このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 20 | 2011年9月26日 23:21 | |
| 6 | 7 | 2011年9月21日 09:19 | |
| 2 | 15 | 2011年9月30日 17:14 | |
| 34 | 28 | 2011年9月27日 23:31 | |
| 19 | 15 | 2011年9月19日 04:12 | |
| 5 | 13 | 2011年9月15日 01:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
こんにちは。
今、D3Sユーザーで24-70 F2.8 + 70-200 F2.8 VR2 + 2.0テレコン使ってます。
最近こっちの機種、1.3倍の画角という、APS-Cでもフルサイズでもない両方の利点
&欠点を併せ持つので興味があるのですが、もし揃えるとしたらどのようなレンズの
組み合わせが良いでしょうか?
現状の組み合わせでは望遠側がちょっと足りないかなって感じてます。
・広角はあまり使いません。
・望遠は犬(ドッグランなど)、息子の行事(特に運動会など)に使います。
・最近野鳥も撮ろうかなとも思ってます。
・標準領域では室内撮りがメインで外でも使う感じで被写体は息子と犬です。
・できれば体育館のステージの行事も望遠で撮りたい。
(体育館は一般的な明るさで小学校なのでそんなに広くありません)
そこで自分でも考えたのですが以下の組み合わせは如何でしょうか?
@EF24-105 F4L + EF100-400 3.5-5.6L
AEF24-70 F2.8L + EF70-200 F2.8L + 1.4テレコン
価格的には@の方が安く済み現状の予算ではこちらが有力ですがAのF2.8Lの明るさが
魅力です。
ただし望遠が弱くなるので躊躇してしまってます。テレコンを2.0にする手もありますが
画質の低下とAFの遅延が気になります。
Aの組み合わせの望遠をシグマの50-500にする手もありますけどLレンズと比べて写りは
如何なものでしょう?
0点
ワタシは、PENTAXからCanonEOS-1DMarkVに乗り換えたクチですが、当時は@のシステム構成にしましたなぁ…。
所謂、「小三元(=F4通しLズーム)」にEF100-400mmF4.5-5.6LISUSMの組み合わせです。
目的は、仰るように予算面と機動性重視のためです。
しかし、激重のD3sとNikonF2.8通しのズームをお使いなら「大三元(=F2.8通しズーム)」でも苦には成らないでしょうが、予算は最低1.6倍増で重さは1.4倍以上…。
まずは、「小三元」にして様子を見て、やはり明るさが必要と云うならそのうちの何本かをF2.8ズームに変換していけば如何ですかな?
ワタシはそれで、EF17-40mmF4LUSM→EF16-35mmF2.8LUUSMに変更しましたなぁ。
なお、EF100-400mmF4.5-5.6LISUSMは、たぶん無理でしょうが今年のCP+でEF200-400mmF4LISUSM(w)エクステンダー1.4×が年末辺りに発表との話も聞いていて、そもそもが13年選手なのでその辺りをもう少し待ってもイイし、超望遠が足りないとお感じなら、ココは画質面優先で新型のEF400mmF2.8LUISUSM辺りを購入する手でもイイ様に思えますがね。
ゆっくり検討するとイイでしょうなぁ。
書込番号:13541954
0点
F2.8レンズに最適化されたAFシステムを搭載しています。
例外として、17-40/4.0L、24-105/4.0L ISの2本のF4レンズと、
70-200/2.8L ISに1.4倍テレコンをつけた場合などはF2.8センサーでクロス測距ができます。
これについてはサイト上に詳しく書かれていますので、よく読んでみてください。
これを踏まえて考えると、100-400/4.5-5.6L ISをどうするかですね。
設計年次も古く、画質的にビミョーなレンズですし、
まずは70-200/2.8L ISにしておいて、足りない部分はレンタルで補うのが良いかも?
私ならば、D3sの後継機種を待ちますが、これでいいんですか?
書込番号:13541987
![]()
1点
こんにちは。@ポン吉太郎さん
僕は@ポン吉太郎さんのEOS-1D Mark IVの組み合わせで悩んでいるレンズ@とAを
全て所有していますが撮影目的は異なりますが僕がもし選ぶならば間違いなくF2.8
通しのレンズシステムを優先するでしょうね。
よってAのEF24-70 F2.8L + EF70-200 F2.8L + 1.4テレコンを選びます。
>ただし望遠が弱くなるので躊躇してしまってます。テレコンを2.0にする手もありますが
>画質の低下とAFの遅延が気になります。
画質とAFの合焦速度を気にするならばテレコン装着は1.4×テレコンまでにするべき
でしょうね。
Aの組み合わせの望遠をシグマの50-500にする手もありますけどLレンズと比べて写りは
如何なものでしょう?
確かにシグマの50-500mmは10倍ズームで野鳥撮影には便利なレンズですけどAF合焦スピード
と画質と軽さではEF100-400mmF4.5-5.6LISUSMに軍配が上がると思いますよ。
もし@ポン吉太郎さんのご予算が許されるならばEF100-400mmF4.5-5.6LISUSMを
AのEF24-70 F2.8L + EF70-200 F2.8L + 1.4テレコンに加えて見られては如何
でしょうか。
程度が良い中古を購入するのも良いでしょうね。
書込番号:13542325
![]()
0点
馬鹿なオッサンさん
そうですか〜、新型控えているんですね。
それならちょっと無理してでも2.8の方が無難かな〜
ぽんた@風の吹くままさん
そうですね。
AF考えると2.8か例外のほうがいいのかも知れませんね。
折角の39点クロスセンサーですから・・・
万雄さん
万雄さんならレスくれると思ってました(笑)
両方持ってるってすばらしいですね。
万雄さんの言うとおり2.8で揃えて100-400の新型が出たら買い増す手もありますね。
シグマの描写は現状の100-400にもかなわないのですね。。。
手を出さなくて良かったかも・・・
なんか最近買い物ばかりして金銭感覚が麻痺してきました(笑)
梅田フォトサービスさんにちょっと金額お願いしてみようかな?
レンズはキヤノンも国際保証だからB&HやAdoramaで安く買う手もありますね。
1D4は中々値段落ちないですね〜。。。。
書込番号:13542371
0点
@ポン吉太郎さん
僕も実はEF100-400mmF4.5-5.6LISUSMを梅田フォトサービスさんで程度の非常に良い中古を
値切りに値切って安くして貰い購入しました。
梅田フォトサービスさんなら中古美品で良ければかなり値引きしてくれますよ。
在庫もあったと思いますが・・・・。
直進ズームはかなり便利ですしね。
>1D4は中々値段落ちないですね〜。。。。
そうですね〜。今でも安くて45万円を少し切るくらいですからね。僕が購入したのは
確か43万円で新品の予備バッテリーを内緒で一つオマケで付けてくれたので買い得だった
のかも知れませんね。
書込番号:13542479
0点
キヤノンレンズの国際保証はこの夏までで終了しました。
ですが、24-70/2.8Lと100-400/4.5-5.6L ISなどは米国で非常に安いので、
故障修理代を見込んでも、私は米国で購入した方が安いと思います。
来月からはインスタントリベートセールが始まりますしね。
100-400と50-500についてですが、50-500はよく健闘しています。
私は50-500を選びました。レビューを読んで悩んでみてください。
万雄さん、
値引きはともかく、あの高価なバッテリーをおまけは大きいですね!
1Dsの新型が出たら、梅田フォトに行こうかな?<って、買えるのか!?
書込番号:13542536
0点
こんばんは。
少しでもコストを抑えるのであれば、トキナー16-28f2.8FX・24-105f4LIS・70-200f2.8LISU・テレコンx1.4Vが良いと思います。
実際これらのレンズを使っていますが重さ以外の不満はありません。
16-35f2.8Uと24-70f2.8Lも持っていますが、上記のラインアップでも遜色ありません。
40万円くらいでそろうと思います。
100-400Lも持っていますが、私はテレ側の甘さが気になり、よっぽどの場合でないと使いません。
400mm位または以上をお求めなら、最初から328にいった方が後悔されないと思います。
書込番号:13542634
0点
ぽんた@風の吹くままさん
50-500行きましたか〜。
お金があったらあれこれ選びたいですが今の私には無理です(笑)
あと、夏で国際保証終わったのでしか?初耳でした。
う〜ん、B&Hで買えば安いな〜って思ってましたが、、、、
検討を練り直しですね。
ecryuさん
100-400のテレ側の甘さはレビューにもいくつか載ってますね。
遠距離になると甘くなるみたいですが、私は望遠で遠距離撮らないのであまり関係が
ないかも知れません。
レンズの国際保証がなくったと考えると2.8はきついかな〜・・・・
書込番号:13542693
0点
ぽんた@風の吹くままさん
50-500をご購入されましたか。夏で国際保証が終わったんですか?僕も初耳でした。
僕も今度レンズを購入するときは米国で購入しようかな?
故障修理代を見込んでも安そうですもんね。
1D Mark IVの値引きはともかく高価なバッテリーをおまけは大きいですよね。
僕も1Dsの新型が出たら梅田フォトで必ず購入したいですが果たして買えるか
どうか?ですよ。
@ポン吉太郎さん
横レス申し訳ありませんでした。
書込番号:13542739
0点
こんばんは。
今でこそ、望遠を除き、ニコンもF4通しズームを投入してきていますが、比較的安価に高性能なズームで
揃えようとすれば、キヤノンのF4通しシリーズはなかなか良い選択だと思います。
(17-40L,24-105L IS,70-200/F4L IS)
一方、キヤノンに限った事でないですが、後発製品の方が、特に同じクラスなら性能が上であることが多いです。
(…なので、クラスは異なりますが、17-40Lよりは16-35L II、24-70Lよりは24-105L IS、
70-200/F4L ISよりは70-200/F2.8L IS II。)
これらを踏まえ、レンズですが、広角はあまり使わないとの事、また、高いAF性能が要求されるドッグランと、
明るさも要求される体育館のステージということで、以下のものをおすすめしておきます。
24-105L IS、70-200/F2.8L IS II、
EXTENDER x1.4III(但し、細かいですが、70-200/F2.8L IS IIの白塗装とは若干色が異なります。描写はII型より上。)
現在、標準ズームはニコン ナノクリ24-70 F2.8をお使いなので、キヤノンもといいたいところですが、
キヤノンの24-70Lは、デジタル対応のレンズコーティングですが、モデルチェンジ(IS付き?)の噂がちらほら。
あと、現在、お使いのD3sですが、個人的には特に高感度や、夜景といったジャンルでは、
フルサイズならではの余裕もあってか描写性能、それにシャッターレリーズの感触がD3系の方が1D4よりほんの浅く、
上の様な気がします。
まだ、D3sがお手元にきて、さほど日数が経っていないと思いますが、
D3sには、ファインダー視野もそれほど(DXクロップほど)は悪くならずに、x1.2のクロップモードが
ありますので、望遠域が不足する際は、活用されてみてはいかがでしょうか?
ニコンからキヤノンに乗り換えされるのは、下取りなどで意外と損が生じる場合もありますし、
決してお安い買い物ではないので、十分に検討なさってからご決断されることをおすすめしておきます。
書込番号:13542856
![]()
0点
万雄さん、
レンズの国際保証が終わったこと、そして製造年の刻印がなくなったことが今年のニュースですね。
50-500は重宝しています。
初代16-35/2.8Lを入手しますので、大三元が完成します。
82mm径は不便なので、77mm径の初代にして、EW-83D IIフードの利便性を優先するのが狙いです。
旧大三元と50-500でズームは打ち止め、後は単焦点に集中します。
1D Mark IVを買ってみて、測距点連動スポット測光に感心しました。
7Dの高感度とは別物で、遠慮なく感度上げられますので、
24-105/4L ISは処分することに。。。
子供の運動会などばらまき用のJPEGを、別フォルダで簡単に保存できるので買いましたが、
いまは1D Mark IVの性能のすべてに熱中しています。
7Dなんて買わずに、ストレートにここに来ればよかった、、、
Eye-fyも導入して、撮ってだしiPad閲覧に挑戦するのがいまの課題ですね。
横レス失礼しました。
書込番号:13542949
0点
@ポン吉太郎さん
ニコンのことはよく知りませんが、D3S、24-70 F2.8、70-200 F2.8 VR2、2.0テレコン、どれもいいものなんでしょ?
わざわざここでキヤノンのカメラを買い足す必要はないと思いますが・・・
私なら次はニコンのサンニッパですね。
書込番号:13543029
4点
Digic信者になりそう_χさん
レスありがとうございます。
24-105 F4 + 70-200 F2.8 ISUという組み合わせも悪くないですね。
24-70の後継機がでて財力に余裕があればその時入れ替える手もありますね。
D3Sと1D4の高感度はどちらかというとD3sの方が1ランク上というのはサンプルなどで
みて了承済みです。
昔から私の癖で一度手に入れたいと思うとあれこれ考えてしまうので・・・
D3sの後継機を待つ手もありますが最近の噂で年内の発表も厳しい見方もあるので
39点クロス採用の1D4に目が行ったわけです。
D3sのクロップモードは忘れてました(汗)
そういう手もありましたね。。。解像度は落ちますが私の場合、2LかA4出力がメインなので
クロップでも大丈夫ですかね?
kiss kiss digitalさん
D3Sの凛とした写真は確かに目の見張る絵ですね。
これはフルサイズ独特の絵というのは百も承知でAF性能も両者良いのですが39点クロスに
目が行ってしまった次第です。
APS-Cよりセンサーが大きいので画質に余裕が出来ることと、フルサイズより画角が大きいので
クロップしたようなことが出来ることでいいとこ取りで良いかなと思ったのですが。
本当は両方あればいいのですがそこまで財力はないのでニコン、キヤノンの新機種がでるまで
ちょっとあれこれ試してみようと思った次第です。
万雄さん
国際保証なくてもUSA仕様買うメリットってありますかね?
値段は24-70と70-200だとかなり安く買うことができメリットは高そうですがアフターや
リセールのことを考えると国際保証がないのはちょっと躊躇してしまいます。
あとはオークションで裏技を使って国内版を安く手に入れるかですね。
でも、梅田フォトのバッテリーを付けてくれるなんて太っ腹ですね。
買うとかなり高いですよね純正って・・・
梅田フォトに連絡したら値段に関しては仕入先に相談するのでちょっと待ってくれとの
事でした。
月曜日には返答くれるそうです。
書込番号:13543987
0点
おはようございます。@ポン吉太郎さん
そうですよね。USA仕様買うメリットってあるんでしょうかかね?
値段は24-70と70-200だとかなり安く買うことができメリットは高そうですがアフターや
リセールのことを考えるとなると国際保証がないのはちょっと躊躇してしまいますね。
僕も震災後に注文していつ入荷するか判らないと聞きブツブツ言ってると新品の予備バッテリー
を内緒で一つオマケで付けてくれることで手を打って2週間後くらいに1D Mark IVが入荷しま
した。
本当に梅田フォトサービスさんの太っ腹さには感謝感激ですよ。
>梅田フォトに連絡したら値段に関しては仕入先に相談するのでちょっと待ってくれとの
>事でした。
>月曜日には返答くれるそうです。
価格.comでの最安値店よりもうんと安く値引きしてくれると思いますよ。
月曜日が楽しみですね。
書込番号:13544974
0点
海外購入のメリットって、、、
中古と同じ、あるいはそれ以下で購入できる訳ですから、
保証があるかどうかだなんて、もはや考慮するに及びません。
実際、キヤノンの新品保証なんてAF調整時に提示するくらいで、
あってもなくても、あまり変わらないというのが実状ですから、、、
海外で安いレンズと高いレンズがあります。
これを見極めて上手に利用すれば、かなりお買い得になりますよ。
たぶん、来月あたりにはインスタントリベートセールが開催されますから、
その対象になれば、$50〜$100くらい安くなります。
書込番号:13545414
0点
スレをずっと拝見させて頂きましたが、多分に「隣の芝生は青く見える」的に感じます。
kiss kiss digital さんの意見に賛同します。
ご存じかも知れませんが…。
>折角の39点クロスセンサーですから・・・
誤解されている方も多いのすが、全点自動選択の場合のクロス測距点は19点です。任意一点選択の場合、39のクロス測距点からの選択が可能です。 ↓
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk4/feature-mobility.html
それでも周辺の測距点も精度が中央と変わりませんので、中央でロックして構図を振ったりする必要が無いのは良いですけどね。
書込番号:13546115
0点
torakichi2009さん
確かに隣の芝生は・・・ですね。
でもいいんですとりあえず使ってみればわかることなので・・・
ではレンタルでも・・・って話になると思うのですがそれはそれで嫌なので・・・
万雄さん
ぽんた@風の吹くままさん
取り急ぎ70-200 ISU F2.8Lは新品同様品で出物を見つけたのでそれにしようかなと
思います。
あとは標準ズームをどうするかですが出来れば望遠を2.8にしてますので標準も2.8で
行こうかなと思ってますが中々金額的に出物が見つかりません。
24-70はモデルチェンジの話があがってきてもいるので24-105でとりあえず間に合わせて
新モデルがでたら買いなおすか・・・
悩んでいるときが楽しいとは言いますが悩みますね。
梅田フォトにも相談してみようかと思います。
24-105は新品で79800円で売ってるの見つけてはあります。
書込番号:13546356
0点
@ポン吉太郎さん、
ホントに買っちゃうのですか?
APS-Hというのは便利なフォーマットで、動き物には最強だと感じますが、
やはり、フルサイズでないことの弊害はとても大きいですよね。
次期5Dに期待して、5D2を里子に出したのですが、7Dには何とも思わないものの、
やはり、虎の子の5D Mark IIを手放してしまった寂寥からは逃れられません。
僕は併用ならともかく、乗り換えるのは慎重にした方がいいと思います。
書込番号:13546748
0点
ぽんた@風の吹くままさん
レスありがとうございます。
フルサイズを一度手にしてしまうと、その画質の虜になってしまうって感じですね。
もし1D4がだめなら次期5D3か1Ds4にしようかなと思います。
またはD4、D800?
書込番号:13550290
0点
初めまして
何故1D4なのかな、と思うところもありますけど、、、
標準域をどのようにお考えかにもよりますが
70-200F2.8LU + 16-35F2.8LU がいいと
私は思います。
私的には、この2本を持ち出すことがほとんどで
24-70は死蔵に近くなってしまっています
35-70mm間の必要性如何だとは思いますから、これは
好みになろうかとは思いますけど
一つの意見として、
書込番号:13552165
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
1D Mark IVを購入いたしました。
特にF2.8クロス測距に大きな魅力を感じていますが、
かといって16-35/2.8L IIはあまりにも高価ですし、82mm径がネック。
17-40/4.0Lはクロス測距対応レンズですけれども、APS-Hでは平凡。
やっぱりF2.8がいいなあ&安く買えるといいなあと思っています。
いま、一番気になっているレンズはトキナーの11-16/2.8です。
こちらは望遠側ではフルサイズでも使えるレンズですが、
この116DXでも、F2.8クロス測距は可能でしょうか?
それ以外に、タムロンやシグマの17-50/2.8ではどうでしょうか?
渕なしプリントが主ですので、あまりケラレは気にしていません。
クロス測距が可能で、普通にAF合焦できればそれで良いと思っています。
教えて君ですみませんが、ご教示ください。
0点
AT-X 16-28 F2.8 PROが一番良いのでは?5D2にも使えるし。(フィルターは付けられませんけど…)
http://kakaku.com/item/K0000125505/
書込番号:13524220
2点
こんにちは。ぽんた@風の吹くままさん
ご購入おめでとうございます。
遂に1D Mark IVをご購入されましたか。幾らでご購入されました?
僕の場合は大阪梅田の「梅田フォトサービス」で確か値切りに値切って
44万円くらいで購入しました。
>17-40/4.0Lはクロス測距対応レンズですけれども、APS-Hでは平凡。
僕は1D系で猫さん撮影で使うときは17-40/4.0Lを常用レンズにしていますよ。
35mm判換算22.1-52mm相当の画角が猫さん撮影ではちょうど良い画角になるんですよね。
>この116DXでも、F2.8クロス測距は可能でしょうか?
僕はこのレンズは所有していないのでわかりませんが、たぶんF2.8クロス測距は
可能だと思いますよ。間違えていたらゴメンなさい・・・・
タムロン・シグマの17-50/2.8よりもトキナーの11-16/2.8が良いと思いますよ。
書込番号:13524251
![]()
1点
Mr.beanboneさん、
16-28/2.8 FXにしなきゃしょうがないかな?とは思っているのですが、
フィルターはともかく、あまりにも大きすぎて、気軽に持ち出せないのがネックです。
(とはいえ、116DXも充分に大きいのですけどね、、、)
万雄さん、
マップカメラで45万円を切ったので購入しました。
マクロプラナー2/50やマンフロットの雲台などで、梅田フォトさんにはお世話になっていますが、
今回は長女の小学校お受験という事情もあり、3年ローンが最低条件でした(涙)
17-40/4Lも好きなレンズですが、散らかっている我が家ではボケは重要な条件でして、、、
クロス測距の件ですが、F2.8だからといって、必ずしもクロス測距される訳ではなさそうです。
ヨドバシかどこかで実験しようと思っていますが、ご存知の方がいらっしゃたら、
教えていただこうと思ってスレ立てをしました。
書込番号:13524344
0点
こんにちは。
16-35f2.8Uと17-40f4、AT-X16-28f2.8FXを持っていますが、値段と性能はトキナーが一番です。
7万円そこそこでこの描写は素晴らしいですよ。
純正にこだわらないのであればお勧めします。
書込番号:13524671
![]()
3点
ecryuさん、ありがとうございます。
やはりこのTOKINA 16-25/2.8が一番ですか。
個人的には小さい方がありがたいので、11-16/2.8が本命なのですが、
F2.8クロス測距が使えることを前提に考えたいと思っています。
こちらの16-25/2.8ではいかがでしょうか?
書込番号:13524685
0点
AT-X 11-16/2.8APS−Hだと135換算で14.3-20.8mmですよ。さすがにこの画角だと使い辛くありませんかね?(トリム前提でしたら別ですが…)
AT-X16-28f2.8でしたら、スナップにも使いやすい画角になると思いますが…。(換算20.8-36.4mm)
>散らかっている我が家ではボケは重要な条件でして、、、
とは言っても、11mmじゃ、相当寄らない限り、あまりボケないと思いますが…。
>F2.8クロス測距が使えることを前提に考えたいと思っています。
AT-X16-28はフルサイズ用に設計されたレンズですから、大丈夫じゃないですかね?(たぶん)
書込番号:13524847
![]()
0点
Mr.beanboneさん、レスありがとうございます。
やっぱり16-25/2.8ですか、、、
1D Mark IVのF2.8クロス測距は試してみるしかなさそうですね。
ケンコーにメールして質問しようかと思ったのですが、
電話でしか問い合わせできないみたいで、困っています。
(会社から電話するのもどうかと思いますし、、、)
どこかのメーカーで使っているROMが古かった為に、
期待される測距性能が出ないという事例が実際にありました。
ですので、クロス測距できるかどうかだけは事前に確かめてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13527984
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
ライン1
ライン2
2月にMark4を購入しました、ZENJIDOと申します。
実は撮影した画像に変なラインが入ることがあり、
自分の個体だけの不良なのかどうなのか悩んでいます。
アップした画像を見ていただくと、髪の毛のところに
うっすらと横線が入っているのがわかると思います。
ちなみに縦位置での撮影です。
すべての画像に入るわけではなく、特に逆光気味での撮影で
髪の毛部分に入ることが多いです。
画像は一部分をクロップしたものですが、ラインが入る場所は毎回同じです。
今月末にMK4を買うのですが、過去の口コミに気になる記事がありました
以下過去の口コミです。現在ではトラブルは改善されたのでしょうか?気になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/Page=15/SortRule=1/ResView=all/#11227950
自分なりに色々試してみた結果、高輝度側階調優先がONの時に目立つ傾向がありました。
OFFにしても出るときは出ます…。
5DMK2などでも話題になった、バンディングノイズかなとも思いましたが
ちょっと違うような気もします。
電磁波の影響も考えましたが、場所を変えても出ますし、
レンズ内モーターのノイズかとも思いましたが、レンズを変えても出てしまいました。
どなたか心当たりのある方、ご意見をお願いいたします。
0点
こんばんは。t0201さん
僕も4月頃にMarkWを購入しましたが僕の個対には撮影した画像には変なラインが
入ることはありませんね。
個対差かどうかわかりませんが一度S.Cに問い合わせたほうが宜しいのでは?と
思いますよ。
書込番号:13522657
0点
全ての条件でラインが入るワケではありません。
過去のスレをよく読めば簡単に再現出来ます。
調整で低減出来ますが画像の右側に入るラインは完全には消せません。
次機種に反映させます…との答えでした。
特定の条件だけの現象なので現在は気にせず使用しています。
気になる人は次機種の購入が無難です。
書込番号:13522933
0点
m-9さん
有難うございます。
早く手元に欲しいです。
また、設定とかでお世話になります。
ボードシーズンまでは風景を撮影しながら楽しもうと思います。
書込番号:13523198
1点
t0201さん
おはようございます
1D4買うんですか?
特定の条件といいますが逆光気味のときに出てくるみたいなので、結構シュチエーション的には
ありそうな場面と思いますが、如何でしょうか?
1Dは1.3倍の画角がありAPS-Cよりセンサーが大きいので両方の利点をうまく取り入れている
機種ですが、この問題は残念ですね。
万雄さん
おはようございます。
今の固体には出ない現象なのでしょうか?
万雄さんの製造番号はいくつから始まる個体ですか?
逆光気味で黒い被写体などの写真があればアップして頂けるとうれしいです。
書込番号:13536047
0点
@ポン吉太郎さん
はい買います。以前の書き込みを見ているとその様な(横に線が入る現象)事が乗っていたので気になり書き込みしました。改善されているといいんですがね。
書込番号:13537147
0点
私は今年の4月末 購入品ですが、このような現象は現れません。
こういう現象が出るというのは、このスレで初めて知ったものですから、個体差なのか、改善されたのかは判りません!
書込番号:13537386
![]()
0点
camerapapaさん
レスありがとうございます。
今日、サポセンにTELしてみましたが、そのような現象は上がってきてません
との事でした。
一部のロットにそのような不具合があったのでしょうか・・・
でもcamerapapaさんは現象が出てないとすると改善された可能性はありますね。
書込番号:13537401
0点
尋ね方がおかしかったのでは?
どこのSCでしょうか?
それが事実なら単に無知なだけです。
東か西の修理センターに問い合わせれば事情通の担当者がいます。
SCにはこの件の対応マニュアルがちゃんとあります。
書込番号:13544431
0点
m-9さん
おはようございます。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos-d.html
こちらのお客様相談センターで聞いてみました。
SCに聞いたほうが良かったでしょうか?
センターの方には情報は共有されていないってことでしょうか。
書込番号:13544528
0点
ところで貴方の1D4で不具合があるから問い合わせたのですか?
書込番号:13546152
0点
>@ポン吉太郎さん
本日、念の為「お客様相談センター」へ問い合わせてみましたが、
マニュアル通りの対応で、「HP上で告知している不具合はありません。」との回答でした。
改めて撮影しました。
横位置で右側三分の一の縦にラインが入ります。
モニターの輝度を上げると分かりやすいですが、レベル補正を掛けて見やすくしています。
SCで対策可能で、電気的調整で低減が可能ですが、右側のライン(左右に出ます)は完全には消せません。
撮影時の注意点として、「輝度差のある場合は高輝度側諧調優先を使用すると目立つ可能性がある
。」とのことです。
この現象は画像処理上の問題で、キヤノン側は実用上支障のないレベルとしています。
そういえば、7Dの残像現象の時も「極端なレベル補正を・・・」みたいに言っていましたが、
この件は完全に解消出来ない為に公開はされないのでしょう。
自分自身も今のところ実用上は困っていませんので気にせず使用しています。
以上、この件は最後の書き込みにさせていただきます。
書込番号:13546975
0点
m-9さん
ありがとうございました。
とても参考になりました。
>SCで対策可能で、電気的調整で低減が可能ですが、右側のライン(左右に出ます)は完全には消せません。
>撮影時の注意点として、「輝度差のある場合は高輝度側諧調優先を使用すると目立つ可能性がある
。」とのことです。
この部分がわかっただけでも対策として練れますね。
書込番号:13548012
0点
もう解決済みになっていますが、話題になった当時再現実験をした無加工の画像が残っていましたので紹介します。某巨大掲示板で報告したものです。
http://www.imagegateway.net/p?p=BwBNtaKU5Tj
http://www.imagegateway.net/p?p=ESPADyNrSv2
私は実使用で筋が出て困った事はありません。
筋が出そうなシーンでも、高輝度で飽和する部分が上側か左側に入るようにすれば回避可能だと思われます。
書込番号:13557878
1点
今日気になったので横浜のSCにTELしてみました。
ファーム1.1.0にて対策済みとのことです。
但し以前のスレにあるとおり完全には解消は出来ないらしいです。
私の手元に今日届いた1D4は1.1.0のファームでした。
製造番号は231から始まる番号です。
書込番号:13566441
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
みなさん こんばんは
久しぶりに7Dで600ショット撮りました。子供の楽しい様子を撮るのも楽しいです。快調(笑)、 8コマの7Dは満足ですが 最近このEOS-1D Mark IVを気になって 購入しようと考えていますが 携帯性にひとつかな、レンズをつけると自信がない。
10コマの速さが好きでたまりません。動体を撮るのは1D Mark IVが絶頂!!
週末はいつも子供を連れて外遊びなので 7Dに付けばなしレンズはEF70-200F4L ISですのですごく楽です。
仮に1D Mark IVを購入したら レンズはまた EF70-200F2.8L ISUにいっちゃうな!!
軽いレンズで どれにしたらいいですか
子供を連れて 3キロを持って 本当に自信がない 悩んでいます。
0点
こんばんは。
お子さんの写真ということと、割合軽いレンズということで、考えてみましたが、
EF 24-105mm F4L IS USMあたりが無難と思います。
開放F値が4のレンズですが、高感度も比較的得意としている1D Mark IVですから、
ISO AUTO(上限値の設定とかできます。)を活用してみるのもいいかもしれませんね。
一度使ったら、病み付きになりますよ。(^^
書込番号:13517538
1点
kinkaku ginkakuさん こんばんは
>仮に1D Mark IVを購入したら レンズはまた EF70-200F2.8L ISUにいっちゃうな!!
>軽いレンズで どれにしたらいいですか
>子供を連れて 3キロを持って 本当に自信がない 悩んでいます。
私も購入前は、やっぱり重いだろうな〜とかあれこれ悩みました
ところが・・・この1DWの気持ち良さに、総てを忘れて撮りまくってしまいます
そしていつの間にかレンズが明るいものばかりに変わって行ってしまいました(笑)
7Dがどうのこうの5DUがどうの・・・って考えなくなりますよ!!
とにかく総ての次元が違います!!
書込番号:13517539
![]()
3点
こんばんは。kinkaku ginkakuさん
>子供を連れて 3キロを持って 本当に自信がない 悩んでいます。
僕も購入前に色々と悩みましたよ。僕の場合は既に EOS-1D Mark VにEF70-200F2.8L ISで
重さは経験済みだったので購入後はそんなに重さは苦になりませんでしたけどね。
>軽いレンズで どれにしたらいいですか
それならばEF70-200F4L ISを使われてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13517686
![]()
3点
Digic信者になりそう_χ さん
教えていただきまして ありがとうございます。
一キロダンできました(笑) 何とかできそうですね。
ひとつの案として 保留させていただきます。
エヴォン さん
教えていただきまして ありがとうございます。
写真を拝見しまして とても素晴らしい写真ですね。満足(笑)
この気持ち良さは重さを忘れてしまうな。
参考になりました。
書込番号:13517688
0点
万雄 さん
いつも 教えていただきまして ありがとうございます。
参考となります。
そうですね。今のEF70-200F4L ISを使ってみてから 進みましょうか(笑)
書込番号:13517744
0点
こんばんは、
>子供の楽しい様子を撮るのも楽しいです。
昼間の明るい場所での撮影なら7Dで十分だと思います。
但し、他の目的で使いたい場合!例えば私の場合ですが、カワセミの飛翔を撮る時などは1D MarkWのAFを頼らずにはいられません。7Dとは一味も二味も違うと思います。又、暗い野外ステージ・劇場などでスポットライトによるダンス(ヒップホップ・ジャズダンス等)などよく頼まれて撮影に出掛けるのですが、動きが早くフラッシュを使わずその場の雰囲気を写真に表現出来るように撮りたい時などは高感度撮影になりますので、やはり圧倒的に1D MarkWが良いですよ!
やはり撮影の対象、状況によって違います。高価なMarkWですので、よく検討して決断して下さい。私もそうですが、どうしても欲しくなるとなかなかブレーキが効かなくなりますけど(笑)。
書込番号:13517751
2点
camerapapa さん
こんばんは
教えていただきまして ありがどうございます。
参考となりました。
なかなかブレーキが効かないですね(笑)。
書込番号:13517798
0点
こんばんは。
よく使う画角の単焦点レンズを使われると重さが軽減されると思いますよ。
1D系は重さを忘れる素晴らしいカメラです。
書込番号:13517859
2点
使っている内に、重くないと不安になります。
あとシャッター音は虜になりますよ!
書込番号:13517913
6点
kinkaku ginkakuさん、たびたびどうも。
x1.3の1D Mark IVですから、比較的軽いレンズでスナップ撮りにも向いた広角・標準系の単焦点はなかなか
いいのがないのが現状です。
本当は、35mm判換算46mmのほぼ標準画角のEF 35mm F1.4L USMあたりが軽くて描写も良くていいと
思いますが、11月3日の歴史的発表でしたっけ? ここで、EFレンズもいくつか発表があるのではないかと
踏んでいるのですが、そこで、1D Mark IV同様の防塵・防滴、SWC・フッ素コート付きの
EF 35mm F1.4L II USMとかきたら、ショックですからねー それまでじっくり考える時間はありますよ〜
さて、これで、またいくつダウンできるでしょうか。(^^
書込番号:13517916
1点
Digic信者になりそう_χさん
35mmのU型防塵防滴いいですね。
外で使うには最高ですw
24mmはどうでしょうか?Uですので問題ないかと!
書込番号:13518312
0点
こんにちは
1D系、キヤノン使っているならやはり目標にすべきボディだと思います。
シャッターフィーリングも違い、一度これを堪能したらもうやめられないです。
自分はまだ1D3ですが、それでも咄嗟時に於けるAFが1D系は素晴らしいです。
画像をアップ(トリミング有)しますが、公園でスズメを発見し、
カメラを被写体に向けるだけで いい仕事してくれます。
AF性能が上がった1D4なら もっとすごいんでしょね。楽しみですね。
7Dとセンサーサイズが違うので被写界深度も違い、同じレンズでも別の描写が得られます。
重量が一番気になるなら、慣れるまで現在の70-200/F4 L ISを使っているのが良いのでは?と思います。
書込番号:13518500
![]()
3点
1D系が欲しくなるスレですね。
1D系ではAF速度がブーストアップされると聞いたことがあるのですが
例えば300/2.8とか。これってごく限定されたレンズだけなのでしょうか?
それともEF28/1.8USM とかEF85/1.8USMでも恩恵あるのでしょうか。
あるならkissの次はフルサイズじゃなくて1D系考え中です。
子供のスピードに負けたら機材買い換えますw
横レスごめんなさい。
書込番号:13519010
0点
愛茶(まなてぃ)さん
度々見かけますね(笑)
僕も月末にはMK4を手にします。
用途はスノーボードのジャンプの撮影です。昨年は7Dで撮りましたが連写が足りなくて・・。それで購入です。後、冬山登山もするので防塵防滴性のあるモデルが欲しかったからです。
書込番号:13519174
1点
今日、届いたばかりのMark IVに28/1.8を付けてみましたが、
5D Mark ll比でどれだけ早くなったかわかりませんでした。
少なくとも、遅くなっていないことは確実です。(笑)
書込番号:13520650
1点
kinkaku ginkakuさん こんばんは
私も孫の撮影を楽しんでいますが、ピンぼけ写真の山が出来ています。
こんなカメラが欲しくなりました。
ここを覗かなければ良かった。エヴォンさんや高山巌さんのお写真を拝見して震えがくるほど感激しています。素人が撮ってもこんな写真が撮れるのなら・・・・今夜からEOS-1D Mark IVの夢を見そうでたまりません。
書込番号:13520675
0点
ぽんた@風の吹くままさん、情報ありがとうございます。
ということは一部望遠レンズ以外だとAF速度あがらないっぽいですね。
ちょっと残念。でもそれならカメラ代を他の事にまわせると考えて
kissで撮影していようと思いますw
書込番号:13520737
0点
先日、1D3から1D4に買換えました。課題の重さは殆んど変わりませんが、その前に856と相性が良いと聞き7Dを購入しました。価格なりですが連写のポコポコ音は余り感動的ではありません・・・バッテリーグリップを付けますと1Dと重量が変わらなくなりました。
結局カメラは1Ds3、1D4、7Dと皆重くて・・・
ある記事から重さ対策にクランプラーのストラップを購入。それが結構効果がありまして1D4に100-400mmを付けても苦になりません。2−3km鳥さん追いかけ公園を歩きますが純正の肩に食い込む感じが解消!!!もうじき60歳ですが、後2本購入しみんなクランプラーにする予定です。
書込番号:13521188
1点
横レスごめんなさい。
いましがた、シグマ17-70/2.8-4.0 DC OS HSMを実験してみました。
実は、1D Mark lllの頃から縁なしプリントでは蹴られないのを知っていて、
若干、センサーサイズの小さい1D Mark IVでは、さらに実用的だろうと予測していました。
さらに、2.8-4.0というレンズですので、2.8クロスセンサーが作用するかも?
と、ちょっと期待もしていました。
…しかし、結果はダメでした。
純正の2.8-4.0がダメなように、この17-70も縦線検出が出来ません。
しかも、ここからが問題なのですが、妙にAF速度が遅いのです。
これにはガッカリしました。
とはいえ、駆動しない訳じゃないし、マクロ域から中望遠までこなせるし、
私の1D Mark IVには手放せないスーパーサブレンズの位置を獲得しました。
…なんで遅くなったんだろ?
書込番号:13521939
0点
kinkaku ginkakuさん こんばんは
気になったのであれば早めに1DWと70-200F2.8LISUのご購入をお勧めいたしますよ。
私も週末は娘を撮っています。普段から1DWと70-200F2.8LISUが私が娘を連れて公園に行く際のお散歩標準セットです。
この標準セットにEF28/1.8かEF50/1.2をカバンに入れてってパターンが多いです。
私は重さを気にした事はありませんが、重さで敬遠されるなら望遠は今お使いのF4LISで良いのでは無いでしょうか?
あるいは今お使いのストラップが標準のものであればクランプラーのストラップなど幅広タイプに交換されると重量感を軽減できますのでお勧めですよ。
先日、娘のサッカー体験教室に行っていましたが、↑の標準セットにエクステンダー×2を付けたり外したりしながら2時間で約700枚撮りましたが満足しましたよ♪
書込番号:13522069
3点
AFスピードを気にされてますが、AF精度も7Dとは比べ物になりませんよ。
周辺AFセンサーは5DUなどに比べると、7Dのほうが精度が高いですね。しかし、1DWには敵いません。中央でロックして構図を振る必要がありません。撮りたいAFポイントを選択すればいいだけです。F2.8より明るいレンズなら、クロス測距も可能です。
1DWを強くお勧めします。
重さは撮ってる時はさほど感じませんよ。70-200F2.8Uとは抜群の相性だと思います。
書込番号:13522354
3点
torakichi2009さん 今晩は
一部のF4レンズでは39点と書いていましたが、F4レンズを使ってもAFのスピードには変わりないのですか?
書込番号:13522569
0点
kinkaku ginkaku さん おはようございます。ちょっと横レス失礼します。
t0201 さん おはようございます。
質問いただいていますが、内容が良く理解できません。私はAFポイントの数や、F値によるAFスピードの相違については言及していません。お尋ねの趣旨が理解できません。
AFポイントに関しては、下記のキヤノンHPを参照下さい。また、まだお持ちでなくとも、取扱説明書のダウンロードも可能です。こちらもリンク貼っておきますので、よくお読みください。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk4/feature-mobility.html
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos1dmkiv-im3-ja.pdf
F値によるAFスピードの相違に関しては何の知識も、情報も持ち合わせておりません。ご自身でスレ建てするか、キヤノンサポートセンターにでも問い合わせられたらいかがですか。
あと、横レスばかり繰り返されてますが、スレ主に対して失礼だとは思いませんか。書込むマナーぐらいわきまえたらいかがですか。
書込番号:13523342
4点
torakichi2009さん及び皆様方すみません
こう言うの横スレになるんですね。知りませんでした。
知識も無いのでコメント控えさせて頂きます。
書込番号:13524788
0点
みなさん こんばんは
みなさんのお勧めもあって とても参考になりまして 本日に ゲットしました。
少し 触りましたけど そんなに難しいことがなくて 素晴らしい(笑)
気になる部分は今まで5DMUと7Dのマルチコントローラを設定を変更したり、慣れましたが1DMIVは設定変更はマルチコントローラではなく、ボッダンは別々になっています。なれるまで少し時間かかりそうですね。
まぁ〜 触るうちに 慣れるでしょう。
満足しています。
みなさんにも ありがたくお礼を申し上げます。
書込番号:13548162
0点
みなさん こんばんは
みなさんのお勧めもあって とても参考になりまして 本日に ゲットしました。
少し 触りましたけど そんなに難しいことがなくて 素晴らしい(笑)
気になる部分は今まで5DMUと7Dのマルチコントローラを設定を変更したり、慣れましたが1DMIVは設定変更はマルチコントローラではなく、ボッダンは別々になっています。なれるまで少し時間かかりそうですね。
まぁ〜 触るうちに 慣れるでしょう。
満足しています。
みなさんにも ありがたくお礼を申し上げます。
書込番号:13555625
0点
kinkaku ginkakuさん、こんばんは。
1D Mark IV、お買い上げ、おめでとうございます。やりましたね! (^^v
望遠ズームは、お持ちだったEF 70-200mm F4L IS USMをお使いのことと思いますが、
標準域のズームは何をお使いになっているんですか?
でもどうでしょう、シャッターを切った時の感触とかも最高ですし、重さもついつい忘れてしまうでしょ?
たぶん、EF 24-70mm F2.8L USMの次のモデル(IS付き?)もそう遠くはない将来に出てくるでしょう。
F2.8がまだでしたら、ぜひ、それを期待して狙ってくださいね。
どうぞ、これからも1D Mark IVライフをお互い、楽しみましょう!(*^_^*)
書込番号:13555863
0点
Digic信者になりそう_χ さん
こんばんは
いろいろ 教えていただいて ありがとうございます。
望遠レンズは70−200F4L ISと70-300F4-5.6L ISをつかいますが 本格的には またデビューしていません。 慣れましたら 次には70-200 F2.8L ISをいっちゃうな〜(笑)
標準域のズームは手元の24-70 F2.8Lを使います。やっはり 10コマはすごいですね。
非常に満足しています。
まだ 慣れていませんが、 もうすぐ 子供の運動会なので楽しみしています。
ご丁寧に ありがとうございました。
また 宜しくお願いします。
書込番号:13556227
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
EOS-1D Mark IIIが発売日:2007年 5月31日
EOS-1D Mark IVが発売日:2009年12月26日
との事ですがこれらから考えるとXの発売は来年の夏ととらえていいのでしょうか?
また1Dsの後継機も年内には発売されるのでしょうか?
この様な状況で初めて1D系を購入するにはどうすればいいのでしょうか?
通常キャノンは発表してから発売までのタイムラグはどれぐらいでしょうか?
立て続け質問申し訳ありません。
2点
t0201さん こんばんは
>この様な状況で初めて1D系を購入するにはどうすればいいのでしょうか?
欲しい時が買い時です!
今年の震災の影響でレンズの発売が延び延びになったように
ボディの方も影響しているようですね!
5DVが年末
来年春にKX6で、秋に70D
年間2機種以上はきついかとも思いますので来年はそれくらいでしょう!
私の個人的な考えでは3年サイクルを超えてもらいたいと思ってます
それに、1DWはとても完成度が高いので
変更を加えにくいのではと思ってますので来年の夏どころか
再来年の春ではないでしょうか?
1DsWはどうでしょうね〜
出さないとプロの方が困るでしょうから5DVと一緒に出るのかもしれませんね!
>通常キャノンは発表してから発売までのタイムラグはどれぐらいでしょうか?
だいたい2か月前後だと思います!
書込番号:13501372
![]()
3点
エヴンさん おはようございます。
何か説得力ありますね。
そうですね。欲しい時が買い時だと思います。いずれにせよ時期がくれば発売されるのが製造業ですものね。
KXって何ですか?無知ですみません。
mk4のAFって風景(静止した被写体)でも効果は実感出来ますかね?
書込番号:13501483
1点
>との事ですがこれらから考えるとXの発売は来年の夏ととらえていいのでしょうか?
3年スパンが多くても過去に2年の時もありましたから何とも言えません
また1Dsと1D系が統合されるという噂もあります
それにキヤノンは震災で宇都宮工場と福島工場が震災で被災し生産はやっと回復しましたが、新製品の発表に関してはまだまだ影響が残っているように見受けられるのでどうなるかわかりません
>また1Dsの後継機も年内には発売されるのでしょうか?
ついこの間までは5D3か1Ds後継機か発売になるような噂がありましたが、最新の噂(CR3)では年内の発売がないなんて言われてます。
やはり震災の影響は深刻なのかも?
今見たら1Ds4のスペックに関する噂が(CR2)
http://digicame-info.com/2011/09/eos-1ds-mark-iv-9.html
>通常キャノンは発表してから発売までのタイムラグはどれぐらいでしょうか?
1D系に関しては3ヶ月が多いようですが、過去に1ヶ月後の時も2ヵ月後の時もありましたから発表してから3ヶ月以内に発売されるだうろとしか言えません
>KXって何ですか?
エントリー機のKiss X5。
この場合は後継機のKiss X6をさしているのでしょう
>mk4のAFって風景(静止した被写体)でも効果は実感出来ますかね?
静止画ならAFはエントリー機で問題ないと思いますが
もし満足できないようなら、ピント調整が必要かも
書込番号:13501518
3点
Frank.Flankerさん おはようございます。情報有り難うございます。
統合となるとかなりのスペックですね。値段も想像出来ません。
現時点で風景を撮影するなら1Dsが一番高画質になるのですかね?
mk4の画素数がもう少し高ければ迷わず買えるのですが。。。最低全紙サイズで印刷したいので。
何かアドバイスお願いします。
書込番号:13501566
1点
2012年はオリンピックイヤーに当たりますので、何らかのプロ機が年末または年始に発表になると考えています。
自分の考えでは、1D系がフルサイズ化されてDIGIC5・2100万画素・10枚/秒で出て来る様な妄想をしております。
1Ds系が1D系と統合にならなければ、来年夏ごろ3200万画素・三層CMOSで。
5D2の後継機に付いてはその後になる・・・と妄想。
書込番号:13501729
0点
確かに
5D2 2110万
7D 1800万
1D4 1610万
ですからからね。
高い買い物ですから分からないと不安ですよね。
私は40D購入時にどの程度まで伸ばせるかネットでサンプルを入手して、その画像を
1/4に切り出してA4に印刷したりして試していました。
以下のサイトで1D4のサンプルが入手できますので、安心料だと思って一度全紙に
プリントして確認してしてみてはいかがでしょう。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk4/image-sample.html
新型は非常に気になりますしそれなりに機能も上がると思いますが、1D4は7Dと比
べても『こんな機能もあるんだぁ』と購入後に知りさすがプロ機と関心することしきりです。
これらの機能を使いこなすにはある程度使い込まないといけないので、この冬に必要なら、
今から買っても良いのかな、なんて背中を押しておきます。
よし写真が撮れたら是非見せてくださいね。(^o^)丿
書込番号:13501822
0点
キャンセルも可なのでとりあえず1Dm4今日予約して来ました。
納期は月末らしいです。
書込番号:13502908
0点
こんばんは。t0201さん
僕も欲しい時が買い時だと思いますよ。
僕も今年の春くらいに新品購入しましたが注文してから1ヶ月待たされました。
僕もEOS-1D Mark IVで撮影した画像を時々A3まで引き伸ばしていますが十分に
耐えてくれる画質ですよ。
書込番号:13503851
1点
たかだか3年もすれば新製品が出るんですから、欲しい時に買うのが一番です。
小生も1DsMark3、1DMark3、で暫く楽しんでおりましたがAFのモタツキから1DMark3を売却し1DMArk4を先日購入しました。7Dをいれると3台体制です。
お金は全てカメラ状態ですが、目的が有って幸せです。欲しいものが無くなるほど不幸な事はありません!悩んで悩んで買うときはあっさりと!
書込番号:13504404
5点
1D4の画像をPX-5002でA2出力していますが、5D2と遜色ないですよ。
書込番号:13505743
![]()
2点
遅くなりましてすみません
>KXって何ですか?無知ですみません。
キッスの事です
>mk4のAFって風景(静止した被写体)でも効果は実感出来ますかね?
全く問題ありません!
最近、椎間板ヘルニアになってしまってしゃがんだり立ったりが苦痛になり
そんな時に下の方に可愛い花を見つけた時はノーファインダーで撮っておりますが
この1DWは見事にそれを撮ってくれます!
書込番号:13508580
1点
有難うございました。
今日入荷の連絡が入りました。
また設定等宜しくお願いします。
書込番号:13513116
0点
>また1Dsと1D系が統合されるという噂もあります
それは、1Dがフルサイズになるということですか?
私にとって1D MarkWのAPS−Hに魅力がある訳ですから、そういうことであれば、
MarkWを大事に使います。
書込番号:13516106
0点
取りに行かれて、今頃は夢中で触られているのかな?
ともあれ、ご購入おめでとうございます。
私も購入しました。明日に届きます。
共に楽しみましょうね!
書込番号:13517212
0点
ぽんた@風の吹くままさん おはようございます
まだ取に行ってないんですよ。月末に行きます。
ぽんた@風の吹くままさんはレンズを何を着けられますか?また、何を撮影しますか?
僕は16−35、70−200のU型を装着してスノーボードの撮影をします。後、紅葉も撮りに行きますね。今から楽しみですがプレゼントなのでもうしばらくの我慢です。
書込番号:13518405
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
昨年からスノーボードのジャンプの撮影をする事になったのですが1dm4での最大プリントサイズはどれ位まで大きく印刷出来ますか?
最近5D2で風景画を全紙さいずまで印刷しましたが画質は奇麗でした。
できれば1DM4でも風景画を撮影したいのですが。
初心者です宜しくお願いします。
0点
人それぞれの許容値も有るので一概には言えませんがRAWなりjpegのLで最高画質などで撮っていてピントもしっかりしていれば全紙でも可能と思います。
余談ですが
現像ソフトで画像サイズを適度に増幅を繰り返すなんて方法もあるようですね。
その分シャープネス等々の調整も適度に行なう事も必要ですが。
書込番号:13492969
0点
Rr7777さん 有難うございます。
撮影は最高画質で撮影します。
基本的にRAWでの編集です。ソフトはCS5を使っています。
画質の許容範囲ですが、店頭に展示出来る程度を求めます。
書込番号:13493586
0点
おはようございます。t0201さん
僕も全紙までは印刷(最大A3まで)しませんがRAW+JPEG撮りで最高画質に
設定して撮影していますよ。
書込番号:13493718
0点
万雄さん有難うございます。
A3での画質はどうですか?またISOはどれ位が基準になりますか?
書込番号:13493830
0点
>画質の許容範囲ですが、店頭に展示出来る程度を求めます。
繰り返しになりますが、人それぞれの許容範囲と思います。
ピンアマでも全体としての雰囲気で見る(見せたい)ものもあるし
全紙ともなればそれなりに距離を置いて見ると思うのでピント重視より作品的要素が大きいと思います。
反面、間近で見てもカリカリにシャスピンを見せたいものもあるかもですね。
最終的には自分の許容値内で悪いパターンとベストの作品を一度プリントして判断するのが一番と思います。
書込番号:13493912
1点
t0201さん
人それぞれですが、僕はISO100を基準にしています。
書込番号:13493947
0点
t0201さん有難うございます
現時点ではこれから購入しようかと考えています。
只、後継機も気にはなります。
現在ジャンプは7Dで撮影していますが被写体がいきなり飛び出すんで目に見えない状態からの撮影になります。7DとMK4ではAF性能の差はそれ程大きいのでしょうか?レンズは
16−35/2.8、70−200/2.8がメインです。
書込番号:13494043
0点
購入検討段階でしたか、すっかり購入後の相談かと思い込んでました・・・
7DとのAF駆動速度比較ですが大まかな基準としたら、判りやすい70-200F2.8(T型とU型の違いは無いとして)だとしたら
1Dm4+70-200 > 左記にx1.4を追加 ≧ 7D+70-200
こんな感じです。
ボードではないですが夏場にスキーのサマージャンプを撮る機会が有ったので在庫を探してみました。
7Dではなく40Dでしたがボードと同じように??スタートは見えるけど途中見えなくなり飛び出し付近に置きピン後に飛び出したらジャンパーを追うパターンで撮りました。
40Dの時は初トライでしたが2コマ目3コマ目でしっかりピントも合い追従できたって感じです。
m4(撮影日等々は違いますが)ならレンズは違いますが1コマ目2コマ目からしっかり追える感じです。
バッテリー電圧の違いが影響してると思いますが初期駆動が敏感でこんな撮影にはとても楽が出来ますよ。
その分金額も高いですが満足度は上がりますよね。
余談ですが鳥撮りが多いんですが今まで1Dm3と7Dを併用してチョット距離がある時はx1.6を利用して7D使ったりしてましたがm4にしてからはトリミングで凌ぐケースが増え7Dの出番が激減しました。(画質と言うか被写体の質感がm3なりm4の方が好みの事もありますが)
風景はあまり撮らないのですが画素数が(コレだけじゃないですが)大きくなった事もあり個人的にはオールマイティなカメラかなぁ〜と思ってます。
予算等々も有ると思いますので悩んでみて下さいませ。
書込番号:13495723
![]()
1点
Dr7777さん 添付画像有難うございます。
あれだけの照明があればノイズもでますね。でもピントは凄いですね。参考になります。
70−200/2.8はU型です ちなみにエクステンションもU型です。
購入予定日は今月中と考えています。予算は60万です。ネット販売はした事が無いので家電量販店で買う予定です。
書込番号:13495787
0点
私は気に入ったものをA2にしていますが、引き伸ばす場合は画素数よりもピンあまや
手ブレの方が先に気になってきます。
1600万画素でもピントが来ていればA2でも十分行けますよ。
私はスキーではなくサーキットを
ボディ7D・1D4、
レンズEF70-200F2.8ISU・1.4U・2.0U・EF100-400IS
で撮って居ます。
7Dと1D4を比べると、急に画面に飛び込んできた被写体に1発でピントが来るのは
1D4で、7Dだと被写体を追いきれない事が多いと感じています。
なんとも表現し難いですが、
7Dが『撮りたい写真が撮れる』カメラなら
1D4は『撮らなければいけない写真を確実に撮る』カメラです。
書込番号:13497303
![]()
3点
denki8さん 有り難うございます。
A2さいずと言う事はお店でプリントですか?
僕は富士フィルムの全紙サイズはクリスタル印刷でお店に出します。
A2サイズでプリントする際は編集の解像度はいくら位ですか?
以前キャノンに問い合わせた時はA3で、180が最適との事でした。
後、1D系は防塵防滴はかなり優れているとの事ですが、雨天時の撮影方法はカメラカバー等を被せるのですか?
後、風景撮影では白トビ、黒潰れはNGですが、スポーツ写真はどうなんでしょうか?
書込番号:13499374
0点
雨天時はレインカバーをつけた方がいいですよ。
大雨だとつけていても湿気でカメラがやられてしまうこともありますが、1Dシリーズではそういう経験がないです。
書込番号:13499475
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























