このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 129 | 31 | 2010年10月31日 09:42 | |
| 64 | 29 | 2010年10月15日 13:13 | |
| 25 | 5 | 2010年10月14日 15:55 | |
| 6 | 8 | 2010年10月3日 06:41 | |
| 6 | 15 | 2010年9月22日 22:11 | |
| 9 | 21 | 2010年9月18日 08:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
こんにちは。
息子がサッカーを始めたのをきっかけに、40Dから一眼レフを始め、
現在は5D2&7Dの2台体制となっています。
主な被写体は、子供たち(小3〜年中)と風景、たまに飛行機も撮ります。
今回は、5D2&7Dをドナドナして、
1D4一台に集約させることに対するご意見を頂戴したく、
質問させていただきます。
サッカーや運動会撮影でのヒット率は、
やはり7Dより1D4の方が段違いに上なんでしょうか?
また、風景やポートレートを撮影した時の描写は、
5D2と比較していかがでしょうか?
買い替えはアリでしょうか?ナシでしょうか?
諸先輩方のご意見を賜れば幸せです。
ちなみに、現在の所有レンズは下記の通りです。
純正:EF17-40F4L・EF24-105F4LIS・EF70-200F2.8LISU
EF100-400F4-5.6LIS・EF135F2L・EF1.4XU
社外:タムロンA16・A09・シグマ30mmF1.4・50mmF1.4
以上、よろしくお願い申し上げます。
0点
どちらか手放すとしたら7Dかな。
5D2も7Dも値段が落ちているので、下取りは期待できないと思います。
私なら、両方残して追加します。
>7Dより1D4の方が段違いに上なんでしょうか?
そんなに変わらないと思います。
サンニッパ(300MM F2.8L)クラスのレンズを使うなら、
AF速度は上がります。
書込番号:11951248
3点
アリ
> サッカーや運動会撮影でのヒット率は、
> やはり7Dより1D4の方が段違いに上なんでしょうか?
レンズのモーター駆動速度(電圧?)が上がるので、AFが早くなると聞いたような気がします。
触らせてもらったことありますが、鈍感な私は気付きませんでした(^_^;
7Dでスポーツ撮りしてますが、プロ機の1DMkIVは憧れですね。
書込番号:11951388
3点
5D2と7Dを売ってもかなり追い金しないと1D4は買えないんではないでしょうか?
例えば2台を売って12万円になったとします。そこに30万円を追い金して
その分に見合った写真が撮れるのか?
僕は7Dは素晴らしいカメラだと思います!スポーツを撮るのに最高だと思います。
そして5D2も素晴らしいカメラだと思います。
金額的には、5D2+7D << 1D4 ですが、
果たしてそれだけの効果があるのか? 僕は 写真に対するバラエティーの豊富さは
5D2 + 7D >> 1D4だと思います。
趣味で1D4がどうしても欲しくて、買うのならともかう、1D4の1台で5D2+7D
とは全くならないと思います!
書込番号:11951452
25点
5D2から1D4へ乗り換えました。
所有レンズは17-40L・70-200F4LIS・100-400L・EF50/1.4。
シグマ12-24・150マクロ・ツァイスP50/1.4でした。
画質については、高感度性能は1D4が1段上、その他に関しては大差なし。
JPG撮って出しでも、画質が良いので十分に使えます。5D2ではJPG撮って出しを使う気にはなりませんでした。
書込番号:11951462
7点
URAWA_REDSさん
こんにちは
<サッカーの試合について>
7Dはありませんが、50D+100−400Lと、1Dm4+100−400Lであれば 小学校3年ぐらいのサッカーの試合撮影したことあります。
格段に違うのかというと、選抜組み同士の試合(全国大会級の子供たち)でなければ50Dでも十分対応できると思います。7Dはたぶんに50Dより、AF周りは進化してると思いますので、差はさらに少ないのかという気もします。
ただし、選抜組み同士の試合だと、さすがに動き早い子もいて1Dm4の方が「楽させてもらえる」というは感じます。
ちなみに、当日は比較的気温が低い状態でしたので今年の7−8月の暑い時期の比較はわかりません。
(7月の試合は、手馴れた1Dm3で済ませましたので)
<ポートレートについて>
女性ポートレートですが、5DmII、1Dm4を良く使います。
レンズは単焦点か16−35F2.8LIIを良く使いますが、1台に統一とすれば1Dm4に置き換えても十分使えるという感じです。
135フィルムフォーマットとAPS-Hフォーマットの画角の違いが気にならなければという前提条件はつきます。
風景は判りません。1D系は使わないので...
あと1Dm4は重量級カメラです。普段使い(こういう言い方が良いのか判りませんが)のカメラとして
持ち歩くには少々負担おおきいかと思いますが、そのあたりは大丈夫でしょうか?
書込番号:11951530
5点
APS-Hを使っていて一番不便なのは広角側が辛いです。風景も撮影されるのなら広角側をどうするかよく検討するべきだと思います。
APS-CだとEF-Sレンズがあって10−22mmとかもありますがAPS-Hだとシグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DGとかを使わなければ16mm相当での撮影ができません。12-24mm F4.5-5.6 EX DGは前フィルターが使えないしいろいろ不便があります。
私なら、5D2は残したいです。
5D2は持ってないので1DsVとの比較ですが風景やポートレートの描写は1DsVが優ってると思います。
ただし、5D2を残しても一度1D系のボディーを使うと5D2は持ち出さなくなる可能性があります。
書込番号:11951540
2点
短時間に多くの方からご意見を賜り、感謝感激です。
私の中では、1D4に移行する気満々だったのですが、
皆さんのご意見を伺い、もう一度良く考えてみようと思いました。
ドナドナするとしたら、ヤフオクでの売却を検討していますので、
現在の相場では、2台で大体20数万円になるようです。
追い金約20万円なら、許容範囲だと考えています。
広角側の不足については、現状で17-40oをあまり使っていないので、
問題ないかと思います。
重さについても、私は身長185p・体重100kgの大男(デブ)ですし、
サッカーや運動会では5D2に標準レンズ、7Dに望遠レンズを装着して、
2台を首から掛けた状態で終日撮影しておりますので、問題ないと思います。
あとは、1D系の素晴らしさを体験したいという気持ちとの葛藤ですねw
息子の運動会まで1ヶ月ほどありますので、
じっくり悩んでみようと思います。
ありがとうございました。
一旦締めさせていただきますが、
ご意見は継続して募集中です。
私の悩みをさらに深くしてくださいw
書込番号:11951750
0点
お疲れ様です。
私は5D2に7D追加購入し そして半年前 物欲に負けて1D4購入
3台体制となりましたが、現在7Dはほとんど使っていません。
どなたかもいわれてましたが、5D2はマクロや広角での出番多くやはりフルサイズは必要かと・・
そして1D4だとちょっと目立ちすぎる、重すぎる場合もあり5D2は手放せません。
しかも2台体制を経験されていればレンズ交換しない撮影の快適さもご存じだと思いますので、
5D2は残し、7Dのみ売って1D4を購入する勇気があれば かなりお勧めです!
書込番号:11952177
8点
>5D2は残し、7Dのみ売って1D4を購入する勇気があれば かなりお勧めです!
私の考えも同じ判断ですね。。。
1D3(中古)を持っていた事もあって7Dと2台処分して1D4を手出し
20万で購入しました。(マップカメラ下取り査定アップ利用)
フルサイズのレンズしか使えなくなりますが、広角から中望遠は5D2でと言う感じですね。
予備バッテリーとか小遣いに余裕がある時にネットオークションとかで安く
買い揃えてましたので、今は個人の充実で大満足です。
もちろん、ローンレンジャーです(汗)
書込番号:11952304
6点
私は1D3+5D2+7D+28万→1D4(新品)+1Ds3(中古美品)としました。
素晴らしいの一言です。質感・ファインダー・AFなどなど5D2や7Dで語れないものが多々あります。
1D系は絶対後悔しないと思います。「思い立ったが百年目」です。決めましょう。
書込番号:11952927
6点
こんにちは。
出遅れましたが、お邪魔します。私は主にサッカーを撮っています。
まず、7Dと1D4ですが、AF性能には差があります。しかし、その差が僅かに思えるか、県所に感じるかは、被写体の難易度で変わってくると思います。失礼ながら、小学3年生ぐらいの動きでは、その差を感じることは少ないかと思います。これが中学生以上になってくると、また話は変わってくるかと思いますが、それまでまだ3年はありますよね。その頃には1D5が出ているかもしれませんね。
ただ、1D系の質感やカスタマイズ性は、やっぱり素晴らしいと思いますし、一度使ってしまうと他機が頼りなく感じるかもしれません(私がそうです)。そこに価値を感じると、この値段の差は納得できると思うのですが。
しかし、趣味の世界では他人の意見よりも自分の価値観を優先した方が、後々良い場合もあります。所有欲や満足感というものは、金額という数字では洗わせられないものだと思うからです。1D系を手にして、重い・目立ちすぎる、ということで、持ち出すのが億劫になり、結局手放してしまう方もいます。逆に、多額の投資をしたのだから、元を取ってやろう、とメキメキ腕を上げられた方も知っています。URAWA_REDSさんは既に良いレンズを多くお持ちなので、初心者ではないと思いますし、いろんな被写体を撮られている方だと思います。最終的にはご自身の価値観で決められて良いのではないでしょうか。
書込番号:11953209
8点
それだけのレンズ体制なら、AFのヒット率云々よりも
★★★ 腕を磨いた方がいいかも、、、 ★★★
今のままで仮に1D4を更に追加できたとしても
「1D4のAFって言われてるほどヒットしない」
なんて事を言い出し兼ねません。 生意気言ってスイマセン。
書込番号:11955794
4点
サッカーを撮影するのに70−200mmはあまりに短い。100-400mmは望遠側でF5.6ですからプロが多用する400mmF2.8とは2段違いますね。AFの合焦速度も自ずと違ってきます。新型のEF400mmF2.8を一度レンタルしてから決めても良いかもしれません。
書込番号:11956840
1点
URAWA_REDSさま、こんにちは。
私も全く同じことを考えて悩んでいました。ちなみ保有レンズも似ていまして、
EF17−40、24−105、70−200(2型)までが全く同じです。
あとはEF28/F1.8、EF50/F1.4、EF300/F4LISとテレコン(1.4の2型)を保有しています。
私は悩んだ末、5D2と7DとAPS−C用のレンズ2本を下取りにして、追金約12万円で1D4を購入しました。(経緯はブログにも書いてあります)
購入はマップカメラさんで、下取り15%アップ、5D2も7Dもレンズもマップカメラさんでの購入でしたので買い取り保証+3%などがあって、追金は結構安くなったと思います。
しかし確かに5D2を下取りにするかどうかは悩みどころですね。センサーサイズの違いだけではなく、カメラの持つ性格も全く異なりますので私も相当悩みましたが、1D4を購入したら恐らく間違いなく使用頻度が下がるだろうと考え、思い切って下取りにしてしまいました。
でも1D4を購入・使用して、今は「大満足」の一言です。
お仲間入りをお待ちいたしております。
書込番号:11958008
6点
けんちんじるさん
> サッカーを撮影するのに70−200mmはあまりに短い。100-400mmは望遠側でF5.6ですからプロが多用する400mmF2.8とは2段違いますね。AFの合焦速度も自ずと違ってきます。新型のEF400mmF2.8を一度レンタルしてから決めても良いかもしれません。
少年サッカーの撮影をされたこと、ありますか?
スレ主さんのお子さんは小3〜年中とのことです。
小学生がサッカーで使うグラウンドならば、400mm(1DMkIVならフルサイズ換算520mm)の単焦点は長過ぎますね。
小学生のうちならEF70-200F2.8で足りなければ×1.4使うか、トリミングで十分だと思います。
また屋外でのスポーツですから、EF100-400F4-5.6で特に問題は無く、むしろ便利だと思いますよ。
書込番号:11958012
2点
初めまして
現在の被写体について、お持ちの機材で、特に問題を感じられることは
まずないのではないかと思います。 ですから、必要度ということからだけ
考えますと「なし」でいいとは思います。
でも、レンズもそれなりに揃ってますから、レンズの追加も、今は不要と思われますし
おそらく1D4へ思いは、かなり寄ってるはずですから、買っちゃったらどうですか。
ただし、aps-hはオールラウンドという言い方もできれば、広角側についてはレンズが
ないという欠点もありますので、そこをどれだけ許容できるか(あまり広角には興味が
なさそうなので大丈夫そうですけど)と、2台あったらいいという状況は、少なからず
ありますので、2台を1D4にではなく、1D4追加か、多くの場合は5D2を残して1D4との2台
体制にするのがよさそうには思います。
(勿論、ご予算によっては1Ds4を待つ、1Ds3追加という方法もありますが、どうですか?)
私は1D3で終了のつもりが、色々悲しいこともあり、5D2+7Dが新品で買えるだけの追金を
して1D4に買い換えた者です。 実は、3台にしたほうがよかったかな、と思ったことも
ありましたが、広角命ではないのもありますが、買い換えてよかったと思っています。
ただ、それには古い20Dではあるものの、2台にできる状況であるというのもあります。
20Dを使うことは、滅多にないのですが、運動会とか、望遠系と、広角〜標準系と
2台あったほうが便利なことは、決して少なくないと思います。
L沼どっぷりですが、一つだけ、デジ一専用広角〜標準ズームを持っていて20Dに
つけっぱなしです。
書込番号:11958950
3点
こんばんは。
みなさん、引き続き貴重なご意見を本当にありがとうございます。
昨夜は「じっくり考える」などと言っておりましたが、
あまり、グジグジと悩むタイプではないので、一晩で結論が出ましたw
まずは、7Dのみを売却し、
1D4を購入しようと思います。
5D2は、ひとまず継続所有し、
1D4導入後、出番が激減するようなら売却することにします。
5D2の売却益分、出費が増大しますが、
残しておくべきとのご意見に非常に合点がいき、
ここは一念発起して、予算を追加することとしました。
何人かの方からご指摘いただいたように、
私の使用目的や、写真の腕前では、
1D4はオーバースペック(=不必要)だと思います。
ただし、これもまた何人かの方にご指摘いただきましたが、
私にとってのカメラは、あくまでも「趣味の道具」ですので、
自己満足を追い求めるのも良いのではないかと思っております。
昨日からの短い間に、
価格.comの掲示板でよくお見かけする常連様を含む、
非常に多くの方にご意見を賜り、とてもうれしく思っております。
謹んで御礼申し上げます。
個別にお返事できなくて申し訳ありません。
書込番号:11959042
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
ロア社の互換バッテリーLC-E4を予備に購入しょうとしています。このバッテリーの安全性は如何でしょうか。
カメラの故障やメディアの破損がない程度ならと思っています。何方か購入された方、アドバイスをお願いいたします。勿論自己責任は承知しています。
2点
ロワ製のバッテリーを
40D
FinePix
HV10
等に数個買ってますが問題はないです。
ただ、LC-E4の信頼性は分からないです。
書込番号:12032590
0点
問題ないです。
「予備」としてバッグにいれとけば安心できます。
あくまでも「予備」としてで「メイン」にはしないほうがいいかも。
でも不具合があったことはないですよ。
書込番号:12032604
1点
まこと@宮崎さん、早速有難うございます。滅多に使わないので安価なので十分と思っています。
LP-E4の情報も待たせていただきます。
書込番号:12032641
1点
その型番は購入していませんが、今までにロワの電池は4機種各2個ずつ購入しました
私の場合は不具合は出ていません。
むしろキヤノンの10Dの純正の電池が1個完全にダメになり、40Dに付いていた純正の電池も使用方法が悪かったのが原因か少しへたってきましたが、10Dの時に買ったロワの互換電池は2個とも健在で今は40Dで使用してます
書込番号:12032653
0点
Nikonで使っていますが、
充電したては、すこぶる不安定です。
シャッターチャンス命の撮影では、
怖くて使えません。
書込番号:12032669
0点
harurunさん有難うございます。純正のが撮影途中で終わったり、充電忘れの時を使用範囲としています。一歩前進です。
書込番号:12032673
1点
私は、ROWA社よりも品質が良いとの評判を聞いて、JTT社の互換バッテリを使用しています。
もう5ヶ月ほど使っていますが、私の場合、問題は何もないです。
バッテリー情報にもLC-E4と表示され(ROWAも同じでしょう)、3000枚弱を撮った時点で
残容量は20%でした。
互換バッテリーでも、日本製セルを使用しているならある程度は安心出来ると思います。
CHINAセルは、ちょっと怖いですけど (^^;
書込番号:12033004
4点
すみません訂正です。
>バッテリー情報にもLC-E4と表示され・・・
LCでは無くて、LP−E4(純正品の型番)と表示されます。
上記写真は、JTT社のLP-E4互換バッテリーを、1D Mark4で
使用した結果のものです。
書込番号:12033021
0点
せっかく信頼性の高い1Dを使っているのにバッテリーをケチるのか解せない。
最終的には使う本人の考えようだけどさ。
書込番号:12033086
16点
互換バッテリーでも問題はないと思いますが、万が一ということもないとは限りません。
中古品を扱ってるカメラ屋さんなら下取時に純正の予備バッテリーも引き取っていることもあります。
私も2年前に1Ds3を購入した際、確か5000円くらいで譲ってもらいました。同じ純正品のため交互に使用してきました。
現在は1D4にも流用してます。
緊急時の予備用とされるようですが、全く使わないこともバッテリーの劣化や故障の原因となることもあります。いざというときに使用できなくては意味がありませんよね。
もし互換バッテリーを購入されたとしてもチェックを兼ねて、たまに使用された方が良いと思います。
書込番号:12033170
1点
こんにちは
私もロワよりも良いと聞いて、日本セルを使用しているJTTの Canon LP-E4互換バッテリー【2,300mAh】を買い試しに使ってみました。当時5480円でしたが、今は安いですね。
1DMk3で使用してますが、キヤノンの純正LP-E4と比べると、電池の減りが明らかに早いです。
感覚的に純正の約半分という感じです(純正の持ちが凄すぎるのかもしれませんが)
値段も純正の半分弱なので妥当なのかもしれませんが。今まで無問題です。
書込番号:12033242
1点
Frank.Flankerさん @MoonLightさん ジャドさん まこと@宮崎さん デルデオさん しの字さん 高山巌さん 大変参考になりました。
沢山の方のアドバイスいただき漸く決断が出来ました。
バッテリーの寿命は余り気にしないですが、故障が心配でしたが、それは少なそうで安心しました。純正のバッテリーは最高の電池のもちと寿命なので、互換バッテリーは年に数回程度の使用と思います。
なお、ロワ以外に日本セルもあることでそちらも検討しようと思っています。
本当に有難うございました。
書込番号:12033650
0点
以前一度だけJTT の電池を使ったら、サイズがあわず、カメラからとれなくなったことがありました。
それ以来、純正しか使いません。
書込番号:12033713
2点
そうですか・・・やはり純正じゃないと不都合はあるんですね。
私は40Dと7Dの予備用にロワのバッテリ買って使っていますが(セルは40Dがサンヨー、7Dはパナ製)今のところバッテリの「もち」を含めて問題ありません。
↓40D用
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=657
↓7D用
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3659
どちらも純正の4割りくらいの値段でしょうか。ところがセルのところを見るとGP、China、台湾なんてのは私が買ったサンヨー、パナと比べてさらに半額以下なのでもう1本安いのを買っておこうかとも思ったのですが、心配になってきたので(5000円は授業料と言い切るには貧乏です)ちょっと様子をみます。まあ安心料だと思えばいいのでしょうが、(1系とは比べ物になりませんが)ともかく純正は高いので・・・。
ちなみにスレ主さんの買った物は、これだと思いますが、
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3001
ここに書いてある「BAK」ってどこのセルなんでしょうね?
書込番号:12034965
0点
あ、メイド・イン・チャイナでしたか。
別に中国製が悪いとは思っていませんが、ロワのページでは日本製セルのものをお求めください、なんて書いてあるのに扱っているのは断然海外製セルのものが多いですね。それにしても純正ちょっと高すぎですね。
(実は知り合いのカメラマンが今度1D4を買い、もしかすると1D3を格安で譲ってもらえるかもしれないのでロワのバッテリは注目していたのですが・・・板違い失礼しました)
書込番号:12035623
0点
40万円もするカメラ買う人たちが、
1万ちょっとで買えるもので、なにをケチケチしてんのよw
無理して高いカメラ買って金欠だってか?
書込番号:12037807
10点
皆様色々な情報、考え方、参考になりました。実は昨日、ロア社の日本セルもの注文しました。
参考にさせていただき有難うございました。
ステハンマンさん、真に仰る通りと思います。
実は先日パソコンも壊れて取り替えたもんですから財布は空っぽになってしまいました。それと、多分月に1.2度?程度の使用では、純正購入しても無駄が多すぎ、過剰品質とも思えたからです。ケチな奴と自分でも思っています。(^^♪
書込番号:12038846
1点
私は仕事の関係上、いつもPC周辺機器の互換性や信頼性を検証していますので、
カメラのバッテリーについても、同様の興味本位で試してみました。
お金が無いからではなくて、5000円程度なら授業料として無駄遣いしてもイイかって感じ。
高山巌さんが言われるように、もし純正の半分しか持たなかったら使っていないでしょう。
1D4では1回の充電で3500枚以上撮れるので純正と遜色なく、予備用としては
充分だと認識しています。
万が一カメラ本体が壊れたら・・・頑張って働いて、もう一台買います(笑)
書込番号:12039080
1点
ジャドさん
>万が一カメラ本体が壊れたら・・・頑張って働いて、もう一台買います(笑)
通常、授業料といったらこちらのことを指します(笑)
書込番号:12039127
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
161498984894289419849898
書込番号:12027782
0点
逆にお尋ねしますが
シリアルNoは何番から始まっているのでしょうか?
そしてそれは未だに順番通りに生産されているのでしょうか?
途中で番号の形式は変わっていませんか?
書込番号:12058779
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
皆様初めまして。
7DにBG(バッテリーグリップ)を取付けた状態で、三脚を使用していましたが、BG自体の剛性不足のせいでライブビューでのピント合わせの際は苦労しておりました。(微風でも揺れてしまう状態です)
最近は三脚使用時はBGを取り外して撮影しています。
1Dの縦位置グリップは本体と一体になってますが、三脚使用時の剛性は問題無いでしょうか?
1点
>1Dの縦位置グリップは本体と一体になってますが、三脚使用時の剛性は問題無いでしょう
>か?
実際使っていますが、問題ありませんよ。
書込番号:11998654
![]()
0点
三脚座を使われない話しですよね。
よろしければレンズの焦点距離とか教えてもらえません?
ご質問は重心とか関係する話だと思いましたので、固定の仕方で工夫すると効果が高いのではないかと思いました。
先ずは三脚座、レンズサポート用補助具、三脚見直し辺りを検討しませんか?
書込番号:11998708
1点
--> スレ主さん
バッテリーグリップは、それこそグリップするため、つまり手持ちのためのオプションです。
三脚使用時に問題があると判断されるのであれば、単に外せばよいものです。
1D系は一体なので何も問題ありません。
書込番号:11998830
3点
前5D2現1D4ユーザーです。
5D2で同じ問題に悩まされた事があります。
5D2ではバッテリーグリップのネジ穴ではなく、グリップとカメラの固定の問題でした。
若干遊びがあるので揺れたわけです。一体型の1D4では一切そのような事はありません。
キヤノンのカメラは三脚使用時はグリップを外しましょう。
ニコンやペンタではそんなことないんですけどね。
書込番号:11998980
![]()
0点
こんにちは。
縦位置グリップ一体とは、素敵な発想ですね。
使うレンズに合わせて、最適なポイントをお使い下さい。
気にする事無いですよ。
書込番号:11999025
0点
皆様、ご返信有難うございます。
Digiさんの仰る通り、バッテリーグリップ自体は基本手持ちのオプションですよね。
Coreimageさん、三脚座の付いたレンズは未だ持ってません(汗)重心ですよね。
そこまで重たいのは付けてないのですが・・
24-105mm F4IS
70-200mm F4IS
SLIK PBH400 雲台
GITZO GT2541 三脚
・・で揃えてますが、可動部分は思いっきり締めてISはOFF、ライブビュー10倍、
MFでピント合わせ時にも大きくグラグラと・・・(思わず息を止めちゃいます)
勿論、BGを外したら許容範囲内の揺れで済みます。
1Dは高い代物ですが、一台で三脚→手持ち→三脚へ確実に素早くシフト出来る
のも魅力だと感じました。
購入に向けて踏ん切りがつきました!
書込番号:12000550
0点
バッテリーグリップの問題というより、明らかに三脚(含む雲台)の剛性不足だと思います。
>ライブビューでのピント合わせの際は苦労しておりました。(微風でも揺れてしまう状態です)
どんなにぶっ太い三脚使っても、ライブビュー合焦の場合は神経使いますよ。
念のためmasculineさんが使っている三脚にセットしてライブビュー合焦時に三脚の足を軽くトントン叩いてみて下さい。これでライブビューの映像がブレるようでしたら三脚の問題です。BG装着しなくてもブレません?
書込番号:12003507
1点
EOS-1D MarkVさん、返信有難うございます。
BG非装着時でもピント合わせ時は勿論ブレます。
しかし、余韻もすぐ収まり静止しますので三脚の問題ではないと
個人的に思っておりました。
扇風機の風を当ててで実験してみましたが、ライブビューX10上でも問題有りませんでした。
BG装着時のピント合わせ時は振幅が非常に大きく、必要以上に神経使います。
扇風機の風(非装着時と同条件)でもライブビューX10上では僅かですが
ずっと揺れ続けました。
カメラをグレードアップしたら三脚も太いのを・・必然なんでしょうけど
悩ましい問題ですね。
書込番号:12003713
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
こんばんは^−^
小生、24−105mmF4をつけて使用していますが、ワイド時のピントが甘いです。テレ側は、問題ないです。
ユーザーの皆さんのは、ワイド時のピント、ジャストピンしていますか?
先日、キャノンサービスに持って行きましたが、調整したものの、それでも、ワイド時のピント、甘いままでした。
なので、再度、画像をつけて、再調整に出していますが、そこで、皆さんの1D Mark IVのワイド時のピント調子は、いかがでしょうか?
よろしくお願いします^−^
0点
■Newクラウンさん こんばんは。
私は素人ですが、同意見ですのでご了承下さい。
私は、EF24-70mmF2.8Lですが、今ベストピント調整に出しています。
購入当初より気になっていましたが、
私のテスト方法は、野外や室内、三脚固定、リモートSW、ミラーアップ等で行いましたが、
ワイド端近距離付近でピントが安定しない(前後にバラツク)ため、調整に出しました。
7Dを少しの間使用していましたが、私の個体は、7Dより安定しません。
修理センターの方が言ってましたが、上記の私のテスト方法では、7Dの方がジャスピン率は良いとの事です。
それと、AI SERVOの追従性はいかがでしょうか?
ピント合わせは瀑速なんですが、追従が甘いのです。
なんとなく、くたびれてる感じがするので、合わせて点検してもらってます。
書込番号:11901884
0点
マッチョ1964さん、おはようございます^−^
さっそく、返事ありがとうございます。
小生のは、ワイド時に「前ピン」になることが多いです。一回レンズとセットで調整に出したものの、「完治」していません。
主に、子供を撮っていますが、AI SERVOの追従性も、完璧とは言えず、50%位の確率でしょうか?
ストレスを感じていますので、再調整に出していますが、今週に受け取りに行くことになっています。
どうなることやら、ショックを受けています。
書込番号:11902396
0点
ピントが甘いとは、AFで合わないと言うことですか?
MFでは甘くない?
原因を切り分けないと解決しないと思います。
AFなのか、レンズの実力なのか。
MFで撮ってみて改善するならAFの問題。
AF・MFどちらも変わらないのならレンズの問題。
レンズの実力のような気がします。
単焦点と比べても、24-105は開放でもそれほど悪くないので、
鑑賞の方法に問題ないでしょうか?
24-105 と MK4で撮った画像を載せます。
AFピント、解像度共問題ないと思います。
F5.6 ISO800
書込番号:11905809
3点
>24-105 と MK4で撮った画像を載せます。
>AFピント、解像度共問題ないと思います。
>F5.6 ISO800
24mmでの画像です。
書込番号:11905824
0点
>AI SERVOの追従性はいかがでしょうか?
領域拡大、敏感度、連続性優先 等々
設定項目がたくさんあるので最適設定を試してみると良いと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/eosd.html
書込番号:11905910
0点
dandanpapaさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
小生のピントが甘いというのは、24mmのAF時に、やや「前ピン」になっていて、ジャストピントにならないことを指しています。テレ側の105mmの時は、問題なく、ジャストピントになります。
説明不足で、大変失礼いたしました。
書込番号:11906133
0点
dandanpapaさん、
追伸
MF時は、ワイド側の24mmでも、ピントは、はっきりしています。
どうも、ワイド時のAFが、きちんと仕事をしてないみたいです。
ありがとうございました^−^
書込番号:11906188
0点
dandanpapaさん、
今、「当倍切抜き」の画像をよく見たら、ちょっとピントが甘い感じがするんですが、そういうことはないでしょうか?
気のせいかなぁ・・・
書込番号:11907031
1点
>24mmのAF時に、やや「前ピン」
なるほど、AFで合わないと言う事だったのですね。
24-105 は分かりませんが、
70-200 等はテレ側・ワイド側それぞれに調整ポイントがあったと思います。
標準ズームはもしかすると一個所かも。
そうなると被写界深度の狭いテレ側で調整するのが当然かと思います。
ご自身の使用頻度の多い方でAFアジャストするのが早いと思います。
ズームレンズですべての焦点距離を完璧にするのは不可能なので。
中級機ではピンずれが騒がれた時期がありますが、
1D系はなかったと思います、
私も以前中級機でピンずれに悩まされ、1D系にしたら解決しました。
広角レンズの場合、かなり大きめの文字で正面から撮らないと
ピンずれは確認にしづらいかと思います。
新聞を斜めから撮るようなチェックの仕方だとするとバラついて当然かなと思います。
AFフレームに幅がありますし、小さな文字がフレームに何個も入ると当然どこに合うかでバラついてきますので。
>「当倍切抜き」の画像をよく見たら、ちょっとピントが甘い感じがするんですが
こんなもんだと思いますよ、忠実設定で撮っているのでシャープはかかっていません。
スレ主さんが撮った画像をアップされるといいアドバイスがもらえるかもしれませんよ。
書込番号:11907734
1点
dandanpapaさん、こんにちは^-^
アドバイス、どうもありがとうございます。
先日、キャノンサービスに持って行った時に、24-105mmのワイドとテレの両方で、調整をしたと説明を受けました。
ところが、当倍にすると、ワイド側のピントが甘いままでしたので、再調整に入れている状態です。スタンダードで撮っていましたが…
念のため、ワイド側をピント調整をすると、テレ側に影響があるのかと聞いたところ、それはないと言っていました。
>忠実設定で撮っているのでシャープはかかっていません。
そうだったんですね。
アップされたシャープがかかった画像を見ると、バッチリですね。
小生のも、そういう風になって帰って来て欲しいですね。
書込番号:11908035
0点
追伸
>スレ主さんが撮った画像をアップされるといいアドバイスがもらえるかもしれませんよ。
そうですね。
人物をメインに撮っていますが、なかなかアップは、難しいですね。
dandanpapaさんのように、人物以外を撮って置けば良かったですね。
今は、再調整に出しているので、手元にありませんし…反省しています。
書込番号:11908069
0点
こんにちは。
調整に出されたらどうですか?。
この件は、ボディー側の問題ではありませんよ。
レンズ側の問題だと思います。
自分の使う光の状態や、画角を明確に伝えて、欲しい場所でピントを得るようにすれば良いと思います。
ズームレンズで、全域1mmn狂いのないピントは、無理だと思いますよ。
このレンズの場合は、広角と望遠と2カ所でピント調整出来たはずだよ。
書込番号:11916583
0点
*106さん、こんにちは。
ご心配、ご指導、ありがとうございます^−^
もう日付変わりましたね。昨日、受け取りに行って来ました。
今日、テストをする予定です。
あいにく、今日は、雨の予報ですね。
>この件は、ボディー側の問題ではありませんよ。
まったく、その通りでした。
ボディは、何も弄ってませんと説明を受けました。
>レンズ側の問題だと思います。
・・・
このレンズの場合は、広角と望遠と2カ所でピント調整出来たはずだよ。
その通りでした。
ワイド側で、やや「前ピン」を確認しましたので、調整したと説明を受けました。
2回目の調整なので、実写で良くなったと確認してないと、調整済みだからと言って、素直に「直った」と喜べないですね・・・
週末にかけて、いろいろと撮ってみます。
皆さん、付き合って頂き、貴重なアドバイス、どうもありがとうございました^−^
書込番号:11916875
0点
スレ主様
ピント調整依頼は以下のようにしてはいかがでしょうか?
(ピント調整の問題が出た場合よく書いている内容ですが)
以下それぞれ評価した画像データを添付してそれぞれコメントを付けて調整に出して下さい。
A.ズームの主な焦点距離で評価する。
B.実際の撮影距離を想定して評価する。
C.ピント精度として正当と思われる画像データを提供する。
→ ライブビューを利用して拡大してマニュアル撮影する。
D.AFでの評価として以下の評価を行う。
AF前のピントリング位置を
・遠方側にずらした箇所から
・近接側にずらした箇所から
ピント精度に関してはベストピントと言っても認識度合いはそれぞれですので、
明確に これが私の考えているピントだと 思えるデータを提供する事は
メーカ側でピント精度を出すときの目標となります。
またD.に関しては、メーカのピント調整者からも聞きましたが、
特に広角側で精度の出方に違いがでるとの事でした。
調整からかえってきたら 再度上記評価を行います。
なお一度ご自身の持っているレンズ全て評価し直した方が良いですよ。
キャノンカメラの場合は 新カメラや新レンズを購入時には
ピント評価は必須事項です。
書込番号:11933759
1点
ICC4さん、こんばんは。
ありがとうございます。
大変参考になりました。
やってみます。
再度、感謝感謝です・・・
書込番号:11952840
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
40万程度にならないかなと思っているのですが、
受注生産的になっている?ので下がらないのでしょうか。(十分下がっている?)
詳しい方がいましたらご意見をお聞きしたいのですが。
つまらない質問ですが宜しく願います。
0点
同感です、私も値下がりするのを待っているのですが、なかなか下がりませんね。
一時3万円程度下がったのですが機会を逃してしまい、またじっくり待っているところです。
早く40万円位になるといいのですが・・・
書込番号:11893596
0点
こんばんは。
私も欲しいクチですが、個人的に、1D Mark Vでも出ない限り、
40万円は切らないと思いますよ。
頑張って買えるのなら、早く買って使った方が吉かと思います。
(私は、頑張っても買えませんが。。。^^;;;)
書込番号:11893862
0点
確か、六月頃に「瞬間最安値」の40万切れが有った様な…。
多分まだ、発売一年にも満たないし大量に売れるモノでも無いので簡単には値下がりは無いのではないですかな?
個人的には来年末でようやく40万切れ圏内で安定の様な気がしますなぁ…。
書込番号:11893915
0点
清久さん、Digic信者になりそうさん、馬鹿なオッサンさん有り難うございます。
年末まで待ってみるつもりでいるのですが、オークションを見たり
三和商会さんのは、他店で売却の交渉をしている間に売り切れていました。
1DマークVの中古に決めていたのですが、色々考えた末Wにする方が
良いかなと思い変更を考えた次第です。
不要のレンズを処分して、と思ったりして迷っています。
書込番号:11894092
0点
>三和商会さんのは、他店で売却の交渉をしている間に売り切れていました。
残念でしたね。私が質問に答える形が仇になったのでしょうか?特価品は迷わずGOとしないとオークションでも他の人にさらわれますね。
最近のオークションでも圧倒的に買い得な価格でも、即決できないで少しずつ入札しているうちに、他の入札者にさらわれている様子が多々見られます。やっぱり不景気で少しでも安く入手したいという方々が増えているんですね。
書込番号:11894371
0点
こんにちは。
そろそろ、もう1台と思ったら、値段があがってますね。
在庫調整され、競争の原理が働いてないですね。
買うタイミングが難しい。
書込番号:11895211
0点
受注生産やら在庫調整やらいろいろと噂が出ています。
1D4は1D3の時とは違って価格は下がりにくいかもしれないですね。
やはり不景気なんですね。
書込番号:11896801
0点
返信遅れました。
テツてつ鉄五郎さん、先に商品を確保しておけば良かったのですが、
別の箇所の返事待ちで時間を食い、2台のうちどちらか残っているだろうと
思っていたのが甘かった。
*106さん タイミング外しっぱなしです。
なんか暫く下がりそうにもないですね!
書込番号:11897554
0点
>千代之助さん
本当に残念でしたね。
疲れますけど、こまめなチェックがやっぱり肝要ですかね。
これからのご武運を期待しております。
書込番号:11897575
0点
スレ主さん。
今年2月に49万円で購入した私が「下がるな、下がるな!」と念じているので、絶対下がりません(爆)。
書込番号:11899715
6点
このクラスのカメラを持つ人の資格は、
出費を気にする人なく、
持つ事によるインカムを計算できる人だけでいいです。
書込番号:11899813
1点
こんばんは。
40万切りは時間かかりそうですね。
それより、新型サンニッパやヨンニッパの購入を先にされては如何でしょうか?
書込番号:11900216
0点
遅くなりました。
Kiss Kiss digitalさん
時々スポットで安く出ることはあっても余り下がらないみたいですね。
良魔さん
自分には持つ資格が無いのに・・・頭を冷やせばいいのですが、馬鹿の極み!
eos 08さん
本体よりレンズに投資と言うことは考えたのですが・・・
死蔵のレンズを処分して注文することにしました。
2〜3年で二束三文になる本体に金を掛けてどうするんだと
余裕のない身で悩みましたが死に土産のつもりで飛び降りました。
つまらない愚痴に付き合って頂き有り難うございました。
書込番号:11902826
0点
現在の価格、お店が赤字の出るラインのようで、これ以下で売られる場合は、金融質流れとか、在庫調整で赤字を出しているとか、何か特別なルートでの入手になるとかで、今は在庫調整が終わり、メーカーが卸値を下げてこないかぎり、これ以上はなかなか安くならないようです。
チャンスがあるとしたら、年末の売り上げ確保のために、在庫があったら赤字でも売り切ってしまおうというお店が出てくるか、年越しの資金捻出のためにオークション等に放出する人を待つくらいですね。(苦笑)
1D4、良いカメラですが、APS-Hでは、確かに多くの方は、出せるのは40万前後の意見が一般の方には多く見られます。
今どき、スチールだけじゃ食えないから、動画機能も欲しいというプロの意見を取り入れた結果もあっての価格上昇のようですが、現在のプロは、さらに状況が悪くなっているようで、1D3を使い続けているか、7Dを導入しているところもあり、1D4は、プロもアマも買いにくいモデルになっているようです。
安く買いたい場合は、現在は新古品をこまめに探すしか手は無いですね。
書込番号:11903377
![]()
1点
en-zoさん
年末まで待とうと決めていたのですが・・・
是を最後のカメラに、2倍以上長く(死ぬまで)使おうと思います。
書込番号:11903659
0点
>千代之助さん
ご購入おめでとうございます。
決断されたのですね。早く届けば良いですね。
私はちょっとだけついていたようです。これからもよろしくお願いします。
書込番号:11904896
0点
千代之助さん
購入されて良かったと思います。
1万円で買ったCFでも撮影したデータが記録された時点でお金では買えない価値があります。
1D4を購入した金額に負けないくらい価値ある写真をたくさん撮ってください。
書込番号:11905568
0点
おっと、購入決定された後だったんですね。
遅レスで申し訳ありません。
手元に届きましたら、撮るなり、いじくりまわすなり、楽しんで下さい。
手に入れたからには、楽しんだもの勝ちです。
1D4を人生最後のカメラに・・・、勇ましい選択ですね!
良いシャッターチャンスに恵まれる事をお祈りしております。
7D以下のモデルでは、撮れない世界が待っていますよ♪
書込番号:11906920
0点
テツてつ鉄五郎さん
使っていないサードバーディのレンズを数本処分して購入しました。
今日届く予定です。
しの字さん
価値ある写真は撮れませんが、勉強します。
en-zoさん
他機種より僅かに優れている様々な機能の誘惑に負けて
分不相応なカメラに手を出してしまいました。
少しでも使いこなせるよう頑張ります。
色々有り難うございました。
書込番号:11907649
0点
>分不相応なカメラに手を出してしまいました。
そんなことは無い。
また、「このクラスのカメラを持つ人の資格は、出費を気にする人なく・・・」
とか訳の分からない書き込みも気にする必要無し!
一万でも二万でも安く購入できればそれに越したことはない。
書込番号:11924532
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















