EOS-1D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月26日 発売

EOS-1D Mark IV ボディ

ISO50〜102400(常用ISO100〜12800)の幅広い撮影領域に対応したAPS-HサイズCMOSセンサー搭載プロフェッショナル向けデジタル一眼レフカメラ(1610万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/27.9mm×18.6mm/CMOS 重量:1180g EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月26日

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(1429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IV ボディを新規書き込みEOS-1D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

標準

航空機(ブルーインパルス)の撮影

2011/08/12 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種
当機種

昨年の今頃、航空自衛隊のブルーインパルスに魅せられ、本機を購入と同時にこのクチコミで諸先輩方のご指導を賜り、2010.10.3の小松基地航空祭(2日の予行訓練も観に行きました)で航空機撮影デビューを果たしましたが、やはり知識も技術も未熟な為、ビシッとピントが合った、若しくは手振れしていない写真が殆ど撮れませんでした。
 更に、昨年の本番は小雨の混じる曇り空であったため、背景が白くブルーの機影も今一つ冴えないものとなりましたので、今年もリベンジを果たすべく10月30日の小松基地航空祭に是非行きたいと思っております。
 そこで、航空機撮影(飛行状態)の経験がある諸先輩方に質問です。本機にキャノンEF100-400mmを取付け撮影する場合、シャッター速度はどれくらいに設定すれば良いのでしょうか。編隊飛行時の他、「タッククロス」等、二機のブルーが交差・対向する場合に両方の機体を止めるためにはどれくらいのシャッター速度が必要なのか、背景(青空)を色濃くするためにPLフィルターは必要なのか等、ブルーインパルスの撮影に関する本機の設定についてご教示を宜しくお願いします。
 小松基地以外に順光で撮影可能な基地についてもご教示いただければ幸いです。お見苦しい昨年の写真を添付させて頂きます。

書込番号:13366733

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/08/12 22:21(1年以上前)

SSは別に、おかしいとは思いませんなぁ…。

寧ろ、AFの設定の問題があるかもですなぁ?

書込番号:13366786

ナイスクチコミ!3


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/08/12 22:23(1年以上前)

こんにちは。
設定は僕も試行錯誤中なので解答ではないですが、
僕は1/1250〜1/1600で撮る事が多いです。また、PLフィルターは使ったことがありません。
AFは1Dmk4ならば、飛んでいるときは、全フレームの自動選択でほぼOKだと思います。
会場から順光の基地は、小松以外で僕の知る限りでは
築城、三沢、入間です。
また、岐阜は会場からは逆光ですが、会場外から撮ってる人が多数います。
でも、逆光もスモークが際立って面白いですよ。

書込番号:13366798

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2011/08/12 22:29(1年以上前)

PLフィルターの使い方はご存じですか?
PLフィルターの効果を狙うのですか?
動いている機体ですと、太陽との位置関係でフィルターをくるくる回して瞬時に調整できます?
狙った方角だけあらかじめフィルターの調整をして機体が来たときに、シャッターを押せば
それなりの効果はあると思いますが、
ただ、シャッタースピードを稼ぐために、ISOをあげる必要があるかも。

書込番号:13366823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2011/08/12 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは失敗作。

こんばんは。
私は安物カメラを常に愛用してますが、それでも初めて近所の基地で飛んでる飛行機を撮影してみたら、ソコソコそれなりに撮れました。
1D系のAFの設定はよく分かりませんが、40Dでいう中央1点のワンショットAFでも普通に撮れました。
空の青さはやはり天気次第だと思います。ちなみにピクスタは風景にして撮ってました。
写真は全てノートリです。

撮影地は近所なのですが、11月3日の祝日は殆ど仕事なので、撮影する機会がありませんが・・・。

書込番号:13366920

ナイスクチコミ!3


A R Iさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:9件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/08/12 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1D4+100-400 その1

1D4+100-400 その2

1D4+100-400+PL その3

チビノリダー2さんこんばんは。
自分が1D4に100-400で撮影した時のものがありましたので参考までにUPさせて頂きました。

あくまでも自分の場合ですが、レンズが製造から10数年経過しオーバーホールからも2年と古いのも影響してかAFが微妙に合いませんでした。
マイクロアジャストにて-3で良い感じです。
このときに注意するのは屋外で出来るだけ本撮影時に近い距離のものを撮影して検証することです(もちろん三脚等を利用して)

またISも2段と最近のレンズに比べて弱いのと、ブルーインパルスの場合、縦・横と目まぐるしく動くのでOFFで撮ってます。
(旅客機の時は基本横移動なのでモード2で基本ONにしてます)

露出は絞りをF8.0を基準にし、SSは1/1000〜1/2000で状況に応じてで良いと思います。
(この時はどうしても止めたかったのでISOを上げて1/2000で撮ってます(^^;)


あとAF関係の設定としては、

AIサーボ時の被写体追従敏感度は一つマイナス
AIサーボ1コマ目/2コマ目以降動作は0:ピント優先/被写体追従優先
AIサーボ時の測距点選択特性は1:測距連続性優先

AFフレームは任意選択としAFフレーム領域拡大は2:周囲1領域拡大
と設定しています。

3枚目はPLフィルタを使用していますが、ハッキリ言って賭けでした。

書込番号:13367077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/13 08:31(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

100mm,1/5000

120mm,1/3200

300mm,1/4000

PL作例

チビノリダー2さん はじめまして。

青空の下でのブルーインパルスはきれいですね。

「タッククロス」ですが、私も航空祭に行ったときはチャレンジします。
ご質問の「きれいに止めるシャッター速度」ですが、答えとしては「迷わず最速の1/8000で」です。
PLについては、黄砂など、コントラストが落ちる要因がなければ不要と考えています。
快晴の日に使用すると太陽との位置関係によっては、私の駄作の如く夜みたいになります。

失敗作ばかりで申し訳ございませんが、距離、焦点距離、シャッター速度などの参考にと思い、あえてノートリミングでお出しします。

ご検討をお祈りいたします。

書込番号:13368017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/13 08:48(1年以上前)

当機種

300mm,1/4000

続けてすいません。

やはり、トリミングした画像の方が見やすいでしょうか。
1/4000でも追尾していないほうの機がぶれています。

書込番号:13368070

ナイスクチコミ!3


koneko11さん
クチコミ投稿数:51件

2011/08/13 17:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは、
航空祭の撮影ですが私も毎年撮影しています。
昨年は1D3,1D2での撮影でしたが、やはり撮影する向き(機体の進入方向)で撮影条件は変わると思います。
私はAFは基本的には単体機では1点、複数機では45点で撮影しています。
進入機の数は(ブル−インパルスの交信で確認できます)
シャッタ−速度は基本は晴天なら1/4000、曇り、1/1600位にしています。
ISO感度はやはり天候、太陽の向きで変えて撮影しています
PLフィルタは基本的には航空祭では使用しません(あまり使用する意味が無いと思います)

本年は1D4を購入(1D2と入れ替え)しましたので1D3、1D4での撮影です)


書込番号:13369589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/14 00:27(1年以上前)

ゴミのことについて誰も触れないのはなぜなのだろう

書込番号:13371087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/08/14 20:40(1年以上前)

>ゴミのことについて誰も触れないのはなぜなのだろう

本当だね...。

書込番号:13373987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2011/08/14 23:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

どうしても追ってない方はブレがちに・・・orz

正面系はまぁそこそこのSSでも止まります

下記は会場内からの光線状態です。

千歳・・・午前逆光・午後順光
三沢・・・ほぼ順光
松島・・・終日逆光気味
百里・・・午前順光・午後逆光
岐阜・・・終日逆光
小松・・・終日ほぼ順光
岩国・・・午前逆光・午後順光(ただし来年以降は会場が変わるかも?)
築城・・・終日ほぼ順光
新田原・・・終日逆光

私の行った印象ではこんな感じでしょうか。

順光にこだわるなら会場内と外を行ったり来たりしないといけないので
ポイント調べとか移動のアシとか色々と考えとかなきゃなりません(>_<)

渋滞に巻き込まれて間に合わない、なんてことも・・・orz

毎度毎度アタマが痛い・・・

書込番号:13374814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2011/08/15 12:00(1年以上前)

 皆さん初めまして。貴重なご意見・アドバイス、本当にありがとうございます。

 ブルーの撮影全般においてはPLフィルターは不要ということが分かりましたが、濃紺のバックに際立つ白いスモークと機影が写ったARIさんの「D4+100-400+PLその3」やkiss kiss digitalさんの「PL作例」を見るとやっぱり「この写真をA1サイズ位に大きくして額装してみたい。」と思ってしまいます。もっともっと経験を積んだ後に挑戦してみようと思います。

 ARIさん、教えて下さい。レンズのISはOFFの方が良いのでしょうか。縦・横と目まぐるしく動く被写体にはデメリットな部分があるのでしょうか。また、絞りは開放でなく、F8付近が良いのでしょうか。AF関係の設定につきましてはよく分かりませんのでガイドブック等で勉強しようと思います(少しだけ説明頂ければ幸いですが…)。

 F4ファントムさん、各会場の光線状態、大変参考になります。素人の私が逆光で上空のものを撮影すると「明るい空に真っ黒な機影」となることが目に見えていますので取り敢えず順光の会場を選択しようと思います。あと、ボディ・レンズ(超望遠)ともに全く別格のものを使われておりますが、1枚目と4枚目の写真はもしかしてPL撮影でしょうか。ブルー撮影の経験が豊富とお見受けしますので、カメラの設定や各科目の構図の狙い方等ご教示頂けないでしょうか。

書込番号:13376197

ナイスクチコミ!0


A R Iさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:9件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/08/15 19:29(1年以上前)

当機種

1D4+100-400+PL その4

チビノリダー2さんこんばんは。
私ごとき薄識の者で恐縮ですが指名頂いたので、解かる範囲でお答えします。


機動飛行やアクロバット展示でISオフなのは、初期のISは効くまでに時間を要することや、モード2があくまでも一方向の手ぶれ補正を自動的に無効にするモードであるのを考えてのことです。
実際に現地で他機種の機動飛行等で撮影し、検証すれば宜しいかと思います。
最新のIS搭載の長望遠レンズではこの限りで無いかもしれませんね。

また絞りF8.0の件ですが、絞りの効果を御存知なのを前提で書きますと、自己所有レンズ(100-400)で解像する(解像感のある)最小値であるためです。
もちろん、条件によって解像よりSSを優先したいときはこの限りではありませんが、その時は自分の場合レンズの選定を改めます。

AF設定については、自分も一アマチュアの身、試行錯誤中ですが諸先輩方の設定や撮影結果を反映させてきて落ち着いたものであるためあくまでも我流です。
内容については↓を熟読されると宜しいかと思います。

http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/eos1dm4-cfg.pdf

自分もまだまだ勉強中ですが、デジタルの利点を生かして試行錯誤し場数をこなす事も上達への近道ではないかな?と思います。
(すみません偉そうに m(_ _ "m)

書込番号:13377621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2011/08/15 20:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

チェンジオーバーターン。70-200oで。近めで動きのある場合はズームが便利。

500o&1.4テレコンに着け替えて、ワイド・トゥ・デルタループ。

スタークロス。広角17oでも入らん・・・orz

またまた70-200oに換えてコークスクリュー!

チビノリダー2さん 

いえいえ、私はPLフィルターは使用したことは無いし、
経験なんぞもたいしてありませんから〜(笑)

私の場合は後でいじれるようにすべてRAWで撮っています。
その上で、ブルーを撮るときは白い機体がトバないように露出を暗めに
-0.7とか-1.0で撮っておいて現像時に調整しています。
それでもトブときゃトビますけどね(笑)

私の前レスの画像1・4は上空よりなので、空の青が濃いところを捉えているため
現像ソフトで彩度・コントラスト等を調整してやると、わりと簡単に
クッキリ鮮やか(笑)にできますよ。

画像2・3は低空よりなので空の色は薄目ですよね。


今回貼り付けた画像は同一日のものですが、時間順に並べてあります。
もちろんレタッチ・トリミングもふんだんに(^^;;

私の場合、場内のアナウンスとか飛行の様子とかを見て次の演技を予測して
広角から望遠までをガチャガチャと交換しながら撮ってます(^^;;
ボディ一台しかないので・・・。
だもんでちょくちょく撮り逃してしまいましてね・・・orz

ブルーの場合、機体だけでなくスモークも主役なのでそれを含めた
構図を考えています。その場合は機体を狙っていると日の丸構図ばかりに
なってしまうので時にはスモークにフォーカスを合わせることも。
トリミングなどでも調整できますしね。

ちなみにカメラの設定は大体、f値は7.1〜8.0くらい、SS1/1600以下にならないように、
また、ISO800以上にならないようにオート設定しています。

個人的な感じですが、左右からの交差技はどちらも完璧にビタッと止めるのは
いくらSSを上げても無理のような気がするんですよね〜(>_<)



蛇足ですが、先日の千歳基地航空祭でブルーが今年初めて飛んだのを見てきました!

感動しました!!!

書込番号:13377813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/16 01:14(1年以上前)

当機種

流し撮りのつもり

チビノリダー2さん

ISについて、私からも。

私は常にISはオン(流し撮りモード)にしています。
ただ、飛行機が空高く飛んでいるときは殆ど役に立っていないと思います。
なぜならSSを通常「1/焦点距離」以上に速くしているからです。

ISが役に立つのは離着陸を流し撮りするときではないでしょうか。
このときはSSをわざと遅くしますので、上下方向にISが効いてくれていると思います。

またもや諸兄を差し置いて駄作を出しますが、これは300mmでSS 1/80です。

ちなみにゴーヨンやヨンニッパを持っている若者と基地で隣り合ったとき、「いくつで撮ってるんですか?」と聞いてみたら、「1/15で撮っています。1回の航空祭で止まるのは1、2枚です」と答えが返ってきました。

お互いがんばりましょう!

書込番号:13379181

ナイスクチコミ!3


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/08/16 07:13(1年以上前)

当機種

縦位置で

呼ばれてもいないのに蛇足ですが
構図ですが、縦位置も積極的に使ってみると面白いかもしれませんよ。
先日、プロカメラマンの方がアクロバット飛行機を撮っているのを観察していたのですが、ファインダーから目を離さずに飛行機を追いかけながら、カメラを縦横と回転させて撮っていました。

またISについてですが、ファインダー像が安定するというメリットがあります。
ただ、自分もIS2段の600mmレンズを使用していたときはあまり実感しなかったので、100-400mmでも効果は薄いかもしれません。
IS4段の800mmのレンズでは、はっきりと効果を感じることができました。

書込番号:13379522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/08/17 21:39(1年以上前)

 ARIさん、F4ファントムさん、kiss kiss digitalさん、usagi25さんありがとうございます。航空祭当日、会場内のショップで売られているグッズに勝るとも劣らない素晴らしい写真がどんどん出て来て羨ましい限りです。

 経験豊富な皆さんのご指導を整理しますと、シャッター速度は1/1600以上、絞り値F8でISO感度800以下にしてISはOFF。白い機体が白トビしないように露出を暗め(-0.7とか-1.0)で撮っておいて現像時に調整するのがベストということですね。ここで初歩的な疑問ですが、上記設定を完成させるためには、シャッター速度と絞り値はマニュアル設定して、ISO感度をAUTOとするということなのでしょうか。他に設定方法がありましたらご教示願います。

 F4ファントムさん。早くも千歳基地航空祭を観覧されたのですね。今年は小松基地で開庁50周年記念行事が予定されているようですが、普段の航空祭とは違ったものとなるのでしょうか。何か情報がありましたら参考までにご教示宜しくお願いします。

 kiss kiss digitalさん、運よく最前列に陣取ることができた時には、是非流し撮りに挑戦したいと思います。

 usagi25さん。今年は縦位置にも挑戦したいと思います。ありがとうございます。


書込番号:13386336

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/08/17 21:50(1年以上前)

晴天で、順光ならば、ISOも含めてマニュアルでもいいと思います。
むしろその方が、スモークの白さや、写真に機体の占める割合で露出が変わらず、安定します。
他のアイディアとしては、当機種は絞りの最大最小値を決めることができますから、カスタムファンクションで、絞りF8以上になるようにしてシャッター優先モードでISO AUTOにしてもいけると思います。
ちなみに僕は撮影中にシャッタースピードを変えたいので、シャッター優先モード、ISOはオートにせずに、100-400位に設定して、ISOセイフティシフトを入れています。

書込番号:13386396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2011/08/18 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

チビノリダー2さん

私も小松には行くつもりです。
基地のHPに書かれている以上の事は私も知らないんですが、
なんといっても開庁50周年ということで楽しみにしています。

小松は毎年一般公募でイーグルのデザイン塗装をするので
今年はよりハデにやってほしいですね!

先日の千歳のブルーを何枚か貼っときますね。

久しぶりだったので設定を間違ったり、レンズを持つ手が
震えだしたりで難儀しました(笑)

ちょうどブルーの時間帯に雲が広がってしまったので、
レタッチでちょっとでも鮮やかに見えるように悪あがき・・・(^^;;

書込番号:13389711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/08/20 17:49(1年以上前)

 usagi25さん、いろいろなパターンのご教示ありがとうございます。航空祭本番までまだ少し時間がありますので、近くの空港等で、教えて頂いたパターンで試写と練習をしっかりやってみようと思っております。

 F4ファントムさんありがとうございます。どの写真もシャキッとしていて(表現方法が適切でないかもしれませんが、私の駄作とは全く比較にならないほどピントがバッチリという意味です。)本当に羨ましい限りです。油断すると、明るい超望遠レンズ欲しい欲しい病に罹ってしまいそうです…腕を磨くのが先とは分かっておりますが。
 先程、「ありがとう東松島元気フェスタ」開催地上空をブルーがスモークをひきながら編隊飛行している様子がテレビのニュースで放映されていました。10月30日が晴天になりますよう「てるてる坊主」を作りたいと思います。

書込番号:13397152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ148

返信44

お気に入りに追加

標準

高感度撮影

2011/08/10 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

皆さん、こんにちわ
いま5dマーク2を持っていますが、ISOを6400以上でさらに人肌をきれいに、うつすには、今使っているカメラでは無理なような気がします。
そこで1dマーク4がいいかと思っているのですが、以前の皆さんの書き込みをみると、5dまーく2より一段上だとか性能がアップしたと見ましたが、
6400ないし12800でとっても大丈夫なんでしょうか?3dsというカメラは高感度に強いと聞いていますが。ニコンのレンズ持ってないので、二、三十回しか使わないのに、もったいないと思いました。しかし3十回もレンタルすると新しいのかんたんに。かえるので、悩んでいます。さらに、エー3の出力で30パーセントぐらいクロップした場合、3dsより1dsマーク4のほうがいいのでは、とも考えていました。あまり機能に詳しくないので、お教えいただければ幸いです。

書込番号:13359376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/10 21:45(1年以上前)

D3s?

書込番号:13359451

ナイスクチコミ!1


そすさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 猫と空と・・・と 

2011/08/10 21:46(1年以上前)

>いま5dマーク2を持っていますが、ISOを6400以上でさらに人肌をきれいに、うつすには、今使っているカメラでは無理なような気がします。

P.Kさんにはどのカメラを使用しても無理なような気がします。

書込番号:13359454

ナイスクチコミ!17


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2011/08/10 21:50(1年以上前)

もんちちさん
d3sでしたすいません
ソスさんやっぱりそうですか、そんな気がしてました

書込番号:13359472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件 楽しい掲示板 

2011/08/10 22:07(1年以上前)

>1dsマーク4

発売されていませんが?

書込番号:13359559

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2011/08/10 22:09(1年以上前)

チャラおさん
もうしわけありません、1ディーマーク4でした

書込番号:13359568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 楽しい掲示板 

2011/08/10 22:15(1年以上前)

高感度の比較できます

1ディーマーク4
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DMK4/E1DMK4A7.HTM

5ディーマーク2
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2A7.HTM

ピーケーさんは英ぺだと思いますので、参考にしてみてください。

書込番号:13359591

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/10 22:17(1年以上前)

こんばんは
3ds と書かれていますが、ニコンの D3S の事ですね、確かに現在一番高感度でもノイズの目立たない機種ですね。
ISO 6400 以上で 人肌を綺麗にとの事ですが、綺麗のイメージは人それぞれなので一概には言えませんが、
高感度で 綺麗は無理で、それなりに撮れるのだと思われた方が良いです。

要は、撮れないよりは良いと言う程度にです。
5DMK2 で、撮れる範囲で良し!とされた方が良いです。
カメラを換えても、劇的には良く成らないです(と思う事にしましょう)。

5DMK2 での対策ですが、
RAW に設定して、マイナスに露出補正をして撮る。−1段で、ISO 感度は1/2に成ります。
明るいレンズを使い、開放側に振ると、絞り値−1段でISO感度は更に1/2になり、最初からだと1/4に成ります。
上記のようにすれば、ISO6400 は、ISO1600で撮れる事に成ります。
−1段の露出補正は、画像ソフト DPPで 問題無く明るくする事が出来ます。

上記お判りと思いますが、意味不明に思われた場合はこちらで遊んで見て下さい。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

書込番号:13359602

ナイスクチコミ!1


凧丸さん
クチコミ投稿数:20件

2011/08/10 22:33(1年以上前)

>RAW に設定して、マイナスに露出補正をして撮る。−1段で、ISO 感度は1/2に成ります。

確かにISO感度は1/2のISO3200になりますが、現像で1段明るくすると現像結果はISO6400とほぼ同じノイズ量になります。

書込番号:13359686

ナイスクチコミ!14


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2011/08/10 22:35(1年以上前)

ロボット2さん
かなり理解できました5dマーク2もかなりいいということですね、いずれにしてもレンズ買わなくてはいけない様ですね、有り難うございました

書込番号:13359694

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/10 23:04(1年以上前)

>凧丸さん
>確かにISO感度は1/2のISO3200になりますが、現像で1段明るくすると現像結果はISO6400とほぼ同じノイズ量になります。
こんばんは
間違っています。
ISO3200 で撮ったのですから、ISO6400は関係が有りません。
ISO200 で、−1段の露出補正で撮って1段明るくしたのと考え方は同じで良いと思います。
RAW は、 調整耐性も有ります。

ソフトは、何をお使いですか?画像ソフトの、出来不出来は有るかもしれません。
私は、−2段の露出補正位までは、それなりに調整可能と考えています。
調整技術の、向上を目指されると良いです。

書込番号:13359835

ナイスクチコミ!1


凧丸さん
クチコミ投稿数:20件

2011/08/10 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

全体

ISO6400 ±0撮影 ±0現像

ISO3200 -1撮影 +1現像

ISO1600 -2撮影 +2現像

robot2さん

ISO3200で-1補正して撮影し、1段増感して現像するとISO6400と同じノイズ量になると言うことです。
増感して現像するということはISOを上げるのとほぼ同じ事です。
RAW撮影し現像したものを貼ります。

No.1 全体
No.2 ISO 6400で露出補正無しで撮影し、そのまま現像
No.3 ISO 3200で -1補正して撮影し、+1増感して現像
No.3 ISO 1600で -2補正して撮影し、+2増感して現像

今回の現像ソフトはSILKYPIXを使っております。
ノイズの比較をするため、ノイズリダクション無しで現像してあります。
他にはライトルーム3も使っておりますが、結果は変わりません。

>調整技術の、向上を目指されると良いです。

調整技術には長けていると自負しております。

書込番号:13359993

ナイスクチコミ!14


凧丸さん
クチコミ投稿数:20件

2011/08/10 23:43(1年以上前)

robot2さん

追記します。

 >ISO3200 で撮ったのですから、ISO6400は関係が有りません。

-1段補正したまま現像するのであればISO6400は関係有りません。
お書きの通りノイズ量はISO3200のままです。
しかし、補正して暗くなった分を+1段補正して元の明るさに戻して現像す場合は
ISO6400とほぼ同じノイズ量になると言うことです。

書込番号:13360010

ナイスクチコミ!4


凧丸さん
クチコミ投稿数:20件

2011/08/10 23:57(1年以上前)

robot2さん

何度もすみません。

 >ISO200 で、−1段の露出補正で撮って1段明るくしたのと考え方は同じで良いと思います。

この場合ISO400と同じノイズ量になります。
PENTAXでいうハイライト補正や他社のハイライトを拡張する処理と混同されているのではと思います。
表面上ISO200となっていますが、ISO100の-1段補正して撮影してハイライト側に余裕をつくり
RAWデータ化する際に中間調を+1段増感してデータを生成しています。
ですからその様な設定をするとISO200からスタートとなっているのです。
カメラ内部で一段増感しているため、ISO200という表示は妥当です。

書込番号:13360060

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/11 01:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

ISO6400 ±0撮影 ±0現像_(凧丸さんの画像です)

ISO1600 -2撮影 +2現像_(凧丸さんの画像です)

こんばんは
P.Kさんお許し下さいね。

>>凧丸さん
こんばんは
画像を 貼り付けられましたが、比較する為に画像順だけ並べ替えて見ました(無断拝借すみません)。
要は、RAW でも、調整で若干の劣化が有るのは承知しています。
それを 如何に少なくして、現場の雰囲気を出すかですが、ノイズ処理の仕方も有ります。
トーンカーブ、諧調補正機能を使う方法もあります。

要は 救済策ですから、それなりに調整すれば良いのです。
アップされた画像も、マイナスの露出補正効果有り!で良いと思います。

画像3は、ISO6400 、露出補正−2段で撮っています。
補正が 無ければ、ISO25600で撮らなければ成りません、私はそれを言っているのです。
この件は、これで終わりにさせて頂きます。

書込番号:13360379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/11 07:58(1年以上前)

ボディを選ぶより照明装置に投資する方が無駄が無いと考えます。

書込番号:13360794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/11 10:28(1年以上前)

ISO6400で人物を撮りたい場面がよくわかりません。

盗撮?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13360339/

書込番号:13361151

ナイスクチコミ!6


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/11 11:56(1年以上前)

robot2さん の解説は間違ってると思いますよ。


「上記のようにすれば、ISO6400 は、ISO1600で撮れる事に成ります。−1段の露出補正は、画像ソフト DPPで 問題無く明るくする事が出来ます。上記お判りと思いますが、意味不明に思われた場合はこちらで遊んで見て下さい。 この件は、これで終わりにさせて頂きます。」


かなりラフで、無責任と思える解説。 Nikon機器には当てはまるのかも知れないが、「ISO6400 は、ISO1600で撮れる事」そんな夢物語は、Canon 機器ではありえない。 皆に解りやすく訂正したら良い。 何故に、Nikon 愛用者が、Canon板で、Canon 機器の解説をしてるのか不思議です。

書込番号:13361407

ナイスクチコミ!11


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/11 13:15(1年以上前)

>yuji8737さん
>robot2さん の解説は間違ってると思いますよ。
>皆に解りやすく訂正したら良い。

こんにちは
私の書いた事が、意味不明なのですね、ご紹介したサイトで遊んでみて下さい。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

絞り値、シャッタースピード、ISO感度は相関の関係に有ります。
今 カメラのISO感度がISO6400に成っているとして(=で無ければ撮れないとして)…
露出補正を−1段すると、ISO感度を1/2(−1段)の3200にする事が出来ますよね。
更に、レンズの絞り値を1段開放側に振ると、更にISO感度を1/2(−1段)にする事が出来るので、ISO1600に
設定する事が出来るのですが、おかしいですか?

また この事は、キヤノン、ニコンに関わらずカメラの機種に関係無く当てはまる普通の事です。
ニコン機で出来て、キヤノン機で出来ない事では有りません。
適正露出を得る場合の、ISO感度、絞り値、シャッタースピードの関係に付いて勉強されたら良いです。

書込番号:13361631

ナイスクチコミ!2


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/11 13:29(1年以上前)

勉強が必要なのは、robot2さん の方だと思いますよ。

Nikon ユーザーは口出し無用。

書込番号:13361674

ナイスクチコミ!4


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/08/11 13:37(1年以上前)

全てのユーザーさんに門戸は開かれています。
robot2さん、委縮する必要はありませんよ。

書込番号:13361697

ナイスクチコミ!12


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2011/08/11 13:59(1年以上前)

皆さん書き込み有り難うございます。
とても参考になりました、でもまだ少し気なるところは、もし高感度撮影でd3sが10点なら、idmk4は何点なのか興味はのこりました。

書込番号:13361759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/08/12 08:12(1年以上前)

当機種

近くの公園で夕方に撮影したミソサザイです。

P.K. さん: お早うございます。よっちゃん3 と申します。

1D4の高感度撮影をお知りになりたいようですね。正直申しまして、D3sと
比較したら、勝負にならないと言った方が良いと思います。以前、D3sを使って
いる友人と夕方にミソサザイという鳥を撮影していたのですが、私が1D4でISO
3200で撮影したときに、ISO6400で撮影してました。撮影結果を拝見する
と、私の写真よりもノイズが少なくはっきり写ってました。1D4におきかえると、
ISO1600くらいの画像のようでした。ご参考までに、その時私が撮影した写真
を添付します。

では、また。

書込番号:13364342

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2011/08/12 08:31(1年以上前)

よっちゃんさん
貴重なコメントありがとうございます。
考えさせられる情報です。

書込番号:13364382

ナイスクチコミ!0


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/12 22:15(1年以上前)

P.Kさん どうもです。

上の よっちゃん3さん の情報に似た書き込みを以前にも読んだことがあります。オリジナル写真の段階でも、機材のノイズリダクション効果の差なども考慮しなければなりません。ノイズレスでも“塗り絵”だと困りますからね。 実際どうなの? と思っても、同じ瞬間を撮影した jpeg original 比較写真は見たことありません。 語ってる間に、皆で、Potoshop 加工写真競争でなく、オリジナル写真をアップロードすれば良いのですが、・・・。 ネット上は、皆、Potoshop 写真だらけです。 実際、Nikon の方が、ノイズレスなのかも知れませんが、謎ですねぇ〜。 リンク先に、ネットで見つけた “Nikon 高感度撮影 Photoshop 写真”を添付してみました。参考にしてみて下さい。

書込番号:13366756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/13 13:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

iso6400比較1 <左>1D4 <右>K-5

iso6400比較2 <左>1D4 <右>K-5

iso6400比較3 <左>1D4 <右>K-5

>上の よっちゃん3さん の情報に似た書き込みを以前にも読んだことがあります。
>オリジナル写真の段階でも、機材のノイズリダクション効果の差なども考慮しなければなりません。
>ノイズレスでも“塗り絵”だと困りますからね。 実際どうなの? 

yuji8737さんの疑問にお答え致します。
オリジナルのほぼセンサー出力段階の実力を見れる方法をお教えいたします。

http://www.faststone.org/
それはFastStone Image Viewerというフリーソフトを使い
optionでRAW展開方法をActualSize(Slow)とすれば埋め込みJPEGでない本当のRAWを開いてくれます。
開いた後にJpegに保存すればOKです。

この方法でiso6400(撮影時設定NR無し)を1D4とK-5で等倍で比較したのが上の画像です。
ぶっちゃけK-5の方がノイズ若干少ないのでは〜と思いました。
時間あればNikonとの比較やってみようと思います。

書込番号:13368888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/13 15:38(1年以上前)

イン氏

わろーたw

K-5の赤のスカーフ、柄がぶっ飛んでおりまっせ!
K-5を引き合いに出すド根性に敬服いたします。人生、根性だけではどうにもなりませんけど。

さて本題。

Portrait Professional
http://www.portraitprofessional.com/?gclid=CIHv-vLTy6oCFYolpAodFxeP0Q
P.Kさんこちらのソフトはご存知か?

書込番号:13369219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/13 16:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D3S(左) vs 1D4(右)<iso6400-その1>

D3S(左) vs 1D4(右)<iso6400-その2>

D3S(左) vs 1D4(右)<iso6400-その3>

60Dの綿菓子のところで、
>DCM作例で5D2だけが違う所にピントを合わせているという根拠を示して下さい!
>■答え
>ピントの合っている木とされる被写体よりも、さらに前にピントのボケの少ない所が存在する。
>これを一般的に「前ピン」と言う!www

take44com氏に質問したのに、IDコロ助君と連携して
このように訳の分らないことを言っていた変な人ですから、スルーします。



P.Kさん 
D3Sと1D4をImaging Resourceのiso6400のRAW画像で比較してみました。
カメラ内のNRなど各種補正が利かないようにフリーソフトで比較しています。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DMK4/E1DMK4THMB.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D3S/D3STHMB.HTM

書込番号:13369382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/13 21:32(1年以上前)

>K-5の赤のスカーフ、柄がぶっ飛んでおりまっせ!

1DsMarkV ISO3200 NR0
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DSMK3/FULLRES/E1DSMK3hSLI3200.HTM

1DmarkW
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DMK4/FULLRES/E1DMK4hSLI003200_NR0.HTM

K-5
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/FULLRES/K5hSLI03200_NR_0.HTM

仰るとおり一番品の無い高感度は「K-5」です。

>K-5を引き合いに出す
無謀にも程があります
4年ほど前のフルサイズ機(1DsMarkV)しかも拡張感度の足元にも及びません。
コレで「K-5の方がノイズ若干少ないのでは〜と思いました」はどの口が
言っているのでしょうか?

1DsMarkVの圧勝です。

APS-Cも進化はしてますか、まだまだです。

書込番号:13370317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/13 21:35(1年以上前)

インダストリアさん、正直K−5如きでフルサイズやAPS−Hに戦いを挑む事はムリです。
赤の生地??を見てもわかりますが、RAW出力前にNRかけてる気がします。
かけても無駄ですが。

書込番号:13370339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/14 08:22(1年以上前)

設定と言う事ですけれども、現像で既にお化粧している。と言う事ですよね。K-5に限らず。

現像なしのすっぴんから加工したい人は、と言う前提条件の下に話を進めても、付いていけるのはごくわずかの人だけになってしまいますね。

書込番号:13371848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/14 08:58(1年以上前)

サードパーティで現像からと言う話ですと、ヘッドルームの話もありますし、グラデーションが破壊されますね。そうなると肌色の再現は難しくなるのでは?

書込番号:13371943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/14 09:00(1年以上前)

追記
グラデーションとか色再現とか

書込番号:13371951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/14 18:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

1DS3 vs K-5(iso3200)

1DS3 vs K-5(iso3200)

>1DsMarkVの圧勝です。

ほほー
時代の流れは冷酷ですね〜

書込番号:13373528

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/08/14 19:29(1年以上前)

K-5はノイズ少ないけど解像していないことを指摘すると
なぜか毎回書き込みが削除されますね。

書込番号:13373754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/14 19:45(1年以上前)

>K-5はノイズ少ないけど解像していないことを指摘すると
>なぜか毎回書き込みが削除されますね。

そうですね。
K-5は低画素の低解像は変わりません。

1DsMarkV ISO3200(拡張感度)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DSMK3/FULLRES/E1DSMK3hSLI3200_DCR.HTM

K-5 ISO3200
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5hSLI03200_NR_0.DNG.HTM

恐らく隠れNRがかかっているかも?知れません。

設定ナンチャラで文句が出ていましたが、赤の部分は相変わらずです(多少マシになった程度)

※1DsMarkV内蔵NRがなしのところに意義がります。

書込番号:13373792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/16 10:07(1年以上前)

P.Kさん

ISO12800で人物撮影した撮って出しの画像です。
K-5でここまでですから、価格5倍以上の1DMarkWならきっとで
5倍は綺麗に写るかも。
その前に、とりあえず断然お安いK-5を買ってみるというのはいかがでしょうか?

書込番号:13379925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 11:09(1年以上前)

>その前に、とりあえず断然お安いK-5を買ってみるというのはいかがでしょうか?

他人にお金を溝に捨てろと言われますか?
ノイズ消しに躍起になって解像感消してもね。。。と思います。
切手サイズ(プリクラ)なら良いですが。

書込番号:13380118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/16 12:00(1年以上前)

それでは、自分で撮影した
ノイズレスで解像感もバリバリにある画像をを出してもらいましょう!
宜しくIDコロ助君。

書込番号:13380277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 12:11(1年以上前)

>ノイズレスで解像感もバリバリにある画像をを出してもらいましょう!

低画素の解像度が低いカメラが1DsMarkV様に逆らうといわれるか?

1DsMarkV平均解像度:3,251本
K−5 平均解像度:2,560本

無礼にもほどがあります。

書込番号:13380311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/16 12:13(1年以上前)

あ〜やっぱり画像出せないんだ。

書込番号:13380318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 12:19(1年以上前)

>あ〜やっぱり画像出せないんだ。

APS-Cの16MPなんて低画素の低解像度です。
カメラがかわいそうですからね。

単焦点レンズの実力がAPS-Cではないようですし。
比較自体が出来ません。

Kカーが鈴鹿サーキットでF1に勝てますか?

書込番号:13380343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/08/17 13:39(1年以上前)

iso3200 f4 1/40sec(冬の屋外夕方17時過ぎの陰)

iso12800 f8 1/640sec(晩秋の昼間 光が回りこんでいる)

の そこにある光の量は どのくらい違うか 考えてみたほうが良いですね。

手間ですが換算してみましょう。

iso3200 f4 1/40sec

iso400  f4 1/40sec

絵柄が違うので これは極端ですが 感度5段分の違いがあります。
RAWを補正するにしても 約3段分程度はあるでしょう。
ひょっとすると 反対に7段分程度の差があったかも知れません。

極論を言えば KK君のお顔は 50mmでも使えば(もし近づけるならば)
iso100 f2 1/40secでポートレートは撮れる明るさであったということです。


ところで P.K氏は たしかユーロ圏でしたか?ご在住のアーティストさんでしたよね?

あれから結局 5DMarkUにされたようですが それほどまでに 低照度の場所でポートレートを撮られるのですか?

キヤノンで一番明るいレンズ EF50mmF1.2L を使っても
絞ればそれなりにSSを下げるか ISOを上げるしかありませんが...
でも それほど暗いとモデルさんの表情が確認出来ますでしょうか?
尤も 上の方のように どうしても 絞って高速SSを使いたいなら
明るくても ISO感度を上げるわけですけど。
暗いところの高感度撮影 と 明るいところの高感度撮影
には 結果に違いがあるのだと 認識してくだされば宜しいかと存じます。

書込番号:13384725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/08/18 08:30(1年以上前)

投稿違反として 削除されたようですね。
まあ 当然と言えば当然です。
KK君は超有名人ですから肖像権侵害にあたりますからね。

さて 元画像が無くなったので
撮影データが
ペンタックスK−5 + レンズ焦点距離500mm(社名は不明ですがS社50−500mmか?)を使用
iso12800 f8 1/640sec であったことだけ申し上げておきますね。

書込番号:13387756

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/20 13:02(1年以上前)

>ISOを6400以上でさらに人肌をきれいに、うつすには、
今使っているカメラでは無理なような気がします。<

スキントーンやフェイストーンは Iso6400では無理です。
灯りが幾重も重なり合い柔らかな肌、硬質な肌を演出するためには
灯りが絶対条件必要です。

カメラ機器のノイズ議論に脱線する理由がまったく、意味不明です。

初歩的な解説書がありますので、まずは書店でお読みください。

書込番号:13396222

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 M42アダプター

2011/05/26 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:64件

アダプターを使って、M42レンズをお使いの方いますか?

また、何処のアダプターが、良いでしょうか?

皆様のお知恵拝借です。

宜しくお願いします!

書込番号:13054807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2011/05/26 20:41(1年以上前)

僕は 近代のマウトアダプター 使ってます

書込番号:13054877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/05/26 20:53(1年以上前)

RAYQUAL しか もうないのかなぁ?

http://homepage2.nifty.com/rayqual/m42_eos.html

書込番号:13054928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/26 21:39(1年以上前)

pixcoの電子接点付きのアダプター使っています。

ピンも押し込んでくれるタイプのものです。

精度も全く問題無く使用できます。

1,800円でした。

書込番号:13055141

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/05/27 04:19(1年以上前)

>RAYQUAL しか もうないのかなぁ?

八仙堂さんや、ディスカバーフォトさんでも、扱っていますョ。
ただ、仲井 昌5さん がご紹介の品より、高価ですが…。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5ada5e3a5.html
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42Eosad.htm


書込番号:13056369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2011/05/28 10:43(1年以上前)

>放射冷却さん

>仲井 昌5さん

>影美庵さん

コメントありがとうございます!!

電子接点付きのモノ と 無いモノ が、有りますが、

5DMarkUでは、使えないんですネ・・・・

書込番号:13061009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2011/06/04 21:14(1年以上前)

機種不明

ディスカバーフォト

M42-Eos (黒)ピン押し
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42Eosad.htm

ペンタックスK - キャノンEos アダプター
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPKEosad.htm

この二つのアダプターを購入しました!!

下記のレンズが、使えるように成りました!!



MC VOLNA-9 MACRO 2.8/50(ティルト)

KIYOHARASOFT VK50R(ソフトフォーカスレンズ)

MC VOLNA-9 MACRO 2.8/50(マクロレンズ)

Super-Takumar 1:3.5/28

書込番号:13091349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2011/06/04 21:22(1年以上前)

誤りが有りました!!


MC VOLNA-9 MACRO 2.8/50(ティルト)

KIYOHARASOFT VK50R(ソフトフォーカスレンズ)

MC VOLNA-9 MACRO 2.8/50(マクロレンズ)

Super-Takumar 1:3.5/28



     ↓  ↓


BIOMETAR 80mm-F2.8 + ティルトアダプター(ティルト)

KIYOHARASOFT VK50R(ソフトフォーカスレンズ)

MC VOLNA-9 MACRO 2.8/50(マクロレンズ)

Super-Takumar 1:3.5/28


です!


皆様!!

ご指導ありがとうございました!!!

書込番号:13091382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機の発売は?

2011/05/05 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

現在発売されている1D markIVの後継機ですが、みなさんはいつ頃発表されると
予想されますでしょうか。
markIIIとmarkIVがそれぞれ全機種の登場から2年8ヶ月と2年7ヶ月ですので
2012年の夏頃ではと考えているのですが。

書込番号:12975132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度5 最近の写真 

2011/05/05 21:04(1年以上前)

アルフォンス・イングラムさん こんばんは

震災の影響が若干でもあるかと思いますので
2013年春だと思います!

書込番号:12975191

ナイスクチコミ!1


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/05/05 21:15(1年以上前)

以下のような情報もありますが、
http://digicame-info.com/2011/05/post-257.html
少なくとも2011年中は発売はないと思います。

ロンドンオリンピックが2012年7月27日からですので、
2012年の春頃発表・発売ではないでしょうか。

書込番号:12975244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/07 15:18(1年以上前)

↑ のデジカメinfo って昔っからテキトーな情報ばっか発信してるんだよな、、、

ってか、ここで色々な人が想像している域の噂話と信ぴょう性は大差なし(笑)

あの程度の妄想記事なら、原稿料くれれば俺でも“それらしく”書けるよ!

あと、オリンピックに合わせて出てくると、ってのも常に出る話。だいたいオリンピック

なんて、夏季と冬季が交互で2年毎には開催されているんだから、何がしらこのタームには

かぶるんだよね。それを“オリンピックに合わせて出す”って思いこんでいる節がある。



少なくとも震災の影響で新製品への切り替えサイクルに影響が出ているのは必死と思われ

ます。スレ主さんが何を目的にスレを立てたのかは測りかねますが、機会損失の無いこと

を祈るばかりです。カメラ沼に嵌まって、カメラを集めるのが趣味なら別ですが、、、


書込番号:12982033

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/08 09:45(1年以上前)

>あの程度の妄想記事なら、原稿料くれれば俺でも“それらしく”書けるよ!

やれるもんならやってごらん。原稿料を稼げるかどうかはあなたの能力次第だ。

――――――――――――

デジカメinfo さんは言ってみればネタの総合仲介サイトだよ。

各メーカーの様々なウワサや情報を、継続的かつ迅速に、主に英語圏の有名サイトから概要を読み取り、そしてわざわざ和訳して出してくれてる。

だから、英語が苦手だけど色んな情報を日本語でつまみたいヒト、そして各国各サイトをいつも巡回できないヒトにとってはとても助かるサイトだ。

また、ここの管理人さんの和訳能力は高いし、概要のまとめ方もとても上手だよ。
しかも、アフィはやってるかもしれないが、基本的に無償でやってくれてる。

もう一度いうが、あなたにできるもんならやってみな。
そして、みんなの役に立ってから大口叩けよ。

ハナシはそれからだ。

あ、ついでにいっとくと、「必死」じゃなくて「必至」ね。

・・・・・やっぱりキミには無理そうだな。

書込番号:12985377

ナイスクチコミ!23


あば〜さん
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:48件

2011/05/21 23:30(1年以上前)

デジカメinfoの情報については
信憑性のランクを正確に明記されたり
追記をこまめにされたり、噂もとの信憑性の分析なり
 ひじょうに、繊細な仕事をされており感心します。

このあたりの発言といっしょにするなんてことになると、非難を浴びそうですが。。。

まぁ、そもそもデジカメinfoの情報は原水ではないことを理解しないと。

書込番号:13036036

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 購入にあたっての注意確認事項。

2011/05/02 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

スレ主 FreshGreenさん
クチコミ投稿数:10件

初めての投稿です。皆様のEOS-1D Mark IVのクチコミを拝見させて頂き、私も老体の身ながらEOS-1D Mark Vを離してEOS-1D Mark IVを検討中のものです。そこで、この商品はなかなか高価なもの
ですから良い出物はないものかとネットで検索していますと「逆輸入品」と云う商品をたまに見かけます。価格COMの最低価格よりも3万近くお安く約、40万程の提示が書かれています。
付きましては、
@:この様な「逆輸入品」と云う商品は買い得なのでしょうか?
A:また、その様な商品を購入するに当たって特に気につける注意点はどの様な点でしょうか?
B:EOS-1D Mark IVとEOS-1D Mark Vの比較で特に良い変化点をお聞かせ頂けませんでしょうか?

気づいた点は以上の様なところですが、他にもありましたら、どうぞご教示お願い致します。

書込番号:12961620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/05/02 13:52(1年以上前)

キヤノンさんのカメラボディーわ、国際保証が付かないはずだったから
修理のことも考慮した方がいいかも。 ∠(^_^)

書込番号:12961720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/05/02 13:55(1年以上前)

あと、このカメラのことわ分からないんですけど、メニューを日本語に変更できるか
確認した方がいいね。  \(。 ̄_ ̄。)

書込番号:12961729

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5 kawasemi 

2011/05/02 14:07(1年以上前)

こんにちは。
私もmk3から買い換えた者です。

まず逆輸入品で注意することはメーカー保証が付かないことと、マニュアルが日本語でないことくらいです。マニュアルはホームページからダウンロードできますから問題ないと思います。
製品自体は国内で販売されているもの変わりないと思います。
安いものではないので、3万円位の差であればメーカー保証のある国内ものをお勧めします。

私見ですがmk3からの良い変化点は以下です。
1.高感度性能の向上(私の場合ISO6400も十分使用可能です)
2.ISOオートと最低シャッタースピード設置の追加(鳥撮りが主なので助かります)
3.画素数アップ(トリミング耐性の向上)
4.AIサーボAFの進化

参考になれば幸いです。


書込番号:12961764

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/02 15:11(1年以上前)

こんにちは
ピント確認→調整、ローパスフィルター≒撮像素子の清掃とか意外にサービスセンターのお世話に成る事が多いので、
上記ほかが1年間無償の、国内での販売の製品を購入される方が良いかも知れませんね。

書込番号:12961926

ナイスクチコミ!0


スレ主 FreshGreenさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/02 15:44(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん・ecryuさん・robot2さん
早速のご返答大変ありがとうございます。
販売されているお店に確認しましたところ、日本語取説書有・6ヶ月保証有(メーカー保証では無くお店の保証です)・また、(裏面液晶の操作は日本語・英語の切り替えが可能との事ですが、これはフンクション機能で操作が出来るのでしょうか?)他に留意する点はありますでしょうか?
お手数をお掛け致しますが、宜しくアドバイスのほどお願い致します。

書込番号:12962005

ナイスクチコミ!0


CPNさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/02 17:15(1年以上前)

新品購入ならキヤノンの動産保険に加入出来ますが不要でしょうか?

書込番号:12962271

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/02 19:04(1年以上前)

>他に留意する点はありますでしょうか?
お店の 6カ月保証の内容を聞かれたら良いです。
先ず、修理の流れですね。
カマラは どこに持参するのか?
もし キヤノンで無いのなら、修理の流れは(キヤノンに支払った場合の清算は)?
保証の範囲(キヤノンでは、撮像素子の清掃、ピントチェックは無償です)。
それとも 保険に加入?(加入金?)。

言語の切り替えは、メニュー表示→言語切り替えの項目を探し設定すれば良いです。
キヤノンサイトに、PDF マニュアルが有りますから読まれると良いです。

書込番号:12962617

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2011/05/02 20:18(1年以上前)

FreshGreen さん、こんばんは。

私はEOS-1D Mark Vは手元の残し、EOS-1D Mark IVを追加購入しました。

「逆輸入品」を検討されているようですが、高価な商品ほど通常の国内流通品を購入されたほうが安心と思います。

6ヶ月保証有(メーカー保証では無くお店の保証です)で、内容も不明瞭ですから3万円の差では私なら購入しません(10万位違えば考えますが)。

信頼できる、お近くの販売店を探されたほうがよろしいと思いますが。

書込番号:12962877

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2011/05/02 20:20(1年以上前)


間違いです。

×私はEOS-1D Mark Vは手元の残し、EOS-1D Mark IVを追加購入しました。

○私はEOS-1D Mark Vは手元に残し、EOS-1D Mark IVを追加購入しました。

書込番号:12962891

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/02 21:36(1年以上前)

すみません
>カマラは どこに持参するのか?
   ↓
カメラは どこに持参するのか?

書込番号:12963197

ナイスクチコミ!1


スレ主 FreshGreenさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/05 16:19(1年以上前)

cpnさんrbot2さんprim1409さん、どうも色々と参考となるご意見ありがとうございます。
十分に留意して検討いたします。どうも、ありがとうございます。

書込番号:12974186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/08 20:00(1年以上前)

FreshGreenさんこんにちは、prime1409さんのようにやはり、手元にEOS-1D Mark Vを残したほうが良いと思います。下取りに出しても14-15万程度かそれ以下でしょうからもったいないです。Vでは撮れないものを、40万以上をだしてとれるシーンがWでどれほどあるかです。慎重に検討され、2台体制でも良いのかもしれませんね。

書込番号:12987369

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

ストラップに関して

2011/05/02 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:249件

こんにちは。
昨年に1D4を購入し、今までのカメラとの完成度の違いに驚かされています。
偉そうな発言になりますが
「キャノンもやれば出来るじゃん!」
なんて、思ってしまったくらい他のカメラとは全然違うので喜んでおります(^o^

さて、そんな1D4ですが1点不思議に思っている事があり、書き込みをさせていただきました。それは付属されているストラップについてです。
当方、5D2も平行で使用しているのですが長さがこちらとは全然違うのです。5D2の方が長いのです。個人的には長い方が使いやすいですし、何よりもどうして長さが違うのかな?と不思議に思っております。

カメラの性能とは全然違う話題ですが、気になってしかたがないので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12961114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/05/02 10:39(1年以上前)

ニコンさんのプロストも幅の広い部分が短いような・・・・  ←うろおぼえ (#^.^#)
幅広部分を短くして、ストラップの長さの調整幅をおおきくできるようにしてるのかも。  p(;_;?)q

書込番号:12961171

ナイスクチコミ!0


odachiさん
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:12件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2011/05/02 10:56(1年以上前)

別機種

wataru-wataさん こんにちは

私はつい先日1DWを導入しましがストラップは袋から出しもしていません^^;
ですので想像ですが、手首に巻きつけて使いやすい長さなんでしょうかね?
詳しい方からの回答があると良いですね。

そんな事で私はクランプラーのストラップを使っています。
ヤフオクでの購入ですが「CANON EOS」の刺繍がカッコイイですし、肩への負担も減ってとても快適なアイテムですよ。
ストラップメインで撮ったものではありませんが参考までに画像もUPしますね。

書込番号:12961210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2011/05/02 11:01(1年以上前)

こんにちは。
1D4の付属のストラップは首に当る部分がエッジのようになってるので首筋が痛くなります。
私はCRUMPLERなどのストラップをヨドバシで3本を買って試して2本が合格でした。
その内の1本を5Dに取り替えました。
メーカー純正ストラップは1D4の重さに似合わないと思います。

書込番号:12961222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2011/05/02 15:33(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

こんにちは。返信ありがとうございます。

調整幅を持たせてくれてるのかな〜と私も当初思ったのですが、すごく短いので使いづらいのです。5D2と比較すれば、豪華な作り(金刺繍?)に感じますが短いので、ほんと利便性が悪く感じてしまいます。。。

>odachiさん
お返事、ありがとうございます!!!

当初、私も手巻き用かな?と思い挑戦したのですが、それには長すぎてダメでした(><)
他社のストラップを使用されているとの事で、それは良い選択肢に思えます。
折角1D4買ったんだから純正を・・・と思っていましたが、他社品も考えます。

>背面飛行さん 
お返事、ありがとうございます!

ほんと、仰る通りかと思います。

みなさん、純正で満足されていないようなのでちょっと安心しました(笑)

書込番号:12961979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS-1D Mark IV ボディの満足度5 最近の写真 

2011/05/02 20:15(1年以上前)

wataru-wataさん こんばんは

私もクランプラーです!
odachiさんが持ってるのを真似しました(笑)
キヤノンとは書かれておりませんが
重量が分散されるのかとても軽く感じます!

書込番号:12962868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/02 22:50(1年以上前)

wataru-wataさん

私の1DWと5DUのストラップは長さ(幅の広い部分及び全長)が全く同じです。

最近、短くなったのでしょうか。

書込番号:12963587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2011/05/03 05:22(1年以上前)

>エヴォンさん

おはようございます!
やはり、社外品をご使用されているのですね。
1D4+Lレンズでの環境が多いので、必然的に重量増になる事を考えると見た目よりも実用性重視の方が良いかもしれませんね。
正直、今まで社外品には目もくれていませんでしたので、自分に合った物を探してみようと思います。

>kiss kiss digitalさん 
おはようございます、返信ありがとうございます。

同じ長さですか!?ありゃりゃ。
変更なんてするのかなぁ?でもでも、貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:12964421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 マリリンちゃんと♀お散歩画像集 

2011/05/04 07:16(1年以上前)

機種不明

純正のストラップは首が痛くなるので、特注で作成中です。
ヤフオクで売ってるのも買って見てがっくり。。。
値段も何もなだ決まってません。

http://www.geocities.jp/kin_taba02/2gatu/sutora2.html

書込番号:12968374

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2011/05/06 20:56(1年以上前)

odachi さんの書き込みを拝見し

ヤフオクで「CANON EOS」の刺繍の入ったクランプラーのストラップを落札しました。

まだ届いていませんが楽しみにしています。

書込番号:12978876

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2011/05/07 10:29(1年以上前)

別機種
別機種

ヤフオクで落札した「CANON EOS」の刺繍の入ったクランプラーのストラップが届きました。

早速、EOS-1D Mark IVに取り付けてみました。首や肩への負担も減ってとても快適です。

書込番号:12981023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/22 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

クランプラー EOSロゴ入り”黒バージョン”ストラップですW

wataru-wataさん こんばんは

亀レスですが、私はodachiさんと色違いを使ってます♪

UPのレンズを下げてても、純正ストラップに比べたら全然首に負担が掛りません!
スレタイの疑問には答えておりませんが、お勧めですW

書込番号:13040782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/26 23:24(1年以上前)

みなさん こんばんは

やっはり 赤いストラップがほしいなぁー

売ってる店か  ヤフオクか(ホームページ)

教えてください。






書込番号:13552183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/26 23:36(1年以上前)

>売ってる店か  ヤフオクか(ホームページ)

ヤフオクにありますよん

書込番号:13552270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/26 23:42(1年以上前)

kinkaku ginkakuさん、ごめんちゃいm( __ __ )m

>>売ってる店か  ヤフオクか(ホームページ)

>ヤフオクにありますよん


オークションのページへ行き、クランプラーのEOSストラップ で検索してね

書込番号:13552298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/27 14:17(1年以上前)

男の中の♂たち出てこいや! さん

こんにちは

教えていただきまして ありがとうございます。

早速 検索します(笑)

書込番号:13554094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark IV ボディを新規書き込みEOS-1D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark IV ボディ
CANON

EOS-1D Mark IV ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月26日

EOS-1D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング