.8って速いのですか?このレンズは検討外でした。

書込番号:12578877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/01/29 21:42(1年以上前)

あ、ただ少し気になったことが、愛犬で思ったのですがAIサーボAFでしょうかね?もしそうなら、僕がもっていたSIGMA50は安定した挙動ではなかったのでやりにくかったです。AIサーボAFで使う分には純正の50Lもしくは50/1.4等のほうが有利と思います。AF速度だけにフォーカスするのであれば50/1.4で良いと思います(別に50LがリングUSMだからって爆速ってわけではないですから)。

あと85/1.8ですが、これは明らかに85/1.2よりは速いです。AF速度重視で85を買うなら1.8のほうだと思います。シグマ85/1.4は使ったことがないのでわかりません。

書込番号:12579005

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/29 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

EF28mmF1.8

5D2+EF50mmF1.4

5D2+EF50mmF1.4

EF50mmF1.4

テツてつ鉄五郎さん

EF50mmf1.4で時々犬撮ってます。
EOS-1D4だと焦点距離が長すぎるので、5D2を使う事が多いです。

EF50mmF1.4のAFは犬を追える程度の速さはあり、画質もまあまあですが、近接撮影だとF2.8でも顔全体にピントが合わないです。引いて撮るなら別ですが、F4くらい絞らないとならないのでは?そうなると単焦点を使うメリットがあるか疑問です。

家の犬種はジャックラッセルテリア2匹、キツネ狩り猟犬で結構動きが早いですが、なんとか撮れます。

EOS-1D4だとEF28mmF1.8の方が使い易い気がします。

WEB仕事で使った写真なので小さいですが、参考に貼って置きます。

書込番号:12579053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件

2011/01/29 21:51(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

特にAIサーボAFに限定してはいません。時と場合によりけりです。

EF50F1.4とEF85F1.8ではどちらが速いのですかね。

書込番号:12579067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件

2011/01/29 21:57(1年以上前)

>FJ2501さん

いつもお世話様です。かわいいワンちゃんですね。

EF50mm1.4もいけますね。結構寄りたい方です。

広角レンズですか・・・あまり考えていませんでした。広角系だとAF爆速レンズはありますか?

何かEF24-70F2.8Lで良いような気持ちになってきました。

書込番号:12579101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/01/29 21:59(1年以上前)

EF85/1.8のほうが体感的に50の2本より速いと思います。と、何か数字的に裏付けるものがないか、さがしてみたところ下記のGANREFの記事が参考になると思います。AF速度の計測のところを見ていただくと85/1.8が速いことはわかっていただけると思います。

■EF50mm比較
http://ganref.jp/items/lens/canon/72
■EF85mm比較
http://ganref.jp/items/lens/canon/75

書込番号:12579109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/01/29 22:01(1年以上前)

こんばんは、
私はEFマウントの単焦点は
EF24mm F1.4LU USM
EF50mm F1.2L USM
シグマの85mm F1.4 EX DG HSM
サムヤンの85mm F1.4 Aspherical IF
の4本を持っています、サムヤンはマニュアルなので除くとして、
昼間で暗い場所といえば大阪市内にあるドッグカフェのイタリアンレストランで愛犬や友人の犬を数回撮ったのですが、ズームでは暗いので50mmF1.2と24mmF1.4を使いましたが、24mmの方が使い勝手は良かったと記憶しています、ボディは5D2か1D4ですが、爆速といえるかどうか、リコーのGRDVもよく使いますが数打ちゃ当たるで適当に撮れました、たまに夕方いつものドッグカフェに行くときは1D4は大きいので5D2に50mmF1.2を持って行きますが動かなかったら大抵の犬はこれで撮れます、動きものはダメですね。

追伸 可愛い愛犬をノクトン25mmF0.95で撮ってください(大笑)

書込番号:12579117

ナイスクチコミ!1


モトスさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/29 22:02(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん、こんばんは。

インプレスから出版されている「キヤノン EOS 5D MarkII 完全ガイド」に「50mmレンズ対決」が載っていて、AFのスピード対決では実際に計測した結果が記載されていました。
そこでは EF50mm F1.4 USM ほうが EF50mm F1.2L USM より少しだけ速かったと思います(間違ってたらすみません)。

http://www.impressjapan.jp/books/54082

私自身、EF50mm F1.4 USM、EF50mm F1.8 II、EF85mm F1.8 USM、シグマ50mm F1.4を所有していますが、AFのスピードはなんとなくですがこんな感じです(5D2で使用)

EF85mm F1.8 USM > EF50mm F1.4 USM > シグマ50mm F1.4 > 、EF50mm F1.8 II

ただ、よく使用するのは シグマ50mm F1.4、EF85mm F1.8 USM で、EF50mm F1.4 USM はほとんど使いません。シグマ50mm F1.4 を使ったことがあるのなら、EF50mm F1.4 USM の描写ではけっして満足しないと思います。EF85mm F1.8 USM はキヤノンのレンズで、最もお気に入りのひとつです。AFもけっこう速く、ボケがきれい、背景の消失感が自然、描写は線が細くナチュラルで解像感があります。

書込番号:12579128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件

2011/01/29 22:07(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

なるほどです。ありがとうございました。

>愛ラブゆうさん

その節はお世話になりました。

>可愛い愛犬をノクトン25mmF0.95で撮ってください

こりゃまた、まったく難しいことをおっしゃる(笑)

>モトスさん

貴重な実体験による感想をいただき、ありがとうございました。EF85mm1.8も参考にさせていただきます。

書込番号:12579163

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

次期モデル 1D Mark X

2011/01/24 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:380件

皆さん、はじめまして。

質問なのですが、購入を考えておりますが、高いですね・・・
7Dから買い替えを考えてますが、値段が値段なので、2〜3年は買い替え不可能になります。長く使いたいのですが新型が出たら絶対に欲しくなる性格なので、悩んでます。

ズバリ聞きますが、このモデルのモデルチェンジ(X)は、いつ頃の登場なのでしょうか?
5Dみたいな3年サイクルなのでしょうか?

1D系に詳しい方宜しくお願い致します。

書込番号:12553683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/24 08:59(1年以上前)

詳しくなくて全く判りませんが、ご参考まで。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000064742.00490111074.00500210881.00500210568

MKUNがマイナーチェンジだとすると、約3年毎のモデルチェンジのようですね。

書込番号:12553768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/24 09:06(1年以上前)

単純に1D系の発売を順に並べると以下のとおりです。

EOS-1D(2001年発売)
EOS-1Ds(2002年発売)
EOS-1D MarkII(2004年4 月29日発売)
EOS-1DsマークII(2004年11月27日発売)
EOS-1D MarkIIN(2005年発売)
EOS-1D MarkIII(2007年5月31日発売)
EOS-1Ds MarkIII(2007年11月29日発売)
EOS-1D MarkIV(2009年12月26日発売)

マイナーチェンジのNを例外としても1D3から1D4までは2年半と縮まって
きており、なんともいえない状態ですね。

ところで、スレ主様は普段どんなレンズをお使いでしょうか?
1D3/1D4のAFは縦ラインがF5.6、横ラインがF2.8のAFセンサーで、F2.8
通しのレンズ以外、最大の特徴である39点クロス、45点エリアAFが真価
を発揮できません。

例外として以下のレンズだけはF4でも全点使えるようです。
EF17-40mm F4L USM、EF24-105mm F4L IS USM、
EF70-200mm F2.8L IS USM + Extender EF1.4×II、
EF200mm F2L IS USM + Extender EF2×II、
EF300mm F2.8L IS USM + Extender EF1.4×II、
EF400mm F2.8L IS USM + Extender EF1.4×II

(ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローが対応に含まれていないのはショックですよ
ね)

あとは中央の1点のみ横方向センサーがF4対応しており、ここだけが上記
以外のF4のレンズでもクロス測距します。
F5.6のレンズの場合ですと全面縦ラインのみのシングル測距になります。
キヤノンの中では1D系は報道用に特化したボディとして作っているようで
逆に全レンズ無難にクロス測距対応する強力なAFを持つ7Dこそが標準
的な意味でのフラグシップなのかもしれません。

まあ、既にF2.8通しのレンズをお使い、或いはこれから揃える予定で、より
高精度と連射をお求めなら、文字通り最強のカメラではあります。

書込番号:12553785

ナイスクチコミ!7


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/24 19:37(1年以上前)

こんばんは。ことみさんさん

1D Mark Xが発売されるのは来年くらいだと思いますが。



書込番号:12555690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/01/24 20:02(1年以上前)

私も、1DMk5待ちですなぁ…。

大体周期は二年六ヶ月程度でしょうから多分、来年の七月位と予想しており、ソレに向けて予算編成中ですなぁ。

現状で、1DMk4は1DMK3より、八万円程度の差ですが、MarkXもコレ位の価格である事を祈っていますな。

私は、最近の傾向から1DsMk4がナカナカ出ない事から、案外、1DMK5はフルサイズでの機種統合機かも知れないと思い始めてます。

APS-Hが本当は良いんですけどネ…。

書込番号:12555847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/24 20:12(1年以上前)

>私は、最近の傾向から1DsMk4がナカナカ出ない事から、案外、1DMK5はフルサイズでの機種統合機かも知れないと思い始めてます。

そうだと思いますよ。今年の年末という噂がありますね。来年かもしれませんね。でも自然な流れかもしれませんね。

問題はいくらで発売されるかですね。60万円台だとうれしいですね。

書込番号:12555898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/24 23:25(1年以上前)

>1DMK5はフルサイズでの機種統合機

その場合画素数はどうなるのでしょう?
絶対に買えないと言い切れる機種ですが、少々気にはなります。

書込番号:12557047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/25 02:39(1年以上前)

>その場合画素数はどうなるのでしょう?

1Ds機の「s」はスタジオの頭文字だと言われています。
単に従来どおりの報道用モデルなら順当に行けば次は18Mpくらいで
妥当だったんでしょうが、スタジオ撮りも兼ねたモデルとなれば最低でも
20Mp超えてないと色々な需要には応えられないでしょうね。
現状の1Ds3はDigicIIIディアルで21Mpを5コマ、同じ21Mpの5D2が
DigicIVシングルで3.9コマ、単純にはディアル化すれば7.8コマいけそうで
すがエンジンの同期やら色んなロスもあるでしょうから最大でも7コマ弱
くらいなんでしょうね。
そこで次世代DigicVが今の1.5倍くらいの能力があれば、デュアルコア
で21Mpでも9コマとかいくかもしれませんが……。
そっち方面の現場はもっと画素を上げろと言うでしょうから、24〜28Mp
で9コマ出す時はM以下のサイズのみとかの制限付きになるのかもしれ
ませんね(実際、報道屋さんは新聞の紙面程度に高画素要りませんか
らね)

書込番号:12557738

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/01/25 04:08(1年以上前)

>1DMK5はフルサイズでの機種統合機かも

ということは 1D4が最後のAPS-Hになるのかな。
個人的にはフルサイズじゃなくAPS-Hだから意味があったのに、ちょっと残念。
もし最後なら1D4は大きな値下がりしないかも?

書込番号:12557801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/25 11:52(1年以上前)

こんにちは。

別にプロでもないし1Dに詳しいわけではありませんが。

噂にふた通りあってあって、結構キヤノンそのものが揺れているみたいです。

APS−Hである必然は確かにもうありません。
クロップシステムもしないでしょう。

望遠側に有利といってもトリミングすれば済む話で、見やすく大きくなったためにファインダー倍率もそれほどの優位さもなくなりました。
画素数さえ抑えれば秒10コマは出せます。

1D5はフルサイズ15M、秒10コマで、常用感度100〜12800(拡張20万?)、オールラウンダーにして、1Dsシリーズと統合する。
またこの機種は2011年中に出す。
というのが一つ目のうわさ。

1Ds4はもうすぐ出るというのがふたつめのうわさ。
この場合1D5は当分先で、やはりAPS−Hかな。

前者は、1D4をフルサイズで出してほしかった人たちの希望みたいな感じを受けますが、確かにもうすぐ5D3が出ますし、1Ds4の立場はすでに、なくなりつつあるのも事実かも。

プロが一番使っているカメラが、風景や動画は、5D2。
じゃあ1Ds4はほんとにスタジオだけ?
アウトドアは1D4の方が画質以外はすべて上になってしまった以上、1Dシリーズをフルサイズ化した方が早いのも事実です。

風景以外は高画素より、高感度やHDRが求められているのも今の流れですし、CMOSがフルサイズでも安価に生産できるようになりました。

しかも5D3には7DのAFを使って、秒5コマにするらしいですから、これで28Mだったら、誰も1Dsを買わなくなってしまいます。

もうすぐ1Ds4が出るかどうかで、またそのスペックで、結論が出るのではないでしょうか。
出なかったり、ノーローパスとかLV専用とかのスタジオ用に特化した場合は、1D5がキヤノンのフラッグシップになり、5D3が最高の画質のカメラとなるのでしょう。

どちらにしても答えはそれほど遠くないうちに出てくると思います。

久しぶりにキヤノンに驚かされたいものです。

書込番号:12558646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/01/25 13:59(1年以上前)

ことみさん

カメラは新機種については情報が中々出ないので、新しい機種がいつ出るのか?
は難しいですね。

ただ、ことみさんは現状の7Dに満足しているのでしょうか?、あと1年以上待てますか?
確かに高い機種ではありますが、1D系を買う意思があって財力もあるのなら、発売後1年
を過ぎて、新型故の不具合も出きったと思われる1D4も中々魅力的だと思います。

私は昨年10月に5D2と悩んだ末に1D4を買い増しましたが、実際に使ってみると7D
とはやはり格の違いを感じました。
7Dが『綺麗な写真が撮れるカメラ』なら
1D4は『撮らなければいけない写真を確実に撮るカメラ』
です。

撮影者がカメラに望む機能がほぼ網羅されているので、
『1Dは言い訳ができないとはこの事か』
と感じました。
1Dを持つと、それなりの写真を撮らなければと思うので、撮影するときに真剣に考える
ようになり撮影スタイルまで変わりそうです。

私にとって必要と思える機能はほぼ1D4には詰め込まれていますから、新型がでても
よほどの進化がないと、買い換えないと思います。

いま買えるなら是非1Dの世界へおこし下さい。

書込番号:12559071

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:380件

2011/01/29 09:43(1年以上前)


たぶん欲しくて耐えられないので卒入学シーズンまでに購入しようと思います。

皆さん有難う御座いました。

書込番号:12575936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/01/30 16:41(1年以上前)

7Dからの買い替えで本機はおすすめしません。

7Dでのレンズは何をお持ちでしょうか?
EF−Sは使えません。
また、撮影のジャンルは何でしょうか?

フルサイズ用のズームレンズは24-105mmF4LだとAPS-H換算で31-137mmという広角側が非常に中途半端です。
かといって17-40Lや16-35Lは手振れ補正もついていませんし、22-52mm、21-46mmととこれもまた中途半端な感じです。

この機種は高速連写からも想像できるように、スポーツ等で望遠系のレンズや単焦点が適していて、そういったレンズのラインナップになっています。

将来的に1Dと1DSが統合とか有るかもしれませんが、そういうどこにも出ていない情報で思案していても仕方ありませんし、未確認情報であーだ、こーだ言うつもりもありません。
ただフルサイズの1DSが1Dの様に高速連写が可能になったとしたら、値段的には現在の1DSから極端に下がる事は無いでしょう。
そこまで出費出来るのであれば、まだモデルチェンジがされていない1DS-MK4を狙ってもいいとは思います。

使いにくいレンズラインナップのEOS-1D Mark IVを求めるより、7Dを使い続けるか、5Dにするかの方が良いような気がします。
(最初に書きましたように所有レンズや撮影目的によって機種の選択が変わってきます)

書込番号:12582501

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Mark4とMark3の背面液晶の大きさの違い

2011/01/29 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:199件

マーク4とマーク3の両方をお持ちの方で、背面のモニターの液晶の大きさと本体上部の液晶の大きさの違いをご存じの方いらっしゃいますか?

背面は同じ3インチなのですが、微妙にミリ単位で大きさが違うらしいのですが、(ある事情で)その違いを知りたいので質問させていただきました。

すいませんが、どなたかご回答お願い致します。

書込番号:12578795

ナイスクチコミ!0


返信する
ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2011/01/29 21:42(1年以上前)

両方持っていますが、液晶の保護シールを貼る部分ですか?
ようするに透明のカバーの部分でしょうか?

書込番号:12579003

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/01/29 21:45(1年以上前)

ある事情で・・・・何なのでしょう?気になります。

書込番号:12579025

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2011/01/29 21:52(1年以上前)

1D4 上部液晶:19*35   背面:64*49

1D3 上部液晶:19*35   背面:67*56

これは液晶の大きさではなくて、そのカバー部分の大きさです。
よく言われるのは1D3の液晶保護シールは1D4だとはみ出すということです。
上の数字を見ればわかりますね!

書込番号:12579071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2011/01/29 22:17(1年以上前)

ゼク様

ありがとうございます。

助かりました。

4が小さいのですね〜〜〜。
ということはドット数変更も困難ということですね〜〜。

ふむふむ。

ありがとうございました。

書込番号:12579231

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度4

2011/01/29 22:30(1年以上前)

fotograto giapponeさん,これは液晶のカバーの大きさですので
液晶の大きさとは別ですよ。1D3の23万ドットの液晶を1D4の92万ドットの
液晶に変えるのは難しいと思いますが、できるのでしょうか?

書込番号:12579307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2011/01/29 23:20(1年以上前)

ゼク様

3のを変更ではありません。
4なのですが、液晶カバーの大きさも実は関係してくるので
無理かなと・・・。

液晶自体のサイズは全く変更ないのですね。
ドット数が変更になっただけですね。

3はカバーの大きさに余裕があったといことなのです。

4はカバーの余裕もないので手の施しようがないということです。

3では理論的に150万ドットいやもっと
いけたでしょうけど、なかなかキャノンも
その辺の対策を講じたか?ってところです。

何にしてもサイズを計測して頂きありがとうございました。

次期1D5や1Ds4もしくはEos3か6では
更なる見やすい液晶が登場すると思いますが、パテントを
無視すれば個人レベルでは改造できるというのが
答えです。

3のバッファがもっとあって、処理が早ければ
3が最高のカメラになったのかも・・・。

ではでは
本当に感謝です。

書込番号:12579609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IV ボディを新規書き込みEOS-1D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark IV ボディ
CANON

EOS-1D Mark IV ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月26日

EOS-1D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング