このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2025年9月18日 20:56 | |
| 98 | 23 | 2018年11月20日 01:41 | |
| 39 | 24 | 2017年1月17日 23:39 | |
| 73 | 31 | 2016年11月30日 21:23 | |
| 20 | 7 | 2016年11月5日 21:17 | |
| 9 | 1 | 2015年11月19日 08:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E2を中古で入手しました。(5千円ちょっと)
値段からして、1D Mark IVでも使えるファームウェアバージョン2.0ではないかな?と
一か八かで買いましたが、案の定、Ver2.0ではなく、使えません。
Canonのサイトはグローバルでもアップデーターの配信は終了しており、探し回りました。
怪しそうなサイトではありましたが、なんとかそれらしいファイルを見つけて、
アップデート試みたところ、成功し、Ver2.0になって、1D4でも使えるようになりました。
ただ、FTP接続は、Windows10・11やMac OS 10.13 Mac OS 15などのOSでは
標準対応していないようで、Eos Utility / WFT server での画像転送しか出来ないようです。
当方 ネットワークの知識は皆無なので、マニュアルを見てもチンプンカンプン
安価に手に入れたので、しばらく遊んでみます。
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
はじめまして!ミラクル9と申します。
憧れの1Dmark4かなり安くなってきているので、検討してます。
購入後は、トコトン使い倒そうと考えており、
撮影対象はスポーツ、風景、ポトレ、結婚式等でガンガン使っていこうと思ってます。
まだ現役で使われてる方、おりましたら、気に入ってる点やダメなところなど使用感、作例等教えて頂ければありがたいと思います。
このスレ盛り上げて情報交換していきましょう!
書込番号:22242656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現役・・・サブ機ではありますが常に持っていきます。
AF早くて「気分が上がる」ので、楽しく撮影できますよね。
ただ、メインの1DXの方が頻度は高いです(^^;)
書込番号:22242862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ポトレは近年できた単語
撮影歴が長い人は使わない 馴染めない単語
元々はコスプレーヤーが私服でポートレートを撮る事をポトレと呼びだして
それがツィッター?で広まった。
書込番号:22243153 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
流行は若い人が作っていく。
それを批判するだけの輩は取り残されるだけ。
>ミラクル9さん
1DXいいですよー(笑)
AFの速さも精度も向上、高感度もかなり良くなっています。
スナップ撮るとき、どうしても1DXを取り出してしまい、1D4は待機が多いです。
1D4を使う時は、2台持ちの時の標準レンズと組み合わせることが多いです。
書込番号:22243207
13点
>流行は若い人が作っていく。
それを批判するだけの輩は取り残されるだけ。
カメラ板は説明や感想を言うだけで「批判するな!」
って叱られる、それは恐ろしい場所です。
レスはカタログスペックの棒読み程度に留めましょう。
書込番号:22243602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
また一人、足を引っ張る方が。
スレ主さまが「盛り上げていきましょう」と書いているのに、なぜ1D4の話題を出さない?
カメラスレ常駐の暇な方々特有ですね。
書込番号:22243640 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
こんにちは
以前1Dxのサブで1D4使ってましたが、いまは5D4にしています。
>このスレ盛り上げて情報交換していきましょう!
もう盛り上がらんでしょう、盛りは過ぎてますから枯れるだけです。
1D4は軽くて使いやすいんですが、今となっては感度がダメダメです。
AFの設定調整も、ちょっとめんどくさいです。
屋外でヘビーに使わうなら中古でも1D4でも価値がありますが、
好天で撮るなら現行機種が良いと思いますよ。
APS-Hも望遠で得したような気になりますが、実際にはフルサイズからのトリムのほうが精細感あるんで5D4にしました。
書込番号:22243645
7点
こんにちは。
まぁ、「憧れ」ということでしたら、一度は所有されるのも悪くはないと思います。
現行機を含むこの機種以降のもので「楽な味」を覚えていないのでしたら、デメリットを並べ立てたところで聞く耳は持てないといったところが実情でしょうから。
ただし、憧れというか「あの頃のものを使ってみたかった」という熱意が、少々のことでめげそうというのでしたら、潔くあきらめるべきです。
というのもスペック云々の前に、必然的に中古での入手ということになりますから、それなりの目利きを要し、少しでも気に入らない点があれば諦めて次を待てるという気長さも要します。
特にこういった機種は見た目は綺麗でも「思った以上に酷使されてる可能性」を持った機種がほとんどといってよく、程度の良い個体はなかなか巡り合わせて来ないと思ったほうがよいでしょう 。
ただ「安くなったから」で飛び付くのは安直すぎるということで、中古だから大なり小なりリスクはあって当たり前、何があっても恨みっこ無しといった気構えが無いと、手を出すことは厳禁といったとこでしょう。
また入手できたとして、思った通りの写真が出来なくても誰のせいにもできない。
ひたすら自らとの戦いといった気構えも無いと、持つ資格は無いといったら大袈裟か。
しかし撮った実感はすざましく、5DmkW/7DmkUのように奥歯に物が挟まったというかどことなく歯切れの悪さと後味の悪さが尾を引くというのと雲泥の差で、バシッとアクセントがくるのは流石で、撮った実感を味わえる数少なくなった機種だと思います。
動きものを撮らなきゃいけないといったことはなく、何でも撮りたいものを撮っていってくださいと言われている気分にもなり、ここだけは実に爽快。
自分も豪雨による水害の影響で鳥が居なくなって以来動きものは撮っていませんし最近は他機種に凝っていて出番は少なくなってます⁉が、嗜む程度には使っています。
まぁ、余程の好事家というか酔狂ものでなければ手を出さないほうがといった風潮ではありますが、憧れ一筋でへこたれないというのであれば、入手されるのも今のうちでしょう。
書込番号:22244046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EOS-1という名前のカメラを30年近く使っている者です。
EOS-1dmk4の良いところ
mk3がかなりすっとこどっこいなカメラだったので、その教訓を活かしたのか、完成度が高いカメラで中古で購入する場合
あまりハズレのない機種だと思います。
1980年以降、キヤノンの最高級機のシャッタータイムラグはずっと55msで変わっていません。だから同シリーズへの買い替えの時の
移行負荷が少なくて済む事。動きモノを撮る人には精神的に楽なんです。
後は信頼性が高い事ですね。30年使用して故障や不具合に出くわしたのは1回だけです。勿論故障しないような使い方をしていますが。
100万回以上撮って1回の故障なのでmtbfはかなり良いと思います。
悪いところ
やっぱり重い事ですね。
2年ほど前に、撮影後に家族と合流して遊んだんですが、遊びで持ち歩くには耐えられない重さでした。 笑
後はaps-hという特殊なフォーマットなので、フルサイズ換算16mmレベルのレンズの選択肢がとても少ない事ですね。
12mmクラスのレンズを使ってやっと16mm相当なので
とまあこんなとこですか
正直言って、EOS-1ってカタログスペックだとそんなに自慢出来るとこはないんです。
でも信頼性とか継承している事に価値を見出すことの出来る人には魅力的なカメラです。
後オマケですが、デザインが変わってない事
型落ち機でもそんなに古さを感じさせないですね 笑
書込番号:22244282
3点
スレ主様、ご覧の皆様、こんばんは。
5D3、7D2も使用していますが1DX(U含む)が買えないので未だに1D4がメインカメラです。
当方、1D4のメーカー修理対応が今月いっぱいということで本日最後のメンテに出してきました。
8年ほど使用していますがキヤノン銀座サービスセンターの方にこんな綺麗な1D4はここ最近見たことが無いと言われました。
ボディーに保護テープでも貼っていますか?とも聞かれましたが、一切貼っていません。
主な被写体は鉄道(新幹線)でほぼ外で使用しています。雨、雪の日も信頼があり持ち出しています。
気をつけているのは取り扱いをとにかく丁寧にしているくらいです。
まだまだメイン機として活躍してもらいたいのでこれからも大切にし使い倒したいです。
メンテナンスの話に戻りますがシャッター回数も調べてもらましたが約3.4万ショットでした。
メーカー耐用ショット数が30万回なのでそこに関して言えばまだまだ使えそうです。
今までトラブルも無く使用してきましたが、1つだけファインダー内のコンタミが多く気になっていたので全て取り除くことをお願いしましたが、分解清掃してもクリーンルームで行わないのでその時入り込むこともあるらしく使っているうちにまたすぐに入ってしまうとのことで、そこは仕方ないとのことでした。
当初分解清掃のオーバーホールで頼もうと思っていましたが担当の方に上記コンタミのことや取り扱いも見た目から激しくなさそうなのでオーバーホールまでは必要無いとのお話をいただいたので安心メンテプレミアムでお願いしました。点検時に何か異常があれば修理に移行するようにしていただきました。
自分の話が長くなってしまいましたが、現在では3世代前の機種ですが当時はこの機種がメインで使われていてみんなそれなりに撮影されていたと思います。昼間撮影する分には画質の違いはさておき同じメーカーなら色合いも概ね変わらないと思うのが持論です。
画角はAPS-H1.3倍の望遠寄りでワイドが弱いことを除き1系として大きさ、使い勝手とバランスの良い機体で今でも申し分無く使えるカメラだと思います。1つ忘れていましたがシャッター音が撮影時にその気にさせます。好みの問題でもありますが今まで所有したことのあるカメラで銀塩EOS1VHS(ニッケル水素電池装着時)の次にシャッター音(ちょっとうるさい感じです)が好きです。スレ主様も是非購入され使ってみて欲しいと思います。
書込番号:22244996
6点
こんばんは。はじめまして。
両方所有しています。
みなさまがたくさん書いてくださっていると思います。
ぼくからは1Dmark4のいいところとして
○範囲拡張が全体になれること+AFポイントを常時発光にすることで
どこを追ってくれているのか非常にわかりやすいです。
○肩液晶のバックライトが青 1Dmark4までですね。
○1DMark3,1DsMark3と操作系が変わっていない点。
○EF300mm F2.8などのボタン付きのレンズの場合
その機能にスポットAFを割り当てられることです。
悪いところ
○液晶画面の色が他のカメラを使用していると慣れません
そして1DXの悪いところを少しだけ書かせてください
○ピクチャースタイルが1Dmark4までのカメラのように
ボタンで設定できません。
SETはISOに割り当てているため専用ボタンが欲しかったです。
○ボディ上部のISOのボタンがいつもの人差し指のところではなく
一つ右に移動したことです
使っているといいこと悪いこと見えてきますね。
でも大切に使っているカメラですので、
しかたないと思いつつ、いい写真が撮れたときには
やっぱりこのカメラがなきゃと思っての繰り返しです。
望めるなら液晶だけ今のカメラの液晶に交換できれば
うれしいです。1DsMark3の液晶が悲しいです。
書込番号:22245180
1点
多数のレスありがとうございます!
1Dm4に愛着を持って使っている方で盛り上がっていただけで嬉しく思います。
大切に使ってる方いるんですね!
1Dx…欲しいですが、ちょっと予算オーバーです💧
やはりプロ機という事で高感度は弱いにしても、AF性能は今でも通用するんですね!
持っただけでテンション上がりそうです!
1.3倍は使いづらいでしょうか?
書込番号:22247658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミラクル9さん
3年半前、7Dから7DMarkUにするか当機(中古)にするか迷ったあげくほぼ新品状態(ショット数約900 予備バッテリー付属)を
オークションで落札(18万円)し、使いまくっております。(現在約4〜5万ショット)
被写体は主に動きもので、レンズは、100-400LU、24-105L、16-35L4です。
良い点
・やはりプロ機、信頼感が違います。大雨(レインコート着)でも問題なく使用できております。
主に100-400LUとで使用しております。レンズとバッテリーのパワーによるところが大きいと
思いますが、ピントが合うまでが速いです。
・メインのモータースポーツ撮影では、400でも短いケースがありますので、私にとってはAPS-Hの1.3倍は貴重です。
現在の機材以上を望むと、フルサイズ+大砲になるので私にとっては現実的ではないですね。
(とは言うものの安くなったヨンニッパUが気になっておりますが。)
気になる点
・11月でメーカー保証が無くなるため、SCで修理が不可能となります。大阪にはキヤノン専門の良い修理屋さんが
あるので気にしていませんが。
・1番の不満(これ程度ですが)、1DXと異なり、縦位置撮影用のマルチコントローラーが無いためピント位置変更が不便です。
・16mmの超ワイドレンズでも約21mmになります。(これは望遠側が広角側を優先するかで仕方がないですね。)
・液晶? 私の場合ほとんどがRAW撮影ですので、ピン確認ぐらいしか使用しておりません。色味は気にならないです。
・JPEGとRAWでの画質の差が大きいと思います。(RAWの方がきれい) 基本、RAW撮影なので気になりませんが。
以上、取り留めもなく記載してみました。
私的には、大変満足感がい当機です。
連写機であり、酷使された個体が多いと思いますので、あまり安いものに飛びつかない方が良いかもしれませんね。
書込番号:22248065
5点
>トムワンさん
流行は若い人が作っていく。
それを批判するだけの輩は取り残されるだけ。
⇒横道に最初にそれたのは貴方
それを放っといて
自分は賢いぞ
のつもりなんでしょうが
何か実生活でも不満でも有れば
私にぶつけてみますか?
アハハ
書込番号:22248173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Sennapromanさん
作例までアップしていただきありがとうございます!
素晴らしいですね!
あまり言われてるほどノイズ感も感じないと思いました。
今となっては貴重なAPS-Hなんですね
書込番号:22248175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミラクル9さん
感度を上げた写真もUPしてみました。参考になればと思います。
最新機に比べれば劣ると思いますが、ISO3200ぐらいなら問題ないと思います。
6400になると少しざわつきますが、私的にはOKです。
フィルム時代が長ったので、高感度ノイズに抵抗が無く、むしろあった方が自然と思う方なので
こればかりが人により印象が異なると思います。
RAW撮影でLR現像です。現像時ノイズ処理はしております。
書込番号:22250432
3点
こんにちは。
私は小学生から社会人、シニア、女子と年代性別を問わず、主にサッカーを撮っています。
私は、1D2・1D3・1D4 と使ってきて、今は1D4・1DX2・7D2で撮っています。その中で一番長く使ったのが1D4であり、購入後6年半の間に22万ショットを超えたので、昨年シャッターユニット関係の部品交換をして、今でも使い続けています。
1D4は2009年末に発売開始された機種ですから、もう9年前です。写真がデジタルになって、この分野では日進月歩なのですから、センサー性能が見劣りするのは仕方ないことだと思います。高感度が必要な場合に特にそう思いますね。ただ、私が主に撮っているアマチュアサッカーの場合、ナイターは少ないので、日中屋外での使用なら使える機種だと思い、1DX2購入後も手放さず、費用をかけてシャッターユニットを交換してまでも使っています。
理由の一つは、最後のAPS-H機であることもあります。フルサイズセンサーの1DX2の約2020万画素に比べ、APS-H(27.9×18.6mm)の約1610万画素は、画素ピッチでは1D4の方が密なのです。フルサイズの1DX2の画をAPS-Hの1D4で撮った画のようにトリミングすると、約1220万画素強にしかならない。それならば、最初から1D4で撮った方が良い、とも思えるからです。逆に、APS-Hの1610万画素を画素ピッチそのままにフルサイズ化すれば、約2600万画素ほどになります。もし、次期1DXがその画素数ならば、その時こそ1D4の出番はなくなるでしょうから、私は手放すと思います。それまでは、併用するつもりです。
もちろん、デジタルカメラは画素数のみで判断すべきものではないことは承知しています。現に、AF性能では1D4と1DX2とでは差が有ります。私がサッカーを撮っていて、「これが1DX2だったら・・・」と思うこともありますが、1D4でもサッカー撮影でソコソコ十分なジャスピン率を稼ぐことはできます。その点も含めての併用です。
ただ、今から1D4を手に入れるとなると中古になるでしょうし、メーカーの修理対応期間は「EOS-1D Mark IV:2018年11月」とアナウンスされています。その点も含めて考慮すべきかな、と思います。
書込番号:22250542
2点
>Sennapromanさん
作例ありがとうございます!
作品が素晴らしく、ノイズ全然気がつきません!
>ジュニアユースさん
7Dm2と比べるとどうですか?
また、使い分けはどうしてますか?
書込番号:22251843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミラクル9さん、こんにちは。
>7Dm2と比べるとどうですか?
高感度ノイズに関しては、最新のセンサーに劣るのは仕方ないと思います。私的には、7D2はISO800くらいからISOを上げるごとに順次ノイズが増えていく感じがしますが、1D4はISO2000くらいから急に増えだす感じがしています。
AFに関しては、7D2の方が設定項目が多いのですが、どちらも外す時がありますから、これはどっちもどっちですね。
>また、使い分けはどうしてますか?
7D2はAPS-Cです。なので、サッカー撮影では主にサンニッパと組み合わせて撮っています。1D4は主にヨンニッパを使いますが、それに比べて軽量コンパクトなので、その分は楽に撮れますね。
ただし、APS-Cの7D2は被写界深度が深くなりがちですし、背景がうるさく思えることも有ります。また、ダイナミックレンジの点で劣る感じもしますから、それらの点を含めて使用状況・撮影目的等で使い分けています。
書込番号:22252642
2点
>ミラクル9さん
高校野球を撮るにはメインの5D3では不満を感じたため、およそ一年前に安価だった1D3をオクで手に入れました。
7Dはあるのですが10コマ秒を手に入れたかったためです。
古くとも素晴らしい機材に感じました。
重さは気にならないと言えば嘘になりますが、その操作感・質感共に魅了されました。
ただ、画素数と高感度耐性には満足できなかったので、すぐに1D4を物色したところ運よく今の愛機と巡り会いました。
なんとショット数は6000程度、車で言えば慣らし運転も終わってないような個体でした。
手に入れてからは毎週のように撮影に使用しています。
写りに関しては、私の用途には十分満足できますし、AF性能はレンズに起因する要素も大きいと思います。
というのも、望遠ズームではEF100-400(旧)とEF70-300Lを使うのですが、設計が新しい70-300の方がAFは早くて正確ですし写りもシャープなので。
課題は、この機種のメーカーサービスが今月で終わってしまうこと。。。
ですので、不具合はありませんが「安心メンテ プレミアム」で調整、清掃、点検を受けておこうと思っています。
今後修理が必要な時は、メーカー以外の修理業者(数社あります)にお願いして、出来るだけ頑張ってもらおうと思っています。
ちなみに、1D4検討時に7D2も考えましたが、友人の7D2を触った時に“古くても1Dが良いな”と感じました。(これは人それぞれですね)
重さ、修理の問題を除けば、さすが50万超えのマシンだと感じます。
書込番号:22253110
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
昨年の12月30日に、カメラマン求人サイトに訪問して見つけてカメラマン募集に応募してみたら・・・。
1月6日に返信があり、10日に電話での面接で訳も分からない話の最中・・・登録採用されてしまった・・・いま、思い思い今の仕事のことと手持ちの7Dに思い悩んでます・・・。撮影内容で言われたのが、スポーツ系ですマラソンなどの撮影をしてほしいとのこと、長野から東京まで・・・行くの、めちゃ、とーーーーいーーーー。PDFで登録用紙と誓約書が送られてきました。
動きもの撮ったことが・・・ない・・・、風景撮影ばかり、それでもOKだそうでレンズもEF 75-300mm IS USMでもかまわないそうですよーーーーっと、参ったね。
軽い気持ちでの応募が通るとは思わなかった・・・けど、まーねー1D系を見つめる羽目になるとは、古い1Dmark2をいつかとは思っていたけど、1Dmark4・・・中古でも高いヤーン、昨年10月に購入した6Dと金額が似たか寄ったかじゃん、、、。
7Dはサービスセンターにメンテナンスに出しますけどね・・・・、APS-Cでは7D以上、フルサイズでは5Dmark2以上と記載、5Dmark2は6Dと引き換えに手放してしまったし・・・、いろいろと思い悩んでます。
登録断ろう・・・とやっぱり・・・。
1ショットで連写使った野鳥写真・・・。
4点
初回はテストとか言って、ギャラ払わずカメラマン使い捨ての会社も有るのでご注意を。
書込番号:20572693
6点
>EOS SINYAさん
ネットで販売する業社系だと思いますよ。
イベントで仕事されてる方、見た事はあります。
サイトを拝見すると募集してますよね。
私も登録してみようかなぁって思った事はあります。
趣味だから楽しい写真撮影も仕事にしたらプレッシャーも相当だろうし精神的にもきついから辞めました。
不安が先立つなら辞めるがベストだと思います。
マラソン大会なんて数千人のランナー&数千枚撮るから後のチェックも大変ですよ。
途中でバッテリー切れなんて最悪な事も…
書込番号:20572791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
jet_bさん
試し撮りだから・・・です。
虎819さん
ですよね、やっぱり断ります
書込番号:20572841
2点
>EOS SINYAさん
こんにちは
市民マラソンだと、出場ランナーに売れるので、とにかくカメラがたくさん欲しいことがありますよ、
私も動きモノを全く撮った事がないときに、あるスポーツ報道のプロのサブ役をやったことがりますが、
自分の撮ったのが採用されて雑誌に載っているのを見た時はすごくうれしかったです!
良い経験になるかもです。
ただ、そのために機材買い足すのはどうでしょうね?
20Dも1D4も持ってますが、20Dでもマラソン記録なら大丈夫だと思います。
ただ20Dでも7Dでも、バッテリーが保つかどうかが心配ですよね。
書込番号:20572861
1点
とんがりキャップさん
コメントありがとうございます、今回のことはひとつのキッカケみたいなもので、やるやらないにしても、動きもの撮影をしていこうとおもいます・・・。
カメラがたくさん欲しいってのは確かにあるとは思います、全国に募集をかけるくらいですから。
目的としては、全国のスポーツ関係の撮影ってことなんでしょう、長野では時季にオリンピックを記念した、長野マラソンも2月に行われますから、雑誌に掲載されればうれしいでしょうね・・・。
いつかテレビで、戦場カメラマン「渡辺陽一」がテレビで言ってましたね、命をかけた写真でも売れなければ、お金にならないこともある・・・なんてことを、それがカメラの世界なんでしょうね・・・、写真とる体験で考えれば得るお金よりも、そっちの方が貴重なのかもしれまいですね・・・。
現在のEOSでは連写5コマ以上の機種はEOS KISS X6IからX8Iは連写が5コマとなっていますから20Dも連写だけでみたらまだまだ使える機種であるとは思います、当然、40Dでも7Dでも、どこまで信用するべきかはわかりませんが、もし仮にはじめて、次があってやっていけるのであるならば、1D系の検討もちょこっち、考えています。7Dも6Dも大事に使いたいですからね。
書込番号:20572972
2点
この手の撮影は大抵追いかける動体撮影ではなくて、ピント固定してそこを通過していくランナーを撮っていくものなのであまり気負わなくても大丈夫だと思いますよ。
とにかく市民ランナーの正面を沢山撮っていくというタイプの仕事のはずです。
まぁあまり楽しいという類の撮影ではないかもしれませんけどね。
書込番号:20572980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もらーさん・・・
気負ってはいませんが、ただ、撮影に入るとやっぱりいろいろと、イメージを浮かべて撮影してしまうところもあるでしょう。
そういった、変な癖がでて力が抜けることはあると思います、マラソン自体見に行ったことすらないので、想像も付きません。
書込番号:20573020
1点
そんなバイトあるんですね。
スポーツ専門に撮っているので興味があります。
地方に住んでいるので、交通費で足が出ますね。(笑)
機材は揃っていますが。
書込番号:20573324
2点
>EOS SINYAさん
経験とした撮って見るのみ良いかと思いますが
1D・・・の件は関係ないですね
(1D・・・買えば上手く撮れる自身ありますか?結果は変わらないと思います)
大勢での撮影の中の一人でしょうから別に結果はあまり問われません
走っている方を出来るだけ1人バシャバシャ撮るだけです
書込番号:20573557
1点
レスの方々は「マラソンだけ」と思ってるようですが「マラソンなど」とありますので、いわゆる置きピンでは対応しきれない動体もたくさんあると推測できます。マラソンだけで商売が成立するとは思えず。
7Dお持ちなので1D4よりも70ー200とかの方が重宝しそうです。
撮ってもらう人や取り巻きは、カメラマンに求めてるイメージがあり、「おお、高そうな機材、さすがプロ」って思いたいはず。
屋外のスポーツでは、7Dと1D4の差を見出だしにくく、コスパは良くないと感じると思います。
室内競技は雲泥の差があります。
書込番号:20573999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうか、写真集ビジネスと同じ臭いがする。
書込番号:20574252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gda_hisashiさん・・・
1Dを考えるのは、耐久性のこと1Dだから上手く撮れる、7Dだから上手く撮れないって考えではないのです。
EOS-1D Mark IVと7Dは同年登場機種、使い込まれていれば、EOS-1D Mark IVも7Dも同じかも知れませんがあらゆる面での器械トラブルを考えると、1D系をって、ちょこっち、考えているだけです・・・。
でも、持ち運びでは7Dの方が小さい分便利ですけど・・・、ただ、長野のような寒い冬時季の撮影に20Dと40Dがエラーを起こしたりすることもあります、20Dは花火大会のとき気温が0度に近いくらいのときに、バッテリー入れなおして復活しましたけど、40Dはイルミネーションを撮影している、雪の降る中、撮影時は問題なかったのですが帰ってからエラーが、しばらくしたら復活しました、多分、冷えすぎたことが原因だとわかります。7Dも善光寺の灯明祭りを撮影中、内蔵ストロボ開こうとしたとき、開かなずにエラーを起こしたことも・・・。
話を聞けば、あらゆる面で1Dクラスがそういった面で優れているらしいです。
今すぐ購入ってわけでもないですけど・・・ね、冬季の場合、寒い地域で撮影する場合はカメラを冷やさない対策をするのが必要なんでしょう・・・。
トムワンさん・・・
おしゃる通り、そこの会社では子供の学校行事など、合宿などの写真を撮るそうでフルサイズで5Dmark2以上の機種と記載されていました、今は6Dですけど、正直、5Dmark2の方だと思っています、6Dが5Dmark2より勝っているのはISO感度とちょっと、連写が早いくらいでしょう・・・、レンズは300mm以上と記載されていましたので、70-200では多分だめでしょう、記載内容でレンズは、標準ズーム、24-70mm、28-105mmあたりで構わないのでしょう・・・。
書込番号:20574264
1点
マラソン大会に出ていますが、殆ど業者がランナーの写真撮っていますね。
数千人から1万人程度参加するとして、連写の音から推察するに一人のランナーにつき
数枚撮っています。
カメラ持込みだと、2大会もやれば7Dだとシャッター寿命に行っちゃうかもしれませんね。
それに、バッテリーは外付けで、データも外部に流しているように見えます。
自分の機材使うとなると、バイトでやるには案外割が合わないような。。。。
書込番号:20574410
0点
>1Dを考えるのは、耐久性のこと
過酷な条件での使用であれば違いが出るでしょうが
単にレリーズ回数の差であれば1D系でも7Dでも故障のタイミングは運の差くらいですよ
少なくとも今回の撮影でその耐久性が即必要なレベルではありません
日本で一番人気のマラソン大会であれば連写を多用しなくても1日で1万枚以上の撮影は確実でしょう
とりあえずは何でも大丈夫ですよ
(みなさんが想像している会社だとスタート時点でプロ機Lレンズ的条件がありますよね)
書込番号:20574630
0点
ボクの仕事は主に編集作業です。
ポスター・冊子・チラシなどが主な業務です。
写真はプロの事務所に発注しています。
別に自分で撮っても構わないんですが一応信用問題をクリアするためプロの作品にしています。
(たまに、勝手に差し替えちゃいますが)
>EOS SINYAさんの場合・・・ありえませんよね。
なんか、カメラ持ってたら誰でもOK的な感じです。
このクライアントなにがしたいんですかね?
書込番号:20574797
0点
出来高制なのではないでしょうか?
わたくしブライダルのアルバイトフォトグラファをしておりますが 1回の撮影で1万円前後いただいているレベルです
マラソン大会では、その所属している結婚式写真館から依頼されたスポーツ写真館で撮影したことがありましたが1日で1万カットはザラですね
売り上げたカットに応じたギャラがいただけるのでマラソン大会とかは実力があれば稼げますよ
書込番号:20574891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
話はずれますが、酷使したボディでもサービスセンターに行けば、思ったより安価で外装交換してくれるんです
わたくしはプロサービスに入会しておりますので割引がありますが
一般でも費用対効果を考えたらいいですよ
わたくしは以前シャッターカウント35万カットオーバーのマーク3を下取りに出すときに外装交換だけして出したら美品扱いになり超高価下取りしてくれた経験から外装交換してから下取りに出すようにしています
書込番号:20574919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gda_hisashiさん・・・
まー1D系を購入するなんて、今のところとてもとても・・・。
ビンボー人ですから、
山ニーサンさん・・・
狙いは、おそらく各地域に連絡の取れるカメラマンを全国に置いて、知らない地域での撮影をさせるのが狙いじゃないですか・・・。
そこの人たちにどれほどのカメラマンがいるかは、わからないですけど全国に対応とれることはまずないでしょう、合宿などなら長野は山にいけば、たくさんありますからね・・・、無論全国に合宿を行う施設はたくさんあるでしょうけど・・・。
denki8さん・・・
どんなもんなんでしょうね、壊れたら大損するかもしれませんね。
シジミミキさん・・・
一応、報酬額は掲載されていますから、出来高ではないと思います・・・、売り上げたカットに応じたギャラがいただけるなら嬉しいけど、最初はテスト撮影ということで、行って次がないかもしれません・・・。
カメラのことより、メディアの購入しなければ、CFでは4GBまでしか持っておらず、SDでも16GBまでとアマゾンで安いのを探します。
なには、ともあれ行ってやってみないことには、何もわかりませんでも、写真を撮る目的が生まれましたね・・・。
書込番号:20575122
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
ぜっーたい 絶対 出るはず無いけど
1d5出て欲しいな(矛盾承知)
7d2にバッテリーグリップつけたら 910+330グラムで 1240グラムもあるんだから
重量は1d系のボディーだって変わらないよ
動画要らないから APSC-H 2000万画素でいいよ
RAW+JPG 連続30枚 連写 秒 14枚 あとは7d2程度でいいからねー
5点
>あんどろおやじさん
こんにちは
>あとは7d2程度でいいからねー
AFポイントだけは80Dでしょう、F8対応 27点
1000万画素でいいから、-4EVからAFできるように
超高感度でAF連写が欲しい
6D2がそうなってくれてもいいけど。
書込番号:20416931
1点
>とんがりキャップさん
ありがとうございます
そうですねー 80Dですね
でも僕はボディー形状は なんとしてもこの1dmark~
で居て欲しいんです あと電池の大きさも 安心ですからね
それからフルサイズセンサーじゃなくてAPS-Hというとがつぼなんです
裏技ですが シグマの 18〜35mm F1.8 使えるんですよ 確かに1.8で開放にしちゃうと周辺減光しますが
そうでなけりゃ普通に使えますから
書込番号:20417040
0点
>1000万画素でいいから、-4EVからAFできるように超高感度でAF連写が欲しい
御意!
あるソニーユーザー様の名言「それなりに使って分かる高画素邪魔」
あたしのメイン機は800万画素の1D2N、概ね満足だけど、高感度耐性だけ×。
>APS−H
好き好んでる訳じゃないけど、手元にAPS−H機が4個(うちキヤノン3個)溜まってる。別にフルサイズ”でも”良いわよ。
書込番号:20417226
4点
いかん、いかん。 iPhone7レスポンス速過ぎ
押す気も無いのにナイス!押してしまった
書込番号:20417316 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>横道坊主さん
アレーーとうとう i modeからiphoneにかわったのですか
どんどんイイねお願いしますよー
書込番号:20417361
7点
>6084さん
おしときました さすがに1d2nスレは残ってないですからねー
書込番号:20417374
2点
確かに欲しいな〜o(^o^)o
いつか撮りたいんだよね〜o(^o^)o
水面からスズキが跳ねて飛び出す瞬間をo(^o^)o
書込番号:20417442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
APS-Hってそんなに良かったですか…APSCよりましというぐらいで…
私にとっては1DなのにAPSというのは悪夢の再来のように思えてなりません。
出来るかどうかわかりませんが、センサー交換可能な個体を作るというならあれですが…
書込番号:20417745
0点
>横道坊主さん
機材自慢?
書込番号:20417872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
たぶんAPS-Hというセンサーが良かったんじゃなくて、レスポンスや頑丈さ、当時はキヤノンで一番連写出来たりってことなんだと思います。今でも十分使えますよ、って1DXを使うまでは自信をもって言えてました。
雨天でも積極的に使えて、7D2にBGなんて比較対照じゃないと思ってましたし、唯一無二であることは確かです。
先日、サッカーで1DX+400mm、1D4+70-200で撮りましたが、反対側のエンドでのホールディングが多く、エンドラインから出られないため、400mmに2Xでどうにか枚数を稼ぎました。
そんなときにAPS-Cだったらテレコン無しボディも重宝したかもしれません。
でもなぁ、今のキヤノンがこんなニッチな機種出したら相当高額になりそうです><。
書込番号:20417961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1DMarkVが欲しいっていうかAPS-Hが欲しいと思ってて
5DsにAPS-Hクロップがついたから1DX2も当然クロップが
あると思って仕様も見ずに買って、マニュアルを読んで失望
残念
APS-H 2000万画素で幾らなら買うんですか?
1DmarkVは出ないけど1DX3にはAPS-Hクロップつくかもですよ。
書込番号:20418285
1点
イメージとしては、1d3 1d4をキヤノンに送ってセンサー、シャッター、基盤交換
して1d5として帰って来る感じ スーパーオーバーホール 25万円とかそんな値段
だけど背面液晶はださいままとかね いいでしょ
愛着の有る機体そのままにグレードアップという事です
書込番号:20418799
0点
書込番号:20418858
2点
>スレ主様自ら内容を変えて . . . 。
シャッターもですが、最新の画像処理エンジン2基がけで、ISO20,000超でも1D4のISO3200の画質と同等とかだったら30万出してもいいと思えます。
まだ80Dのディジックでは無理ですねー。
書込番号:20419113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トムワンさん
いいたい事は このボディーで存在して欲しいのです
もちろん今出るなんとことは 絶対にないわけで
下らん妄想なのは 承知です 以前に5d 7d モードダイヤルロック改造 なんてことをやってましたが
あれはすばらしいなって思ってます
そんな事が頭の中にあったのでしょう
スレに返信しながら考えてると こういうサービスもこれからするべきではないかなと思いはじめて
もう部品が無くてメンテできないなんて突き放さないでうまくメンテと商売を結び付ければいいなって
HONDA のNSX が工場で リフレッシュメンテナンス(ほとんどレストア)できるみたいにね
http://www.honda.co.jp/auto-archive/nsx/2005/special/refresh-plan/menu/
1D 系 だけの特典 あるいは所持する意味においても こういうの良いなって
書込番号:20419260
1点
NSXですか。例えが飛躍的な気が。
クルマ業界もCPUロム変更は純正ではなくアフターマーケットですよね。
そういう土壌のないカメラ業界は、やっぱり家電寄り。改造やチューニングって概念に乏しいゆえに、悲しいですが期待することが間違いなのだと思います。
ただ、この板はあくまでも楽しむものと思っています。
生真面目に書くのも違うので楽しみたいと思います。
書込番号:20419330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
1D Mark IV、2016年の11月現在、いまだに中古でも12万の高値です。
程度が良ければ20万もありえる。
2世代前の機種ですが、APS-Hで望遠が効くことから選ぶひともいるのかと、私がそうでした。
中古を選ぶにあたり、やはり性能が気になりますよね。
特に暗所性能が現行機に比べてどうなのか、
被写体のモモンガがいなくなって急に暇になったので、比較映像撮ってみました。
もうすこし条件そろえれば良かったんですが、傾向はわかるかと。
4点
先日オクで8万前半を逃しました。
望遠は魅力ですが、高感度はフルサイズですね。
晴天ならAPS-Cでもまだまだいけるし。
使い分けようと思いました。
APS-Cで1Dのボディがあってもいいと思いました。
書込番号:20364072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>トムワンさん
8万は安いですね!と考えるか、まだ8万もするの!って驚くか。
私は前者ですが、たいていの方は後者でしょうね
今回撮り比べて、1D4は昼間だけかなーって思い始めました。
軽いから1D4は好きなんですけどね。
画像は1Dx 記録写真としてなら充分使えそう。
書込番号:20364723
2点
僕も8万円台は安い!ですね。
10万でも購入検討です。
僕には現状で不満はありません。
でも明日1DXを使う予定なので、違いがわかり愕然とするかも。
でも1D4はしっかり使って行きます。
書込番号:20364815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
日曜日は早朝に雨が止んだので愛犬2匹と家内を連れて豊田市の小原へ四季桜の花見に行きました。
四季桜は春と11月に花を咲かせ、特にこの時期の紅葉とのコラボレーションは幻想的で見ごたえがあります。
今年は桜の開花が早く紅葉が遅れているようですがなかなかタイミングが合わないようです。
人出も大変なもので関東、関西はもとより 今年は中国人観光客が観光バスで大勢来ているのが目立ちました。
前半はくもり空でなかなかいい色が出ませんでしたが、帰り際にやっと晴れてきました。
6点
今回はEF24−105mm F4L一本で手持ち撮影ですが、当日は三脚持参で本気撮りの方がたくさん見えました。
前半は、ISOオートにしたつもりがISO100になっているのに気付かず低速シャッターでブレ気味でした。
フィルムカメラで撮っている方もいて聞くとフィルム感度はISO100で撮影数はフィルム一本と言っておられました。
そういえば昔はISO100が当たり前でISO400などは高価で結婚式くらいでしか使ったことがなかったことを思い出しました。
いかに好感度が可能なデジタル一眼でもたまには今回の様にうっかりではなくISO100固定で意識して撮ってみるのも良いかもしれません。
全国にはほかにもこんなところがあるんでしょうね。
知っている方は是非紹介してください。
書込番号:19331120
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















































