EOS-1D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月26日 発売

EOS-1D Mark IV ボディ

ISO50〜102400(常用ISO100〜12800)の幅広い撮影領域に対応したAPS-HサイズCMOSセンサー搭載プロフェッショナル向けデジタル一眼レフカメラ(1610万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/27.9mm×18.6mm/CMOS 重量:1180g EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月26日

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(2229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IV ボディを新規書き込みEOS-1D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

重くないですか?

2011/01/11 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんばんは皆さん

1d4は名器というのは私は確信しております。素晴らしい性能です。

しかし、旅行とか、移動の際は、2台体制での歩きの時は重くて厳しいことありませんか?

皆さんは、どうされてますか?

1d4は腰をすえて撮るときだけ使いますか?

最後まで読んでいただきまして有難うございます。

書込番号:12492288

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/11 02:07(1年以上前)

名器というとなんか飾り物のような感じに受け取れてしまいますね


失礼しましたm(_ _)m

書込番号:12492350

ナイスクチコミ!2


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/11 03:07(1年以上前)

名機ですね (^^;

私は1D4と1Ds2の二台体制なんですが、5D2や7Dにしても
バッテリー(縦位置)グリップは必須なので、あまり変わらないかも。

持って行くレンズの重量差の方が、はるかに大きくなると思います。

あと、バカにならないのがカメラバッグ自体の重さですね。
最初はTEMBAの頑丈なバッグを買ったのですが、バッグや三脚の場合
大は小を兼ねない事に気づきました。

また、ストレージ代わりのノートPCも超薄型軽量タイプにしています。
カメラにしてもレンズにしても、大きさは使っていくうちに慣れますよ。

仮に小型軽量カメラを買っても、現場で1D4を持ってこなかった事を
後悔するのが判ってるので(笑)、重さは仕方ないと割り切ってます。

書込番号:12492450

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/11 04:02(1年以上前)

ランボルギーニに乗ってて燃費を気にする奴はいないです。

書込番号:12492493

Goodアンサーナイスクチコミ!17


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/01/11 07:01(1年以上前)

レンズに比べると
本体の重さは誤差みたいなもんです。

書込番号:12492634

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2011/01/11 08:41(1年以上前)

1DWは良いカメラだと思いますが名機の意味不明です

今、世の中では「旅行とか、移動の際」に優れているのは5DUと決まっています
(言いすぎですか? べつに1DWがよくないと言うわけだはありません)
画素数、フルサイズ、等々

高速連射等動き物の撮影、雨等極環境の撮影が無ければ「旅行とか、移動の際」の多い
hato_chichi さんは5DUの方が相応しく名機ではないでしょうか





書込番号:12492790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/11 09:15(1年以上前)

そんなに重いやろか?
ミラーレスやエントリーモデルと比べたらそら重いけどミドルクラスと比べたらそんなに変わらへんのやないかな
5DUもけっこう重いしバッテリーグリップ付けたらもう1Dクラスもほぼ変わらへんと思う
そもそも僕の経験から言うて数の子天井やらミミズ線引きやら(古い)は細い子よりちょっとぽっちゃりに多い気がする
だから名器が重いのはしかたがない

銀座ミミズ千疋屋

書込番号:12492850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/11 09:23(1年以上前)

>皆さんは、どうされてますか?

1台+レンズ1−2本の時はショルダータイプ。
装備が多い時はリュックタイプで運んでいます。

スポーツ等、望遠が必要な時は、
リュック+ショルダー2個、とかになります。

目的によって変わりますね。

書込番号:12492865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/11 09:28(1年以上前)

観光地で人ごみで、しかも被写体がスナップ用途ならば、1Dクラスを二台も持って歩くのは、はっきり言ってアホ?と思います。
しかし、スポーツや撮影会などでは普通の光景だと思います。
要するにTPOの問題ですよ。

書込番号:12492877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/11 09:32(1年以上前)

そんなに重いやろか?
ミラーレスやエントリーモデルと比べたらそら重いけどミドルクラスと比べたらそんなに変わらへんのやないかな
5DUもけっこう重いしバッテリーグリップ付けたらもう1Dクラスもほぼ変わらへんと思う
そもそも僕の経験から言うて数の子天井やらミミズ線引きやら(古い)は細い子よりちょっとぽっちゃりに多い気がする
だから名器が重いのはしかたがない
あれ、名機の話やったっけ
銀座ミミズ千疋屋

書込番号:12492892

ナイスクチコミ!0


miho96さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/11 10:16(1年以上前)

人それぞれって事になるんでしょうが、やはり1D級のカメラを買う人というのは、それなりに写真や撮影に対する情熱とか意識が人一倍強い方が多いと思います。
旅行ついでに写真を撮るのか、写真を撮るために旅行するのか、後者ならおのずとボディの重さを気にすることはない様な気がします。極端な例が渡部陽一さんですね。戦場という過酷を超えた過酷な地へ大きくて重い1D(X)を時には首から3台も提げて行くのです。もちろん荷物はカメラだけではありません。防弾チョッキだけでも7,8キロあると云われてます。
自分の生命に不利に働くであろう機材の重さ、それなのに何故1Dなのでしょう?。そこには1Dじゃないといけない理由がきっとあるからなんでしょう。きっと渡部さんも「このカメラ重いなぁ」と思った事はあるとは思いますが、それを超える、或いは追い求めるものに一番近道な道具だから使ってるんだと思います。

日本の生活環境からはかけ離れた話を例にとり、大変失礼しました。
良いカメラなので是非存分に使い続けて頂きたいと思いますが、1D4だから自分の意図とした写真がとれるはずではなく、このカメラだから撮れるんだ。そういうカメラを見つけて頂きたいと思います。結局、「写真」ってカメラの性能だけで完成するものじゃないですもんね。

書込番号:12492978

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/11 10:42(1年以上前)

相対比較では確かに重く大きいカメラですが・・・競合のD3sよりは軽いですね(笑)

成人の男女をターゲットにした商品を企画するとき、良く引き合いに出されるのですが、何かを持って歩くとき、重くて辛いと感じない重さはだいたい新生児〜乳幼児くらいの重さまでだと言われます。

人によって違うでしょうが、だいたい3Kg前後が長時間持って歩くのに耐えられる重さではないかと・・・
それからすると、EOS-1D4単体はそんなに重いとは思いません。
むしろ、このカメラの性能を引き出すの必要なレンズの重さの方が大変です。
キヤノンだとEF400mmDO IS USM 1.9kgを1D4に付けると、ちょうど赤ちゃんくらいの重さになります。
これなら一日中、手持ちで撮影しても、短時間なら、被写体を追って走ってもなんとかなる重さです。

ちなみに望遠と広角を両方撮らなければならないプロカメラマンがキヤノンを使う場合、細めのストラップで両肩に1D4と1Ds3を掛けて、交互に写真を撮っているのを良くみます。

書込番号:12493046

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/11 11:20(1年以上前)

同じような 重さのカメラを使っていますが、重さでどうしようかとか考えた事はないです。
>2台体制
必要ならそうします。

書込番号:12493131

ナイスクチコミ!1


CPNさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/11 11:51(1年以上前)

CからNに変更したhatochichiさんでしょうか??

書込番号:12493212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/01/11 12:02(1年以上前)

7DにBG付けっぱなしだったので重さも変わりませんし、1D4の方が縦グリップ周辺は
コンパクトに感じちゃってます。

重さだと、本体よりレンズはちょっと考えてしまいます。
まずはEF70-200F2.8が重いので、屋外用にEF70-200F4ISかEF70-300でしょうか。
後はEF-Sレンズを1D4と共用できるようにするとより減らせそうです。

それと、充電器の大きさが旅行時には気になります。
1日に2個使い切ることは無いので、1個用充電器が有ると良いですね。

書込番号:12493252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/01/11 14:33(1年以上前)

ボディもレンズも三脚もそうですけど、そりゃ軽いに越したことはない。

ですが、機能上の要請から仕方なくその重量、大きさになってしまった
ということに納得が出来るのであれば、つまりその機能性能を必要と
するのであれば、まあ辛いかも知れませんが不満には思わないですね。

いまのところ物理的にサンニッパをポケットに入る大きさには出来ない
ですしね。
質量優先か機能・画質優先か、大きさには関係ないですが静止画優先
動画優先、動体優先、低感度画質優先など使い分けが基本でしょうか。

一台で全ての要求を満たしてくれれば言うことはないですが、それだと
機材で迷ったり悩んだりする楽しみが減っちゃいますね^^;

書込番号:12493697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2011/01/11 14:35(1年以上前)

みなさん、こんにちは

非常にご丁寧な回答全部隅々まで読まさせていただいております。

有難うございます。

〉機材で迷ったり悩んだりする楽しみが減っちゃいますね^^;

面白い考え方ですね・・・

ほっほっほ。。。

書込番号:12493706

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/12 06:17(1年以上前)

そんなに重たいですか?

1D m 4じゃなく1D m3を使っているけど重さも
感じませんよ。


手持ちで撮るのに十分な重さだと思いますね。

書込番号:12496962

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:82件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4 うちのラッキー♂ &つばめ♀ 
別機種
別機種
別機種
別機種

現在、SONYのA700ボディとレンズはミノルタのHigh Speed AF APO 200mm F2.8 、トキナーのAT-X 300AF PROの2本体制で主に愛犬(ウィペットという犬種)を撮っています。普段は広めのドッグランやコーシングと言うタイムを競うレースでの走りを撮っています。速い犬は時速70キロ近くでゴールに向かってきます。 最近A700のAFスピードと精度や、秒間のコマ数に不満が出てきました。

A700の後継を待っていましたが、後継は出ない様なのでこの際SONYからキャノンに乗り換えようと考えています。 そこで諸先輩方にご質問ですが、約100Mの直線距離で向かってくる犬を撮るのには(100Mを7秒で走ってきます)1D4と7Dでは、どちらが歩留まり良く撮れるでしょうか? 現在A700では自分なりに納得が出来る物は1割弱です。宜しくお願い致します。 

確かに自分の腕もよくないのですが、AFがついて来ない(合焦しない)時が多々あります。
ちなみにレンズはEF70-200mm F2.8L IS Uの購入を考えています。

キャノンはフィルム時代に使ってたNEW F-1以来です。

書込番号:12476759

ナイスクチコミ!3


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/01/08 04:26(1年以上前)

その両方ともまだ使ってませんが、F2.8のレンズを使う前提の場合「自分なら」1D4にします。
また7Dで思うような結果が出ないと、1D4が欲しくなりますので。それと10コマと8コマは違います。

私はまだ1D3ですが、速い速度で向かって来るケースの場合、AIサーボAFの設定で
測距中心性にして、追従敏感度を上げると割と良い結果になるケースが多いと感じます。
勿論最低限のシャッター速度を確保するのは言うまでもありません。

動き物は、その動きのパターンによってAIサーボの設定を適切に変えてあげる必要があります。
α700からだと、その設定方法の多さに、最初は「?」と思うかもしれませんが、
「AIサーボAFカスタム機能解説書」(PDF)等を参考にされると良いと思います。

書込番号:12477014

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/08 07:27(1年以上前)

どちらが歩留まり良いかと言われたら7Dと言う人はいないとは思いますが...

7Dにして納得できなければA700からの買い替えに後悔するようになるでしょうし、さらに1D4となると出費がかさむでしょうから最初から1D4にされた方がいいと思います

書込番号:12477208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/01/08 08:25(1年以上前)

確かに7はCPいいかもですが、歩留まりはヒト桁に絶対及ばないように作っているはず。

予算があるなら迷わず・・・

書込番号:12477305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 The piece of my life 

2011/01/08 08:31(1年以上前)

こんにちは。
私は主にサッカーを撮っていますが、1D4と7Dを使っています。
AFに関して、どちらが、と問われれば、それはやっぱり1D4の方が良いと思いますし、そう実感しています。
ただ、撮影距離がどのくらいか分かりませんが、EF70-200が最適なのかどうか。ドッグランを撮られている方もいらっしゃいますから、そういった方からレスがあれば良いですね。

書込番号:12477325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/01/08 08:42(1年以上前)

こんにちは!

1D4と7D 、価格等考えなければ当然1D4になりますね。AF性能もそうですが、動き物を撮るうえで10コマと8コマの差は非常に大きいと思いますよ。
ご予算が許されるなら、最初から1D4にされたほうがいいと思います^^

書込番号:12477352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/08 08:59(1年以上前)

1D4と7Dではトータル性能で比較にならないと思います。迷わず1D4で良いと思います。私は2回ほど7Dを使ってみたくて買いましたが、結局1D4に行き着きました。

たったひとつ利点があるとすればAPS-Cの1.6倍という望遠系に有利ということですかね。レンズもEF70-200F2.8LISUで無問題です。

ただ、今年はα700の後継機α77が発売されるんですよね。大丈夫ですか?

まあ私はAPS-Cは60Dとα350、高感度高速連写機は1D4、フルサイズはα900としていますので、α55やα77の導入にハードルはありませんが、よく検討された方が良いと思います。

書込番号:12477397

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/01/08 09:07(1年以上前)

絶対的な信頼性を求めるなら、迷わず1DMk4でしょうなぁ…。

α700でそこまで撮れるなら、かなり驚きのAF、連写性能ですな。

ただ、心配なのは資金面は当然としてもソニーのカメラは軽量なのが魅力なんですが、このカメラと対象のレンズは「大変重い」と云うコトですなぁ。(3キロ近い。)

ドッグランは動体被写体としてはかなり難易度も高く、軽くて振り回し易い機動性が高い方がイイと思いますがネ…。

お勧めは、ボディは1DMK4しかないのですがレンズはですな。

EF70-200F4LISUSM

コレの組合せを勧めます。
三脚座も買い増しするとイイでしょうなぁ。

書込番号:12477421

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/08 09:12(1年以上前)

おはようございます。 愛犬の名はLuckyさん

僕も1D3ですが動き物を撮るのなら10コマと8コマの差は大きいと思いますね。

後々の出費を考えたら最初から1D4にされたら宜しいかと思いますね。

書込番号:12477432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2011/01/08 13:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

8コマと10コマの差はドッグランとコーシングならあまり気にならないかも知れません。
でも不規則に走るウィに合わせるのなら、AFの早さと精度で1DMark4が絶対ではないでしょうか。
ただレンズがAPS-Hで1.3倍になりますから、撮られる位置で200mmで足りるかどうかは判りません。
それにしても昨年の関西コーシングに行けなかったのが残念です。

書込番号:12478383

Goodアンサーナイスクチコミ!2


miho96さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/08 13:38(1年以上前)

みんさんがおっしゃっている通りだと思います。
万一、1D4で物足らなく思ったとしても、それ以上のものが他に無いのですから。
後の出費を抑える意味でも最初から1D4の方が良いと思います。

書込番号:12478475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4 うちのラッキー♂ &つばめ♀ 

2011/01/08 14:55(1年以上前)

諸先輩方のコメントありがとうございます。
私も今回の質問に対しての答えは、過去の価格コムの1D4&7Dのレビューやクチコミを読んでいたので大方の予想はしていましたが・・・ 実は昨日、会社の帰りにアキバのヨドバシに寄ってキャノンのベストを着た中年の派遣販売員?に話を聞いたところ(今回の質問と同じ様な内容)1D4より7Dを勧めてきました。

もしかしたら、価格の高い1D4を勧めるよりCPの高い7D方が購入し易いと思っての回答だったのかもしれませんが。。 どちらにしてもそのキャノンの派遣販売員は1D4のネガティブな意見(重い、高価、あまり売れてない)と7Dのポジティブな意見(軽い、CP高い、プロも使用、AF性能もあまり変わらない等)を述べていて、春までに1D4を購入しようと思っていた私の気持ちが揺らぎ皆様に質問を投げかけた次第です。

高山巌さん コメントありがとうございます。
>また7Dで思うような結果が出ないと、1D4が欲しくなりますので
ですよね!私も買って後悔するなら思い切って1D4と思っていたのですが・・・
さきのキャノンの派遣販売員がAIサーボAFも7Dの方が良いような事を言っていたので・・・迷ってしまったわけですw
それと、やはり秒10コマと8コマは違うものですか・・・ 今は秒5なのでその倍近くのコマ数など想像できません。秒5コマでも1日の犬のイベントで現在1000ショット近く撮るので10コマで撮ると2000ショットちかくになりそうですね。
1D4購入に一歩近づきました!ありがとうございました。

Frank.Flankerさん コメントありがとうございます。
>どちらが歩留まり良いかと言われたら7Dと言う人はいないとは思いますが...
ですよね! 私も愚問な事を聞いてしまったのですが、ホントあの販売員が言うには「7DはAIサーボAF時に半押し状態で被写体追従の捕捉中のAFフレーム表示が可能だが、1D4は捕捉していてもAFフレーム表示されないので7Dの方が良い」と言われました。
本当だとしたら、確かに捕捉中にAFフレームが表示される7Dも便利だなぁと少し思いました。

my name is.....さん コメントありがとうございます。
>歩留まりはヒト桁に絶対及ばないように作っているはず。
私も異業種ですがメーカーの人間です。普通に考えれば価格設定が上位な物が劣るわけないですよね!

ジュニアユースさん 両方を実際に使っている方からのコメント助かります。
>AFに関して、どちらが、と問われれば、それはやっぱり1D4の方が良いと思いますし、そう実感しています。
やはりそうですか・・・キャノンの販売員が言っていた件ですが、1D4はAIサーボAF時に半押し状態で被写体追従の捕捉中にAFフレーム表示は表示されないのでしょうか?

>撮影距離がどのくらいか分かりませんが、EF70-200が最適なのかどうか。
ドッグランでの撮影距離は大体5m〜30m内で、ルアーコーシング競技の場合はゴール側から撮影していてスタート直後の70m近辺からでゴール近く10m近辺までを、上下に飛び跳ねながら時速約60〜70km/hでホボ真っ直ぐの向かってくる被写体(体高50cm前後の犬)を押しっぱなしで撮ってます。 現在は秒5コマで約4秒押しっぱなしで、1走行約20コマ撮って顔にピンが来ているのは1割程度です。 トキナーの328の時は一脚使用で撮ってます。

かなぴっちゅさん  こんにちは、コメントありがとうございます。
>動き物を撮るうえで10コマと8コマの差は非常に大きいと思いますよ。ご予算が許されるなら、最初から1D4にされたほうがいいと思います^^
確かにα700とレンズを売却してもビビたる金額にしかならいと思いますし、キャッシュで買え経済力もありませんが・・・
当分、レンズ地獄に陥らないように注意すれば購入できそうなので・・・ 1D4にまた1歩近づきました!

書込番号:12478792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4 うちのラッキー♂ &つばめ♀ 

2011/01/08 15:00(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん コメントありがとうございます。
>私は2回ほど7Dを使ってみたくて買いましたが、結局1D4に行き着きました。
説得力のあるエピソードありがとうございます。更に背中を押して頂いたように感じます。

>ただ、今年はα700の後継機α77が発売されるんですよね。大丈夫ですか?
>フルサイズはα900としていますので、α55やα77の導入にハードルはありませんが、よく検討された方が良いと思います。
私もα700の後継機を期待していたのですが、α77は透過ミラー&EVFで上市されそうで、それが残念でαから離れる要因にもなっています。 実際に昨年末、α55をレンタルボンバーさんで借りてα700との比べ撮り、使用感など確かめてきましたが・・・ EVFの見辛さ(個人的な意見)や特に連写直後の画像処理中時に起こるEVFのブラックアウトが私の使い方には合いませんでした。

具体的には、被写体の犬を高速連写している時EVF内で画像がパラパラ漫画的で被写体を追い辛くしていて(慣れもあるかもしれませんが)、また高速連射後に一瞬半押しに戻すと画像処理が始まり若干のブラックアウト後にEVFが復帰するようで、その間に被写体の補足がフレームからはずれてしまいがちでした。ただα55のAF精度はα700より良かった様に思えました。 α700のjpeg撮って出しの画像も好きでしたのでα77にも期待してましたが、如何せんEVFは私には向かなかったようです。

馬鹿なオッサンさん コメントありがとうございます。
>ドッグランは動体被写体としてはかなり難易度も高く、軽くて振り回し易い機動性が高い方がイイと思いますがネ…。
おっしゃるとおり、あまりにも重いと機動性が損なわれます。ましてや全犬種の中でも1、2を争うスピードで走るうちの犬種をドッグランでのフリー走行で補足するには軽量で且つAF精度が要求されると考えています。

>お勧めは、ボディは1DMK4しかないのですがレンズはですな。
>EF70-200F4LISUSM
α700(690g)+ミノルタAFAPO200mm/F2.8G(790g)=1,480g ・・・軽くて機動性もあり便利
α700(690g)+トキナーAT-X AF PRO 300mm/F2.8(2,280g)=2,970g ・・・手持ちだと連続2日間が限度
1D4(1,180g)+EF70-200mm F2.8L ISU(1,490g)=2,670g・・・α700+トキナー328より軽いが現在よくドッグランで使う228との組み合わせよりかは機動性が難?
1D4(1,180g)+EF70-200mm F4ISUSM(760g)=1,940g・・・α700+ミノルタの228より若干重い程度だしお財布にも優しい!
なるほど・・・ご推薦ありがとうございます。レンズの方ももう少し熟考してみます。

書込番号:12478813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度4 うちのラッキー♂ &つばめ♀ 

2011/01/08 15:23(1年以上前)

アプロ_ワンさん コメントありがとうございます。
それにしても、綺麗に撮られていて、大変勉強になります!

>不規則に走るウィに合わせるのなら、AFの早さと精度で1DMark4が絶対ではないでしょうか。
やはりそうですか〜 バ〜〜ン!と更に背中を押された気がしますw

>ただレンズがAPS-Hで1.3倍になりますから、撮られる位置で200mmで足りるかどうかは判りません。
仰る通りで、今のAPS-Cでも228と328体制なので、1.3倍だと更に辛くなるのですが・・・
1D4にするとすぐには中望遠の2本体制が無理なので購入直後は1本でとあきらめています。
ただ、もしも・・・今年の年末頃にリニューアルでEF300mm F4L ISUが出たら買っちゃうかもしれませんw

miho96さん コメントありがとうございます。
>万一、1D4で物足らなく思ったとしても、それ以上のものが他に無いのですから。
確かに、これ以上の説得力はありませんね!
フィルム時代にキャノンのNEW F-1からニコンのF3に移行したことがあります。
その時にニコンのレンズの解像度に痺れましたが・・・
高校生の時に池中玄太を見て以来・・・白いレンズは好きですw
キャノンを信じて春までに1D4を手に入れたいと思います。

皆様、たくさん助言コメントありがとうございました!
大変参考になりました。 春までに1D4ユーザーになりそうです!
コメントはこの辺で締め切りにさせてもらいます。
ご覧頂いた皆様に感謝いたします。 ラキつばの父

書込番号:12478923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/01/10 00:26(1年以上前)

2年半前にソニーからキヤノンに乗り換えました。5D MarkIIと7Dを状況によって使い分けていますが、AFの食い付きがずっと違います。カメラ店の下取りは値段がつかないので、Yahoo!オークションで売却されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12486338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2011/01/12 01:54(1年以上前)

40万と10万のカメラを比べてはいけませんね。AFに違いがなかったらサギです。

ポイントは趣味に40万以上投資できるかです。あと、1D系はとても目立つのでどこにでも持っていけるわけでもないです。
私は1D3ですが、それなりに満足してます。7Dでもそれなりに満足してます。出番は7Dのほうが多いです。

あと、ボディは2-3年の消耗品であること、
Proは保険とか、うまく見えるとか、サポートがいいとか(フリーのプロなら貸出制度があるとか)、1D系でないと仕事がこないとか、この機種しか選べないところがあるようです。アマの人もコンテストに出すとか、他の人にあげるとか、経費で落ちるとかそれなりの理由があるようです。あと40万は開発費、広告費込みの値段ですね。こういったこと全部含めて買いと判断できるなら逝ってください。機材がいいと簡単にいい写真が撮れることを実感できるはずです。またセンサーが大きい分APS-Cよりいい写真が撮れます。

ただ、7Dにすれば328が買えることは比較に入れてもいいかもしれませんね。テレコンかませれば換算960mmまで行けますのでまた別の次元の楽しみ方もあるかもしれません。70-200が使いたくならない位ぶっちぎりの良い写真が撮れます。CANONのAFは非常に優秀なので7Dでもa700よりは歩どまりも良くなるはずです。レンズなら10年は使えますし。回答してくれている方のレンズやブログをチェックしてみると意外なことが分かってくるかもしれませんよ。

書込番号:12496699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

どうする?

2010/12/13 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:22件

こんばんは。

現在、1D3にて100-400を使い、息子2人の野球(12歳)とサッカー(10歳)の
撮影をしています。(標準は24-105です。)

そこで、皆さんにご教授願いたく質問させてください
今、タバコの禁煙に成功して、タバコを買ったつもりで貯金していました。
そのお金がやっと100万円ほど貯まり、1D4+328の購入をもくろんでいました。
でも、せっかくここまで貯まった貯金で、428も買えてしまうのです。
1D3で428に7するか?1D3&1D4の2台体制で328を追加するか?はたまた違うものにするか?
非常に悩んでいます。

この事を知合いや妻に話しても「そんなのに使うなんてもったいない」と言って
相談になりません。

ここで相談なんて場違いかもしれませんが、この価値(趣味)をわかってくださる
皆さんに相談したくてスレを立てました。
皆さんはどう思いますか?

書込番号:12362253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/13 20:01(1年以上前)

ご自分のお金はご自分でお好きなようにとしか申し上げられませんので、お好きなようになさってくださいませ。

カメラでもそれ以外でもよろしいかと。後悔のないようにしてください。

私なら?ウーン・・・その時ほしいものを買いますよって、今お好きなものを買われるのが、最も幸せでしょうね。

書込番号:12362306

ナイスクチコミ!4


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/13 20:11(1年以上前)

そんなのに使うなんてもったいない!!

書込番号:12362344

ナイスクチコミ!6


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/12/13 20:22(1年以上前)

600mm/F4も買える。428が本当に必要かどうか考えないと後悔する。
モータースポーツは天気が良いとは限らない。
今と違ってフイルムしか無い時代。ISO 400フイルムでは満足出来ない頃の話。
開放F値5.6では話にならないので明るいレンズが必要だから購入した。

高感度も使えるデジタル全盛の今は開放F値5.6でも困る事はない。
レンタルもあるから一度試してみてからでも遅くない。

書込番号:12362391

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件

2010/12/13 20:37(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。

そうなんですよね
ここ1ヶ月ほど悩んでいるのです。

今は子供の追っかけだけで本当にそんな高価なレンズが必要なのか?とか
考えています。
基本的には328が欲しくて始めた貯金なんですが、
いろいろ使えるレンズとして428も考え始めたのです。
あぁ〜どうしよう

書込番号:12362469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/12/13 20:41(1年以上前)

 何より禁煙出来て良かったですね (高額納税も貴重な行為ですが)。
 そしてこれからは吸った気になって、1箱当たり 100円アップした金額を貯金してください
w

 自動車とかを趣味にしら、維持するだけで税金とかお金がかかったりします。
 それを考えたら、カメラ・レンズにお金をかけることは気が楽でしょうw


 で、328 か 428 かですが、使いたいレンズを基本に考えるべきではと思います。
 ボディーに比べれば、レンズの方が息が長い物ですからね。

書込番号:12362485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/12/13 20:47(1年以上前)

 スレ主様のカキコを見て追記

 また貯金して、「今度の半分くらいは、家族のための別な目的に使う」 とか心に誓えば、十分な免罪符では。

 一度 428 をレンタルしてみて決めるというのは良いかもですね。

書込番号:12362514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 The piece of my life 

2010/12/13 20:56(1年以上前)

こんにちは。私は主に、サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr

サンニッパ&ヨンニッパを使っています。お子さんがこれからも、野球とサッカーを続けられて、それを撮り続けるのなら、ここでの追加投資は間違いではないと思います。お子さんの成長の記録として、最も熱中している姿を、満足できる形で残すということは、カメラを趣味としている親としては、自然なことだと思いますしね。ただ、野球やサッカーとなると、どうしても機材にかかる負担が大きいので、投資額も大きくなってしまうのがネックですね。
さて、ご存じかもしれませんが、328&428は今度新型のU型に変わりますよね。来年早々の発売開始と言われてますが、その新型U型を購入予定なんでしょうか? 428のU型だと、レンズ単体で貯金がほぼなくなりそうですが。

書込番号:12362565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/13 20:58(1年以上前)

1D3に100-400の組み合わせで、現在御不満があるのでしょうか?
やはり、どうしても100-400では暗くてシャッター速度が稼げないとか
1D3のAFは何度ファームアップしてもしっくりこないとか。

サンニッパやヨンニッパは確かに魅力的で憧れるレンズではありますが
結局昼間は絞って使うことが多いですし重く大きいので、今までの
100-400の様な機動性もズームの便利さもありません。
100-400に不満点がなかったりすると、重たいサンニッパ等は案外持
ち出さなくなったりしがちです。

1D4にしても確かに素晴らしいカメラですが1D3に不満がないなら無
理に2台態勢にしても気が付くと片方、お留守番状態になってしまう
のではないかなと私は思います。

それに現時点での1D3お100-400についての不満点等を書いた方が
より具体的なアドバイスも得られるかと思いますよ。

書込番号:12362583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/13 20:58(1年以上前)

百万ためるって、どんだけヘビースモーカーなんだ?
レンズよりそっちが気になる。

書込番号:12362585

ナイスクチコミ!13


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/12/13 21:01(1年以上前)

苦労して貯めた予算は有効活用したいですよね。

汎用性が高いのは328の方だと思います。
x1.4のテレコン付けてもF4だし、AF速度も1D系ならほとんど落ちないですですしね。

現状として100-400での焦点距離はどのくらいが多いのでしょうか?
400付近での使用頻度が多ければ428で良いのではないでしょうか。
開放付近のボケは綺麗ですよね、反面深度はかなり浅くなりますが・・
現状の400側の開放はF5.6ですよね、未知の明るさ・ボケで楽しめますよ。

まあ開放に限らず価格に見合った画質に仕上がると思います。


1Dm4+328にして予算いっぱいでしょうかね?
データが大きくなる事を見込んでPCの更新する事を視野に入れて1Dm3を下取りなり売却しちゃうのも良いと思います。

もちろん現状のPCでの処理に不満が無ければ、24-105をつけて2台体制も有りだと思いますよ。


書込番号:12362607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/12/13 21:31(1年以上前)

皆さん
こんなスレにご回答していただき感謝です。

レンズは新型を予定しており貯金を使い果たすことは、
問題ありません(悔いなし)

今のカメラ+レンズに大きな不満はなく、あるとすれば、引き伸ばし(A3ぐらい)写真で
荒くなってしまうくらいです。

他のブログ等で見せてもらうとやっぱり328や428で撮った写真は、
100-400では取れないと思います。
だから憧れていて、ここまで貯めてこれたのです。

どちらも買って後悔はしないと思うのですが、
使わなくなってしまうのは、それこそ意味ないので、
今後、他の被写体でも使えるようにしたいと思っています。

書込番号:12362797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/13 21:36(1年以上前)

>レンズは新型を予定しており貯金を使い果たすことは

貯金が100万しかないのでしょうか???
冗談は置いておいて(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪

1D3にEF200F2+テレコン2倍はどうでしょうかd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

書込番号:12362833

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/12/13 21:46(1年以上前)

サッカーや野球を撮らないので、わかりませんが
428がベストなレンズだという前提なら、僕は428選びますね。
328買っても428のことが気になって仕方が無いでしょう。
1D4のことは、来年くらいになれば1D5への思いに変わるかもしれませんし。

書込番号:12362899

ナイスクチコミ!4


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/12/13 21:58(1年以上前)

商品の販売年数を考えた場合、
1D4のボディは2〜3年位で新型400F2.8なら10年位でしょうか。

今までの話の流れからみて、
スレ主さんには新型400F2.8が後悔がなく必要な撮影機材ではないかと思います。

仮に途中から不要になっても、
ボディよりはレンズの方が値崩れをしにくく高く売れますから。

書込番号:12362973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 The piece of my life 

2010/12/13 22:08(1年以上前)

再度こんにちは。
328や428は、いづれも素晴らしいレンズだと思いますし、これが新型のU型になったら、どんな画を見せてくれるか楽しみです。そして、これらのレンズでしか撮れない画は、確かにあると思います。
さて、サッカーに関して言えば、小学生サッカーと中学生以上のサッカーではいろんな面で大きく違います。小学生では300mmでよくても、中学生以上では400mmが欲しくなります。また逆に、小学生サッカーで400mmの単焦点はちょっと使いにくいと思いますね。私見ですが、まだこれから先2年間は小学生サッカーを撮ることになるのでしょうから、ここは1D4+サンニッパにしておいて、もし足らない場合は1.4xEXTENDER(これもV型になるそうですが)を使う。中学生以上になった場合、ヨンニッパに買い換えるか再度検討する、というのはどうでしょう?

書込番号:12363055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2010/12/13 22:34(1年以上前)

自分も後悔のない様に選択したいと思って、ここで質問させてもらっています。

428を買って、万が一使わなくなっても売却すれば、328か1D4が買えてしまう
かもしれないですし、
328+1D4でも使っていれば、それなりに満足できると思うけど、もう428は
2度と買えないでしょう。
と考えると428も捨てがたいし、、、

確かに小学生では、428は、長すぎることが多々あると思います。
中学や高校まで撮り続けるのか?と不安があるし、
328(もし必要なら1.4xEXTENDER)がちょうどよいのでは、と
思ったりもして、また、もし体育館スポーツ(フットサル)など撮るにも、
328はちょうどよいと思っています。

んぅ〜決められない。。。
ゆっくり考えます。

もし、こういうのがいいというお勧めがあれば教えて下さい。

書込番号:12363239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 The piece of my life 

2010/12/13 22:35(1年以上前)

追記ですが、328と428は、価格ももちろん違いますが、大きさ・重さもかなり違います。それは、持ち運びや保管、収納などに影響してきます。328は結構汎用性があると思いますが、428は覚悟というか、気合が必要かもしれません。私見ですが。

書込番号:12363246

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/12/13 22:53(1年以上前)

今すぐに結論は出す必要は無いと思いますなぁ…。

来年春にヨンニッパUが出てから、レンタルで一度試しに使い、自分にとって使い易ければ購入、違っていたら1DMK4で逝く…。

これでイイ様な…。

急いで買うよりか確実に答が探せると思いますがネ。

「急がば回れ」ですな。

私は最近ソレで失敗しております。(泣)

書込番号:12363399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/13 23:00(1年以上前)

>この事を知合いや妻に話しても「そんなのに使うなんてもったいない」と言って
相談になりません。

まあ、そうだろ(笑)。
チミは後先や周りが見えない道楽親父状態ってところかな(笑)

>息子2人の野球(12歳)とサッカー(10歳)の撮影
普通の親ならそんなものを撮るための撮影機材など買わず、野球・サッカーの指導にあたるとか、子供の教育費にというのが、親心だとおもうがな〜。
まあ、好きなようにして下さい。

書込番号:12363454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/12/13 23:02(1年以上前)

別機種

1D3から1D4の変更だとAFの進化とか画素数のアップ、ノイズの低減などで
撮れる写真が替わりますね。
100-400から428だと撮った写真の質が変わりますね。
APS-Hに328だと短いのでテレコン入れたら何の為の328か判りませんね。
ここは428でしょう。
ただ私も428を一度借りて写しましたが重かったです。
1脚を使いましたが横に振ってる時に上に跳ね上げるのにレンズの慣性に負けて
中々上に振れなかった。

書込番号:12363463

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップについて教えて下さい。

2010/12/01 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 
機種不明
別機種
別機種
別機種

皆さん こんばんわ

場違いだと思いますがProストラップを一番、多く使われているのが1D Mark IVだと
思いますのでよろしくお願いいたしますm(__)m

カメラの機材を整理していたら以前に購入したプロストラップ?なる物が出て来ました。
ネットで調べてみたんですが普通のプロストラップは全体がエンジ色が多かったです。
私が持っているのはストラップの付け根部分が黒くなっています。

これは偽物?とかレンズ用なのでしょうか?
どなたかお解かりでしたらよろしくお願いします。

書込番号:12306577

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/01 23:04(1年以上前)

そのストラップは、昔のエンジ色のプロストラップとは違って、販売しているプロストラップなので、それも本物のプロストラップだと思います。

書込番号:12306691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/12/01 23:37(1年以上前)

>エンジ色が多かったです。

エンジ色でも、合皮のパチモンもあるのでご注意。

書込番号:12306931

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/12/02 00:01(1年以上前)

詳しくは無いですが
最近刺繍タイプのプロストが欲しくてヤフオクとか覗いてましたが
一時期のキャンペーンだったかで出したタイプらしいですよ。

市販のプロストもどきもこれと似た感じ??のデザインですが硬いので買いませんでしたが
手に巻きつけても柔らかいのが良いですよね。


書込番号:12307092

ナイスクチコミ!0


to-moriさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/02 06:27(1年以上前)

dossさん

写真と同じと思われるストラップを2本所有しています。
EOS10DとKISS DIGITLを購入したとき、CANONのサイトに登録したら
レンズ本とともにプレゼントされたものです。
現在も別機種に使っています。
ただし1Dmk4にはBLACKPIDを使用しています。肩に斜め掛けができるので
2台体制のときに便利です。

書込番号:12307843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2010/12/02 08:00(1年以上前)

おはようございます。

これは10D発売のキャンペーンで付属していたストラップだと思います。
私が先日中古で購入した10Dにもついていました(笑)

某掲示板では、適度なしなやかさがあると結構評判がよかったと思います。


書込番号:12308009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2010/12/02 21:35(1年以上前)

皆さん こんばんわ

ストラップの件ありがとうございましたm(__)m

さすがMark IVの板ですね♪ 一晩で解決して頂きました♪

場違いのスレにご回答をして頂いた皆さんには感謝しております。

また何かありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:12310913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/03 21:30(1年以上前)

こんばんは。
すでに解決なさってるようですけど、個人的見解をちょっとだけ。
お持ちのストラップ、私もずっと使ってますがとても作りがいいんです。
特に両端の革の部分。
厚みといい整形といい、縫い目の入れ方もステッチの整い方も、現行プロストよりも出来いいです。
ワタクシ、プロスト信仰はございませんが、これは大変気に入っています。
大切にお使いください。

書込番号:12315504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/04 00:40(1年以上前)

EOS Kiss Digital 購入時、キャンペーンで送られてきました。
プロストラップとは別物です。

書込番号:12316587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/18 09:03(1年以上前)

俗に「プロスト」というのは、キヤノンのプロ・サービスがプロに配布するものを意味すると思いますが、過去20年くらい見ても、多分、これがプロストであったことは無かったと思います。

でも、自分の好みに合えばプロストでなくていいですよね。

書込番号:12383353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

昨日、EOS-1D Mark IV を購入しました。

 手持ちレンズの中に、2本のMF単焦点レンズがあります。(Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE と Carl Zeiss Planar T*1.4/85 ZE)

 これらのMF単焦点レンズは、フォーカスエイドが使用できるレンズですが、AFを45点測距にしておくと、中央1点のフォーカスエイドしか効かないのですが、これは仕様でしょうか?尚、1点任意測距時は、その限りではありません。

 ファームは、1.0.8です。

書込番号:12316039

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/03 23:16(1年以上前)

それは仕様ですね。。
だっていちいち全部のポイントでフォーカスエイドしていたら大変ですよ。逆に勝手に測距点をカメラ側で決めるならMFの意味がないですし、、。。MFって言ってもAF可能レンズをMFで使うってことも多いですからね。MFを選択している時点で測距点選択も撮影者自身が決定するべきという考え方は正しいと思いますよ。

書込番号:12316132

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/03 23:16(1年以上前)

EF-L魔王さん、順番が逆になりましたが、ご無沙汰しています。
EOS-1D Mark IVのご購入おめでとうございま〜す!

書込番号:12316139

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/12/03 23:35(1年以上前)

説明書100ページをどうぞ〜。

書込番号:12316251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/12/04 07:22(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

 ありがとうございます。とても嬉しい限りです。
 測距点選択もユーザー側で設定は、まさにその通りですね。

 5D Mark II とかだと、AF全点自動選択とかで、MFレンズのピントリングを回して行くと、ピントの合ったAFポイントがフォーカスエイドするので、仕様が違うのかな?と思った次第です。

書込番号:12317236

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/12/04 07:23(1年以上前)

>G55Lさん

 説明書の100ページに書いてましたね。ありがとうございました。

書込番号:12317237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/04 20:32(1年以上前)

>昨日、EOS-1D Mark IV を購入しました。

カッコいいですね。
私の5DUよりも(*'ー'*)ふふっ♪

書込番号:12320090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/12 16:29(1年以上前)

魔王さん ご無沙汰しています
久しぶりに穴の中から這い出てきました^^

1DW ご購入おめでとうございます!!
シャッター音がたまらないですよね。
作例のアップが楽しみです。
お暇がありましたらあちらの板にもお越し下さい。
最近1DWに興味津々のお方が一人いらっしゃいますので
是非呪いをかけたあげてください^^  頭文字がEの超有名な方です(笑)

ここで一句
 ”1Dで 悪魔も降参 呪われる” あっ! 誰か分かっちゃった(爆)
 お粗末でした

書込番号:12356666

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/12/12 16:45(1年以上前)

>Football-Maniaさん
ご無沙汰しております。
そう言えば、あちらの板でご報告に上がろうと思ってて忘れてました(汗

今晩にでも呪いをかけに行きますよ(笑

一句。
"1Dで 悪魔に呪い かけれるか?"
頑張ってみますよ!

書込番号:12356737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/12 21:50(1年以上前)

魔王様 こんばんは!!

早速おいでいただきまして有難うございました。
おそらく悪魔様もレス読んで今頃歯ぎしりしていると思われます^^
シャッター音が・・・チッチッチッ・・と聞こえるらしいです。
価格コムの写真には動画(音付きで)はアップできないんでしょうか
出来たら相当なのろいになると思います(爆)

ここで一句
 ”チッチッチッ 悪魔も恐れる この音が”
 お粗末でした

書込番号:12358146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

1Dmark4の実力はこんなものなのでしょうか?

2010/09/16 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 nekondaさん
クチコミ投稿数:17件

東海地区限定の話をこのような掲示板でするのはどうかと思いましたが、
未解決のままだとどうにもスッキリしないので書き込みします。
何卒ご容赦ください。

さて名古屋を中心に東海地区で発売されている雑誌に
「月刊GRUN(グラン)」という雑誌があります。
誌名の通り、Jリーグの名古屋グランパスのファン向けの雑誌です。
内容は、まあファン向けのものなので取り立ててどうこういうものでは
ありませんが、そこに使われている写真がとても気になるのです。
書店等で立ち読みしていただいただけで一目瞭然と思いますが、
ナチュラル感に乏しい「デジタル写真」で、ノイズも多く
とても現行機種で撮影されたとは思えないような画質なのです。

表紙や付録ポスターを見てみると、ちゃんと木村友仁という
カメラマンの名前がクレジットされています。
検索してみると、木村氏は新聞社所属ではなくカメラマンとして
活動されている方で、1D MARK4を使用しているそうです。
私は最初「新聞社が撮影した写真を流用しているから
画質がイマイチなのは仕方ないのかな」と思っていましたが、
どうやらそうではないようです。

もし上記の雑誌を目にする機会があって、
私の疑問にお答えいただける方がいらっしゃいましたら、
ぜひ教えてください!よろしくお願いいたします。

疑問点は以下の通りです。

1.1Dでプロサッカーのような激しい動きの被写体を撮影した場合、
  A4の雑誌表紙に印刷した程度で露呈するほどのクオリティしか
  得られないのか。サッカー雑誌等はすべてニコン機なのか?
2.該当写真が1D MARK4の100%のクオリティではないというなら
  (私としては、そうであって欲しいのですが…)
  どういう撮り方(設定)の時にこうなってしまうのか、回避するには
  どうしたら良いか。推測で構いませんので知りたいです。
3.上記2に関連して、回避する設定(良好な画質で撮影できる設定)が
  あるのなら、なぜ編集部やカメラマンはそれを使用しないのか。
  例えば「シュートの瞬間を撮るには画質を犠牲にしてこうするしかない」
  といった理由があるのか。これも想像になってしまいますが、
  思い当たる理由があれば、ぜひ教えてください。

私は今、7Dを使用してサッカーなどを撮っていますが、
夕方遅い時間になったりナイトゲームになると、
ノイズが気になるのはもちろん、AFや連写速度の低下に悩んでいて、
1D MARK4の購入を検討しています。
この疑問がすっきり解決するまでは、安心して購入することができません。
詳しい方、特に印刷原稿を出稿されているお方からの回答をお待ちしてます。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:11918660

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:60件

2010/09/16 13:54(1年以上前)

1D4で撮った夜景写真などを目にしたことがありますが、さすがに実用感度上限の12800の作品はさすがにノイジーと思える出来でした。
しかし、ISO6400で撮った写真では、5D2のISO3200くらいに思えました。

7Dは正直高感度ノイズはけっこうあると思います。同じプロセッサでもX4の方が高感度ノイズは抑えられていると思います。

その写真は拝見することはできませんが、1D4であればそんなにノイジーな仕上がりになるとも考えにくいですが・・
スポーツ写真のプロの方々でも、1D4に超望遠をつけてメインで使い、今まで使っていた1D3に70-200を使っているなんて場合もあります。

そんな感じで、サブ機で撮った写真だったとかは考えられないでしょうか。

書込番号:11918734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 13:56(1年以上前)

公の場で「立ち読み」を促すような書き込みはよろしくないんじゃないですかね。
貴方が書店のオーナーだったら?
貴方がその出版社側だったら?

全く答えにはなってないですが、スレ主さん同様スッキリしなかったもので・・
何卒ご容赦ください。

書込番号:11918740

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/09/16 14:23(1年以上前)

なんか「プロ(商売人)」ってものをカン違いされてませんか???

商売人で一番やっちゃいけないのは「撮れてませんでした」です。次が「ブレてます」「ピントがあってません」でしょう。特に、やり直しの利かないスポーツフォトの分野では。

大手出版社でひとゲームに何人も人員(カメラマン)を割いて人海戦術を取れるなら、多少リスクを背負ってもクォリティを上げるでしょうね。「自分が撮れてなくても誰かが決めてくれてるだろう」・・・当然、自分の写真が一番決まっていて採用されるって事が理想ですが、もしミスっていても替えが効くなら、多少のリスクは背負うんじゃないでしょうか?
もし、その媒体が小規模でカメラマンに人員を割けず件の木村氏ひとりでゲーム全体をカバーしているなら、リスク<クォリティ になるのは致し方ないと思われます。「その瞬間(の写真)がある事」が最大かつ最優先でしょうから。

「月刊GRUN(グラン)」という紙面がどの程度の規模で出版・制作されているのかは存じませんが、求めたくても求められない状況というのはあります。
「撮れてなかった(ミスってた)から、次がんばる」はできないのがプロの世界です。クレジット付きで写真を載せる媒体でそこに所属しているカメラマンなら、クォリティの上げ方なんて今更他人に言われる程度の事はやれるでしょう。
でも、いくらウデがあっても、いくら道具が優れていても、それを使えない状況というのはプロの世界では当たり前のようにあります。

娑婆のコッチと向こう側、ってのはそういう事。
もし一人でゲーム全体をフォローしてるから・・・その木村氏、一ゲームの90分+αで何ショット切ってるだろうねぇ。。。ヘタすると、nekondaさんの考えてる数の二桁上くらい切ってるかもよ?

書込番号:11918831

ナイスクチコミ!21


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/09/16 14:45(1年以上前)

nekondaさん、こんにちわ。

月刊GRUN(グラン)を目にする事はないでしょうから木村友仁氏のブログ拝見してみました。

9月14日の記事にやっと1D4&70ー200/F2.8ISA買って「今週末の試合がデビューです。」と書いてらっしゃいますので未だ1D4での画像は掲載されていないのではないでしょうか?

「手触り、シャッター音、たまりません!イイ!」との発言から推察致しますところ1D系も初のように思います。

用途からしても70ー200を選択されているあたり私には理解出来ませんし画質も当然悪いでしょう、以前の機材は不明ですがプロと言いましてもピンキリですし、今になって1D4購入って、お金もないんではないでしょうか。

>この疑問がすっきり解決するまでは、安心して購入することができません。

私は両機共に使用しておりますが7Dよりノイズも少なくナチュラルな描写ですよ。

書込番号:11918891

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 The piece of my life 

2010/09/16 14:57(1年以上前)

こんにちは。
私は主に、1D4+EF400 F2.8 LISをメインに、サブ機に7Dを使ってサッカーを撮っています。

>ナチュラル感に乏しい「デジタル写真」で、ノイズも多く

これがどういった写真なのか、想像するしかありませんし、雑誌は見たことが無いので何とも言えないのですが、先日グランパスをナイターで撮った限りにおいて、ISO6400でもノイズリダクションのかけ方次第で結構綺麗に撮れたと、私的には思っています。
ただ、ノイズを全て消すことが最善なのかどうかは、撮影者や編集者の考え方があると思います。僅かにノイズを残した方が、鮮鋭感があって良い、とする考え方もあります。これはホワイトバランスについても同様で、きちんと色再現すべきという意見と、照明に応じてその場の見え方を重視すべきという考え方があるようです。
どのようなレンズを使ったのか、トリミング画像なのか、撮影設定は、などのデータもない状況では、なかなかこれ以上は想像になってしまい、有益ではないかもしれません。
いづれにしましても、1D4のISO6400までは結構優勝だと思いますし、7Dよりもノイズリダクションの耐性は上だと感じています。

書込番号:11918926

ナイスクチコミ!5


CPNさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 15:21(1年以上前)

ISO3200以上でライバル社に対抗するならMサイズで撮影してほしいとメーカーは言ってるようです。

書込番号:11919010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/16 15:22(1年以上前)

>ナチュラル感に乏しい「デジタル写真」で、ノイズも多く

抽象的で人によって感じ方が違う、一番あてにならない評価です。あらを探せばいくらでも言えます。写真も見ていないので誰も疑問には答えられません。

どのくらい荒いのか分かりませんけど、写真自体の内容はどうなんですかね? 

書込番号:11919015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 16:17(1年以上前)

スレ主さんがその雑誌を購入して気になる部分の写真をアップしたら?

1Dmk4で撮ったという確証はないでしょうが…。

書込番号:11919184

ナイスクチコミ!3


スレ主 nekondaさん
クチコミ投稿数:17件

2010/09/16 18:06(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。
携帯からなのでまとめてのレスになってしまいますがお許しください。

サブ機など他の機種で撮影されたものでは、というのはなるほどと思いました。決め付けていた私がうかつでした。申し訳ありません。
確かにマーク3クラスだと、ポスターなどは厳しいですし、A4表紙でも粗が出るでしょう。

ノイズ対策や撮影枚数確保のために画質への要求は落としているのでは、というご意見も大変ごもっともだと思いました。
私など1試合に2〜4千枚ぐらいしか撮りませんのでJPEGのLサイズで十分間に合いますが、
撮影枚数が桁違いのプロでは、そんな余裕さえ与えられない厳しい条件下で撮影されていることもあるのでしょう。
木村カメラマンにとっては、大きく使うとわかっていればやりようがあったのに…と悔しく思いながら誌面を見ているのかもしれません。
そんなプロ魂に思いも至らず、深く反省しています。

だいたいこれまでのレスで悩みも晴れましたが、実物を見てみたという方のご意見も伺ってみたいので、もうしばらく終了せずにおこうと思います。

雑誌をスキャンしてアップすることも考えましたが、それこそ立ち読み以上の権利問題になりかねませんので差し控えます。

あと可能性としては、カメラマンはちゃんとしたデータを納品しているのに、デザイナーや印刷所のミスでおかしくなっているとも考えられます。
そういった方面からのご意見も、ぜひお伺いできたらと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11919579

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekondaさん
クチコミ投稿数:17件

2010/09/16 18:22(1年以上前)

先ほどの自レス中の
「ノイズ対策や撮影枚数確保のために」という部分に「試合中の幅広いシーンをカバーするために」というのも付け加えておきます。(書き忘れました)

あと写真の内容ですが、誌面中にはゴール前の良いシーンを的確に捉えているものも多くあり、さすがだと思います。

書込番号:11919648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 The piece of my life 

2010/09/16 20:02(1年以上前)

再度、こんにちは。
話はちょっとそれるかもしれませんが、

>私など1試合に2〜4千枚ぐらいしか撮りませんのでJPEGのLサイズで十分間に合いますが、撮影枚数が桁違いのプロでは

プロの方はそんなに枚数を撮るのでしょうか。
プロの方は、撮影目的がはっきりしていますし、必要ないと思われるカットは撮らないと思います。チーム専属カメラマンだと、基本的に自チームの選手しか撮らないでしょうし。
プロの方と一緒になることもありますが、1試合(90分)でそんなに撮っている様子ではありませんでした。もっとも、プロといっても様々なプロの方がいらっしゃいますが。

書込番号:11920112

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:60件

2010/09/16 20:12(1年以上前)

こないだ読んだ雑誌で、2010W杯の日本×パラグアイと、決勝ではそれぞれ90分で1万カット撮ったというプロカメラマンのインタビューが載っていました。

その方は1D4でしたよ。90分で1万カットということは、1秒間に平均1.8コマ撮り続けた計算になります。
CFカードは64GBをダブルとかだったのかな〜とか考えたりしていますが、それだけで10万円ですよね 笑
プロはやはり違いますね。

私なぞ、16GBですら高く感じるので、どうせ大伸ばししないから8GB買ってsRAWで撮ればいいかなどと悩んだりするくらいです 笑

書込番号:11920170

ナイスクチコミ!4


ねづきさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:11件 Enjoying Digital Photography 

2010/09/16 21:04(1年以上前)

機種がなんであれ、高感度撮影された写真画質に過度な期待をしてはいけません。

その雑誌の紙質や、フィルムのスキャニングを長年やったDTP担当者の好みと癖などによっては、印刷用に過度なシャープネスを掛けることは多々あります。ジャギーが出るほどヒドい場合もあります。

プリントと印刷の違いから来る写真加工の手法の違いです。

あと考えられるのは優先したかった構図があり、編集が大幅にトリミングし、画質が悪いことは百も承知で掲載に踏み切った、とか。

色んな理由があったと思いますが、そんな場合はデジデジした写真になりますね。

これが1D4の限界性能か?と聞かれれば、多分無関係だと思いますよ。その雑誌、見てませんが。

最後に、これは考えにくいですが、アタリ画像をそのまま印刷してしまったというミスもたまーに見ますが、見れば分かります。

あんまり気にしないことです。

書込番号:11920442

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/17 04:40(1年以上前)

こんにちは。写真を見ていないので何とも言えませんが、撮った内容の方が遥かに重要な訳であえて臨場感や雰囲気感を意図したのかも。綺麗だと単なる綺麗な写真になってしまう。仕事はきちんと求められる写真があるのが基本、条件が悪くてもシャッターを切らないといけない現場は多いと思う。まして予算上一人だと出来ることも限りがあるし、スポーツは演出じゃないからね。ドラマや映画の様に創作とは対極。ノイズやボケ等にとことん拘ったらスポーツフォトグラフィティなんて撮れない。出版社や写真家によってはトリミングや補正等の加工をすると作品性が変わるのでしないのも考えられます。高感度はどの機種を使おうがノイズやAF等の影響はあるものです。

書込番号:11922314

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/17 10:01(1年以上前)

「月刊GRUN(グラン)」も、問題の写真も知りません。それで、写真家と編集者の関係との意味でコメント。
 企業の広告や写真雑誌に何度か写真が掲載されたことがあります。写真専門誌の編集者に写真を見せていると、掲載写真の選定基準が明らかに自分とは異なっています。さらに広告雑誌となると、点綴基準ばかりでなく、極端なトリミング(1/4程度を掲載)が行われて写真が掲載されていたり、と素人には驚くことばかり。
 
 仮にISO6400程度の高感度で撮影した写真を大幅トリミングで1/4程度をA4掲載したとすれば、いかなるカメラを持ってしても画質的には厳しいでしょう。自分の事例ですと高感度に定評のニコンD3でも、結果はつらかった記憶があります。
 でもですね、一般の雑誌の編集者から見れば、写真の画質などどうでも良いわけです。画質を気にするのは、世間ではごく一部の変わり者だけでしょう。そんな読者など雑誌の編集者は相手にしていないのです。それより雑誌が注目される、売れる事のほうが、画質などよりよっぽど大切でしょう。
と考えると、編集者の考えも「そういうことなのね」と理解できます。

 と少なくても写真が専門の雑誌ではない雑誌の掲載写真を、あまり気にさないことでしょうか。

書込番号:11922948

ナイスクチコミ!7


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/18 08:44(1年以上前)

maggiosさんが言われているとおり、9/14に購入したなら本日のマリノス戦が
1D4のデビューでしょう。

ですので、mnekondaさんがご覧になった写真は別機種で撮られたものです。
スレッドタイトルを含め、1D4のクチコミとしては不適切です。

しかし、どんなカメラであろうと、いくらでも下手に仕上げる事は可能です。
下手な写真を参考にして、そのカメラの実力を判断するのは間違いです。

現在のJ1リーグでは、プロカメラマンの半数以上がキヤノンを使用しています。
私(素人)が撮影しているのはヴィッセル神戸ですが、ヴィッセルのホームでは
約7割がキヤノンの白レンズです。それを考えれば、1D4が使えるのかどうか
おのずとお判りになるのでは?

蛇足ですがmaggiosさんへ

>用途からしても70ー200を選択されているあたり私には理解出来ません
プロは70-200を多用しますよ。ヨンニッパと70-200の2台体勢が標準装備です。

書込番号:11927422

ナイスクチコミ!5


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2010/09/18 10:43(1年以上前)

>蛇足ですがmaggiosさんへ

言葉足らずでした、もしかしたら428持っているのかも知れませんが、
「まずは428やろ?」って意味でした。

>プロは70-200を多用しますよ。ヨンニッパと70-200の2台体勢が標準装備です。
まぁ単なるサッカーファンの方でもそうなのですから当然でしょうね。

書込番号:11927846

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度5 一瞬の世界 

2010/09/18 16:21(1年以上前)

雑誌で見て、何がわかるのかな?。
途中の行程はご存知ですか?。

お金によって全く変わります。
予算の無い地方紙なんかで、比較とは、、。

ネタのような気がする。

書込番号:11929050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/18 23:02(1年以上前)

画質の粗さについて。

多分その木村というカメラマンも時間との勝負なのでしょう。

撮影枚数はプロによっても差がありますので何とも言えませんが
普通、撮影したらクライアントにすぐ出すように言われます。

大体、一試合2千枚以上は撮影します。(少なくて)
多い方なら前出に1万枚とありますが
こういう熱いカメラマンなら撮影するでしょうが
その中から数枚ピックアップ。なのでjpegで
画像がザラザラでもすぐに出さなくてはいけません。

RAWから現像などする時間、余裕などありません。

それは40Dで撮影しようが1Dで撮影しようが
一緒です。さすがにサッカーで40や50は見ませんが
時々7Dはおります。
レンズは一脚に428、328,手持ちで70−200と
24−70です。この辺は地面に置いてます。

1系がプロとは言いませんが多いのは確かですね。
これはカメラの信頼性だけの問題。防塵防滴もありますけど
ボールも近くを飛ぶと、隣のカメラマンの体が
当たりますし、一脚の428を投げ捨てるも
同然の行為を行って、24−70に持ち替えて近場を
撮影することもあります。
(しかしながらこういう行為を行えるのは出版社や雑誌、新聞社に限る)

木村というカメラマンのブログ読みました。
何とも、色々されてますね==。
よくわからん。

しかし、プロフェッショナルというのは
前に色々書かれておりますが、本当に
撮影出来てなければならないので、枚数は絶対多くなります。
ジュニアユースさんの仰る「プロは撮影枚数が少ない」
これはフィルム時代だったときから、プロは
目的がはっきりしているから枚数は多いのです。

絶対撮れてないといけないのです。
これはカメラが何だろうと撮影できてないと
次の仕事はありません。

勿論綺麗にアーティスティックに撮れていると嬉しいですが
まずは撮る!これが一番重要な仕事なのです。

私は1Dm3で仕事をしておりますが
最大A1まで引きのばします。
1千万画素で、です。
m4と比べたら多分4が綺麗でしょう。

しかし。m3で十分なのです。

難点は記録が遅いこと。

この木村カメラマンは良いな〜〜。
m4買ったか〜〜・・・・。

書込番号:11931071

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 nekondaさん
クチコミ投稿数:17件

2010/09/19 07:02(1年以上前)

ねづきさんにご指摘いただいたシャープネスの件について、試してみました。
手持ちのデータ(自分で撮影した写真)にフォトショップで思い切り強めのアンシャープマスクをかけてみたところ、
雑誌を見て感じていたデジタルくさい写真に見事になりました。
モニターと印刷物の違いがあるので何とも言えませんが、シャープネスの掛け過ぎなのではないかという推測は間違いではないと思いました。

これにトリミングや高感度ノイズなどの不利な条件がさらに重なり、最新機種で撮影した画像か?と疑うような写真になったのかもしれません。

サッカー雑誌や他のスポーツ雑誌などは、このあたりの絶妙なバランスを熟知していてシャープネスの処理等を行っているのでしょう。

高感度ノイズだけなら見慣れているので、さほど不自然には感じなかったと思います。
おかげでスッキリしました。どうもありがとうございます。

書込番号:11932382

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IV ボディを新規書き込みEOS-1D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark IV ボディ
CANON

EOS-1D Mark IV ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月26日

EOS-1D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング