このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 11 | 2011年7月9日 13:23 | |
| 27 | 31 | 2011年1月30日 22:38 | |
| 65 | 12 | 2010年11月9日 00:22 | |
| 18 | 26 | 2010年11月1日 08:37 | |
| 9 | 12 | 2010年9月12日 01:40 | |
| 30 | 22 | 2010年5月4日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
約半年前に1Dmk3から買い換えました。
428や456で主にカワセミを撮っています。
高感度性能や高画素化によりトリミング耐性のアップはみなさんがおっしゃるとおり恩恵を感じています。
その他、1D4になって私が一番気に入っているのは、ISOオートとISO下限設定の追加です。ご存じのとおり、野鳥は泊まりと飛び込みでは露出がかなり変わるうえ、被写体ブレ回避のためSSも1/1,000以上を使います。
できる限り低ISOで高SSを稼ぐため、絞りは開放でISOの変化でSSを決めている感じです。
従って、1D3まではSETボタンにISOを設定しSSを見ながら瞬時にISOを変えるなどかなり忙しかったです。
しかし1D4では、絞り開放でISOオートにしてき、下限ISOを1,000にしておけば後は勝手にISOが上下して1/1,000以上のSSを稼いでくれます。
動きの早い野鳥撮りにもってこいのカメラだと思います。
9点
こんにちは カワセミ、暑い時期ですが 生き生きした躍動を感じますね。
所で、まだ1D3使用ですが、私もSETボタンにISOを割り当ててよく変更しますが、
飛び物の場合はシャッター速度が安定していないと困りますね。
それで1D3には、MモードによるISOオートができ無いので、
シャッター速度優先にして、セイフティシフトでISO感度変更にしていると、
事実上ISOオート状態(50〜3200とか)になりますよ。
この時、レンズの絞りは 開放〜開放+0.3段分の間で変動します。
ということとは違うのでしょうか ^^
書込番号:13217586
3点
高山巌さん、こんにちは。
貼付した写真のカワセミは、生まれて1ヶ月くらいの子供ですが、元気に飛び込んでいます。
それと、説明がへたですみません。
1D3のシャッター速度優先+セイフティシフトとの違いは、露出が任意に固定できる点です。
書込番号:13217857
0点
こんばんは。
ハイエンドのカメラとレンズの作例には参っちゃいますね。
ところで、お写真のカワセミの獲物は.. 水生昆虫(ミズカマキリとか??)なのでしょうか??
(ちょっと、きになったので..)
失礼しました。
書込番号:13219018
1点
先日撮影したサンコウチョウの雌です。 |
久しぶりの1D3の登場です。手持ち撮影です。 |
巣立ち前のノスリの幼鳥です。まだ幼さが残りますね。 |
でも、こんな表情も見せるのです。この後1時間くらいで巣立ちしてしまいました。 |
ecryu さん: ご無沙汰しております。よっちゃん3 です。
相変わらずの素晴らしいカワセミの写真を拝見できて、嬉しく存じます。
1D4の性能を十分にご堪能されているようですね。
私の場合、1D3との併用なのですが、最近は殆どが1D4で撮影するようになって
しまいました。資金があれば、もう1台欲しいと思うくらいです。
と褒めてばかりいても仕方ありませんので、不満点を挙げてみます。
それは、逆光時のAFが殆ど全滅であることです。これは、1D4に限ったことでは
ないと思いますが、他の性能が大変良いと思っているので、余計にこれが気になるの
です。ecryu さんは、そう思いませんか?
では、また。
書込番号:13220261
4点
long journey homeさん。はじめまして。
捕食したのは小さなエビ類だと思います。
小魚が少ないとザリガニなども捕食しますが、殻が固いので石などに何回も打ち付けて、食べるのが大変そうです。
まだ子供なので大きな魚は食べられないので、このような小さなエビ類が多いですが、あと数週間すると大きめの小魚も捕食するようになると思います。
よっちゃん3さん。ご無沙汰しています。
いつもながらず856で素晴らしい野鳥をお撮りですね。
私は相変わらず遠出ができず近所のカワセミで我慢しています。
逆光の件ですが、激しい逆光になる経験がないためAFの低下は感じたことがありません。
でも全滅とは困りますね。
こんど意図的に逆光で試してみます。サーボAFで試せばいいのですか?
書込番号:13221795
1点
ecryuさん、こんばんわ。
1D4ほんとに良いですよね!
私的にはJEPGの質の高さ、APS-H、難しい動体撮影でガチピンまでいかなくても、許容範囲にピントを持ってきてくれるAF能力。AF-ONボタンなどの絶妙な押し加減。
あとキヤノンを導入する前はカメラとレンズのピンずれを警戒していましたが実際、7D、1D4ともそういった問題もなく安心して撮影することができています。
書込番号:13223056
1点
ボンファイヤーダンスさん。レスありがとうございます。
重く大きいことを除けば、1D4は本当にバランスのとれた名機だと思います。
現在キャノンは、1D4・5D2・7D・X4を持っていますが、主に使うのは1D4ととにかく軽くて小さいX4です。
野鳥で望遠効果を期待する場合は7Dを使うこともありますが、泊まりはいいですが、飛びものだと歩留まりは1D4の8割程度に落ちてしまいます。価格が違うので当然のことだと思っていますが・・・
書込番号:13224118
1点
ecryu さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
猛禽類を追っていると、順光から逆光になってしまうことが良くあります。
今までAIサーボで快適にピントを合わせてくれていた1D4が、逆光になった瞬間から
AFが怪しくなります。理屈は良く分かりませんが、現実はそうなのです。
このような時、致し方なくマニュアルフォーカスで撮影しますが、目が悪い小生の場合、
当然AFよりもピント精度が落ちてしまいます。残念ですが、機械任せで撮れるのに
慣れてしまっております。ecryu さんも実験してみていただけると幸いです。
では、また。
書込番号:13224129
2点
よっちゃん3さん。レスありがとうございます。
確かに猛禽は空バックですから方向によってはかなりの逆光が考えられますね。
今度撮りに行ったとき試してみます。
書込番号:13224742
0点
ecryuさん
私もカワセミを撮影する時は、白飛びを防ぐため、露出補正を−2/3に
固定していますので、1D4の恩恵に肖っています。
Avモード
絞り:殆ど開放F5.6(1段明るいロクヨンが欲しい)
シャッター速度下限:500
ISO上限:800
セイフティシフト:ISO感度
※ISO感度が高くなり過ぎると、シャッター速度下限を変更して対応
書込番号:13231913
0点
S1OS9さん。はじめまして。
レスあろがとうございます。
私の設定は以下のとおりです。、
シャッター速度下限:1000
ISO上限:6400
書込番号:13232639
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
皆様のご意見を頂戴したり、実際に犬撮りをされている方のHPやブログを確認したり、実際にコメントを頂いたりして、ついに念願の1D Mark IVを決意し先週末に我が家にきました。
その節は、ご意見アドバイス等ありがとうございました。
確かに趣味的には高額ですが、車や高級オーディオに比べたら桁が1つ少ないので自分を納得させてます(笑)
レンズも最後まで大変悩んだのですが(懐事情も含め・・・)
このボディにサンニッパを着けて撮ってみたいと言う欲望が日増しに膨らみ・・・
中古のサンニッパもついでにいっちゃいました!
まだ所有3日目ですが・・・
大満足です! 末永く使い倒したいと思います。
昨日、撮った拙い画像を張っておきます。
まだまだ、AFのカスタム機能の微調整と露光モードの組み合わせを試行錯誤しないといけませんが、被写体の歩留まりも良く、使用初日にしては概ね満足する写真が撮れました。
ただ、黒や茶のミニピンやトイマンチェスター、黒ラブ、チョコラブ等は難しく中々合焦が思い通りにいきませんでした><
MモードのISOオートは使い易く良いですね!
絞り開放〜半絞り設定+高速SS固定で撮りたい時に重宝します。
アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました。
14点
1D4ついに買われたのですね!
おめでとうございます。しかもサンニッパもですか!?
羨ましい限りです。
微調もあるとのことでしたが、初回インプレで合焦精度にもかなり満足されたみたいですね。
A700は歩留まり1割くらいとのことでしたが、超えそうですか?
またショットをこなされたら教えてください。
書込番号:12554253
2点
愛犬の名はLuckyさん、
ご購入おめでとうございます。
フライングドッグばかりを捉えた、すばらしい作例ばかりですね。
>黒や茶のミニピンやトイマンチェスター、黒ラブ、チョコラブ等は難しく中々合焦が思い通りにいきませんでした
僕は、犬ではありませんが、EOS-1D4/3で主に群れで飼われているオオカミを撮っています。1秒間10コマの撮影が出来て初めて、オオカミが走る時に飛節まで付けて走る様子を撮る事ができました。このカメラは肉眼では追い切れない様な部分まで捉えてくれるすばらしいカメラだと思います。
あくまで個人的なイメージですが、ブラック&タンの犬は、顔の四つ目にAFエリアを合わせ続けられれば、合焦率が上がると思います。問題はラブラドールの様な単色で濃い色の犬ですね。コートの色と眼・鼻・口の縁取りの黒い部分に色彩の差があれば、そのあたりにAFエリアを合わせられますが、全体的に黒色の個体の時は、あきらめて頭部のストップの付近と背景のギャップや、目にキャッチライトが入っている時は、目に合わせて撮ったりします。
AFのカスタム機能は、すでにご覧になっていると思いますが、キヤノンが提供している「EOS-1D Mark IV AIサーボAFカスタム機能&ISO感度設定ガイドブック」をご覧になると、自分の撮り方に合った設定が見つけやすいと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/eosd.html
走り続ける一頭のオオカミを追って撮影する時に、比較的合焦率が高かったのは、敏感度一段下げ、周囲一領域拡大、測距連続性優先、被写体追従優先の組み合わせでした。複数の犬を次々に撮るときは、また条件が変わると思います。
高価なカメラですが、328との組み合わせなら、最も楽しく撮影が出来るカメラの一台だと思います。また躍動感あふれる犬の写真期待しております。
書込番号:12554798
2点
一点を見つめる犬の表情がとても印象的ですね。
1D4末永く使い倒してください、ご購入おめでとうございます!
書込番号:12554893
0点
1DMarkWそしてサンニッパの購入おめでとうございます。
私は7Dから1DMarkWと使っていたのですが、どうしても使いこなせずニコンのD3sにいったのでコメントを出せず見ていました。
ブログも拝見させてもらい綺麗な写真に感動しています、野鳥の写真は沢山見かけるのですが、犬の写真は少ないのでこれから披露されるのを楽しみにしています。
私はほぼ毎日愛犬3匹(トイプー2匹とキャバリア)を連れてドッグランとドッグカフェに行っています、高速連写のできるカメラで主に愛犬の爆走飛行犬写真を撮り、超広角や広角レンズ系で鼻デカ写真や寝転がったところなどを他の一眼レフやミラーレス、コンデジなどで撮るのでカメラは3台くらい持って出ます。
ドッグランは大阪市内では最大級ですが、小型犬エリアはテニスコート1面より狭い程度の長さ20メートルくらいも幅10メートル弱ですので単焦点の望遠では撮りずらく、ズームレンズで70−200mmクラスか70−300mmクラスを使っています、1DMarkWで真正面に向かって走ってくる場合と横に走る場合は問題なく撮れるのですが、斜めに走られたときに後ピンが多く私の腕が悪いのですが、どうしても顔より胴体にピントがあって、写真がピンボケに見えるものが多くAFの設定を色々調べてテストしたのですが、あきらめてD3sに鞍替えしたら、後ピンも解消して思いの写真が撮れるようになりました。
高い買い物でしたが7Dや1DMarkWも売却はせずボチボチ使っていくつもりです。
ドッグランやドッグカフェにくる友人の犬などを撮ってあげると喜ばれるので自己満足ですが写真を撮るのは楽しいです。
書込番号:12556815
1点
>愛ラブゆうさん
横レスです。
私も7Dの動体での後ピン現象に悩まされていました。
動かないときはジャスピンなのにねえ。
AIサーボの設定を標準の「測距連続性優先」から「測距中心優先」
に変えたら良くなりました。
私の場合はディスクドッグとアジリティドッグを撮るので300mmのレンズが標準です。
これで短い場合はx1.4のテレコンを使います。
一時1DMarkUを使っていましたが、レンズが400mmが標準になってしまうので
7Dに買い換えて後ピン現象に悩まされていました。
書込番号:12557518
0点
購入おめでとうございます。 ブログ拝見しました。328の他にも228も買われたんですね^^
1枚目の両前足がそろった所は、ちょっと素敵なポーズに見えました。
種々のパターンに応じたAFの設定に慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、
それもまた楽しいことと思います。 バンバン使い倒して下さい^^
書込番号:12557854
0点
>愛犬の名はLuckyさん
横レスの返答で失礼します。
>アプロ_ワンさん
ご伝授ありがとうございます、時々1DMarkWを持ち出して「測距中心優先」で撮ってみます。
アプロ_ワンさんも328で撮っておられるのですね、一時検討したのですが328の重さでめげて、F4.0の方を買いかけたのですが、私の場合被写体まで20メートルも無く大体15メートル位で手前では2〜3メートルになるので単焦点は止めてズームを使っています。
私が一番悩んだのは愛犬も他の犬でも20メートルくらいのドッグランを最初は真直ぐ走ってきて途中から斜めに曲がって最後はほぼ真横に来るところを高速連写で撮っていた時です、斜めに走っているときだけ後ピンで前後は綺麗にピントが合っているので悩みました、斜めに走っているときの飛行犬写真が撮れたら最高ですから、
手持ちなのでカメラの構え方でフォーカスが背景や手前の人工芝に逃げたときなら納得できたのですが、フレームに捉えているのに胴体にピントが合って手前の顔がピンボケはどうしたらよいかわからなかったです、それもいつでもそうなるのではなく綺麗に撮れるときもあるので腕が悪いと納得していましたが、3DトラッキングがあるD3sの衝動買いになってしまいました。
犬が走っている距離は15メートルも無いと思いますが、高速連写で多いときは15回から20回ほどシャッターが切れます。シャッター音はD3sのバタバタより1DMarkWの機関銃のような音が好きです。
7Dから1DMarkWにしたのはRAWだけとかJPegだけなら連写が多いので問題ないのですが、私はRAW+JPegで撮るので連写が6枚で7枚目に転送で連写が止まるのでいらいらしていた頃に、7D用にEF70−200mmF4.0Lレンズを買いに行ったカメラのキタムラで1DMarkWが在庫していたので衝動買いしてしまいました。
7Dの板でBK_201さんの『動体を追う時のAFモードについて』でアプロ_ワンさんのコメントで納得したところが沢山ありました、
一番は「人間で例えると、はいはいの状態で高速兎跳び」ですね。
高性能なカメラほど設定が沢山あるのでみんな苦労されていますね。
ボチボチ愛犬を連れてドッグランとカフェへ行きます、IDMarkWにEF70−200mmF2.8を付けて持っていきます。
書込番号:12558299
1点
miho96さん こんばんは!
春を目処にしていたのですが・・・
a700の売り時や、APS-H最後になるかもしれない1D4の値上がり?なども考えた結果、早い方が良いと思い買っちゃいました。サンニッパは勢いですw(もちろん中古ですし・・・)初回の感触では思っていた以上良い感触でした。しかし、まだAFの設定を煮詰めながら腕を磨きたいと思います。
》A700は歩留まり1割くらいとのことでしたが、超えそうですか?
初回では3割前後でしたが、最終的には歩留まり5割以上を目指したいと考えています。
FJ2501さん こんばんは!
色々とアドバイスありがとうございます。
「EOS-1D Mark IV AIサーボAFカスタム機能&ISO感度設定ガイドブック」は購入前から熟読して、自分にはどの設定パターンが良いのか考えていました。
先週末撮った時の設定は、現地で試行錯誤しながら最終的に被写体追従敏感度《やや遅い》、1コマ目、2コマ目以降動作《ピント優先/被写体追従優先》、測距点選択性《測距連続性優先》AFフレーム領域拡大《周囲1領域拡大》にして行いました。まだまだ煮詰める必要がありますが、それも撮影の楽しみの一部なので、自分のシュチュエーションに合った設定を見つけたいと思います。
ボンファイヤーダンスさん こんばんは!
拙い写真にコメントありがと〜ございます。
まだまだ、頑張って1D4を末永く使い倒したいと思います。
アプロ_ワンさん こんばんは!
その節は、ブログにまで押しかけてアドバイスを頂きありがとうございました。
》AIサーボの設定を標準の「測距連続性優先」から「測距中心優先」に変えたら良くなりました。
なるほど〜! そういう設定もありですね〜 今度早速試してみます。
高山巌さん こんばんは!
》ブログ拝見しました。328の他にも228も買われたんですね^^
自己中心的(笑)なブログを見て頂き、ありがとうございます。
やはり、APS-Hで200mmだけだと遠くが辛いと感じたので、勢いで行ってしまいました。228は狭いドッグランやスナップ撮りで重宝するのでT型の安い中古を買いましたw ただ何となく解像度やAF速度がが以前使っていたミノルタの228よりもう一つなのは気のせいでしょうか・・・?
愛ラブゆうさん こんばんは!
色々と試行錯誤されているんですね〜 キャノンからニコンですか! うらやましいです。
その昔、学生の頃背伸びしてコダックエクタクローム64やフジクローム50で何度か丹頂を撮りましたが・・・ NEWF-1にFD600mmF4,5よりニコンのF3にED 400mm F3.5の方がピンがきたときに解像度が上だったような気がします。(30年近く前の話ですがw)
キャノンもニコンも所有されてうらやましいです!
》高性能なカメラほど設定が沢山あるのでみんな苦労されていますね。
また、そこが楽しいところでもありますよね!
書込番号:12559975
1点
>愛犬の名はLuckyさん
>アプロ_ワンさん
今日は10日ぶりに1DMarkWを持ってドッグランに出かけました、レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USMです。
アプロ_ワンさんに伝授していただきました「測距中心優先」に変更しました、設定は下記の通りで、あとはディフォルトで、露出はMモードでSSは1/2000絞りF2.8でISOオートです。
FnV:AF・ドライブ−2
AIサーボ時の被写体追随敏感度
やや遅い(遅い側−1)
FnV:AF・ドライブ−3
AIサーボ1コマ目/2コマ目以降動作
0:ピント優先/被写体追随優先
FnV:AF・ドライブ−4
AIサーボ時の側距点選択特性
0:側距中心優先
FnV:AF・ドライブ−8
任意選択時のAFフレーム領域拡大
2:周囲1領域拡大
愛犬3匹と白のチワワを30分ほどで200枚強撮ってきました、歩留まりはザーッと30パーセントくらいでしょうか、手持ちなのでどうしてもカメラのホールドはいい加減になってしまいました。
後ピンも少なからずありました、チワワなので小さいからかシッポあたりにピントがきているものもありました、ピンボケのボツ写真を見ていて面白い現象を見つけました。貼り付けた写真の3枚ですが、最初の1枚はちゃんとチワワにピントが合っています、斜め左手前方向に走っているのですが、高速連写で4枚撮ったようですが、2枚目から4枚目まではピンボケでピントは手前に転がっていたカラーのおもちゃに合っているようです、人工芝のピント具合でも間違いありません。AFフレームはセンターで領域拡大も周囲1領域なのでカラーのおもちゃにピントが合うはずか無いのですが不思議な現象です。
書込番号:12561423
0点
>愛ラブゆうさん
1枚目から4枚目まではチワワよりも手前の芝生にピントが来ているように見えます。
こんなことを言うと失礼かも知れませんが、ピントチェックはやられていますよね。
キヤノンはピントが甘い場合がありますよ。
私の持っている、持っていたレンズでジャスピンの望遠レンズは1本も有りませんでしたから。
それからチワワを1秒以上AFオンの状態で追っかけてから、シャッターを切っていますよね。
書込番号:12561737
0点
すみません、書き間違いです。
2行目は「2枚目」から4枚目でした。
書込番号:12561781
0点
>アプロ_ワンさん
こんばんは、
ピントチェックですが、レンズを買ってきたときに定規を斜めにして撮っています、この程度ではチェックにならないでしょうか。
キャノンのレンズは高い割りにピントが甘いのですね。
シャッターについてはAFオンでほんの少しで1秒は待ってませんね、1秒以上AFオンの状態で無いと撮れないのでしょうか。私の行っているドッグランは実質10メートルから15メートルほどしか走れないので2〜3秒で駆け抜けてしまうので1秒以上なら半分くらい走ったところからシャッターを切ることになってしまいますね。
書込番号:12561964
0点
>愛ラブゆうさん
ピントチェックの時は斜めでは、ピントが上手く合いにくいです。
正対するように真っ直ぐにしてくださいな。
私は10m先くらいの適当な物を撮って、波面液晶で最大に拡大してピントが
合う所を探してます。
1秒以上AFオンの状態って言うのは、1コマ目のピント精度が向上するようです。
AFポイントが周囲1領域拡大ってことは、7点で撮られてますよね。
それでこんな前ピンになるがおかしいなと思いまして。
それから測距連続性優先に較べてはどうでしたか?
書込番号:12565635
0点
横レス失礼します。
アプロ_ワンさん
>1秒以上AFオンの状態って言うのは、1コマ目のピント精度が向上するようです。
と有りますが
これはAIサーボ時にAFフレーム自動選択の時に中央フレームでAFがある程度追従させると(認識すると)エリアAFフレーム内で追従出来ていればセンターを外れても追従してくれるって為の1秒以上って意味で言ってると思いますが
1秒は必要も無いと思いますよ??
もちろん1点AF(周辺拡大含む)の時などは1秒も追う必要な無いと思います。
確かにAF追従モードが測距連続性優先とかになっていれば1コマ目の精度が上がるかもですが、シーンによっては追ってたら撮り逃がしちゃいますよね・・・・
ちなみにm4って測距連続性優先がデフォルトでしたっけ?
自分の設定を見てみたら測距中心優先になっていました。
カートとかも時々撮ってるので最初から変更してたのかもです??
他にもいろんな設定が出来るので自分に合った設定をシーンに合わせて変更するのが良いんでしょうね。
書込番号:12565977
1点
>Dr.T777さん
>AIサーボ時にAFフレーム自動選択の時に中央フレームでAFがある程度追従させると
>(認識すると)エリアAFフレーム内で追従出来ていればセンターを外れても追従して
>くれるって為の1秒以上って意味で言ってると思いますが。
あっそうなんですか。
「EOS-1D Mark III AIサーボAFカスタム機能解説書」にそう書いてあったのでその通りだと思っていました。
>ちなみにm4って測距連続性優先がデフォルトでしたっけ?
すみません、私は今は7Dしか持っていなくて、1DMarkUの時も当たり前のように測距連続性優先だったのでデフォルトだと思いこんでいました。
測距中心優先は使ったことが無くて、今回初めて使ったので私の勘違いかも知れません。
書込番号:12566112
0点
デフォルトは測距中心優先です。
元々、デフォルトでは領域拡大はしない設定なので選択特性も機能しません。
予測演算させる時間が必要なので、1D4で0.5秒、1D3で1秒追従させると1コマ目の精度が上がるとガイドブックにあったはずです。
書込番号:12566251
1点
>アプロ_ワンさん
ピントチェックですが、解説書で「通常はこの機能で調整を行う必要がありません。必要な場合のみ調整を行ってください。なお、調整により、適切なピントで撮影できなく恐れがありますので、十分注意してください。」と注意書きがあり、レンズは新品で簡易チェックでほぼピントが合っているので被写界深度の範囲内だと思って、手持ちのレンズは調整したことがありません、昨日カメラのキタムラに小物の買い物に行ったついでにピントチェックのやり方を聞いてきたので昨夜チェックしました、このレンズでは後ピンになっていましたので調整しました、とりあえずこれで試してみて時間ができたら三脚を持ち出してドッグランで10m先位のもので調整してみます。
後ピンのレンズなので手前にピントが合うのはおかしいですね、CPNさんが指摘されてようにデフォルトの測距中心優先では領域拡大はしないようですね。
チワワの写真ですが、ピクセル等倍でみたらそこそこピントが合っていて、人工芝のピントも少ししゃがんだ位で真横から撮っていないのでチワワの鼻ずらの真下より少し手前の人工芝にピントが合っていたのでピントが合っていると判断しました。
>それから測距連続性優先に較べてはどうでしたか?
ですが、以前の測距連続性優先で撮っていた時は大体5〜7割程度ピントが合っていたのですが、3割くらいなので手持ちで愛犬が3匹もいてどうしても撮影に専念できすホールドがいい加減になるので参考にもなりませんが。
昨日は1DMark4に70−200mmF2.8、7Dに70−200mmF4.0を付けて撮ってみました、AFオン無しでいきなりシャッターを切ったらどうなるかテストしたら1D4では最初の1枚目のピンボケがしたりしなかったりで2枚目以降はジャスピンになっていました、7Dでは1枚目で合うのは無く、2枚か3枚目でピントが合いました、こりあたりはさすがに1D4ですね、でも1D4の連写がRAW+JPegなので16枚は連写できるはずなのに6〜7枚目で連写が息をするというが途切れました、多分AFが外れてリカバリーに時間がかかったと思います。ちなみに7Dは連写が止まらないようにRAWだけにしました
ニコンのD3sではフォーカス優先モードにするとピントが合わないとシャッターがおりないので最初からピンボケというのはあまり無いです、被写体がピンボケの場合は、どこかにピントが合っていますので背景か手前の人工芝ですね、その代りホールドがいい加減なら犬が走り終わるまで1回もシャッターがおりないことが何回もありました。
私の写真は99.9パーセントブログに貼るだけなので多少ピンボケでもリサイズしたら綺麗に見えるのであまり気にしていなかったのですが、手持ちのレンズ全てピントチェックをやり直します。プリントもA4くらいで知り合いに飛行犬写真をプリントしてあげたら喜ばれるのでいい気になっていました、少し反省ですね。
書込番号:12566829
1点
今回、初撮りでのAF設定を被写体追従敏感度《やや遅い》、1コマ目、2コマ目以降動作《ピント優先/被写体追従優先》測距点選択性《測距連続性優先》AFフレーム領域拡大《周囲1領域拡大》で撮っていました。
中型犬以上の犬種の場合は歩留まり率も良く1走行の高速連射で16ショット中50〜60%程度は顔にピンが来ていましたが、小型犬(体高が30cm前後)の犬種の場合は極端に歩留まり率が落ちで15〜20%程度になってしまいました。
ココと下に貼った計8枚の画像は全体をわかり易くするために、ノートリミングのリサイズです。AFがあまり良くなかった失敗例としてUPしました。 ほぼAFフレームの中央近くで捉えているのに、最初の方はピンが抜け、最後の方もピンがずれています。
貼った8枚は高速連射中の16枚中1枚目、4枚目、8枚目、12枚目、13枚目、14枚目、15枚目、16枚目です。 AFフレームの真中付近で捉えていにも係わらず、ピンがきているのいはシャッターを切ってから約1秒後の12枚目と13枚目でした!
1コマ目、2コマ目以降動作《ピント優先/被写体追従優先》と測距点選択性《測距連続性優先》にしている割には、歩留まり率は悪いです。一度ピンがきたら、極端にAFフレームから外れない限り、もう少し追従性を良くしてジャスピンで追い続けて欲しいと感じました。
書込番号:12569945
0点
領域拡大が周囲1だと地面を拾ってる場合もありますよ。
書込番号:12569948
0点
そして、13枚目までピンがきていて・・・
残りは、また外れてます。
AF拡大で追わないほうが良いのですかね〜
それと、2枚目以降もピン優先なのに外してますよね〜
何ででしょうかねぇ・・・
書込番号:12569979
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
どうぞ大事に抱いて寝て下さい。
独り寝の寂しさが紛れるでしょう。(^^;)
書込番号:12116679
14点
冷たいよ。 ((。>д)) ノ【◎】
書込番号:12116759
13点
抱いて寝たりしたら結露したりセンサーに埃が付きそうで怖いですね。
書込番号:12116788
4点
布団の中に入れなくても、枕元に置いておきましょう。寝る前にお月様をカシャ、カシャ、朝起きて一番に朝日をカシャ、カシャ、楽しいですね。あっつ、何が楽しいのかとのツッコミは禁句です。
1DMarkVを購入したときそんな感じで、妻はあきれ果てていましたが、そのカメラが気に入っている感じは十分伝わったと思います。
書込番号:12117101
1点
カメカメカメルーンさん
久しぶりですね。いつ以来ですか?5月以来ですか・・・今回のご用は?
書込番号:12118731
3点
あんまり詳しくないですが、ドイツ語だとEine Kameraは女性名詞ですよね。
と言うことは、EOS-1D MarkIV も女性なんでしょうか?
だとしたら、とっても有能でタフな女性ですね(笑)
書込番号:12126353
1点
「持つ喜び」
フラッグシップモデルですから。
書込番号:12187110
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
キヤノンデジタルハウス名古屋にてデモ機に800F5.6、
400F2.8、
85F1.2、
70-200F2.8、
70-200F2.8U等のLレンズばかりを取っ替え引っ替えしながら感触を確認しました(^O^)
私のでかい手でのグリップ感はジャストフィット、操作性は少し慣れればかなり良さそう、流石フラッグシップ機
(((゜д゜;)))
私の所有している40Dがあまりにちゃっちくて、
グリップ感を非常に悪く感じてしまう。
次機に欲しいと考えている7Dでも物足りないくらいに‥。
対応して下さった女性社員の皆様、
長い時間デモ機材を触って指紋を付けまくってしまいすいませんでした
m(_ _)m
ハチゴロとヨンニッパはずっと手持ちしていたから、
あの男か!!と言われているかも(>д<)
4点
はい、わかります。
僕もデジタルハウス名古屋にて触った、1D Mark III をいつの間にか手にしていましたからね。
まさに禁断のデモ機。
僕の手には少し大きいですが、シャッターの感触、ファインダーでイチコロでした。
きっかけは鈴鹿サーキットで参加した写真講座でしたが、この出会いは大正解です。
旧機種ではありますが。大事に使いたいと思います。
書込番号:12086321
1点
take44comさん、
こんばんは。
やはりデモ機に魅了されて買ってしまった先人はいたんですね〜(^O^)
私の場合、投資出来る資金が無いので泣く泣く諦めます(;_;)
中古で安くなったら狙おうかな〜というレベルです。
書込番号:12086378
1点
いやいや出会いは大切ですから買いましょう。魔法のカードがあるじゃないですか。
書込番号:12087272
0点
totoちゃんさん、
おはようございます。
このカメラは動体用としてキヤノンの中では最高の機材だと思います。
経済的な理由で魔法のカードは持っていません。
それに持っていると使ってしまいそうなので、
敢えて現金主義にしています。
書込番号:12087297
1点
スレ主 様: お早うございます。よっちゃん3 です。
1D4、本当に良いカメラになったと思ってます。1D3も使っているのですが、
いろいろとトラブルが多く、少し嫌気がさして来た頃に1D4の発売を知り、早速
予約してしまいました。本当は、デモ機を触ってからの方が確かかと思ったのですが、
発表スペックだけで1D3より良いはずだ、と思い込んで予約した訳です。結果は、
大正解でした。私は鳥専門に撮影してますが、1D3で飛び物が上手く撮影できずに
悩んでおりました(1D3の性能が劣っているという意味ではありませんよ。現に、
1D3を使っている友人が見事な飛び物を沢山撮ってますから・・・)。しかし、
1D4を使うようになってから、何故かピシッとしたピントの作品が撮れるように
なって来ました。機材の進歩は素人写真家には大変助かりますね。7Dを使っている
方も多いですが、予算が許すのであれば、1D4をお勧めしたいです。
因みに、私のメインレンズは800mmです。これも、600mmより軽量化されたという発売
情報が流れた日に予約してしまい、発売日に手に入れたものです。
では、また。
書込番号:12087610
2点
よっちゃん3さん、
おはようございます。
本当に予算さえあれば今すぐにでも買いたいくらいです。
フィルム機メインの時期に一番長く使ったEOS-3の操作感覚が残っているせいか、
並んでいたデモ機の中で少し触っただけで一番しっくりとくるカメラはこれだけでした。
静止画を純粋に撮るという点ではカメラ機材としては最高です(*^o^*)
特にAF性能は自分の40Dとは体感した次元があまりにも違い過ぎました。
書込番号:12087670
0点
スレ主様、パンドラの箱を開けられましたね。後はどうなろうと存じませんです。しかし、パンドラの箱を開けても元に戻す劇的な方法がありますので、紹介します。奥様の目のチラリです。
私は、今年の年頭、某ヨドバシにて1DMarkWを手に取り「凄い」「コリャ良いカメラだ」などなどと云って舞い上がっていました。しかし、その様子を見ていた妻がチラリ(0.1秒くらいか)と私を一瞥。その瞬間、私には全てが終わった事を悟りました。以後1DMarkVと7Dで過ごす日々を送っております。そして「俺にはこれがお似合いだ」などと無理矢理自分を納得させています。ちなみに妻はD3を愛用、何となく釈然としませんね。
皆様に申し上げたい、1DMarkWは素晴らしいカメラです。でも、そのために人生を誤った(とっても大げさ)人が何と多いことか。それ故、年末ジャンボが当たってから1DMarkWをご購入くださいと。あーあ。
書込番号:12088136
1点
狩野さん、
こんにちは。
残念ながらまだ独身なので奥さんの眼という手段は不可能です(笑)
夫婦でキヤノンとニコンのフラッグシップ機をお使いとは凄いです(^o^;)
私は中古で安くなって、その時点でまだ魅力を感じられたら狙って見ます。
2〜3年で機能と性能が激しく変わるので、
7Dあたりが一番身の丈に合っているのかもしれません。
書込番号:12088354
0点
購入されるのなら早い方がいいですよ。
現時点ではキヤノン最高のカメラだと僕は思っていますが、今後新しいカメラが出ると、高感度や液晶のきれいさなどで、どんどん追い越されていくと思います。
結局、値段が下がらないうちに買って使った方がコストパフォーマンスが高いのです。
書込番号:12088477
1点
usagi25さん、
こんにちは。
経済的に資金が無いので残念ながら手軽に買えないです(T_T)
正直私の使用頻度で考えた場合、
このカメラのコストパフォーマンスは最悪になってしまいます。
コストパフォーマンスを求めつつ高い動体撮影性能を考えたら、
私に適当なカメラは頑張っても7Dがやっとです。
書込番号:12088705
0点
>正直私の使用頻度で考えた場合、
これは前提が違っていると思いますよ。
1DMarkWをもったら、紅葉だ、祭りだ、鳥だ、航空ショーだ、と何かとムズムズしてきます。
とはいえ
>経済的に資金が無いので残念ながら手軽に買えないです(T_T)
この点は私も同様です。なのに妻が500mmF4を欲しいなどと言い出して、正直ムカッと来ています。
まあ7Dでも十分ムズムズしますので、写真ライフをお楽しみください。
書込番号:12089224
1点
確かに並んでいたデモ機kiss4、50D、60D、1Ds3、1D4、7Dと一通り触って、
操作感覚やグリップ感が一番しっくりときて何か撮りたいという気持ちが湧いたのはこのカメラでした。
とは言っても7Dが金額的に一番現実的です。
書込番号:12089265
0点
私も今日触ってきました。
『寺社仏閣を撮るなら5D2』と購入を決意したものの、機能面で見ると今使ってい
る7Dの方が上だし、なんて思っているうちにそれなら『一番欲しい1D4を買った
方が長く使えるのでは?』と危ない方向に考えてしまいました。
1Dで風景?とも思うのですが、なんでも有りのカスタム設定と言い、中級機とは
違うんだろうなぁ、と1Dを使う自分を夢見てしまってます。
現金はとても無理なので長く使うことを前提にチョキチョキローン。
書込番号:12090414
1点
denki8さん、
こんばんは。
ローンですか〜、
私はバイクをローンで買いましたが、
盗難で痛い目にあってからはローンは止めることにしました。
無い物に対して支払いを続けるのは精神的にかなり悲惨でしたから(〒_〒)
でも買えるなら買ってしまった方が幸せかもしれません。
縦位置撮影が楽なので、
今までカメラボディに全てバッテリーグリップを装着してきましたが、
1D4のような一体型はやはり分離型とはしっくり感が違いました。
それにあのお節介なまでのカスタム機能は、
ど素人のメカ好きながら触っていてワクワクします(笑)
書込番号:12090617
1点
金銭的に厳しくて、魔法のカードもローンも嫌なら仕方ないので7Dにしましょう。
7Dでもほとんどの被写体は撮れますからね。
書込番号:12091739
0点
ほしいです。
7Dを買って使っているうちに、1D3いらないやと思い、328の購入資金の足しにしてしまいました。
その時は、3回もドッグ入りしたし、いい機種とは思ってなかったのですが、あとで写真を見ていると気に入ったのは1D3が一番多かった。
1D3を買い直すのも悔しいので、1D4ぜひ欲しいです。
腕もほしいですけど・・・
書込番号:12093367
1点
ロナとロベさん、
こんばんは。
1D系は一世代前の機種でも多少の性能差に目をつむれば撮影能力は充分高いんですね。
私の場合写真を撮ることはただの自己満足の世界なので、
金も無いのに将来1D4が程度の良い中古で20万切ったら、
手を出して購入を考えても良いかなと思ってしまいます(^ω^;)
書込番号:12094281
1点
結局よくわからないスレッドになりましたね。
要するに1D4は気に入ったけど、今回は7Dにして1D4は20万円程度になったら購入するということで、よろしいのでしょうか?
その頃にはきっと1D5が気になりますよね。とりあえず早期に7Dを買いましょう。
書込番号:12095098
1点
テツてつ鉄五郎さん、
こんばんは。
指摘されて読み直したら本当にグダグダな流れになっていましたm(_ _)m
新型のカメラ性能次第でまた変わるかもしれませんが、
暫定的に1D5が発売されてから中古市場に出てくる1D4の購入を目標にして貯金していくことにしました。
7Dの購入は完全に見送ることだけはしっかり決めました。
デモ機の1D4のジャストフィット感を私の脳が焼き付け記憶してしまいましたので(^o^;)
書込番号:12095284
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
eito工場長と申します。
よろしくお願いします。
今回、職場の上司の友人からの誘いで、本機+EF70-300ISにて鈴鹿へレース撮影に行ってきました。
初めて体験するレース観戦と撮影にわくわくしながら夢中でシャッターを切りまくりました。
自分的には1日で約1500枚のシャッター総数にびっくりでした。
会場は暑くて体中から汗がタラタラでしたが、そんなことは忘れるくらいの感動の連続でした。
そんな自分ですので、撮影設定は
ISO100
Tv160←無謀
AF中央1点
AIサーボ
でそれ以外はさわらず怒涛の連射体制です。
撮影エリアはパドックの3階からと1コーナー(激感エリア)です。
結果は、ほとんどがブレブレ写真で歩留まりは最悪でしたが、トリミング処理にて
いいんじゃないのと自己満足できる写真をアップさせていただきます。
お目汚しかもしれませんが・・・。
白い大砲レンズは憧れで会場では多く見かけました。
レンズ?ボディ?と最初本機を購入する前に相当悩みましたが、さすがは最新型フラッグシップ機!最高です。
これからも皆さんの書き込みを参考にしつつ、頑張りたいと思いました。
最後に、今回の体験をさせていただいた上司、友人の方に感謝です。
0点
eito工場長さん
今晩は、私は2輪を主に撮影しています。
私も4輪をメインに撮影したのは今回が初めてです、以前に少し4輪を撮影した事はありますが・・
2輪と比べて車体が大きいので被写体との距離感をつかむのに戸惑いましたが
4輪の撮影も楽しいですね。
でも・・異常な蒸し暑さと体調不良で少ししか撮影できませんでした、
カメラ横に置いて日陰でレースの観戦に徹していたのが悔しいです。
また来年リベンジです。
書込番号:11808885
0点
双子のクローバーさん
はじめまして。
お写真拝見させていただきました。
有難うございます。構図の勉強になります。
体調不良とのこと、とても残念でしたね。
ぜひリベンジしましょう!
聞くところによれば来年は鈴鹿は夏のみとか、
せっかく春ごろのレースで気候もいい時期でと思っていたのに。
でも夏ならではの感動もありますので私もリベンジです。
書込番号:11809567
0点
暑かったですね3F。
たまらず2Fホスピタルに避難して今年はあまりうろうろせずでした。
前に入ってかぶせて撮影してくるばか者がいたりで、今年は余り楽し
めませんでしたが、来年はがんばってうろうろします。
今週末も鈴鹿へ自走かぁ?(笑)
書込番号:11809848
1点
こんばんは、
高い機材ほどむずかしいさん。
ほんとに暑かったですね。
お写真拝見させていただきました。
勉強させていただきます。
私も撮っては奥へ引っ込み、一息ついてはまた撮っての繰り返しでした。
もっといろんな場所へ移動して撮影したかったのですが・・・。
私も来年は頑張ります。
書込番号:11812467
0点
eito工場長さん、私も行ってましたよ!物凄い蒸し暑さでしたよね!
でも、SGT唯一のナイトセッションがあるこのPOKKA戦ですが、
決勝の夕焼けから日が沈みライトオンになるにつれて、ドラマティックな
空間に包まれますよね!
あの観客とサーキット、そしてマシーンの一体感は鈴鹿700kmの醍醐味だと思います!
実に感動的な2日間でした!
書込番号:11812664
4点
ゼ クさん はじめまして。
感動的なお写真有難うございます。
4枚目のお写真はスプーンですよね。
いいですね〜。
うっとりです。
実は、明朝の仕事のため、PM6:00頃にはサーキットを後にしていました。
せっかくのナイトセッションを体験できなくて非常に残念でしたが、皆さんの
お写真を拝見できて満足です。
有難うございます。
書込番号:11813294
0点
去年に比べて今年は、異状に暑かったです。
来年は、白い大砲レンズでがんばってくださいね。
書込番号:11814363
2点
こんばんは。
高い機材ほどむずかしいさん 。
おっしゃるとうり『高い機材ほどむずかしい』
生意気のようですが、わかるような気がします。今の自分にはまずもう一度、本機の取扱説明書を読み返し、練習の繰り返しです。いつかは手足のように使いこなせるように!
heydenさん、はじめまして。
お写真有難うございます。
これまたうっとりです。
heydenさんのお写真も皆さんのお写真も、嫁と娘たちにも見せましたが、
声をそろえて、『芸術作品みた〜い』といっております。
みなさん、最高です。
書込番号:11817197
0点
こんばんは
僕は土曜日のみの参加でしたが凄く暑かったですね。
東コースで撮りまくっていましたが、ナイトセッションはヘアピンにへばりついていました。
来年は鈴鹿GTがこのPokkaだけとなりますので寂しいですが、リベンジしに行きます。
書込番号:11817780
0点
take44comさん、はじめまして。
私は、レース撮影初心者です。
ブログ拝見させていただきました。
やはり、take44comさんも皆さん同様、私にとって勿体無い位のお手本と
するべき人たちです。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:11818292
1点
皆さん、こんばんは。
私も、土曜日だけPokkaGTに行っていました。
(F1チケットで無料入場できたので)
主目的は、F1の下見&サンヨンデビューのトライアルでしたので、
カメラマンシートエリアを中心に撮ってました。
1/60以下のシャッタースピードは、
ブレブレばかりで、皆さんの作品のように、
「写真」ではなく、「作品」を撮影できるよう、
F1もトライしたいと思っています。
まずは、色んな作品見て、構図、シャッター速度等の
勉強ですね。
書込番号:11896343
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
えーと、ISO12800は実用の範囲内です。5D2の画像に強力なNRソフトを掛けたような
感じで、12万のソフト代と後処理の手間を考えると、現在手に入る機種では最高の
出来ではないでしょうか。
これと単焦点2L通しの135、200mmの組み合わせで、あらゆるイベントに鬼に金棒
猫に小判てな感じですね^^
2点
12万のソフトとは何でしょうか?
参考にしたいので教えて頂けると有りがたいです。
>ISO12800は実用の範囲内ですね
いかなる状況下でしょうか。
僕的にはちょっと理解できないのですが・・・
書込番号:11285769
0点
>>ISO12800は実用の範囲内ですね
>いかなる状況下でしょうか。
>僕的にはちょっと理解できないのですが・・・
美しくない人を撮る時は、
素顔が隠れるくらいにノイズだらけのほうがいいときもあります。
書込番号:11285825
9点
>美しくない人を撮る時は、
>素顔が隠れるくらいにノイズだらけのほうがいいときもあります
それも一理あるかも。(笑)
書込番号:11285883
2点
sanwa2girlさん この書き込みはマルチポストですよ。
ここより削除依頼してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=11285732/
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:11286047
1点
もう一件は「sanwa1girlさん」になっているようですね?
書込番号:11286117
1点
たまたま同じような名前の人が、
たまたま同じような内容で、
たまたま同じくらいの時間に
投稿されたということですね
そして、またまた・・・
書込番号:11286345
0点
>鬼に金棒 猫に小判 てな感じですね^^
ほぼ正反対の意味ですが? ドッチが正しい?
書込番号:11286652
0点
いゃー、久し振りの投稿でIDが抹消されたと思って(分類別表示になったのですね)
新規IDを作ってしまいました。NRソフトについてはソニタムさんが去年の5月に、
5D2板で紹介されているDfine2という代物です。12万じゃなくて12800円でした、
(フォトショップ純正を入れるとそれくらいにはなるかな)
今年の2月に長崎で、クイーンメリー2を女神大橋まで車で追いかけて、フェンスに
よじ登って撮ったのですが、5D2でも手持ちは厳しかったです。
三脚据えても船は動く、どうしたらよかんべかと思っていたところへ、この板で1D4の
性能を知ったわけです。
去年の発表会では、広角とアップを同時に撮ろうとして失敗しましたが、[9498472]
今年は舞台正面は、写友会のボランティア(Kissデジしか持たないので、5D22台 と
70-200 2.8 24-105を貸出しましたT T)にお願いして、1D4と50mm1.2で舞台裏を
ドキュメンタッチで撮ろうかと思ってます。
書込番号:11286688
0点
>これと単焦点2L通しの135、200mmの組み合わせで、あらゆるイベントに鬼に金棒
(sanwa2girlさんには)猫に小判てな感じですね^^ (※謙遜しているのですよね)
>ほぼ正反対の意味ですが? ドッチが正しい?
普通に意味通じますが。。。 だいじょうぶですか?
それよりsanwa2girlさん(ご購入おめでとうございます)のHNの読み方のほうがずっと気になってます。
サンワツーガールさんですか?(笑)
書込番号:11286694
0点
国語乱れとるな〜〜。
ざ○つさん相変わらずですね〜。ワシも元気です。
書込番号:11286742
1点
ごゑにゃんさん、じつはさいきん元気なかったけど。。。
やっぱ一眼板見てるとみんな元気そーなのでこっちも元気でますね!(駄レス失礼w)
書込番号:11286778
1点
気持は、鬼に金棒、ですが。出来た作品は、猫に小判、ですT T、
書込番号:11287540
0点
sanwa2girlさん、Dfine2の情報を有難うございます。
ちなみに。
ADOBE PHOTOSHOP CS5が出ますね。
製品版95000円(本体)
アップグレード版25000円(本体)
アップグレード版を注文済みです。
書込番号:11287781
0点
きゅうまん...ごせんえん!!
今までこの分野ではカメラの純正バッテリがボッタクリのチャンピオンかと思ってましたが、世の中上には上がいるものです。
書込番号:11290419
2点
いえいえぼったくりのチャンピオンは純正のインクジェットのカートリッジですよ!
プリンター8000円でインクを全色買うと5000円??
新品の状態でプリンター+インクで8000円だから実際のプリンター代は3000円??
インクを2回買うとプリンター本体より高くなるって、どうも納得できませんね・・・。
関係ない話ですいません・・・。
書込番号:11290660
9点
>世の中上には上がいるものです
ごもっともです。
しかし、用途が写真だけではないので、とても重宝しています。
でも、やはり高い!
書込番号:11290813
0点
そーうですね、インクは高い。
私のiPF510というA2プリンターは、一年使わなかったらシアンが出なくなったので、
プリンターヘッドとYMC+ブラック3色、メンテナンスカートリッジを変えたら、
きゅーまん燦然円でした(T-T);
キャノンは儲かるわけだ、10月期末利益4600億円上方修正しましたね。
キャノンさん、配当上げてくれー、せめて150円にしてm(--)m。
書込番号:11291494
0点
あ、そうそう、ざんこくな天使のてーぜさんの質問ですが、わたくしサンワツーガール
と発しまする、知る人ぞ知る三和出版3人娘から因んでます。
なにしろ16年前のBBSの時代から使ってるHNで(以前はダイヤルアップで音響カプラー300bps
てな感じでシスオペなんかやってましたね)。
最初はSanwa3girlだったんですが(girlsじゃないのかと突っ込まれたりして)
プロバイダを変える度に減ってきて、今じゃ1girlを名乗ってます。
この辺は、直木賞の直木三十五が32歳で小説を書き始め、33、34、35とやって
菊池寛から、もう面白くないから止めろ、と言われて三十五に落ち付いたという
故事に因んでます^^
ざんこくな〜さんはCanon板のざこつさんに似てますが、エバゲリすかー
ガンダム世代が私どもの10コ下すから、さらにその下35,6と見ました。
あそうそう、この掲示板はカメラの板ですから、1D4の話をしなけりゃ
いけませんね。まだ買ったばかりなので、作品と呼べるものはありませんが、
試し撮りをアップします。
何気ない風景ですが、左は歩きながら、右は、車を走らせながら撮りました。
(道路交通法違反ですからマネしてはいけませんよ)^^
1D4と28-300の組み合わせは、一瞬でピンが来ますから、1D4で撮れない物は無い、
って感じです。
書込番号:11298740
1点
fivekさんこんばんわ、お便りありがとうございます。
真中に写っているのは当研究所のプリマドンナで、私の娘は写ってないけど
後ろのコールド(その他大勢い)で、突っ立つてるだけなんで(T T)
せめて写すカメラだけでも、プロに負けないようにしてるだけです。
ところでP50ってプラナー50mmのことでしょうか、さすがふんわりと柔らかい描写の
中にもしっかりと芯があって、開放からシャープです。
青いペンキの小屋も、思いっきり断ち切った構図が、テーマをはっきりさせてますね。
菜の花の風景も、こういう構図は、ピントの山をどこに持ってくるかで悩むところですが、
中央部斜めにびしっと決まって、黄色一色のマッス(調子の塊)が画面に奥行きを与えて
いますね。日本の風景は電柱、鉄塔との戦いでありますが、この場合はちょっとしたアク
セントになっていて、退屈さを避けているようにも見えます、おそらくモノトーンに
しても傑作になるでしょう。
理屈はともかく、日常の何気ない風景を、唯自分だけの感性で切り取っていく作業には、
5D2は欠かせぬカメラですね、私なんか、故障に備えて2台買っちゃいましたよ^^
イベントには1D4、風景写真には5D2なんちゃって。
書込番号:11306082
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















































































