このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 84 | 22 | 2009年12月27日 18:14 | |
| 17 | 5 | 2009年12月20日 18:46 | |
| 17 | 25 | 2009年12月8日 00:47 | |
| 41 | 20 | 2009年12月11日 12:17 | |
| 75 | 33 | 2009年11月26日 07:23 | |
| 5 | 4 | 2009年11月12日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
まだ製品出荷前バージョンと思いますが
ISO3200 既にノイズの影響で背景のパターンが崩れていて
背景グレエの箇所のノイズの出方がISO1600と比較しても違いが発生
このままの製品だと出荷後の製品評価で比較されるであろうD3Sとは
厳しい評価になってしまうと思います。
量産出荷製品では改善される事を期待したいですね。
書込番号:10657763
2点
よくD3Sと比較されてますけど、
フルサイズの1200万画素機より画質が劣るのはやむをえないんじゃないでしょうか。
書込番号:10657864
7点
私も前から同じ様に思えています。
APS-Hで16Mということは画素サイズ的にはフルサイズだと25M相当なのに、なんでフルサイズで12Mの機種とわざわざノイズ比較するのか? 全く変だと思う。
画素サイズ的には、丁度 D3と D3Xのノイズを比較しているようなもので、最初から結果は見えている。
フルサイズのD3Sと、APS-Hの16Mでは、その時点で特性が違う。
書込番号:10658125
9点
比較と言っても、同一条件下でガチ比較もしていないで、あくまで印象等の比較ですし
参考までと言った所ですね。私的には6400までは許せるかなってとこです。
まあ、用途的にはテレ大事のカメラで作っているからこそ、トリミング用の高い画素、
APS-Hなのでしょうから、1d4はそれ用に適していて。暗所撮影やワイド端に適しているのは
d3sで適材適所でいいんじゃないでしょうか。
用途によってはd3sが良く思える方はそれを選択して。1d4が適当と思う方はそれで。
比較したがる人は 自分の必要としている機能を絞り込めていない人?
又は、マウントの壁を超えられないで無いものねだりしている人でしょう。
両方買ったらいいと思います。
最悪は 両方も買わずに 勝ち負け 言っている人かと。
書込番号:10658330
4点
>APS-Hで16Mということは画素サイズ的にはフルサイズだと25M相当なのに、なんでフルサイズで12Mの機種とわざわざノイズ比較するのか?
仕方ないでしょう
1D4のガチンコ対決の機種はD3sになりますから。
私もおかしいと思いますよ。何でキャノンにはフルサイズの高速レスポンスマシーンが
1台もないのか!
フルサイズカメラはキャノンの十八番だったはずなのに、何故、ニコンにあって
キャノンにないのか実に不可解です
それというのも中途半端なAPS-Hをぼったくり価格で売りたいがためだけの
せいだとしたら、APS-Hなんてない方が良かったのではないかとすら思えます
価格廉価とバリエーションという意味では、APS-Hはあってもいいものとは
考えますが。
7DをAPS-Hとして発売して欲しかったですね。
1D4をラインナップするにしても、フルサイズの高速カメラの3Dも欲しいところです
しかし、1D4があるせいで、3Dも恐らくは発売されないでしょう・・・
キャノンにとっての癌、それこそがAPS-Hになってしまっているのが
不幸だと思います。
やり方によっては、他社にないメリットになったはずなのに
差別化のせいで足かせにしかなってないのです。
書込番号:10658787
18点
D3sも価格が暴落して1D4より安くなったから高感度専用に1台買うのもありかもね。
フルサイズに望遠レンズ着ける気もないし。
書込番号:10659038
5点
ルッキング様へ
フルサイズ機がすばらしいのは良くわかりました。
しかし私の撮影スタイルの場合、フルサイズ機だと焦点距離が足りないんですよ。
そういう人のためのAPS-Hだとおもいます。
それが需要が少ないなら自然に淘汰されていくでしょう。
もしくは値段が下がるか。
その辺は私にも良くわかりません。
書込番号:10659278
7点
倉井仁成さん
そのようなお考えはよく分かりますよ
1.3倍テレコンをつけてるようなもので、しかも画質の劣化も少なく
F値も変らず便利ですからね。
デルデオさんの仰るように選択できればAPSーHは非常に便利で
キャノンにしかないメリットになります
だからこそ、性能をほとんど落とさない、フルサイズ高速カメラの
縦グリなしの3Dを発売すべきなんですよ!
そうすれば、望遠を使わない、画質優先高感度重視の時は
3Dを使い、望遠レンズを多用するときは、1D4を使えばいいんですよ。ホッホ
皆様からもキャノンに教えて上げて下さい。
3Dを30万で発売しても、1D4はちゃんと売れますよと
50万でも売れますから、安心してくださいと!
キャノンは恐れてるんですよ!D700相当の3Dを30万で発売したら、
1D4、或いは1Ds3さえ売れなくなると!
んなこたぁない!売れますよね?
書込番号:10659341
7点
7D 5DMark2 1DMark3 D3S を保持していますが
1DMark4がD3S並の高感度ノイズ特性があれば、皆さん喜びますよね。
私はそういう期待をしているだけの事ですよ。
何も 1DMark4とD3Sと比較して どうのこうのとか言うのが主旨ではありません。
しかしながら、雑誌社が いずれするであろう比較は 充分予測される事です。
サンプル画像に対して どのように判断するかが このスレッドに対する主旨と思いますが...
もちろんあくまでも出荷前のサンプルですので、実際には異なるかも知れませんので、
その前提で、皆さんで、わいわい言うのが よろしかろうって思っています。
APS-Hは、充分プロの領域でも評価されていると思います。
例えD3Sにクロップ1.2倍があろうと、APS-Hの画角・画像品質等・使いやすさは
とても価値があります。
書込番号:10659818
7点
>何でキャノンにはフルサイズの高速レスポンスマシーンが
1台もないのか!
長く写真を撮っている立場からの想像ですが
キャノンのコンセプトとして フルサイズは風景。物撮り。など
高速連写があまり必要性がないもの用(画質優先)
APSの中級機以上は野鳥。飛行機やスポーツ、レーシングカーなど
動きの速いもの用 またこれらの被写体はいずれも撮影距離が遠く
望遠効果もある (高速連写優先)
フイルムの場合35ミリでは10/秒があるが
風景や物撮りなどに向いている中版ではせいぜい2/秒撮れれば良い方です
書込番号:10661915
8点
要するにキヤノンとしてはAPS-Hもフルサイズもどっちも買わせたいので、一台で何でも撮れるようなカメラは出したくないんでしょう。
動き物撮るために1D4か7Dを買わせて、風景用に1Dsか5D2を買わせて、一人に二台売りつけた方が、D3sやD700のようなオールラウンドなカメラを一台売るより儲かる。
というメーカー側の都合に踊らされてるんだと思います。
書込番号:10668637
3点
超広角から超望遠まで一台で済まそうとするプロはどれだけ居るんだろうね
書込番号:10669074
1点
まあまあ、「D」と「ル」はサンプル画像も出せない脳内写真好きですから…
もしかしたら、同一人物? ハハハ…
書込番号:10669516
5点
>何でキャノンにはフルサイズの高速レスポンスマシーンが
1台もないのか!
つづき
画素数を少なくすれば作れるでしょうが 2000数100万画素以上では難しいでしょう
コストとの兼ね合いでボトルネックが邪魔していると思います
転送速度というか書き込み速度がネックになっていると思います
画素数と1秒あたりのコマ数を掛けた数を出してみました
秒間や画素数は約が付いていますのでほんの参考まで
1Ds3 2110*5=10550
7D 1800*8=14400
1D4 1610*10=16100
5D2 2110*3.9=8229
D3s 1210*9=10890
D3x 2450*5=12250
ミラーの大きさなど他にもいろいろ要素があると思いますが
1D4 7Dの数値が大きくなっています
作れないのではなく 作らないのでは?
ムーアの法則があと10年ほどは続くと思われますので
いづれ フルサイズ 高画素 高速連写ができるようになると思います
書込番号:10670796
0点
guroinさん
>ミラーの大きさなど他にもいろいろ要素があると思いますが
確か1D3も1Ds3もミラーまわり、シャッター部分は共通だったように記憶してますが。
違いましたっけ?
書込番号:10670868
0点
>朝のベーぐる さん
1D3と1Ds3のミラーまわりのことはわかりませんが
APSサイズと比較すると 高速連写のはかなりハンディになると思います
たしか5D2が発売されたころ コマ間速度を上げられなかったと質問したところ
画素数が増え書き込むのに時間がかかり このコマ数になったとか もちろん
コストとの兼ね合いで
書込番号:10671159
0点
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=34050493
すでに手にしたユーザーがRAWファイルを公開してますが、
これを見る限り、全然「使える高感度」に見えますけどね。
書込番号:10680180
0点
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=34047002
ダウンロードのリンク先はこちらでした。
アドビの現像ソフトで現像できるそうです。
感度が高い割に発色が綺麗です。ピクセル等倍で云々するのはナンセンスでしょう。
書込番号:10680217
0点
6400と12800のスナップのサンプルですが、ZoomBrowserEXでも見るだけなら見えますね(触れないけど)
常用のSILKYPIXがまだ対応してないので推測ですが、12800でも現像時に軽くNRを掛けるだけで1D3の3200レベルになりそうな感じでは?
言いすぎかな〜(笑)
ま、ゲットしたら自分で確認します。
書込番号:10681484
0点
う〜ん…すごく良さそうですね!
ところで、カタログではスタンダードの色が変更されて、より調整不要な感じにしたようなことがかかれていたと思うのですが、使われた方はいかがでしょうか?
書込番号:10693996
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
いつものデジカメウォッチ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20091216_336292.html
微妙に端子カバー下側がバルジ状。もうちょっとすっきりレイアウトできなかったのかな。
トップカバーなんてまんまMark IIIなので金型代もっと節約できるのに...。
参考までに。
0点
まぁ、新しく作ってもコストは回収出来るという考え方でしょう。
書込番号:10652841
0点
出てくる絵には関係無い部分ですよね。
撮影の邪魔にならなきゃ、関係ないと思うよ。
どうせ、破損しやすいパーツだしね。
書込番号:10652992
1点
1DMW欲しいです。
発売まで最長で2週間ですが、
評価はその後にお願いしたいと思うのであります。(^^ゞ
書込番号:10655518
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
噂でも12月18日という情報は嬉しいですね。
クリスマスイルミネーションを撮る事もできますから。
書込番号:10562143
1点
>今はβ機のデータを基に最終調整に入っていると思いますので、出来栄えに期待しています。多少時間が掛かっても良いですから、自信作を世に送り出して下さい。
全くその通りですね。
書込番号:10562247
1点
>>今はβ機のデータを基に最終調整に入っていると思いますので、出来栄えに期待しています。
え〜、それじゃ遅いですよ(笑)
日本だけの発売では無いし、18日発売なら既に生産に入っているでしょう。
とにかく、改良されたAFには期待しています。
書込番号:10564026
0点
一週間ほど前に川崎のヨドで予約状況を尋ねたら、今なら発売日にはお渡しできますと力強く言われてしまいました。
しかも「年内確実」とまで... 。>本当かぁ?
「え〜???、不景気だから?、それともD3Sと被るから?、そんな状況なら初期不良も気になるので様子見かな?〜」なんて答えたら、「今度こそはそんなことは無いと思いますよ、あったらマジやばいですし... 」ですって... 。(笑)
しかし、D3Sも発売日からずっと「在庫アリ、16h以内出荷」のままだし、やはり不景気なんですね。
書込番号:10565024
2点
もし、もしどのお店でも即納可能なくらい入荷するなら一度予約をキャンセルして
今月に入ってから約1万円ほど安く価格を付けたお店で買うのも有りなのか?
と、よからぬ事を考えてしまう。私が予約した時と比べて差額が18000円ほどありますからね。
書込番号:10567216
0点
>もし、もしどのお店でも即納可能なくらい入荷するなら一度予約をキャンセルして
>今月に入ってから約1万円ほど安く価格を付けたお店で買うのも有りなのか?
人それぞれかと思いますが、それが正解かもしれません。
私のまわりでは1D3をパスした方たち(1D2,1D2Nから)の買い替えが多いように思いますね。
1D3ほどの買い替えの話は聞きませんので発売後もすぐ手に入るように思いますね
D3sも同様の状況ですね。
書込番号:10569673
0点
確信の持てる話ではないので恐縮ですが、
私の予約している専門店の話によると今のところ
25日〜26日ぐらいになりそうとの話です。
書込番号:10571490
0点
皆さん情報&コメントありがとうございます。まだ来ませんね。7Dレンズキットがきましたね…。
書込番号:10572158
0点
1Ds3&1D3のPIXUS Pro9000 プレゼントキャンペーンが12/25までなんでその後でしょうね(^^)
書込番号:10572599
0点
1Ds3&1D3のPIXUS Pro9000 プレゼントキャンペーンが12/25までなんでその後でしょうね(^^)
おっしゃる通り、でもこのプリンターを貰えるからと購入する人は皆無に近いのではないでしょうか。
また、少し脱線しますがインクが高すぎる! 以前キャノンからのこの手のアンケートにも書き込みしましたがインクを半額の\500円ぐらいにしたほうがプリンターが売れるのではないか?また気兼ね無く皆さんプリントできてインクも売れるのではないか?と
どちらにしてもキャノンさんは、顧客の購入意欲を刺激することが、も一つ上手ではないかな
たとえば、1DXの購入者にもれなく有名人の撮影会ご招待とか?、アマチュアでは体験できないプログラムをなんてキャノンさんいかが?
書込番号:10572944
0点
こんにちは〜アメリカLos Angelesからです
Los Angelesのカメラショップにはクリスマスの週の月曜日、12月21日入荷予定だそうです、ここのところの景気のせいで現在予約は三台しか入っていないので今予約を入れたらクリスマスの週には確実に手に入ると言っていました
先日、アメリカで発売になったEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを買ったばかりなので1DmkWを買いたいけど買えません・・・
書込番号:10579384
3点
11月初頭に1D Mk3を里子に出し、現在1D Mk4の発売をひたすら待っています。
某掲示板では米国、中国共に18日発売との書き込みがありましたが、
日本での発売は一体、いつになるのやら…。
先日、無駄だとは思いつつもキャノンに質問したところ『誠に恐縮では
ございますが、EOS-1D Mark IVの発売日につきましては、弊社では今現在、
具体的な日程の確定がなく12月下旬を予定しております。』との回答が
戻ってきました。う〜ん…。せめて20日前後の発売を強く要望する限りです。
書込番号:10587235
2点
発売日が未定という状態はなんか頼りない感じですね。
何か問題でもあって、対策しているのかもしれませんね。
書込番号:10589678
1点
>Los Angelesのカメラショップにはクリスマスの週の月曜日、12月21日入荷予定だそうです
>某掲示板では米国、中国共に18日発売
これまでの傾向からWEB発表から10日以内の発売日が多いようなので
18日か21日であれば来週中にWEB発表がありそうですね。
私はクリスマスの週かなと思っております。
書込番号:10590067
1点
案外、明日(月曜日)でも発表があるかも・・・
書込番号:10591584
1点
Newクラウンさん
今月末の発売だと今日あたり発表かな?って私も思ってたんですが
今のところ静かなもんですねぁ…(>_<)
書込番号:10594437
0点
結局発表は、今日もなかったですね。
そろそろだと思いますが、これじゃ12月下旬発売に間に合うんでしょうか?
・・・
もしかして、発売前日まで最終調整をするのかなぁ・・・
それはないと思うけどね・・・
書込番号:10594611
0点
taka1967さん
>いよいよ12月になりましたが今日あたりに発売日の発表がありますかね…。まさか延期があったりして…。楽しみです。
ニコンは以前よく延期がありましたな。
下旬の発売であれば既に生産は完了しているはずですから
もう最終調整は済んでいるものと思われます。
まぁ気長に待ちましょうよ。
書込番号:10596562
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
みなさんこんばんは。
視野率についてキヤノンのサイトに説明がでていました・・・。
前からありましたっけ・・・。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=072117
4点
taka1967さん こんばんは。
更新日2009/11/24とあるので以前からあったのものを
最近の機種に更新したのかもしれませんが私は今まで気付きました^^;
書込番号:10528325
0点
↑訂正
最近の機種に更新したのかもしれませんが私は今まで気付きませんでした^^;
お恥ずかしい^^>
書込番号:10528348
0点
LATTE11さん、こんばんは。
そうですね!
よく見たら日付が入っていますね。
キヤノンから発売日がいつアナウンスされるか
ちょくちょくサイトを見に行っています・・・。
待っている今が楽しいですね。
書込番号:10528414
0点
こんばんは。
私も初めて知りました。
それにしても相変わらずグレーな内容ですね。
それと、対象機種に私の愛機、EOS-1V が無いのは何故、「基準」が違うのかな?
書込番号:10528685
1点
問題が看過できなくなって、ついに重かった腰を上げましたね。
珍しく初期不良がないと思ったけども、これも毛色は違うけど、ある種の初期不良扱いですよね。
なかなか綺麗に新機種の船出ができませんね。
頑張って下さい。
書込番号:10529134
5点
taka1967さん
こんばんは。
7Dの視野率100%問題が表面化してから出来たQ&Aなのでは・・・
7Dのクチコミは炎上してスレ自体が削除されましたね。
こちらではそうならない事を祈りつつ発売を待ちたいと思っています。
書込番号:10531554
1点
こんばんは。
私の前レスの補足ですが、キヤノンの発表に対してグレーと表現したのは、
どうせなら、「製造基準」ではなく、「99±1%保証で出荷しています」とぐらい言って欲しかったためです。
それにしても騒ぎすぎと思います。確かに99%狙いの製品を約100%と思うかは人それぞれと思いますが・・・。
視野率が約100%のカメラを初めて使ったのは、ニコンF5でしたが、その時、ポジフィルムでの出来上がりをみて
やっぱり約100%のファインダーは気持ちがいいな〜と思いました。
でも、ネガや現在のデジタルではそんなに問題あるとは思えませんが。
どの様な方が実害を被っているのでしょうか?
同じ基準でも、1D系と7Dとでは製造過程が異なり、実際の個体の視野率分布は異なると思います。
(1D系は手作業?調整されていると思いますので100%に近い個体が多く、
7Dは自動調整ですので99%の個体が多いと推測出来ます)
でも、真に上下左右とも100%の個体はほとんど無いと思っています。
(その根拠は長くなりすぎるので書きません)
まあ、キヤノンも大変でしょうが、これも市場の声ですので、今後より良い製品作りへ生かして欲しいと思います。
それより、この騒ぎで1D4の発売に影響なければ良いのですが。(視野率は現状1D3同レベルで全く問題ありませんので)
書込番号:10532080
3点
ドラ300yさん
kawase302さん
本城rikimaruさん
こんばんは。ただいま帰宅しました。
5D2で少年サッカーを撮っていますが、70-200(IS2.8)+1.4× で撮ってます。
300(2.8)を購入するか・・・。1D4を購入するか少し考えましたが、
1D4に決め、300F4を追加することにしています。
5D2は視野率98%となっていますが、少年サッカーを撮影していて気になったことは
ありません。
ファインダーで見えている領域に、選手たちの動き&ボールをしっかりと入れるよう
がんばっていますが、いかんせん焦点距離が足らずにトリミングが多いです。
しかし、RAW撮影で多少のトリミングにも十分に耐えるので助かってます。
少年サッカーは、秒3.9コマの5D2でも結構撮れますが、やはり1DのAFと連射に魅力を感じます。
最近は、ジュニアユースも撮影することがあり、中学校の貧弱なナイター設備でしたが、
5D2の6400で何とかなりました。結構ノイズはのりますが、親御さんからは「昼間みたいに撮れている!」と結構喜ばれています。
私の使用環境ですと、6400まで常用できれば満足ですので、1D4でいきます。
晩酌しながら・・・。とりとめなくてスミマセン・・・。
書込番号:10532669
1点
ドラ300yさん
>それと、対象機種に私の愛機、EOS-1V が無いのは何故、「基準」が違うのかな?
EOS-1V の視野率は100%です。
約はついてません。
>同じ基準でも、1D系と7Dとでは製造過程が異なり、実際の個体の視野率分布は異なると思います。
プロ機と量産機の違いはあるかもしれません。
7Dは量産機ですから。
ちなみにデジ(Digi)さんの1D Mark Vは視野率99%だそうです。(7Dの板より)
書込番号:10532718
1点
Pretty Boy さん
こんばんは。
EOS-1Vも「約」100%ですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/lineup/1v/spec.html
参照下さい。
7Dの件は、少し問題あると思いますが、視野率に関しては、
10数年前約100%の機材を使用したときから、やっぱり「約」100%だな〜と認識しており
問題視はしてません。
ましてや他人様の個体についてはコメントしようがありません。バラツキの範疇でしょうから。
書込番号:10532881
1点
ちょっと訂正。
何故か残っていたEOS-1Vのカタログと取説は、「約」がありませんね〜。
昔はそんなことあまり気にしなかったと言うことでしょうね。
もともと私は、「約」100%と思っていましたし、そのようなことを
テスト・確認する気もありません。(笑
書込番号:10532944
1点
ドラ300yさん
EOS-1VのHP約がついてますね。
カタログ.取り扱い説明書では、約がありません。
HPの約は、最近の約騒動問題で修正しているのかもしれません。
以前愛用していた、CONTAX RTSVも約100%でした。
おそらく、プロ機はほとんど約100%でしょう。
7DやD300sなどの量産機は、約100%でも精度のばらつきがあるのかもしれませんね。
なにせ量産機ですから。
書込番号:10533240
1点
こんばんは。
キヤノンは、もともと視野率に関して、認識が甘かった。と言うのが今回の騒動の発端でしょうね。
視野率が製造上どの様にバラツクのか分かりませんが、
5D2の約98%では、98±2%
50Dの約95%では、95±3〜5%
の様に思えば、最小値保証みたいなもので、下克上有りで、たまに当たりも引くかも。かな〜。
今回の件で気になるのは、キヤノンが基準としている規格値を下回る製品の存在についてですね。
そこに、品質保証の甘さも垣間見られる。
1D4は初回ロットからノートラブルであって欲しいもんです。
書込番号:10533858
7点
スレ主さん>>>>>
冒頭のスレ主さんの一文について。
申し訳ないが、私には「視野率についてキヤノンの説明」じゃなくて、「言い訳」にしか見えない。。。。。
書込番号:10534522
8点
kawase302さん、こんばんは。
先ほど帰宅しました。
「キヤノンの説明・・」ではなく・・。
そうですね、「言い訳・・・。」と感じる方もいらっしゃるでしょうね・・・。
私の場合は、約100%を謳う製品を入手するのは1D4(購入予定)が最初ですので
このように感じましたです。
1D3もどうしようか・・・。と迷いながら見送り、1D4を予約しましたので
手にするのがとても楽しみです!!
書込番号:10537782
0点
taka1967 さん こんばんは。またまたおじゃまします。
約ですが、100%のファインダーはやっぱり良いですよ。(笑
ちょっと7Dは実力値から誇大広告でありそうなことが否めませんが、このローコストで約100%を
達成する技術をより成熟させて、全機種へ早く展開して欲しいと思います。
(視野率は揃っていることが望ましい)
でもこの騒ぎを機に、視野率のカタログ値が99±1%みたいになっちゃうんでしょうかね。
所詮カメラのスペックなんて「約」の塊なんだから、私はこのままの約100%の方がいいんだけど。
う〜ん、これも時代の流れでしょうか。
でもキヤノン、どの様に収束させるのかな。これから下手な「言い訳」するより、
この際、98%未満の個体があれば、回収・返金すればいいのに。
(私は今回の発表については、「言い訳」とは思っていませんが)
こんなことより、ファインダーは覗いてなんぼ。今週末の撮影会を楽しもっと。
それと、1D4発売日の発表、まだかな〜。
書込番号:10537940
1点
キヤノンの場合昔方カタログスペックの詐称率は「約100%」ですから、それを知らないで
信じ切って購入した人は気の毒ですね。
高速連写もニコンF5の8コマ/秒に対して EOS1Vは8.5コマ/秒を謳い キヤノン信者は
ニコンは遅いと喜んでいましたが、実際はニコンF5の場合電池が新品の状態では
9コマ/秒出ることもあったのに、キヤノンの場合絞ったりサードパーティレンズを
着けるとカタログスペックの連写速度の7〜8割しか出ないことも多々ありました。
もしかしてEOS7Dの「秒8コマ高速連写」も 「当社では7コマ/秒±1コマ/秒」を
秒8コマと表記しています...なのかも。
EOS7Dの視野率も「99%±1%」を「約100%」と表記します、と キヤノン基準を示して
いますが、それなら公差の中央値をとって「約99%」と表記すべきでしょう。
逆に この基準で作っているとすれば EOS1Dや1Dsシリーズの100%も 実際は
98%の個体がまじっているかも、という疑問が出てきます。
(現在はEOS1Dシリーズのファインダー視野率も「約100%」の表記です)
勿論視野率100%にこだわらないユーザーが居てもおかしくないですが、
大々的に100%を宣伝しておいて実態はかなり下回るのでは
「企業姿勢としては褒められたモノではない」のは確かでしょう。
もっともニコンも、デジタル一眼レフのバッテリー撮影可能枚数については
実態の2〜3倍有るかのように表記していた過去があり どっちもどっちの
面があります。
両社日本のカメラ業界を代表する企業ですので もっと真摯誠実な企業態度を
身につけて貰いたいです。
書込番号:10612431
3点
信者なんて単語を使っているので読んでも為にならないくだらない内容と判断した。
書込番号:10612468
2点
どこにも信者が居ますよ。
キヤノン信者
ニコン信者
オリンパス信者
ペンタックス信者
この人達はカタログスペックで勝っただの負けただの賑やかです。
書込番号:10612680
0点
1Vは8、5コマではないです。
1系ファインダーの実質視野率を問題にするユーザーって実際に
いますか?ユーザーなら他の部分を指摘されると思いますが…
F5の倍率問題もあったわけですし、どちらかが善だの
悪だのの非難合戦はうんざりです。
書込番号:10612954
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
7D買って1ヵ月で既に大暴落ですね。
3月決算には30万円台で買えるかな?この機種は単価が高いから楽しみです。
発売と同時に購入し、正月休みを満喫したかったですが、やはり少し我慢した方が良さげですね。
1点
ルッキングさんはいつも勝ち負けに拘っていますね??
ルッキングさんにとっての勝ちや負けとは一体何でしょうか?
ニコンが勝ったらどうなるの?キヤノンが勝ったらどうなるの?
個人が写真を楽しむのに全く影響がないように思えます。
そこまで勝ち負けに拘るにはなにか理由があるのでしょうか?
勝ったメーカーのカメラを買いたいのでしょう?
負けたメーカーは嫌なのでしょうか?
勝ったカメラはいい写真が撮れるのでしょうか?
秋の夜長に疑問は深まるばかりです・・・・。
書込番号:10505627
14点
1D4は発表日にフジヤカメラで予約入れました!
発売日はいつなんでしょう。
12月31日では引き取りにいけないなぁ・・・。
なんて考えています。
被写体は少年サッカーです。
今からほんとに楽しみにしています。
デビューは、愚息1号の正月大会&先輩選手の引退試合になるかな。
思い出に残る写真をたくさん撮ってあげたいと思っています・・・。
早くこいこい1D4!!
書込番号:10505700
2点
taka1967さん
>発売日はいつなんでしょう。
>12月31日では引き取りにいけないなぁ・・・。
>なんて考えています。
私の予約しておりますカメラ店では12月下旬ではないかとのことでした。
アマゾンでは12月18日予定となっておりますね^^
さすがに大晦日の発売ってどうなのだろう?と思いますので
クリスマス前後ではないかと思っております。
書込番号:10506072
0点
LATTE11さん、はじめまして。
クリスマス頃ならば何とかとりにいけそうです。
現在の機材は5D2ですが、これからは1D4との2台体制でいきます。
初めての1Dですので、非常に楽しみにしています。
発売日に受け取れるといいのですが・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:10507957
0点
発売前に値段が動くのは不思議な現象ですね。
多少の変動があっても、せめて発売後半年くらいは、価格維持を予想します。
書込番号:10510538
0点
価格ですが、来年あたりにさがってきてくれるとうれしいですね〜。
一応予約は入れたのですが、思い直してキャンセルしています。
子供も産まれていろいろかかるようになってきたのもありますが^^
妻とも話して以前の1D3を購入した時くらいの価格なら…という形になりそうです。
それまでは、気長に待ちですね〜^^
書込番号:10514508
0点
7Dの時みたいに、ダレかさんがボロクソに叩いてくれないかな。
そしたら値下がりするかも(^^;
書込番号:10516161
0点
プロ機がネガキャン程度で暴落してくれるなら有難いが実際はネガキャンがもっとも有効なのは入門機だよね。
素人のネガキャンで機種を選ぶなんて程度の低いプロは居ないでしょ。
書込番号:10516607
5点
まぁ、そうは云いながらも、かの方のスレ、レスはゴッソリ削除されている様ですなぁ…。
削除されたスレにレスした方々の時間と労力は大変な「無駄」になっている訳ですな。
スルーが、当然に基本ですな。
どうせ無駄になるだけだろうから…。
それにしても…。
本来、「何もかも分かっている(切って居る。)ヒト」が使うプロ機の当該機種板には最近までこの様な程度の低い輩は殆ど寄りつきもしないで静かだったのに、最近はどうした事かと内心嘆いていますなぁ…。
いずれにしてもその機種の評価は発売後に分かる訳でそれは、2010年ですな。
AFの進化に大変興味が有りますな。
価格に関しては、MarkX狙いの私にとっては発売後半年でどうなっているかに興味が有りますが、たいして落ちていないでしょうなぁ。(泣)
書込番号:10518929
4点
私は見たくないスレをゴッソリ削除してもらうなら消されるレスも無駄では無いと思っとります。
幕4は予約済みだし幕5もその時に懐が許せば多分買いますね。
買える時に買っておかないと次の機種が買える保証はありませんから。
書込番号:10519420
2点
普通ならこのカメラの機能についてや買って使って感じたこと、或いは価格的な
ことを書くのが今までのパターンでしたが、このところニコンに勝った負けたと
いうスレッドが多いですね。
一体何を持って勝ったのか?負けたのか?
やはり撮った写真がいいか悪いか、それが一番大事であって評論的に細かく書いても
殆ど人は興味ないと思います。
それはまるで、フェラーリーとランボルギーニーを比べているかのように思います。
どっちも素人では持て余すほどのアイテムなのに・・・おもしろいですね。
書込番号:10519433
3点
勝ったのは、1DMK4や7Dの販売前から、計画的かつ執拗にネガキャンペーンを行って、キヤノンの新製品販売に心理的かつ実質上の痛打を浴びせた、ニコン狂信者達で、
負けたのは、まんまと策にのり、彼らの意図を理解せず、感情的な反応をして、結局板を荒らしてしまったキヤノン擁護者でしょうね。
このようなネガキャンペーンを値下がりの方法として期待している書き込みさえ有るくらいですから。
とにかく一切無視、書き込みの削除要請しか方策はありません。
書込番号:10519893
3点
だから何が勝ったとか負けたなんてどうでもよいのですよ。
それはメーカーだろうがユーザーだろうがここに書いている荒らしだろうがどうでもよいの。
この話題にレスした人は俺を含めて荒らしを構うのも荒らしだって自覚して書いてる?
書込番号:10520297
1点
海外では、$4999(約45万円)で予約を受けているのに、日本国内では、50万円と5万円高いですね。
どうしてでしょうか?
書込番号:10523935
0点
>やはり撮った写真がいいか悪いか、それが一番大事であって
ゼ クさんのご意見、とっても本質を語っている、あるいは正鵠を射ていると思います。
カメラは写真を撮る道具で、スペック表と一緒に床の間に飾って置くものではないと考えています。ですから、良い写真が撮れたがどうかがカメラの全てです。また、ハッキリ書くと良い写真は、価格の高いカメラ、高性能のカメラを使えば、必ず撮れる訳ではありません。1DMarkWですら撮れない素晴らしい写真がコンパクト・カメラで撮れたりすることが普通にあります。写真は、それhど奥深く面白いものと感じています。
つまり、カメラは写真を撮る道具で、それ以上でもそれ以下でもないのでは、と思います。もちろん、買った負けただけを語り、カメラを神棚に奉納する趣味の人がいても、それは個人の趣向なのでご自由ですが。
ゼ クさんへ。 このようなあまり楽しくない幸福になれないスレッドでお名前をお見かけするより、他のスレッドでまたモータースポーツの素晴らしい写真を見せて頂ければ、と存じます。過日のスレッドですっかり貴方の写真のファンになった一人より。
書込番号:10524626
1点
狩野さん、身に余るお言葉どうもありがとうございます。
デジタルカメラのデジタル的な性能が上がれば上がるほど我々の日常の「写真を撮る」という
行為から「カメラのスペックを評論する」という方向に変わって行っているような気がします。
それはカメラが電化製品になったからに他ならないのですが、本当の意味のカメラは
やはり写真を写すことに違いないと思っています。
もちろん僕もカメラを購入するときにスペックは気になりますが、やはりそれよりは
写真そのものの方が好きです。
私の尊敬するアマチュアフォトグラファーがいて、いつもBLOG等でその方の写真を
見ているのですが、それはもう理屈云々の話ではない迫力と説得力が五感に浸み渡ってきます。
1枚の写真でそれほどの感動が与えられるのか!といつも思いながら見ています。
やはり、「撮れた写真ではなく撮った写真」と言えるようなものを何とかして撮りたいと
いつも思っております。それにはまだまだ修行が足りません。日々勉強ですね。
書込番号:10524970
2点
狩野さん、ゼ クさん、おっしゃる意味はよくわかるのですが。
仮に1Dとコンデジで勝負してどっちが良いといわれる写真を撮れるかは、同じ人間が撮るのだとしたら、やっぱり1Dなんじゃないかと。
一眼は表現力も豊かですしね。
写真は腕だといってても、ある程度の機材は必要なんじゃないかと。
価格.comの掲示板は、どちらかというと「写真」を語る場所ではなく、「機材」を語る場所ではと思います。
ここに出入りする人の撮る「写真」は、失礼ですが正直そんなレベルが高くないかと。
楽しく「機材」を語れればよいのではないかと思いますよ。
書込番号:10528892
1点
>仮に1Dとコンデジで勝負してどっちが良いといわれる写真を撮れるかは、同じ人間が撮るのだとしたら、やっぱり1Dなんじゃないかと。
いいえ、必ずしもそうならないところに写真撮影の面白さや奥深さがあるのです。これは撮影状況や撮影意図によって写真のできが大きく変わって来るからですね。一例を書きましょう。家族団らんのシーンを撮るとすれば、大きな1Dでは雰囲気ぶちこわしで、とても幸せな家族の表情は撮れないでしょう。このような場合はコンパクトカメラに限ります。
とまあ撮影状況や撮影意図にあわせて撮影機材つまりカメラ、レンズなどを選ぶのです。ですから撮影機材について熟達する必要がでてきます。当然ですね。私はそのようなも撮影機材について知る目的でこの掲示板を利用しております。
>ここに出入りする人の撮る「写真」は、失礼ですが正直そんなレベルが高くないかと。
確かにそのような人もいますが、ゼ クさんは違います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#10408845
もし、この写真が全倍プリントされてギャラリーに飾られているにを見たら、きっと私はあまりの衝撃に立ちすくみ1時間はその場を動けなかったに違い有りません。私は、過去フォトコンテストに30回以上入賞していて写真には少々自信があります。しかし、ゼ クさんの様な写真を撮れる自信は全くありません。完全に脱帽です。
この掲示板には、ゼ クさんのように人に強い感動を与える写真を撮る人も居られるのです。書き込まれた内容は、撮られた写真を見てから、ご判断頂ければ、と存じます。
書込番号:10529636
1点
>海外では、$4999(約45万円)で予約を受けているのに、日本国内では、50万円と5万円高いですね。どうしてでしょうか?
今 円高です! 1ドル110円なら海外のほうが高くなるでしょ^^
書込番号:10531771
1点
スレ主さん、脱線レスすみません。
>家族団らんのシーンを撮るとすれば
私なら間違いなく1Dですね。コンパクトカメラでは自信ないです。
カメラの存在なんかは、ノールックで撮ったり撮影者の話術などで忘れさせることが出来ますからね。
それでもカメラが気になって仕方ないのは、カメラオタクくらいでしょう^^;
「写真」の評価については、評者の主観がかなり入りますから、コメントしづらいですが。
モタスポの写真を検索してみましたが、私はこの方の写真なんか好みですね。
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200902/05/23/f0152323_031292.jpg
よく見かける模倣をした写真ではなく、作者のオリジナリティが出ている写真が好きです。
書込番号:10534581
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
ありがとうございます。
さっそくDLして、読み始めてます。
わくわく!
書込番号:10463389
0点
もう White Paper も公開されています。
これでしばらく楽しむことができます。
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=1787
書込番号:10466203
1点
情報ありがとうございます。
僕もマニュアルダウンロードして読み始めました。
本日、1DMark4をキヤノンプラザで触ってきましたが実に良いですねぇ。
撮影フィーリング、メニュー等、1DMark3とほとんど違わない感じで撮影できます。
何よりも、何気なく動かしたマルチコントローラーが、1D3では選択できなかったAF測距点を細かく動いて、1DMark2や1V、3の感覚を思い出しました。
拡張ISO_H2とH3はカメラ液晶でも分かるほどノイズ多かったですが、個人的にそこまで高感度を使う事もあまり想像できないので問題は無いと思っています。
見た目もほとんど変わらないので、こっそりと3→4に入れ替えしても家族に見つからなさそうなところも良いですね(笑)
お金の工面が出来たら購入しようと思います。
発売がとても楽しみです。
駄レス、失礼しました。
書込番号:10466479
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










