このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 16 | 2010年1月12日 19:06 | |
| 3 | 12 | 2010年1月11日 12:32 | |
| 8 | 10 | 2010年1月3日 23:55 | |
| 20 | 26 | 2009年12月16日 08:06 | |
| 88 | 47 | 2009年12月20日 00:52 | |
| 6 | 6 | 2009年12月10日 06:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
小生も購入予定ですが、本日ビッグカメラさんに聞いたら、入荷はいつになるか、全く分からないとのことでした。
これって、キャノンさんの「戦略」?
ギリギリ調整した結果でしょうかね。
とにかく、品薄状態は早く解決してほしいですね。
0点
勝手な推測にすぎませんが、やっぱり、D3sが素晴らし過ぎたことが、ギリギリまで再調整に追い込んだのでしょうかね・・・
書込番号:10765216
6点
おはようございます。
1DMarkVの時も同じですよ。
1DMarkVの時は発売から7ヶ月後ぐらいに潤沢に商品が出回ったと思います。
書込番号:10765564
4点
titan2916さんの仰るとーり1D3の時も半年はかかりましたね
やっと市場に回りだしたと思ったらリコール発表で
店頭在庫まで一斉に回収に至った記憶があります
>そうなんですか?
>ずいぶん、時間がかかってますね・・・
まぁ生産したモノが全て国内に回るワケじゃないですからね…
多くて3割くらいですかね?(←根拠はありませんが…)
書込番号:10765718
1点
そう云えばそうでしたなぁ…。
アノ時は「予約がいっぱいで」とか何とかで凄く待たされると怒りのコメントが多かったように記憶していますなぁ。
まぁ、プロの方々に一定数出回るまでは暫くは品薄なのではないですかな?
書込番号:10765841
2点
こんにちは。
なんで?焦るの?。
時期になったら来るでしょ。
大量に売れる製品ではないので、メーカーも一大量に生産しなです。
半年は必要でしょ。毎回の事ですから。
ファストロットは、賭けですね。
問題を抱えるか、高価部品のオンパレードにあたるか。
書込番号:10766150
1点
1D3が出たときも、「どの程度不足で、解消までどのくらいかかるのか」が分かってるはず。
つまり、メーカーの戦略だと思いますねぇ。
供給が多すぎると価格が下がるのが市場の原理なので、ちょっと足りないくらいが理想なのかな?とも思います。
過度な供給不足は消費者側としてはやめて欲しいですよね(^^;
書込番号:10766463
4点
製造業なら当たり前の様に感じます。
オープン価格で商品過多になったら価格は必要以上に下落するのが常ですし。
メーカーは、その分儲からないわけですからね。しかも、普及機と違って数が
出ないのだからリスクも生じますしね。
戦略といっても至極当たり前のような気がします。
限定版と言う訳でもないのだし、その辺は初期ロットリスクと初期価格を考えれば
仕方ないように思えます。今回は発売日発表も含めて待ちが多いのでお気持ちは
分かりますが。
書込番号:10766622
2点
空腹は最高の調味料。 品薄は最大の価格維持の方法です。
消費者としては、焦らず踊らされずじっくり待つのが懸命です。
書込番号:10766804
9点
そもそも大規模な初期に行ってしまえば、その後の需要にあわせるにはラインを大幅削減しなければなりません。
初期に大規模な需要を満たせば、商品寿命の総需要を先取りしてしまうと言うこともありますし、常に発生する新規需要に対応するためにはラインは維持しなければなりませんし、メーカー側には負担でしかありませんよね。
似たような例で言えば、トヨタのプリウスがありますが、あれも他の車種が売れないからと言ってラインを増やすと言うことは、減らすことも前提としなければならないので一定の生産量増加で留まっています。
現状では一般発表した時点での予約に対しては供給済みですし、プロフェッショナル用途にも当然供給されています。
数年間の製品寿命があるものですから、当初の一定期間製造を継続するちょうど良い生産量でしょう。
発売前に全量を生産して、ストックを売り続けるような性格の商品じゃありませんし、初動対応できる生産量を確保するラインを設定すると、今度は逆に価格に跳ね返ってきますし。
書込番号:10766842
6点
入門機と違ってプロ向けということで数の出る商品ではないの分かりますが、D3Sは安定供給されているようですので、供給側の意図的な何かを感じます。
書込番号:10768107
2点
ですね。
ライバルのニコンさんは、D3sを贅沢に供給しているのに、キャノンさんは・・・
書込番号:10770194
3点
こんばんは。
私も、発売日での入手が出来ずに、現在1月末頃の予定と聞いています。
D3sについては、予約している田舎のキタムラでは、あまり売れていないと言っていました。
(1D4は予約8台に対して、D3sは1台だったそうです)
D3sはいいカメラなのに、ニコンさん営業下手なのかな。
いつ来るのだろう1D4。
書込番号:10770800
3点
ドラ300yさん、こんばんは。
そうなんですか?
1月末ですね。
大変参考になりました。
書込番号:10770973
0点
冬季オリンピック撮影のプロの方に確実に商品が回るように、今はプロ優先で供給しているんじゃないでしょうか?
オリンピックが終わってしばらくして、半年後くらいに供給が安定するような気がします。
半年待ちとかなら、車でいうプリウスみたいですね。
書込番号:10773854
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
今回、MK4購入しました。(まだ手元に届いていませんが・・)
MK2では主にSDカードを使用していましたが、今回はCFカードの使用を
考えています。お勧めのカードあれば教えて頂けますか?
(被写体はスポーツです)
0点
Ultra DMA(UDMA)モード6対応のようですから、そうしたものの中から選ぶとよいのでは。
(フルに機能を満喫できるので)
SandiskのExtremeProやTranscend600倍速/400倍速あたりはUDMAモード6対応が明記されて
いるようです。
書込番号:10764600
1点
自分もSandiskのExtremeまたはSandiskのExtremeProをお勧めします。
書込番号:10764761
0点
早々の返信有難うございます。
後一つお尋ねしたいのですが、毎回撮る枚数にもよると思うのですが
8Gを2枚又は16Gを1枚・・どうでしょう??
(動画は今の所は考えていません)
ご意見お聞かせ下さい。
書込番号:10764845
0点
32G、一枚で良いのではないでしょうか?
小生は、32Gにする予定です。
書込番号:10764894
0点
>8Gを2枚又は16Gを1枚・・どうでしょう??
万が一の事(故障)を考えまして、8Gを2枚の方が良いと思います。
書込番号:10764897
0点
tigers123さん、こんばんは!!
kunouともうします。
当方も昨年の12月の頭に予約を入れたのですがまだ届いておらず・・・・。。
到着前に使用スペックを活かせるCFとSDHCを購入いたしました。
CFは、サンディスクpro16G、SDHCもサンディスクエクストリューム16Gを購入。
後は到着を待つだけなんですが・・・・(いつ来るんだろう)
7Dでも使用していますが、RAW+jpg(L)でもかなり体感速度は違って感じます。
サンディスクなら永久保障ですので、何らかのトラブル時にも安心ですしね。
書込番号:10764920
0点
皆さん、貴重なご意見有難うございます。
今までSDカードで特に不具合はなかったのですが、CFの方が読み込み・信頼性
に勝っているようなので??今回CFを考えたのですが・・皆さんもCF派でしょうか?
書込番号:10764955
0点
> 今回CFを考えたのですが・・皆さんもCF派でしょうか?
このクラスのカメラを使う人でわざわざSD系を使う人はいないと思います。
当然CFです。
そしてCFならサンディスク Extreme Proです。
サイズは撮影枚数によるわけですが、デジタルは気兼ねなく連写してしまうので容量は多いほうが良いです。
買えるのであれば、64GBを2枚以上買えば良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000059355/
書込番号:10765047
0点
まず、書き込み速度が段違いです。
CFの新ExtremeやExtremePro、PhotoFastのGmonster Plusを使用していますが、どれも転送速度は60MB/s以上を公称し、Extreme ProとGmonster Plusは90MB/sの公称です。
RAWの連写の記録枚数と、バッファ開放速度からいくとこれらのCFは50MB/sの速度をコンスタントにたたき出しています。
一方SDはと言うと、ベンチマーク環境でさえ17MB/s程度が精一杯になっています。
1D4の連写だと、JPGのみの記録にようやく使えるかな、といった速度になっています。
現在のSDHC規格の現行品では、1D4の連写速度の足を間違いなく引っ張ります。
近い将来にSDXC規格が普及し、併せてSDHCでも書き込み速度の規格上の向上も予定されていますが、それはまた将来に出るボディでしか生かせない話。
現在連写を満足に記録しようとするとCFしか選択肢が無いのが実情です。
連写をしないというのであれば、ある程度のバッファが備えられていますので、サンディスクのExtremeという名称がついたCFならば古いものでも十分に使用に供せます。
書込番号:10765079
2点
私はサンディスクの金プロ16Gを購入して使っています。
ドカエディの4Gも使いましたがRAWだとあっという間に一杯になってしまいます。書き込みスピードは気になりませんでした。
書込番号:10766007
0点
>8Gを2枚又は16Gを1枚・・どうでしょう??
好き好きですね。
リスク分散したければ8GB*2
付け替えが面倒なら16GB*1
Sandiskの駅Proなら16GB*1(8GBの選択肢なし)
Transcend600倍速の場合だと、いずれを選んでも価格差は無さそうですね。
8GB*2= 9,190*2=18,380円
16GB*1=18,479*1=18,479円
>CFの方が読み込み・信頼性に勝っている
信頼性については専門家ではないので割愛しますが、速度面では現状では明らかにCFです。
CFでは600倍速(≒90MB/sec)な商品が出てきていますけど、SDではせいぜい30MB/sec
がいいとこでしょう。
書込番号:10766372
0点
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:10766853
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
ワンショット、ISO400までと限定した場合MK3とAFでのピント差って結構ありますか。
ポートレイト撮影、AFエリアはセンター以外の周辺使用、レンズはf3.2あたりを使用。
鑑賞はプリントアウトですが基本は等倍での確認はします。
動体や高感度や画素には差があるようですが上記条件でMK3と差がないなら
MK4はやめてMK3の新品の購入を考えています。
0点
ポートレイト撮影となると基本的には上半身撮影と思われますが、
事前に使用レンズとポディのピント評価をして、
その結果を添えて(レンズ・ボディ)のピント調整に出せば、
問題はないと思われます。
但しながらピント評価時には、
AF前のフォーカス位置を近距離・遠距離に外した所からAFを行い
ズームレンズの場合には、各主要な焦点距離及び、撮影時によく使う撮影距離の元で
ピント評価をしておく必要があります。
動体を撮影するのでなければ、
以上の評価をしてダメな箇所を明記してピント調整に出せば
問題はないと思います。
→ 但しながら 一回のピント調整で期待するピントが出ない場合もありますので、
その場合には、数回(評価→ピント調整)する必要もたまに あります。
あくまでも私個人の感触ですが、
後期製品の方がピント精度が高いように思えますし、
7Dよりもピント精度は高い感じを持っています。
1DMark3に限っては、信頼できる人から中古を譲ってもらう以外は、
中古製品は購入しない方が良いように思います。
書込番号:10719595
1点
hiyorixさん
1DmIIIと1Dm4、昨年暮れ、最後のスタジオ撮り持ち込めました。
タングステン系で光源組んだ状態でISO100から200の間が大半でした。
装着レンズが異なるので直接の比較ではありませんが、左右外周のAF点、中央だいたい両機とも同じようなAF測定点をONE SHOTでつかいますが、ピン精度に差異があるとは感じられません。
1Dm4は50mmF1.2L。
これで絞りF1.2からF2あたりまでの薄いピンを多めに撮影してますが
問題ありませんでしたし、同じレンズをm4到着まではmIIIで同じような絞りでつかってましたが、そちらも問題はありませんでしたよ。
1DmIIIは発売日に購入したもの、数次修理センターとやり取りしてAF(主に動体ですが)の調子を見てもらって、結局は昨年前半のリコールでミラーユニット周り再調整して漸く、本来の調子に戻ったものです。
以上参考まで
書込番号:10720354
2点
こんにちは、
厦門人さんのレスを読んで、私の1D2から1D3のAFの差を経験しまして、思うのですが
hiyorixさんは1D系を使った事はお有りでしょうか
そのような環境ではほとんど変わらないと思います
私もポートレート撮影で使用していまして1D2,1D3のAF精度は楽勝な範囲でして
ましてや1D4は、さらに限界を追求したカメラだと想像しますから
問題無い範囲だと思います
書込番号:10720581
1点
皆様ご意見ありがとうございます。
元々MK4を買う予定でしたがフジヤカメラでMK3が新品で激安なので
悩んでいる次第です。MK4が45万位なら良かったんです。
現在MK2を使っています。CANONさんに調整してもらってピントは問題ない状態です。
動体をまったく撮らない、ISO感度も800もあれば十分と思っていますので
MK3+欲しいレンズ+撮影費用にするかももう少し考えています。
色々ご意見ありがとうございました。
書込番号:10721156
0点
hiyorix さん こんばんは。
高感度を必要としないならば、MK3も、十分高性能機ですので
+レンズにまわした方がいいかもしれませんね。
あくまでも例えですが、MK4が時速400K,MK3が時速300k出るとしても
一般的な人は200Kも出る車で十分過ぎるもので
MK4,MK3は特殊な機体だと思っています。
そんな格安のMK3は今しか買えませんよ。
中古は運が悪いとハマリますので、天の時だと思います。
書込番号:10721817
0点
私はD3Sをドナドナして1D4に替えようと思ったのですが、ついついフジヤカメラの新品激安価格にポチッとしてしまいました。
確かにD3Sと1D4は素晴らしいのですが、以前気に入って使っていた1D3でも私の用途には十分と判断しました。差額はレンズに回そうかな?と思います。
先程在庫ありの連絡が来ましたが、もうそろそろなくなりそうですよ。ご決断はお早めに!!
書込番号:10724939
0点
もりやすさん
ご無沙汰しています。
D3からD3sに替えられたと思ったら、こんどは1D3を買い増しですか。
そのうちに、やはりM8からM9に替えました(またはM9を買い増ししました)と言う書き込みが見られるのではないでしょうか?
書込番号:10726379
1点
スレ主様ちょっと失礼します。
>チロpapa2さん
あけましておめでとうございます。こちらこそご無沙汰しております。実は私キヤノンからスタートして国内全メーカーを一周してキヤノンに戻ってまいりました。
D3Sは手放しました。最高によいカメラなのですが、結局Lレンズ沼に引き戻されました。メカニカルなニコンは好きなのですが、トータルとして考えると、やはりLレンズ群を持つキヤノンかな?と・・・とりあえず1D4は追いといて、以前使い勝手の大変良かった1D3を新品で買い戻しました。ニコンはすべて手放して現在は1D3、5D2、7D、KDX2まできました。Lレンズもほぼ以前持っていたラインナップに戻しつつあります。328は迷っています。
でもライカのカメラ&レンズ、中版およびパノラマのフイルムカメラは放しません。チロpapa2さん、これからもよろしくお願いします。
書込番号:10727207
2点
スレ主さん
横レスご容赦願います。
もりやすさん
キヤノンの単焦点Lレンズのラインアップは、魅力的ですよね。
サンニッパは(小生には手が出せませんが)、お持ちのボデーで色々な使い方が出来て楽しいと思います。
ライカをはじめ素晴らしい機材を揃えておられるご様子、充実した写真ライフをエンジョイして下さい。
書込番号:10727492
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
こんにちは。
1D4の発売を楽しみに購入予定のものです。
最近、エプソンの(4インチ)フォトストレージP−7000がニコンのカメラとUSB接続でライブビュー撮影が可能になりましたが、このたびの1D4は、パソコンと繋いでライブビュー撮影ができれば、大きな画面で確認できますし、大変便利ですが、そういう機能ってあったら良いですね。
勉強不足で大変恐縮ですが、既にデジタル一眼レフカメラとPCを繋いだライブビュー撮影はあるんでしょうか?
御教授をよろしくお願いします。
0点
USB接続はできませんが
ピント合わせだけならコンデジでもAV接続によってできます
書込番号:10625065
1点
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/software/eos-utility.html
普段使っていませんが10Dの時に、これの前のソフト使った記憶があります。
今ならPC転送まで出来るんじゃないかな?
書込番号:10625109
1点
ライブ撮影の一種ですから1DVでできますのでWでも当然可能なはずです。
パソコンからのリモート撮影した場合、データはカメラ内のCF、SDには保存されず直接パソコンに取り込まれますのでご注意を。
一見便利そうでも室内はともかく屋外へパソコンを同伴させるのは現実的ではなさそうに思います。
書込番号:10625196
1点
私もP-7000持っています、まず使うことは無いとは思いつつニコンは出来てキヤノンは出
来ないと言うのはちょっと寂しいですね。(^_^;)
出来たとして用途を考えると・・・
レリーズ、P-7000を繋いだカメラを一脚に付けて上方から(雑踏の中なんか)の撮影位で
しょうか(^_^;)
便利かもしれない・・・。
書込番号:10625301
1点
>勉強不足で大変恐縮ですが、既にデジタル一眼レフカメラと
>PCを繋いだライブビュー撮影はあるんでしょうか?
kiss F + ノートパソコンでやってます.
最近のEOSのPCリモートライブビューは使える機能だと思います.
フォーカスをマウスでクリックしておくりながら後で合成とかしてます.
5倍マクロとかのフォーカス見るのも楽ですね.
エプソンの(4インチ)フォトストレージP−7000に対応することは
ないとおもいますけど(エプソン的に可能でもキヤノンが拒否るでしょうw)
純正モデルの強化してほしいですね.ノートの方がなにかといろいろできる
ので便利ですけど.
>データはカメラ内のCF、SDには保存されず直接パソコンに取り込まれますのでご注意を。
カメラ内にも保存するを環境設定でチェックしてあげるといいです.
ライブビュー以前のEOSはレリーズとか露出設定までしかPCから触れませんでしたね.
書込番号:10625392
1点
付属のEOS Utilityを使えば、できます。
カメラ内のCFにも保存できますし、撮ったらすぐにパソコンに落とすことも可能です。
今販売中のEOSシリーズすべてできますので、1D4ももちろんできるでしょう。
普段は使わないですが、試してみたことはあります。厳重なピントを必要とする場面は使うこともあるかもしれませんね。
書込番号:10625835
1点
皆さん、ありがとうございます。
できるんですね。
感謝感謝です。
追加質問ですが、その時にシャッターはカメラ側で切れるんでしょうか?
それとも、パソコンのみ切れるんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10626155
0点
ついでにHD動画もPCで録画できればなお良いんですが・・・。
えっ、無理?
書込番号:10626219
1点
>パソコン、カメラ側どちらでも可能です。
うちのコ排他的です.パソコンでコントロール中は
カメラ側では何も操作できません.
よければお使いのカメラ教えてください.
スレ主さん
リモート中のPCキャプです.
ズームとストロボ関係以外は操作できます.
(ライブビュー画面は一円玉の年が横向いてます)
書込番号:10626288
1点
LR6AAさん ご指摘ありがとうございます。
「リモートライブブビュー」中はパソコンからしか操作できず、
ライブビューを使わないEos Utilityからのリモート操作中は、パソコン、カメラどちらからでも操作できる
、でした。
書込番号:10626544
1点
D60&1D2さん
写真アップ、ありがとうございます。
1D3ができたので、安心ですね。
小生は、画面の大きいPCでライブビューを見ながら、カメラ側でシャッターを切ることを考えています。
例えば、自分も入っている家族写真を撮る時など、リモートケーブルを繋いで、画面はPCで確認しながら、手に持ったリモートで撮影をするという感じです。
そこで、カメラ側でもシャッターが切れるかが気になっていました。
多くの返事、本当に感謝感謝です。
書込番号:10627335
0点
Newクラウンさん
リモートケーブルの長いヤツ持っていますが、これで集合写真を撮るのはけっこう難しいです。撮られる方はセルフタイターのランプの点滅でカメラの方へ気持ちを集中することに慣れていますがリモートの場合はカメラの側に撮影者がいないと「はぁ〜い撮ります!」なんていってもアラヌ方を向いている者もいます。そして一番撮れていないのが「わが身」だったりして意外にむつかしいですよ。
Newクラウンさん って今のクラウンに乗っているのですか?
「いつかはクラウン」じゃありませんが何分高齢者ですので最後の車にクラウンアスリートが欲しいのですが、これは年末ジャンボ頼みです。クラウンを買えるほどの金額をキヤノンさんに奉納してしまいましたから。
アップ画像はライブ撮影ではありません。
書込番号:10627622
1点
D60&1D2さん
アドバイス、どうもありがとうございます。
私は、リモートスイッチRS−80N3に延長ケーブル(10m)を繋いでいます。
なので、PCでライブビューを確認しながら、1D4に延長ケーブルを接続し、その先にリモートスイッチを接続して押すことを考えています。
脱線ですが、今のクラウンを乗っています。
私の方は、アスリートではなくて、3.0のロイヤルサルーンです。
D60&1D2さんは、ずいぶんカメラにお金をお使いですね。
感心しました。
私は、家族写真程度です。
書込番号:10627978
0点
天体写真でピントをきっちり合わせるのに使ってます。
ピントを合わせたら、MFにしてソフトを終了させればレリーズでシャッターが切れます。
書込番号:10628392
1点
カメラはEOS7Dです。
リモートライブビュー中もカメラ側の操作が出来ます。
ストロボ関係の制御もできるみたいです
リモートライブビュー中もカメラの液晶で確認可。
1Dではないですが、これより機能は削られないと思います..
>ついでにHD動画もPCで録画できればなお良いんですが・・・。
リモートライブビュー中に録画切り替えの操作はできるんですが、
解像度変更はカメラ側でする必要があります。
録画画像はカメラ側に保存されて、終了後転送されます。
なので、無限には録画できません^^;
書込番号:10628403
1点
manamonさん
>リモートライブビュー中もカメラ側の操作が出来ます。
>ストロボ関係の制御もできるみたいです
>リモートライブビュー中もカメラの液晶で確認可。
情報ありがとうございます.すごく使い勝手あがっていますね.
ストロボマークのメニューとか増えてますね.
機種依存なのか,ソフトのバージョンアップか気になります.
ウェブで公開されている最新はEOS Utility 2.6.1ですが
7D付属のバージョンよければ教えてください.
環境設定画面の左下にバージョン情報あると思います.
書込番号:10628660
1点
バージョンは、付属のもので「2.7.0.2」です。
ストロボメニューも画像付けときます。
内蔵ストロボでワイヤレスが出来る用になった7Dならではですね
3枚目の画像、30Dを繋ぐと.. あらら^^;
これを見ると機種依存のような気がします。
でも、30D以降 ライブビューが出来る機種を繋ぐとどうなるのでしょう
書込番号:10629164
1点
manamonさん
こんにちは。
大変参考になりました。
感謝感謝です。
書込番号:10629598
0点
manamonさん 情報ありがとうございます.
2.7.0.2なんですね.
>でも、30D以降 ライブビューが出来る機種を繋ぐとどうなるのでしょう
使えるほうに期待してみます.
7Dの公式サイトみてたらEOS Utilityについて
「新たにミラーアップ撮影の設定、AEB/±5段の露出補正が可能になりました。リモートライブビュー撮影時は、ストロボ機能設定も行えます。」
とありました.
書込番号:10631158
2点
>新たにミラーアップ撮影の設定
なんと!!!(かなりの喜び) ありがとうございます。
書込番号:10633346
1点
>新たにミラーアップ撮影の設定
で思い出しました.
7Dのミラーアップライブビュー撮影でE-TTLを使う場合
・プリ発光の計測にAEセンサーを使うのでミラーダウンする
・プリ発光の計測に撮影素子を使うのでミラーダウンしない
のどちらの動作をしているかもしわかれば誰か教えて下さい.
以前,キヤノンにリモートライブビューでストロボコントロールが
できるようにしてほしいというのと,ミラーアップしたままE-TTL動作
が完了してほしいと要望を出したのですが,前者は7Dで実現したので
大変うれしく思っています.後者がどうなのか気になっています.
(機能的にはコンデジでできているのでできそうに思っています)
書込番号:10636152
1点
>もしわかれば誰か
答える人いないでしょうね(笑)
通常のライブビューでしか動作は見てませんが、
>>・プリ発光の計測にAEセンサーを使うのでミラーダウンする
こっちです。ストロボオフの時はミラーが上がりませんね
もちろん内蔵ストロボの時もミラーダウンします
書込番号:10637713
0点
いろいろと情報ありがとうございます.
助かりました.
書込番号:10638735
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
>仮に12月30や31日に発売としても
キヤノン自体が営業していないんじゃない?
少なくとも従業員は嫌がるでしょ、暮れの忙しいときに・・・。
年内発売なら、普通に考えれば営業日の最終日の一日前までには出荷するはずですね。
書込番号:10622217
1点
確か5D2も発売日決まるの遅かったですね。
21日(金)にWEBで発売決定のお知らせがあり
29日発売だったように記憶してます。
1DWもそんなタイミングではないでしょうか。
書込番号:10622340
1点
たまに、ギリギリまでということがありますね。
でもなんぼなんでも発売延期でない限りクリスマス前には発売されるのでは?
書込番号:10622439
3点
>発売日の発表しないんでしたっけ?
そろそろだと思いますがEOS-1D Mark Vの時も発売から5ヶ月後の購入でしたが色々な不具合ありましたね。
今回はその様な事がないように祈るばかりです。
私の1D Mark Vは3回入院させました。(笑)
書込番号:10622601
3点
もし年末前に発売されるとした場合
メーカ側が年末年始の休みに入る前に新製品をリリースして
休日の間に発生した新製品の障害に対しては速やかな対応をしなくても良いと
考えているんでしょうかね。
新製品を出す場合連続した営業日がある初日(月曜日等)にリリースして
新製品のユーザウォッチ体制をとるのが普通の製品リリースだろうと思いますが
品質至上主義のキャノンさんは、完璧なる品質を持ってリリースされるんでしょうね。
期待しましょう。
書込番号:10623282
1点
ちょっと、D3sに追い込まれた感がしないのもないですが・・・
相当、最終調整を徹夜でやっているのでは?
書込番号:10623382
3点
シャレですけど。
「1DMark-Wは明日発売です」とか、前日告知ってあったらコワイですね。
せめて2週間前と考えても。週明け、遅くとも金曜までには明らかになるかと
期待しています。
書込番号:10623397
2点
>メーカ側が年末年始の休みに入る前に新製品をリリースして
>休日の間に発生した新製品の障害に対しては速やかな対応をしなくても良いと
>考えているんでしょうかね。
今のキヤノンなら考えられないコトもないですね…(^^;
予約してる身としては早く発売日が知りたいですね〜〜♪
書込番号:10623402
4点
ICCさんの休日前説有力だと思います。
1D2の時もGW前の4/Eだったと記憶しています。
発売後いきなりのGW連休でしたね。
発売日に入手しましたが、その発売日が決まった時はひっくり返りました。
1D3は5/31だったので考えが改まったのか?と思いましたが…。
書込番号:10623675
2点
7Dも数日前でしたよね?
製品の発表はしておいて、こんなギリギリまで発売日を告知しない製品って他のジャンルで、あるのかな?
ドラクエみたいに発表しては延期しまくる例もあるけど、普通は発表と同時に具体的な月日を発表するものだと思うんだけど。
よほど自信が無いのか、こっちも不安になりますね。
発表の日に予約したけど、年末の撮影に間に合うか。。。
書込番号:10623991
4点
発表は一体いつになるんでしょうね? 遅すぎますよ。毎日キャノンのHPを
『もしかしたら?』と期待を込めて覗くのですが『はぁ…、また今日も
発表は無しかぁ…』と落胆するのも疲れましたね。今週末から12月下旬。
だからと言ってβ機みたいな品質のものを発売されちゃっても困るし…。
キャノンさん、もうそろそろイイんじゃない?
書込番号:10628975
2点
>月乃輪丸さん
メーカーサイトよりもamazonなんかのネットショップ大手をチェックしている方がいいかも知れませんよ、
良くフライングして発売日が出ていますので・・・。
大手量販手でもありますね、たまに。
書込番号:10629442
2点
書込番号:10630232
2点
12/18日発売説と大晦日発売説の二つに分けられてますね? 恐らく、
現在予約している方の殆どは初期ロットになるかと思いますので、
大晦日発売だと困りますね。え? 何故かって? ICCさんの言う通りの事を
キャノンが企んでいたとしたら…? 笑い事では済みませんよねぇ( ^ ^ ;)オイオイ…
初期ロット故の不具合発生 → サポートセンターの年末年始休暇 → ユーザーは
お手上げ状態 という最悪の図式は避けたいですね〜! ( ^ ^A)アセアセ…
もし大晦日に発売するならば、サポートセンターの年末年始の休暇を返上する覚悟で
発売して欲しいものですね。まぁ、まずは18日まで待ってみましょう。さてさて、
どうなるやら(笑)
>hotomanさん
わざわざのレス、さんくすです! ( ^ ^ )/ アリガト
書込番号:10631383
2点
>25日決定!!
なるほど、1D3、1Ds3のキャンペーンが終わる日ですか。
私も25日か26日あたりと思っております。
書込番号:10632557
2点
今日「今のところ、25日らしい」という返事を販売店からいただきました。
確定情報じゃないそうですが、ご参考までに。
書込番号:10632675
3点
一応参考の為に
年末対応
サポートセンター電話応対 12/31 20時まで
修理受付 12/28日 18時まで
年始修理センター開始 1月5日より
とにかく初期不良は各個人で要チェツクして即初期不良交換する事を
考えた方が良さそうです。
まあ 休み期間の間にしっかりユーザの方でバグ出ししてください
という事なのかと思ってしまいますが、品質至上主義で徹底しているそうなので
今回は問題ないのでしょう。
書込番号:10633865
3点
D3sを50万で買っても私はニコンのレンズを一本も持ってないので役に立たない箱にかわりませんから。
D3sでEF500/F4L ISが使えるなら考えたかも。あくまでも考えるだけね。
しかしいつ発売なんでしょう。
茶封筒に50万いれて待ってるんですが手を付けて徐々に消えそうです。
手を付けないうちに発表して欲しいです。
書込番号:10634666
2点
自分なんか、1D4の発表と同時に、サンニッパや100−400なんて発表されたら
どうしよう?なんて考えています流石にワンクッションおかないとお金が辛い・・・。
この辺は、車買うより安いのですから、別に計画立てていれば買える範囲では?
自分は、購買を決意したら飲食、書籍など削るところはかなり抑えますから。
近頃は昼飯抜いてますし(苦笑)1日1.000円倹約して300日で30万。
1D3をオクで売って20万位で計画立ててますよ?
効果的なダイエットです。
書込番号:10634753
3点
@78さん
参考になる情報ありがとうございます。
先週、ヨドバシ秋葉に確認したところ「まだ発売日連絡きてません、ものが入りましたら連絡します」という事でした。
ただ、30日とか31日というのは多分無いだろうという一般論のお話はされてましたから
25日というのは、納得できる日付です。
途中、先に届いたD3sの状態がすこぶる良い感じで、1Dm4キャンセルするか否か、散々悩みましたが
50mmF1.2Lの絞り開放描写と1DmIIIの組み合わせのポートレートの描写はニコン機では出しにくいというのもあり予約継続しています。
25日 確定すれば、年内なんとかモデルさんお願いして光回さない状態でのポートレート試してみたいとは思います。ISO6400+αで自然光とレフだけで使えるカメラ現時点で納得できるのがD3sだけ1Dm4がそれに近いか超えた質感で描写してくれれば非常に助かるというのも本音ではあり、期待してるところです。
書込番号:10635031
4点
厦門人さんは凄いっすね〜〜!!
D3sと1D4をご使用の予定とはなんとも羨ましい〜〜☆
EF50mmF1.2Lは独特の描写をしますから楽しみですね
書込番号:10635273
1点
予約しています皆様、ご心配、ご心痛のことと心中お察し申し上げます。
予約していない私は、少々のんびりしています。諸般の事情で暮れから正月にかけての撮影旅行をキャンセルしたことものんびりしている理由です。でも来年1月末には撮影旅行に行きたいし・・・・、そのときは1DMarkWがあれば、きっと・・・・・・・・。
でも、色々とそんな心配している方が一番楽しい時かと思います。私もせいぜい楽しまさせてもらいます。
書込番号:10635361
1点
厦門人さん
レポート非常に期待しております。
私の感触では
ニコンは記録向け
キャノンは個性的なレンズもあり表現派向け
という感じもしています。
どちらも必要な要素です。
書込番号:10635741
1点
今日も発売日の発表なかったですね。
そろそろだと思いますが…
ひっぱりますね。
書込番号:10640423
1点
今、2つのレンズで撮った画像を合成するソフトの開発が始まったように聞きます。
要は、撮る者のイメージでそのまま撮れるカメラが究極のカメラだと思います。
そしたら画像処理ソフトは当然要らなくなります。(ソフト屋さん困ります)
それまではどのカメラもどんぐりの背比べで、欠点を補いながら使うのが能力です。
悪い条件で撮った画像にノイズがあったっていいじゃないですか。その方が迫真性だってあるかもしれません。
スキー歴20年で履きつぶした板が20ペア。スキー産業を育成しました。
今、キヤノンさんを育てているのはわたしたち、っと思えば少々のデキの悪さは辛抱しましょう。
書込番号:10640513
3点
こんばんは。
遅いですね〜。
年内発売、それとも発売延期?いずれにしても、ここまで引っぱる理由が分かりませんね。
私は、EOS-1系の出来の悪さは勘弁して欲しいですね。
キヤノンには、
視野率100%を謳い文句にするより、良品100%を謳い文句に出来るメーカーになって欲しいものです。
万一の不良品でも、それを購入したユーザーにとっては100%不良なのですから。
書込番号:10642792
3点
発売(予定)日については すでに書かれてますが
(例の「約」をいれなくて大事ではないですが,念のため「予定」を入れてあります)
>@78さん
>今日「今のところ、25日らしい」という返事を販売店からいただきました。
>確定情報じゃないそうですが、ご参考までに。
「発売予定日」が発表される予定の日は,「今週中にしたい」という話を聞きました。
とにかく 今月末発売に変更はないようです。
書込番号:10643083
1点
私の場合は、ある程度高額な商品を購入するときは信用ある大型量販店にしています。多少割高でも安心料みたいなものと考えてますから。それに信用ある大型量販店の場合は値落ちもほんのわずかですしね。
とにかく高くてもかまわないから一刻も早く手にしたいですよ。あこがれの1D4!キヤノンさん、早く発売して!
書込番号:10643754
3点
仕事にはトラブルが怖いので買ってすぐは使えない。
それにしても7Dはいい。
書込番号:10644551
1点
私はレンズは資産、ボディは消耗品だと思っているので消耗品のボディに合わせて資産のレンズを総入れ替えなんてしません。
ましてやデジタル機器で消耗品のボディの価格下落が早いだの、勝っただの負けただのどうでもよいことなんですよ。確かに購入価格が安いにこしたことはありませんがね。
カタログ見てあれこれ言うよりカメラは使ってナンボなんですよ。
と、言うことで早く日にちだけでも発表しておくれ>メーカさん
書込番号:10644920
2点
25日に発売するとしたらそろそろ1週間前ですよね…
明日あたり発表ですかね?(笑)
書込番号:10646319
1点
DCM 1月号には、12/27発売予定と出ています。でも日曜日ですね、真相はいかに?!
書込番号:10646483
2点
1DMK4購入をスルーしたのですが、よく考えてみると、これが発売されると持っている1DMK3が生産終了になるのですかね。D3もD3sが発売された後に生産終了になったようですし。
あちこちさがしてみましたが、1DMK3がどうなるか書いてある記事はないみたいですし。
部品供給やサービスが打ち切られる前に、何とかしないといけません。
書込番号:10648032
2点
>>PEC-TSさん
>>DCM 1月号には、12/27発売予定と出ています。でも日曜日ですね、真相はいかに?!
雑誌の記事という事で,締め切りを考えたらせいぜい「12月頭の情報」ですよね。
下記にあるように @78さんの「12月14日の販売店の情報」の方が
情報の「鮮度=新しさ」があるように思えますが。どちらにせよ 近日中に答えがでるでしょうけど。
>@78さん
>今日「今のところ、25日らしい」という返事を販売店からいただきました。
>確定情報じゃないそうですが、ご参考までに。
>2009/12/14 23:54 [10632675]
書込番号:10648076
1点
世界同時発売でしょうか?
もし、そうだとすれば、他国までの流通もありますから、そろそろ日本から輸出手続きに入らなくては、間に合うんでしょうかね?
しかし、一切情報が出て来ないですね。
書込番号:10648153
0点
竹取りの翁さん
1D3はすでに生産はされていないでしょう
流通在庫分で終了かと思います
1D3の主要パーツや消耗品は気になるところですが
すぐにはなくならないでしょう(笑)
書込番号:10648165
1点
クリスマスイベントで使えると思っていたのに...
書込番号:10649556
1点
ただの月末じゃないですからねぇ、12月は。
本当に27日なら、『何考えとんじゃ!』ですね。
7Dの時は発売日に届きましたので、25日なら、と思っていたのですが、
25日の晩から年末に撮影に出かけるのでもう間に合わないかも。
間に合わなければ、今回はとりあえずキャンセルする予定です。
しかし、実際に購入を考えているユーザー達をこんなに焦らせて
キヤノンに一体どんなメリットがあるんでしょうかねぇ。
書込番号:10650739
3点
まぁ、このクラスを持つ人はだいたい自己解決するのでサポは関係ありませんね。
書込番号:10652850
1点
こんにちは
予約してあるヨドバシに、昨日の夕方 確認したのですが..
まだ分からないと言う事でした。
27−28日あたりなのか?
単玉も在庫不足気味とか。
7Dの生産やEF-S新ズーム好評で生産手一杯なんですかね?
書込番号:10653802
1点
D3sは、\486,980になりましたね。
1D4が、なかなか発売日が決まらない中、D3sに浮気そうになりました・・・
値下がりということは、プロ機は、あまり売れてないということでしょうかね。
書込番号:10654124
0点
しかし余りにも遅いですね。
発売延期となればまた叩かれるし、
仮に27日発売でも今日(19日)の時点でもまだ発表できてないのは如何なもんかと。
「ちゃんと言ってたとおりに12月下旬に発売したじゃないか。」
とキヤノンが考えてるなら、感覚を疑いたくなりますね。
書込番号:10655662
1点
倉井仁成さん
確かに仰せのとーりデス(;:)
書込番号:10656505
1点
まさかクリスマスイブに発表、クリスマスに発売でクリスマスプレゼントだ、
だなんてこと言わないよね、キヤノンさん。
25日までに売ってくんないと、売り上げ1個減りますよ(^^)
マウント変えて2年少々なので、またすぐにニコンに乗り換えというわけにはいかないけど、
こうもごたごたが続くと嫌になってきますねぇ。
この2年を振り返ってみてですが、ユーザーへの配慮、ユーザー目線という点に欠けるメーカなのかなぁ、と感じます。
よそに移ったら、それはそれでまた不満に感じるものかもしれないけど。
書込番号:10656525
1点
まだ発売日を公表できないということは、そういう段取りが、まだ出来てないということですね。
まさか、土日や休日、通常通り休んでいないでしょうね。
これだけ、ユーザーの皆さんが待ちくたびれているのに・・・
書込番号:10656763
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
>当社試験基準Ultra DMA(UDMA)モード6対応16GBカード(CanonのHPより)
こんにちは。
CanonのHPを見ると、16GBの使用はOKの記述はありますね。
ちょっと気の早い質問をさせていただきますが、32GBは、どうなんでしょうか?
同じ購入するなら、32GBの方が動画も撮りたいので、検討しようと思いますが…
0点
お答えになるかは、自信はありませんが、キヤノンとCFのサイズの関係について、参考になれば、ということで、書き込みます。
まず、検証した機種は、マーク4ではなく、1Dsのマーク3です。
CFのメーカも、PhotFast社のモノなので、スレ主さんが購入を考えているものかは、わかりません。当然他のメーカでは、ことなった結果になる可能性があります。お約束ですが、相性については、自己責任とお考え下さい。
結論からいうと、使用できるか?という問いが、利用できるか?と言う意味なら、32Gは、認識します(ちなみに、64Gは、運用に注意が必要です。)また、UDMA対応の意味があるか?という意味では、メーカによって、異なるため、雑誌の特集等、ちゃんとしたベンチマークを待ってから購入された方が良いと思います。
ちなみに、手持ちの時計で目分量ですが、おおよそ、こんな感じです。UDMA対応を謳っていても、メーカによっては、あまり速度が期待できないモノも多いです。
CANON 1DsMarkVで、書き込み不可能(RAW+JPG(L))になるまで連写したあと、バッファが解放されるまでの時間を図りました。なもので、時間が短いほど書き込み速度が速いことになります。
CF(PhotoFast:533倍速:UDM対応) 64G 14秒
CF(PhotoFast:333倍速:UDM対応) 32G 13秒
CF(Transcend:133倍速 ) 16G 16秒
CF(Transcend:120倍速 ) 8G 13秒
蛇足ですが、PhotFastの64GのCFについて、追記します。(他のメーカの64Gもこうなるかは、わかりません。)
問題点は、デジカメでフォーマットすると8Gになってしまうことにあります。
必ずPCでフォーマットしましょう・・・そのうえ、パーテションをいじれるソフトがないと、いったん、8Gで認識してしまったものを64Gに、フォーマットするのは、難しいと思います。運用には細心の注意が必要です。
また、飛鳥のCF32Aでは、認識もできませんでした。PCでも利用できるものとそうでないものが、あると思われます。
書込番号:10598071
3点
ありがとうございます。
これは、大変参考になりました。
当方は、サンディスク製を考えていますが、それにしてもありがたいアドバイスでした。
感謝感謝。
書込番号:10598600
0点
わたしからもあくまで参考なのですが…
現行のEOSデジタルに使用するCFは、仕様として137GBまで認識できると聞いております。
もちろん、SDHCカードの方は32GBまでです(SDXCには対応していませんので…)。
同じくEOS-1Dsmk3の例ですが、以下の製品では32GB及び64GBのCFを問題なく利用可能で
ある旨が記述されています。
# http://www.hsgi-shop.jp/product/606
EOS-1Dmk4は未発売の機種だけに断言できないのですが、仕様としては同等であると推測
致します。
書込番号:10599068
3点
再度、ありがとうございます。
拝見しました。
大丈夫のようですね。
感謝^-^
書込番号:10600691
0点
1Ds3はUDMA4までの対応、7Dと1D4はUDMA6までの対応ですね。
速度はショールームでβを触ってきましたけれど、やはり1Ds3までの機種と、7D、1D4は段違いでした。
1Ds3もUDMA4対応ということですが、実感として枚数についてはUDMA対応でない1D3等と変わらない感じです。
おそらく画素数でUDMA4の帯域だと喰われてしまっていたということなのでしょうか。
書込番号:10607137
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















