このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 22 | 2010年3月29日 11:00 | |
| 19 | 21 | 2010年2月24日 07:32 | |
| 10 | 2 | 2010年2月14日 21:39 | |
| 43 | 24 | 2010年2月16日 22:44 | |
| 44 | 21 | 2010年1月30日 08:07 | |
| 3 | 14 | 2010年1月8日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
キャノンさんへお願い。
1DMark5 では、AFセンサーをワイドに配置し、全点F2.8クロス。
できれば、動画を廃止してもっと高感度時のノイズを減らすカメラを
お願いします。ISO6400でも非常にクリアな画像を望みます。
今でも十分な機能を持ったカメラですが、今後、更に
スチルカメラとして機能を磨いて、金額を抑えて出して下さい。
4点
金額を抑えてなんてケチくさいこと言わずにばーんと投資してあげてください。
それが開発の原資になります。
書込番号:11078981
18点
可能なら、ついでに現行より軽量でISの利きが良く、デジタル対応コーティングされた
次期サンニッパ、又はクロス対応した超望遠レンズ群を早めに出してください。
でも来月とかに発表されると、嬉しいけれど財布的に無理・・・
書込番号:11079044
2点
>1DMark5 では、AFセンサーをワイドに配置し、全点F2.8クロス。
>できれば、動画を廃止してもっと高感度時のノイズを減らすカメラを
>お願いします。
まず無理でしょう。(笑)
動画の廃止はあり得ないでしょうね。
いずれ出るであろう1DsMarkWにも動画撮影は搭載されるでしょう。
動画の搭載と高感度ノイズはあまり関係ないと思いますが。
それよりもカメラ本体の価格を安くし誰でも1D系が買える様な価格にしてもらいたいのが私の希望です。
書込番号:11080305
5点
個人的には、今くらいの、サラリーマンでもボーナスはたけば買える、くらいの価格を維持して、夢のあるカメラを作って欲しいです。
書込番号:11080739
5点
1DMarkUの時のようにNとか出して、
10万安くして欲しいものです。
あの時は確かピクチャースタイルが付いて10万安くなった・・・
ぜひMarkWもそうして欲しいです。
動画機能は無くて良いから。
書込番号:11080744
2点
Full size, 40M,常用ISO25600, 8連写位で十分です。
これで1台のカメラで風景から鳥まで何でも撮れそうです。
レンズの性能は頭打ちだというのに、どこまで進化するのでしょうか。
ISO感度は2段ずつ位上がりますかねー。
画素数も1.5倍ずつ上がりそうですねー。
プリンタはどうなんでしょうか?
書込番号:11081124
1点
スレ主です。
>動画を廃止してもっと高感度時のノイズを減らすカメラを
お願いします。
こう書いたのは、動画は1Ds系かAPS−Cに任せて
1D系はスチルに専念し、動画の開発費をノイズ軽減に向けるとか
色をもっと、できれば見たままの色が出るようにするとか(かなり無理)
そういう意味でした。
言葉足らずですいません。
AFの食いつきから追従も、屋外、屋内(かなり暗い舞台等)
問わず、確立を上げて欲しいですし、本体の背面モニターは
AdobeRGBとsRGBがワンタッチで変更できるとか・・・。
モニター自体もAdobeRGB 100% の色域広範囲モニター
を使用して欲しいという全く個人的な希望。
高感度ノイズレスやダイナミックレンジ、カラーレンジ
は完全にニコンに負けてますので
スチルカメラに特化したカメラとして開発費をそういう部分へ
集中してくれると嬉しいですね。
書込番号:11081153
2点
価格コムで吼えるよりも、そういった意見はキヤノンに直接言った方がましかもしれませんね。
書込番号:11081158
9点
>AFセンサーをワイドに配置し、全点F2.8クロス
センサー配置のワイド化には賛成だけど、全点F2.8クロスって、その恩恵を受けるレンズ構成の人は少ないのでは?プロ向けだからそれでもいいと言われればそれまでだが。
特に飛び物撮影する長めのレンズを使う人には歓迎されないだろうね。開放で撮影することなんてほとんどないと思う。やるなら中心部F2.8(F4)クロス+周辺部5.6クロスがいい。それなら7Dからのステップアップで購入者需要を相当喚起出来るような気もするが、どうだろう?
書込番号:11081415
4点
>1DMarkUの時のようにNとか出して、
>10万安くして欲しいものです。
>あの時は確かピクチャースタイルが付いて10万安くなった・・・
当時、1DMarkU購入後三ヶ月くらいしてUN(と5D)の発表があったのでとてもショックでした。
書込番号:11081634
2点
全点(51点)F2.8クロスセンサーになるか判りませんが、EOS-1D Mark IVはシャッター周り一回交換(シャッター・ミラーボックス等)は無料で交換してくれるみたいです。友人が話してくれました。保証書に書いてあるみたいです。なので高いのかもしれません。
書込番号:11082353
1点
>>kt28eosさん
>EOS-1D Mark IVはシャッター周り一回交換(シャッター・ミラーボックス等)は無料で交換してくれるみたいです。友人が話してくれました。保証書に書いてあるみたいです。
と有りますが・・・
このクラスを真剣に考えてる人なり所有してる人なら拡大解釈はしないと思いますが
保証書(メーカー保障)に書いてある内容は多分保障期間内に一般的な使用における不具合にて交換に至る不具合が発生した時に無料交換になるレベルと思います。
無条件で何でもかんでも1回の交換を保障しては居ないと思いますよ。
情報を頂いたお仲間にも、もう一度保障内容等を熟読する事をお薦めします。
1D(s)系が高いのはそれなりの開発費なり生産コスト・流通台数等々のバランスから設定されています。
このような保障金額で高くなっている事はありません!
書込番号:11082985
4点
要望は要望として。
自分は今あるこのマーク4の性能を最大限発揮できるよう、
精進して納得のいく写真を撮ることで精一杯な感じですわ。
書込番号:11095685
0点
F2.8センサーってのは、明るいレンズ使用時に本領を発揮する
センサーです。本当に全点F2.8センサーにしてしまうと、
F5.6クラスのレンズを装着した際に、AF出来なくなるor精度が低下する
可能性が高いです。多くのユーザーにとっては、F5.6センサーメインで
それをサポートして精度を上げる為にF2.8センサーを設置するのが
使い勝手が良いのです。それでも全点F2.8がいいですか?
書込番号:11096045
3点
>不動明王アカラナータさん
もしかしたら・・・
「高いピント精度を可能にするF2.8光束対応・デュアルクロス(縦/横)センサー」
を全点配置してほしいということではないでしょうか?
技術的に可能かどうかはわかりませんが
これならF5.6クラスのレンズでも大丈夫ですし、F2.8クラスのレンズでもより高精度に測距できそうですね。
書込番号:11096275
0点
全点とはいきませんが、「新45点エリアAFは、クロス測距点を39点装備」で
AF任意選択時は、39点については、縦f2.8センサーx横f5.6センサーですから、f2.8
以上の明るさがあれば、ほぼf2.8精度をもつクロスセンサーだと思うのですが?
これで全点f2.8センサーにしてしまうと、中央センサーと同じように各点f2.8とf5.6の
デュアルクロスにしないと、f2.8より暗いレンズでは各点が機能しなくなってしまいますよ?
次のセンサーが出てくるとしたら、根本的にフルサイズ兼用なのであれば、もっと画面の
上下左右まで分布した今まで以上に、広域・多点面センサーになるかと思います。
この45点センサーの改良も、EOS-3から息の長い改良・進化ですよね。
EOS40D・EOS5D・EOS7Dと中級機用のセンサーはだんだん進化してきていますから、
そろそろ次のAF点配置のフラッグシップむけの多点AFユニットが出てきても良いかと思います。
書込番号:11096349
0点
>>フェニックスの一輝さん
そういう事が技術的に可能なのかは、私には分かりかねます。
とりあえず現状では、普通はF2.8センサーというのは、
大口径レンズの口径を生かして、三角測量の精度を上げるセンサーで、
口径が小さいと測距出来なくなると認識してますが。
F5.6センサーの場合でF8レンズが測距出来るかどうかギリギリくらい
ってことを考えると、全点2.8センサーだと
AFできたとして小三元レンズあたりが限界域なのかなぁと。
書込番号:11096376
0点
>不動明王アカラナータさん
>普通はF2.8センサーというのは、
>大口径レンズの口径を生かして、三角測量の精度を上げるセンサーで、
>口径が小さいと測距出来なくなると認識してますが。
おっしゃる通りです。
今回は前向きに
デュアルクロス(縦/横)センサー
(=F2.8センサーとF5.6センサーの両方搭載で両方ともクロスセンサー(7Dだと中央のみ搭載))
ならいいのではないかなと思いました。
「全点F2.8センサー」は
全点F2.8用もあるセンサーという解釈です。(F5.6用もあるという解釈です)
書込番号:11096910
0点
スレ主です。
ありがとうございます。
>今回は前向きに
>デュアルクロス(縦/横)センサー
(=F2.8センサーとF5.6センサーの両方搭載で両方ともクロスセンサー(7Dだと中央のみ搭載))
>ならいいのではないかなと思いました。
>「全点F2.8センサー」は
>全点F2.8用もあるセンサーという解釈です。(F5.6用もあるという解釈です)
まぁこれも勿論です。
ありがとうございます。
私の撮影スタイルが328と428使用が殆どでして
また、他のレンズもf2.8よりも暗いレンズが無いので
私の完全個人的な希望で書かせて頂きました。
失礼しました。
暗いレンズを使用したら恩恵は無い。
そうです。
明るいレンズのみのフォーカス重視の
AFポイント配置ですね。
で、もっと画質綺麗に、ノイズを少なく・・・。
F5.6も機能するデュアルクロスも魅力的なのですが
完全に的を絞ったF2.8のみのクロスセンサー!!!
こんなのは出ないでしょう。
もしもそうなったら
一部のプロは喜びますが
キャノンとしては一般的に売れないカメラと言うことで
細く短くでしょうか。
書込番号:11157670
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
皆さん今日は、ちょっと気がつかない、あいだにたくさん新機種が出て来てびっくりです、こなあいだ価格の皆さんにご相談して買ったルミックスはフォーカス機能が壊れてマニュアルでもオートでも使えなくなりました、保証書を無くしてしまったので、去年の夏買ったんですが、ただでは直せないと思うので、しょうがないから新しいのを買うしかないようです。そこでとてもよく見えるのが、このカメラです、ただ僕は基本的デジタルカメラの知識はあまり無く。絞りとシャッタースピードを調整することのみの知識なのですが、果たしてこれを買っても使いこなせないのではと心配しております、なぜなら友達がd7というカメラを買ったんですが、きのうが、ありすぎて未だ使ってないといっていました。
ちなみに1dmk2は使った事があります。怖いのは写真を撮っているつもりでも、ビデオ撮影になってしまっていて気がつかないなどの問題がある事です、ご経験談など、おありでしたら書き込みお願いいたします
0点
全ての人がこのカメラの全ての機能を必要として購入しているとは思えません。
私自身100%使いこなせているかと聞かれれば、答えはNoです。
使ってみたい。それだけでも良いのではないでしょうか?
特に勧める気はありませんが、使いたいカメラで撮影するだけでもテンションが上がりませんか?
操作や設定は、徐々に慣れていけば良いと思います。
ちなみに絞りやISO感度など、設定のミスはありますが、コンデジのように動画と静止画を間違えたことはありません。
書込番号:10979416
2点
何を撮影するのかによりますが、よほどの被写体でない限り、このカメラで撮れない写真はないと思います。(大判・中判ですとか特殊な写真は別ですよ)
HPの写真を拝見しましたところ、連写がそれほど必要な絵を撮られているわけではないようですが、ポートレートにしても、1D4の秒10コマの連写性能を活かすことで、ちょっとした表情の機微を拾い逃すことも少なくなるでしょう。
カメラ操作についてはすぐになれますよ。
いまキヤノンのデジタル一眼レフは、どれも似たような操作系になっていますから、どれから始めても大差ありません。
絞りとシャッタースピードに加えて、ISO感度さえ押さえておけばあとはカメラが勝手にやってくれます。
慣れていたら、ブラケット撮影や、露出補正などを押さえていけばよいでしょう。(無いとは思いますが)ビデオが暴発した場合はすぐに解りますから、何の心配もありません。
気をつけなければいけないことは、このクラスのカメラですと、それなりのレンズでないとカメラの解像力にレンズが追い付きません。
AFの調整機能を存分に使おうと思ったら、キヤノン純正のレンズにするのが一番手っ取り早いですが、キヤノン純正のLレンズは高いですので。
システム全体ではかなりの額の投資になることだけは覚悟なさっておいて下さい。
では、これからも素晴らしい写真を撮られてください。
応援してます。
書込番号:10979528
1点
絞りとシャッタースピードの調整ができれば充分です^^
気に入ったカメラを使いましょう♪
書込番号:10979553
0点
皆さん書き込み、ありとうございます
ビデオには知らないうちに切り替わる事は無いんですね。こんなに機能があったらすぐ壊れそうな気もするので
領収書と保証書だけはなくさないようにしたいと思います。機材が壊れて買い替えるほど嫌な事はないですから。。十分に注意したいと思います。
書込番号:10979592
0点
私も初心者が高級機を使うことに、基本的には消極的ではありません。
貴兄が汗水流して稼いだお金なんだから貴兄の好きなカメラを買って好きに使えばいいと思います。
それが一番いい!
幸い日本ではお金さえ出せばどんなカメラでも買えるし、店員さんもモミ手の大笑顔で対応してくれます。
ではでは、今のところ反対意見はないので、あえて反対側に回って話してみますね。
「すごいスペック」であることと、使いやすいことは別のことです。
簡単な例で言えば、大きさと重さ。
例ですョ。
高スペックの機械は概して大きくて重いのが多いです。
軽くて小さいっていうのも、スペックとはちょっと違いますが、ひとつの性能と言いえるでしょう。
使い方によっては「すごいスペック」よりも小型軽量のほうが良いカメラと言える場合もあります。
要は1D4が良いかどうかは使い方次第になります。
あと、そこまで必要か?という話しもあります。
もちろん高額の金額もその一部ですし、理性の問題もあります。
理性とは、微妙な表現なのですが、要はその機械が何用に出来ているか?ってことへの理解です。
非常に精神論的なのですが、その機械の設計思想や用途にあっている使用者のほうが、カメラも使用者も相互に幸せになれるような気がします。
例えば免許取り立ての初心者がベントレーコンチネンタルやセンチュリーを買うより、プリウスやボクスターくらいのほうが楽しいような気がしませんか?
例えば小学生や日本が初めてのガイジンを寿司に連れて行くなら、九平衛より回転寿司のほうが楽しいんじゃないか?とか。。
それに、いきなり1D4を買っちゃうと1D4の良さがわかりにくいんじゃないでしょうか?
カメラなんて徐々にステップアップしていくからそのすごさやありがたみが比較してより明確に体感できるのであって、いきなり1D4を買っちゃうとKISS-Xや50Dや7Dからステップアップしてきた人より幸せ度が少ないような、小さいような、もったいないような気がします。
書込番号:10979608
4点
例えが下世話すぎるかもしれないけど、人間の男女間でも
「経験が少ないから、最初は美人やイケメンとは付きあうな。
最初はあえて不美人や不細工と付き合え」ということもないでしょ(笑)
カメラも同じで、高かろうと安かろうと自分がいいなと思ったものを使うのが一番。
そこに価値を見出せるかどうか、後は本人の問題。
書込番号:10979620
1点
P.Kさん
名前の横のリンク先のホームページ拝見しました。
なんかいやはや凄いポートレートの数々ですね!
思わず見惚れました。
書込番号:10979756
0点
1D4より1Ds系かニコンD3Xって感じの作品ですね♪
書込番号:10979772
1点
kawase302さんがお書きのように1D系よりも1Ds系のほうが良いと思います、5D2でもいけるんでは?ニコンならD3Xですね。
壊れてしまったルミックスについては店舗での購入なら、購入履歴が残っておれば保証書が無くても無償修理が
可能な場合がありますので、一度お買いになった店舗・メーカーに問い合わせてみてはどうでしょう?
もし、発売から一年経たずのモデルなら無条件に無償修理ができることもありますので。
書込番号:10979917
0点
皆さん、情報ありがとうございます
購入履歴ですか、忘れてました、ちょっと聞いてみます!
書込番号:10980042
0点
おカネがあるなら、最初っからイイ機材と付き合うべき。
コレ、当たり前の理屈です。
初心者ほど、イイ機材使うべきです。 そっちのほうが上達も早い。
そもそもカメラの高い安いの違いは、初心者用とか上級者用とかで分けているのでは無く、
ただ単純に機能の差です。
上級者がたまたまシビアな状況下で撮影している割合が多いだけ。
初心者だってそういう状況ならイイ機材を使うべきです。
書込番号:10980131
2点
僕もかなりの初心者ですがこのカメラを購入しました。
正直なところ、今まで使っていたカメラよりも撮影が簡単になりました。今までは天気が悪くなってきたりしても感度をあげたくないために、シャッタースピードや絞りの設定に悩んでいましたが、このカメラでは、感度が少々あがっても高画質なので、大抵ISOオートにしています。
今まで一脚を使っていたシチュエーションでも気楽に手持ちです。
価格の問題さえクリアできたら、もっとみんなにお勧めしたいカメラです。
書込番号:10980744
0点
P.Kさん、
EOS-1D MarkIVは、初心者でも使いやすく、カメラになれた方はより高度な技術を駆使した撮影が可能な、とても優秀なカメラだと思います。僕はこのカメラとフォーサーズのE-3の併用ですので、LUMIXから機種変更すると、どんな変化が生じるかが比較できます。その変化点を具体的に書いてみます。
例えば、INFOボタンを押して液晶にカメラの状態を表示させておけば、LUMIXとほぼ同じ撮影情報を、背面の液晶から確認できます。LUMIXと同じように、シャッター速度と絞りを大きなリアの液晶で確認して、素早く変更しながらの撮影も可能です。これはEOS-1D4から可能になった機能です。
大きく変わる点として以下のような点があります。
1D4は、重くて大きくて連写時のシャッター音も大きいです。シャッター音は連写をあきらめれば静かにできますが、重くて大きいのはどうしようもありません。ポートレート撮影をメインにされる場合、1D系のシャッター音はLUMIXよりかなり大きく、カメラもレンズも威圧的なくらい大きくなります。モデルさんによっては、なれるまで時間がかかるかも知れません。逆に1D系の機関銃のような連写音が快感と言う方もいらっしゃいますが。
今までお使いのカメラがLUMIX L10やGH1の場合、出来なくなる事もあります。フリーアングルでの液晶を使った撮影は出来なくなります。さらにPANASONIC製のLEICAレンズは使えなくなります。ホームページにあるお写真がLEICAレンズを使って撮られたものなら、同じ色彩再生はキヤノンのLレンズでも、なかなかできないと思います。
>怖いのは写真を撮っているつもりでも、ビデオ撮影になってしまっていて気がつかないなどの問題がある事です、ご経験談など、おありでしたら書き込みお願いいたします
LUMIX GH1などで背面液晶の撮影だと、気づかない内にビデオになっている状況もありそうですね。
1D4はメニューの設定で動画の撮影をすると言う変更をしなければ、動画の撮影をしたくてもデフォルトでは出来ません。
ただし液晶でのライブビューのピント合わせは、写真撮影の場合でも、LUMIXほど早く出来ません。
1D4はファインダで被写体を捉えて連写を生かしての撮影に向くカメラです。
あと、1D4はAPS-Hというフルサイズより少し小さい撮像素子を使うので、超広角の撮影には向かない場合があります。LUMIXは35mm用のレンズに対して、焦点距離が単純に2倍になるだけですが、1D4は1.3倍の画角変化があるため、レンズの焦点距離に常に1.3を掛けた画角で撮る事になります。ですから広角で遠近感を強調した撮影には向かないかも知れません。
以上のように、LUMIXから大きく変わる点、使えなくなる機能が問題にならないなら、1D4は他に替わるものがないくらい良く出来たカメラシステムだと思います。
書込番号:10981618
1点
↑
スレ主さん、デジイチという意味ではどうかわかりませんが、写真という意味では初心者じゃないと思います。
初心者だとしたら、すごく才能のある初心者だと思います。
少なくとも作品はすごい!!!!!
Naooooooさんみたい。
書込番号:10981677
1点
1D系は壊れにくいですし、小気味よいです。1D Mark IV借りて使ってみたら、やっぱり気持ちよかったです。でも、スナップ用途などですと、さすがにちょっと重いですよ。
それと、1DはMK3から動画以外の操作系も少し変わっています。使われるようでしたら、簡易ガイドだけはざっと見てみてください。
書込番号:10983962
0点
kawase302さん、
わざわざどうもありがとうございます。
スレ主さんの以前のwebにあったお写真はハッセルブラッドあたりで撮ったものだったと記憶していますので、同じ方なら相当写真を長く撮っていらっしゃる方だと思います。ただD3の板でも発言されていましたが、デジタルはあまりお詳しくないとお見受けいたしました。またパソコンの日本語変換もそれほどなれていらっしゃらないのでは、と・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9980489/
今回は以前スナップショット的に使われていたというパナソニックLUMIX L1かL10か他のフォーサーズ機が故障したので新たなデジタル一眼を、というお話なのだと理解しています。
それで(デジタル一眼の)初心者の方でもEOS-1D4は使いやすいし、カメラになれた方はより高度な技術を駆使できる、ただしAPS-Hのカメラなので、フォーサーズからだと変化がかなりある、と申し上げました。
以上は憶測に過ぎませんので、勘違いでしたらごめんなさい>スレ主さま
書込番号:10984142
0点
皆さん、情報ありがとうございます。
ルミックスの故障の前後にどういう訳か、HもVも壊れてしまいましたデジタルバックだけ、健在という寂しい状況です
おまけに80ミリと150ミリのレンズまで壊れてしまいました、カメラの機材は正直言って高すぎますよ!
この1dmk4ぐらいの値段がカメラの最高値になったらどんなにいいでしょうね。
丁寧な説明とてもたすかりました!
書込番号:10984600
0点
FJ2501さん>>>>>>
いやいや、上の私のコメントご覧いただければわかるんですが、私のほうこそ頭っから「初心者」前提にコメントしちゃったんですよ(笑)。
コメント入れた後にHPみてぶっ飛んだのです。
もうデジタルってフイルムカメラを越えてる(か、そうとう近い)ところまで来ていると思います。
それにデジタル処理まで加われば、表現力や可能性はまだまだ広がるし。
例えデジタル初心者でも「こう撮りたい」という作風が出来上がっていればカメラマンとしては初心者ではない。
技術的なところじゃなく根本的なところ(何を撮るのか?何のために撮るのか?どう撮るのか?)はデジタルでもフイルムでもさして違わないでしょ?
スナップ限定使用ならGF1をすすめちゃいますけど、ね。。。
書込番号:10984769
0点
>P.Kさん
HとかVに デジタルバック ということは、中判の銀塩主体だったとお見受けいたします m(_ _)m
もしよろしければ、PENTAX が3月11日に発表予定の デジタルカメラもご検討なさても良いかも知れませんよ。
ただ、性能(画質)・価格・発売時期が未定ですが...
書込番号:10990258
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
EOS Kiss X4のアップと同時に以下のガイドブックがアップされていました。
1Dは初めてなので、こういうガイドブックは非常に参考になります。
EOS-1D Mark IV AIサーボAFカスタム機能&ISO感度設定ガイドブック
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/eosd.html
EOS-1D Mark IV 技術カタログ
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/index.html
ご参考まで。
10点
参考になります。
ガイドブック一冊は手元に置いておきたいです。
書込番号:10941916
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
1DWのカタログ(web)見てたら、1DVには付属していたACアダプターキットが見当たりませんでした。
もれなく付いてこないんですか??
1DW使いの方、よかったら教えてください・・
50諭吉にしては、なんか寂しい気もします。
1DW買う人は1DV持ってるだろうから、いらないってことですかね・・・
0点
こんにちは
はい、もれなく付いて来ません、私はMark2nを2台使用していましたが、2台目を購入する時に
「充電器とACアダプタは要らないから値引きして」と云っていましたが、今回1台をMark4に更新し、
「ファームアップにはACアダプタ(別売り)の使用をおすすめします」に「やられた」と苦笑しています。
只今ヤフオクに出ていないか探しています。
書込番号:10861244
1点
>うずまき2さん
やっぱり、そうでしたかw・・
家でいじったり、PCに転送する時など、けっこう使ってるものですから・・
そばにいる時は邪魔になるものですが、無いときは困りますね。
どこかの古女房みたいに・・ 隣の・・でしたw
書込番号:10861295
0点
> 家でいじったり、PCに転送する時など、けっこう使ってるものですから・・
家でいじるといっても外で撮影するのと一緒でバッテリーがあれば十分なのでは・・・
PCへの転送はカードリーダーが常識ですし。
> 「ファームアップにはACアダプタ(別売り)の使用をおすすめします」に「やられた」と苦笑しています。
お勧めしていても必須ということではないので、バッテリーだけで大丈夫でしょう。
ファームアップではないですが、某メーカーの某機種では、以前、センサークリーニングにACアダブターが必須で、バッテリーではクリーニングが出来ない仕様になっていました。
それのことを思うと、良い方向への改善だと思います。
ともかく、使うことのない余分な付属品のコストを払わなくて済むのは大賛成です。
書込番号:10861426
8点
僕も1D3を買ってから2年半ですが、一度もACアダプターを使った事が
ありません。とは、言いながら付属しないと聞くとちょっと損した気分がしますね!
書込番号:10861434
1点
よっぽどバッテリー周りに自信がないのね。
今使ってるメーカーではバッテリーで十分だけど
書込番号:10861504
2点
バッテリー周りの自信とか関係なくユーザーが充電不十分でトラブル起こすのを懸念してるとしか思えないが?
バッテリー充電が不十分でファームアップ中に絶対にトラブらない保証してるメーカーってどこよ?w
書込番号:10861591
8点
必ずしもみんなが必要ではないので付属させませんでしたということですか?
私も今までのところACアダプターを接続したことは無いのでなくてもいいかなと思います。
付属品を減らしてパッケージを小さくしたものがいいような気もします。
でも必要だと思っていた方にはショックですよね。
書込番号:10861708
1点
デジ(Digi)さん
>某メーカーの某機種では、以前、センサークリーニングにACアダブターが必須で---
Nikon D100ですが30秒にシャッタ設定してその間にシュポシュポ。
最近4000円でACアダプタ新同品購入。いらなかったな〜。
書込番号:10861750
1点
ACアダプターつきで高いより、ACアダプター別売で安いほうがいい。
バッテリー充電器も同じく。
何でもかんでもつけりゃいいってもんでもない。
うちなんか超音波歯ブラシの充電器がたくさんあまっています。
資源の無駄。
書込番号:10861817
2点
それとも今までの1D系のアダプターって、タダでつけてくれてたんですか?
だとすれば、さすがキヤノン!
書込番号:10861875
1点
ほぉ。
そうなんですかな??
アダプターは1DMk4ではないモノになっていると…。
私も未だに一度も使った事が無いですが、あると便利なモノなので、ソレが最初から入って居るなんて、さすがプロ機!
…、なんて思いましたがネ。
高いモノなので、新たに買うのはためらわれる物なので、Mk5にはまた同梱であるとイイと思いますなぁ。
書込番号:10862226
1点
自分は使った事がないから不要とゆうより、
単なるコストダウンでしょ!?
書込番号:10862310
1点
コストダウンかつプライスダウンで、売り手も買い手も双方幸せじゃないですかね。
コストダウンだけしてプライスダウンしてなかったら、「なめんじゃねー」って感じですけど。。。
ホントのところはキヤノンさんの原価計算係長と値づけ係長にしかわかりませんので、キヤノンの良心を信じるしかないですが。。。。
書込番号:10862712
1点
コストダウンにしては、お高い値ですww
やっぱり、もうけupですかなぁ??
またフジヤカメラさんの歴史的値段?を待つことにします・・・
そーいえば、まだ1D3が2台残ってますね
書込番号:10862855
1点
>それとも今までの1D系のアダプターって、タダでつけてくれてたんですか?
>だとすれば、さすがキヤノン!
けちなどこかと違ってキヤノンですとRAW現像ソフトも付属しています。
>>某メーカーの某機種では、以前、センサークリーニングにACアダブターが必須で---
>Nikon D100ですが30秒にシャッタ設定してその間にシュポシュポ。
ニコンのイメージセンサクリーニングキットでは30秒でシュポシュポと完了なんですか?
書込番号:10863099
2点
んっ??
1D3ってACアダプタ入ってたんだ・・・・
一度も使ったことないし、多分空箱に入ったままですわ・・・
それより充電器って変わってないんですか?
もっとコンパクトでも良いような?
2個充電できるって言っても1個ずつ順番だし
泊まりの撮影などで充電器持ってく時にあの大きさはキツイ
まあ1D→1D2→1D3と買い換えてきたけど
さすがにこの不景気1D4は見送りですわ・・・
書込番号:10863375
1点
以前にも書いたのですが付属品を選べるパッケージで出してほしかった。
・ボディ単体
・ボディ+バッテリ
・ボディ+充電器
・ボディ+バッテリ+充電器(現パッケージ)
・フルセット(現パッケージ+ACアダプタ)
私は1D4の充電器が開封もせずに防湿庫に入ってます。ボディ+バッテリセットがあっていくらか安ければそっち買います。
他にもボディ+ACアダプタ等々の組み合わせで細分化。
買う方も分かりづらくなりそうですが。
書込番号:10864023
2点
> Nikon D100ですが30秒にシャッタ設定してその間にシュポシュポ。
その方法ではセンサーが通電のままとなり、かえってホコリを吸い寄せてしまうので、
止めてくださいとニコンでは言っていたはずです。
書込番号:10864106
4点
そーですね
MarkWにはACキットが付属されてないコトを考えると
コストダウンと考えられますね
MarkV使いの人は流用できるのでラッキーですネ!
書込番号:10866429
1点
ただのコストダウン?
それともそれにプライスダウンも伴っている???
問題はそこだと思います。
この問題はキヤノンに限らず、ニコンでもありえます。
ACアダプターから離脱しますが、充電器。
ニコンでも充電器が流用できる機種がいくつも出ています。
充電器はいくつもあっても無意味なので、充電器別売りがエコノミーとエコロジーの2点から望ましいように思います。
複数の電池を並行して充電したいっていう超多忙な方は別売でお買い求めいただくのがよろしい。
ただ、充電機分がただのコストダウン(=メーカーの利益)になるのでは意味が半減(エコノミーが達成されない)してしまいます。
書込番号:10867217
1点
スレ主 様: こんばんは!よっちゃん3 と申します。
確かに1D4にはACアダプターは付いてません。これはカタログにも記載されて
いるキット内容で確認できます。でも、1D3のアダプターが使えますので、私は
心配してませんでした。と言っても、ACアダプター自体、1D3の購入時に1度
使っただけです。
一方、充電器は1D3のものと全く同一ですので、1D4に同梱されていたものは、
そのまま倉庫に放り込んでおります。でも、この充電器、中古に出すときには、1台
ずつ付けておかないと、かなり低額の買い取り額になってしまいますので、やはり
購入時に付属していた方が良いと思います。それにしても、あの充電器、別売りでも
良いので、1個だけ充電できるものを作って欲しいと思います。旅行の時には、
どう考えても邪魔ですから・・・。では、また。
書込番号:10867342
1点
↑
その通り
ほんと旅行のときに邪魔
1個だけ充電のコンセントじか差し
でもあの大きさのバッテリーでじか差しはちょっと構造的に無理かな?
なら短めのACコードが掃除機みたいに伸びて収納できるやつ
意外と需要あるかも??
書込番号:10870012
1点
パソコン環境の無い場所へ行っていたので、間が空いてしまいました(><)
↑ 確かに、充電器はデカいですw・・・納める場所に気をつかいます。
USBケーブルも、kiss系から1D系まで一緒になりケーブルだらけになってしまいました・・
あれだけの価格ですから、付属品が減ったから価格も大きく変わるとは思えない気もしますが・・・
でも、1DWと1DVは電池も一緒ですから、しばらく1DVが使えそうで安心しました。
次の5DVや7DUも1D系と同じ電池だと嬉しいのですが・・
書込番号:10952591
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
今でもAF性能の評判が良いのに更に向上するって良いですね。
書込番号:10822520
4点
いいニュースですね。
こういう積極的な改善をドンドンやってくれると、ユーザーとしては嬉しいですね。
書込番号:10822669
5点
早速削除されてしまいましたがここから先からレスされた方は状況が解らないと思います。
書込番号:10823022
0点
マッチポンプと言うならファームアップで障害起こしてそれを解消するファームアップをやってないとな。
まだ一回目だぞ。
書込番号:10823025
2点
1DMarkVよりはやいかも?(たぶん)
書込番号:10823030
0点
最近キヤノンの版は荒れる事が多いので削除がはやいですね。
書込番号:10823191
1点
ファームアップでAF改善されるのなら
他の機種もヤッテ欲しい
書込番号:10823342
5点
1Ds mark3と同じような条件で
AIサーボAFで娘を撮っているときに
mark4だと
手押し連射二枚目で高確率に後ピンになる(再現性あり)で
キヤノンサービスセンターに
確認と調整に出しています。
このファームアップで
改善されそうな気もします。
書込番号:10823450
2点
こんばんは。
明日、やっと手に入ります。
もう、ファームアップですか、早いですね〜。
どんどん改善されれば良いですね。
書込番号:10823758
1点
手抜きがばれる前にアップしておこうとって感じかな。
小手先のファームアップで対処できるレベルだから設計段階で煮詰めきれてないのを宣言してるようなもの
書込番号:10824185
6点
この時期にファームアップということは、
実際はバグつぶしでしょうが、
良くなる事は良い事です。
書込番号:10824278
5点
>遠ざかる被写体および低速度で近づいてくる被写体に対し
あー、私の撮っている被写体がこの動きなので、改善されるのは喜ばしい。
書込番号:10824944
0点
後ろ姿撮っても仕方ないし、低速ってどのくらいだかわからないけど
赤ちゃん歩きぐらいなら、、、
多分このファームは他のことですね
何かの不具合を修正したものを、言われる前に出してきたんだと思います
書込番号:10825460
3点
Mark IIIを使っていますが、確かに遠ざかる被写体に対しての精度が良くありませんでした。
(250km/hで近づいてくる新幹線にはバッチリ合うのに、そのバックショットではダメダメです)
そのため、そのような場合のみ置きピンで撮っていました。
Mark III でもファームアップしれくれないかな?
書込番号:10825939
2点
やはり、今回も完成品が買えるのは半年後か。その点1DsMK4が発売になるときは、
同じボデー(センサー以外の中身)だとしたら、初期型でも完成品に。
1DsMK4待ちとしては、1DMK4をどんどん改善してくれることは有難いことです。
書込番号:10826630
0点
何をもって完成品とするか。
半年後に使われている部品が変わっているならまだしもファームウェアの更新だけなら進化だと思うんだが。
書込番号:10826658
3点
どちらにしても早く試してみたいです。
書込番号:10828558
0点
さっそくファームアップしました。
今回はシリアル番号入力がなかったような…。
書込番号:10859839
0点
そうですね、DLする前に求められるのがなかったですね。
今日、いつものラグビーの撮影があるので、なにか変化があるか確認してみたいと思ってます。が、特定の使い方をすると解るのかもしれませんが、私の使い方ではこれまででも問題なかったので、差がわかるかは疑問ですがね。
更なる向上とのことなので、気がつかなくても良くなるなら大歓迎です。
書込番号:10859850
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
皆さんこんばんは!
MarkIVに対応したSILKYPIX Developer Studio Pro「Early Preview」がリリースされましたね。
ご存知の方も多いかと思いますが、一応ご紹介まで〜〜\(^o^)/
1点
ありがとうございますm(__)m
知りませんでした。
早くRAW CODECをupdateして欲しいです。>Caononさん
書込番号:10743954
0点
SILKYPIXにしては遅かったですね。
今までは、少なくともキヤノンとニコンについては発売初日に対応してましたがね。
書込番号:10743990
2点
micciさん、どういたしまして。
毎日チェックしていたら、今日午後アップされたようです。
デジ(Digi)さん
まずは、一安心ということで、よかったです。
書込番号:10744264
0点
やはりシルキーは早いですねー!
最近はすっかりRAW撮りは少ないのですが、撮ってみようかなあ…。
ライトルームも早いと助かりますが…。
書込番号:10745852
0点
あれ?
12月18日に
Camera Raw 5.6 アップデートでは、以下のカメラ機種が新たにサポート対象として追加されました。
・・・・で、
最初に「キヤノン EOS-1D Mark IV」がありますが・・・・。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/236/ts_236477_ja-jp.html
書込番号:10746105
0点
Camera RawはPhotoshopやLightroom用のプラグインのことではないでしょうか?
Windows上でRaw画像を表示するキヤノン製のRaw Codecのupdateを待っています。
書込番号:10746228
0点
すみません。
10205さんの投稿内容を勘違いしてしまいました(^_^;)
申し訳ありませんm(__)m
書込番号:10746238
0点
SILKYPIX4.0、エラー出まくりで最悪。
高いのに買って損した。。。
何故かアンインストールも出来ずHDDのゴミ化してます(泣)
書込番号:10747748
0点
TOCHIKOさん
私も長年使ってますし、友人でも使ってる人多いですがエラーの話はあまり聞きませんです。
PCのパワーを有る程度必要とするようですが、私の非力なマシンでもちゃんと動いてますので、なにかとバッティングしているとかですかね?
私はPCのことは詳しくないので、下記にサポートの掲示板あるから質問してみてはいかがでしょうね。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp/bbs/
書込番号:10747810
0点
>micciさん
Canon RAW Codec の事ですよね。
私も早くアップデートして欲しいと思っています。
SILKYPIX Developer Studio Pro「Early Preview」は今のところ良好です。
書込番号:10749267
0点
>私はPCのことは詳しくないので、下記にサポートの掲示板あるから質問してみてはいかがでしょうね。
製品に対してはユーザーサポートのページからサポートフォームを使用しましょう。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/support/
ちなみに、Mac版での「Ver.4.1.30.0 (Early Preview 版)」は「倍率色収差補正ツール」が機能していないので「報告のみ」する(EP版はサポート対象外)つもりです。
書込番号:10749331
0点
kuma_san_A1さん、そうでしたね。
一般の質問やサポートはそちらを紹介すべきでしたね。
フォローありがとうございました。
TOCHIKOさん、kuma_san_A1さんのご紹介の方で問い合わせてみてください。
失礼しました。
書込番号:10750289
0点
SILKYPIX Developer Studio Pro「Early Preview」
はPro 版のみ使用可能みたいですね。
私はSILKYPIX4.0ですので、マーク4にはまだ対応してないみたいです。
ちなみにWinXPですが特に不具合はありませんよ。
書込番号:10751013
0点
Pompoko55&5さん、どうもです。
もちろんサポートには何度も問い合わせましたよ。
まったく頓珍漢でその後、音沙汰無しですが。。。
ちなみにCPUはCore i7 920です。
書込番号:10753527
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











