EOS-1D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月26日 発売

EOS-1D Mark IV ボディ

ISO50〜102400(常用ISO100〜12800)の幅広い撮影領域に対応したAPS-HサイズCMOSセンサー搭載プロフェッショナル向けデジタル一眼レフカメラ(1610万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/27.9mm×18.6mm/CMOS 重量:1180g EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月26日

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(6537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IV ボディを新規書き込みEOS-1D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信16

お気に入りに追加

標準

1人画素数競争はまだ終わらない

2010/06/08 02:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:144件

どうやらEOS-1Ds Mark Wは3200万画素クラスの超高画素カメラになるようですね。
センサーサイズがAPS-Hな EOS-1D Mark IV が1600万画素ですから、センサーサイズがフルサイズだと予想されるEOS-1Ds Mark Wは倍の3200万画素だと考えるのは至極当然の考え方。

しかし、現行の2100万画素でもヒィヒィ言っているキヤノンレンズ群なのに、さらに高画素な3200万画素にまでしてしまったらレンズの解像力不足が起こるのは間違いないんですがね・・・・。
解像力を活かすために最低20万以上の高級Lレンズが必須なのは「さすがプロ向け機材」と皮肉を言われそうな予感です。

あと、噂されている7600ドルという価格も高い印象。
日本円にすると70万円〜80万円程度の価格設定になりそうです。

一般ユーザーなら20万円程度の EOS 5D Mark II で十分すぎる高画質ですよね。
AF性能や連射速度、ボディの信頼性などを比較すると最上位機種と比べてやや難がありますが、難があるとはいえ十分合格レベル、価格差が50万円以上ならまったく気になりませんよ(笑)。

「キヤノンの最上位カメラ」ということでブランドイメージに目が無い虚栄心の強い人や、とにかくお金が有り余っていて高級で高性能なカメラが欲しいブルジョワな人には売れるんでしょうね〜。
あとは厳しい環境での撮影を余儀なくされる上にどうしてもフルサイズカメラが欲しいプロカメラマンが必要とするくらいでしょうか?

キヤノンの上位機種はRAW撮影においてもM-RAW、S-RAWなど画素数が選べるため3200万画素でも他メーカーよりは使い勝手が良さそうなのは魅力。
フルサイズで3200万画素なら高感度画質も問題なさそうですし、正式発表が楽しみですね。

私は絶対に購入しませんが(笑)。

書込番号:11467100

ナイスクチコミ!8


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/06/08 03:30(1年以上前)

EOSユーザーは聡明なのでそんな餌では1人も釣れませんよ。

削除依頼はこちらからどうぞ
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

書込番号:11467131

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:144件

2010/06/08 03:40(1年以上前)

G55Lさま、恐れ入りますが無関係のコメントはお控えください。
削除予定はございませんしマジメに作ったものですよ。

書込番号:11467143

ナイスクチコミ!9


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/06/08 04:01(1年以上前)

それは失礼しました。
散々既出なので過去スレをどうぞ。

価格.com - 画素数競争 のクチコミ掲示板検索結果 | カメラ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%E6%91f%90%94%8B%A3%91%88&BBSTabNo=6&PrdKey=K0000064742&act=input&Reload.x=22&Reload.y=6

書込番号:11467160

ナイスクチコミ!3


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/08 08:18(1年以上前)

何故に1Ds3後継機の話題を1D4の板でやるの?

書込番号:11467508

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2010/06/08 10:38(1年以上前)

カメラは写真を撮る道具ですから、高くてもそのカメラでしか撮れない世界があるのなら
購入するのでは無いでしょうか?

いちいち『虚栄心』だのなんだの言われては購入する人が迷惑ですね。

そもそも
>私は絶対に購入しませんが(笑)。
と公言しているのに

>フルサイズで3200万画素なら高感度画質も問題なさそうですし、正式発表が楽しみですね。
何が楽しみなんでしょう?
不具合でも出た時に騒ぐ事ですか?

くだらないですね。

スレ主さんはよほど高画素になるのがお嫌いなのか、捨てハン作ってあちこちに書き込んで
ますね、お酒でも飲んじゃったんでしょうか?

G55Lさん
釣られてしまいました。(^_^;)

書込番号:11467894

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2010/06/08 11:03(1年以上前)

ん?噂話をもとにした独り言??

書込番号:11467962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/08 11:30(1年以上前)

スレ主さんは初心者の釣り様ですか?

全く逆で
レンズの性能に撮像素子が全く追い付けない現状を知らないのかな?

どこでそんな大嘘情報を拾ったか知りませんが、
一目瞭然なんだけど…


やはり
削除ですねw


書込番号:11468036

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:32件

2010/06/08 20:31(1年以上前)

素人ですません。
フィルムをデジカメの画素子に換算すると約3000万画素になると聞いた事があります。
もしWが3200万画素になったとした場合、レンズのキャパの範囲以内だと思いますが
違うのでしょうか?

書込番号:11469809

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2010/06/09 09:43(1年以上前)

メンヘラ - 「精神疾患・精神障がいを持つ人」

だそうです(^^ゞ

書込番号:11472165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/09 12:28(1年以上前)

どんな分野であれ「高級品」は必要だと思います。

シャネルやエルメス、アストンやベントレーといっしょです。


庶民には夢のような高価なものでも、その「夢」のない世界ではつまらないでしょう。


しかも1Dsといってもたかだか70〜80万円ですから、庶民だってその気になれば買えないものではないです。

考えようによっては軽自動車より安いですからね。
(ここではレンズは考慮しないものとする。(^_^;))

書込番号:11472596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/14 02:48(1年以上前)

EOS-1Ds Mark Wと同時に発表されるレンズラインナップに期待です

カメラは、最新でも、Lレンズは、アナログ時代の遺物だらけです
早くリニューアルしてほしいです

書込番号:11493485

ナイスクチコミ!4


Etlaさん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/22 23:01(1年以上前)

まあ、結局考え方次第でしょ。
もし素子の能力がレンズを越えたというなら、レンズのクセも含めて全ての描写を記録できる訳だし。
ありのままをただ記録的に保存するために撮る人ならきになるのかもしれませんが、レンズ毎のクセ込みの描写を含めて写真として楽しもうって人ならばレンズの特徴がきっちり記録できるってのはむしろ喜ぶべきこと。
もちろん、一定水準の解像度を満たして通常の鑑賞に堪えうる能力があった上での話なので、Lレンズはいりませんねなんて的外れな突っ込みはしないでくださいね。
レンズのクセは極力小さい方がいいけど、完全になくなると寂しいもの。
その許容範囲は人それぞれなので、他人など気にせずそれぞれの好みで道具を選べば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:11531540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/07/18 13:49(1年以上前)

単純に6990×4660で32.5Mpくらいですかね?
撮像素子の横幅36mmを有効画素の6990で割ると0.0051(5.1μmm)くらいの
ピッチになる訳ですが、EOS 7D/KissX4のピッチが4.3μmmだったと思います。
1/0.0051/2=98(本) が想定されるレンズへの要求解像線数となります。
K-7やソニーの14Mp機の要求解像線数が100本なので、そのくらい解像密度
と考えればいいのでしょうかね?
EOS 50D/KissX3の方が解像密度もレンズへの要求解像線数も高い筈です。
その上で、フルサイズならではのボケ味やダイナミックレンジの広さが期待できる
訳ですが、勿論、APS-CやAPS-Hとより大きなイメージサークルが必要なので
周辺や四隅の光量や解像が厳しいレンズも出てくるとは思いますが、過度に
心配する程ではないかと思います。
少なくともEOS 50D/KissX3で使用して問題なかったレンズなら、周辺以外は
問題はないと思いますが、どうでしょうか?

まあ、粗忽な私の事なので何か電卓の叩き違いをしているかもしれませんが、
ご参考までに。

書込番号:11644059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/07/18 15:07(1年以上前)

5D3も32Mくらいですかね?
追髄するメーカーがなくなったら画素数競争は終わるんでしょうか?

書込番号:11644289

ナイスクチコミ!0


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/18 22:09(1年以上前)

>追髄するメーカーがなくなったら画素数競争は終わるんでしょうか?

次はビデオとの戦いが待っています。

書込番号:11645938

ナイスクチコミ!1


あば〜さん
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:48件

2010/08/09 22:14(1年以上前)

1Dsと5Dとの関係を考えると
 今後新しい1Dsが発売されるとして
その4.5年後には同じ画素数で5DMarkなんちゃらが出るということを考えてしまうのかもと、素人的に考えてしまうのですが。

いろいろ、しんどい気がします。バックアップとかメモリのこととかPCのこととか考えると。。

趣味ぐらいストレスなくしたいですぅ。

書込番号:11740736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

EOS-1D Mark IV ファームウェア Version 1.0.8

2010/07/07 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件   

EOS-1D Mark IV ファームウェア Version 1.0.8

1. 「マニュアル露出モード」の動画撮影で、マクロレンズなどの一部のレンズを使用した場合に、設定したレンズの絞りが動くことがある現象を修正しました。
2. メニュー画面に表示する言語で、フランス語およびスペイン語の誤記を修正しました。(フランス語およびスペイン語搭載製品のみ)

http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos1dm4/firmware.html

書込番号:11595211

ナイスクチコミ!0


返信する
EOS-90さん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/07 16:55(1年以上前)

撮影画像にラインが入る不具合対策ではないようですね(>_<)

書込番号:11595828

ナイスクチコミ!8


スレ主 毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件   

2010/07/07 17:19(1年以上前)

こっそり…って事は無いでしょうね(^^;)

書込番号:11595900

ナイスクチコミ!0


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/08 23:15(1年以上前)

AFの件も、スルーされちゃったんでしょうか。。。

書込番号:11601474

ナイスクチコミ!4


EOS-90さん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/18 12:39(1年以上前)

当機種
機種不明

DPPで+補正

ファームアップしても無駄でした〜(~_~;)

窓際に黒い物を置いて撮影すれば簡単に発見出来ます!
モニターの輝度を上げると見つけやすいです(>_<)

書込番号:11643865

ナイスクチコミ!3


スレ主 毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件   

2010/07/19 09:23(1年以上前)

もしCMOS製造上の都合ならファームでは治らないかも?ですね。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/semiconductor.html

書込番号:11647874

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信27

お気に入りに追加

標準

それでも買いですか?

2010/06/22 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

カメラは1D4を使用。
大きさ、重さは気にしません。お金も余裕があるわけではありません。
それでも気になる135F2LUSM。所有しているレンズでこれに近いスペックのレンズは、ズームになりますが、新型の70ー200F2.8です。

それでもこの135F2LUSMは、買いですか?それとも、もったいない?

書込番号:11529821

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に7件の返信があります。


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/06/22 17:50(1年以上前)

こんにちは
本当に欲しければ(必要ならば)、何とかやりくりして買っている。
新型の70ー200F2.8をまずは使い倒すことです。

書込番号:11530138

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/22 18:05(1年以上前)

殆どの場合、EF135F2と比べたらEF70-200F2.8IIで事足ります。

なぜEF135F2に興味を持たれたのでしょう?
それを書かないと具体的な話が出来ません。

重いとか、暗いとか。
被写体が決まり、撮影距離が決まってからでも出来そうな相談内容ですね。

しばらく様子見ではないでしょうか?
(他に欲しいレンズはないのでしょうか)

書込番号:11530179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/22 18:12(1年以上前)

>>買いですか?それとも、もったいない?

(自分には→)もったいないレンズとは知りながら。。。
ここ最近ずっと値段をチェックしています。(中古では7万〜くらい・・・)いま一番欲しくて・・・・

>>お金も余裕があるわけではありません。

1D4 おまけに70ー200F2.8もお持ちなのですよね。。。
余裕なくても超欲しいレンズですね。予算があってISが必要なければトットと「買い」かと。。。

書込番号:11530204

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/06/22 19:10(1年以上前)

別機種
別機種

70-200 U型

135F2

ニコンからの増設だったのと70−200はニコンで揃えてたので
1Dm3には135F2で揃えましたが2型が発売になり追加購入してしまいました。

それぞれ魅力は有りますよね。
135は単焦点で重量・大きさ面でもお手軽?サイズですよね、金額面でもそれなりにお手軽ですよね?
70−200のU型は4段分までの手ブレ補正と言うだけ有って流し撮りなどしても腕が上がった??なんて錯覚してしまいます。
開放からシャープに仕上がってくれて大満足してます。


メインに何に使うかでも分かれると思いますが無難なのは70−200のU型かもですね??
単焦点派の私は135の魅力も捨てがたいですが・・・



よく読めば70−200のU型を所有してるんですね。
ん〜〜〜
手ブレ補正機能と軽さクリアー感をどう考えるかですよね。
実質8万ぐらいでしたっけ?
予算が許せば買いだと思いますよ。



良いサンプルは無いですが1Dm3で135mm比べです。
枚数勝負だったので共にsRAWで撮った物です。
流しだから良いサンプルじゃないですね・・・・
こんなモノしかなくてすみません。






書込番号:11530391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/22 19:24(1年以上前)

買わないで済むのなら、買わないほうがいいと思います。
恐ろしい沼も待ってますし・・・

書込番号:11530451

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/22 19:57(1年以上前)

買ってしまえばスッキリしますよ。

恐いのは、買った後すぐに後継機が発売されてしまうこと。

書込番号:11530564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/06/22 22:21(1年以上前)

みなさん、返信、サンプルなど本当にありがとうございます。とても参考になります。

使用用途はポートレート撮影です。
新型の70-200F2.8には全然不満は無いのですが・・・。
ふとこの135F2LUSMが目に止まりここでの高評価やサンプルを見て、このレンズで撮ってみたいと、うずうずしてきたのです。

お金に余裕があればすぐ購入するのですが、現時点ギリギリで購入すれば完全に空っぽになってしまいます。
しかしこのL単135でしか撮れない おっ!と感じるものがある様な気がして・・・

書込番号:11531285

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/22 23:03(1年以上前)

ポートレートですか・・

EF85 F1.8でも良い様に思いますが・・・
ただ、思い入れも大事ですから。

書込番号:11531552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2010/06/22 23:10(1年以上前)

70-200をお持ちでしたら
ポートレートでよく使う画角の統計をとって決めればどーでしょうか?
私は85L2の出番の方が多くて135Lは友人に譲りました

書込番号:11531592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/22 23:11(1年以上前)

スレ主の気持わかるわ。
俺も新型70-200mm/F2.8L使ってるが単焦点最高と言われる135mm/F2と200mm/F2.8気になる。

新型70-200の出来が良い分、単焦点ならもっと良くなるんじゃないかと期待してしまう。

書込番号:11531597

ナイスクチコミ!4


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/06/22 23:25(1年以上前)

ポート用でしたかぁ〜

好みにも寄るんでしょうがAPS−Hとなら135も良いと思いますが85の方が好きです。
Lの1型を中古で購入しましたがm3なりm4となら重いレンズも良い感じとなりますよね。
AFはめちゃくちゃ遅いですが動きモノでも(動きにも寄りますが)上手く追従させればAFも追従してくれるし
開放でもピントもしっかり出るしボケ初めの感じも自然で一番お気にの単焦点です。
値段は135よりかなり高くなっちゃいますがね・・・・・





書込番号:11531678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/23 15:36(1年以上前)

まぁ、皆さん、そうやって悩んで、後悔してってのを繰り返されてることも
多いんじゃないかな、と思います。(私だけかもしれませんが、、、、、)

からっぽになったら困るんなら買えないだけで、それでもいいなら
買っちゃえ! じゃないですか。

一般的な状況でなら、2型があれば、それでいいと思う人が少なくないとは
思いますが、135Lを使ってみたい、ってのなら、使うしかないでしょ、、、

それと勿体ないと思うかどうかは、その人次第なので、これ以上は何とも申しづらいです

U型は持っていませんので、やや考え方の根底が違いますが、135Lにはずっと
憧れもあり、手に入れましたが、大三元ズームとか、広角単、300F4とかの後に
なりました。 時々使えばそれでいいというくらいの気持ちです。 その後、
85LUにも手を出しましたが、こちらは、勝負レンズみたいな、もっと使用頻度が
少ないのに、最もいい感じと思ってたりもします。

L沼へ、、ようこそ、おいでくださいました、、、!!!

書込番号:11534013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/11 07:57(1年以上前)

篠山紀信氏は例の事件の写真を旧大三元(F2,8ズーム三本)で撮影されたそうです。70−200より135のほうがF2ですから、当然ぼけてくれ描写力があります。しかし、そこには楽しくはありますが経済てきに大変なL沼が待っています。35,50,85がほしくなるのです。篠山氏が作品でつかったからズームでいいやとおもうか、いやもっとボケと描写力がほしいとおもうか正直正解はありません。この問題は多くのひとが抱えている問題です。70−200はご存知のとおりすごい描写力です。35.50,85,135を持っている人がそれらのレンズを手放そうか悶々となやんでいらっしゃいます。わたしも含めて悩むしかないのです。明確な解答ができずだらだら書いてもうしわけありません。

書込番号:11611011

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/07/11 10:34(1年以上前)

ポートレートなら全然買いでしょ
ディスタンスを考えれば聞く意味がわかりません。
あとライブ撮影とかでも135F2は70−200F2.8より全然便利ですよ。

書込番号:11611530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/11 10:51(1年以上前)

ほしいのなら135F2LUSMぜったい買ったほうがよいです。
精神衛生上もよいです。

わたしはマクロレンズに、はまっていて増える一方です。

書込番号:11611600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/07/16 00:19(1年以上前)

みなさん、ごもっともな意見、本当にありがとうございます。
絶妙な価格設定、魅力的なレンズが多いのでキヤノンはレンズ選びで迷いますね!
7Dやこの1D4を購入してから、色々ほしい病になってしまい大変です。

みなさんの意見を参考に無駄に散財しないよう、より吟味して検討します(^^)

書込番号:11633428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/16 22:08(1年以上前)

お役にたてて光栄です!

書込番号:11636788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/07/18 15:00(1年以上前)

LズームもL単もいろいろ買いましたが
残念ながらEF135Lの出番が一番少ないです。確かにいいレンズです。けど、
魚眼より出番が少ないというのはどういうことだろう。

書込番号:11644267

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/07/18 16:57(1年以上前)

ボンファイヤーダンスさん、こんにちは。

レンズ描写性能の面から、個人的な意見です。(^_^;)
 仲間内で、70-200F2.8L IS II を、対ニコン(両ユーザーも多いので)、対135mmと皆でテストしたのですが、素晴らしいですね、これ(70-200)。
135mmF2Lとf2.8で比較しても、70-200の方は開放であるにもかかわらず、中心部は1段絞った135mmLとドロー、中間画角、周辺部に至っては70-200IIの圧勝という感じでした(個人的な意見です)。
 両ユーザーである私などは、対ニコンもテストしましたが、まあ、画面内に太陽が入る場合はさすがにナノクリよりは多少不利は感じましたが、しかし、全体的にニコンのナノクリに勝るとも劣らない素晴らしい描写性能でした。70mm、135mm域、200mmでいずれも高性能で、本当に単焦点以上。それに、ボケの柔らかさ、癖の無さではキヤノンが好ましい、という意見が多かったです。キヤノンの実力健在を感じられて、嬉しい一本です。
 それと、進化した手ぶれ補正。キヤノン・ユーザーなら是非使いたい1本という感じでした。

 ただ、135mmF2Lは、開放f2の明るさ(シャッター)が必要な場合は他に代え難いですし、70-200LIIに比べて、やや多めに残っている球面収差でしょうか、フレアが背景に好ましてく作用する面もあり、いい味を出していると思います。
 拘る人は、(70-200LIIを持っている人でも)ポートレート用に買う価値はあるかと思います。(^_^)v

 70-200F2.8IIの強力な手ぶれ補正も考えると、135mmF2は一般的には必要性はそれほどでもないので、マクロ100mmII(これも描写性能は素晴らしいです。外装はちょっと脆弱さを感じますが軽いし)を優先する、というのもいいかな、と個人的には思います。

書込番号:11644629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/07/18 22:40(1年以上前)

いやぁ〜ホントに参考になります(^^♪
70-200U型がとても良いので本当にこの135F2Lが必要か、かなり悩みました。
即決できず、何かひっかかるものが自分にあるので今回は冷静に見送ることにしました。

自分のキヤノンのシステムは広角から標準が手薄なので、一通りのレンズが揃ったらまた検討したいと思います。
レンズ板ではないものの、柔軟に対応していただきありがとうございました!

書込番号:11646118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:24件

「オリンピックなどのスポーツイベントのたび、カメラの放列に占めるシェア争いを繰り広げてきたキヤノンとニコン。アテネ五輪ではキヤノンが圧倒的な勝利を収めたため、ニコンは失地回復に向け、サッカーのワールドカップ南アフリカ大会で前回ドイツ大会を上回る、カメラマンへの支援態勢を組む。迎え撃つキヤノン側も、さらに充実した態勢を整えつつあり、一眼レフ2強の戦いも注目される。」と記載されています。

離れた距離からカメラマンの群れを見るとすれば白レンズならキヤノンで黒レンズならニコンですよね・・・。ニコンは本体が強そうだと思いますが、スポーツならAFが重要になるのでニコンよりキヤノンを選ぶ方がたくさん現れるかと思います。
果たしてプロ写真家はどちらのカメラをたくさん持つかでしょうね!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100526-00000005-fsi-bus_all

http://www.flickr.com/photos/ross_tt/2759038384/sizes/o/

書込番号:11415610

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/28 21:35(1年以上前)

オリンパスならスクール水着の若い子に持たせてもらいたいですね。

書込番号:11420740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/05/30 17:33(1年以上前)

ニコン VS キヤノン

 どうでも良い事だと思います。勝った負けたで何を語るのでしょうか?

書込番号:11429216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/30 19:06(1年以上前)

こういった話題は、シェアを気にしている人もいるのでしょうが
トッププロカメラマンが、その時点でどちらのメーカーのAFを
信頼しているかの指標になるから興味がわくのではないですか?

ただ、実はオリンピックやW杯は、
普段スポーツに力を入れていないメディアもこぞって取材するので
スポーツ専門のカメラマンの比率は普段のプロスポーツよりも減ります。
例えばフィギュアなんて女性誌とかアイドル誌なんかの取材も多いですからね。

ですのでJリーグやプロ野球、海外ならテニスの4大トーナメントなどの方が
スポーツプロの機材比率を知るのには良いと思います。
それらを見ると大抵8割(か、それ以上)はキャノンですよね。

オリンピック等では競技(や被写体)によっては
ニコンの比率が増えて6:4位だったりしますし。

いっぽう政治家の記者会見とかの報道部門ではニコンが多いわけですし
どっか一つを取って2大メーカーの優劣を語ることはできないと思います。
それを分かって見るのならよいのではないですか?

書込番号:11429555

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/31 00:03(1年以上前)

ニコンは凄く頑張りましたね。D3と新しいレンズ群のお蔭で大躍進しました。しかし、
一台のカメラと数本のレンズで獲得したものは、一台のカメラと数本のレンズに奪われると考えられます。
ニコンやキヤノンよりも、この流動性と不確定性が大したものです。
白軍にしろ黒軍にしろ、ユーザーが勝者になると間違いありません。

書込番号:11431224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/31 00:18(1年以上前)

> 勝った負けたで何を語るのでしょうか?

ワールドカップですか?頭のおかしい人のためのゲームじゃないですか。

オリンパスを使う人がいったら、ただの写真音痴と片付けできますが、オリさんも
真剣にやりたいでしたら、ZD300/2.0(600/4相当、明るさ、重さ、値段とも)や
ZD400/2.8(800/5.6相当)を出したら良いです。APS-Hと競争するためには、
500ミリ以上が欲しいです。

しかし、それよりもミラーレスへの移行が大事ですからやめた方良いですね。

書込番号:11431307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/08 02:33(1年以上前)

今回のWC?ではなく新横浜スタジアムでしたら、f/4, 1/640s, ISO800が使えました。
折角ですから良いカメラを使いたいですが、4/3でもぜんぜんダメじゃありませんね。

書込番号:11467072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/12 00:30(1年以上前)

北京五輪でオリンパスを使っていたのはアーサー・ティルか薬師洋行さんでしょうね。
大会後にちゃんとオリンパスギャラリーで写真展をやっています。
そういえば鳥の巣にはハッセルのH3Dをつかっている人もいましたよ。

書込番号:11483709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/12 00:43(1年以上前)

そうか、北京の時は9.69でしたっけ、こりゃ勘違いで失礼しました。
世界陸上となると薬師さんはキヤノンかなぁ・・・じゃぁ外国の人かな、それこそティルさんかも。

書込番号:11483756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/12 00:49(1年以上前)

キヤノンを使う人は自腹(自社腹)ですが、
ニコンを使う人はタダ(半分は自腹?)、
オリを使う人は金がもらえる、オリを使うのが一番です。

書込番号:11483778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件  Documentary photographer 

2010/06/12 01:05(1年以上前)

プロが機材を替えるというのは金銭的と同時に操作性が変わるというリスクをおいます。
私の回りでもキャノンからニコンへと替えたカメラマン多いですが慣れるまでに半年かかると言っていました。
ですから一度に入れ替えるのではなく徐々に入れ替えて行く方が多いようです。
とはいえ現状ニコンのほうが優れている気がしますがそこまで大きい差は感じません。
とっさに捜査できるか?否かで撮れる撮れないが出てきますからそうなるとプロとしては死活問題ですので簡単には替えられないかな?と感じています。
私個人としてはキャノンの操作性のほうが好みかな?と思い入れ替えは考えていません。

書込番号:11483846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件  Documentary photographer 

2010/06/12 01:11(1年以上前)

捜査ではなく操作でした。
打ち間違い失礼しました。

書込番号:11483871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/06/19 19:47(1年以上前)

観ていて気づきましたが、選手がシュートを外すたびにゴール後ろに設置してあるカメラが飛び散ります。。。

書込番号:11517469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/06/19 20:22(1年以上前)

私も目撃しました。

いくらのカメラかなと気になって・・・

きっと即死でしょうww

書込番号:11517614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/19 23:52(1年以上前)

ノーリスク、ノーリターンでしょうか。戦場カメラマンと比べたら幼稚園の砂場です。

書込番号:11518634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/25 12:57(1年以上前)

こんな写真もありました。

http://www.asahi.com/worldcup/gallery/2010062403/denjpn24.html

フラッグシップじゃ無さそうですが。
NIKONのスタッフは気合い入ったでしょうね。

書込番号:11542198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/25 13:34(1年以上前)

こんな時も会社をアピールする人は凄いですが、ニコンも結構多いみたいですね。
http://www.boston.com/bigpicture/2010/06/opening_weekend_-_2010_world_c.html

書込番号:11542294

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/25 19:18(1年以上前)

じょんじょん55さん

あれはフラッグシップ、Nikon D3ですね。(^^;)
テレビでも「あ、D3sかD3かD3Xをお持ちだ」と思ったのですが、あの華奢にお体で、すごいですね。

書込番号:11543285

ナイスクチコミ!2


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/30 00:55(1年以上前)

機種不明

パラグアイ戦
後半終了して0−0。眠いので寝ます。

白砲だらけ、、、

書込番号:11562905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/30 14:00(1年以上前)

開幕前に岡田ジャパンが心配と↑↑レスしましたが、嬉しい誤算で楽しめました。
堂々と戻って来て欲しいですね。

白黒対決の方は6:4で白優勢な感じがします。
黒も健闘してるじゃないですか。

しかし高円宮妃久子殿下、大きなカメラを持つお姿も気品がありますね。

書込番号:11564417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/30 23:51(1年以上前)

昭和天皇さまがすい臓がんで亡くなられましたが、
だから日本人の一番の死因はすい臓がんとは可笑しいです。

興味を持つ人も多いと思いますが、両社ほど真剣に数える人も少ないかも知れません。
両社の発表(もしあったら)が信用できるかも問題ですが。

70-200やより広角レンズを持つ人が結構いますね。

書込番号:11566740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

撮ってて気持ち良いハイエンド!

2010/05/07 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

あの西川和久氏が、キヤノンのフラッグシップ機を使っていました。
使用しているレンズは「EF 24-70mm F2.8 L USM」です。
モデルは、木村亜梨沙さんです。

しかし、一眼レフカメラを操作したくらいで筋肉痛にはならないでしょう?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20100507_365609.html

書込番号:11330354

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/05/07 16:19(1年以上前)

いつも筋肉痛してます(><)
2〜3kgの機材なのですが・・・

持ち方が下手なんでしょうね(笑)

書込番号:11330580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/07 19:07(1年以上前)

撮ってて気持ちいいっていいですね (*^^*)

書込番号:11331164

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/07 19:54(1年以上前)

両脇をめい一杯拡げて カメラを力を込めて握って撮ってるから筋肉痛に為るんでしょうね。

小生は、両脇を拡げてるだけで筋肉痛に為りそうですが・・・^^;

書込番号:11331343

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/05/07 20:03(1年以上前)

>しかし、一眼レフカメラを操作したくらいで筋肉痛にはならないでしょう?

私はほとんどの機材が一桁機+重量レンズ使用で写歴も長いですがあのようなシュチエーションの撮影では筋肉痛になりますねぇ。

室内ポトレやスタジオの場合1/100〜200ぐらいのSSがほとんどなのでISの搭載されていないEF 24-70mm F2.8 L USM手持ちではなおさら辛いのではと思いました。

西川氏のプロフ写真のような姿勢が多いと辛いですね。

書込番号:11331373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/05/07 21:56(1年以上前)

〜撮ってて気持ち良いハイエンド!

西川和久の写真
どこでもあるような・・・

自称プロの方々にお伺いします。
どの部分がプロしか撮れないポイントなのでしょうか?。
マジに私には稚拙な感じがするのですが・・・奥深い趣の内容がわかりません。
 
 

書込番号:11331936

ナイスクチコミ!4


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 cczz 

2010/05/07 23:47(1年以上前)

撮ってて気持ちいいのは確かです。。。

何時もは便利な EF28-300mm F3.5-5.6L IS を使用してます。

重い!!

書込番号:11332600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/08 01:40(1年以上前)

ハイエンドなら当然のような気も・・・・・・。


使い心地の悪いハイエンドなら誰も買わないでしょう。
乗り心地の悪い高級車でも。

書込番号:11333069

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/05/08 02:52(1年以上前)

>自称プロの方々にお伺いします。
どの部分がプロしか撮れないポイントなのでしょうか?。

自称アマチュアですが・・・・
このコーナーあんまり機材の差、カメラマンの差は見出せないですよね。
写真自体というよりもこの仕事をゲットすると言うのがプロにしかできないのではないでしょうか?
ネットワークを広げるために、こんな写真どこがいいの?と思うようなプロにアシスタントとしてついてこき使われるんですよ。

好みでない女の子を撮って文句言われるより、好きな娘を好きなように撮れるアマチュアの方がよくないですか?

ちなみに僕はこのコーナー好きです。

書込番号:11333207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2010/05/08 11:23(1年以上前)



「自称プロの方々にお伺いします。
 どの部分がプロしか撮れないポイントなのでしょうか?。」

面白い設問ですね。
自称というところがシニカルで面白いです。

ある意味で「yellow3さん」のご意見も頷けます。

プロとアマチュアの差は上手い下手ではないですよね。
しかも自分のHPならあり得ますが、仕事上の写真をここにアップする方もいらっしゃらないのでは?

仕事上の関係で撮影に立ち会うこともありますが、プロとアマの差は撮影シチュエーションが大きいと思います。
自分のお金でシチュエーションを設定するのではないですからね。
ここの差は大きいと思います。
しかもプロとはいえ、すべての撮影が100点ではないようです。
クライアントやエディターが納得するレベルを確保していればOKのようです。
それでたまに100点を出すと、それが評価となるようですよ。

スポーツや報道以外のカメラマンの人たちが1D系を使うのは、撮影リズムが一番良いからだそうです。

基本的にどうでも良い世界ですよね。
プロとアマの垣根は問題でしょうか?

書込番号:11334229

ナイスクチコミ!3


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/08 13:23(1年以上前)

プロにもいろいろいますからねぇ。

プロがみんな上手というのは、アマの勘違いですね。


リンク先の最後に本人の写真がありますが、
カメラの持ち方からして上手に撮れそうに思いませんが。

そんな事と売れる売れないは別の話ですが。

書込番号:11334627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/05/08 22:34(1年以上前)

「プロ」か「プロじゃない」かは年末調整してるか確定申告してるかの差?
でもサラリーマンの社カメさんもいるしなあ。
腕の差、ともいいがたいですね。ジャンルによって得意・不得意はあるでしょうから。

強いていえば、限られた条件の中で結果を得る事ができるかどうか?では。
失敗したら後がない状況で確実に使えるカットを残す、ってのは相当なプレッシャーだと思いますよ。
あとは、後で使いやすい様に考えて撮る、とか。タテヨコ両方撮ったりトリミングで自由が利くよう広めに撮ったり。
テクニック的に一般の方から見て不審に感じられるカットでも、媒体での使われようを考えればそれがベスト、って事もあるでしょう。
撮れて当たり前、使えるデータが残せて当たり前なんだから、そういう意味ではプロはやはり「うまい」のだと思います。達者というのかな。

また、この西川さんがどうかは存じませんが、もの凄く意欲的なカットを押さえていても記事の趣旨に合わない場合には使用しない事は不思議ではないです。仕事の中でそういうコマを撮っていても使われない限り出てこないし、よほどの事がない限り別な場所に出す事もないでしょう。だから、目につく範囲で普通の写真ばかりだとしても、その人がすべからくそういうのしか撮れない人、ではないと思います。

書込番号:11336750

ナイスクチコミ!3


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/09 07:23(1年以上前)

西川和久さんって、その昔、英語版windows(確かWFW311だったかな)を日本語で
使えるようにするソフト(Win/vだったか、何か、そんな感じの名前だった)を
作られた一人ではなかったでしょうか。

いつの間にか、若い女性の水着姿とか撮ってて、どこかで見たことある名前なんだがと
最初はびっくりしました。 たまたま撮られたのを、どなたかが買われてプロになったとか
趣味が高じて仕事になったとかのパターンじゃないですかね?
あの写真だけで食っていけるのかどうかは、多少なりとも疑問は感じていますが、
いずれにせよ、撮った写真に対価が支払われるのであれば、プロの仲間でいいんじゃないで
しょうか。 芸人とか、芸能人とか、似たようなもんでしょ。

西川さんが、あの両肘張った撮り方やめられたら、西川さんじゃなくなりそうですけどね ^^;

書込番号:11338156

ナイスクチコミ!0


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/11 05:39(1年以上前)

西川さんは元プログラマーですね。IBM版の日本語Windowsでハイレゾ表示させるソフトを作られたのを覚えています。NEシでは目の玉が飛び出るほどのお布施をしないとできなかった事を安価にさせてくれました。この頃がDOS/Vの黎明期でしたね。

写真はお世辞にもうまいと思いませんが、モデルさんに対する姿勢は、ネットを見る限り見習いたいと思っています。

書込番号:11345918

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/13 08:09(1年以上前)

筋肉痛対策にはハンドストラップをつけるのがものすごく効果があります。
縦位置の場合はバッテリホルダー部(といっても固定だけど)をホールドしては
つかえませんが、私の場合は縦位置でもハンドストラップを使ってのホールドをしています
(右手が頭上になる形)
なれれば一緒です、すぐに縦位置撮影できますから、そのメリットもあります。

書込番号:11354476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信22

お気に入りに追加

標準

全点(51点)F2.8クロスセンサーへ

2010/03/13 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:199件

キャノンさんへお願い。

1DMark5 では、AFセンサーをワイドに配置し、全点F2.8クロス。
できれば、動画を廃止してもっと高感度時のノイズを減らすカメラを
お願いします。ISO6400でも非常にクリアな画像を望みます。

今でも十分な機能を持ったカメラですが、今後、更に
スチルカメラとして機能を磨いて、金額を抑えて出して下さい。

書込番号:11078884

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に2件の返信があります。


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/03/13 20:33(1年以上前)

>1DMark5 では、AFセンサーをワイドに配置し、全点F2.8クロス。
>できれば、動画を廃止してもっと高感度時のノイズを減らすカメラを
>お願いします。
まず無理でしょう。(笑)
動画の廃止はあり得ないでしょうね。
いずれ出るであろう1DsMarkWにも動画撮影は搭載されるでしょう。
動画の搭載と高感度ノイズはあまり関係ないと思いますが。
それよりもカメラ本体の価格を安くし誰でも1D系が買える様な価格にしてもらいたいのが私の希望です。

書込番号:11080305

ナイスクチコミ!5


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/03/13 21:50(1年以上前)

個人的には、今くらいの、サラリーマンでもボーナスはたけば買える、くらいの価格を維持して、夢のあるカメラを作って欲しいです。

書込番号:11080739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/13 21:50(1年以上前)

1DMarkUの時のようにNとか出して、
10万安くして欲しいものです。
あの時は確かピクチャースタイルが付いて10万安くなった・・・
ぜひMarkWもそうして欲しいです。

動画機能は無くて良いから。

書込番号:11080744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/03/13 22:52(1年以上前)

Full size, 40M,常用ISO25600, 8連写位で十分です。
これで1台のカメラで風景から鳥まで何でも撮れそうです。
レンズの性能は頭打ちだというのに、どこまで進化するのでしょうか。
ISO感度は2段ずつ位上がりますかねー。
画素数も1.5倍ずつ上がりそうですねー。
プリンタはどうなんでしょうか?

書込番号:11081124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2010/03/13 22:56(1年以上前)

スレ主です。

>動画を廃止してもっと高感度時のノイズを減らすカメラを
お願いします。

こう書いたのは、動画は1Ds系かAPS−Cに任せて
1D系はスチルに専念し、動画の開発費をノイズ軽減に向けるとか
色をもっと、できれば見たままの色が出るようにするとか(かなり無理)
そういう意味でした。

言葉足らずですいません。

AFの食いつきから追従も、屋外、屋内(かなり暗い舞台等)
問わず、確立を上げて欲しいですし、本体の背面モニターは
AdobeRGBとsRGBがワンタッチで変更できるとか・・・。
モニター自体もAdobeRGB 100% の色域広範囲モニター
を使用して欲しいという全く個人的な希望。

高感度ノイズレスやダイナミックレンジ、カラーレンジ
は完全にニコンに負けてますので
スチルカメラに特化したカメラとして開発費をそういう部分へ
集中してくれると嬉しいですね。

書込番号:11081153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/13 22:57(1年以上前)

 価格コムで吼えるよりも、そういった意見はキヤノンに直接言った方がましかもしれませんね。

書込番号:11081158

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/13 23:35(1年以上前)

>AFセンサーをワイドに配置し、全点F2.8クロス

センサー配置のワイド化には賛成だけど、全点F2.8クロスって、その恩恵を受けるレンズ構成の人は少ないのでは?プロ向けだからそれでもいいと言われればそれまでだが。

特に飛び物撮影する長めのレンズを使う人には歓迎されないだろうね。開放で撮影することなんてほとんどないと思う。やるなら中心部F2.8(F4)クロス+周辺部5.6クロスがいい。それなら7Dからのステップアップで購入者需要を相当喚起出来るような気もするが、どうだろう?

書込番号:11081415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/14 00:08(1年以上前)

>1DMarkUの時のようにNとか出して、
>10万安くして欲しいものです。
>あの時は確かピクチャースタイルが付いて10万安くなった・・・


当時、1DMarkU購入後三ヶ月くらいしてUN(と5D)の発表があったのでとてもショックでした。

書込番号:11081634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2010/03/14 04:38(1年以上前)

全点(51点)F2.8クロスセンサーになるか判りませんが、EOS-1D Mark IVはシャッター周り一回交換(シャッター・ミラーボックス等)は無料で交換してくれるみたいです。友人が話してくれました。保証書に書いてあるみたいです。なので高いのかもしれません。

書込番号:11082353

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/03/14 09:58(1年以上前)

>>kt28eosさん 

>EOS-1D Mark IVはシャッター周り一回交換(シャッター・ミラーボックス等)は無料で交換してくれるみたいです。友人が話してくれました。保証書に書いてあるみたいです。

と有りますが・・・
このクラスを真剣に考えてる人なり所有してる人なら拡大解釈はしないと思いますが
保証書(メーカー保障)に書いてある内容は多分保障期間内に一般的な使用における不具合にて交換に至る不具合が発生した時に無料交換になるレベルと思います。
無条件で何でもかんでも1回の交換を保障しては居ないと思いますよ。

情報を頂いたお仲間にも、もう一度保障内容等を熟読する事をお薦めします。


1D(s)系が高いのはそれなりの開発費なり生産コスト・流通台数等々のバランスから設定されています。
このような保障金額で高くなっている事はありません!



書込番号:11082985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2010/03/14 16:01(1年以上前)

当機種
当機種

>ISO6400でも非常にクリアな画像を望みます。

これは是非お願いしたいですね。

でも、かなり先になりそうですね。

書込番号:11084361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2010/03/15 06:07(1年以上前)

すいませんでした。

友人はCPS会員で会員のみのサービスだそうです。

書込番号:11087676

ナイスクチコミ!0


sugaharaさん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/16 21:22(1年以上前)

要望は要望として。
自分は今あるこのマーク4の性能を最大限発揮できるよう、
精進して納得のいく写真を撮ることで精一杯な感じですわ。

書込番号:11095685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/16 22:06(1年以上前)

 F2.8センサーってのは、明るいレンズ使用時に本領を発揮する
センサーです。本当に全点F2.8センサーにしてしまうと、
F5.6クラスのレンズを装着した際に、AF出来なくなるor精度が低下する
可能性が高いです。多くのユーザーにとっては、F5.6センサーメインで
それをサポートして精度を上げる為にF2.8センサーを設置するのが
使い勝手が良いのです。それでも全点F2.8がいいですか?

書込番号:11096045

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2010/03/16 22:34(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん

もしかしたら・・・
「高いピント精度を可能にするF2.8光束対応・デュアルクロス(縦/横)センサー」
を全点配置してほしいということではないでしょうか?

技術的に可能かどうかはわかりませんが
これならF5.6クラスのレンズでも大丈夫ですし、F2.8クラスのレンズでもより高精度に測距できそうですね。

書込番号:11096275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/16 22:43(1年以上前)

全点とはいきませんが、「新45点エリアAFは、クロス測距点を39点装備」で
AF任意選択時は、39点については、縦f2.8センサーx横f5.6センサーですから、f2.8
以上の明るさがあれば、ほぼf2.8精度をもつクロスセンサーだと思うのですが?

これで全点f2.8センサーにしてしまうと、中央センサーと同じように各点f2.8とf5.6の
デュアルクロスにしないと、f2.8より暗いレンズでは各点が機能しなくなってしまいますよ?

次のセンサーが出てくるとしたら、根本的にフルサイズ兼用なのであれば、もっと画面の
上下左右まで分布した今まで以上に、広域・多点面センサーになるかと思います。
この45点センサーの改良も、EOS-3から息の長い改良・進化ですよね。

EOS40D・EOS5D・EOS7Dと中級機用のセンサーはだんだん進化してきていますから、
そろそろ次のAF点配置のフラッグシップむけの多点AFユニットが出てきても良いかと思います。

書込番号:11096349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/16 22:45(1年以上前)

>>フェニックスの一輝さん
 そういう事が技術的に可能なのかは、私には分かりかねます。
 とりあえず現状では、普通はF2.8センサーというのは、
大口径レンズの口径を生かして、三角測量の精度を上げるセンサーで、
口径が小さいと測距出来なくなると認識してますが。
F5.6センサーの場合でF8レンズが測距出来るかどうかギリギリくらい
ってことを考えると、全点2.8センサーだと
AFできたとして小三元レンズあたりが限界域なのかなぁと。

書込番号:11096376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2010/03/17 00:02(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん

>普通はF2.8センサーというのは、
>大口径レンズの口径を生かして、三角測量の精度を上げるセンサーで、
>口径が小さいと測距出来なくなると認識してますが。

おっしゃる通りです。

今回は前向きに

デュアルクロス(縦/横)センサー
(=F2.8センサーとF5.6センサーの両方搭載で両方ともクロスセンサー(7Dだと中央のみ搭載))

ならいいのではないかなと思いました。

「全点F2.8センサー」は
全点F2.8用もあるセンサーという解釈です。(F5.6用もあるという解釈です)

書込番号:11096910

ナイスクチコミ!0


LA-zarusさん
クチコミ投稿数:35件 takaki.us 

2010/03/18 21:25(1年以上前)

動画を無くしたら、僕は買わないな。

書込番号:11105561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2010/03/29 11:00(1年以上前)

スレ主です。

ありがとうございます。

>今回は前向きに

>デュアルクロス(縦/横)センサー
(=F2.8センサーとF5.6センサーの両方搭載で両方ともクロスセンサー(7Dだと中央のみ搭載))

>ならいいのではないかなと思いました。

>「全点F2.8センサー」は
>全点F2.8用もあるセンサーという解釈です。(F5.6用もあるという解釈です)

まぁこれも勿論です。
ありがとうございます。

私の撮影スタイルが328と428使用が殆どでして
また、他のレンズもf2.8よりも暗いレンズが無いので
私の完全個人的な希望で書かせて頂きました。

失礼しました。

暗いレンズを使用したら恩恵は無い。
そうです。
明るいレンズのみのフォーカス重視の
AFポイント配置ですね。

で、もっと画質綺麗に、ノイズを少なく・・・。

F5.6も機能するデュアルクロスも魅力的なのですが
完全に的を絞ったF2.8のみのクロスセンサー!!!

こんなのは出ないでしょう。
もしもそうなったら
一部のプロは喜びますが
キャノンとしては一般的に売れないカメラと言うことで
細く短くでしょうか。

書込番号:11157670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IV ボディを新規書き込みEOS-1D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark IV ボディ
CANON

EOS-1D Mark IV ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月26日

EOS-1D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング