このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 26 | 2010年4月7日 23:36 | |
| 32 | 13 | 2010年4月4日 18:06 | |
| 6 | 15 | 2010年4月1日 22:28 | |
| 5 | 9 | 2010年3月25日 21:56 | |
| 9 | 6 | 2010年3月9日 21:10 | |
| 40 | 7 | 2010年3月5日 17:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
オークションで機番・Serial Noに4と9の数字の無い製品を探してみえる方がいたのですが何か理由が有るんでしょうか???
それと最新の番号はどのくらいでしょうか???
0点
よく分からないけど、「死」と「苦」を連想するからイヤだとか。
違うかな。
書込番号:11190835
3点
そもそもマーク4でいいのかな。。
ふぉ〜 だからいいのか。
書込番号:11190875
7点
4階と9階の無い建物なんて有りますね。
部屋番号でも昔は使われていませんでした。
書込番号:11190896
3点
パチンコ屋さんの台番号にも4と9はないです。 (^ー^* )
書込番号:11190901
6点
気にし過ぎでしょう! 「フォーですか?」ぐらいでいいのでは?
書込番号:11190958
7点
アフォーになりたくないから?
書込番号:11191834
0点
自分の個体番号か041で始まり末尾の方に9が有るので小々気になって書きこませて頂きましたが、短時間のうちに様々なご意見を頂き、有難う御座いました。
気にするような事は無さそうで安心しました。
書込番号:11192277
0点
浜松町の世界貿易センタービルには13階がありません。
機械室になっています。
これ、小学生の時の社会科見学で教わりました。
へんなこと、覚えてるもんですねー♪
書込番号:11194542
0点
考え方の違いで、4は幸せの「し」で、好む人も世の中にはいます。
数字ではないですが、自動車のナンバーのかな文字に「し」はないです。
書込番号:11197317
2点
昨日、TESCO(コンビニ)で買い物したら、6ポンド66ペンスでした。
気持ち悪いからアイス買ったら、とけてた。
どうしてくれるんだーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
書込番号:11197375
4点
同じく昨日 TESCO LOTUSで買い物をしたら2222.○○BAHTでした。
変な数字だなと思って、駐車場に戻ったらしっかりと愛車のピックアップのバンパーがぶつけられていました。タクシンめーーー
書込番号:11197565
0点
カメラのボディ番号ではないですが、子どもの頃の友人のお父様の当時の車のナンバーが42-74(しになよ)で電話が3745(みなしご)っていう人がいました。その人は気にするどころか、いつも自慢してました。引越しで電話番号が変っちゃったと時は随分悔しがっていたのを記憶してます。もちろんご両親共々、本人もご健在です。
書込番号:11197714
4点
家の亡くなった祖母は4は「よろこび」と言っていました。
また今は車を換えてしまいましたが、友人は「47-71」(しなない)というナンバーの車をゲン担ぎで喜んで乗っていました。
車が換わっても死んではおりませんが、立て続けに3回駐禁をとられ、祟りだ〜と言っておりました。
気にする人には重要な要素のようです。
書込番号:11198668
2点
少々 脱線気味ですが
私の友人の車の番号 4989 四苦八苦 でも乗っている本人 天真爛漫!
ですので 事故が起きても 違反で捕まろうが 全く意に介せず。
こちらから見ると 大変で 「苦」なはず なんだけど(^^)
横道ですが Unskilledさん ごめんなさいね!
クリエイティブパークさん 今日は!
先日は 甘い・甘い お返しありがとうございました。
選んだのは真ん中の段 右から2番目(これじゃロリコン?^^;)
あちらのスレ主様が 現れないので こちらで返信させていただきました。
又何かの縁があれば宜しくです、では!!
Unskilledさん 横道お邪魔いたしまして すいませんでした。
書込番号:11199853
0点
便乗質問ですが、1D3と1D4では、シリアルナンバーが全然違うものに
なっているように思います。
1D4のは、頭の3桁がロットナンバーあたりになるのでしょうか?
また、昨年購入でどのくらいの番号、最近では、どのくらいの番号
とかいうのがわかりましたら教えていただけないでしょうか。
昨日受け取って、031以下、結構長い、、だったんで、ちと気になっています。
書込番号:11200572
0点
>>D.B.さん
発売日翌日受け取りで0210100***でした。
今、手元に本体が無いので確認できませんが、ロットNo自体は電池室の奥に記されていませんでしたっけ?
書込番号:11200799
0点
D.B.さん
昨日受け取られて、031・・・ですか?
僕の個体は3月頭でしたが0410・・・になっています。
なぜでしょう?
書込番号:11201137
0点
自分は上に書いたように04103で始まり全部で10桁です
ちなみに購入は3月です
それとファームウェアは1.0.6でした。
書込番号:11201371
0点
製造番号が4だの9だとの言っているプロはいません そんなバカなことにこだわっているのはタダのアホです
書込番号:11202159
0点
スレ主さん
電池室の奥にアルファベットと数字が刻印されています。
それで製造年月が判別できます。
私のMarkWは、OY0103 です。
2010年1月、大分工場製造という事になります。
デジカメオンラインで購入し、4月2日到着です。
書込番号:11202208
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
1D3ユーザーです。
1D4はスルー予定だったのですが、少々あぶく銭が貯まり、もう少しで1D4に手が届く
ところまできたので、最近気になって仕方なくなってきました。
でも、何分328も買える価格でどうしたものか、と思うところもあります。
最終的に決めるのは、個人の好み、優先度によるところですが、1D4のいい点に
ついては、色々読ませていただいているので、よろしければ、不満点、改良希望点等が
ありましたら、それをうかがって、少し頭を冷やして考えてから動こうと思いました。
何分大三元+L単3本くらいありますので、他社への移行については念頭にありませんが
D3sとかとの比較での不満点等でもかまいません。(荒らしは、なしでお願いしたいですが)
皆さんが、それぞれのスタイルで(簡単に併記していただけると助かります)、ここは
こうなってほしいというようなところがありましたら、教えてください。
0点
スレ主 様: こんにちは!よっちゃん3 と申します。
鳥を専門に撮影してます(フィルム時代を合わせると30年くらいかな?)。
1D4を使い初めて3ヶ月くらいになりますが、あまり大きな不満点はありません。
しかし、更に良くなって欲しいという点を一つ書かせて頂きます。
それは、バックがうるさい場合に、どうしてもAFが後ろへ抜けてしまうことが多い
ということです。カスタムファンクションの設定などは実施しているのですが、なかなか
上手く行かないこともあります。背景が水面とか空とかのシンプルな場合には、驚くほど
素晴らしいAF性能を発揮してくれるので、この点は何とかならないものか、と時々思う
次第です。
では、また。
書込番号:11128559
5点
こんにちは。
マーク4ユーザーです。
あくまでも対マーク3比でみますと、AF性能を含めて劣っていると感じる点はほとんどありません。多少バッテリーの消耗が速くなったかな?という程度ですが、実使用には問題を感じません。私は鳥撮影はしないのですが、サッカーや陸上撮影などのスポーツ撮影では、AISERVOの食いつきにはかなりの進化を感じます。
ただ、マーク3も度重なるファームアップやリコールの結果、かなり完成度も上がっていたので、買い換えるか否かはそれこそDeadlyBlowさんのメイン被写体や、どこまで求めるのかにかかってくるのではないかと思います。場合によっては328などにいかれた方がトータルでの満足度は高いかもしれません。
書込番号:11129049
![]()
6点
サッカーやバレーボールなどのスポーツ撮影に使っています。
耐高感度撮影に関しては、D3sから比べると評価が下がるようですが、1D3より確実に良くなっています。
これまで体育館などでの撮影には、単焦点の明るさの優位性を感じていましたが、今はF2.8もあれば十分。
AFの追従性も上がっていると実感できますし、UDMAメディアに対応したおかけで、書込速度にも不満がなくなりました。
唯一気になるのはシャッター音の大きさです。音自体は嫌いではないのですが、連写したときに周りから視線を感じる事があります。1D3から買い換えて、大きくなったわけではありませんが・・・。
D3sのシャッター音は気にしたことも無いのでわかりませんが、もう少し柔らかく静かなシャッター音にならない物かと思ってしまいます。
書込番号:11129427
2点
DeadlyBlowさん
こんにちは
1Dm4、m4、m2とD3s、D3、D3xとも使ってます。
用途は「女性ポートレート」
1Dm4について現時点、特に不満はありません。
しいていえば
(1)もう一台1Dm4が欲しいという思いがでてくることが、不便なところと言う感じでしょうか。
(2)キャノンが用意するWIndowsとかのCameraRawが出てくるのが少々遅いという感じはあります。
現像は、Adobe,ISLとも対応してるので何ら問題ないのですが
(3)伝統的なところですが、CF/SDのダブルスロットではなく、CF/CFのダブルスロットの方がD3系つかっていて楽だなとは思いますが、好みの問題でしょうけどね。
D3sと高感度の描写を見ると、ISO3200超えで首筋の陰の描写とか少々荒れが目立ちますが、後処理で消せる程度の差異です。ISO6400を超えると少々後処理が面倒という感じですね。
ただ女性ポートレートでISO6400を超えるというとは特別な撮影意図のときだけですから、荒れを生かす処理も使えますし、1Dm4がだめということは無いと感じています。
一方、ISO100から400あたりの実用域でD3xと比べると
ISO200あたりまでは12bit記録時のD3xとくらべても遜色ない解像感、諧調表現が得られます。
他方D3xは14bit記録にすると動作が緩慢になる特徴がありますので、取り回しは1Dm4の方が楽というのはあります。
書込番号:11129555
![]()
5点
機能的には今のままでも十分かと思ってます。
不満は、値段と大きさです。
数年前に1DMK2を50万円以上で買いましたので、それより10万円以上安いわけですが、
今考えると35万くらいにして欲しいです。
あと大きさ、このサイズが、1桁シリーズの常識のような風潮ですが、実用性を考えればやはり大きいです。
書込番号:11130121
2点
1D3、5DMrk2、20D、Kiss、・・フィルムは中判を使用しています。
現在は5DMrk2が主に働いていて目下1D3は予備機な使い方をしています。
ジャンルはあらゆる被写体を撮っていますが、1D3の秒10コマやAFも魅力的ですが、今まで秒10コマはめったに使用しませんしAFももっか不満がありません、Lowで7コマに設定していますがこれで十分ですね。
私も買え替えも視野にいれていますが、1D3.1D4とも解像度がいまいち不満、むしろ7Dの方が良いと思っているくらいです、。
もっか5DMrkUの後継MarkV待ちです、おそらく年内には1DsW後発売されるでしょう。
話はそれるのですが、今キヤノンはキャッシュバックをしています、そろそろ1DsWの発表があるのでしょうか?。
書込番号:11131938
![]()
1点
45点の中から任意のAFフレームを選択する際、サブ電子ダイヤル(縦方向)
を操作すると一回おきに2点のフォーカスフレームが選択される。
不満です。
書込番号:11133304
3点
皆さんありがとうございます。
まとめての返信になりますが、お許し下さい。
1D3が実売価格40万くらいから始まることを期待していましたが、44万で購入しました。
1D4こそ40万切ると期待していたら、なんと価格upで、328と似たような価格になって
しまいました。 また、1D3を手放すのに12-15万とか言われても、なんぼなんでも
それよりは価値あるでしょ、と35万近い差額を出して買い換えする気にならないものの、
1D4の話を聞いてしまうと、1D3よりどう見てもよさそうですので、1D4いいなぁ
と思ってしまっています。 既に1D4に乗り換えられたか、追加された方以外は、似た
ように思ってる人が多いんじゃないかな、とは思いますけど、、^^;
40万弱くらい、小遣いなりあぶく銭なりでたまったので、1D4の追加も、328購入も、
ちょっと無理(小遣い何ヶ月間か1万づつ前借りとか!? ^^;)すれば、どうにか
なるところまできましたので、なくなる前にどうにかしたいと思っているところです。
ただ、自分の中でも引っかかるところが、
憧れの328だけど、328がリニューアルされるとか、されないとからしい
645が出たから1Ds4は安くならんかな? その額によっては、こちらもターゲットにならない?
また1D4も35万くらいにならないかな?
そもそも、大した腕もなく、写真も大して撮れずに、機器揃えて喜んでるだけだろ!?
もう今あるもので十分だろ!
1D3だって、もてあましてるんじゃないの?
デジ一本体は、すぐ価格が下がるし、1D3とて、決して悪くはないから、そのままか
どうせ買うならレンズのほうがいいんじゃないの?
というところでしょうか。
1D3での不満に思うところが、だいたい解消されてるのが、小憎たらしいと言いますか、
困っちゃうところなんですよね。 1D3程下落するとは思えませんが、デジ一本体の
価格は大幅に下落する(1D3の場合、10万くらい安くなってしまった)ので、レンズの
ほうがいいだろうと思いつつ、1D4の魅力もあって、学習能力のない私は、またデジ一
本体を買ってしまいそうな気持ちになってしまっています。
ですから、まだ待ったほうがいい!と思えるだけの話が聞けて、328リニューアルは、
もうちょっと先になりそうとかだったら、328のほうがいいかなとも思わなくも
ないのですが、リニューアルの話も、微妙に可能性ありそうな気がしてならないので
(高くなって買えなくなりそうですけどね)
少なくとも、もう数ヶ月は、こちらで勉強させていただき考えたいと思って出て
参りました。 もう少し、1D4じゃ物足りないってのがあったらいいんですが ^^;
やぶ蛇になりそうで恐ろしいです。
書込番号:11135016
0点
DeadlyBlowさん、
僕はEOS-1DMarkIIIからEOS-1DMarkIVに買い替えました。
被写体は主に昆虫〜野生生物全般ですが、冬は昆虫を撮る機会がほとんどないので、鳥を撮ってます。
1D3の欠点?のひとつである、ライバル機より画素数が少ない事によるトリミング耐性の改善のために1D4に買い換えた感じです。
当初は、1D3としばらく併用する予定でしたが、ID4は1D3に劣る点がなにもなく、ほとんど使わなくなってしまったので、もったいないのでヤクオフで売りました。
併用しているカメラはEOS 5DMarkIIとオリンパスE-3です。
1D4であったらいいな、と思うのはE-3が持っている「ファインダを覗いたままAFエリアの拡大と1点を切り替える機能」です。328以上のレンズにあるAFストップボタンを流用すれば1D4も似たようなことができますが、替わりにレンズ側でAFストップが使えなくなるのが惜しいです。
レンズはEF300mmF2.8IS(328)も使っていますが、フィールドで1D4と一緒に使うのはEF400mmF4 DO IS(440)が多いです。
1D4の数少ない欠点のひとつは、1D3と同じですが、重さと大きさです。
僕の場合、基本的に手持ちの撮影なので、カメラシステムトータルで3kg台前半に収まるレンズは328が限界、常用では440が上限になってしまいます。これは35mmフィルムカメラの規格を継承しているカメラとレンズの宿命みたいなものでしょうか?
328はDO技術を取り入れて、近い将来2kg台の新型になるという噂もあります。
他に640/540も同じような噂がありますし、キヤノン自身もDO技術を導入した328などの特許を申請しているので、たんなる噂に終わらない可能性も高いです。
そうやって考えていくと、328は後回しにして、新型が出るまで待ち、先にカメラボディを1D4にするという選択もありかな、と思います。
問題は328と1D4のどちらがよりスレ主さんにとって必要かどうかでしょうね。328は良いレンズですが、鳥撮りには300mmX1.3の画角変化では短すぎ、テレコンを併用すると全長が長くなり、1D3ではAF速度が半分に落ちる欠点もあります。
そういう意味では、328はEF1.4Xとの併用でF4センサが使える1D4とセットで使わないとメリットが少ないレンズという見方もできますよね(笑)鶏が先か卵が先か・・・
書込番号:11136163
2点
FJ2501さん ありがとうございました。
1D4の欠点って、あまりないようですね。 困りました ^^;
やぶ蛇になりそうで、、、来週には手元にあったりして、、ってことにも
なりかねないような、。
328については、リニューアルの話にDO系の話もあるのですね。
328も、ずっとあこがれておりました(借用使用経験あり)し
重さも大きさも、1D3の大きさもですが、不満はないので
気にはならないので、いいのと、こちらもカメラ以上に
なかなか手を出しにくいな、というところもあり、勿論
微妙に予算不足ですし、悩ましいところです。
やっぱり、クールダウンしないと危ないです、、、
皆さんありがとうございました。
書込番号:11152365
0点
>>ISO6400でも非常にクリアな画像を望みます。
そんな高感度 何を撮影しているの?
書込番号:11176312
1点
えぇ〜 恥ずかしながら、1D3下取りに出しちゃいました
勿体ないなぁ、どうせなら1D4追加でと思っていたのですが、
今の所持金では、下取りしないと買えないのもあって、
何のことはない、やっぱ、やっちゃってしまいました。
馬鹿な私。 笑ってやってください。
書込番号:11187344
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
いつも参考になる書き込みを拝見させていただいております。
私は2002年6月に初めて1Dを購入し、今は1D2で3人の子供を中心に撮影を楽しんでおります。
上の2人は大きくなり、写真はもう撮らせてもらえなくなりましたが、3人目が去年小学校に入り、高感度撮影などを見るたびに「これが最後」の気持ちで1D Mark IVへの買い替えを検討しています。
購入にあたり、価格情報を教えていただきたく、書き込みしました。
購入先は、過去購入させていただいたカメラのキタムラさんを考えています。
但し、昔の担当して頂いた方は、今はそのお店におられないので、飛び込みでお聞きしたら全国統一価格の511,200円と言われています。
当然、お付き合いの大小で価格の差はあるのでしょうが、キタムラさんはどこで買っても価格は同じなのでしょうか?
「1D Mark IVを買うのに値段を気にするな」と言われそうですが、簡単に買える金額でもなく、出来れば少しでも信頼がおけるお店で安く買えればと思っています。
運動会や発表会など早ければ後5年程しか子供を撮ることが出来ないと、少々焦っているオヤジですが、皆様、宜しくお願いいたします。
0点
こんにちは^^
とりあえずは全国統一価格の511,200円でしょうが
もちろんキタムラでも店舗によって差はあります
私がお世話になっているキタムラでは近くの山田さんと競っているらしく
通常でも505000円ほどです
購入はしていませんが交渉でボディ単体で497200円まで下げて頂きました
レンズなどを一緒に買えばもう少しは安くなると思いますよ^^
書込番号:11119227
![]()
0点
わたしは1D2、1D3とも発売日に大阪のHOT-STAGEというネットショップで買いました。
最近、この店はこの場では見ませんがどうなったのでしょうね。
現時点ではこの板の富士カメラが一番安いと思います。ポイントがつくので45.4ぐらいです。
ここはネットショップの場ですからここで一番安い店で購入されたらいいと思います。
アフターはどうせ購入店がするわけではないのでサービスセンターへ持ち込めばいいんです。
大都市圏ならいいですが地方のキタムラは店員のレベルが低くこのようなカメラを売った経験が乏しいのでその知識はほとんどありません(山陰地方での友人の実話)
このカメラを買う人に商品説明など要りませんから安く手に入れるのが合理的です。
書込番号:11119438
![]()
4点
最近のキタムラさんの全国共通価格は、
本部から厳守の通達が来るので基本的には何処でも同じ価格です。
その為、
常連さんは下取り出して下取り価格を上げてもっらてます。
ただ、共通価格にも期限が有るので。
期限が過ぎると店長の判断で価格が決められます。
期限は機種によって違いますが、
1D系はなかなか価格が下がらないようです。
書込番号:11119573
![]()
0点
早々の返信ありがとうございます。
>天丼よりカツ丼さん
やはり常連さんだと変わりますか。
レンズも一緒に買えれば良いんですが、なかなかそこまでは資金が足らないもので・・・。
>D60&1D2さん
確かに今回、ご相手して頂いたキタムラの店員さんには失礼ですが「やる気」は見られませんでした。「私にはわかりません」「私の力では価格はいじれません」などなど。
今までの方はそんな感じではなかったんですが・・・・。キタムラファンには残念なことです。
今までキタムラさんが好きで購入してきましたが通販も選択肢に入れてみます。
>紫のけむりさん
やはり全国共通価格はあるんですね。
私のような「たまに来るお客」ではなかなか難しそうですね。
書込番号:11121131
0点
MUSE777さん
「安く」は販売店
「信頼」はメーカー
これは切り離して考えるべきです。
失礼ですがここは「腐れ縁」を断ち切って考える方がこのカメラのキャラクターにも合います。
イメージ商品は販売店(店員)が付加価値を吹き込みますが、1D4のようなカメラは高額でも実用品ですからただのツールです。これに「魂」を入れるのはユーザーです。
わたしも買うことは決めましたが資金調達に苦慮しています。
このカメラの落着きはずばり441,000円と読んでいます。
書込番号:11121299
0点
一番安く買えるのはヤフオク、次はネットショップ、キタムラは安心料金込みだから、高くても我慢しましょう。
でもキタムラでも店によって違いますよ。D3を買った時に全国統一価格518000円というのに、410000で買いましたから。
でも価格が気になるのなら、1D3も検討してみてはいかがですか?
書込番号:11121426
0点
大手家電量販店で買うなら、
どこに行っても大きな差はないんじゃないですかね。
私は大きな買い物する時は
ヨドバシ・ビック・山田の三つの値段を見比べて買いますけど
電車賃と労力考えればあんまり意味がないような気もします。
書込番号:11122283
0点
1D3をオークションで売却済です(昨年12月)。
1D4への買換え前提ですが、当時は1D3の中古価格が急落中であり、航空祭シーズンも終了したことから急いで売却しましたが、売却価格に追金30万円の相場に踏ん切りが付かず買わず仕舞いでした。
ところが今月に入り、追金21万円で購入可能な価格をキタムラから頂いているので、ここらが年貢の納め時かと思い、来月あたり購入予定です。そろそろ航空祭シーズンも始まりますし、5D2だけでは心細いです。
>このカメラの落着きはずばり441,000円と読んでいます
いつの話?世の中には既にその価格以下で買っている人も普通にいると思います。
書込番号:11122772
0点
皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。
非常に参考になります。
私はヨドバシ・ビック・ヤマダ・キタムラの店舗に自転車で行ける範囲内に住んでおりまして、当然、各店舗の価格を確認した上で購入先は、過去お世話になっているキタムラさんかなと思っておりました。
しかしながら、上記で書かして頂いた担当の方をみて、
全国統一価格なんてあるのかな?
ただ単に一見さんの価格交渉が面倒臭いだけの断り文句?
と思い、書き込みさせて頂いた次第です。
D60&1D2さんの
>「安く」は販売店
>「信頼」はメーカー
はその通りですね。よく考えれば購入後、販売店に何か頼んだ事はなく、直接SSに持ち込んでいます。
子供の撮影だけにEOS-1D Mark IVは勿体無いかと思いますが、一度、1D系を使うと、その快適さを忘れられないし、今回の高感度撮影のサンプルを見ると買い換えるにあたり1D3の選択が出来ない自分に困っております。
書込番号:11124115
1点
MUSE777さん
8年前に1Dを買われた方ってすごいな〜と思います。
その時の75万(まだ定価がありました)は手が出ずD60が出て飛びついた以来1D2,1D3と買いこんでいま3台とも手元にあります。
1Dは1D系カメラの出発点として始めから完成度が高く歴史的にも価値あるカメラです。わたしもコレクションとして欲しいぐらいです。安い価格で下取りに出されるより手元に残して置かれた方がいいと思います。因みにD60は今でも時々持ち出して実際に使います。すべてがスロモーですが出てきた画像は今でも十分使えます。
書込番号:11124412
1点
1DsWが大幅に値段を下げて発売するそうです。
そして1DWも値段を下げるそうです。
それまで待てるなら待った方がいいですね。
645Dの影響がここにもきてるのですね。
書込番号:11124538
0点
D60&1D2 さん
はい。当時の私は全ヘソクリ&ローンで震えながら支払いをしたのを覚えています。
当時は1NHSを使っていたのと、周りに一眼デジやコンデジを持っている方も少なく、かみさんには価格は判らなかったようです。
しかし8年という月日が流れ、今では運動会でもお母さんが一眼デジで撮影されている姿をよく目にする様になりました。
お陰で、うちのかみさんに「ご主人、高いカメラをお持ちですね」と悪気もなく告げ口?されて今はおおよその価格はわかっているようです・・・・。(聞いたことはありませんが)
1Dは今でも運動会の季節は現役です。CAPA4月号で「古さを感じる」と書かれていましたが、
まだまだ使ってます。
400万そこその画素しかありませんが、RAWの現像やL版でお友達にプレゼントするには最適です。
そんな1D、1D2でも体育館等の発表会では、私の腕ではピンボケばかりで「これが限界?」と思っていたところに1D Mark IVが現れた次第です。
私の祖父もカメラ好きで自分で現像して多くの写真を残してくれました。
私も同じ事をしてやりたいなぁと思っております。
書込番号:11124704
0点
皆様、色々なアドバイス、ありがとうございました。
「今までの恩義」で予約していたキタムラに行きましたが、結局、値下げ交渉も出来ないまま、「何とかならないですか?」の問いに、
「予約頂いてるのは仮なので安いところがあればそちらで買っていただいて結構です」と言われました。
そこまで言われるならD60&1D2さんが仰るとおり、"腐れ縁"を断ち切り、ネットショップで且つ店頭販売しているお店で購入いたしました。
価格も商品にも大変満足しています。
アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:11169159
0点
MUSE777さん
ご購入おめでとうございます。
わたしの意見を取り入れていただいて恐縮です。
人にアドバイスしておいて自分はまだ購入できていません。
なんだかんだいっている間に値も下がってよかったと思います。
わたしも早く買わなきゃ。(ただ今資金工面中です)
書込番号:11170423
0点
D60&1D2さん
いえいえ、こちらこそありがとうございます。
踏ん切りがつかず、清水の舞台でふらふらしている時にD60&1D2さんのアドバイスが
非常に効きました。
なかなか仕事柄、昼間に撮影しに行くことが出来ませんが、今週末あたり娘を連れてお城にでもお散歩に行こうかと思っています。
AIサーボの進歩も実感したいのですが、息子の野球の試合がなかなかないようなのでこちらは当分お預けになりそうです。
書込番号:11174358
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
今月(4月)号のCAPAに、
初代とMk-IVの比較記事がありました。
初代の写真は、かなり甘く感じます。
400万画素でも、出力サイズが小さければ、画素数が少ないハンディは無視できると思うのですが…。
やっぱり超高画像=高画質で、そんな高画質を見慣れたせいでしょうか?
あの甘さの原因は何でしょうか?
ブレ?
ピンボケ?
レンズ性能?
1DのCCDが悪いのか?
比べる相手(Mk-IV)が悪いのか?
0点
1DからMarkWまで使ってますが、無印の1Dはあの時代の最高のカメラでしたね
当時は甘いとは感じた事は無かったです。
ただJPEGの色があまり良くなかったかな?
1Dから比べるとMarkWのAIサーボは格段に進歩してます。
書込番号:11113560
5点
印画紙やプリンターで出力すると大丈夫な状況(175dpi)
でも印刷原稿にすると駄目な場合が多く
印刷所ではその倍の350dpiを要求するのと同じかと
書込番号:11113900
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
しゅっしゅさん
実際のユーザーの方のお言葉は説得力がありますね。
CAPAに掲載されている1Dの写真は、やはりピントがもう一歩甘いのでしょうか?
ひろ君ひろ君さん
350dpi必要だと、CAPA17ページの写真(約17×26センチ)だと、850万画素以上必要になりますね。
400万画素の写真が甘く感じるのも当たり前ですね。
書込番号:11114357
0点
印刷では 網掛け処理をするので
しょうがないらしいです
書込番号:11126257
0点
ひろ君ひろ君さん
よろしければ「網掛け処理」を簡単にご説明いただけますでしょうか?
書込番号:11126705
0点
きいビートさん
ワンちゃんの写真素晴らしいですね。
感動しました。
デジ(Digi)さん の足跡追ったらこの掲示板(1DMarkW)に
書込番号:11140506
0点
しゅっしゅさん
失礼しました。
ワンちゃん、パーフェクトです。
ワンちゃんを撮る事はありませんが、ワンちゃんを撮りたくなるような写真を拝見し感動しました。
書込番号:11140543
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
C.Fn I-8のセイフティシフトって、どのような条件で機能するのでしょうか?
マニュアルの説明によると、適切な自動露出が得られない場合、とありますが、それはどのような場合を意味するのでしょうか?
本日撮影をしていまして
セイフティシフトを「する(TV/AV値)」
シャッター速度の下限を1/1000、上限を1/8000に
ISO感度の下限を100、上限をH3に
AVモードで絞り値を7.1に、ISO感度はAに
設定していたのですが、シャッター速度1/320、ISO125 のようになってしまいました。
セイフティシフトを「しない」にすると、ISO感度があがり、シャッター速度は1/1000〜1/1250になっていたので、そこが原因だと思うのですが、なぜこのようなことになるのでしょうか?
僕の理解としては、ISOオートにしておけば、セイフティシフトをする(TV/AV値)にしていても、シャッター速度が1/1000になるまで感度を上げてくれるものだと思っていたのですが、その理解が違っているのでしょうか?
1点
ISO感度を Aに設定しても、セイフティシフトONが優先されます。
要は 感度をあまり上げない、適切な露出を選択します(これがセイフティシフトの機能なんでしょうね)。
この場合は、ISO感度Aで良い? 意味が、無い事はないのかな。
書込番号:11046120
![]()
1点
1Dm3の場合ですがセイフティシフトで意図するSS以下になったときにISOが変わるようにするには
セイフティシフトを「する(TV/AV値)」では無く「する(ISO)」だと思います。
シャッター速度の低速側は1/60、上限を1/8000に
ISOもAUTOでは無く必要と思われるISO設定にしています。
悪条件の時には低速側SS以下になった時などはISOが適正値に変更されます。
但し、ISO上限を2000とかに設定していても標準ISO設定上限3200まで上がってしまいますが・・・勿論そんな悪条件の時だけですが。
スレ主さんのケースでは「する(TV/AV値)」で設定してるのでSSが適正値に変更されたと思うので機能としては正常動作と思いますよ。
m3はSSの低速側の設定がMAX60なんですがm4は改善されているようですね。
ISOAUTOの上限設定が追加になりこの辺の上限ISOがどうなるか気になりますねぇ〜
良かったら結果を教えて頂ければありがたいです。
書込番号:11046934
![]()
1点
>robot2さん、Dr.T777さん
ありがとうございます。
仰る通り、ISOオートとの組み合わせでは、あまり意味がないようですね。
ISOを固定していろいろいじっていたら、わかってきました。
>Dr.T777さん
ISO設定値の範囲は、下限がL(50)-H2(51200)、上限が100-H3(102400)で設定出来ますが、オートでは拡張感度は選ばれないようです。
書込番号:11047737
1点
すでに解決済みですが、失礼します。
スレ主様、
私も最近1D markIVを入手し、セイフティシフトの動作が理解しにくかったので参考になりました。
ISO AUTOにしてISO上限値を設定しておいてもセイフティシフトを「する(ISO)」にした場合は、(SSの範囲制限の設定にもよりますが)悪条件ではISO上限値は無視されて最高で12800まで上がりますね。
robot2さんのご指摘のとおり、ISO AUTOよりもセイフティシフトが優先され、ISO上限値設定は無視されるようですので、セイフティシフトを「する(ISO)」に設定する場合はISOをAUTOではなくてそのときに必要なISOに指定しておけばいいような気もします、
Dr.T777さん
SSの低速側は1/4000〜30秒(!)まで設定可能ですね。
セイフティシフトを設定しない場合には、ISO AUTOは100〜12800の範囲で変化しますが、上限をH1以上にしておいても12800止まりなのが?ではあります。実際上は3200あるいは6400が常用する限界だと思いますので、どうでもよいような気もしますが。(^^;
セイフティシフトを設定してもISOの変化する範囲は同じですが、SSやAの制御範囲の設定との関わりで、このあたりの使いこなすには時間がかかりそうです。
書込番号:11056399
0点
>晴れ時々風さん
情報ありがとうございます。
すぐには買えないけど情報として知りたかったので助かりました。
そうですかぁ〜ISOオートで上限設定が出来るようになったので全般的に上限が設定出来るのかなぁ〜と推測してたんですが違いましたね・・・
上限使いたかったらオートでチャンスを優先のケースならセイフティシフトって感じで上手く使い分けたいですね。
いろんな細かな設定があるので自分流の設定を見つけるのも面白いですよね。
ありがとうございました。
書込番号:11059626
0点
スポーツ屋です。
Safetyシフトは多用しています。というか、スポーツはそれでしか撮ってません。
スポーツですのでTV優先に設定しいつものSSをセットます。私は普通1/1250.
通常F2.8のレンズで開放で撮ってますが、絞りの下限値をF4やそれ以上にしておく場合もあります。
次に、試合前の光の具合でF3.5からF4あたりになるISOを選んでセットします。
露出補正を使いたければそのようにセットします。
そしてISOセーフティーシフトにセットします。
これであれば、ナイター照明の当たっているところから、当たってないところに選手が動いても、常に自分の欲しいSS(私の場合1/1250)が確保できます。
暗くなればISOは上がりますが、必要以上にISOは上がりませんので、不要な画質の荒れは起きません。MK3からMK4で高感度の幅とノイズが減ったのは本当に助かってます。
MモードでSSも絞りも固定して、ISOオートに頼るという手もありますが、こちらだと、露出補正が使えません。
常にカメラが適正と判断した露出値となりますので、セーフティーシフトのような露出コントロールは出来ませんね。
AVの下限値がF2.8の上はF4となるところが不満ですが、私は露出補正も使えるISOセーフティーシフトが使いやすく感じてます。
書込番号:11060354
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
只今、1Dmk2Nを使用していますが、下取りしてWを買う覚悟を決めました。
が先日友人からmk2Nの総シャッター数は?と聞かれ、
総シャッター数ってどうやって調べるの?と聞いてしまいました。
大笑いされてしまい困ってます。
こんなダメな私にだれか教えて下さい。
総シャッター数の調べ方を、お願いします。
1点
> 先日友人からmk2Nの総シャッター数は?と聞かれ、
> 総シャッター数ってどうやって調べるの?と聞いてしまいました。
> 大笑いされてしまい困ってます。
> 総シャッター数の調べ方を、お願いします。
大笑いされたということは、その友人は知っているわけでしょう。
その友人に聞けばいいだけです。
書込番号:11028948
12点
やはり間違いないのは、キヤノンのサービスに出して聞くことだと思います。
ちゃんと教えてくれますよ!!
書込番号:11028995
7点
ゼクさん!ありがとうございます。
キャノンサービスに出して聞いてみます。
Wも買ったら感想書かせてもらいます。
書込番号:11029049
3点
1Dmk2Nの頃までは画像EXIFデータのカスタムファンクション(0092)の数字から大体推測出来ますが、かなりアバウトで1Dmk2のシャッターが破損した時に23万回だと思っていたら実は18万回だった。友人は8万で壊れた人も居ます。
1Dmk3より画像EXIFデータからは読み取りが出来ず、毎回撮影枚数を積算して置かないと大体のショット数が確認出来ません。1Dmk3はそろそろ30万ショットですが全くシャッターに関しては問題ありません。パワーユーザーによる公称ショット数より少ないショットで壊れた時のサービスセンター対策だと思います。
書込番号:11030339
3点
ちなみに僕は1D3ですが、充電ごとに表示されている撮影枚数をメモしています。
簡易的ですが、この方法でもあまり誤差なく累計されていると思います!
書込番号:11030857
2点
>大笑いされたということは、その友人は知っているわけでしょう。
>その友人に聞けばいいだけです。
自分のことを大笑いした奴に頭を下げて聞くのもしゃくにさわるからここで質問してるんじゃないかな。
察してあげなよ。
書込番号:11033482
![]()
12点
L大好きさん こんにちは
40D / 50D / 450D / 1000D / 5D Mark II ですと
Windows の ソフトで調べられます。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/2008/11/0811-039.php
1D用は調べた範囲内ではありませんでした。
書込番号:11037520
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















