このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 4 | 2009年11月11日 23:22 | |
| 66 | 25 | 2009年11月9日 12:33 | |
| 58 | 23 | 2009年11月3日 10:52 | |
| 195 | 39 | 2009年11月2日 18:17 | |
| 91 | 24 | 2009年11月1日 16:38 | |
| 562 | 132 | 2009年11月1日 14:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
1D4、D3sと期待させる機種が増えてきたこの頃ですが。
キャノンも5段ISやハイブリットISなどレンズにも格段の進化が進んでいます。
レンズバリエーションでキヤノンを選んでいるので私は1D系を選択していますが。
主に鳥、航空機を撮っていますが 1D4のAFには期待しています。
高感度、高速シャッターと今後のISを利用して機動力のある脱三脚のシステムに
挑戦してみたいと思います。
今後サンニッパ、100-400辺りがリニューアルされたら完璧なんですが。
キヤノン、ニコン2社が競うことで今後も加速度的に技術革新が進むこと願っています。
ニコンはレンズの選択幅が広ければ、システム乗り換えも有りなんですけどね。
D3系も魅力はあります。
4点
空とすずめさん、はじめまして。
ニコンも24mmF1.4、35mmF1.4、85mmF1.4、16-35mmF4VR、100-500mmVRといった新レンズの噂が出てきていますね。
選択肢が増えるのは悩ましくも嬉しいですね。
私は仕事で野生動物を撮影しているので、高感度に強いD3と最新設計で描写の良いナノクリ600mmを使用しています。
ちなみにD3を使う前は1D3+ゴーヨンがメインで不満はありませんでしたが、D3とナノクリ超望遠に浮気してしまいました。
最近までプライベート機もニコンでしたが、
5D2のHD動画をどうしても使ってみたかったのと、以前使っていたEF50mmF1.2Lの魅力がどうしても忘れられなくてプライベート機はキヤノンに戻ってきました(元々はLレンズ信者です)。
お陰様で子供撮りが一層楽しくなっていますし、キヤノンの肌色再現性の素晴らしさを再認識しています。
D3やD3sなどのフルサイズ高速機も確かにいいのですが、
望遠効果があり、高感度をハイレベルで達成している1D4は、
近づくことが困難な被写体を相手にしている者にとっては最良の機種だと思います。
色々言われていますが、トリミング前提の鳥撮り(特に識別が重要な生態写真等)だと高画素は強い味方なので個人的には大歓迎です。
キヤノンの超望遠四天王がリニューアルされたら、仕事用もキヤノンに変えたいと本気で考えています。
来るべき時までダブルマウントを楽しみたいと思います。
書込番号:10458763
5点
追記です。
細かい点かもですが、キヤノンの背面ダイヤルの使いやすさは秀逸だと思います。
浮気してみてキヤノンの操作性の良さを改めて感じた次第です。
ダブルマウント体制はある意味幸せですが、こと操作性となると混乱しますね。
書込番号:10458821
3点
迷ったら高い方 さん
ナノクリ4段VRリニューアルのときは私もかなり惹かれました。
5Dでダスト問題で相当苦労したので、D3にダスト対策が無かったので1D3に行ってしまい
ました。D3sはダスト対策済みのようですのでニコンユーザーさんにとっては良いニュース
ではないでしょうか。
600ミリユーザーではありますが、1D4のAFシステムの刷新もありサンニッパリニューアル
を前提で1D4に行くわけですが、70-200が5段ISとの噂もあり昨今のデジ一の進化を
二社競争の結果として良く捕らえています。3年前よりダントツに進化してるじゃないで
すか。
私も、ニコンのシステムを利用してみたいですが、さすがにお金がないので(苦笑)
色々喧嘩越しで掲示板が荒れているようですが、メーカー同士が喧嘩することは賛成ですが、
ユーザー同士が罵り合うのは愚かとしかおもえませんね。
書込番号:10458910
10点
なるほどプロの人は
ニコンの方が四天王レンズが新しいので浮気しているのですね。!!!
ニコンが先に80-400のリニューアルしてくれないとキヤノンもやってくれないかもしれません。同様に34。
書込番号:10461051
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
機種 センサー/画素数/連射性能/視野率/クロップ/防塵防滴/縦グリップ/動画機能/おまけ
1Ds4 Full 2800万 秒6コマ 100% x1.3x1.5 あり 一体型 FHD60fps 有機EL液晶
1D5 Full 1400万 秒11コマ 100% x1.3x1.5 あり 一体型 FHD60fps 有機EL液晶
3D Full 2100万 秒5コマ 98% x1.5 簡易 別売り FHD60fps なんかあり
5D3 APS-H 1400万 秒9コマ 98% なし 簡易 別売り FHD60fps なんかあり
7D2 APS-C 1400万 秒8コマ 100% なし あり 別売り FHD30fps なんかあり
9D APS-C 1400万 秒6コマ 98% なし なし 別売り FHD30fps バリアングル液晶
KissX4 APS-C 1200万 秒4コマ 95% なし なし 別売り FHD30fps なんかあり
KissF2 APS-C 1000万 秒3コマ 95% なし なし 別売り なし なし
1Ds4 1Ds3から方向性変えずにそのまま進化。
1D5 フルサイズ化しクロップ機能を付ける。
3D 1Ds廉価機として現在の5D系を3Dに格上げ。連射性能も少し上げる。
5D3 1D系をフル化するので、APS-Hユーザーの受け皿として5D系をAPS-H高速連射機に。
7D2 方向性はそのままに、画素数を若干下げる。
9D 二桁Dの後継。売れるように名称を一桁機に。視野率を少し上げる。
KissX4 そのままの方向性で画素数引き下げ。
KissF2 よりシンプル化し、Nikon D40のような存在を目指す。
2点
こんにちは。
7D2、画素数減少は賛成です。
できれば画素数はそのままで、1ファイルあたりのファイル容量のみ減少させる技術が出来ればと思いますが。
書込番号:10420716
2点
所詮は机上の空論だと思いますが、私もそんな感じがいいなと思います。
でも二桁Dの後継60Dが出ないのは寂しいです
あとバックフォーカスが短く、不必要とも思える出っ張りのあるEF-Sをフルサイズ機につけられるかどうかは疑問なのでクロップを実現するにはAPS-C専用レンズの総入れ替えが必要になるかもしれませんね。
書込番号:10420775
3点
私は全天候に対応したオールマイティに使える1D3で十分ですが、
それらの理想が現実になるように、私達CANONファンの代わりに、メーカーへ無限に要望を出してください。
手間が省けて助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:10421171
3点
中学生の「僕が考えた究極超人」的ノリですよね。
書込番号:10421190
15点
面白いかとは思いますが、5D2、7D使いとして少し不満が、と言うよりも私としてはちょっとと言うところがあります。
5D3をAPS−Hサイズの高速連写機、と設定していますが、ラインが違ってしまうので、これは困ります。
5D3は、2800万画素フルサイズ、連写速度は出来れば5枚程度にと言うのが良いですね。
APS−Hは1D5に任せればいいです。あるいは、3Dシリーズを新たに設定し、これをAPS−Hにすればいいでしょう。1800万画素クラスで良いのではないですか?
理由ですが、5Dシリーズは、価格が高くて手が出ないフルサイズ機を、一般の消費者に提供する低価格路線です。これを無しにして1D5をフルサイズ化されたら、私など手が出なくなります。1D5をフル化すれば、価格は当然50万円台でしょう。これでは買えません。
まして1Ds5など手も足も出ません。私が買えるぎりぎりが20万円台です。5Dシリーズをフルサイズで残さないラインナップをもしキヤノンが設定したら、私はフルサイズ機を更新することはなくなるでしょうね。
カメラというと、とかく高額所得者の趣味という風潮が、特に高年齢層に残っています。私の親など、そうしてそんな金のかかることを趣味にする、そんなものを趣味にするなら、その趣味で金を稼げと言われます。趣味というもの自体を、高額所得者層のものと考えている世代ですので。
そして私などの低収入労働者は、小遣いを切り詰めて買うのです。フルサイズを価格帯の高いプロ仕様機のラインにまとめてしまうことには、反対ですね。
書込番号:10421308
5点
ユーザ全員、自分の理想ってのがありますよね・・・。
それだけです。
書込番号:10421928
3点
アハハ、どうしても1D系をフルにして欲しいようですね・・・
時代の流れでどうなるか判りませんがその時の自分にベストと思われる機種を買うつもりです。
秋の夜長モンモンとイメージ膨らませてください。
書込番号:10421976
8点
夢物語素晴らしいですね。
是非キヤノンに入社され、実現されることを祈っております。
書込番号:10421994
1点
1Dはそのままでいいと思いますが
フルサイズ機が3種類ないと不満がどうしても出ますねー。
EOS 2機種→2機種
Nikon 0機種→3機種 今やフルサイズ(FX)王国です。
書込番号:10422050
1点
私としては防塵防滴性能をもっと上げて欲しいと思います。
連写性能は5コマもあれば充分。
画素数よりもセンサー自体の精度、偽色やノイズの少ないものほどいいと思います。
書込番号:10422422
0点
見て思うことはそういう動きで動いて売れ行きはどうなるんだろうと言うことです。
思いはありますが、消費者はキヤノンにこの動きがあったとして納得して購入するんでしょうか?
メーカーとして利潤追求の必要性があるのでこの流れは難しいのかなと思いました。
書込番号:10422436
2点
APS-Hは1D系を名乗るのがしっくりきます。キヤノン拘りのフォーマットですから…このまま路線を維持して発展すれば良いと思います。
フルサイズの1DS系は今のままではあんまりスゴくないので3Dに格下げで…価格面では「3Dより1Dの方が高い」逆転現象が起りますけど仕方ないです。
むしろもっと凄くして欲しいです。普通の人ではとても手の出ないくらいの価格、機能満載の五年分位先を行く全てのカメラマニアが憧れるモデルとして欲しいですね。二百万円くらい!
名前ですか?相応しいのがあるじゃないですか『0(ゼロ〉D』ですよ〜
書込番号:10423067
2点
Canonの開発部に就職する事をお進めします。
書込番号:10423943
6点
>Canonの開発部に就職する事をお進めします。
その前にCanonが採用しませんよ!
書込番号:10425325
8点
フルサイズは、フルイサイズですね。今回購入は、EOS-1D Mark IVこの機種に決めました。
書込番号:10425677
0点
この理想表良いですね。
楽しくなりますね。
これだけ良い物がそろうと、何を買おうか迷っちゃいますな笑
書込番号:10427515
0点
nchan5635さんに一票!
同意見ですね。
5D系はフルサイズでおねげえしますだ。。
書込番号:10428304
0点
ここまで来るとdcsyhiさんのためにCANONが1Dをフルで出してあげてもよいのでは・・・という気がしてきました。
実現するといいですね。
書込番号:10428310
0点
そこでいう3Dのスペックで5D3を出してほしいです。5Dはフルサイズ維持。連写とAF性能を向上させてくれれば満足です。そこでいう3Dは需要がないと思います。やはりAPSHは1Dでしょう。クロップは付くと面白いですが特許の関係でどうでしょうか。
書込番号:10431850
0点
せめて5D3はフルサイズフォーマットで連写5コマ、19ポイントクロスAFでアシストAFが+8ポイントの総計27ポイントAFなんかが欲しいですよね。
書込番号:10433506
0点
スレとしては大変面白いと思います。
ただ、スペックは個人的な思い入れが強くマーケティングを無視していませんでしょうか。
基本的に画素数を下げるということはあり得ないと思います。
1DsM4は3000万画素超えの可能性があると思いますが、連写速度は5コマのままでは。
1DM5は画素数据え置きで12コマ以上を期待されているかな。
5Dの新型はD700の後継モデルを意識して且つ2110万画素据え置きでその他の機能アップ。
kissシリーズも今の売れ行きは1500万画素というだけで他社をモーレツに引き離しているという事実もあるのでしばらくは超高画素化状態は続く公算が強い?本質は無視してでも。
その他の機種は他社の様子次第で柔軟に対応して来ると思います。
一桁シリーズとkissシリーズは儲け頭となっているようですので過去からの成長を維持する可能性が強いと思っています。
書込番号:10434751
2点
機種 センサー/画素数/連射性能/視野率/クロップ/防塵防滴/縦グリップ/動画機能/おまけ
1Ds4 Full 4200万 秒5コマ 100% x1.3x1.5 あり 一体型 なし 有機EL液晶
1D5 APS-H 1800万 秒15コマ 100% x1.3x1.5 あり 一体型 なし 有機EL液晶
5D3 Full 4000万 秒4.5コマ 98% なし 簡易 別売り FHD60fps なんかあり
7D2 APS-C 2100万 秒8コマ 100% なし あり 別売り FHD30fps なんかあり
1Ds4 1Ds3から方向性変えずにそのまま進化。
1D5 フルサイズ化しクロップ機能を付ける。
3D 1Ds廉価機として現在の5D系を3Dに格上げ。連射性能も少し上げる。
5D3 1D系をフル化するので、APS-Hユーザーの受け皿として5D系をAPS-H高速連射機に。
7D2 方向性はそのままに、画素数を若干下げる。
9D 二桁Dの後継。売れるように名称を一桁機に。視野率を少し上げる。
KissX4 そのままの方向性で画素数引き下げ。
KissF2 よりシンプル化し、Nikon D40のような存在を目指す。
書込番号:10436017
1点
私の3Dの理想は1500万〜1800万フルサイズで
連写7コマ
5D3は2100万画素のままで、高感度性能を向上させる
連写は5コマ
7D2は1200万画素、連写10コマ
X4は800万画素、動画機能強化にバリアングルですね
9D ASP−H 1600万画素 10連写 まぁ、これが1D4ですねw 縦グリなしバージョンで
値段も30万くらいが適当かな
ただもう待てねぇっすね^^;
春に3D相当が出ない限り
ニコンにD700sかD800を先に出されたらもう決定的ですよ
カメラとしての作りや機能はニコンが上ですからね
特に1D以下は
書込番号:10436243
1点
どーもこんにちわー
1Dのフルサイズ化は、皆さんの絶大な御支持を受けたようで何よりです。
5D系は既にイメージが定着しているので、空いている3DにAPS-H機を新設すれば良いという御意見は御尤もです。
ただ、やはりフルサイズの5D系の上にAPS-H機の3Dが来るのは、世間的に不自然ですし、
1Ds系の廉価機→3D
1D系の廉価機→5D
とした方が、分かりやすいと思いますので、
現5D系を3Dに、空いた5Dの枠にAPS-H機を新設するのが、将来的に見た場合良いのではないかと思います。
二桁Dの9D化とバリアングル液晶搭載は賛否両論ですね。
私としては、Kissと7Dという人気機種に挟まれて、且つニコンも中級機が強い為、
二桁Dは大きな方向転換が必要である。と思いバリアングル液晶を提案させて頂きましたが、
確かに「私に応える正統」といったコンセプトからは外れてしまいますね。
KissFのシンプル化は好評なようで何よりです。機能は質素、写りは高級、こういうコンセプトで良いようですね。
■改訂版
機種 センサー/画素数/連射性能/視野率/クロップ/防塵防滴/縦グリップ/動画機能/おまけ
1Ds4 Full 2800万 秒6コマ 100% x1.3x1.5 あり 一体型 FHD60fps なんかあり
1D5 Full 1400万 秒11コマ 100% x1.3x1.5 あり 一体型 FHD60fps なんかあり
3D Full 2100万 秒5コマ 98% x1.5 簡易 別売り FHD60fps なんかあり
5D3 APS-H 1400万 秒8コマ 98% なし 簡易 別売り FHD60fps なんかあり
7D2 APS-C 1400万 秒8コマ 100% なし あり 別売り FHD30fps なんかあり
9D APS-C 1400万 秒6コマ 98% なし なし 別売り FHD30fps なんかあり
KissX4 APS-C 1200万 秒4コマ 95% なし なし 別売り FHD30fps なんかあり
KissF2 APS-C 1000万 秒3コマ 95% なし なし 別売り なし なし
皆さんの希望ラインナップも是非お聞かせ下さい。
書込番号:10447009
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
初めまして。
1D3と5D2を使用していますが、
皆さんのように、プロとか何でもなく、
撮影対象は娘がほぼ100%で、
小学校一年の男の子と、三歳の女の子が私のモデルです。
動き回る子供には、1D3のAFが最適で、最近はほとんど5D2の出番がありません。
子供しか撮らない私には、1D3でも勿体ないと思いますが、
より、高感度(室内での子供撮り)とより高いAF能力(三歳の子は予測つかない動きします)を求めて、
1D4を予約しました。
ここからが悩みというか皆様の意見欲しいのですが、
1D3は下取りに出すのは決めてますが、
5D2を少し悩んでいます。
(フルサイズが一台もなくなることに関して)
かといって用途に応じて二台持つのも馬鹿馬鹿しいと感じています。
1D4のサンプル画像をじっくり見たのですが、
今までのキヤノン史上最も画質がいいのではないかと、
思っています。
ただ先入観で、「いや画質はフルサイズの方がいいはずだ」という気持ちもあり悩んでいます。
みなさん1D4の画質どう感じましたか?
私は、サンプルだけですが、
1Ds3や5D2よりも自然でいて綺麗な画質だと感じています。
1点
こんばんは
撮影対象がお子さんだけでしたら(大変失礼ですが)、1D4だけでいいのでは。
書込番号:10406082
5点
こんばんは(^^
何もそんなに急いで5D2を処分する必要は無いのではないでしょうか(^^;
1D4とじっくり比較してからで全然オッケーですよね。
でもまぁ、今でも出番が無いなら、今後もありませんよね。きっと。
画質にかかわらず処分する。というのもアリだと思います。
1D3を残して5D2を下取りに出すというのが、2台体制としてベストなのかも....(^^
書込番号:10406121
4点
画質の定義とは何ぞや?
1D3、1D4、5D2、どれをとっても画質はいいですよ!
写真(A3ノビ相当内)を見てAPS-C、APS-H,フルサイズのどのカメラで撮影しかた判別できる人なんでこの世には存在しませんよ。
写真を撮ってピクセル等倍観賞されるのですか?
全く無意味です。
書込番号:10406126
7点
資金的に厳しくて5Dm2を手放さなくてはいけないのならしょうがないのですが
無理しなくても追加購入できるのならしばらく持っていて良いのではないでしょうかね?
5Dm2の魅力も有るでしょうし。
仕様の違う機種があると状況により使い分けられるので良いですよぉ〜
1Dm4は製品版のサンプルを見てみたいですがm3でもそれなりに満足してるのでちょっとの差での解像感を楽しみにしてます。
書込番号:10406194
4点
資金的に厳しいので、5D2を下取りに出そうと思ったますが、
サンプルだけからの推測ですが、
1D4は、5D2よりも綺麗な画質の感を受けます。
書込番号:10406235
2点
とりあえず予約を入れておいて・・・
ですかね。今のところ出てくるサンプルだけでは、かなり高感度が良くなっていますし
使えるとは思いますが、判断時期尚早かと。
もうちょっと評判をみてからでも良いと思います。
書込番号:10406272
2点
同一機種を使っております。
これ、迷いますよね。
私は1D系だけの所有だと軽いカメラが無くなり、旅行などの撮影で不便なので1D3を手放す事になると思います。
書込番号:10406355
2点
Kana-chan-loveさん
1DWで成長記録を撮ってもらえるお子さんは幸せですね。
最近は、コンデジどころか、携帯でしか撮ってもらえない児童も多いですから。
また、学校出入りの写真業者は、質が落ちていますからね。
ところで、子供の学年が上がるにつれて、1Dクラスのカメラだと大袈裟過ぎて、
周囲の保護者の皆様から冷たい視線を浴びることがありますよ。
5DU程度で、さりげなく撮る方が無難な状況も今後あるのではないでしょうか。
画質の話ではありませんが、学校現場はデリケートなので、御配慮ください。
書込番号:10406477
3点
Kana-chan-loveさん
こんばんは。
参考に・・・
1ヶ月ほど前に5DMarkU・D700をA2プリントしましたが5DMarkUはまだまだ大きく伸ばせる余裕があります。
今の2本立てで大口径Lレンズでも買った方が良いのではないでしょうか。
書込番号:10406527
3点
>かといって用途に応じて二台持つのも馬鹿馬鹿しいと感じています。
>1Ds3や5D2よりも自然でいて綺麗な画質だと感じています。
だったら1DWだけで良いのでは。
ご自身で感じるのなら他人に聞く必要もないかとも。
里いもさんに1票です。
書込番号:10406792
0点
自分ではそう感じました。
ただ皆様はどう感じられたか?を聞きたかったのです。
書込番号:10406947
1点
アドバイスですが、1D4だけで十分のような気がしますね。
だって、他の出番がなさそうですね。
すっきりと・・・
書込番号:10407005
0点
可愛く撮ってあげてね〜。
カメラは何でもいいと思いますよ。
書込番号:10407727
10点
まだサンプル画像だけしかご覧になっていないんですよね。
私も1DMK3を使用していますが、色んな場面で写りって一定ではないですよね。屋外や屋内、日中や朝も違いますし、写りが良いかどうかは、同じ場面で比較しないとサンプル画像だけでは判断出来ないというのが正直な意見です。
お子さんをいつも撮影されているのが、どういう場面かよく考えてから判断された方が良いと思います。
私も1DMK4に興味を持っていますが、まだ発売されていないので、この時点では決めていません。
多くの人の写真を見てからどうするか決めたいと思っています。
お金が高いので1DMK3とそれほどの差が無ければ、レンズを買い足そうと思っています。
書込番号:10407808
2点
↑
同じく。
子供撮るだけなら好きなの使えばいいと思います。
理由は要りません。
書込番号:10407830
2点
通常引き伸ばす大きさで観賞して、5DmUの方が画質が良いと感じるのでしたら、残せば良いかと。でも、もしそう感じておられるなら、普段の撮影は5DmUを使用しますよね。
御自身の観賞サイズでの画質が同等と感じるなら、気に入っている方を残せば良いかと思います。
書込番号:10408004
0点
個人的には、1D3の色の方が5D2よりも好ましい色が出ると思います。
使用される状況を見ていると、私も1D4のみでもいいと思います!
書込番号:10408238
1点
Kana-chan-loveさん
お子さんが小学1年と3歳ということは、これから撮影機会が大きく変わってきますね。運動会も場所がどんどん広くなりますし、部活や各種発表会なども加わってくると思います。
>1D3と5D2を使用していますが、
私も現在Kana-chan-loveさんと同じ機種を使っていますが、屋内外でのスポーツ(体育祭、競技会等)やイベントには主に1DMark3、室内やホール等、風景、スナップでは5DMark2で撮影しています。
1DMark3と1Dmark4を比較した場合、高感度撮影面をはじめ色々な面で向上したかなと思いますが、私は費用対効果で今回却下するつもりです。
1DMark4の1台体制より1DMark3+5DMark2の2台体制の方が色々な意味で広範囲に利用でき、また2台あるといざという時に便利です。
私の子供は来年で高校を卒業ですが、撮影対象が半減してしまい寂しい思いをしています。
デジカメはコンデジから20D、1DMark2、5Dを経て今に至っていますが、この間に思ったことは、目的にあったレンズが無いとなかなか撮れないということです。
現在、どのようなレンズを所有されているかわかりませんが、両機種を処分してまで1DMark4を購入するより、レンズに投資した方が良いかなーと思います。
1DMark4の評価が決まったあたりで再度検討されてみれば如何でしょう・・・
お子さんを可愛く沢山撮って楽しんでください。
書込番号:10408531
1点
1D3を下取りにして1D4を買い、その結果5D2が不要と思ったら、
処分すればいいのではないでしょうか?
書込番号:10408641
3点
1D3のみを下取りに出すか、二台まとめて下取りに出すかですか。これは迷いますね。
お持ちのレンズにもよりますが、5D2は手元に残しておいた方が良いと思います。
書込番号:10409896
2点
買える立場の方は思うように買われたらと思いますね。
キヤノンもこの機種はプロ用として発売しているつもりですが、アマチュアが買ってくれるのは喜んでいるでしょうね。
ただプロといっても大手のスポーツなど報道など取材用として会社がそんなに買え替えると思いませんね。
ある大手の放送局の方が言うには、高価な放送用機材(ビデオカメラなど)はいったん購入すると減価償却のため、徹底的に修理をしてとことん使用し、修理が効かないようになったら買いかえるそうです。したがってこの辺の中古品はほとんど使えないくらい使用するそうです。
企業は儲けなければなりませんから、よほどの事がないかぎり買い替えないそうです。
まあ画質はある程度使用者次第でかわりますから。
書込番号:10410201
0点
高感度性能が本当に向上しているのかはよく検証した方がいいですよ
1D3よりも600万画素も上がってますので
APS-Cでも高感度性能は実際は旧機種よりも向上しているとは
いえないのが現状だと思います。
もちろん技術によっては1D4の高感度性能が上がっている可能性もあります
しかし、ちゃんと確かめた方がいいですね。
D3sみたいに画素据え置きだとほぼ間違いなく高感度性能は向上しますが。
実際のサンプルでももう桁違いの性能ということが見えてきました
1D4のサンプルではまだ何ともいえない段階ですので、
高感度性能を期待して購入なさるとガッカリする可能性もありますので
慎重に選んだ方がいいと思います
書込番号:10413170
2点
現在使用頻度が 1D3 > 5D2 というので、使わない5D2を下取りに出し、1D4と1D3の2台体勢になり、その上で1D4の1台でも良いと思えば新たに1D3を売りに出せばいいのでは無いでしょうか?
書込番号:10414229
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
賛否両論入り乱れてる1D4ですが、
皆さん本音はどうですか?
1)ちょっと強がりだけど、やっぱり使い慣れたAPS-Hで良かった。
2)本音はフルサイズが良かった。でもお金ないから望遠レンズ買い足せないから、APS-Hで我慢、我慢。
3)D3Sの実写サンプル確認してから、ニコンに移行しちゃうつもり。
4)実は痩せ我慢の限界。毎日中古相場をチェック中。
いつ1D3を下取りに出して、D3Sを予約するかタイミングを模索中。
5点
5)当然にAPS-Hで、AFを強化改修して、高感度特性が上がって良かった。
1)〜4)の選択肢では回答にすら成りませんな。
書込番号:10404385
21点
バッシングさん、EOS7Dを購入して満足だったんじゃないの?
EOS-1DマークIIIもIVもどうせ、貴方には縁のないカメラなんだから、
5)自分には無縁だから、余計な事を書き込まない
をくわえて、自分で投票してください。
書込番号:10404401
21点
ひょっとしたら、僕が気づかない、気づいてない、
APS-Hのメリットがあるんじゃないかと思い、板立てました。
興味のない人はスルーしてください。
とくに1D2や1D2Nを持ってる人が、
買い換えるのか、どう動くのか気になります。
書込番号:10404429
1点
他人にスルーしろと言うのではなく、
「貴方が無駄なスレッドを立てること」をスルーしなさいって。
書込番号:10404444
20点
操作系が格段に向上し、AFシステムは1DMK2/2Nに近いモノに寧ろ「戻って」きて、比較の仕様がナイほどの高感度特性(五年前のフルサイズ機の高感度特性で満足な筈が無いですからな。)を持ち、動体主体の仕事人には別に「大差」無いAPS-H機でなら、買換え需要はそれなりでしょうかなぁ??
モトモト、1DMK3が出た07年5月時に「買換え組」はそれなりに居たでしょうしネ。
>APS-Hのメリットがあるんじゃないかと思い、板立てました。
>興味のない人はスルーしてください。
フン!
もはや他の機種の各板で既にその辺りの回答は出ている(尽くしている)でしょう?
鬱陶しい、クソの様なスレ/レスを撒き散らしている方々の大いなる(無駄な)「お働きに」依ってね…。
前にも云いましたが、「寝言」は止めて頂きたいですなぁ。
書込番号:10404485
11点
>他人にスルーしろと言うのではなく、
「貴方が無駄なスレッドを立てること」をスルーしなさいって。
TAIL5さん 虐めないでください。
スポーツやモータースポーツや自然動物撮る人だけが、
1D系を求めてる訳ではないと思いますよ。
たとえば、キヤノンの中期機では、
持つ喜び、撮る喜びが味わえなくて、1D系を買う人も居ていいと思います。
そうすると、家族スナップ、ポートレート、興味がわけば、モータースポーツと、
何でも撮りたくなると思います。
皆さんのように、用途に合わせて何台も買える裕福な人ばかりではないと思いますよ。
じゃニコンに行ければいいかというと、
ニコンには大口径標準ズーム(14〜200mm)や、300mm.400mm.500mm.600mmなどの望遠レンズ群は、
キヤノンよりも素晴らしいと感じるけど、
24mmf1.4や35mmf1.4や85mmf1.2などの素晴らしい単焦点レンズ群があるため、
踏ん切りつかないのですよ。
書込番号:10404496
4点
悪いけど、旧1DマークIINなりならEOS7Dよりも安く買える。
そして、マークIIIも相当安くなってきている。
>ニコンの300mm.400mm.500mm.600mmなどの望遠レンズ群
>キヤノンの24mmf1.4や35mmf1.4や85mmf1.2
これらのレンズを使うユーザーは、D3系やEOS-1D系をなんなく買うでしょう。
そして、EOS-1DマークIVは、スポーツや動体向けのカメラ。
一般ユーザーに限らず、プロだって一部のシビアな状況を求める人以外は
EOS7DとD300sクラスで十分。
持つ喜びと必要とするユーザーを勘違いしていませんか。
貴方は賛否両論とか言っているけど、まだ発売してもいないカメラに「賛否」もないもんだ。
グダグダ書いて、掲示板を汚さないでください。
書込番号:10404544
6点
>もはや他の機種の各板で既にその辺りの回答は出ている(尽くしている)でしょう?
果たしてそうでしょうか?
否定も出来ない、疑問も湧かないほど結論でてるの?
そうなら、この1D4の板にこんなに意見出ないでしょう。
翼賛化はよくないと思います。
TAIL5さん
僕は今回まともな言葉遣いで、まともな板立ててますよ。
酷いです。
ショックです。
1D2や1D2N遣いのユーザーさんどうでしょう。
(1D3ユーザーでもいいです)
書込番号:10404584
5点
なんですか、「今回は」って。
本音はどう? というなら、無駄なスレッドを立てる貴方に激怒しております。
削除依頼しましたので、以降このスレッドに書き込まないでくださいね。
口調が丁寧とかそういうのは問題ではありません。
Theバッシングの名前でアカウント停止でも食らったんでしょうか。2−3日大人しくされては
いかがですか。
書込番号:10404606
4点
本音:くだらないプライドを捨ててNIKONの真似してクロップ付きのフルサイズにすれば良かったのに。
書込番号:10404610
8点
どうして無駄なのでしょうか?
この掲示板では、
こういう機種が欲しいとか、
こっちの機種の方がいいよとか、
意見述べたらダメなのでしょうか?
書込番号:10404646
3点
楽しい人だねェ。(微笑、何で顔アイコンに「呆れる」が無いのか!)
>そうなら、この1D4の板にこんなに意見出ないでしょう。
そんなに「大多数」意見だろうか??
ま、そんな哀れな君に対して、多くのキヤノンユーザーが下している結論としては二日も前に出ている。
ニコンD700+BG+ナノクリズームレンズとキミの欲しい焦点距離のF2以上の「単焦点レンズ」群。
多分、キヤノンの単焦点だろうがニコンだろうが変わりはしないよ、キミの様な輩にはね。
要は使い方だろうからね。
…、ところで翼賛化と云うのはナニ?
罰ッシング語かね?
確かに言葉の通じない、話を聞かない「異世界の人」と話しても「話」に成らない訳だ。
イカンイカン。
呆れ過ぎて、口調が変わってしまいましたな。(笑)
書込番号:10404674
12点
1)〜4)の選択肢に、EOS-1DマークIVを買いたいと思う人の心境があるのですか?
我慢我慢とか、D3sに買い換えるとか、ちょっと強がりとか・・・
EOS-1DマークIIIなどを使っているユーザーを、馬鹿にするにもほどがあります。
本音で言うなら、「貴方には二度とここに登場して頂きたくない」です。
D3メインで使っている私にとっても、貴方の書込みは嫌悪の対象でしかありません!
書込番号:10404678
10点
まあまあ、冷静に行きましょうよ。
TAIL5さん、僕はAPS-Hじゃなくて、
フルサイズだったら良かったって、
思ってるから主観が強く入った板ですが、
そもそも主観のぶつけ合いなのですから
違う意見を聞きたいのですよ。
たとえば、AFの問題。
いくらD3Sの高感度が優れてても、
AFが1D4より、劣っててたら、APS-Hの方がいい訳で。。
いろんな意見きかけてくださいませんか?
書込番号:10404926
1点
APS-Hが、よいかフルサイズがよいかは主観の問題だと思いますが、
TAIL5さんの最後のスレよく読むと、
フルサイズのほうが本当はよくて、
APS-Hの方が劣るって読めますよ。
馬鹿にするというのは優位のものが下位のものに対して使う用語です。
僕はフルサイズの方がよかったとは言ってますが、
馬鹿にはしてませんよ。
馬鹿にされたと感じるのは、
貴方が劣等感を感じるてるからではないですか?
書込番号:10404956
2点
最近あまり見てなかったらおかしなことになってるんですねぇ。まぁ、いいか 笑
ひとついいこと教えてあげましょう。
今回、キヤノンは1DMk3のときの反省を生かしてプロの意見しか聞いていないと言っていいと思います。
極端に言えばアマチュアには売れなくてもいと思っているのかもしれませんねえ 笑
少なくとも、私の周りのプロはほぼ入れ替えると言ってます。1D3からですけどね。
ついでに、主さんにひとつお聞きしましょう 笑
1DMk2と1DMk2Nの違いってなんだと思いますか?
書込番号:10405041
9点
1DWいいカメラだと思いますよ。
ただキヤノンユーザーであれば、いきなり、ニコンD3Sへの乗り換えを思いつくような感覚は起きないと思いますが…。
どちらも長所短所ありますが、新機種出るたびに乗り換えを感じるような人はいるのですか?
絶対に無いとはいえないでしょうが…。
書込番号:10405091
2点
あ〜〜〜〜〜〜あ
最近こんなのばっかりで価格もレベルダウンだよね・・・・・
買えないから余計気になるのでしょうが・・・
ミドル機じゃないんだから買いたい人が買う機種ですよ。
書込番号:10405098
7点
>極端に言えばアマチュアには売れなくてもいと思っているのかもしれませんねえ 笑
少なくとも、私の周りのプロはほぼ入れ替えると言ってます。 1D3からですけどね。
なるほど、こういう新しい意見も聞きたかったのです。
自信を持って、APS-Hがいいと思ってるんでしょうね。
参考になります。
書込番号:10405119
0点
利点が理解出来て納得した方々が購入し使用する。
納得出来ない方々やレンズ資産の関係等で他社、他機種を使用する。
こんな感じでいかがでしょうか?
私は私なりに理解出来ているので納得して1DmkVを使用しています。
この場でカタログのスペックを書かなくてもいいのではないでしょうか?
書込番号:10405194
3点
>ニコンには大口径標準ズーム(14〜200mm)や、300mm.400mm.500mm.600mmなどの望遠
>レンズ群は、キヤノンよりも素晴らしいと感じるけど、
>24mmf1.4や35mmf1.4や85mmf1.2などの素晴らしい単焦点レンズ群があるため、
>踏ん切りつかないのですよ。
http://kakaku.com/item/10503510283/ Ai Nikkor 50mm F1.2S
http://kakaku.com/item/10503510280/ Ai Nikkor 35mm F1.4S
http://kakaku.com/item/10503510276/ Ai Nikkor 24mm F2S(ちょっと違いますが)
これで踏ん切りつけてください(笑)
書込番号:10405308
3点
最近まだ世に出てない機種に云々如何なもんでしょ〜問題視する人は出て様子を見られて判断すればいいのに。それからキヤノンが嫌ならニコン買い足しや、乗り換えでもすればね〜
私は現在マーク3、買い替えの為予約中です。
レンズはロクヨン、サンニッパ、70-200IS、24LU、35L、50L、180L。70-200はUが出れば買い替え、35はそのままです。ま〜デジタル物ですから最新機種至上主義なので、金が回れば新しく更新ですね。ヨンニッパは新しくでれば買い足し。
その後はいかに新機種や今ある機材を使いこなして、撮りに行くかしか考えません。
しかしスレ主さんカメラは持って使いこなせてるの?持ってるだけで幸せ?
カメラ持ってニンマリ(^^;写真撮ってますか?しかしそれも有りか(^^;
書込番号:10405372
1点
V⇒Wへの進化は内容的にはブラッシュアップ。
価格設定もそれに見合っていればV⇒W、UN⇒Wへの乗り換え組は相当数いると思いますよ!個人的には完全静観ですが、関心は高いです。価格次第では行きます。
一眼ムービーが今後どの程度浸透していくかは未知数だけど、こと動画に関してはキヤノンはニコンより大きなアドバンテージがありますので、一眼ムービーの浸透具合ではニコンも今後窮地に立たされる可能性もありますね。
書込番号:10405395
0点
建設的な
意見が出て嬉しいです。
ところで、
>価格設定もそれに見合っていればV⇒W、
UN⇒Wへの乗り換え組は相当数いると思いますよ!
個人的には完全静観ですが、関心は高いです。 価格次第では行きます。
とありますが、静観の理由と、値段設定高いと感じてるのでしょうか?
いくらなら妥当でしょうか?
書込番号:10405451
0点
バッシング=罰ッシング?
さんざん悪事を働いて名前を変えた? 名前にあるように罰を受けてニコンの陣営へ帰るべき。
書込番号:10405676
4点
当方1D2のオーナーですが、1D4購入予定です。
色々言われているようですが、1D2の性能と比べれば目からウロコ状態です。
しかし値段が値段なので真っ先に欲しい方々に行き渡り、値段も小慣れてきた頃に買い換えようと思っています。
趣味で鉄道写真を撮っていますが、1D2の前に所有していた1Vではサンニッパ+1.4テレコンで撮影していた現場でテレコン無しで撮れるのはAPS-Hならではと思っております。
「本音はどう?」と聞かれて・・・・
ボディのデザインが1D3と変わらなかったのと、秒12コマに達しなかった事が残念でしたが、APS-Hの継承、サーボAFの強化、高感度時のノイズ低減など私のような1D2オーナーにとっては「待ってました!」のモデルだと思っています。
書込番号:10406254
0点
罰ッシングさん、
>賛否両論入り乱れてる1D4ですが、
>皆さん本音はどうですか?
ニコンユーザには嫌がられるかもしれないけど、現在EOS-1D3を気に入って使っていて、次はEOS-1D4を買おうと思ってる立場で本音を書かせていただきます。
>1)ちょっと強がりだけど、やっぱり使い慣れたAPS-Hで良かった。
本音で、APS-Hのより高画素機だったのでよかった。
2)本音はフルサイズが良かった。でもお金ないから望遠レンズ買い足せないから、APS-Hで我慢、我慢。
フルサイズ機は風景写真の高解像度の大判引き伸ばし用(畳一畳分の行灯とか)に、2100万画素が使える5D2を持っているので、買い足すのならより高画素のα900をカールツイアスレンズとセットで買いたい。超望遠用は純正で600mmF2.8として使えるED300F2.8と、シグマで1000mmF6.3として使える50-500APOがあるフォーサーズ機を使っているので、これ以上は不要。1200万画素クラスは、フォーサーズでもすでに達成してますから。
>3)D3Sの実写サンプル確認してから、ニコンに移行しちゃうつもり。
いまさら、3年前?いや4年前か?の初代5Dと同じ程度の画素数しかないフルサイズ機を選ぶ気にはなれない。
>4)実は痩せ我慢の限界。毎日中古相場をチェック中。
>いつ1D3を下取りに出して、D3Sを予約するかタイミングを模索中。
低ノイズでがんばったカメラだと思うけど、僕がD3Sを選べない理由はほかにもある。
フルサイズでちゃんと使える手振れ補正付のズームレンズがまだまだ少なすぎるし、Lレンズより軒並み高価で重いのは困る。これはFマウントをより大きなマウントに変更しないと解消しないニコンの互換性重視の弊害だと思う。
機会は少ないが、星野写真を撮る事があるので、低ノイズの実現のために、ソフトウエア処理のノイズリダクションであるべき星を消してしまったり、星の色がありえない色になってしまう可能性が専門誌で公表されているD3/D700系のカメラは使いにくい。
僕が使いにくいと思っている点が気にならない方は、D3Sを選べば良いと思います。
同じ撮像素子をもう3世代使い続けていますから、年末にEOS-1D4が売り出されれば、お値段の方ももっと下がるのではないでしょうか?D3S
書込番号:10406936
2点
>いろんな意見が出ておるが結構なことじゃ。
スレ主になって人に意見聞いてるんだから、さっきの私から質問の答えくらい聞かせてくださいよ 笑
>「1DMk2と1DMk2Nの違いってなんだと思いますか?」
全然想像もつかなくてわからなかったらこっちでもいいですよ
「キヤノン使っているプロがニコンに移行しない大きな理由のひとつはなんだと思います?」
どっちかでも当たったらキヤノンが1DMk4を発表するまでの経緯を詳しく教えてあげましょう 笑
これは貴重な情報ですよ。
貴殿の答え1つで、他の人も知りたがっている情報を知ることができるのですから 笑
書込番号:10407327
0点
ところで、D3が出るまで望遠レンズは白だけだったのが、
北京オリンピックで半分弱まで、黒になった理由をご存知かね?
言わなくても分かるだろうが、
白から黒になるのは、キヤノンをやめてシステム変更してニコンにしたってことだよ。
何か話したいようだね。別に知りたくもないが、
話したいなら聞いてあげよう。。。
やっぱり聴かない♪
書込番号:10407385
1点
>何か話したいようだね。別に知りたくもないが、
>話したいなら聞いてあげよう。。。
>やっぱり聴かない♪
あらあらそれは残念です。
カタログとかそのへんのネットの情報からじゃ絶対拾えない情報なのに、、、
話したかったからきっかけ待ってたのになあ 笑
書込番号:10407466
0点
>北京オリンピックで半分弱まで、黒になった理由をご存知かね?
元々ニコンを使ってて、ニコンがいいボディ出さなかったからキヤノンを使っていたプロが、ニコンに戻しただけでしょう?
naituさんの情報は聞きたいですけど、罰ッシングさんの半端な情報は聞きたくないですね〜。
書込番号:10407615
7点
>北京オリンピックで半分弱まで、黒になった理由をご存知かね?
やっとプロ機でニコンD3がEOS-1D Mark III を抜いたかな〜、っていうくらいだったわけでしょ。その頃は。
ただ、今 EOS-1D Mark IVが発表されている以上、D3sに絶対的なメリットが無いようにも思います。だったら、望遠効果と良いレンズが多いキヤノンに今後、流れて行くのではないでしょうか?
書込番号:10408086
4点
EF-L魔王さんの言うとおりだと思いますね。おそらく冬季オリンピックでは白が目立っていることでしょうね。写真はボディだけでは撮れませんからね。まあ、とにもかくにも発売されたら後が楽しみですね。
書込番号:10408941
3点
>あらあらそれは残念です。
>カタログとかそのへんのネットの情報からじゃ絶対拾えない情報なのに、、、
>話したかったからきっかけ待ってたのになあ 笑
ネチッこいですね(笑)。
言いたいならはっきり言えばいいのに。
こういう人間的に弱い人がどのメーカーのカメラ買っても悪質信者化しちゃうんでしょうね。
書込番号:10410142
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
こんばんは。
スペシャルプレビューの記事を読むと、やはり高感度はD3sに及ばないのですね・・・。
1D4はプロの根強い要望を受けてAPS-Hに留まった訳ですが、
同じプロ機のISO102400でも、D3sのフルサイズ1200万画素と、1D4のAPS-H
1600万画素の画素ピッチを比べれば、明らかに1D4の方が画質面では不利でしょう。
また、像が小さくて見にくいAPS-Hのファインダーと、広大なフルサイズの
ファインダーを比べても、明らかにフルサイズの方が有利です。
ファインダー倍率は、1D3と1D4は全く同じですね。
D3のファインダーを覗いた後、1D3の暗く小さいファインダーを覗くと
カメラを叩き付けたくなるのですが・・・
小さくて見づらいファインダー像、高感度でより不利になった画素ピッチ、
それらを犠牲にして手に入れたのが、プロが要求するAPS-Hだった訳です。
APS-Hの極小画素ピッチでも高感度特性に優れているのであれば、
優れた高感度サンプルをネットにもっと上げて欲しいですね。
素直にそう思います。
6点
素人考えかもしれませんが・・・
1DMKWって、スポーツ等のある程度距離の離れた撮影をすることを考慮したカメラだと思っています。その場合、1.3xと1600万画素ののトリミング耐性を考えると、フルサイズで選択する長くて暗いレンズより、APS-Hの方がもう一つ短くて明るいレンズを選べるような気がします。
その場合はISO感度も一段低く設定出来るのではないでしょうか?それならば、同感度でD3Sにちょっと負けててもいいような気もするのですが・・・
当然、いろいろな状況があるので、1DMKWが勝ってるとかいうつもりはありませんが、APS-Hってオールマイティなサイズの様な気がします。10万円高くても7DがAPS-Hで出てくれたら即買いしてた者の素朴な疑問でした。
書込番号:10394783
18点
単純に計算しますと、1D4は、D3Sより、0.7段以上も感度が不利です。
キヤノンの技術は高いでしょうが、0.7段の差を埋めるのがやはり難しいです。
AF性能が良ければ、かなり挽回できると思いますが、7Dにも45点AFが欲しいです・・・
書込番号:10395567
3点
まあ、高感度だけが画質でもないですし…
使いやすいカメラだと思いますよ〜!
D3Sもいいカメラだと思います。
建設的な考えのほうがいいと思いますが…。何事も^^
書込番号:10396066
6点
ちなみに、D3も使っていますが、今でもISO6400が結構使えますし、1D3もISO3200までならかなりいいですよ!
そこまでのギリギリをもとめられる撮影対象ってそんなにはないかもしれませんね。
でも、高感度がよければいろいろできることも増えるのでしょうけど。
お互いにうまーく使えばいいのではないでしょうか。
書込番号:10396070
3点
発表されたころから思ってたのですが、
1D4と3Dsってフォーマットの違いによる素子の大きさの違いと画素数の違いによる素子の大きさの違いを加味して、かつ基準感度の違い(ISO100と200)を加味した場合、パッと見の超高感度域で1段とか2段くらいの差があるのって当たり前じゃないのでしょうか。
単純ですが、僕はそう思ったのです。
キヤノンもニコンも同じくらいの実力でもって切り口の異なる機種を出してきたな〜という程度に見ていたのです。
書込番号:10396121
7点
将来的に1Dはフルサイズになるでしょう。
これは間違いないと思います。
ただ、それはAF測距エリアが広くなれば実現する話で、
いまの1Dsサイズの測距エリアでは、動態撮りには物足りないです。
いくらクロップが出来たところで、使いやすいものではなく、
結局はつじつま合わせなんだなぁとも思います。要するに詭弁ですね。
だからこそ、プロはもちろん、ここの常連さんもAPS-Hを支持してる訳ですよ。
高感度特性は優れたAF機能あってこそです。
写るとしてもピンが来なければ全く意味がありません。
発売されればそのあたりの意見が出て来ることでしょう。
単純なスペック比較は子供でも出来ます。
わかりやすい数字だけでなく、その他の状況、
実際に使う場合の使い易さを軸にして考えないと、
まさに机上の空論になりますね。
書込番号:10396199
2点
>また、像が小さくて見にくいAPS-Hのファインダーと、広大なフルサイズの
ファインダーを比べても、明らかにフルサイズの方が有利です。
スレ主さんは本当にAPS-Hを使ったことあるのだろうか?
5D2と1Dmk3を常に使ってますが、全然遜色ないし違和感もないのですが。
なんか、勘違いしてません?
って、釣られちゃったかしら?
石臼挽き珈琲さん
>1D4と3Dsってフォーマットの違いによる素子の大きさの違いと画素数の違いによる素子の大きさの違いを加味して、かつ基準感度の違い(ISO100と200)を加味した場合、パッと見の超高感度域で1段とか2段くらいの差があるのって当たり前じゃないのでしょうか。
単純ですが、僕はそう思ったのです。
現在のサンプルを見る限りでの話しですが、どちらも通常使用(暗い体育館やナイターを含む)において、ノイズがどうのこうのというレベルではないということで一緒だと思います。
もしオリジナルでは差があったとしても(ほとんどないけど)軽くNRをソフトで入れ仕上げれば差を気にするレベルではないですよ。
書込番号:10396211
7点
Pompoko55&5さん、全く同感ですし、ファインダーと高感度の使用感の件、全く同意見ですなぁ。
私も、1DMk3と5DMk2併用しておりますが、仰るようにしか感じませんな。
「経験に依らない、想像上の意見」など、「釣られるだけ」ですから、相手にするだけ無駄ですな。
書込番号:10396254
6点
馬鹿なオッサンさんさん、
>「経験に依らない、想像上の意見」など、「釣られるだけ」ですから、相手にするだけ無駄ですな。
ありがとうございます。今後はそうしますね。
書込番号:10396536
1点
個人的に2680万画素フルサイズが良いと思いますが、感度性能でD3に負けてるにも関わらず、
APS-Hに拘るのが何らかの合理的な理由があるかも知れません。それは何でしょうか・・・
書込番号:10396894
0点
> 高感度特性は優れたAF機能あってこそです。
宣伝文にそう書いてますが、仕様には変更がないですね。微妙な改善でしょうか。
書込番号:10396908
0点
APS-Hで売れなければ、キヤノンも1D5はフルサイズにするでしょう。発売されてからのユーザーの反応が今からとても楽しみです。私も来春と考えていたのですが、最近は早く手にしたい気持ちが募ってきていますから(苦笑)。また実際に高感度画質でD3に劣っているとしても私には何の影響もありません。使ってもISO6400くらいまでですからね(6400もめったに使わないですけど)。APS-Hのメリットはあちらこちらにありますからそちらを見ていただいたほうがいいのでは。またフルサイズをどうしてもというのなら1Ds4を期待すればいいのでは。
書込番号:10397062
2点
APS-Hの高感度がキツイと言いながら、この仕様のAPS-C版でしたら、7Dの倍の値段でも売れると思います。
書込番号:10397150
2点
ニコンが良ければニコンを買ったら幸せになれますよ♪
レンズ資産が…なんて逃げ口上はなし!
欲しい物、納得出来る物をお手元にどうぞ!
下らない出張しないでニコンの板に投稿しましょう!
書込番号:10397305
3点
あまりセンサーサイズについては気にしないのですが、APS−Hが劣勢のようなので、少し助太刀。
主に野外ですが、スポーツや動物の撮影では、望遠レンズが必須です。それも最低400mm以上の超望遠レンズが必要です。そのときAPS−Hの焦点距離1.3倍って非常に助かります。大きな望遠レンズと高速シャッターの撮影、そして次の撮影ポイントへの移動・・・・。
おそらくスレ主さんは1DMarkVの所有せず、ましてや野外のフィールドに撮影などなさらないのでは、と推察致します。実はD3も所有していますが、歩行での長距離の移動が伴う野外の鳥やスポーツに持参する気は全く置きません。
つまりフルサイズは、フルサイズの良さ、APS−HはAPS−Hの良さが有ると思います。フルサイズが良いと思う人は新型のD3Sですか、こちらを購入なされば良いのではないでしょうか。ちなみに体育館など駐車場から撮影ポイントまで近い室内スポーツの撮影ならば、D3を使います。まあ、万能カメラは存在せず、適材適所ということでしょうか。
書込番号:10398590
8点
センサーサイズの好みは人それぞれでしょうねぇ〜
万人に好評のサイズは無いのでしょうね?
フルは、5Dm2をテスト的に撮ったぐらいだし、1Dsm3はファインダーを覗いたぐらいですが確かに大きいですよね。
慣れもあるのでしょうが大きすぎるのも4隅まで見切れないと言ったデメリットもあると感じています。
APS−Cは40Dを所有していますが小さいのでニコンのDK−17Mを改造して使っています。
7Dも先日テスト的に撮ってみましたがファインダは約100%と言う事で1Dm3とほぼ同じ大きさなので見易かったです。
APS−Hは1Dm3を所有していますが、メイン機なのでそれこそ慣れもあるんでしょうが見やすいと感じています。
他の機種と見比べてもサイズの違いは有りますが暗いと感じることは無いですねぇ〜
暗いレンズをつければそうなる事もありますが・・・
感度面でも発売前なので製品版でのサンプルが楽しみです。
センサーサイズも中間なので今度のm4になって画素数もちょっと上がり解像感面でも期待出来そうなので今まで以上に
オールマイティに使えそうな感じを持っています。
まあどんな機種を使ってても癖をつかんで使いこなせばオールマイティに使えるんでしょうが。
添付は1Dm3ですが、コレよりも着実に進歩してるでしょうから??
そうそう、余談ですが鳥撮りフィールドでもフルサイズ派のメンバーは結構居ますよね。
D3・D700の人も多数居ますよ。
先入観で考えずに自分の好きな機種を使ってみては如何でしょう。
書込番号:10398965
1点
機種 センサー 倍率 面積
7D 22.3×14.9mm×1.00≒332
1D3 27.9×18.6mm×0.76≒394
5D2 36.0×24.0mm×0.71≒613
1Ds3 36.0×24.0mm×0.76≒657
613(5D2)÷394(1D3)≒1.56倍
面積比で5D2(フルサイズ)と1D3(APS-H)は、約1.56倍違いますね。
1Ds3(フルサイズ)と1D3(APS-H)では、約1.67倍の違いです。
書込番号:10400101
0点
どうも 少し立ち寄ったところで熱いスレなんでずっとここまで読んできました。
私は撮りに出かけるときにまず レンズから選びます。次にボディーです。
今使ってるボディーはキャノンが1DS3、1D3、50D。ニコンはD3、D80、D60です。
でも 撮る気にさせてくれるボディーは個人的には連射の早い1D3orD3ですが1DS3も静物には
けっこう持ち出します。ただフルサイズ高画素は手ぶれに気を遣いますので要注意ですね。
1D4には期待してます。発売前のスペック通りの完成品でお願いしたいですね たぶん発売
半年後くらいの 落ち着いたくらいに購入すると思います。まず改善してほしいのは
やっぱりシャッターの音(ミラーショック) 撮影現場で周りに注目されます。次に 数字に
表わすだけの常用感度じゃなく 実用感度を数字に書いてほしいね。もうひとつ ダブルスロ
ットはCFで2枚ほしいです。長くなりましたスミマセン Lレンズ15本の所有者ですから。
書込番号:10401219
0点
将来的には素人用に
Fullでセンサーサイズと画素数をボタンで選べるのがいいですね。
風景にはFullが便利のことが多いし、
人にはAPS-Hが便利、
また、鳥にはAPS-Cが便利。
1Ds3惜しいです。もう少し画素数多ければ理想的、1台で3度おいしいです。
D800が連写7で画素数24.5Mといううわさありますが、これなんか理想的ですね。
まっ、1D4も細かいところで長足の進歩ありますから、支持者には売れるでしょう。
ただ、どう考えてもFullの高速連写機の需要もプロにありますから出さないのも変なんですよね。
みんなが納得いく方法としては、連写10のカメラをセンサーサイズを変えて、値段を1:1.6位で売ればいいのではないかと思います。ASP-Hの方が売れるかもしれませんけど。50万と80万じゃ50万の方買うんじゃないかな、特にスポーツの人は。
書込番号:10401483
0点
またサイズ?。
もう諦めなよ!。
このサイズは必要な人が選ぶのです。
本格的に使って、理解出来る人が使えば良いのです。
今の所メーカーも同じ考えをしているのだから、諦めるか他のメーカーに行きましょう。
何度話題にしても、メーカーの方針は変わらないと思います。
そんなに変えたいなら、株主総会で質問しましょう。
今なら、キャンは安いよ。
書込番号:10402065
7点
APS-Hでも弊害はないよ。
でもフルサイズならもっと高感度で高画質に出来ると思うよ。
ね!
でもフルサイズじゃないのに、なんでもこんなに高いんだろ?
それが不思議です♪
書込番号:10404154
2点
何か延々と続いている議論ですが、所詮フルサイズというネーミングが誤解を招いているだけだと思います。
フルと言えばそれ以上は無いという意味ですが、単なるフィルム時代に取り決めたサイズのことですから、電子化された今となっては、そんな統一規格にこだわる必要も無いです。
口角泡飛ばして議論していても、近いうちに淘汰されるでしょう。なにしろデジタル一眼レフはマイナーなのですから。
コンパクトデジタルカメラの分野では、韓国勢も参入してきており、ニコンもキヤノンもそちらとも戦わないといけないので、ごく少数の人の意見を聞いている余裕は無いでしょう。
最後には、結局どの仕様のカメラが人気があって、売れて利益が上がるかで、勝負は決まります。
どれが性能が良くて写りが良い等関係なく、どれが利益が上がるかで、決まるのですからマニアックな議論などメーカーは歯牙にもかけないでしょう。
人の進化も、脳の容量が大きければ生き残れたのではなく、脳サイズが現生人類より大きかったネアンデルタール人は
絶滅しています。写りが良いカメラ=生き残れる訳ではないと思います。キヤノンの新製品を荒らしまくっている人たちの意見が正しければ、キヤノンは売れなくなって絶滅し、ニコンだけが残りますが、今の売り上げはそうではないでしょう。全て市場という怪物が進化を決めます。
書込番号:10404230
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
1D4は残念な結果に終わったので、後継機には期待したいところ。
・1400万画素/フルサイズCMOSセンサー
・秒11コマ/絞り込むことによる連射性能の低下無し
・クロップx1.3、x1.5
・フルHD/60fps
・3.0型有機EL液晶
・デュアルDigicX
・初期ロットから不具合無し
この位で。真の正常進化とはこういう事だと思います。
13点
でればいいと思うけど。
>・初期ロットから不具合無し
これが、特徴?
書込番号:10374725
8点
1D4が出ないうちから早いとは思いますが・・・。
>・秒11コマ/絞り込むことによる連射性能の低下無し
→レンズの性能がモロに出るので、300〜600mmのレンズをごっそりリニューアルして欲しいですね!
今回がっかりだったところはココなんです。
>・クロップx1.3、x1.5
→フルサイズ化はちょっと、ですが、これが付けば良いです。
書込番号:10374825
3点
>絞り込むことによる連写性能の低下
これは相変わらずカタログでは「最高10コマ」となってますが、最近出たレンズでも絞ると8コマ程度まで落ちる事に変わりないんでしょうか?
超高感度領域に撮影領域が広がるにつれて、10コマは開放しか使わないと言いにくくなってくると思うのですが。
EMDの制限だったと思うのですが、新しいレンズでは改良されているとかないんですか?
書込番号:10374855
1点
人が予約している物を「残念な結果」と言われると気分良くないわな。
正直1400万画素程度にクロップなんて付いていたら購入対象にしない。
書込番号:10374993
34点
これなら文句でなそうですね。がんばってプロ機3系統にすれば、少なくともニコンに流れる人いなくなりますね。
M-RAWやJPEG-Mが使えるなら21Mくらいまで上がってもいいです。
5Dでも商売したいでしょうからFull 18M位が落としどころかなあ。
書込番号:10375004
5点
dcsyhiさん、こんにちは。
やっぱり、1DWの購入はパスするのでしょうか?
書込番号:10375085
0点
まだ発売すらされていない、1DMk4に対して残念な結果ですかな…。
何も分かっていないようですなぁ…。
このカメラは、超高感度特性を得て、且つ、MarkVの泣き所のAFを真面目に改修性能向上させたカメラだから、このカメラが残念と云うなら、1DMK3は更に残念なカメラと云う事になるでしょうな。
私は、カネが追いつかないので、Mk4は見送りですがMk5は購入するので確かに「期待」していますな。
サイズは当然、APS-H、連写コマ数等はこれ以上要らないので、多分、仰せの様にディジック5の連装に、1800万画素位?(ホンネは1200万画素位で十分ですが、プリント派の皆さんには不満なんでしょうなぁ。)
あとはどうでも良い動画機能が三年後にもまだ生き残っていた場合は、その辺りが改修されていると云うところですかな。
液晶も変わるかもですな。
しかし、それより更に改善期待なのは「操作系」です。ボタン配列や配置をより最適化して欲しいですな。
あとクロップ機能ですが、ニコンFX使いの方にいろいろ聞くと、クロップは有っても実際はほとんど使わないんだそうですな。
結局今そこに在る画角と性能で自然体で撮影した方が楽しいと、知り合いの方はそう言っていましたが、はてさて??
書込番号:10375108
21点
>1D4は残念な結果に終わったので
なんか受験生みたいですね。何浪でしょうか・・・
書込番号:10375117
15点
皆さん撮られる写真の技術的要求がとても高いんですね。
プロの方ばかりなのかな?
僕だったらこれだけの性能使いこなすには、かなりの時間が必要です・・・
書込番号:10375304
8点
発売されてもないのに。
完全にカタログスペックしか考えてないのか。
実際にある程度使ってみないとハンドリングは分からないでしょう。
書込番号:10375570
7点
現実を度外視したスペックありきの進化は今後もありえないですし、それを真の正常進化とは呼びませんね。
残念な結果というよりも、現時点でのメーカーの出しうる最善の落とし所ととらえるほうが正しいと思います。
ただしユーザーの願望ということであれば、おおいに結構なことですが。
書込番号:10375649
3点
>1D4は残念な結果に終わったので、後継機には期待したいところ。
個人的には期待外れな内容だったので、次期機種には期待したいところではないですか?
今回の内容でOKの方もいるので、発売前から勝手に残念な結果としてしまうのはどうかと思います。
まあ、ニコンからD3が発売されて以降、プロもかなり導入しているので、1Dも今回はフルサイズでの登場を期待する空気もあったので、お気持ちは理解出来ますが。
実際、一般小売りの予約状況は芳しくないようで、これがフルサイズだったら、APS-Hに留まるよりは、遥かに予約が入ったでしょうね。
書込番号:10376390
7点
1D4 が1610万画素なのに・・・
APS-H をフルサイズにして1400万画素???
その時には・・
あなたのようなフルサイズ信者に変わって
高画素信者が「1D5は残念・・」と騒ぎたてるのでしょうなぁ〜〜〜〜
APS-Hのメリットが分からない人は1D系で幸せになるのは無理ですぞ・・。
APS-H = フルサイズ+クロップx1.3とはならないんですよ・・。
なぜAPS-Hなのかが理解出来ない限り同じようなスレをいくつ立ち上げても無駄。
あなたもルッキングさん&theバッシングさんと一緒にあちらに行った方が幸せですぞ。
書込番号:10376399
29点
en-zoさん、こんにちは。
>実際、一般小売りの予約状況は芳しくないようで、これがフルサイズだったら、APS-Hに留まるよりは、遥かに予約が入ったでしょうね。
そうなんですね。
あまり予約が入ってないんですね・・・
高感度の微妙な出来上がりも関係しているのではないでしょうか?
書込番号:10376435
3点
W型の存在理由は
1.遠くのものを出来る限り拡大するために最初からクロップする。
→テレコンバーターを使うことによる画質劣化を防ぐ
大型の望遠レンズは、剛性と重量の点でデメリットが卓越してくる
2.フラッシュの届かない距離にある暗い被写体で高速シャッターを使う。
→多少ノイズが増えても高速シャッターで動きを瞬時に捉えることのほうが重要。
3.画像品質は、雑誌や新聞程度であって、細密な風景写真は二の次。
→グラフ雑誌の印刷解像度程度。
4.低照度でかつ高速で動くものに対してオートフォーカスを充てる。
→現行のデジカメでさえ、すでに人間が認識できる暗さ動きよりもカメラは上回っている
5.速報性を重視してカメラ内JPGをノーレタッチでそのまま転送する。
6.動画の世界に新たな高感度で高品質の世界をもたらしたい。
という人が買うべきカメラであって、そういう目的に合わない人がとやかくいうようなものではないでしよう。目的に合わないなら合うカメラを選択すれば良いだけのことです。
W型の画素ピッチは、kiss-X2と同じです。
しかも当時からすでに2年ほど経過していますから同じ性能で在るわけがないです。
通常の撮影に於いて困るようなことはほとんどないと思います。
書込番号:10376679
5点
きょう10月27日(火)の朝日新聞都内版経済面「情報フラッシュ」に「プロ用一眼レフカメラ」として新製品が紹介されています。以下、記事全文。
−−− −−− −−− −−−
キヤノンは報道やスポ−ツ写真に適したプロ向けの一眼レフカメラ「EOS−1D」の
新機種=写真=、を、12月下旬に売り出す。ISO感度をこれまでの3200から12800まで高め動きの速いスポーツの撮影に夜でも対応できるようにした。希望小売価格は税込み57万円前後。
−−− −−− −−− −−−
これは新製品紹介記事としては適切ではありません。たぶんEOSー1D MkWのことだと思うが、そこまで書かなければ正確ではないと思う。だいいち、デジタルカメラかどうかも書いてない。たぶん、書いた記者も、デスクも、整理部もあまりカメラのことについては知識がなかったのでしょう。キヤノンは新聞の大広告主でもあり、広報部あたりから「ちょっと、正解に機種名まで書いてくださいよ」とイヤミの一つぐらい言われていることでしょう。
だいたい、マスコミはなんでも省略したがるが、そのクセが出たのでしょうね。
この経済面では、ニコンのフラッグシップの紹介もボツになったり、安物のコンパクトデジが派手に紹介されたり、ニュースを取り上げる基準もあまりハッキリしていないようです。
書込番号:10377304
0点
Wには何故(7Dにはある)水準器を装備しなかったのでしょう?
三脚使用時にはかなり重宝すると思うのですが....
書込番号:10377560
8点
hiropan_2ndさん
>高画素信者が「1D5は残念・・」と騒ぎたてるのでしょうなぁ〜〜〜〜
大丈夫ですよ
信者の方は、キャノンから出れば何でも大絶賛しますから^^
みんながハッピーになれるんですよ
もちろん技術者の方もね。
無理して残像まで7Dは出してしまいましたから
この仕様なら私も1D5欲しいですね
でも縦グリなしバージョンが欲しいですが。
まぁ、でもフルサイズなら、5D2の画素でも妥協できないことはないです。
フルサイズならまだ高画素のメリットはありますからね
私が恐れているのはマシーンスペックをあげる前に、フルサイズでも
無駄に高画素になることです。
3000万画素になるという話がありますからね。
フルサイズでも20M前後が望ましいです。
それが理想的スペックですね。
書込番号:10377564
7点
他の項目でも「楽しい板にしましょう」とあります。あまり架空の世界を創造するのでなく実ユーザーとしての楽しい意見交換、技術情報交換の場にしたいです。過激な批判は読んでいて寂しい限りです。
書込番号:10377611
6点
1200164さん
興味ないスレはスルーすれば良いことですよ
不満を思っているユーザーもいるということです。
そういう方たちが語りたい場所もあります。
価格コムの存在はもうメーカーも無視できない巨大なマーケットですからね。
1万人以上の人が見てます
ここでの評判は売り上げに間違いなく影響をします
だからこそ邪魔な意見を必死に黙らせようとする輩が出てくるわけですよ
興味ないのならスルーすればいいだけのことです
批判も有意義だと思う人もいるのです。
購入するかを検討する場所で、絶賛だけの情報なんて役に立ちません。
書込番号:10377704
8点
有意義な批判・・・なら大歓迎です。しかしながら最近の板はどこに行っても不平不満、愚痴、嫌味だらけですね。価格ドットコムが大きくなったからこそ無意味な不平不満の類はやめてもらいたいだけですよ。言葉を履き違えないでもらいたいですね。それに価格ドットコムでの評価は確かに参考にはなりますが、決定要素じゃないですよ。あくまで参考として捉えている人の方が多いはずです。
書込番号:10377813
12点
1D系は、必要な人は買うし必要のない人は買わないということで、新たな顧客をどんどん開拓していくようなものではないと思ってます。
買いたい人が買ってくれたらOKとキヤノンさんが笑っていそうです。
書込番号:10377951
4点
確かに無駄な罵倒も多くあります。
しかし、よく読めばなるほどと納得できる批判が多いんですよね
これだけ批判が多くなってるのも理由があると思うのです。
実際に7Dの問題点はお粗末なものでしょう。
これに怒らないユーザーの方がおかしいと私は思います。
相次ぐ不具合で。
メーカーからお金を貰って擁護してるんですか?と疑いたくなりますよ・・・
書込番号:10378112
9点
朝日の記事にはちゃんと「デジタル一眼レフカメラ」と書いてありました。
失礼しました。
書込番号:10378189
0点
>>Wには何故(7Dにはある)水準器を装備しなかったのでしょう?
あなたの三脚には水準器付いてないの????
書込番号:10378283
0点
ルッキングさん、こんばんは。
おしゃってることはよく理解できます。確かに5D2の黒点問題、7Dの残像問題など、相次いで不具合が出ていることに関してキヤノンには今後はこのようなことがないように気を引き締めてもらいたいと思います。しかしファームアップで両者とも解決できる問題でした。ファームアップに頼らなければならないような機種を出すこと自体が悪と言われるのならもう議論の余地はないですが。ただ5D2や7Dが不具合があるにもかかわらず好調な売れ行きを見せているのも事実です。それは多くのユーザーが取るに足らない問題と考えているかファームアップで解決できるだろうという安心感を抱いているからではないでしょうか。それよりもむしろそのような不具合があっても両機種の性能面を重視しているユーザーが多いからなのではないでしょうか。
私は価格ドットコムで批判が多く出れば出るほどキヤノン機の売れ行きは伸びると思っています。それだけ注目されていると考える人が多いからです。人間の心理ってそんなもんじゃないですかね(苦笑)。
書込番号:10378316
10点
>信者の方は、キャノンから出れば何でも大絶賛しますから^^
ん〜〜よくわかりませんね・・・
わたしから見ると、このところの書き込みは・・
このスレ主さんやtheバッシングさん、そしてルッキングさんは信者に見えますよ・・・
これだけNikonを大絶賛してるのにCanonを離れられない・・
Canonから同じようなものを出して欲しい・・
その要望は・・わたしから見ると十分にCanon信者です。
それなのに大絶賛してないじゃないですか・・
もしCanon信者でないのなら・・見切りをつけてNikonに行くのが自然ではないでしょうか?
そうでなければ・・ただのNikon信者の荒らしと考えるしかつじつまが合わなくなる・・
書込番号:10378494
17点
>あなたの三脚には水準器付いてないの????
??
あなたは三脚に雲台は付けないの???
それはさて置き。
このクラスは欲しいと思っても買わない人、欲しくて買っちゃう人、必要に迫られて買う人が明確に別れますよね。
ココでいくら騒いでも買う人は買うだろうし、買わない人はいくら高評価でも買わないでしょうね。
気に入らなければ買わないがメーカーに一番有効なんじゃないのかなぁ〜
このクラスは最近は一般の人にも浸透してるから、買わなかったら売り上げ面でかなり影響でそうですね???
書込番号:10378555
0点
ルッキングさん
一つの意見としておっしゃっていることは理解できますが、異なる意見や異なる購買に関する意思決定をする人も沢山います。
製品の問題点についての指摘をするのもとても有意義ですが、
>信者の方は、キャノンから出れば何でも大絶賛しますから^^
というような表現や
>これに怒らないユーザーの方がおかしいと私は思います。
>相次ぐ不具合で。
>メーカーからお金を貰って擁護してるんですか?と疑いたくなりますよ・・・
というような表現ですと、製品の批判に絡めてその商品を購入した人まで侮辱しているように感じられますよ。これって僕だけの印象でしょうか?
ルッキングさんの仰っている事の内容は正しい可能性があるのと同じレベルで他の人の意見も正しい可能性があります。もう少し表現などに気をつけたり他の意見に敬意を払った方が前向きな議論になるのでは?ルッキングさんはそういうのは望んでないということでしょうか?
書込番号:10378667
22点
>あとクロップ機能ですが、ニコンFX使いの方にいろいろ聞くと、クロップは有っても実際はほとんど使わないんだそうですな。
---失礼します。
D3の5.3Mだと使わないかもしれませんが、D3XやD800で10.9Mなら使うかもしれません。
書込番号:10379117
2点
>あとクロップ機能ですが、ニコンFX使いの方にいろいろ聞くと、クロップは有っても実際はほとんど使わないんだそうですな。
ファインダーの周囲が暗くなって、APS-Cの入門機よりも見難いファインダーになるから撮影意欲なんて湧かないでしょう。あくまでも緊急機能でしょう。
キヤノンにおいてはAPS-Hを今後も継続して欲しいし、クロップなんて機能オタクの好むようなものは搭載しない事を願います。
>あなたの三脚には水準器付いてないの????
付いてますが。
書込番号:10379228
4点
意見や批判や評価を表明する事はとても有意義な事と思います。
しかし、決め付け・意見の押し付けなどは決してすべきではありません。
内容が正当な批判でさえも、表現一つ間違えれば許されない事もあるでしょう。
この板での最大の間違いは最初の
>「1D4は残念な結果に終わったので、・・・」
に集約されます。
今予約している方々は物の価値も分からない○○と言いたいのですか?
今これが欲しくて一生懸命働いてお金を貯めようとしている人は××なのですか?
たくさんの人を不愉快にさせて「表現の自由」とでも仰るのでしょうか?
もし、同様の事を主張して同じ志向の賛同者と盛り上がりたかったならば、
「1D4のスペックが私の期待していたものと違いました。
せめて1D5では***、+++のようなスペックになってくれたら・・・。」
とすべきでしょう。
また、これらに付和雷同する幾人かも本当に見苦しいです。
(1D4や7DやD3sなどなどにて・・・HNを打つ気にもならない)
上述しましたが、何か権利を履き違えてるようですね。
匿名性が高いと一方的押し付けに終始し会話も成り立たないようですし・・・。
価格コムの板の本来の目的に添って有意義に活用し続けたいし、
楽しく参加もしたい、と思っているのは私だけでしょうか?
ついにスルーしきれなくて・・・。
乱文失礼致しました。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10379338
36点
あきあかねさんに全面的に賛成します。感銘しました。
某掲示板の一部や迷惑メールなどに代表される、ネットの悪しき風習ですね。匿名性が高いからこそ、自分の発言には最大限留意すべきですよ。匿名性が高いから言っても良いのではありません。親友が1DM4を買っても同じことを言えますか? 言葉はナイフよりよく切れますよ
書込番号:10379697
5点
macハックさん
買う前に止めます!なんていうのは冗談ですがw
別に1D4を欲しいと思う人はそれでいいと思いますよ。
7Dの画素ピッチではあの画素はもはや意味がないと思いますが、
1D4はまだメリットがありますからね。
高感度性能を引き換えに画素を欲しいというユーザーもおられるでしょう。
一方ではこれを残念だと思ったユーザーもいたわけですよ。
しかし、1D3よりも値上げしたのはどうかと思いますね。
その価値があるのか微妙なところですよ。
ところで今度ソニーが1460万画素のフルサイズセンサーを発売
するという噂があるみたいですね
http://www.fotoactualidad.com/2009/10/nuevo-sensor-sony-ff-de-146mps-y-152fps.html
これは非常に楽しみです
dcsyhiさんの想像の1D5のセンサーの画素に近いですねw
フルサイズなら、1500万画素くらいがちょうどいいバランスかもしれないですよね
この画素なら、高感度性能も十分期待できるでしょうし。
書込番号:10379913
3点
>Newクラウンさん
画質の件は、まず関係ありません。
単純に、APS-Hのままで価格が上がったことで、割高感を感じている人が多いのだと思います。
また、動画機能が付加された事で、これが付いたために高くなったと思ったいる方も多数おり、動画が不要な方は、余計な機能の追加にお金を出したくないので、さらに割高に感じているためでしょう。
APS-Hでも、1D3のスタート価格と同じであれば、そこそこ予約は入ったでしょうし、安くなっていれば、結構予約は入ったでしょう。
もしくは、価格が上がっても、フルサイズになっていれば、スペックは全てそのままで、相当に予約は入ったでしょう。
APS-Hを気に入っている方には、今回のチェンジ内容は妥当でしょうし、キヤノンの考える1Dのキャラというのにも合っているのだと思います。
しかし、現在多くの方が欲しがられているのは、今はフルサイズの高速連写可能なハイエンド機なのだと思います。
ニコンが2年前にD3を発表して、1Dも次はフルサイズと期待した人は、かなり多く、1D2の時代であれば、フルサイズの1Dsが100万くらいしてた時代ですから、APS-Hの50万も納得出来ましたし、当時では素晴らしい機種でした。
しかし、現在においては、フルサイズは高価なモノでは無くなりつつあり、30万以下で買える機種が複数存在し、ライバルのニコンには、50万円代で買えるフルサイズのフラッグシップが2年前から存在します。
キヤノンユーザーも、かなり多くの方が、今回はD3を上回る内容のフルサイズ1Dが欲しかったのだと思いますが、APS-Hのままで動画機能搭載で価格上昇に、一気に落胆した結果、今回は本当に1D4内容が必要、もしくは欲しい方しか買わなくなり、予約がかなり少ないのだと思います。
他にも、7Dが16万程度で、かなりの内容で登場したので、やはり1D4には色々な期待があったようですが、7Dにあったような便利機能は無く、オーソドックスにプロ機として詰められており、一般受けするサプライズが何も無かった事も、予約数が得られていない事に影響していると思われます。
値段が上がったなら上がったなりの、一般人が分かりやすい魅力があれば良かったのですがね。
とりあえずオリンピックまでは、ある程度まとまった数は売れるでしょうが、来春以降は、1D2や1D3と比較したら、相当に販売台数は減りそうな感じです。
あとは、ムービー業界にどれだけ売れるかになってくるのでは?
今後、1D2や1D3の販売台数に貢献した多くのアマチュアは、次は7Dで良しとするか、1D5待ちか、いっそニコンへの鞍替えを検討されるのでしょう。
多くは、1D3を使い続け、しばらくは様子見て、1D4も40万前後になってきたら、再度検討されるのだと思います。
1D4の内容は、これはこれで、十分に魅力はあります。
実際に欲しいと思う方は、結構いるでしょう。
しかし、現在APS-H機にどれだけお金を出すかといったら、どれだけ優れた内容でも、45万以下というのが現実的な多くの声で、店頭に並んで安くなったら買うという人が大半です。
しかも、最近のキヤノンは高い安いに関係なくトラブルが多発してますから、高いモデルの購入は、よりいっそう慎重になっている方が増えました。
1D2の時は、予約でリアルに何ヶ月も待ちましたが、1D4は、現状の価格では、買う気が起きない人が多いのが、現在の実情です。
しかし、もしフルサイズになっていたら、予約で半年待ちくらいは売れた可能性はありましたが、現実にはAPS-Hですから、あとは安くなるのを待って、徐々に売れて行くのでしょう。
書込番号:10380036
5点
おぉ、ルッキングさんと会話できるとは。光栄です。はじめまして いつも夜間までお疲れ様です。 ん?、あれ、 ーなんだか若干会話が成立していない気がします。いえ、大丈夫です。紹介していただいたのはソニーのrumorsサイトのようなものでしょうか? うーむ、フランス語ぽいなぁ。私は読めませんがとりあえず15fpsオーバーはすごいですね。飛び物、動体撮らない私にはもったいない機能ですが。興味深い記事の紹介ありがとうございます。このスレの先輩方の技術、知識には到底及びませんが、写真好きの端くれとして、楽しく読ませていただきました!私はキャノンでレンズライブラリーを構築しているのでよほどのことがない限り買い替えはないのでしょうが。ところで、良い機会だと思ったのでもし良ければ二つ質問をさせていただいてよろしかったでしょうか?
まず、えーと、ルッキング様はどのカメラメーカーが一番好きですか?日本ローカルか否かは問いません。もし好きなカメラメーカーはないようでしたら、好きなレンズ、より限定的に好きなカメラでも構いません。また過去形でも構いません。
もうひとつ、今後数年で一番期待しているメーカー、またはカメラを教えてください。もちろん主観的で答えで構いません。ルッキング様のお考えをお教え下さい。一言二言でももちろんOKです。
つまらない質問だと思いますが、カメラの造詣がたいへん豊富な方だと感じましたので。できればその理由も簡単にお教え願えれば幸いです。今後のカメラグレードを上げるための指針のひとつにしたいと考えています。
つまらない質問かもしれませんが気になってます(><)
書込番号:10380049
1点
APS-Hってそんなにダメなんでしょうか。感覚に染み付いているので無くなったら困るなぁ。
動画はいらないし、10コマが11コマになってもあまり変わらないような。
画素は気にしませんね。試写して気に入った絵を吐き出してくれれば800万画素でも3000万画素でも買いますよ。
書込番号:10380426
8点
macハックさん
いえいえどう致しまして、macハックさんもお仕事ご苦労様です
どのカメラメーカーが好きか?
あまり意識したことないですね。メーカーで私は判断しないんですよ。
いい商品があるかどうかで決めるんですね
ですから、サムスンが日本メーカーを超えるカメラを出してきたらサムスンでも
買ってしまう非国民なのですw
でも商売人のキャノンよりはニコンの方が良心的なカメラメーカーかなという
印象は受けますね
一番期待してるのはやはりキャノンですよw
期待してるからこそこれだけ叩くのです
3Dに一番期待してます。最後の砦ですね・・・
書込番号:10380735
2点
1D4なかなかいいじゃないですか。気に入らないのは名前だけです。フルサイズ以外は1Dを名乗るべからず。
書込番号:10380958
0点
ルッキングさん
>商売人のキャノンよりはニコンの方が良心的なカメラメーカーかなという
私としてはニコンの方が商売人です。D300SやD3SはD300とD3の値段が下がって来たので元の価格帯で商売できる製品を出してきたとも取れます。D700が下がって来たらD700Sが出ると思いますよ。ただ、私はこれが悪いとは思いません。「EOS-1D Mark X」も「7D」、「D3S」、「D300S」もユーザが欲しいと思える製品です。
もう少し考えて書き込まれたらどうでしょうか?
ちなみにキヤノンは新技術(SDHCやノイズキャンセル等)をファームで対応出来るので旧製品に乗せた事もあります。商売人なら別製品を出しても良かったのではないでしょうか?
書込番号:10380993
5点
>期待してるからこそこれだけ叩くのです
世間一般では、それを「へりくつ」といいます。
批判を通り越して厭味になっていることに気付くべきではありませんか?
書込番号:10381081
14点
en-zoさん、こんにちは。
なるほど。大変素晴らしい分析、どうもありがとうございます。
そうなると、en-zoさんは、WはパスしてXを待っているのでしょうか?
書込番号:10381331
0点
>ルッキング様
でも商売人のキャノンよりはニコンの方が良心的なカメラメーカーかなという
印象は受けますね
一番期待してるのはやはりキャノンですよ
なるほどー、お考えがよく分かりました。期待してたお答えだったので、今バスの中ですが思わずニヤリとしてしまいました。今日もお疲れ様です。私は5DM2しか所有していませんが、毎日毎晩触るだけで幸せになります。枕の横に置いたまま寝てしまうこともあります。気がついたら購入一ヶ月ちょっとで一万ショット近くになってました。ハイペース過ぎて不安になりました。長く使いたいので、否、一生大切に所有していたいので、連射は控えより精密なピント合わせを心掛ける事にします。使い捨てカメラ時代の反動が出ちゃったかもしれません。笑
デジタル機器の進化が加速している現在こそ、物を大切に長く使う事、また長く使えるようにメーカーに工夫していただくことも大事かもしれませんね。わざわざお答えいただきありがとうございました。論理に基づいたテクニカルな話題も楽しいですが、より主観的な意見を賜りたかったもので。
また話して下さい。では!
書込番号:10382185
0点
フルサイズカメラをクロップした状態で使用すると撮影画像とファインダー表示が離れてしまい見にくい、また評価測光区分プログラムを2通り作らなければならないなどマイナス面もあるのですけどね。何度かクロップ内蔵のフルサイズ機で1D系を1本化したらどうかとは聞いてきましたが、あまり肯定的な反応はなかったと記憶しています。
このようなハイエンド機を作る場合には各方面からヒアリングを行うのが普通です。要望はさんざん言ってきましたがすべてにおいて実現されるとは限りません。APS-Hの必要性は主として報道、スポーツ関係から多くあがった項目であり、実現したことは私は高く評価したいと思っています、実際のところ「フルサイズでなければならない状況」に出くわすことはほとんど無いのです。フォーカスポイントの選択可能箇所がMark-IIに準じたものに戻ったことも福音でしょう。
個人的にはMark-IVというよりもIIINという感じを受けましたがボロクソにたたくような要素は見あたりません・・・というか、各種設定可能項目が多すぎて短時間にスケボーを撮影しただけでは見つけられないというのが本音です。
書込番号:10382252
0点
非理法権天さん
私も1D4は正常進化のうちだと思っています。
画素も7Dよりは抑えましたからね。
7Dを超えるんじゃないかと懸念しておりましたが、最悪の事態は
避けられました。
ぼろ糞に言われているのは値段でしょう
どう考えても10万値上がりする価値を感じません
D3sと同じ価格なら、フルサイズで圧倒的な高感度性能の向こうの
カメラの方が魅力的に見えてしまうんですよ
敵が強大すぎましたね・・・
D3sに対抗するには価格しかないと思ってます
向こうは50万の価格、しかし1D4は35万とかいうならまだメリットがあります
APS-Hの。APS-Cみたいに安いというメリットがあれば
しかしフルサイズと同じ値段というのはちょっとと躊躇してしまう
方もどうしても多くなってしまいます。
もちろん1.3倍のAPS-Hの価値は十分分かってますよ。
書込番号:10382979
7点
横スレすみません。
ルッキングさん、こんばんは。
少しお聞きしたいのですが、
@1D4+328+EX14
AD3S+328+TC17
について、AF(速度、精度)、解像度、トリミング耐性、その他
意見をお聞かせ願いませんか。
マジレスです。
書込番号:10383083
0点
>ルッキング さん
貴方がフルサイズが好きなのはよくわかっています。
おそらく他にもたくさんフルサイズ好きな方もおられるでしょう。
一方でそれと同じくらいフルサイズなんか要らないというユーザーもいるのです。そんなわけでMark-IVの価格がMark-IIIよりも10万ほど高くなったのはちょっと痛いとは思いますがその分、高感度が使えてAF精度が上がっているなら致し方ないと考えますのでD3sとの差額についてはまったく興味がありません。今現在、どうしてもフルサイズで高速連写が必要ならニコンに鞍替えするしかないでしょうね、某スポーツ写真エージェントやとある外国通信社は一斉にニコンに替えましたから。これはエージェントさんの方は光源環境のよくない体育館などでの撮影を考慮して、通信社さんはMark-IIIのAFの信頼性に不安有りという事だったようですよ。
高感度耐性については本日Mark-IVを試写した感じではISO3200でも充分実用範囲、しかもデフォルト設定なので改善の余地はまだまだあると思われます。
今のキヤノンさんがフルサイズセンサーの秒10カット級カメラを出すとは考えにくいと思いませんか?私にはそう思えます、こちらはその中から使えそうな機材を探すだけ、イヤなら逃げ出すしかないです。
とはいえ、ニコンさんもD2の頃は「フルサイズは出さないよ」なんて言っていましたからどうなるかはわかりませんけど。
書込番号:10383218
1点
あ、さっき書き忘れちゃいましたが、一斉にニコンに乗り換えた方々も多かったですが、報道・スポーツの分野では「フルサイズだから」という理由はほとんど皆無だったことを付け加えておきます。
書込番号:10383380
2点
外野が五月蝿いね。
買えない人のヒガミ?
それとも、自己抑制の言い訳?。
欲しい人は買えば良い。
後は使ってからの評価でしょ。
このカメラの得意分野動には、基本機能が勝負。
クロップなんか何時切り替える?。水準は何時見るの?。
書込番号:10383549
10点
多分オリンピックまで高値つけといて素人には買わせないで、ホントに必要な人にだけ提供、
オリンピック終わったら素人さんも買っていいよって作戦なのかもしれません。
書込番号:10384084
3点
いつかは・・・さん
私に聞くよりも実際にフラグシップを使っている方に聞いた方がいいでしょう。
私なら、D3sを選びますが。
1D4も野外ならまだメリットはあると思いますが、私にとっては
高感度性能の方が重要なのです。
サンニッパも使いませんので、サンヨンがメインになる私には
高感度性能の方が重要なのです。
1600万画素と1200万画素程度の差なら、フルサイズを選びます。
もっとも2000万画素に上がったAPS-Hはもっといらないですけどね・・・
APS-Hとしては1600万画素は妥協できる範囲だったのかとは思います
高感度性能を妥協するなら、1D4もありという方もいるでしょう
何よりもレンズ資産がキャノンなら1D4を買うしかないって人も多いでしょうからね・・・
書込番号:10384592
2点
いくらスペックが高くても撮る本人の技術が無ければ、何の意味も無いですよ。
俺は、最新なんだから良いカメラだと思いますよ。
問題は腕の問題でしょうね。
書込番号:10384690
3点
ルッキングさん、返信ありがとうございます。
現在50D+70-200F2.8IS+EX14で撮っていて、確かにノイズのよる解像感の消失を実感しています(野外曇天以下の条件で)。
今までは当たり前のようにRAWからノイズリダクション最小限におさえて、さらにシャープもぎりぎりまでかけてました。
でもこれってノイズなければ、余計なことしなくてもと思ったときに50Dの画素の多さが気になりだしてしまいまいました。
そこで知りたかったのは、ニコンに移行する際に後悔しないか聞きたかったのです。
ぶしつけに質問してすみませんでした。
スレ主さん、横スレ大変失礼をいたしました。
書込番号:10385261
1点
>Newクラウンさん
1D4は安くなったら考えます。
とりあえず、今一番欲しいのは、レスポンスが良く、しっかりしたボディで、フルサイズで、大きさ重さは5D2に近いレベルで。
シンプルに言えば、D700のキヤノン版です。
元々1D2を使い始めたのも、当時レスポンスが良く、色がまともに出るデジ眼で一番安いのが1D2だったからです。
色に関しては、他社は論外で、当時のニコンは赤被りが酷くで、話になりませんでした。
D1XやD2Hは、初代KissDに画質で負けてしまう現実に、数年はまともに使える機種を出すのは無理だろうと判断し、キヤノンに鞍替えしました。
しかし、色は良かったキヤノンですが、当時の10DやKissDは、レスポンスを語るどころか、スイッチを入れてから使えるまでに2.8秒かかるシロモノで、気持ちよく撮れるカメラでは無く、APS-Cのファインダーの小ささや、ボケの小ささも不満で、秒8コマのスペックは不要でしたが、RAWでの撮影で連続撮影枚数の多い1D2に魅力を感じ、1Dを導入しました。
あれから月日が経ち、各社色々な機種が出て、過去に不満だった赤被りもほぼ各社解消され、今では30万円以下で買えるフルサイズが3機種にもなりました。
しかし、過去に希望をあたえてくれたキヤノンのお手頃?フルサイズは、2世代続けてKiss並のレスポンスで、画質では大変に良好なのですが、動体を撮るには物足りません。
そして、1DはAPS-Hに留まり、1Dsは高価、どちらも普段用には大きく重いです。
キヤノンユーザーの中にも、D700のようなキャラクターのEOSデジタルが欲しいと思う人は相当に多いと思うのですが、キヤノンはそういった機種を出してくれません。
技術的には、キヤノンなら2年以上前に製品化出来たと思うんですがね。
5D2にレスポンスアップを望み、1D4のフルサイズ化も願いました。
しかし現実的には、どちらも実現されていません。
選択肢の無い状況で1D2を購入し、以後キヤノンから発売されたEOSデジタルは、7D以前のモデルは、全て買うかテストしてきましたが、今の気持ちにフィットしてくれる機種は、キヤノンには無くなってしまいました。
D700のような、EOS3Dでも出てくれればと思うのですが、現実には噂ばかりで、現状では夢物語です。
もう少し待ってみるか、D700を買ってニコンにチェンジするか、現在はそんな心境です。
過去に希望をくれたキヤノンには、恩義のようなもの感じているので、出来ればキヤノンを使い続けたい。
客に騒がれたら、キチンと不具合は公表し、出来るかぎり対処してくれるキヤノンに対し、ニコンにはリコールレベルな内容を何度も黙殺されたので、こういった面からも、やはりキヤノンを使い続けたいと思う。
しかし、使いたいボディが現在は無い。
悩ましいところなんですよ。(苦笑)
書込番号:10385329
3点
確しかに、1D系統と1Ds系統の間のモデルがほしい(汗
1D系統は、レンズのおいしい所だけが使えて、望遠に有利で、高速連射。
1Ds系統は、超多画素で大伸ばししても荒が立たない。でも、連射できない。
と利点があるのですが、
1D系統は、望遠での撮影はいいのですが、超広角撮影をしようとするとレンズがない。
1Ds系統は、超広角撮影の問題はクリアできるが連射ができない。
と、欠点が(涙
1D系統と1Ds系統はそのままに(きちんと利用者の住み分けができてますし)、画素数少なくても高速連射ができるフルサイズ機(1Dx?)の登場を望みます。
書込番号:10386262
0点
>客に騒がれたら、キチンと不具合は公表し、出来るかぎり対処してくれるキヤノンに対し、ニコンにはリコールレベルな内容を何度も黙殺されたので、こういった面からも、やはりキヤノンを使い続けたいと思う。
俺は公表してちゃんと対応より、最初からトラブルが少ない方が使ってて安心なので?対応の問題よりトラブルが多いか少ないのか?の問題が大きいと思うが??
書込番号:10386651
2点
>>kazusantiさん&前出の皆様
質問させてください。
フルサイズ&高速連写をお望みの方が多いようですが
それで何を撮影するのですか?
公園で遊ぶ子どもの姿をフルサイズ10コマ/秒、
2〜3秒押しているのですか?
風景写真をフルサイズで10コマ/秒、
2〜3秒押しているのですか?
鉄道の車両や編成をフルサイズで10コマ/秒、
2〜3秒押しているのですか?
…コレは使えそうかな?
使用目的を考えるとデジタルのフルサイズで高速連写は必要ですかね?
フィルムでモードラ5コマなら超高速連写なんですがww
6コマ/秒と10コマ/秒は、罵倒しあうほどの差なのでしょうか?
実際にプリントアウトする時、トリミングもしないでそのまま印刷するんですか?
私だけかも知れませんが、フィルムでの作品作りはトリミングが前提でした。
またデジタルだと臆することなく写真を撮れますから
30〜40枚の中から「このシーンの1枚」を選ぶのも大変ですね。
>>皆様
スレの内容違いかもしれません。
違っていたらゴメンナサイ。
でもこの流れで皆さんに聞いてみたいです。
どんな場面でフルサイズの高速連写を使いますか。
あるいはどんな場面でフルサイズの高速連写を使えばいいのでしょうか。
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:10386692
6点
>どんな場面でフルサイズの高速連写を使いますか。
あるいはどんな場面でフルサイズの高速連写を使えばいいのでしょうか。
1D3やD3で撮影してたような被写体じゃないでしょうか。
スポーツ、モータースポーツ、野鳥など多種多様でしょう。
使う必要性感じない人には不必要でしょう。
書込番号:10386772
3点
theバッシング先生へ・・
>スポーツ、モータースポーツ、野鳥など多種多様でしょう。
自然写真さんはそのスポーツ、モータースポーツ、野鳥ろ撮るときにフルサイズが必要な理由を聞いています・・
わたしは素人ですが、スポーツ、モータースポーツ、野鳥を撮るときは高速連写が有利なのは理解できます。
だけど・・
スポーツ、モータースポーツ、野鳥を撮るときにAPS-Hよりもフルサイズの方が有利な理由が分かりません。
どうか教えて下さいませ。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10386925
2点
高感度のノイズがフルサイズとAPS-Hでは違うでしょう。
気づきませんか?
暗い体育館、自然撮影でより早いシャッタースピードが切れるというメリットがあります。
書込番号:10386956
3点
APS-H 200mmF2 フルサイズ 260mm≒ 300mmF2.8
APS-H 300mmF2.8 フルサイズ 390mm≒ 400mmF2.8
APS-H 400mmF2.8 フルサイズ 520mm≒ 500mmF4
APS-H 500mmF4 フルサイズ 650mm≒ 600mmF4
APS-H 600mmF4 フルサイズ 780mm≒ 800mmF5.6
みたいになり
近似画角でだいたい一段明るいレンズが存在しますし
焦点距離が短い分一段明るくても重量は近くなりますし
被写界深度も近くなりますので必ずしもAPS-H不利とはいえません
300mmF4でフルサイズなら200mmF2.8を使えばいいだけです
フルサイズの400mmF2.8をF2.8で使う場合はAPS-H300mmF2.8しかないとか
そういうライナップの隙間や「短いほど明るいレンズがある」の法則が
崩れる135mm以下では当然不利にはなりますが
また拡大率によりレンズはより高周波でのMTF性能が高くないと
信号の強さ>ノイズ量で相対的にAPS-Hは不利になるというのはありますが
望遠域の大砲に限ってはAPS-C18Mpxの7Dですらまだをもてあますほどの
性能がありますのでAPS-Hであまり不利に働きません
たとえフォーサーズであっても
フルサイズ50mmF1.4に対して25mmF0.7のレンズがあり十分なMTF性能がある
というのが全域で網羅されていれば高感度性能で不利ということはありません
ただ暗いレンズしかないのでフォーサーズは高感度が弱いといわれます
書込番号:10387074
3点
kazusantiさん
>1D系統と1Ds系統はそのままに、画素数少なくても高速連射ができるフルサイズ機(1Dx?)の登場を望みます。
>1D系統と1Ds系統はそのままに・・
あればいいですね。フルサイズ2110万画素・10コマ/秒・・・
フルサイズ2110万画素で10コマ/秒にする技術があれば・・・
完成したら価格は 1D<1Ds<1Dナントカ ・・・
超フラグシップ機として・・100万円超えそうですね。
>画素数少なくても・・
フラグシップ機と考えた場合、現在の1Dsより画素数を落としますとそれはもうフラグシップ機では無くなってしまいます。
とするとルッキングさんが常々言っている3Dってことになるのでしょうか・・
1Dのハイアマチュアモデルが7D
1Dsのハイアマチュアモデルが5D2
1Dナントカのハイアマチュアモデルが3D
そういうのが出ると7Dと5D2の存在が危うくなりそうですが・・
わたしも欲しいですね・・そういうの・・。
書込番号:10387092
1点
>高感度のノイズがフルサイズとAPS-Hでは違うでしょう。
それなら・・
フルサイズを求めてるのではなく、高感度を求めてることになります?
APS-Hが高感度になればフルサイズである必要はないということになります。
【フルサイズ】であることの必要性を教えて下さい。
書込番号:10387142
3点
この板の返信している方々の何%が1D系を所有して使いこなしているのかな?
使っていれば有利な点を十分理解できるでしょうし、不利な点も十分理解できるでしょう…
そんなに騒がなくてもいいのでは?
突込みが入る前に書き込みますと私の愛機は1DmkVです。
書込番号:10387183
4点
紅いタチコマさんの仰る事は、全く正しいですな。
バカの一つ覚え宜しく、「ナイ物強請り」していないで早くニコン行けばイイのに…。
キヤノンのAPS-H機はまず無くならないでしょうなぁ…。
APS-Hセンサーはフルサイズセンサーの製造コストを低減させている効果が有るのは事実だし、元々、この規格を打ち出した背景はプロ(報道方向)の使う、プロ機としてのニーズ(報道に特化したマーケットにしか目が向いていない。)を具現化したモノである以上、ハイアマチュアとその愉快な仲間達(シロート連中)の声などどーでも良いんですな、キヤノンにとってはネ…。
しかも、ワタシのあまり明るくない「知識」が正しければ、確かAPS-Hサイズのセンサーはこのキヤノンとコダック(違う?)だけだろうから、シェアから云っても、コストのディスカウント効果から考えても、この特化した、狭いように見えても実は広い報道向け市場に「大きな大事件」でも起きない限り、変わらない、つまり無くならないと思うんですなぁ…。
ま、ニコンのD3sに最高級レンズでも組み合わせて、フルサイズの高速連写機の「何たるか」が分かってから語って欲しいモノですなぁ。
キヤノンがもし、D700に対抗する「その日」が来るとすればそれは、1Dではなく、5DMk3以降のモデルになるのではないですかな?
その方が現実的ですな。7Dで得た製造ノウハウや、ユーザーからのフィードバックを基に中級機のボディサイズで作らないと「数」を売れませんからな。(なんせ、ニーズの有るマーケットはプロ市場では無く、シロート市場なんだから。)
もうアホらしくて厭きましたな。ワタシは。
書込番号:10387328
6点
>>kazusantiさん&前出の皆様
はじめまして。
5DmkU所有しているのですが、「高額機種はどんな感じなんだろう?」と思い来ました。
みなさんの拘りを感じる熱の入ったコメントを拝見させていただいたのですが
疑問に感じた事があり、書き込みさせていただきます。
今回発表された1DmkWに対して厳しいご意見をかかれている方は現状、どのような機種でどのような写真を撮られているのでしょうか?他の機種やレンズの掲示板では、撮った写真をアップ→それに対してのコメントという形を多数見受けられるのですが、この掲示板ではそういう写真が全くないので不思議に感じました。
希望されているスペックが発売されれば素晴らしいとは思いますが、それを希望されてる方は現状の機種では”これが限界”と言う写真をアップされた方がより説得力が増すと思います。
白熱されている中で場違いな発言とは思っていますが、新発売されるハイエンドモデルを更に超えるスペックを要求されておられたので「この方達はどういう写真を撮られる方なんだろ?」と感じましたので、書き込みさせていただきました。
書込番号:10387554
6点
hiropan_2ndさん、こんばんは。
1D<1Ds<1D*
というラインナップも捨てがたいのですが、
1D<1D*<1Ds
というラインナップを望んでいます。
画素数を落としてもフラグシップはフラグシップですし。
画素数は、1Dと同じくらいがいいなぁと思ってます。(深い理由はないです(汗。)
個人的には、
1D≒D300、1Ds≒D3xと考えているので(APS-CとAPS-Hを同列にすることは少し納得いかないですが・・・)、D3と似たようなモデルを。と考えています。
1Dが超望遠〜標準用、連射機
1D*が広角〜超広角用、連射機
1Dsが高解像度フルサイズ機
という棲み分けができると考えてます。
これで、1D*が高感度に強ければ文句ないのですが・・・。
Nikonにすれば?という声も聞こえてきそうですが、EFレンズが大好きですし、ラインナップに1D*がないということ以外に不満はないので・・・。
Canonがんばれ!!
書込番号:10387635
0点
>なんせ、ニーズの有るマーケットはプロ市場では無く、シロート市場なんだから
その通りだと思います・・。ナイス10ポイント(入れられないのでここに・・)
オールマイティ(中途半端ともいう)なもを欲しがるのはわたしのようなあれこれお金をかけられない一般人。
フラグシップ機は逆にオールマイティにはなって欲しくないですね。
フラグシップ機はいつまでもプロ機(専用機)であって欲しいです。
PhotoshopはPhotoshop、illustratorはillustrator。
いいとこ取りしたFireworksは便利ではありますが、やっぱりFireworksなんですよね〜。
Fireworksもプロが使うことがありますが、無くなって困るのは
やはりPhotoshopやillustratorなんですよね〜〜。
例えが分からない人は・・・ごめんなさい。。。
書込番号:10387643
1点
>暗い体育館、自然撮影でより早いシャッタースピードが切れるというメリットがあります。
だったら、せめてサンニッパくらい買えば?
大きい、重い、高い!は論外だし、
1D系もまた、そうゆうカメラ!
気づきませんか??
1D3を使っているので、改良された45点エリアAFは楽しみだし、
より高感度で使える範囲が広がれば嬉しいし、
配置はそのままにストローク等を変更したボタンは操作しやすそうだし、
4には期待しています♪
フルサイズの画角が必要な時は5Dを使うし、現状ではAPS-Hであることの不満は全くありません!
他社のカメラを気にするくらいならレンズ増やします。
書込番号:10387788
3点
おっと書き忘れておりました。
私がフルサイズの連射機を求める理由は、2つあります。
1つ目は画角についてです。
単純にAPS-Hでは室内撮影(特にスポーツ)では広角側が足りないからです。
私の撮影スタイルは、選手個人を望遠で撮影することより、広角で、コート全体の選手を動きを撮る(下からあおるといえばわかりやすいでしょうか?)ことが多いからです。
広角側が現状では16mm(換算20.8mm)なのですが、これでは少し足りません。(単焦点では14mmがありますが機動力に欠けるので除外してます。)
SIGMAの12-24mmのようなレンズがあればいいのですが、明るいものは望めそうにないですし、ディストーションのことを考えるとあまりいいものが出てくるとは思えません。
もう1つは感度についてです。
APS-Hとフルサイズを比較すると同じ画素数ならフルサイズのほうが、ノイズの面で多少は高感度に有利ではないかなぁと考えています。
室内競技を撮る場合は、ISO3200でも正直きついと思うことがあります。これ仮にISO102400でも使える絵がはき出せるとなると、今まで使えなかった1/4000などの高速シャッタースピードが使えることになります。
これは、撮影シーンが広がることになり、非常にうれしいです。
風景写真や日常のスナップでは5D2や40Dを使って、それで十分満足してますが、私のような撮影スタイルの場合、室内撮影だと1D*のような機種がほしくなるわけです。
ただ、今一番ほしいのは7Dなんですけどね(汗
書込番号:10387849
1点
3種類のセンサーで、それぞれが割高になるのは勘弁して欲しいですね。
いずれにしても、購入した方の意見のほうが届きやすいですよ。
アンケートに答えると抽選で粗品までもらえますから。
書込番号:10387933
0点
何故フルサイズが必要なのか?
それは画質がいいからに決まってますよ
同じレンズつけても描写力が変りますし
高感度性能でも有利になります
その分望遠効果がなくなるってだけの話ですね
でもそれはそれこそ高画素にしてトリミングとかクロップにすれば
いいんじゃないかとも思いますね
フルサイズの方が、より画素を大きくできるメリットもありますからね
まぁ、画素を抑えて高感度に特化したフルサイズももちろん欲しいです。
超望遠がいらない人には、フルサイズに望遠レンズをつければいいだけですからね。
つまりキャノンにD700があれば良かった話なんですよw
みんなが望んでいるのはD700だったわけです。
仰るとおり、D700があったら、7Dと5D2の売れ行きは鈍るでしょう
というか必要なくなります。
まぁ、5D2は高画素路線としてまだ一定の価値はあるでしょうけどね。
でもD700がキャノンにあったら、多くの人は、5D2ではなくて、D700を
買うでしょう。両方買う人も増えるかな?
HD動画にとっても、D700の画素の方が有利ですしね
しかし、キャノンは出さなかった
何故か?7Dと5D2とそして、1Dの売り上げを間違いなく奪うからに他なりません
en-zoさん
私と全く同じ考え方ですね
やはりそう考える人が多くなりますよねぇ
縦グリ1体型のカメラは大きすぎて、アマチュアには
もっと小さいカメラの方が必要ですよ
最近のキャノンに欲しいカメラがないのも全く一緒なわけで
でもレンズ資産があるので簡単に移行もできないと
みんな多分同じ地点にいますw
ちょっとしたきっかけで、多分一斉にニコンに大移動が起こってもおかしくありませんよ
今の現状は危機感を持ったほうがいいと思います
実際、私がちょっと苦言を呈したら同調する人がゴロゴロ出てきましたからね
同じ不満を抱えている人がそれだけ多かったということですよ
有名なニケ氏もニコンへ言っちゃいましたしね
http://pontium.dip.jp/%7Efrs/cgi-bin/tubuyaki/200811.html
この方もニコンへ行ってしまわれました
私が書いたんじゃないかってくらい同じ意見ですよw
5D2のあの仕様はふざけすぎです
4年も過ぎてあれはいくらなんでも舐めすぎですよね
書込番号:10388025
2点
年末にニコンがD800をクリスマスプレゼントに発表するって話がありますが、
そうなったら、もう迷わずにニコンへ私も行ってしまいますね
3Dを待てるとしたら、春までです!
さすがにもう1年は待てません
とりあえず、2マウント体制にしようかと考えてます
無駄に金が掛かりますが。
5D2買うしかないんでしょうかねぇ。
これがカメラか?とまで言ったのであまり買う気はしないんですが、
キャノンで買いたいカメラといえばこれくらいしか・・・
書込番号:10388067
2点
>その分望遠効果がなくなるってだけの話ですね
都合いいのぉ〜〜まるでそれが小さいことのような書き方を・・・
>みんなが望んでいるのはD700だったわけです。
だから・・みんなじゃないって・・・
わたしは・・そうですが・・・
>そうなったら、もう迷わずにニコンへ私も行ってしまいますね
はやく・・は〜〜るにな〜〜〜れ〜〜〜〜〜
書込番号:10388179
1点
ルッキングさんって、どんなレンズ持ってるのですか?
買う気がしない5D2にお金を賭けるのはもったいないと思いますよ。
書込番号:10388261
0点
きもたん♪さん
小三元に100-400mm
単焦点は
35mmF2、50mmF1.8、85mmF1.8、100mmF2、135mmF2、200mmF2.8、300mmF4
です。
やはりキャノンのレンズを使いたいというのもあるので、
キャノンのカメラが1台は必要なのですよね・・・
5D2を買うしかないのか・・・ああ、買いたくない
でも買うしかないですかのぅ
いつからキャノンで欲しいカメラがなくなってしまったのでしょうか・・・
書込番号:10388436
1点
theバッシングさん
>高感度のノイズがフルサイズとAPS-Hでは違うでしょう。
>気づきませんか?
7D購入予定の貴方は気にする必要無いのでは?
>暗い体育館、自然撮影でより早いシャッタースピードが切れるというメリットがあ
>ります。
http://kakaku.com/item/10501011921/ このくらいのレンズを買えば済むのでは(笑)
60万チョイです。
書込番号:10388482
0点
フルサイズや高速連写ができるカメラが欲しいという人に対して「何撮るんだ?何撮っているんだ?」とかいう質問はナンセンスですね。
3人家族なのに8人乗れるエスティマ買う人とか、100Km/h程度しか出したこと無いのに300Km/h以上出せるGT-Rを欲しがる人もいるでしょ。
もっと身近な例だと、あたためスタートしか使わないのにめちゃくちゃ多機能の電子レンジを買う人とか・・・
実際に使いこなせているかどうか、自分にとってオーバースペックかどうかに関係なく、欲しいと思ったら欲しい時ってあるんじゃないですか?
書込番号:10388515
3点
>いつからキャノンで欲しいカメラがなくなってしまったのでしょうか・・・
EOS-1VHS ぐらいじゃないですか?
今でもここぞという時にはこれ使いますけど。
書込番号:10388577
0点
HNは昔のままで今使っているのは5Dです(5DmarkIIではないっ!)。
「何撮るんだ?何撮っているんだ?」とかいう質問がナンセンスなら必要もないものを買うのはこのご時世よほど裕福な人が馬鹿ですね。
というのは冗談にしても、欲しいものは欲しいではあまり建設的な話にはならないでしょう。
さて、私の5Dではさすがに昆虫や鳥などを撮るときの連写はきびしく、連写枚数の多い機種が欲しい。となると7Dになるのかなという気もしますが、1D系は昔からのあこがれなのでこの板をのぞいてみました。皆さんずいぶんカメラに対するハードルが高いのですねえ。私は万能のカメラなどないと思っているので今回発表された1D4のスペックには十分すぎるほどのものを感じています。
残念な結果と書かれたスレ主さんは買おうと思っていたからこそ自分の欲求に合致しないものを感じて「残念」と書かれたのでしょう。私が1D4について残念と思うのはやはり値段ですね。ニッチな製品であることは確かにしても、やはり40万切る値段で出して欲しかった。知り合いの1D3を借りて使ったことがある者としては、やはり7Dにはものたりないものを感じますので。
書込番号:10388673
0点
馬鹿の一つ覚えのように、絡んで質問してくる
ネカマのお馬鹿さんはおいといて。。。
フルサイズであることの必要性。
それは画質が証明してるでしょう。
1D3とD3とでは、優劣に結論でています。
だから、キヤノンユーザーからも、
フルサイズの高速連写機の待望論が出る始末。
マウント乗り替えるプロも、会社も出たのは北京オリンピックで周知の事実。
1D4とD3sとで比較しても、
まだ公式サンプルの域しか出ないといっても、
高感度はフルサイズであるD3sが一段から二段の優位性があるのも周知の事実。
ただ将来技術革新がおき、APS-Hでもフルサイズに匹敵する高感度性能を
取得出来れば、この限りではないでしょう。
勿論その時はフルサイズにも更に技術革新が起きてるので、
更に置いていかれるでしょうが。
書込番号:10388703
1点
2009/10/29 21:46 [10388703]
買えないのに躍起になっていますね♪
フルサイズ一機種でも買ったらどう?
安いし、20万チョイで買えますよ?
>1D3とD3とでは、優劣に結論でています。
>だから、キヤノンユーザーからも、
>フルサイズの高速連写機の待望論が出る始末。
残念ながら、1系はプロの方の御意見が反映されます。
ハイアマ・アマの方が多く購入しても。
1DWはプロの方から"APS−Hで"の声が多かったのでしょう。
書込番号:10388756
0点
APS-Hを残すのは私も賛成です
あってもいいですよ。APS-Cはもう限界ですからね
画素を上げていくなら
本来7Dに1D4の素子を入れて貰いたかったですね
それで30万以下なら買ったでしょう。
ただAPS-Hだと、EF-Sなどのデジタル専用のレンズが使えず
メリットが少なくなるのも確かです。
しかし、APS-Cでは画素ピッチを稼げないと。
何故今1D4を値上げしたのかは謎ですよね
従来の価格ならまだ価値があったのに
キャノンは7Dでもそうですが、値段を上げたくてしょうがないみたいですね
しかし値上げするほどの価値が既にないと
ライバル不在の時代ならともかく現在は厳しくなりますよ
マイクロフォーサーズもジャンルは違いますけど、侮れない存在ですからね。
書込番号:10388821
1点
1D系はプロ機。
儂なんぞ7Dクラスで十分でしょう。
それこそ、ろくに使いきれずに1Ds3を買うような
恥知らずではありません(笑)
システム変更した新聞社やプロカメラマンは別にして、
キヤノンに踏みとどまったプロの意見では、
APS-H待望論が優勢だったのかもね。
ただニコンもそうだったけど、
フルサイズで、秒9コマとか達成出来る技術がないから、
APS-Hでだしたのかもね。
実際、1D3で秒10コマって、必ず出るスペックじゃなかったみたいですよ。
絞っても秒9コマ出るフルサイズ機とは違うね。
書込番号:10388887
1点
ほんと、なぜ値上げしたのでしょうかね。
理解に苦しみます。
これで、1D4が40万切る値段設定だったら、
拍手喝采ものでしたのに。
思えば、1Ds3も、画質や高感度性能で5D2に凌駕されてるにも、
かかわらず、あの値段設定。
信頼性とか触れば分かりますという御仁もいるが、
信頼性なんてAFリコール問題で、地に落ちたのに。
極限の使用方法しない、ネカマのアマチュアが、嬉しそうに1Ds3を保有出来てると、
暗に自慢してるのが、憐れで。。。憐れで。不憫です。
そんなこんなで、儂には7Dクラスで十分です。
書込番号:10388949
1点
お久しぶりです、スレ立て主です。
細かい仕様については、多様な要望があるようですが、
最も重要な事は、「誰もが後継機1D5は、フルサイズを希望している」という事のようですね。
本来APS-Hなど本心では誰も支持しておらず、
1.1D系をAPS-Hで発売。
2.ニコンD一桁機がフルサイズで出る。
3.当然高感度耐性でフルサイズに敵わない。APS-Hの変則的な画角も使い辛い。
4.負けを認めたくないキヤノンユーザーが本心に反してAPS-Hを擁護する。
5.それを真に受けたメーカーはユーザーがAPS-Hを望んでいると勘違いする。
6.1に戻る
この繰返し、まさに我々はこの負の連鎖の中にあります。
しかしながら、プロ・ハイアマ用の高速連射機は、
やはりフルサイズでなければダメなのだ、という事が御理解頂けたように思います。
いや、「賢明な皆さんは本心では既に気付いていた。」と言うべきでしょう。
またハイアマ用のフルサイズ中級機も、5D2のような高画素低速連射機とは別に、
低画素高速連射機(仮にEOS 3Dとでも呼びましょう)が欲しいという御意見もあるようです。
しかしながらフラグシップである1D系がAPS-Hである為、
その下のクラスにフルサイズ高速連射機を作る事は困難となっています。
つまりフラグシップがAPS-Hである為、差別化の為に中級機の性能は不当に押え込まれている訳です。
それら全てを踏まえて、これからの我々1D系ユーザーの合言葉はただ一つ。
「 A P S - H 。 ダ メ 、 ゼ ッ タ イ 。 」
これを1D5に対する、キヤノンユーザーのスローガンとさせて頂きたいと思います。
最後にこのスレに書き込んで頂いた良識あるキヤノンユーザーの方全員に、
深い感謝の意を述べて、私のこのスレッドへの書込みを終わりたいと思います。
ありがとう御座いました。
No More APS-H!
No More APS-H!
No More APS-H!
No More APS-H!
No More APS-H!
書込番号:10389046
1点
APS-Hを否定したかっただけなんですね。
そういう人は、Nikonへ行ってください。
仕事で、1DIIIと1DsIII、(会社からの貸し出し)、プライベートで40Dを使ってますが、APS-CはAPS-C、APS-HはAPS-H、フルサイズはフルサイズです。
“ユーザーの棲み分けはできています”
たぶん、使ったこともなく使い勝手が悪いと騒いでいるだけでしょうが、仕事で使うものからしたら、存在しないと困ります。
ま、そういうことは一切考えてなく、カタログスペックだけを見て書いているのだと思いますが(爆
書込番号:10389253
7点
要するにスレ主さんは、1D系がフルサイズにならなかったことが「残念」だったわけですか。それなら1Ds系を買えばいいだけのこと。私はフルサイズまでは必要なく、どちらかというと望遠重視なのでAPS-Hはとても使いやすい画角です(知り合いの1D3を使ってみての感想です)。
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=63501&mode=allread
ここでもさんざん議論され罵詈雑言が飛び交っていますが、自分に必要でないのなら使わなければいいだけのことであって、自分に必要ないから一般論としてAPS-H不要をとなえるのは疑問です。必要としている人もいて、スレ主さんには必要ないというだけのことですから。
書込番号:10389301
5点
現在フルサイズとAPS-Hの組み合わせでデジイチライフを満喫してます。
この組み合わせは本当に最高です。
APS-Hはキヤノンオンリーワン規格として残ることを期待しています。
NIKONだって本音はAPS-H機が欲しいんでしょうけど、自社開発できないしキヤノンの後追いも出来ないので、苦し紛れにクロップなんて機能を付加してますね(笑)
書込番号:10389577
6点
フルサイズで10コマ/秒、キヤノンも出来ますよ(^^;
大体、今のEOS-1DマークIIIだって、ミラーやシャッターユニットは、フルサイズ用として
設計されています。(1DsマークIIIと共通です)オートフォーカスはフルサイズでもAPS-H
でも変わらんし、DIGICIIIのデュアル以降であれば秒10コマの処理も出来るでしょう。
上記の弊害は、1Ds系がフルサイズの0.76倍という大きなファインダーを有しているのに
1D系が共通設計のため、APS-Hの0.76倍と実質、EOS-7Dと同じぐらいのファインダー倍率
しか設計できないことです。
プリズムから後ろだけでも1DマークIV独自設計できれば、APS-Hの0.9倍とか大きなファインダー
も実現できるのでしょうけれども、今回も「0.76倍」と言うことは、1DsマークIVと基本設計
は共通化してくるのではないかと思います。
書込番号:10389638
1点
APS-Hからフラグシップの称号を剥奪して、中級機に落とすべきなんですよ
いや、もちろん両方販売するっていうなら別ですが、同じ素子の
中級カメラがあったら、1Dを買う人は少なくなるでしょう
いくら信頼性が高いといってもね。
これが一番平和的解決だと思います
1Dは画素を抑えた連射フルサイズと、連写は抑えた高画素フルサイズ路線の
二つにすべきです。
まさにニコンの展開しているラインナップです
それとは別にキャノンのメリットとして、APS−Hの中級カメラを
作るのです。これがニコンのD700のポジションになります。
APS-Cでは無駄に画素を上げず1200万画素辺りで、10万前後の
安価だけれど、小さくて使いやすい小気味良いカメラを作るべきです。
そうすれば、サブやお散歩用に買えます。
EF-Sレンズのメリットもあります。
どうです?完璧なラインナップだと思いませんか?
フラグシップのAPS-Cの変わりにAPS-Hの7Dを発売するのです。
それ以外に1D系でも縦グリなしの少し安価な路線も欲しいところですね
縦グリ1体型が嫌だって人は結構いますから。
書込番号:10389696
2点
面白いスレですね。
一気に読み切ってしまいました。
1600万画素のAPS-Hでしょ。
これ実はすごくオールマイティに何でもこなせるカメラになると思うんですけどね。
かなり期待してます。
1D3の1000万画素でもスポーツから風景、スナップなどにオールマイティに使えるモデルだと思ってました。
1D4はさらに良くなりそうですね。
こいつは1D3からの正常進化と思います。
なので、じっくりと様子を見て、値段がこなれてきたら買ってしまうかもしれません。
1D5まで待つかもしれませんが。
キヤノンではAPS-C、APS-H、フルサイズと使ってますけど、ようは使い分けでしょう。
結局のところAPS-Hは使ったことのある人じゃないときちんと評価できないのでは?
テレコンを内蔵しているような、あの1.3倍という絶妙な倍率。
ここで1D4を酷評している方は、実際にAPS-Hを使ったことあるのかなぁ。
いつも思うけど、自分でしばらく使ってもないモデルで、ましてやまだ発売もされてないモデルについて、どうしてみんなそんなに駄目出し言い切れるのか不思議でたまらないです。
まぁ絶賛するのも同じですが・・・
ぶっきらぼうな言い方だけど、*106さんと全く同意見です。
書込番号:10389726
9点
ルッキングさん、あんたD3もD700も使ったこと無いことバレバレやね。
グリップを外したD700だけど、秒8コマを実現するためには結局、D3より重くなるんだよ。
悪いけど、EOS-1D系からグリップを外して、外付けにしたところで重量は変わらない。
あくまで、D3やEOS-1DマークIIIはプロシュマー機。
カメラの重さにぐだぐだ言うような輩が使うように設計はしていない。
EOS-1DマークIIIでもD3でも良いから、1日使ってみたらどうだい?
D700とは写りは一緒でも、機械そのものの質が全く違う、信頼性を感じられるから。
書込番号:10389748
6点
そうですね。
でも毎回高速連写が必要なわけではありませんからね
私は5コマ最低あれば許せるのです
分離型の方が何かと便利ですよ
もちろん7Dみたいに本体だけで8連写できるならもっといいです。
それが可能ってことはAPS-Hくらいなら何とかできるでしょう。
是非次の8DはAPS−Hセンサーにして貰いたいですね
まぁ、多分そこまでもう待てませんがw
上の私が張ったブログの人の日記を読んでいると
私も衝動的に彼やニケ氏みたいに全てを中古カメラ屋で売り払って
ニコンへ行きたい衝動に何度も駆られますw
我慢我慢っと。一休み一休み
書込番号:10389798
2点
>D700とは写りは一緒でも、機械そのものの質が全く違う、信頼性を感じられるから。
そうですね。あなたの言葉を信じてキャノンさんも是非、同じセンサーで
同スペックのカメラを発売してもらいたいものですねw
それをしないってことは、恐れてるんですよ
そういうカメラを発売したら、1Dが売れなくなるって
TAIL5さんがキャノンに教えてあげて下さい
1Dの廉価版であるD700相当のカメラを発売しても1Dは信頼性で
間違いなく売れると!お願いしますよ^^
書込番号:10389815
2点
ルッキングさん
すみません。ところでルッキングさんはカメラは何をお使いでしたっけ?
確かEFレンズをたくさん持たれてた様に記憶してるんですけど。
書込番号:10389844
1点
ルッキング氏は、EOS5Dと40Dをお使いでしたか?
D700、確かにリトルD3ですが逆に言うと「フルサイズ・高感度に強い」というだけで
D300に対して画質的な大きなアドバンテージがあるわけではありません。FXであると
言うメリットだけですよ。
D700・α900・EOS5DマークIIと全く同じ時期に出ましたが、結果的にどれが売れているか?
貴方が鈍足という、EOS5DマークIIです。BCNだけでなく、フジヤやマップでもコンスタント
に売れているフルサイズミッドレンジは、なんだかんだ言って5DマークIIと聞いていますよ。
(ニコンユーザーはD700まで出すなら、D3クラスを買ってしまう御仁も多いらしいですが)
画質が必要十分なら、別にフルサイズでなくていい、D300sとEOS7Dで十分です。
FXに高感度と高速連写を求めるのであればD3・D700を選択すればいいし、
圧倒的な階調感・画質を求めるなら、EOS5DマークIIを選択すればいい。
D700がバランスが良い、とおっしゃる意味もわかりますが、散歩に気軽に使うのになぜ
秒5コマならOKで、秒3.9コマだとNGなんですか。
正直、重さが煩わしいときは、D90を使います、これも秒4.5コマ機ですが単写に切り替えて
使う場合が多いです。適材適所。
貴方がいろいろ言ったところで、プロのニーズは、APS-HのEOS-1DマークIVであったという事。
1DsマークIVが出てくれば、秒6-7コマにはなるんじゃないですか。
それまで辛抱しては?? 5DマークIIIでも良いけど、販売されている機種しか使えない
のだがら、「ぐだぐだ」文句を言い続けるより、自分が納得できる機種を使うべきです。
書込番号:10389955
6点
TAIL5さん
そこはキヤノンもニコンに遠慮したんでしょ。
名ばかりのフラッグシップの1Ds3より高感度では圧倒し、
画質は僅差で勝り、しかも縦位置用グリップのない洗練されたデザイン。
これに、ニコンD700のフィーリング、切れが加われば、鬼に金棒ですな。
どうも、5D2の秒3.9コマはもっさりとして、、、。
これだけ素晴らしいのに、ここがキヤノンの出し惜しみと言われる由縁でしょうね。
秒5コマとは体感でも雲泥のフィーリングの差を感じます。
書込番号:10390037
1点
TAIL5さん
いえ、D700とD300では画質が全然違ってきます
少なくとも廉価ズームの写りは違います
D700のメリットは画素ピッチに余裕があるので、安物レンズでも
綺麗に解像することです。
こちらはD700に70-300VRの作例ですが十分な描写力があります
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119033.jpg
70mm 開放
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119034.jpg
70mm F8
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119035.jpg
300mm 開放
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119036.jpg
300mm F8
しかしこれをD300につけるとどうなるのか?
70mm開放
http://loda.jp/d90/?id=29
300mm開放
http://loda.jp/d90/?id=30
かなり甘めの画質になります
D300を購入した人も無理してでもD700にすべきだったと
後悔されてましたよ
D700の値段は超バーゲンセールですからね。
この値段さでD300って選択肢はありません
散歩には確かに5コマは入りませんねw
散歩以外の用途ですよ。必ずしも高速連写が必要なわけではありません
でも5コマくらいの連写はあってもいいものなのです
というか、最低限5コマ欲しいということですよ
理想は8コマです。
5D2に関していえば、連写のコマ数よりも、レリーズタイムラグと
像消失時間のあまりの長さですね
あれが一番の不満ですよ。
X3よりも消失時間が長いなんて・・・
使っていてイライラしてきますからね
しかしこんなにぼろ糞に5D2について書いてますが、
私が目下悩んでいるのは、5D2を買うべきか、D700を買うべきか
ということですよw
書込番号:10390116
1点
D700にしたら?
ただ、EOS5DマークIIに比べて、レンズで苦労することだけは覚悟の上で。
キヤノンは少なくともf4L通しがあるから、中古でも新品でもお手頃ですけど、
ニコンの場合、AF-S24-70f2.8ナノクリを選ばないとすると、中古でAF28-70f2.8Dを
探しても10万円クラス、それ以下となると途端に、AF-S24-120VRになってしまう。
レンズが、松竹梅の松・梅に近いものしかないからその辺の厳しさはありますので。
まあ、AiAFやレンズメーカ、単焦点を上手く揃えればですけどね。
正直、ニコンに乗り換えて本体では見劣りを全くしないし、造りの良さは感じるけど
レンズの選択で苦労しますよ。
書込番号:10390151
2点
>BCNだけでなく、フジヤやマップでもコンスタント
に売れているフルサイズミッドレンジは、なんだかんだ言って5DマークIIと聞いていますよ。
これに関していえば、現在のキャノンのカメラで買おうと思うカメラが
これくらいしかまともなものがないということもありますよ
今までの貯金があるんですよ。
しかしいつまでも貯金に頼っていてはニコンにごっそり奪われますよってことです。
5D2は、静止画の用途だけでなく、HDビデオカメラとしての需要が高かったのです
売れたとしたらその要素も大きいです
つまり商売としてはキャノン方針は正しいのですよ
キャノンに誤算があるとしたら、7Dでの失敗、ネットだけでなく
各メディアからも叩かれ始めてます。
そしてD3sの登場。
キャノンが出さないなら痺れを切らしたキャノンユーザーはニコンへ
逃げますよ
私が紹介しただけでも二人のユーザーが逃げたことがお分かりになると思います
そしてそういう不満を抱えている人達は私だけでなく
ここを見る限りかなりの多数派になってきています
書込番号:10390154
1点
>レンズの選択で苦労しますよ。
その通りです!
私がキャノンに期待してるのはレンズの豊富さが
一番の理由です。
アマチュアユーザーにとってはキャノンの方が使いやすいんですよね・・・
ただ、さすがに我慢の限界に来ているのも確かなんですよ
私がニコンへ行ったらとりあえずは70-300VRと
タムロンレンズでお茶を濁しておきますがw
でもプロはもう移行しやすくなりましたね。
24-70mmと70-200mmの最強ナノクリシステムがありますから
D3sとこれらのセットは最強のシステムかもしれません。
70-200VR2は生産が追いつかないほど売れるかもしれませんねぇ。
冬季オリンピックに視野を入れているってことがよく分かりますね。
今度のオリンピックは白黒のオセロ対決も見物ですな!
書込番号:10390186
4点
カメラをもう少し愛した方が良いですね。
なんでAPSHがダメなのか私には理解できません。
そんなにフルサイズが欲しかったら自分で半導体からセンサーを開発して自分の100%好みのカメラを開発したらいかがでしょうか?
皆が欲しがってると分かってるならビッグビジネスですよこれは。
是非皆が欲しがる究極のカメラを作って下さいよ。
でも僕は買いません。
もう少し道具の使い方、使い道、なぜその仕様なのかを考えた方がいいと思います。
貴方の低レベルな意見でCanonが動くはずがないんだから。
本体よりもレンズで写真って撮るものだと存じあげます。
腕っすよ。腕あげましょうよ。
書込番号:10390357
8点
こんばんは。
冬季オリンピックって室内競技より室外競技の方が多いですよね。
しかも室外競技は山系です。
寒いし、撮影場所までは歩かなかければならない。しかも撮影場所の足場は悪い。
基本、雪の斜面なので、カメラ振るのも水平方向のみではなく、
上下方向もあり大変。またこのカメラの振り方のため一脚も使いづらい。
少しでも撮影重量を減らしたいと考えます。
そんな時、画角が稼げて一回り短いレンズを使えるAPS-Hにはアドバンテージが
あると考えています。加えて高画素でトリミングにも耐えられるようなら更に
武器になるとも思います。
ニコンさんもそのあたりを理解しているため、クロップ機能がついているのだと
思っています。
以上の理由から、今回のオリンピックではニコンさん対キヤノンさん比は劇的に
変動しないものと想像しています。
書込番号:10390418
1点
おはようございます。
キヤノン、ニコンマウントなどを使っていますが、確かにレンズについてはキヤノンの方が選択肢の幅が広いですね!
F1.2のレンズもありますし…。
ただ、現在は望遠単焦点はリニューアルしたニコンが魅力的に見えたりもします。
ニコンならD700Sなんかが出るとスナップなんかに最適ですねー!
今回は1D4とD700S待ちにしようかと☆
D3はそのままでもISO6400まで使えるのでキヤノンマウント強化かな〜なんて思ってました。
それよりも、キヤノンも早く望遠単焦点のリニューアルを…
タイミング待ちで、なかなかゴーヨンが買えない…。
書込番号:10390649
1点
>それよりも、キヤノンも早く望遠単焦点のリニューアルを…
>タイミング待ちで、なかなかゴーヨンが買えない…。
同じ思いです。
今のIS付きが発売されてから10年経ちますからね。
買った途端ニューモデルの発売なんてことも無いともいえないです。
デジタルを意識した光学設計にすると更に写りが良くなるかもしれないし、ISの性能アップも当然するでしょうしね。
数百グラムでも軽くなったら御の字です。
この10年、ニコンはしょっちゅうリニューアルしているような気がします。
書込番号:10390756
0点
1D4に不満の大声を上げている中心人物はこのカメラ自体に不満があるというより、フルサイズの5D2(のろい)1Ds(高い)に不満があって、この機種をその代替に考えている人のように聞こえます。そして、代わりにするには1D4は「高額」「重い」「フルサイズでない」が気に入らない。
今回1D4がこれだけスポーツ報道系路線というか動体撮影系を維持してきたからには、きっと次の5Dはそういう方に向けて改善されてくることでしょう。あるいは別モデルが用意されるでしょう。
ですから、そういう機種が欲しい方々は、ここで不満を述べるよりも5D2の板で思いのたけを思いっきり語ったほうが宜しいのではないですか。
皆さんは、極論すると5D2に高速連写機能がついたらそちらを買うわけでしょう?ただし、軽くて安くなければいけない。
ここでは、動体撮影に特化した機種として見たときに、なにが改善されるべきかを議論されたらいいなと思いました。
スレ主さんもAPS-Hが嫌いみたいですね。
APS-Hがぜーったいいや!というほどですが、スレ主さんは、今はどの機種で何を撮っていらっしゃるのでしょうね。レンズラインアップも含めて知りたいものですが・・
そんなに嫌いなら1Dsか5D2にされたら良いのにと思いました。
それかニコン機。
フィールドスポーツやモータースポーツ系など遠くから撮るシーンではAPS-Hはおいしいセッティングですよ。変えて欲しくないですね〜ファインダーの小さくなるクロップなんて使いたくないですな(ニコンで実証済み)。
書込番号:10390881
7点
>そんなに嫌いなら1Dsか5D2にされたら良いのにと思いました。
1Dsや5D2が高速連写出来ないからみんな悩んでるでしょう。
秒8コマでも出たら、APS-H機に見切りつけて雪崩れをうって
高速連写版の 1Dsや5D2を買うでしょう。
>ニコン機を買えば
悲しいかな神は全てを満たすものは作ってくれません。
単焦点のラインナップが乏しいのです(泣)
書込番号:10391413
2点
ルッキングさん
たくさん単焦点持っているのですね。
たしか5Dと40Dをお持ちですよね。
ここは購入をぐっとこられて、お金を貯めておいてはどうですか?
脱線すみません。
書込番号:10391505
0点
theバッシングさん
>1Dsや5D2が高速連写出来ないからみんな悩んでるでしょう。
>秒8コマでも出たら、APS-H機に見切りつけて雪崩れをうって
>高速連写版の 1Dsや5D2を買うでしょう。
APS−Hが不要な人はそちらに流れるでしょうね。それはそれでいいですよね。私は何も困りません。
しかし私のようなスポーツ屋にとっては1D4をフルサイズにするとAPS-Hのメリットを失っちゃんですよ。
それよりも、1Dsや5D2を高速連写化するほうが失うものなしで、あなたの要望にも沿えるわけですからみんなが幸せになれるわけでしょ。
だから、1D4を触らなくて、そちらを要求されてはどうですか?というAPS−H擁護者としての自己中な意見なんですよ。
駄目でもない1D4が駄目だと言わなくてもいいじゃあないですか(あなたが言ったかどうかしりませんが)
フルサイズで秒8コマが新しいラインアップとして追加されるのなら、私も何もいうことはありません。
サブ機としてそれを買うでしょうね(今はサブはMK2Nで、超広角用だけに5D2を使ってますので一台で済ませられます)
そういう意味ではD3と広角レンズだけ買おうかと思ったこともあります。すぐに5D2が出てきたのでそちらにしました。
まあ、そうこう言ってるうちにいずれ出てくるでしょうから待ってましょう。
ニコンが魅力的な単焦点のレンズを出してくるかもしれませんし。
別にキヤノンと心中しなくてもいいのでは?
書込番号:10392037
6点
ルッキングさん
どうでもいいことです。具体的な話は一切返信いただけませんし、毎回出される
比較データの詳細設定や撮影後処理もわからない。あなたの話は撮って出しです
から、エントリークラスをお勧めします。例えD3sでもあなたの期待にはそえません。
基本設定が違います。
大切なことは撮影者が意図した仕上がりに到達すること。その為には後処理が必要
ですから、撮って出しの比較には意味がない。それを言えばニコンの絵作りは完全に
後処理を前提としているのでキヤノンのほうが良いことになってしまう。
画素ピッチや微細なノイズ量の差を問題にするレベルの撮影者ならどのメーカーの
機材を使っても意図した作品を作れます。また、このレベルの方は実際にいろんな
メーカーを用途に合わせ使用しているので特定のメーカーを批判することもしません。
興味がなければ使わないだけ、メーカー批判を繰り返し世直しをしているつもりの
勘違いは哀れです。
D3やD700は素晴らしいカメラです。必要なら買えばいいだけの話だと思います。
書込番号:10392491
11点
>1Dsや5D2が高速連写出来ないからみんな悩んでるでしょう。
>秒8コマでも出たら、APS-H機に見切りつけて雪崩れをうって
>高速連写版の 1Dsや5D2を買うでしょう。
相変わらず吠えていますね。
1DsVと5DUを求める方は、高画素が必要な方(好きな方)向けで(決め付けはしませんが)
1Dと7Dは高速連写向けで(決め付けはしませんが)きちんと棲み分け出来ていますよ♪
theバッシングさんは超高速連写が好きだなら
http://kakaku.com/item/00500411209/かにしたら如何かしら?
EXILIM EX-F1は、一秒間に60コマ 良いでしょ(笑)
コレなら買えるでしょ??
書込番号:10393018
1点
君も吠えているね〜♪
棲み分けせざるを得ないもんね。
だってフルサイズで高速連写出来る機種は
悔しいけどないもんね♪
それはそうと、
あなたの唯一ご自慢の1Ds3で写したブログ掲載リンクやめたのですね。
以前は楽しみにしておりましたが。
また機会あれば是非是非孤高のフラッグシップ1Ds3の写真見せてくださいね♪
書込番号:10393120
1点
>だってフルサイズで高速連写出来る機種は
>悔しいけどないもんね♪
D3Xが10コマ秒とかなら話はわかりますが
D3sは12MPで9コマ秒ですよ。
棲み分けしてますね(笑)
theバンチングさん
ですからhttp://kakaku.com/item/00500411209/にしてはとお薦めしています
EXILIM EX-F1の、一秒間に60コマでは満足出来ませんか?
書込番号:10393299
0点
>D3Xが10コマ秒とかなら話はわかりますが
D3sは12MPで9コマ秒ですよ。
棲み分けしてますね(笑)
さよう、比較にならぬ高次元の棲み分けじゃ。
D3Xの下位機種にあたる神機D3は、
フルサイズの高速連写機じゃぞ(笑)
お主の崇めてる観音様は、
フルサイズでは棲み分け出来てないがの(失笑)
それはそうと大丈夫か?
辛いことあれば遠慮なく相談に乗るぞ♪
書込番号:10393346
1点
2009/10/30 20:21 [10393346]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10391349/#10391559
品行方正な言動でいきましょう。
書込番号:10393364
0点
D700(ブースター付ければ高速連写機。観音様にはブースターつけても高速連写機に変身出来る機種なし)
D3(歴史にその名を残すフルサイズ高速連写機)
D3S(正真正銘の神機 これこそモンスターだ)
D3X(言わずとしれた真神機 ナノクリスタルf2.8標準ズームと組めば、そのクリアさ、シャープさは1Ds3+EF24-70と比較するのが可哀想)
よく考えれば、羨ましい〜唸ります。
ちゃんとフルサイズで4機種も選択できるニコンユーザーは羨ましすぎる。
観音様は1Ds3(ボディの作りがキヤノンでは最上位)と、
5D2(ボディの作りが安上がり)と、きちんと同じフルサイズで棲み分けされてます。
ただ棲み分け方法はそれだけです。
う〜ん辛い
書込番号:10393432
1点
>ちゃんとフルサイズで4機種も選択できるニコンユーザーは羨ましすぎる。
真面目に書いているとは思えませんが(笑)
残念ながらもうじき3機種の選択となります。
D3sが出れば、在庫が無くなりしだいD3は無くなります。
書込番号:10393491
0点
>残念ながらもうじき3機種の選択となります。
D3sが出れば、在庫が無くなりしだいD3は無くなります。
閣下失礼しました!
ただ、D3は在庫がなくなっても、オーラを放つ唯一の名機です。
それはニコンユーザーに対して失礼です。
D3は永遠に不滅です。
レンズ+師匠の1Ds3もリコール修理された後は名機の仲間入りです!
閣下、一緒にキヤノンユーザーとして頑張りましょう!
書込番号:10393530
1点
>ただ、D3は在庫がなくなっても、オーラを放つ唯一の名機です。
>それはニコンユーザーに対して失礼です。
D3は良い機体なので、theバッシングさんに以前お薦めしましたが?
貴方が、フルサイズで高速連写・高速連写と書き込んでいましたので。
在庫が無くならないうちに購入しては如何?
D3sはおそらく予約で直ぐ店頭で買えない可能性があります。
D3購入お早めに♪
書込番号:10393591
0点
スレ主さんの問いかけにマジレスした僕が ☆馬鹿☆ だった・・・。
買うかどうかもわからないアマがここで希望を並べてもキヤノン1D開発陣は見向きもしません。
Mark何がしが出るごとに買い替えてくれるプロおよびサービス利用者の意見を聞いて1Dは開発がされるのです。
プロおよびサービス利用者の(APS-H)要望がある限り、フルサイズの1Dは出ません。
キヤノンのフルサイズ機は 1Ds と5Dシリーズという2つの上・中級ラインがあるため、その中間の3Dなるものは
出ないでしょう。
1年前まではフルサイズもしくはAPS-Hのどちらかのスポーツモデル 「3D」が出て欲しいと思いましたが、7Dの登場で
フルサイズの線は無くなったと思いました。
1D MarkV を手にして1年近くが経ちましたが、大満足でした。
画素数に不満も無いし、己の腕を磨く事に夢中になったあっという間の1年でした。
今、僕が1D MarkV を持っていなかったら・・・、間違いなく MarkW を予約していたかも知れません。
もちろん値段が下がってからですが・・・。
予約している皆様、そして購入をご検討の皆様、間違いなく MarkW は良いカメラです。
書込番号:10393778
8点
take44さん、こういった高級機はみんな興味があるから仕方ないですね。
我々のように実際にサーキット等のフィールドで使ってみて感想を書いてる人間もいれば
仮想・妄想で書いている人もいると思いますよ。
まぁ、それだけ1D系は注目されてるということでいいんじゃないでしょうか(笑)
書込番号:10393908
4点
仮想、妄想で推察できる我々はかなりのレベルです。
逆に、実際にサーキットで実戦で使っても気づきませんか?
それはAPS-Hしか知らないからです。
昼間のピーカン天気なら、キスでも流し撮りは容易です。
逆に、夜間や夕暮れ時も疾走する耐久レースで、
一度D3を使ってみてください。
井の中の蛙だったことに気づくことでしょう。
書込番号:10394230
1点
theバッシングさん、良かったら今度サーキットでD3貸してもらえますか?
そして私に「夜間や夕暮れ時も疾走する耐久レースで」上手く取れる様に
教えてください。今年はもう難しいので来年よろしくお願いします。
私は撮影仲間5〜6人で撮影していますんで、是非お願いしたいところです。
書込番号:10394288
2点
ゼ クさん
>良かったら今度サーキットでD3貸してもらえますか?
theバッシングさんは脳内D3なので、実機は持っていないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10366703/ 7Dも脳内カメラでした。
書込番号:10394330
4点
>theバッシングさんは脳内D3なので、実機は持っていないです。
イタタ、痛いところつかれましたね。
閣下!お金貸してください!(笑)
書込番号:10394363
1点
レンズ+さん、それは残念ですね。
こんなバーチャルな平面の画面の中で話してるより、実際にサーキットで会って
僕を含め仲間にもD3のよさを教えていただければいいのにと思いましたが。
ここで知り合ってお会いした人もたくさんいます。
初期型さんやtake44さんもそうです。みんさん紳士で素晴らしい方たちです!
そして私にいろいろ教えてくれて勉強になります。
D3はもちろん素晴らしいカメラだと思いますし興味あります。
貸していただけき、サーキットで教えてもらえればこれ以上の喜びはないですよ!
書込番号:10394408
3点
ゼクさん 大人のコメントですね。
痛みいります。
こんな方に出て来られたらもう儂は何も言い返せません。
相方にもキツく言い聞かせます。
書込番号:10394497
1点
ルッキングさんの紳士的な態度に好感を持ちました。
これからはルッキングちゃんと呼ばせてください。
画素数がAPS-Hの1.3倍になるなら、トリミング前提でフルサイズもOKです。
1Ds3を使用している友人がファインダーに入れやすいと言ってましたし、実際私も感じました。クロップ機能がつくのであれば周りが黒く塗りつぶされるよりは、撮影可能範囲が線で表示されるほうが動き物には実用的だと思います。
私の場合、トリミングしてA3に印刷することもありますので、高感度特性は1D3より良くなっていればOKです。
書込番号:10395514
0点
>>脳内D3なので、実機は持っていないです。
レンズ+さん
ご指摘の実際に使ってなくて、夢の中で想像(空想)しながら評論している輩はジャマです。
どの方々が、空想でしゃべっている評論家なのか教えていただけないでしょうか?
価格COM若葉マークは結構な割合で、夢想の無駄なコメントで時間が浪費されます。
書込番号:10401117
0点
>夢想の無駄なコメントで時間が浪費されます。
ライカのような高級機を御持ちの方かたなら、力まず
http://yoyaq.com/ 等の高級ホテル・旅館に宿泊して
リラックスしては如何ですか?
書込番号:10401861
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











