このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2009年10月26日 18:54 | |
| 137 | 42 | 2009年10月27日 16:08 | |
| 20 | 19 | 2009年10月26日 01:39 | |
| 21 | 4 | 2009年10月22日 01:53 | |
| 14 | 7 | 2009年10月21日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
http://canonfieldreviews.com/canon-1d-markiv/
上記アドレスから飛べます(海外サイト)
下記アドレスがグーグル翻訳なので
アドレスを入れて翻訳する事をお勧めいたします。
http://translate.google.co.jp/?hl=ja&sl=en&tl=ja#
プロの方による(多分)1DMarkWのレビューです。
ページ内には高速連射の動画も有るので
気になる方はチェックするのがよろしいかと。
(JPGラージで5秒ほど連射なので50枚前後?)
(↑CFの種類不明、公式はJPG品質8で約85枚なので
ほぼスペックどおりの模様)
(RAWの連射は3秒程度なので、公式26枚なのでほぼスペックどおりの模様)
内容としては
・全てにおいてMarkVにとてもよく似ている。
・MarkWのメニューもほとんどMarkVと同じ。
・ノイズリダクション無しの状態でISO12800まではとても素晴らしい。
と、それほど突っ込んだ内容では無いですが
今使ってる人の生の声は、12月までの逸る気持ちを
少しでもなだめてくれる感じがして、にんともかんとも。
何かと話題の高感度はレビューは、この方いわく
高感度の結論は家に帰って、ちゃんとしたモニターで見てから
結論を出したいが、カメラの液晶モニターで見る分にはISO6400までは
拡大しても大変綺麗だ。
(高感度で撮った鴨の画像を液晶で見てる動画も要チェック!!)
だそうです。
まあ、所詮は液晶モニター、されど液晶モニター。
自分のカメラ(50D,,、7Dじゃないですよ50D、、、、、orz)
の液晶で見るISO6400とは別物で、あー進化してるんだなーと実感。
液晶モニターはスペックリストを見る限り同じ物なので
大変近いイメージを見れるかと思います。
お持ちの方は試してみると面白いかもしれません。
色んな所で言われている、思ったほどサプライズの無いMarkW。
面白みがない分それ以外はしっかりと正常進化してるみたいで
なによりでした。
でもね、お値段まで進化しなくてもいいんだよcanonさん、orz
(プロの道具だから仕方ない、、、そりゃそうか)
4点
情報ありがとうございます。
さて7Dを諦めた(ん?7Dを?)私としましては1DVの新品か中古を考えていた所に1DWの登場。ちょっと気になっていましたが、1DWは自分の中でVと比較して許容範囲の進化でしたので購入対象から外す決定が出来ました。。。。(をぃをぃ値段が違うだろ、買えない・爆)
書込番号:10369786
2点
土曜日に出張で東京へ行ったついでに触ってきました。
概ねこの方の感想と同じ印象でした。
高感度は液晶での確認ですが、ISO12800でも私なら十二分に実用範囲です。
目玉の機能はないですが、基本性能を充実させたいいバージョンアップじゃないかと思います。
でもまぁ1Dmk3を売って7Dにした私にはオーバースペックではあります。
書込番号:10371084
5点
くろちゃネコさん
ものすご〜く、久しぶりの登場ですがお変わりありませんでした?
今後とも、レンズのことなど教えてくださいm(_ _)m
では、楽しい書き込み待ってま〜す!
書込番号:10371722
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
RAWかJPEG撮って出しかわかりませんが
1D3や7Dよりも良いと思います
5D2くらいでしょうか?
http://www.flickr.com/photos/slvrscoobie/sets/72157622649772276/detail/
3点
太ったペンギンさん
作例はちょっとお見せできるものはないんですけどね
飛行機とか空がバックになってる曇りでも結構明るいんですよね
まぁ、撮る対象とシチュエーションにもよるんでしょうね。
天丼よりカツ丼さん
叩きあいというよりも正確な画質の比較をしたいだけですよ
高感度対決はそのうちちゃんとした結果が出てくるでしょう
その結果を受けて今後キャノンがどういうカメラを発売していくのか
楽しみです。
確かに2マウント体制は無駄に金が掛かります
でも最近はそれも仕方ないのかと思いますね
欲しいレンズもそれぞれにありますしね。
書込番号:10368622
0点
天丼よりカツ丼さん
先ほど私も見ていたのですが拡大の仕方がわからなくてそのままでしたよ。
D3sは極限までノイズ処理がされていると考えられます。
写真を加工してみました。
写真1は1DMarkWですがソフトでまだノイズ消せます。
写真2はD3s・・・もうこれ以上消せば写真2のように崩れてきます。
両機をRAWから現像してみたいです。
どこかの板にD3sにシマ模様が出ていたとか。
どなたかご存じありませんか?
書込番号:10368653
6点
>高感度中毒者だらけ、、、
あの・・・・
高感度についてのスレなので・・・
当たり前だと思いますが・・・・
書込番号:10368787
5点
いや、本当に素晴らしいデータ有難う御座います。
フリッカーにまさかあるとは思わなかった。
いやー、凄いなiso3200は本当に綺麗だこりゃ。
正直噂を聞いてる限り買うのはどうかと思ってましたが
素直に欲しくなりますねこれ。
個人的には6400まで綺麗ならと思ってましたが
これはこれでよい感じで。
うーんうーん、、、こう言ったえげつない資料勘弁してくださいよw
本当に買ってしまいそうになるこれは。
改めて、素晴らしい情報有難う御座います。
書込番号:10369172
0点
夢のデアドルフさん
何でわざわざ甘い1D4のサイズに合わせて拡大しないといけないのか
意味が分かりません!
くだらん比較ですね
あわせるなら、1D4をリサイズした方が公平じゃないですか?
引き伸ばした方が甘くなるのは自明の利でしょう。
そもそも解像感のない無駄な画素はいらないんですよ!
何で1D4に合わせて甘く拡大してあげないといけないんですか?w
そもそも1D4の高感度はノイズ以前に解像感がなく質感が消失してるのが
問題なんですよ。
NRだけで処理してるからこういうことが起こるんです。
一方ニコンもNR処理は進化してますが、センサーの素材が良く画素ピッチを
広大にとっているので元々1D4では足元にも高感度性能では
及ばないんです。
こんなの天丼よりカツ丼さんが言うように、当たり前の話です。
D3sはISO6400でも質感が消失してません
ISO3200に関しては40DのISO400〜800相当の画質を保ってるように感じます
ISO25600でもこれだけ写る化け物ですよ。1D4とは比較になりません
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.php?picture=/images/upload/Image/new/reviews/2009/NIKON/D3S/samples/ringmasters.jpg
そんな不利な条件で比較しても、いずれ分かることですよ
7Dみたいに内容が伴わないものは必ず暴かれる時が来るのです
1D4に高感度性能を期待してもだから徒労に終わるだけなんです
D3sよりもいいところがあるとしたら、動画と、低感度では
1600万画素のメリットがあるかなってところだと思います。
高感度対決に関しては完敗ですよ。
ガチンコ対決せず逃げて住み分けを狙っているのかもしれませんね。
キャノンが高感度性能を捨てて、画素だけを追い求めてるのでしょう。
書込番号:10369204
3点
ルッキングさん、こんばんは。
最近ご活躍ですね?
まず、高感度画質でセンサーサイズの違う1D4とD3sをまともに比較するのが間違っているのでは?
多分、キヤノンが現在の技術で、フルサイズセンサー、1200画素でカメラをつくったとしたら、D3sの高感度画質を上回ってくると思いますよ。
ニコンが1D4と同じ画素ピッチでセンサーをつくっても、高感度画質では劣るでしょう。
ニコンは画素数を上げたいけど、上げてしまったら高感度画質をキープできない。
キヤノンは高画素化と高感度画質の向上の、両方を狙っていける。
まあ、ライバルメーカーが全く同じようなカメラをつくっても、面白くないでしょう?
ユーザーは好きな方を選べばいいだけです。
書込番号:10369327
5点
大丈夫、値段はすぐに下がるでしょう。買う気の無い私の意見です。(買う気が無い???買えない・・涙)
書込番号:10369829
0点
ルッキングさん
読み取っていただけないようですね。
不利で出したわけではありません。
あしからず。
>ISO25600でもこれだけ写る化け物ですよ。1D4とは比較になりません
切り貼り画像にみえます。
これこそ不利では。
ではでは。
あっ。どちらかというとD3sは親切なカメラであると思います。
書込番号:10370188
0点
D3s
ISO25600
http://mannyphoto.com/nikonD3s/DSC_0684_003_ISO25600.JPG
ISO12800
http://mannyphoto.com/nikonD3s/DSC_4304_004_ISO12800.JPG
出展
http://mannyphoto.com/nikonD3s/
1D4
ISO12800
http://www.flickr.com/photos/slvrscoobie/4039034814/sizes/o/in/set-72157622649772276/
ISO6400
http://www.flickr.com/photos/slvrscoobie/4039034032/sizes/o/in/set-72157622649772276/
ISO3200
http://www.flickr.com/photos/slvrscoobie/4038284741/sizes/o/in/set-72157622649772276/
D3sの新たな作例が出てきました!
どこまで化け物なんだ!って印象ですねぇ
これは想像以上の性能かもしれません。
ISO12800は展示場のレンズの撮影で、1D4の撮影条件に近いものですが、
ISO12800が、1D4のISO6400ってところでしょうか?
下手したら1D4のISO3200と同じくらいかもしれませんね・・・
ISO6400が常用できるどころか、12800も常用可能かと夢が広がってきますね
この化け物と比較される1D4がちょっと可哀想に思えてきましたよw
我々は5D2とどちらが上なのかという低次元の話をしてますが、
向こうさんはもう別次元の世界に飛んじゃってますね・・・
従来のカメラとは一新する高感度性能です。
5Dが生まれたときのような画質が次の段階に進んでいる歴史的ターニングポイントを
我々は垣間見てるのかもしれませんね。
画質で驚かせるカメラ!これが正常進化です
書込番号:10371542
1点
ふぉと少年さん
仕方ないですよ
D3sと1D4は比較される機種ですからね
値段も同じになっちゃいましたし・・・
1Dユーザーは連写性能命ですから、高感度性能も命なんです・・・
だから、APS-Hではなく、フルサイズ論者も出てくるわけです
この高感度性能の差を見せ付けられちゃうとね・・・
巨人とアリほどの対決ですよ。いやはや
書込番号:10371592
3点
>キヤノンが現在の技術で、フルサイズセンサー、1200画素でカメラをつくったとしたら、D3sの高感度画質を上回ってくると思いますよ。
ニコンが1D4と同じ画素ピッチでセンサーをつくっても、高感度画質では劣るでしょう。
そうかもしれませんね
でも現実的にキャノンはフルサイズでもどんどん高画素路線に走って
画素ピッチを確保する高感度路線のカメラを発売しないじゃないですか!
これでは机上の空論ですよ
1Ds3は3000万画素に上げるって話も出てますしね
そうなったら、本当に低感度でしか使い物にならないカメラだけになってしまいますね
高画素の割には、高感度も頑張っている。
以前の画素のカメラと同じくらいの高感度性能はあるだろう
もうその台詞は聞き飽きました!
我々が欲しいのは、旧機種よりも高感度性能が向上したカメラです!
同等か以下のカメラではありません!
書込番号:10371613
2点
アンタの台詞に飽き飽きなんだけど(笑)
我々って、キヤノン潰しチームの事かな??
書込番号:10371670
3点
>我々が欲しいのは、旧機種よりも高感度性能が向上したカメラです!
わたしはその我々の中に入りますが・・・
我々って・・・・
いままでの議論の中で、違うと言っている人たちをたくさん見てきたと思いますが・・・
なぜ無視するのかな・・・・
わたしは1D4のISO3200が使い物になるのなら・・それでOK
わたしのカメラに求める優先順位は・・・
1.高感度のノイズ・・
ただしISO3200まででよい・・しかし余裕があることに越したことはない
2.AFの性能・・・
3.高画素によるトリミングが可能であること・・
超望遠を買う予算がないから・・
ISO3200まで使えるのなら、それ以上の余裕よりも、こちらが優先。
この優先順位なので、1D4のISO3200がまったく使い物にならないのならD3sにします。
しかしISO3200が【わたしの許容範囲】なのであれば、1D4なんです。
どっちがいいのかを決めるのはわたしやみなさんなのであって・・・
我々(誰のことか分かりませんが・・)ではありませんよ・・。
書込番号:10372421
5点
個人的にはISO6400でもOKです。
最終的な画像も大事だと思いますが、それだけでカメラの良し悪しを決めてしまうなんてもったいないですね。
後はAFがどのくらい良くなったかです。
AIサーボも18ポイントで捕捉できるみたいですし。
書込番号:10372707
0点
低感度優先で、高画素を求める考え方も分かります。
しかし、高感度優先のカメラがあっても良くないでしょうか?
ニコンには、高画素番長のD3Xもあるんです。
キャノンには高感度番長のカメラがありません
これを私は問題視しているのです。
そして高感度性能が良すぎて困ることなんて一つもないんですよ
5D2の高感度でも私はせいぜいISO1600までです。許せるのは。
ISO3200が、従来のISO200の画質と同等になって初めてもう
高感度性能はこのくらいでもいいだろうと思いますよ。
そういう意味ではD3sの高感度性能でも完璧ではないです。
今後のより一層の進化を期待してますよ。
ISO6400が従来のISO800くらいの性能にしていって欲しいですね。
私もISO6400が躊躇無く使えれば満足ですから。
それ以上の高感度性能はなくてもいいですが、ISO12800が使える範囲になるってことは
それ以下の感度の性能も上がることを意味しています
書込番号:10372782
0点
ルッキングさん
あのね、ニコンはRAWデータにすでにNRかけてるのね。
星が消えちゃう写真みたことあるでしょ。
ベイヤー配列だから孤立点除去の時で星みたいな小さい被写体は消えちゃうのね。
つまりにナイキスト周波数の半分くらいの帯域でニコンは孤立点状の被写体消えちゃうんじゃないの?
試してみたら?
て、あんたの知識じゃ実験の仕方も分からないんだろうけど…
それで解像してるとか、してないとか。
質感でてるとか、でてないとか。
笑っちゃうんだけど(爆)
ちゃんと老眼鏡かけた方が良いっすよ…?
今日もバイトお疲れした!
書込番号:10373223
3点
Johnny Hell 2さん
7DでもRAW段階でNRを掛けているって疑惑もありましたよね
1D4はその辺りどうなってるんでしょうかね?
どちらにしても、私はD3sの高感度性能は間違いなくすごいレベルだと
思いますよ。NRでそれを実現できるなら、やってみろって言いたくなりますねw
難しい理論なんていいんですよ
画質を見ればどちらがいいか分かるんですから。
コンデジのセンサーで、フルサイズを超える画質を実現できるなら勝算もします。
シグマの3層センサーの画質も素晴らしいと思いますよ。
書込番号:10373312
0点
RAWにノイズ処理してる云々…は、過去にも話題が出てました。
個人的に、かなり技術的な話なのでついて行けない面もありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8488031/
ここを読むと、単純に画素ピッチだけでノイズは決まらないのかな?という感じがします。DRは別ですが。
優秀なNR技術をキヤノン機が取り入れてるのなら、高感度もそこそこ満足できるんじゃないかな?という気もします。
書込番号:10374479
0点
結局薬局ですが
ルッキング氏は何をどうしたいんですか?
かなりムキになってるようで
マーク4を買うなと言ってるんでしょうか?
買いたい人は買うんだから良いんじゃないの?
書込番号:10376474
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
http://translate.google.co.jp/translate?prev=hp&hl=ja&js=y&u=http%3A%2F%2Fwww.canonrumors.com%2F&sl=en&tl=ja&history_state0=
海外のページです。
10万は置いといて、3200〜6400でも実用に耐えれそうで何より。
12800も普通にいけそうですね。
しかし分かってはいるけど、3200〜6400で差が出ますね。
これが見分けのつかない世界はあと数年後かな?
これ以外で、暗いところでスポットライトを浴びてる人(サーカスやライブ)
の写真も早くどこかで展示されないかな。
買えるかどうかは置いといて、何はともあれ楽しみな子です。
0点
URLおもいっきし間違えてますorz
下記アドレスが正しいアドレスです。
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=http://dpinterface.com/camera-reviews/canon-eos-1d-mark-iv-preview/&prev=hp&rurl=translate.google.co.jp&usg=ALkJrhg9vkR4bFetqQoTiLlxBmmcQua1qA
書込番号:10348186
1点
3度目の正直。
翻訳を噛ますと上手くいかないのかな。
http://dpinterface.com/review-galleries/canon-eos-1d-mark-iv-preview-gallery/
書込番号:10348193
1点
こんばんは。
見ました。ありがとうございます。
ところで、結果は、あまり良くなかったということでしょうか?
狙っているものとしては、ちょっと寂しいです。
これだけみると、良く分かりません。
3Dsと比較するサイトとかあれば、ぜひ見たいですね。
やっぱり、両機は同条件で比較して、はじめて違いがはっきりしますよね。
書込番号:10348259
1点
>Newクラウンさん
いやー、これで悪いと言われてしまうと
canonの開発さんも泣いてしまいますよ。
D3sとの比較は一度見てみたいですねー。
向こうはフルサイズ+ISO200スタートと
高感度特化、1DmarkWはAPS−HにISO50と
実用に耐えうる動画のオールラウンダーの方向を取ってるので
とても気になります。
しかし、50万かー、、、手持ちの5Dと50D売っぱらっても
30万↑硬いなー、、、markVを型落ち狙いしようかしらorz
書込番号:10348271
0点
>いやー、これで悪いと言われてしまうとcanonの開発さんも泣いてしまいますよ。
大変失礼しました・・・
深く反省しています。
ところで、3Dsはカタログで高感度写真をアップしていますが、1DWは、そういう写真をアップしてないですよね?
なぜ、だろう?って、思っているところで、お勧めのサイトを拝見した次第です。
しかし、両機とも素晴らしいですよね。
あとは、値段だけがネックです。
どっちか、早く、ほしいですね。
書込番号:10348282
0点
超高感度サンプル、参考になりました。
1DWにしてもD3Sにしても、iso6400は十分に使えるところに来ましたね。
もう、目で見える世界は、明るいレンズさえ使えば手持ちで撮影できるのですね。
これからは、この超高感度を活かして、写真家がどのような世界を表現するかです。
書込番号:10348463
0点
動画のISO6400高感度撮影がいいですね。
キヤノン、「EOS-1D Mark IV」 その3 動画性能はどうなのか?
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10370073819.html
画像は、パソコンのモニターをE−P1で撮影したもの。
1D4は映画製作に使えるね、防塵防滴だし、そこがいい。
書込番号:10348577
0点
12800もなかなかの写りですよ。
逆に、これだけの高感度性能がありながら、
どうしてサンプル画像を出さないのか、余計に疑問が湧いてきました…。
書込番号:10349004
0点
>逆に、これだけの高感度性能がありながら、
>どうしてサンプル画像を出さないのか、余計に疑問が湧いてきました…。
この程度では、未だ出せるレベルではないと判断しているのでしょう。
書込番号:10349073
0点
>この程度では、未だ出せるレベルではないと判断しているのでしょう。
発売まで、まだ2ヶ月位ありますが、その間に高感度は、更に磨きをかけるということでしょうか?
書込番号:10349605
0点
>発売まで、まだ2ヶ月位ありますが、その間に高感度は、更に磨きをかけるということでしょうか?
高感度というか、画質全般をチューニングするんじゃないでしょうか。
あのVincent Laforetの動画も、キヤノンの要請で削除したそうです(今見られるのはコピーです)。
書込番号:10349984
0点
比較サンプルです
1D4
ISO102400
http://dpinterface.com/reviews/canon-eos-1d4-preview/gallery/A00A0844.JPG
ISO3200
http://dpinterface.com/reviews/canon-eos-1d4-preview/gallery/A00A0796.JPG
D3s
ISO3200
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.php?picture=/images/upload/Image/new/reviews/2009/NIKON/D3S/samples/grandma.jpg
ISO6400
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.php?picture=/images/upload/Image/new/reviews/2009/NIKON/D3S/samples/pingpong.jpg
ISO25600
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.php?picture=/images/upload/Image/new/reviews/2009/NIKON/D3S/samples/ringmasters.jpg
ISO102400
http://www.digitalcamerainfo.com/viewer.php?picture=/images/upload/Image/new/reviews/2009/NIKON/D3S/samples/stage.jpg
出展
http://www.digitalcamerainfo.com/content/First-Shots--Nikon-D3S-21168.htm
高感度性能ではD3sに完敗ですよ・・・
というか、D3sすごすぎです
ハッキリ申してこの高感度性能は化け物ですよ
ISO3200は40DなどのISO800レベルです。
ISO6400もう完全に常用段階に入りました。
一方1D4のISO102400はニコンに合わせた見せ掛けだけのスペックですね・・・
D3sのISO102400はリサイズすれば使えるレベルですので、ハッタリではありません
これは当たり前の結果ですよ。
1D4も無駄な画素アップのせいで画素ピッチが既に40Dと同じレベルの
5.70μmです。1D3のピッチは7.22μm
恐らく高感度性能は1D3よりも劣化してるでしょう。
こちらの1D4の高感度性能の作例を見てますと、40DのISO3200と大差ない絵
だと思います。
7DのISO3200も、キャノンの御用達のデジタルカメラマガジンでさえ
50Dよりもノイズが増えたと書かれてましたしね。
1D4が1D3以上の高感度性能になってるとは思えません。
室内スポーツでは、D3sが独占するでしょう。
1D4は野外専用のスポーツで何とかメリットがあるかなってところですね。
正直、ニコンが羨ましいです・・・
というか、何をしているんだ!キャノンって気持ちですよ
書込番号:10353486
10点
ルッキングさん
すごく参考になるサンプルありがとうございました。
現在所有の1DVで動きの速い動物を撮るのに6400ではストレスを感じていたので、今回のWはすごく期待していたのですが、ちょっと期待はずれですね。
HDムービーの機能なんかいらないから、その分、カメラとしての基本スペックに力をかけて欲しいところです。
それにしても、1D4の拡張102,400は盗撮報道写真でもないかぎり使い物にならないですね。
ニコンに浮気したくなってきた(笑)・・・がんばれキャノン
書込番号:10354265
1点
今日銀座のサービスセンターで高感度撮影の確認をしてきました。
人によって撮影目的に応じて感じ方が違うので私の所感です。
まず、前提ですが、スポーツ写真を屋内で撮影する場合を想定していますので暗がりで影になる部分のノイズの有無が最大の問題となります。
比較する場合、同じ光(EV)の条件で比較しなければ意味がないと思っています。
皆様がいろいろなところから、サンプル画像を見つけていらっしゃいますが、EVが一緒でなければ相対的な優劣は判断できないと考えています。
それで、所感ですが、1DM4は1DM3に比べて格段に高感度は改善していると思います。ショールームのEVは6で暗い室内という設定ですが、ISO3200、6400は○、12800は△という印象です。ちなみに
1DM3ではISO1600で○、ISO2500は△、ISO3200は×です。つまり1DM3より1-2段改善です。
5DM2ではISO3200、6400が○です。1DM4と同様許容範囲ですが、今日の感じでは5DM2のほうが上だと感じました。
さて、室内スポーツを撮影する場合暗さとSSとの戦いなのですが、一般に有料観戦で撮影する東京体育館などの主要会場ではEV6-8、
子供のバスケ・バレーを体育館で撮影する場合、光がまぶしくてカーテンを閉められるとEV5-7かそれ以下となります。
スポーツの種類にもよりますが止めて撮るためには1/500から1/1000秒は欲しいところです。
私の所有レンズは開放F2.8が最も明るいので
ISO6400で撮影できればEV7で1/1000秒、EV6で1/500秒で撮影できることになります。
つまり1DM3では1/125秒や1/250秒でブレブレだった写真が止めて撮れる様になるのです。
ISO6400はD3Sと比べて劣るかもしれませんがキャノンレンズしかもっていない小生には1DM4の1-2段の改善はとても大きなものです。
従って、1DM4がんばって買いたいと思います。
確かにD3,D700の高感度は素晴らしいと思います。5DM2よりも上だと感じていました。しかし、Nに入替える200万以上の資金は厳しい!そして、今回でとりあえず私のニーズは満たされるので1DM4でがんばります。
書込番号:10356612
0点
スポーツ写真専門さんさん
7Dの高感度性能が50Dよりも向上してないところを見ると、
1D3よりも高感度性能が向上するかは私は懐疑的です
というか、多分劣るでしょう。それが普通です。
今のサンプルを見る限り、1D4の高感度性能は同じ画素ピッチの40Dと大差なく見えます。
NRなどの進化で、40Dよりはましに仕上げてくるでしょうが、1D3よりはというと
厳しいように思えます。
1D4は室内競技よりも野外競技に特化したカメラかもしれませんね。
D3sの高感度性能には下手すると2段も3段も劣るものになるかもしれません
D3sは化け物ですよ・・・
これに5.70μmで対抗するなんて1D4も可哀想です。
圧倒的大差を見せ付けられることになるでしょう・・・
http://www.focus-numerique.com/test-108/nikon-d3s-test-exemples-photos-15.html
書込番号:10356661
4点
ルッキングさん
D3Sはまだ試していないのでなんともいえませんが、D3、D700が5DM2よりは高感度特性は高いと感じていましたので
D3Sのほうが性能が良いのかもしれません
他方、Cの中での性能改善で50Dより7Dが改善していないため1DM3より改善していなとのご意見ですが
確かに画素ピッチは小さくなっていますが、50Dと7DがDIGIC4なのに対して、IDM3はDIGIC3で1DM4はDIGIC4なのでその分改善したのではと思っていたのですが?
書込番号:10356808
0点
DIGICの改良だけでは厳しいでしょうね。
所詮は、映像処理のソフト的な処理みたいなものですから。
センサーの画期的改良を行わないで画素ピッチを確保できなかったら
やはり高感度性能に期待できない気がします。
少しくらいの差なら何とかなるかもしれませんが、1D3から1D4は画素が
600万も上がりました・・・
画素ピッチで見ると、7.22μmから、5.70μmに狭まりましたから、
一方D3sの画素ピッチは圧倒的な、8.45μmです。
1D3と同等の高感度性能を維持できていたら上出来ですよ。
しかし、今出ている作例を見る限りそれも厳しそうな感じです。
どこまで製品化の前に性能を上げられるかですよね。
D3sとのガチンコ勝負になりますから、これは発売を遅らせてでも
対策した方がいいような気がします
まぁ、対策といっても、画素を今更減らすわけにもセンサーを大きくするわけにもいかないでしょうから、厳しいところですが。
書込番号:10356956
2点
ルッキングさん
画素ピッチでは40D>7Dですが、技術の進歩により、
取り込む光の量は、7D>40Dではないでしょうか?
なので高画素であっても、7Dを40Dと同じサイズにリサイズすればノイズは7Dの方が少ないですょ。
1D3と1D4を比べるとしても、同じ画素数にリサイズしたら、高感度は1D4の圧勝だと思います!
書込番号:10357055
0点
皆様多数の返信真に有難う御座います。
返信の内容を見てますと皆様大変この機種にたいして
沢山の思い入れが有るのだなと実感いたしました。
早く沢山の実機情報が出てくるといいですね。
書込番号:10369213
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
昨日試作機を触ってきました。
基本Mark3と何も変わらないので操作はラクですが、今回の目玉の一つの高感度ノイズについて、ISO6400での画像をMark4、5Dmark2、7Dと背面モニター上ですが比べてみました。
ISO10万まで行くMark4ですから、Mark4>5D>7Dという期待を持っていたのですが、ノイズが一番キレイなのはやっぱりというか、フルサイズの5Dで、背面モニタ上では7Dより色ノイズが荒々しい感じでした。
7DはA4にしてデータ出力してもらったのですが、50Dまでのノイズとは比べ物にならないくらいキレイで、1DMark3のISO2000よりもキレイな印象で驚きました。
感応的な比較だし、Mark4もまだ試作機ですから、きっと製品機が出たら5Dに負けないくらいの高感度ノイズ処理能力を見せてくれると期待しています。
6点
> ISO6400での画像をMark4、5Dmark2、7Dと背面モニター上ですが比べてみました。
比較情報、ありがとうございます。
ただ、失礼ながら・・・
比較はそれぞれの機種の背面モニターで、ということですね。
となると、液晶モニターの差とか、サムネイルの出来具合も込みの比較ですね。
(つまり、あまり参考にならないかも・・・)
> 7DはA4にしてデータ出力してもらったのですが、
「A4にプリント」なら分かりますが、「A4にしてデータ出力」というのはちょっと分かりません。
もらったのはプリントか、画像データ(電子データ)か、どちらなのでしょうか。
A4プリントと、他の機種の背面液晶モニターを比較しても、拡大率も違うし、あまり良く分からないような気がしますが。
書込番号:10346595
8点
展示されている試作機は、ただ動くだけの物、という可能性もあります。現時点で5D MarkIIと画質が比較できるものが有るとすれば、
vincentlaforetのビデオだけでしょう。
書込番号:10347070
1点
キヤノンのHPによればMark4に関しては
[高感度撮影時のノイズ低減]の効果は画像には反映されますが、カメラによる再生(液晶モニターやテレビ表示)には反映されないため、ノイズが目立つことがあります。
となっています。
書込番号:10347206
6点
なるほど・・・
ありがとうございます
画像比較は背面液晶で最大まで拡大して見た感想なので、みなさんが仰るとおりなら何の参考にもなりませんね。
A4はプリントです。
書込番号:10348105
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
5DMkIIで有名な映像を作ったVincent Laforet さんがまた凄いの作品を作っていました。
素晴らしいですね!
http://www.youtube.com/watch?v=KWt0GLdgGis
6点
楽しませていただきました。
ありがとうございます。
動きの激しい場面でも、違和感がありませんね。
60pも使っているのでしょうか。
超高感度での動画撮影をしたいので、
このカメラに非常に興味を持っています。
詳しい撮影データも知りたいところです。
書込番号:10344193
1点
ISO6400(一部ISO3200)で、照明無しで撮った物と言うことですよ。
書込番号:10344314
2点
見ました。
暗いところでも、全然問題なくこなしていますね。
高感度は、本物ですね。
いやいや、これは買いです。
あとは、値段だけですが、当分は40万円台で落ち着きそうですね。
個人的な希望としましては、年末に40万円を切れる位なら、ベストですね。
書込番号:10344315
1点
見ました。
いや〜凄いですね。
なんか楽しみになってきました。
書込番号:10344389
1点
凄い高感度ですね〜
買換えですかねこれは、、、。
値段的にまだまだ先の話に成りそうですが、当方の場合、、、(涙!
書込番号:10345224
2点
十割蕎麦さん
情報ありがとうございます。
6400でアレですか。
凄い。
いろいろな可能性を感じさせますね。
書込番号:10346813
1点
ゆたぽいさん
情報ありがとうございます。
1D3に留まられた方、これ観たら食指が動く方もでてくるほど素晴らしい作品ですね。
改めてキヤノンは動画に力を入れているなと感じました。
書込番号:10347443
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














