このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 4 | 2009年11月11日 23:22 | |
| 66 | 25 | 2009年11月9日 12:33 | |
| 58 | 23 | 2009年11月3日 10:52 | |
| 195 | 39 | 2009年11月2日 18:17 | |
| 91 | 24 | 2009年11月1日 16:38 | |
| 562 | 132 | 2009年11月1日 14:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
1D4、D3sと期待させる機種が増えてきたこの頃ですが。
キャノンも5段ISやハイブリットISなどレンズにも格段の進化が進んでいます。
レンズバリエーションでキヤノンを選んでいるので私は1D系を選択していますが。
主に鳥、航空機を撮っていますが 1D4のAFには期待しています。
高感度、高速シャッターと今後のISを利用して機動力のある脱三脚のシステムに
挑戦してみたいと思います。
今後サンニッパ、100-400辺りがリニューアルされたら完璧なんですが。
キヤノン、ニコン2社が競うことで今後も加速度的に技術革新が進むこと願っています。
ニコンはレンズの選択幅が広ければ、システム乗り換えも有りなんですけどね。
D3系も魅力はあります。
4点
空とすずめさん、はじめまして。
ニコンも24mmF1.4、35mmF1.4、85mmF1.4、16-35mmF4VR、100-500mmVRといった新レンズの噂が出てきていますね。
選択肢が増えるのは悩ましくも嬉しいですね。
私は仕事で野生動物を撮影しているので、高感度に強いD3と最新設計で描写の良いナノクリ600mmを使用しています。
ちなみにD3を使う前は1D3+ゴーヨンがメインで不満はありませんでしたが、D3とナノクリ超望遠に浮気してしまいました。
最近までプライベート機もニコンでしたが、
5D2のHD動画をどうしても使ってみたかったのと、以前使っていたEF50mmF1.2Lの魅力がどうしても忘れられなくてプライベート機はキヤノンに戻ってきました(元々はLレンズ信者です)。
お陰様で子供撮りが一層楽しくなっていますし、キヤノンの肌色再現性の素晴らしさを再認識しています。
D3やD3sなどのフルサイズ高速機も確かにいいのですが、
望遠効果があり、高感度をハイレベルで達成している1D4は、
近づくことが困難な被写体を相手にしている者にとっては最良の機種だと思います。
色々言われていますが、トリミング前提の鳥撮り(特に識別が重要な生態写真等)だと高画素は強い味方なので個人的には大歓迎です。
キヤノンの超望遠四天王がリニューアルされたら、仕事用もキヤノンに変えたいと本気で考えています。
来るべき時までダブルマウントを楽しみたいと思います。
書込番号:10458763
5点
追記です。
細かい点かもですが、キヤノンの背面ダイヤルの使いやすさは秀逸だと思います。
浮気してみてキヤノンの操作性の良さを改めて感じた次第です。
ダブルマウント体制はある意味幸せですが、こと操作性となると混乱しますね。
書込番号:10458821
3点
迷ったら高い方 さん
ナノクリ4段VRリニューアルのときは私もかなり惹かれました。
5Dでダスト問題で相当苦労したので、D3にダスト対策が無かったので1D3に行ってしまい
ました。D3sはダスト対策済みのようですのでニコンユーザーさんにとっては良いニュース
ではないでしょうか。
600ミリユーザーではありますが、1D4のAFシステムの刷新もありサンニッパリニューアル
を前提で1D4に行くわけですが、70-200が5段ISとの噂もあり昨今のデジ一の進化を
二社競争の結果として良く捕らえています。3年前よりダントツに進化してるじゃないで
すか。
私も、ニコンのシステムを利用してみたいですが、さすがにお金がないので(苦笑)
色々喧嘩越しで掲示板が荒れているようですが、メーカー同士が喧嘩することは賛成ですが、
ユーザー同士が罵り合うのは愚かとしかおもえませんね。
書込番号:10458910
10点
なるほどプロの人は
ニコンの方が四天王レンズが新しいので浮気しているのですね。!!!
ニコンが先に80-400のリニューアルしてくれないとキヤノンもやってくれないかもしれません。同様に34。
書込番号:10461051
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
機種 センサー/画素数/連射性能/視野率/クロップ/防塵防滴/縦グリップ/動画機能/おまけ
1Ds4 Full 2800万 秒6コマ 100% x1.3x1.5 あり 一体型 FHD60fps 有機EL液晶
1D5 Full 1400万 秒11コマ 100% x1.3x1.5 あり 一体型 FHD60fps 有機EL液晶
3D Full 2100万 秒5コマ 98% x1.5 簡易 別売り FHD60fps なんかあり
5D3 APS-H 1400万 秒9コマ 98% なし 簡易 別売り FHD60fps なんかあり
7D2 APS-C 1400万 秒8コマ 100% なし あり 別売り FHD30fps なんかあり
9D APS-C 1400万 秒6コマ 98% なし なし 別売り FHD30fps バリアングル液晶
KissX4 APS-C 1200万 秒4コマ 95% なし なし 別売り FHD30fps なんかあり
KissF2 APS-C 1000万 秒3コマ 95% なし なし 別売り なし なし
1Ds4 1Ds3から方向性変えずにそのまま進化。
1D5 フルサイズ化しクロップ機能を付ける。
3D 1Ds廉価機として現在の5D系を3Dに格上げ。連射性能も少し上げる。
5D3 1D系をフル化するので、APS-Hユーザーの受け皿として5D系をAPS-H高速連射機に。
7D2 方向性はそのままに、画素数を若干下げる。
9D 二桁Dの後継。売れるように名称を一桁機に。視野率を少し上げる。
KissX4 そのままの方向性で画素数引き下げ。
KissF2 よりシンプル化し、Nikon D40のような存在を目指す。
2点
こんにちは。
7D2、画素数減少は賛成です。
できれば画素数はそのままで、1ファイルあたりのファイル容量のみ減少させる技術が出来ればと思いますが。
書込番号:10420716
2点
所詮は机上の空論だと思いますが、私もそんな感じがいいなと思います。
でも二桁Dの後継60Dが出ないのは寂しいです
あとバックフォーカスが短く、不必要とも思える出っ張りのあるEF-Sをフルサイズ機につけられるかどうかは疑問なのでクロップを実現するにはAPS-C専用レンズの総入れ替えが必要になるかもしれませんね。
書込番号:10420775
3点
私は全天候に対応したオールマイティに使える1D3で十分ですが、
それらの理想が現実になるように、私達CANONファンの代わりに、メーカーへ無限に要望を出してください。
手間が省けて助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:10421171
3点
中学生の「僕が考えた究極超人」的ノリですよね。
書込番号:10421190
15点
面白いかとは思いますが、5D2、7D使いとして少し不満が、と言うよりも私としてはちょっとと言うところがあります。
5D3をAPS−Hサイズの高速連写機、と設定していますが、ラインが違ってしまうので、これは困ります。
5D3は、2800万画素フルサイズ、連写速度は出来れば5枚程度にと言うのが良いですね。
APS−Hは1D5に任せればいいです。あるいは、3Dシリーズを新たに設定し、これをAPS−Hにすればいいでしょう。1800万画素クラスで良いのではないですか?
理由ですが、5Dシリーズは、価格が高くて手が出ないフルサイズ機を、一般の消費者に提供する低価格路線です。これを無しにして1D5をフルサイズ化されたら、私など手が出なくなります。1D5をフル化すれば、価格は当然50万円台でしょう。これでは買えません。
まして1Ds5など手も足も出ません。私が買えるぎりぎりが20万円台です。5Dシリーズをフルサイズで残さないラインナップをもしキヤノンが設定したら、私はフルサイズ機を更新することはなくなるでしょうね。
カメラというと、とかく高額所得者の趣味という風潮が、特に高年齢層に残っています。私の親など、そうしてそんな金のかかることを趣味にする、そんなものを趣味にするなら、その趣味で金を稼げと言われます。趣味というもの自体を、高額所得者層のものと考えている世代ですので。
そして私などの低収入労働者は、小遣いを切り詰めて買うのです。フルサイズを価格帯の高いプロ仕様機のラインにまとめてしまうことには、反対ですね。
書込番号:10421308
5点
ユーザ全員、自分の理想ってのがありますよね・・・。
それだけです。
書込番号:10421928
3点
アハハ、どうしても1D系をフルにして欲しいようですね・・・
時代の流れでどうなるか判りませんがその時の自分にベストと思われる機種を買うつもりです。
秋の夜長モンモンとイメージ膨らませてください。
書込番号:10421976
8点
夢物語素晴らしいですね。
是非キヤノンに入社され、実現されることを祈っております。
書込番号:10421994
1点
1Dはそのままでいいと思いますが
フルサイズ機が3種類ないと不満がどうしても出ますねー。
EOS 2機種→2機種
Nikon 0機種→3機種 今やフルサイズ(FX)王国です。
書込番号:10422050
1点
私としては防塵防滴性能をもっと上げて欲しいと思います。
連写性能は5コマもあれば充分。
画素数よりもセンサー自体の精度、偽色やノイズの少ないものほどいいと思います。
書込番号:10422422
0点
見て思うことはそういう動きで動いて売れ行きはどうなるんだろうと言うことです。
思いはありますが、消費者はキヤノンにこの動きがあったとして納得して購入するんでしょうか?
メーカーとして利潤追求の必要性があるのでこの流れは難しいのかなと思いました。
書込番号:10422436
2点
APS-Hは1D系を名乗るのがしっくりきます。キヤノン拘りのフォーマットですから…このまま路線を維持して発展すれば良いと思います。
フルサイズの1DS系は今のままではあんまりスゴくないので3Dに格下げで…価格面では「3Dより1Dの方が高い」逆転現象が起りますけど仕方ないです。
むしろもっと凄くして欲しいです。普通の人ではとても手の出ないくらいの価格、機能満載の五年分位先を行く全てのカメラマニアが憧れるモデルとして欲しいですね。二百万円くらい!
名前ですか?相応しいのがあるじゃないですか『0(ゼロ〉D』ですよ〜
書込番号:10423067
2点
Canonの開発部に就職する事をお進めします。
書込番号:10423943
6点
>Canonの開発部に就職する事をお進めします。
その前にCanonが採用しませんよ!
書込番号:10425325
8点
フルサイズは、フルイサイズですね。今回購入は、EOS-1D Mark IVこの機種に決めました。
書込番号:10425677
0点
この理想表良いですね。
楽しくなりますね。
これだけ良い物がそろうと、何を買おうか迷っちゃいますな笑
書込番号:10427515
0点
nchan5635さんに一票!
同意見ですね。
5D系はフルサイズでおねげえしますだ。。
書込番号:10428304
0点
ここまで来るとdcsyhiさんのためにCANONが1Dをフルで出してあげてもよいのでは・・・という気がしてきました。
実現するといいですね。
書込番号:10428310
0点
そこでいう3Dのスペックで5D3を出してほしいです。5Dはフルサイズ維持。連写とAF性能を向上させてくれれば満足です。そこでいう3Dは需要がないと思います。やはりAPSHは1Dでしょう。クロップは付くと面白いですが特許の関係でどうでしょうか。
書込番号:10431850
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
初めまして。
1D3と5D2を使用していますが、
皆さんのように、プロとか何でもなく、
撮影対象は娘がほぼ100%で、
小学校一年の男の子と、三歳の女の子が私のモデルです。
動き回る子供には、1D3のAFが最適で、最近はほとんど5D2の出番がありません。
子供しか撮らない私には、1D3でも勿体ないと思いますが、
より、高感度(室内での子供撮り)とより高いAF能力(三歳の子は予測つかない動きします)を求めて、
1D4を予約しました。
ここからが悩みというか皆様の意見欲しいのですが、
1D3は下取りに出すのは決めてますが、
5D2を少し悩んでいます。
(フルサイズが一台もなくなることに関して)
かといって用途に応じて二台持つのも馬鹿馬鹿しいと感じています。
1D4のサンプル画像をじっくり見たのですが、
今までのキヤノン史上最も画質がいいのではないかと、
思っています。
ただ先入観で、「いや画質はフルサイズの方がいいはずだ」という気持ちもあり悩んでいます。
みなさん1D4の画質どう感じましたか?
私は、サンプルだけですが、
1Ds3や5D2よりも自然でいて綺麗な画質だと感じています。
1点
こんばんは
撮影対象がお子さんだけでしたら(大変失礼ですが)、1D4だけでいいのでは。
書込番号:10406082
5点
こんばんは(^^
何もそんなに急いで5D2を処分する必要は無いのではないでしょうか(^^;
1D4とじっくり比較してからで全然オッケーですよね。
でもまぁ、今でも出番が無いなら、今後もありませんよね。きっと。
画質にかかわらず処分する。というのもアリだと思います。
1D3を残して5D2を下取りに出すというのが、2台体制としてベストなのかも....(^^
書込番号:10406121
4点
画質の定義とは何ぞや?
1D3、1D4、5D2、どれをとっても画質はいいですよ!
写真(A3ノビ相当内)を見てAPS-C、APS-H,フルサイズのどのカメラで撮影しかた判別できる人なんでこの世には存在しませんよ。
写真を撮ってピクセル等倍観賞されるのですか?
全く無意味です。
書込番号:10406126
7点
資金的に厳しくて5Dm2を手放さなくてはいけないのならしょうがないのですが
無理しなくても追加購入できるのならしばらく持っていて良いのではないでしょうかね?
5Dm2の魅力も有るでしょうし。
仕様の違う機種があると状況により使い分けられるので良いですよぉ〜
1Dm4は製品版のサンプルを見てみたいですがm3でもそれなりに満足してるのでちょっとの差での解像感を楽しみにしてます。
書込番号:10406194
4点
資金的に厳しいので、5D2を下取りに出そうと思ったますが、
サンプルだけからの推測ですが、
1D4は、5D2よりも綺麗な画質の感を受けます。
書込番号:10406235
2点
とりあえず予約を入れておいて・・・
ですかね。今のところ出てくるサンプルだけでは、かなり高感度が良くなっていますし
使えるとは思いますが、判断時期尚早かと。
もうちょっと評判をみてからでも良いと思います。
書込番号:10406272
2点
同一機種を使っております。
これ、迷いますよね。
私は1D系だけの所有だと軽いカメラが無くなり、旅行などの撮影で不便なので1D3を手放す事になると思います。
書込番号:10406355
2点
Kana-chan-loveさん
1DWで成長記録を撮ってもらえるお子さんは幸せですね。
最近は、コンデジどころか、携帯でしか撮ってもらえない児童も多いですから。
また、学校出入りの写真業者は、質が落ちていますからね。
ところで、子供の学年が上がるにつれて、1Dクラスのカメラだと大袈裟過ぎて、
周囲の保護者の皆様から冷たい視線を浴びることがありますよ。
5DU程度で、さりげなく撮る方が無難な状況も今後あるのではないでしょうか。
画質の話ではありませんが、学校現場はデリケートなので、御配慮ください。
書込番号:10406477
3点
Kana-chan-loveさん
こんばんは。
参考に・・・
1ヶ月ほど前に5DMarkU・D700をA2プリントしましたが5DMarkUはまだまだ大きく伸ばせる余裕があります。
今の2本立てで大口径Lレンズでも買った方が良いのではないでしょうか。
書込番号:10406527
3点
>かといって用途に応じて二台持つのも馬鹿馬鹿しいと感じています。
>1Ds3や5D2よりも自然でいて綺麗な画質だと感じています。
だったら1DWだけで良いのでは。
ご自身で感じるのなら他人に聞く必要もないかとも。
里いもさんに1票です。
書込番号:10406792
0点
自分ではそう感じました。
ただ皆様はどう感じられたか?を聞きたかったのです。
書込番号:10406947
1点
アドバイスですが、1D4だけで十分のような気がしますね。
だって、他の出番がなさそうですね。
すっきりと・・・
書込番号:10407005
0点
可愛く撮ってあげてね〜。
カメラは何でもいいと思いますよ。
書込番号:10407727
10点
まだサンプル画像だけしかご覧になっていないんですよね。
私も1DMK3を使用していますが、色んな場面で写りって一定ではないですよね。屋外や屋内、日中や朝も違いますし、写りが良いかどうかは、同じ場面で比較しないとサンプル画像だけでは判断出来ないというのが正直な意見です。
お子さんをいつも撮影されているのが、どういう場面かよく考えてから判断された方が良いと思います。
私も1DMK4に興味を持っていますが、まだ発売されていないので、この時点では決めていません。
多くの人の写真を見てからどうするか決めたいと思っています。
お金が高いので1DMK3とそれほどの差が無ければ、レンズを買い足そうと思っています。
書込番号:10407808
2点
↑
同じく。
子供撮るだけなら好きなの使えばいいと思います。
理由は要りません。
書込番号:10407830
2点
通常引き伸ばす大きさで観賞して、5DmUの方が画質が良いと感じるのでしたら、残せば良いかと。でも、もしそう感じておられるなら、普段の撮影は5DmUを使用しますよね。
御自身の観賞サイズでの画質が同等と感じるなら、気に入っている方を残せば良いかと思います。
書込番号:10408004
0点
個人的には、1D3の色の方が5D2よりも好ましい色が出ると思います。
使用される状況を見ていると、私も1D4のみでもいいと思います!
書込番号:10408238
1点
Kana-chan-loveさん
お子さんが小学1年と3歳ということは、これから撮影機会が大きく変わってきますね。運動会も場所がどんどん広くなりますし、部活や各種発表会なども加わってくると思います。
>1D3と5D2を使用していますが、
私も現在Kana-chan-loveさんと同じ機種を使っていますが、屋内外でのスポーツ(体育祭、競技会等)やイベントには主に1DMark3、室内やホール等、風景、スナップでは5DMark2で撮影しています。
1DMark3と1Dmark4を比較した場合、高感度撮影面をはじめ色々な面で向上したかなと思いますが、私は費用対効果で今回却下するつもりです。
1DMark4の1台体制より1DMark3+5DMark2の2台体制の方が色々な意味で広範囲に利用でき、また2台あるといざという時に便利です。
私の子供は来年で高校を卒業ですが、撮影対象が半減してしまい寂しい思いをしています。
デジカメはコンデジから20D、1DMark2、5Dを経て今に至っていますが、この間に思ったことは、目的にあったレンズが無いとなかなか撮れないということです。
現在、どのようなレンズを所有されているかわかりませんが、両機種を処分してまで1DMark4を購入するより、レンズに投資した方が良いかなーと思います。
1DMark4の評価が決まったあたりで再度検討されてみれば如何でしょう・・・
お子さんを可愛く沢山撮って楽しんでください。
書込番号:10408531
1点
1D3を下取りにして1D4を買い、その結果5D2が不要と思ったら、
処分すればいいのではないでしょうか?
書込番号:10408641
3点
1D3のみを下取りに出すか、二台まとめて下取りに出すかですか。これは迷いますね。
お持ちのレンズにもよりますが、5D2は手元に残しておいた方が良いと思います。
書込番号:10409896
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
賛否両論入り乱れてる1D4ですが、
皆さん本音はどうですか?
1)ちょっと強がりだけど、やっぱり使い慣れたAPS-Hで良かった。
2)本音はフルサイズが良かった。でもお金ないから望遠レンズ買い足せないから、APS-Hで我慢、我慢。
3)D3Sの実写サンプル確認してから、ニコンに移行しちゃうつもり。
4)実は痩せ我慢の限界。毎日中古相場をチェック中。
いつ1D3を下取りに出して、D3Sを予約するかタイミングを模索中。
5点
5)当然にAPS-Hで、AFを強化改修して、高感度特性が上がって良かった。
1)〜4)の選択肢では回答にすら成りませんな。
書込番号:10404385
21点
バッシングさん、EOS7Dを購入して満足だったんじゃないの?
EOS-1DマークIIIもIVもどうせ、貴方には縁のないカメラなんだから、
5)自分には無縁だから、余計な事を書き込まない
をくわえて、自分で投票してください。
書込番号:10404401
21点
ひょっとしたら、僕が気づかない、気づいてない、
APS-Hのメリットがあるんじゃないかと思い、板立てました。
興味のない人はスルーしてください。
とくに1D2や1D2Nを持ってる人が、
買い換えるのか、どう動くのか気になります。
書込番号:10404429
1点
他人にスルーしろと言うのではなく、
「貴方が無駄なスレッドを立てること」をスルーしなさいって。
書込番号:10404444
20点
操作系が格段に向上し、AFシステムは1DMK2/2Nに近いモノに寧ろ「戻って」きて、比較の仕様がナイほどの高感度特性(五年前のフルサイズ機の高感度特性で満足な筈が無いですからな。)を持ち、動体主体の仕事人には別に「大差」無いAPS-H機でなら、買換え需要はそれなりでしょうかなぁ??
モトモト、1DMK3が出た07年5月時に「買換え組」はそれなりに居たでしょうしネ。
>APS-Hのメリットがあるんじゃないかと思い、板立てました。
>興味のない人はスルーしてください。
フン!
もはや他の機種の各板で既にその辺りの回答は出ている(尽くしている)でしょう?
鬱陶しい、クソの様なスレ/レスを撒き散らしている方々の大いなる(無駄な)「お働きに」依ってね…。
前にも云いましたが、「寝言」は止めて頂きたいですなぁ。
書込番号:10404485
11点
>他人にスルーしろと言うのではなく、
「貴方が無駄なスレッドを立てること」をスルーしなさいって。
TAIL5さん 虐めないでください。
スポーツやモータースポーツや自然動物撮る人だけが、
1D系を求めてる訳ではないと思いますよ。
たとえば、キヤノンの中期機では、
持つ喜び、撮る喜びが味わえなくて、1D系を買う人も居ていいと思います。
そうすると、家族スナップ、ポートレート、興味がわけば、モータースポーツと、
何でも撮りたくなると思います。
皆さんのように、用途に合わせて何台も買える裕福な人ばかりではないと思いますよ。
じゃニコンに行ければいいかというと、
ニコンには大口径標準ズーム(14〜200mm)や、300mm.400mm.500mm.600mmなどの望遠レンズ群は、
キヤノンよりも素晴らしいと感じるけど、
24mmf1.4や35mmf1.4や85mmf1.2などの素晴らしい単焦点レンズ群があるため、
踏ん切りつかないのですよ。
書込番号:10404496
4点
悪いけど、旧1DマークIINなりならEOS7Dよりも安く買える。
そして、マークIIIも相当安くなってきている。
>ニコンの300mm.400mm.500mm.600mmなどの望遠レンズ群
>キヤノンの24mmf1.4や35mmf1.4や85mmf1.2
これらのレンズを使うユーザーは、D3系やEOS-1D系をなんなく買うでしょう。
そして、EOS-1DマークIVは、スポーツや動体向けのカメラ。
一般ユーザーに限らず、プロだって一部のシビアな状況を求める人以外は
EOS7DとD300sクラスで十分。
持つ喜びと必要とするユーザーを勘違いしていませんか。
貴方は賛否両論とか言っているけど、まだ発売してもいないカメラに「賛否」もないもんだ。
グダグダ書いて、掲示板を汚さないでください。
書込番号:10404544
6点
>もはや他の機種の各板で既にその辺りの回答は出ている(尽くしている)でしょう?
果たしてそうでしょうか?
否定も出来ない、疑問も湧かないほど結論でてるの?
そうなら、この1D4の板にこんなに意見出ないでしょう。
翼賛化はよくないと思います。
TAIL5さん
僕は今回まともな言葉遣いで、まともな板立ててますよ。
酷いです。
ショックです。
1D2や1D2N遣いのユーザーさんどうでしょう。
(1D3ユーザーでもいいです)
書込番号:10404584
5点
なんですか、「今回は」って。
本音はどう? というなら、無駄なスレッドを立てる貴方に激怒しております。
削除依頼しましたので、以降このスレッドに書き込まないでくださいね。
口調が丁寧とかそういうのは問題ではありません。
Theバッシングの名前でアカウント停止でも食らったんでしょうか。2−3日大人しくされては
いかがですか。
書込番号:10404606
4点
本音:くだらないプライドを捨ててNIKONの真似してクロップ付きのフルサイズにすれば良かったのに。
書込番号:10404610
8点
どうして無駄なのでしょうか?
この掲示板では、
こういう機種が欲しいとか、
こっちの機種の方がいいよとか、
意見述べたらダメなのでしょうか?
書込番号:10404646
3点
楽しい人だねェ。(微笑、何で顔アイコンに「呆れる」が無いのか!)
>そうなら、この1D4の板にこんなに意見出ないでしょう。
そんなに「大多数」意見だろうか??
ま、そんな哀れな君に対して、多くのキヤノンユーザーが下している結論としては二日も前に出ている。
ニコンD700+BG+ナノクリズームレンズとキミの欲しい焦点距離のF2以上の「単焦点レンズ」群。
多分、キヤノンの単焦点だろうがニコンだろうが変わりはしないよ、キミの様な輩にはね。
要は使い方だろうからね。
…、ところで翼賛化と云うのはナニ?
罰ッシング語かね?
確かに言葉の通じない、話を聞かない「異世界の人」と話しても「話」に成らない訳だ。
イカンイカン。
呆れ過ぎて、口調が変わってしまいましたな。(笑)
書込番号:10404674
12点
1)〜4)の選択肢に、EOS-1DマークIVを買いたいと思う人の心境があるのですか?
我慢我慢とか、D3sに買い換えるとか、ちょっと強がりとか・・・
EOS-1DマークIIIなどを使っているユーザーを、馬鹿にするにもほどがあります。
本音で言うなら、「貴方には二度とここに登場して頂きたくない」です。
D3メインで使っている私にとっても、貴方の書込みは嫌悪の対象でしかありません!
書込番号:10404678
10点
まあまあ、冷静に行きましょうよ。
TAIL5さん、僕はAPS-Hじゃなくて、
フルサイズだったら良かったって、
思ってるから主観が強く入った板ですが、
そもそも主観のぶつけ合いなのですから
違う意見を聞きたいのですよ。
たとえば、AFの問題。
いくらD3Sの高感度が優れてても、
AFが1D4より、劣っててたら、APS-Hの方がいい訳で。。
いろんな意見きかけてくださいませんか?
書込番号:10404926
1点
APS-Hが、よいかフルサイズがよいかは主観の問題だと思いますが、
TAIL5さんの最後のスレよく読むと、
フルサイズのほうが本当はよくて、
APS-Hの方が劣るって読めますよ。
馬鹿にするというのは優位のものが下位のものに対して使う用語です。
僕はフルサイズの方がよかったとは言ってますが、
馬鹿にはしてませんよ。
馬鹿にされたと感じるのは、
貴方が劣等感を感じるてるからではないですか?
書込番号:10404956
2点
最近あまり見てなかったらおかしなことになってるんですねぇ。まぁ、いいか 笑
ひとついいこと教えてあげましょう。
今回、キヤノンは1DMk3のときの反省を生かしてプロの意見しか聞いていないと言っていいと思います。
極端に言えばアマチュアには売れなくてもいと思っているのかもしれませんねえ 笑
少なくとも、私の周りのプロはほぼ入れ替えると言ってます。1D3からですけどね。
ついでに、主さんにひとつお聞きしましょう 笑
1DMk2と1DMk2Nの違いってなんだと思いますか?
書込番号:10405041
9点
1DWいいカメラだと思いますよ。
ただキヤノンユーザーであれば、いきなり、ニコンD3Sへの乗り換えを思いつくような感覚は起きないと思いますが…。
どちらも長所短所ありますが、新機種出るたびに乗り換えを感じるような人はいるのですか?
絶対に無いとはいえないでしょうが…。
書込番号:10405091
2点
あ〜〜〜〜〜〜あ
最近こんなのばっかりで価格もレベルダウンだよね・・・・・
買えないから余計気になるのでしょうが・・・
ミドル機じゃないんだから買いたい人が買う機種ですよ。
書込番号:10405098
7点
>極端に言えばアマチュアには売れなくてもいと思っているのかもしれませんねえ 笑
少なくとも、私の周りのプロはほぼ入れ替えると言ってます。 1D3からですけどね。
なるほど、こういう新しい意見も聞きたかったのです。
自信を持って、APS-Hがいいと思ってるんでしょうね。
参考になります。
書込番号:10405119
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
こんばんは。
スペシャルプレビューの記事を読むと、やはり高感度はD3sに及ばないのですね・・・。
1D4はプロの根強い要望を受けてAPS-Hに留まった訳ですが、
同じプロ機のISO102400でも、D3sのフルサイズ1200万画素と、1D4のAPS-H
1600万画素の画素ピッチを比べれば、明らかに1D4の方が画質面では不利でしょう。
また、像が小さくて見にくいAPS-Hのファインダーと、広大なフルサイズの
ファインダーを比べても、明らかにフルサイズの方が有利です。
ファインダー倍率は、1D3と1D4は全く同じですね。
D3のファインダーを覗いた後、1D3の暗く小さいファインダーを覗くと
カメラを叩き付けたくなるのですが・・・
小さくて見づらいファインダー像、高感度でより不利になった画素ピッチ、
それらを犠牲にして手に入れたのが、プロが要求するAPS-Hだった訳です。
APS-Hの極小画素ピッチでも高感度特性に優れているのであれば、
優れた高感度サンプルをネットにもっと上げて欲しいですね。
素直にそう思います。
6点
素人考えかもしれませんが・・・
1DMKWって、スポーツ等のある程度距離の離れた撮影をすることを考慮したカメラだと思っています。その場合、1.3xと1600万画素ののトリミング耐性を考えると、フルサイズで選択する長くて暗いレンズより、APS-Hの方がもう一つ短くて明るいレンズを選べるような気がします。
その場合はISO感度も一段低く設定出来るのではないでしょうか?それならば、同感度でD3Sにちょっと負けててもいいような気もするのですが・・・
当然、いろいろな状況があるので、1DMKWが勝ってるとかいうつもりはありませんが、APS-Hってオールマイティなサイズの様な気がします。10万円高くても7DがAPS-Hで出てくれたら即買いしてた者の素朴な疑問でした。
書込番号:10394783
18点
単純に計算しますと、1D4は、D3Sより、0.7段以上も感度が不利です。
キヤノンの技術は高いでしょうが、0.7段の差を埋めるのがやはり難しいです。
AF性能が良ければ、かなり挽回できると思いますが、7Dにも45点AFが欲しいです・・・
書込番号:10395567
3点
まあ、高感度だけが画質でもないですし…
使いやすいカメラだと思いますよ〜!
D3Sもいいカメラだと思います。
建設的な考えのほうがいいと思いますが…。何事も^^
書込番号:10396066
6点
ちなみに、D3も使っていますが、今でもISO6400が結構使えますし、1D3もISO3200までならかなりいいですよ!
そこまでのギリギリをもとめられる撮影対象ってそんなにはないかもしれませんね。
でも、高感度がよければいろいろできることも増えるのでしょうけど。
お互いにうまーく使えばいいのではないでしょうか。
書込番号:10396070
3点
発表されたころから思ってたのですが、
1D4と3Dsってフォーマットの違いによる素子の大きさの違いと画素数の違いによる素子の大きさの違いを加味して、かつ基準感度の違い(ISO100と200)を加味した場合、パッと見の超高感度域で1段とか2段くらいの差があるのって当たり前じゃないのでしょうか。
単純ですが、僕はそう思ったのです。
キヤノンもニコンも同じくらいの実力でもって切り口の異なる機種を出してきたな〜という程度に見ていたのです。
書込番号:10396121
7点
将来的に1Dはフルサイズになるでしょう。
これは間違いないと思います。
ただ、それはAF測距エリアが広くなれば実現する話で、
いまの1Dsサイズの測距エリアでは、動態撮りには物足りないです。
いくらクロップが出来たところで、使いやすいものではなく、
結局はつじつま合わせなんだなぁとも思います。要するに詭弁ですね。
だからこそ、プロはもちろん、ここの常連さんもAPS-Hを支持してる訳ですよ。
高感度特性は優れたAF機能あってこそです。
写るとしてもピンが来なければ全く意味がありません。
発売されればそのあたりの意見が出て来ることでしょう。
単純なスペック比較は子供でも出来ます。
わかりやすい数字だけでなく、その他の状況、
実際に使う場合の使い易さを軸にして考えないと、
まさに机上の空論になりますね。
書込番号:10396199
2点
>また、像が小さくて見にくいAPS-Hのファインダーと、広大なフルサイズの
ファインダーを比べても、明らかにフルサイズの方が有利です。
スレ主さんは本当にAPS-Hを使ったことあるのだろうか?
5D2と1Dmk3を常に使ってますが、全然遜色ないし違和感もないのですが。
なんか、勘違いしてません?
って、釣られちゃったかしら?
石臼挽き珈琲さん
>1D4と3Dsってフォーマットの違いによる素子の大きさの違いと画素数の違いによる素子の大きさの違いを加味して、かつ基準感度の違い(ISO100と200)を加味した場合、パッと見の超高感度域で1段とか2段くらいの差があるのって当たり前じゃないのでしょうか。
単純ですが、僕はそう思ったのです。
現在のサンプルを見る限りでの話しですが、どちらも通常使用(暗い体育館やナイターを含む)において、ノイズがどうのこうのというレベルではないということで一緒だと思います。
もしオリジナルでは差があったとしても(ほとんどないけど)軽くNRをソフトで入れ仕上げれば差を気にするレベルではないですよ。
書込番号:10396211
7点
Pompoko55&5さん、全く同感ですし、ファインダーと高感度の使用感の件、全く同意見ですなぁ。
私も、1DMk3と5DMk2併用しておりますが、仰るようにしか感じませんな。
「経験に依らない、想像上の意見」など、「釣られるだけ」ですから、相手にするだけ無駄ですな。
書込番号:10396254
6点
馬鹿なオッサンさんさん、
>「経験に依らない、想像上の意見」など、「釣られるだけ」ですから、相手にするだけ無駄ですな。
ありがとうございます。今後はそうしますね。
書込番号:10396536
1点
個人的に2680万画素フルサイズが良いと思いますが、感度性能でD3に負けてるにも関わらず、
APS-Hに拘るのが何らかの合理的な理由があるかも知れません。それは何でしょうか・・・
書込番号:10396894
0点
> 高感度特性は優れたAF機能あってこそです。
宣伝文にそう書いてますが、仕様には変更がないですね。微妙な改善でしょうか。
書込番号:10396908
0点
APS-Hで売れなければ、キヤノンも1D5はフルサイズにするでしょう。発売されてからのユーザーの反応が今からとても楽しみです。私も来春と考えていたのですが、最近は早く手にしたい気持ちが募ってきていますから(苦笑)。また実際に高感度画質でD3に劣っているとしても私には何の影響もありません。使ってもISO6400くらいまでですからね(6400もめったに使わないですけど)。APS-Hのメリットはあちらこちらにありますからそちらを見ていただいたほうがいいのでは。またフルサイズをどうしてもというのなら1Ds4を期待すればいいのでは。
書込番号:10397062
2点
APS-Hの高感度がキツイと言いながら、この仕様のAPS-C版でしたら、7Dの倍の値段でも売れると思います。
書込番号:10397150
2点
ニコンが良ければニコンを買ったら幸せになれますよ♪
レンズ資産が…なんて逃げ口上はなし!
欲しい物、納得出来る物をお手元にどうぞ!
下らない出張しないでニコンの板に投稿しましょう!
書込番号:10397305
3点
あまりセンサーサイズについては気にしないのですが、APS−Hが劣勢のようなので、少し助太刀。
主に野外ですが、スポーツや動物の撮影では、望遠レンズが必須です。それも最低400mm以上の超望遠レンズが必要です。そのときAPS−Hの焦点距離1.3倍って非常に助かります。大きな望遠レンズと高速シャッターの撮影、そして次の撮影ポイントへの移動・・・・。
おそらくスレ主さんは1DMarkVの所有せず、ましてや野外のフィールドに撮影などなさらないのでは、と推察致します。実はD3も所有していますが、歩行での長距離の移動が伴う野外の鳥やスポーツに持参する気は全く置きません。
つまりフルサイズは、フルサイズの良さ、APS−HはAPS−Hの良さが有ると思います。フルサイズが良いと思う人は新型のD3Sですか、こちらを購入なされば良いのではないでしょうか。ちなみに体育館など駐車場から撮影ポイントまで近い室内スポーツの撮影ならば、D3を使います。まあ、万能カメラは存在せず、適材適所ということでしょうか。
書込番号:10398590
8点
センサーサイズの好みは人それぞれでしょうねぇ〜
万人に好評のサイズは無いのでしょうね?
フルは、5Dm2をテスト的に撮ったぐらいだし、1Dsm3はファインダーを覗いたぐらいですが確かに大きいですよね。
慣れもあるのでしょうが大きすぎるのも4隅まで見切れないと言ったデメリットもあると感じています。
APS−Cは40Dを所有していますが小さいのでニコンのDK−17Mを改造して使っています。
7Dも先日テスト的に撮ってみましたがファインダは約100%と言う事で1Dm3とほぼ同じ大きさなので見易かったです。
APS−Hは1Dm3を所有していますが、メイン機なのでそれこそ慣れもあるんでしょうが見やすいと感じています。
他の機種と見比べてもサイズの違いは有りますが暗いと感じることは無いですねぇ〜
暗いレンズをつければそうなる事もありますが・・・
感度面でも発売前なので製品版でのサンプルが楽しみです。
センサーサイズも中間なので今度のm4になって画素数もちょっと上がり解像感面でも期待出来そうなので今まで以上に
オールマイティに使えそうな感じを持っています。
まあどんな機種を使ってても癖をつかんで使いこなせばオールマイティに使えるんでしょうが。
添付は1Dm3ですが、コレよりも着実に進歩してるでしょうから??
そうそう、余談ですが鳥撮りフィールドでもフルサイズ派のメンバーは結構居ますよね。
D3・D700の人も多数居ますよ。
先入観で考えずに自分の好きな機種を使ってみては如何でしょう。
書込番号:10398965
1点
機種 センサー 倍率 面積
7D 22.3×14.9mm×1.00≒332
1D3 27.9×18.6mm×0.76≒394
5D2 36.0×24.0mm×0.71≒613
1Ds3 36.0×24.0mm×0.76≒657
613(5D2)÷394(1D3)≒1.56倍
面積比で5D2(フルサイズ)と1D3(APS-H)は、約1.56倍違いますね。
1Ds3(フルサイズ)と1D3(APS-H)では、約1.67倍の違いです。
書込番号:10400101
0点
どうも 少し立ち寄ったところで熱いスレなんでずっとここまで読んできました。
私は撮りに出かけるときにまず レンズから選びます。次にボディーです。
今使ってるボディーはキャノンが1DS3、1D3、50D。ニコンはD3、D80、D60です。
でも 撮る気にさせてくれるボディーは個人的には連射の早い1D3orD3ですが1DS3も静物には
けっこう持ち出します。ただフルサイズ高画素は手ぶれに気を遣いますので要注意ですね。
1D4には期待してます。発売前のスペック通りの完成品でお願いしたいですね たぶん発売
半年後くらいの 落ち着いたくらいに購入すると思います。まず改善してほしいのは
やっぱりシャッターの音(ミラーショック) 撮影現場で周りに注目されます。次に 数字に
表わすだけの常用感度じゃなく 実用感度を数字に書いてほしいね。もうひとつ ダブルスロ
ットはCFで2枚ほしいです。長くなりましたスミマセン Lレンズ15本の所有者ですから。
書込番号:10401219
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
1D4は残念な結果に終わったので、後継機には期待したいところ。
・1400万画素/フルサイズCMOSセンサー
・秒11コマ/絞り込むことによる連射性能の低下無し
・クロップx1.3、x1.5
・フルHD/60fps
・3.0型有機EL液晶
・デュアルDigicX
・初期ロットから不具合無し
この位で。真の正常進化とはこういう事だと思います。
13点
でればいいと思うけど。
>・初期ロットから不具合無し
これが、特徴?
書込番号:10374725
8点
1D4が出ないうちから早いとは思いますが・・・。
>・秒11コマ/絞り込むことによる連射性能の低下無し
→レンズの性能がモロに出るので、300〜600mmのレンズをごっそりリニューアルして欲しいですね!
今回がっかりだったところはココなんです。
>・クロップx1.3、x1.5
→フルサイズ化はちょっと、ですが、これが付けば良いです。
書込番号:10374825
3点
>絞り込むことによる連写性能の低下
これは相変わらずカタログでは「最高10コマ」となってますが、最近出たレンズでも絞ると8コマ程度まで落ちる事に変わりないんでしょうか?
超高感度領域に撮影領域が広がるにつれて、10コマは開放しか使わないと言いにくくなってくると思うのですが。
EMDの制限だったと思うのですが、新しいレンズでは改良されているとかないんですか?
書込番号:10374855
1点
人が予約している物を「残念な結果」と言われると気分良くないわな。
正直1400万画素程度にクロップなんて付いていたら購入対象にしない。
書込番号:10374993
34点
これなら文句でなそうですね。がんばってプロ機3系統にすれば、少なくともニコンに流れる人いなくなりますね。
M-RAWやJPEG-Mが使えるなら21Mくらいまで上がってもいいです。
5Dでも商売したいでしょうからFull 18M位が落としどころかなあ。
書込番号:10375004
5点
dcsyhiさん、こんにちは。
やっぱり、1DWの購入はパスするのでしょうか?
書込番号:10375085
0点
まだ発売すらされていない、1DMk4に対して残念な結果ですかな…。
何も分かっていないようですなぁ…。
このカメラは、超高感度特性を得て、且つ、MarkVの泣き所のAFを真面目に改修性能向上させたカメラだから、このカメラが残念と云うなら、1DMK3は更に残念なカメラと云う事になるでしょうな。
私は、カネが追いつかないので、Mk4は見送りですがMk5は購入するので確かに「期待」していますな。
サイズは当然、APS-H、連写コマ数等はこれ以上要らないので、多分、仰せの様にディジック5の連装に、1800万画素位?(ホンネは1200万画素位で十分ですが、プリント派の皆さんには不満なんでしょうなぁ。)
あとはどうでも良い動画機能が三年後にもまだ生き残っていた場合は、その辺りが改修されていると云うところですかな。
液晶も変わるかもですな。
しかし、それより更に改善期待なのは「操作系」です。ボタン配列や配置をより最適化して欲しいですな。
あとクロップ機能ですが、ニコンFX使いの方にいろいろ聞くと、クロップは有っても実際はほとんど使わないんだそうですな。
結局今そこに在る画角と性能で自然体で撮影した方が楽しいと、知り合いの方はそう言っていましたが、はてさて??
書込番号:10375108
21点
>1D4は残念な結果に終わったので
なんか受験生みたいですね。何浪でしょうか・・・
書込番号:10375117
15点
皆さん撮られる写真の技術的要求がとても高いんですね。
プロの方ばかりなのかな?
僕だったらこれだけの性能使いこなすには、かなりの時間が必要です・・・
書込番号:10375304
8点
発売されてもないのに。
完全にカタログスペックしか考えてないのか。
実際にある程度使ってみないとハンドリングは分からないでしょう。
書込番号:10375570
7点
現実を度外視したスペックありきの進化は今後もありえないですし、それを真の正常進化とは呼びませんね。
残念な結果というよりも、現時点でのメーカーの出しうる最善の落とし所ととらえるほうが正しいと思います。
ただしユーザーの願望ということであれば、おおいに結構なことですが。
書込番号:10375649
3点
>1D4は残念な結果に終わったので、後継機には期待したいところ。
個人的には期待外れな内容だったので、次期機種には期待したいところではないですか?
今回の内容でOKの方もいるので、発売前から勝手に残念な結果としてしまうのはどうかと思います。
まあ、ニコンからD3が発売されて以降、プロもかなり導入しているので、1Dも今回はフルサイズでの登場を期待する空気もあったので、お気持ちは理解出来ますが。
実際、一般小売りの予約状況は芳しくないようで、これがフルサイズだったら、APS-Hに留まるよりは、遥かに予約が入ったでしょうね。
書込番号:10376390
7点
1D4 が1610万画素なのに・・・
APS-H をフルサイズにして1400万画素???
その時には・・
あなたのようなフルサイズ信者に変わって
高画素信者が「1D5は残念・・」と騒ぎたてるのでしょうなぁ〜〜〜〜
APS-Hのメリットが分からない人は1D系で幸せになるのは無理ですぞ・・。
APS-H = フルサイズ+クロップx1.3とはならないんですよ・・。
なぜAPS-Hなのかが理解出来ない限り同じようなスレをいくつ立ち上げても無駄。
あなたもルッキングさん&theバッシングさんと一緒にあちらに行った方が幸せですぞ。
書込番号:10376399
29点
en-zoさん、こんにちは。
>実際、一般小売りの予約状況は芳しくないようで、これがフルサイズだったら、APS-Hに留まるよりは、遥かに予約が入ったでしょうね。
そうなんですね。
あまり予約が入ってないんですね・・・
高感度の微妙な出来上がりも関係しているのではないでしょうか?
書込番号:10376435
3点
W型の存在理由は
1.遠くのものを出来る限り拡大するために最初からクロップする。
→テレコンバーターを使うことによる画質劣化を防ぐ
大型の望遠レンズは、剛性と重量の点でデメリットが卓越してくる
2.フラッシュの届かない距離にある暗い被写体で高速シャッターを使う。
→多少ノイズが増えても高速シャッターで動きを瞬時に捉えることのほうが重要。
3.画像品質は、雑誌や新聞程度であって、細密な風景写真は二の次。
→グラフ雑誌の印刷解像度程度。
4.低照度でかつ高速で動くものに対してオートフォーカスを充てる。
→現行のデジカメでさえ、すでに人間が認識できる暗さ動きよりもカメラは上回っている
5.速報性を重視してカメラ内JPGをノーレタッチでそのまま転送する。
6.動画の世界に新たな高感度で高品質の世界をもたらしたい。
という人が買うべきカメラであって、そういう目的に合わない人がとやかくいうようなものではないでしよう。目的に合わないなら合うカメラを選択すれば良いだけのことです。
W型の画素ピッチは、kiss-X2と同じです。
しかも当時からすでに2年ほど経過していますから同じ性能で在るわけがないです。
通常の撮影に於いて困るようなことはほとんどないと思います。
書込番号:10376679
5点
きょう10月27日(火)の朝日新聞都内版経済面「情報フラッシュ」に「プロ用一眼レフカメラ」として新製品が紹介されています。以下、記事全文。
−−− −−− −−− −−−
キヤノンは報道やスポ−ツ写真に適したプロ向けの一眼レフカメラ「EOS−1D」の
新機種=写真=、を、12月下旬に売り出す。ISO感度をこれまでの3200から12800まで高め動きの速いスポーツの撮影に夜でも対応できるようにした。希望小売価格は税込み57万円前後。
−−− −−− −−− −−−
これは新製品紹介記事としては適切ではありません。たぶんEOSー1D MkWのことだと思うが、そこまで書かなければ正確ではないと思う。だいいち、デジタルカメラかどうかも書いてない。たぶん、書いた記者も、デスクも、整理部もあまりカメラのことについては知識がなかったのでしょう。キヤノンは新聞の大広告主でもあり、広報部あたりから「ちょっと、正解に機種名まで書いてくださいよ」とイヤミの一つぐらい言われていることでしょう。
だいたい、マスコミはなんでも省略したがるが、そのクセが出たのでしょうね。
この経済面では、ニコンのフラッグシップの紹介もボツになったり、安物のコンパクトデジが派手に紹介されたり、ニュースを取り上げる基準もあまりハッキリしていないようです。
書込番号:10377304
0点
Wには何故(7Dにはある)水準器を装備しなかったのでしょう?
三脚使用時にはかなり重宝すると思うのですが....
書込番号:10377560
8点
hiropan_2ndさん
>高画素信者が「1D5は残念・・」と騒ぎたてるのでしょうなぁ〜〜〜〜
大丈夫ですよ
信者の方は、キャノンから出れば何でも大絶賛しますから^^
みんながハッピーになれるんですよ
もちろん技術者の方もね。
無理して残像まで7Dは出してしまいましたから
この仕様なら私も1D5欲しいですね
でも縦グリなしバージョンが欲しいですが。
まぁ、でもフルサイズなら、5D2の画素でも妥協できないことはないです。
フルサイズならまだ高画素のメリットはありますからね
私が恐れているのはマシーンスペックをあげる前に、フルサイズでも
無駄に高画素になることです。
3000万画素になるという話がありますからね。
フルサイズでも20M前後が望ましいです。
それが理想的スペックですね。
書込番号:10377564
7点
他の項目でも「楽しい板にしましょう」とあります。あまり架空の世界を創造するのでなく実ユーザーとしての楽しい意見交換、技術情報交換の場にしたいです。過激な批判は読んでいて寂しい限りです。
書込番号:10377611
6点
1200164さん
興味ないスレはスルーすれば良いことですよ
不満を思っているユーザーもいるということです。
そういう方たちが語りたい場所もあります。
価格コムの存在はもうメーカーも無視できない巨大なマーケットですからね。
1万人以上の人が見てます
ここでの評判は売り上げに間違いなく影響をします
だからこそ邪魔な意見を必死に黙らせようとする輩が出てくるわけですよ
興味ないのならスルーすればいいだけのことです
批判も有意義だと思う人もいるのです。
購入するかを検討する場所で、絶賛だけの情報なんて役に立ちません。
書込番号:10377704
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












