このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年2月8日 14:51 | |
| 20 | 10 | 2011年12月14日 09:20 | |
| 25 | 11 | 2011年12月4日 21:06 | |
| 3 | 8 | 2011年11月28日 15:33 | |
| 16 | 7 | 2011年11月7日 19:10 | |
| 7 | 10 | 2011年10月31日 09:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
老年で視力が落ちてきて、フアインダーが鮮明に見えなくなってきたので、補正レンズEgを購入し、MarkWに装着したのですが、中央部スポット測光範囲マークが見えるようにするツマミの調整の仕方が解かりません。既存のものは、外側アイキャップを取り外しツマミ+-で調整で出来ますが、Egを取り付けるとツマミをまわすスペースがないので+-に回すことが出来ません。何方か調整の仕方ご存知の方ご教示お願いします。
0点
1D4は外から視度補整ができませんよ。Egを取り付ける前に接眼レンズ横にあるダイヤルで補正するのが正しい手順と思います。
書込番号:14123856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF-L魔王さん
ご教示有難うございます。
MarkWには、その方法しかないようですね。
Canonお客相談センターでも同じ回答でした。
7Dは取り付け後でも調整ツマミで出来るので、苦情申し入れ
しておきました。
御礼の返事遅れて申し訳ありません。これからもよろしく
お願いします。
書込番号:14124662
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
「EOS-1D Mark IV」にSIGMA「APO50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」の組み合わせと「EOS 50D」にcanon「EF500mm F4L IS USM」では、どちらが動きの早い被写体に対応できるでしょうか?
よろしくお願いします
1点
私も7Dにゴーヨンにしたらと思う
書込番号:13886554
5点
僕なら50Dと500/4を選びますけど、動きについていくという意味では、どちらも問題ないピントは得られるんじゃないですかね。
書込番号:13886608 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
大変お気持ちは解ります。
本当は両方気に入った方を一度に揃えれるといいんでしょうけど・・・
自分も似た様に悩んでいます。
ゴーヨンはこれから出るレンズなので長い期間使えるからいいんじゃないですか?
先に本体だと高額レンズ買う頃にはまた本体欲しくなりませんかね?
と、、、自分に言い聞かす。
書込番号:13886663
0点
失礼しました・・・T型でもレンズですかね。
書込番号:13886697
1点
航空祭にそんな動きの速い被写体なんて無いでしょう。
どっちの組み合わせでも動きへの追従の面では余裕と思います。
ただし、ブルーインパルスの撮影を考慮に入れるなら、絶対にゴーヨンじゃダメ!
書込番号:13887491
2点
ズームじゃなくていいんですか?
遠くの飛行機だけを撮りたいんですかね?
書込番号:13888444
2点
皆さん どうもありがとうございます。
「EOS 50D」に「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」の組み合わせで使ってますが、なかなか思ったようなピントを得ることが出来ずにどうしたものかと悩んでいたところです。
比較的低速な旅客機の撮影では狙ったところにピントが合うのですが、縦横無尽に動く戦闘機の競技飛行では…(T_T)
書込番号:13888698
1点
添付された写真ですと
この大きさで絵の方は良く判りませんが確かに甘い感じはしますね。
ピンが甘いと言うより、被写体ブレではないでしょうか?
シャッター速度をもう少しかせぎたいですね。
絞りはもう少し開けてでも、1/1600〜2000 くらいまで持って行ければ
随分歩留まりが上がるんじゃないでしょうか。
書込番号:13890320
![]()
1点
飛行機は直線的に動くのでAFの違いは大きくないと思います
むしろエリアが大きい方が有利でアシストのある1D系や7Dが有利かな
参考写真はなんかカチッとしていませんが
1回レンズを点検してみてはどうですか
僕はちょっとシャキッとならない場合がありメーカーに相談しレンズを点検してもらったら
光軸ズレがあり修理してもらったら良くなりました(AFズレと思ってました)
書込番号:13890389
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
現在、7D+EF70-200mm F4L IIでスポーツ撮影をしている者です。
1D MarkIVへの買い替えを検討しているのですが、
AF性能や高感度、吐き出す画に大きな差はありますでしょうか。
実際に買い替えた方や、MarkIVをお持ちの方、
40万円かけて買い替える価値があるのか、考えをお聞かせください。
0点
>AF性能や高感度、吐き出す画に大きな差はありますでしょうか。
ほとんど変わらないというのが現実だと思いますよ
フィルム時代からエントリー機もプロモデルも写りは変わらないですから
違いと言えば耐久性やレスポンスコストのかけ方が違います
ずばり使用感の違いが一番違う位でそのほかはほとんど変わらないのでは無いでしょうか
写りは一緒でも1桁機を使った後に7Dを使うとおもちゃぽく感じますよ
書込番号:13836621
4点
こんばんは
買い替えでなく追加ですが・・・
AF性能は全く違います!
特に暗い程に精度の差が出てきます
高感度性能では比較になりません!
ISOオートのままでは7Dは3200までですが
1DWはISOオートのまま12800まで撮れます!
拡張ではH3の102400まで撮れます
どうしても撮りたい場合に、感度があげられるのとあげられないのでは大きな差です!
書込番号:13836629
5点
こんばんは!
両方のボディーを持ってます。
AF性能の違いをお伝えしますと、7DのAFも優秀と言われていますが
使っていて一番感じるのが合焦スピードの差です。
1D4はAFを始めて約0.5秒で合焦するので、マラソン競技の様に次々と走ってくるランナーを撮影する場合
7DはAFを開始してから、少しランナーを追いかける必要がある為少しラグが出ます。
1D4はほとんどラグを感じることなく撮影出来るという感じでしょうか。
スポーツ撮影ではかなりメリットがあると思います。
あとは、カメラ自体のセッティング幅が7Dに比べて広いので、撮影するスポーツの種類に応じて自分の好みに
変化させることが出来るところが大きく違うところでしょう〜
ご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:13836660
7点
なるほど(´・_・`)
さまざまなご意見ありがとうございます。
高感度耐性は確かに大きな武器ですね(^-^)
当方、スノーモービル、スキー等が正面奥から手前(どんどん接近する)に向かって走ってくる画を撮ることが多いです。
そのままコーナーを抜けていく様子を連写撮影するのですが、7Dですと4〜5枚はピンボケ、
また4〜5枚はジャスピン、また4〜5枚はピンボケというのを繰り返しています。
ですので実際撮った枚数の半分ほどしか使えません。
我慢すれば7Dで良いのですが、1D MarkIVは全部ジャスピンなのかなぁ…
と思うと、気になって仕方ないです(笑
その辺はどうでしょうか?
書込番号:13836725
0点
こんばんは。お父さんサンタさん
僕は7Dではなく1D2・1Ds2・1D3の買い増しですね。
7Dとの大きな違いはAF追従性能と高感度耐久性でしょうね。
>40万円かけて買い替える価値があるのか、考えをお聞かせください。
それはお父さんサンタさん自身が決めることだと思いますよ。
書込番号:13836827
![]()
2点
こんばんは
万雄 さんが云っているように買い増しですね。
後悔しないよ。
書込番号:13836901
1点
こんにちは。
私は主にサッカーを撮っていまして、メインは1D4,サブに7Dを使っています。
AF性能的には、やっぱり7Dより1D4の方が総合的に良いと思います。撮影条件が悪くなると、その差を感じます。また、高感度ノイズに関しても、1D4の方が優れていると実感しています。
また、シャッター音を含めての質感、剛性感、縦での撮影のしやすさなど、やっぱり1D系は撮っていて気持ちイイですね。他の方も言っておられるように、一度1D系を手にしてしまうと、他機種が頼りなく感じてしまいます。大きく重いですが、やはり価格差なりの性能差はあるように思っています。
>1D MarkIVは全部ジャスピンなのかなぁ…
このあたりの返答は難しいですね。それは撮影者自身の技量に左右される部分もあると思うからです。逆に、1D4で撮ってダメなら、諦めるか自分の腕のせいか、ということになるのかも。
もっとも、1DXが発表されましたから、そちらの方はもっと進化しているとは思いますが。
書込番号:13836999
2点
回答ありがとうございます。
1D MarkIVを買うと、今度は1D Xはどんな写りをするのだろう…と思ってしまう恐れが…
ですので、1D Xのレビューが増えてきてから再検討したいと思います。
確かに7Dは良いカメラだと思いますので、これからも使っていきたいと思います。
それまでは自分の腕磨きに専念します(´・_・`)
回答いただいた方、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:13837046
0点
こんばんわ。私は7Dと1D4を所持しています。
高感度の画質はもちろん、低感度での画質も1D4の方が良いです。
1D4でも全ジャスピンは難しいと思いますが、7Dに比べてかなりいいところまでピンを持ってきてくれます。
ある一線以上の絵を求めるのであれば1D4は良い選択だと思います。
書込番号:13837327
3点
>1D Xのレビューが増えてきてから再検討したいと思います
僕もそれが賢明な選択だと思いますよ
D3sとの高感度対決でもかなり画質に差が付いてましたし
やはりフルサイズとは差が有ると思いますね。
待てるのなら待った方が後悔が少ないと思います。
書込番号:13837744
1点
小生も7Dと1DWを所有。レンズはハチゴローでヤマセミ君を追っております。結構距離がある時に7Dを使用していますが、やはりノイズが気になります。
価格は3倍以上なので比較するのも酷な話ですが、どちらも良いカメラですよ・・・
高くて良いのも当たり前です・・・
書込番号:13850092
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
「1DX」発表後の導入でした。
それはさておきなのですが、
「Mk4」から付いた「ISOオート」機能
期待していたのですが、
ストロボ装着時は「400」固定で、機能しないのでしょうか?
今海外におりまして、
現地で購入したのもで、日本語取説がないもので、
どうしたものかと困っております。
どなたかご教授願います。
0点
あ
被りましたね m(_ _)m
ただタブの位置が違ったのが幸いかな
書込番号:13719618
0点
ありがとうございます。
マニュアルにて確認しました。
小生、ロケハンストロボ撮影が殆どなので、
少々がっかりです…
こういった細かいところって
カタログでは見えないんですよねぇ…
この機能は「1DX」でも一緒なら、
操作性も当然ですが、現場で使っている私の意見として、
本来こういう細かいところを何とかしてほしいものです。
次の「1DX 2」では…
書込番号:13719650
2点
ファームアップでどうにでもなりそうな所が残念かも?
書込番号:13820405
0点
ストロボをハイスピードモードにしてもダメでしょうか?
書込番号:13820919
0点
ISOを手動で設定はできたような気がします。あとTvとかはISOオートできたと思います。
書込番号:13821198
0点
追ってのアドバイス、ありがとうございます。
別機(1Ds3)にはSETボタンにISO感度を割り当てており、
1D4も同様にしております。
今月初めに、初めてナイタースポーツの撮影時には、
ノーストロボ、ISOオート使い、それはそれで便利な機能でした。
前述の通り私の依頼撮影の大半がロケハン、ストロボ撮影なもんで、
これまで通り、ファインダー除いたままのSETボタン切替スタイルで
1D4も落ち着きそうです。
書込番号:13823619
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
本日mark4を購入(新品)しました。
そこで不具合が無いか1DmarkVと比べながらテスト撮影をしたところ低コントラストの被写体の撮影においてAFの性能が1DmarkVより劣っていることが分かりました(AFが迷ったりピントが合わずにシャッターがきれない)。
MODEはAv、AFポイントは中央一点、レンズは70〜200 F2.8 IS U、撮影場所は室内、光源は蛍光灯で壁紙(クロス)を撮影。
1、2枚目の写真は1DmarkVでのAF撮影です。mark4ではピントが合わないのでシャッターがきれませんでした。
3枚目の写真は夕方薄暗くなった時にmark4で撮影したものですが、何度かシャッターを押しなおして何とかシャッターがきれたものです(markVでは簡単にピントが合います)
1DmarkVとmark4をお持ちの方で低コントラスト時の撮影でmark4が劣っていると感じられた方はいますでしょうか?
とりあえずmark4は初期不良ではないかとSCに送りました。
2点
こんばんは。Am(add9)さん
僕もEOS-1D MarkVとEOS-1D MarkWの両機種を使用していますが低コントラストの被写体の
AFはどちらも問題なくAF合焦が迷うことなくピントが合ってくれますよ。
作例画像の最後のお写真ですがAFポイントは何処で合わされましたか?
書込番号:13682482
1点
万雄さん
返信有難うございます。
三枚目の写真のAFポイントは写真の中央です(白い外壁の部分です)
エクステ×1.4U装着です。かなりAFしにくい条件だとは思いますが、markVの方が断然早くピントが合います。
書込番号:13682833
1点
こんにちは。
すでに1D4は手放してしまったうえに、1D3は使ったことがないのですが
僕も1D4の低コントラストの被写体へのAFはイマイチに感じました。
ちょっと日が傾いた撮影地で、周りの方々が調子よく撮っている中、自分だけフォーカスが迷いまくって全然撮れないというようなことが何度かありました。
確か1D4の過去のクチコミでも、イマイチではないか?という話題がありましたよ。
書込番号:13683969
![]()
2点
usagi25さん
返信有難うございます。
私は子供たちのスポーツ写真を中心に1DmarkVで撮影しています。
そこで低コントラストになる場面の一例として野球撮影の場合、曇天時に外野席の高い位置からバッターボックスを狙う場合があります。レンズは100〜400又は456です。markVで撮影の場合少しAFが迷いぎみでした。この場面で今回のmark4のAFでは使い物にならないのではと思いました。
これから週末毎にスポーツのイベントがあるので、なんとか間に合わせたく直にSCに送りました。
このAFで許容範囲内ですとか言われたら涙ものです。
とりあえずSCの対応を待ってみます。
書込番号:13684078
1点
スレ主 様: お早うございます。よっちゃん3 と申します。
私は鳥専門に撮影しており、1D3と1D4を併用しております。
AFについてですが、同じ場面で比較したことはありませんが、
1D4のAF性能には少し不満を抱いております。逆光時や
低コントラスト時(薄もやが掛かっているような条件)では、
AFが上手く作動せず、撮影できてもピンボケばかりという状況
です。購入して以来ずっとそうですので、そんなものかと諦めて
おりました。条件さえ良ければ、1D3よりもAF追随性能は上
だと思いますが、厳しい条件下ではまだまだ改良が必要だと思って
おります。因みに、今回の件でSCへ持ち込んだことはありません。
では、また。
書込番号:13684122
![]()
3点
Am(add9)さん
はじめまして
私は、Mark3からMark4へ乗り換えました
その時から、ずっと思っていましたが条件の良い時のAFは
Mark4が良いのは確かなんですが、条件が悪くなるとMark3の方がピントが合う確率が高いと思います
私もその辺が、気になって修理に出したりしましたが改善されず戻ってきました
その時は、異常ないとの話でしたので、これが限界なのかと思い使っていますが何か納得できていません。
先日も子供の剣道を撮りに行ったのですが、ピンボケの連発でした
悶々として使うのも嫌なんで再度メーカーへ持って行こうと思いますが
異常なしで返ってくるんでしょうね
書込番号:13722350
![]()
3点
ズーム大好きさん
返信有難うございます。
1DmarkWがSCから戻ってきました。皆さんが言われるとおり異常なしとのことでした。
今回かなり無理をしてmarkW(APS-Hの最終モデルに期待して)を購入したのでmarkVは手ばなすつもりでした。しかし私の場合、室内スポーツなどを撮影する時にmarkVの方が有利な場合がありそうなので2台体制のままで行こうと思います。markWは撮影条件の良い場面でその実力を実感したいと思います。
書込番号:13735320
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
おはようございます。
走ってこちらに向かって来る被写体は中央1点AFがいいと
思いますよ。
書込番号:13684047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動態においては背景抜けをしないように配慮しましょう。
領域拡大の範囲など、過去レス読めば見えてきますよ。
(野鳥の方が多いですが、基本は同じです。)
ポートレートにおいて、中央一点で構図を振れば、コサイン誤差が発生します。
せっかくの1D Mark IV、F2.8以下のクロス測距対象レンズを使って、
画面一杯に広がったAFポイントを有効に使いこなしてください。
書込番号:13684142
![]()
3点
常に中央に捉える自信がなければ、45点で練習しましょう。
1点でも領域拡大を使えばそこまで辛くないとは思います。
45点使用の場合は、背景抜けに要注意です。
書込番号:13684277
0点
こんにちは
自分は1D3で鳥が多いんですが、向かって来る時は、緩い被写体以外は
自動選択(多点)だとシャープなピントが得られないケースが多いので、中央1点(+領域拡大)です。
ここで大事なのは、速い速度で向かって来るなら 追従敏感度を上げ、同時に測距連続性は使わないです。
ポートレートは任意の一点選択が多いです。中央でAFロックして等は、コサイン誤差
が嫌いなので、自分はやらないです。
書込番号:13684385
![]()
0点
こんにちは。
私は、犬よりも大きい、サッカー選手を主に撮っていますが、45点自動選択で動体撮影では、思った所にピンが来ないケースが多いので、常にどれかのフレーム1点を指定して撮っています。
動体撮影に関しては、フレーム選択の他に、様々な設定項目が1D4には用意されていますので、いろいろ試されてみることをお勧めします。
書込番号:13684718
![]()
0点
追記です。
ご存じかも知れませんが、1D4での動体撮影については、以下のPDFが参考になるかも
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/eos1dm4-cfg.pdf
ポートレートについては、ちょっとコメントできるような腕が無いので・・・
書込番号:13684746
0点
ポートレートでは50mm、85mm、135mmで撮影しております、
開放付近で手前の目にAFし撮影しますが中央一点だとコサイン誤差で後ピンになります、
せっかく買った1Dなので沢山有るクロス測距点を使わないと勿体無いです、
絞っての記念撮影なら45点でも良いと思いますが、普段の癖で絞ってもAF連動スポット測光で撮影しております。
書込番号:13685328
1点
取説もさることながら、WEBから「サーボの説明書」をダウンロードすることが肝心です。
このリーフレット、SSでは在庫を切らしていておいていません。
同梱されて然るべき資料がSSにもなくて、ユーザーがダウンロードして印刷!?
と、ちょっと好ましくない対応ではありますが、資料自体は読んで楽しいものです。
書込番号:13686865
0点
向かってくる動物ならカスタムで
連続性から中心性
反応速度速め
(ごめんなさい正確な名前が出てきません)
に設定するといいですよ
向かってくるだけならAFポイントでとらえ続けられます
横移動だとなか抜けしますが
書込番号:13702259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















