このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 15 | 2010年9月22日 22:11 | |
| 112 | 33 | 2010年8月14日 10:39 | |
| 49 | 29 | 2010年5月29日 00:15 | |
| 43 | 16 | 2010年8月26日 04:21 | |
| 443 | 105 | 2010年8月12日 02:19 | |
| 0 | 4 | 2010年4月5日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
こんばんは^−^
小生、24−105mmF4をつけて使用していますが、ワイド時のピントが甘いです。テレ側は、問題ないです。
ユーザーの皆さんのは、ワイド時のピント、ジャストピンしていますか?
先日、キャノンサービスに持って行きましたが、調整したものの、それでも、ワイド時のピント、甘いままでした。
なので、再度、画像をつけて、再調整に出していますが、そこで、皆さんの1D Mark IVのワイド時のピント調子は、いかがでしょうか?
よろしくお願いします^−^
0点
■Newクラウンさん こんばんは。
私は素人ですが、同意見ですのでご了承下さい。
私は、EF24-70mmF2.8Lですが、今ベストピント調整に出しています。
購入当初より気になっていましたが、
私のテスト方法は、野外や室内、三脚固定、リモートSW、ミラーアップ等で行いましたが、
ワイド端近距離付近でピントが安定しない(前後にバラツク)ため、調整に出しました。
7Dを少しの間使用していましたが、私の個体は、7Dより安定しません。
修理センターの方が言ってましたが、上記の私のテスト方法では、7Dの方がジャスピン率は良いとの事です。
それと、AI SERVOの追従性はいかがでしょうか?
ピント合わせは瀑速なんですが、追従が甘いのです。
なんとなく、くたびれてる感じがするので、合わせて点検してもらってます。
書込番号:11901884
0点
マッチョ1964さん、おはようございます^−^
さっそく、返事ありがとうございます。
小生のは、ワイド時に「前ピン」になることが多いです。一回レンズとセットで調整に出したものの、「完治」していません。
主に、子供を撮っていますが、AI SERVOの追従性も、完璧とは言えず、50%位の確率でしょうか?
ストレスを感じていますので、再調整に出していますが、今週に受け取りに行くことになっています。
どうなることやら、ショックを受けています。
書込番号:11902396
0点
ピントが甘いとは、AFで合わないと言うことですか?
MFでは甘くない?
原因を切り分けないと解決しないと思います。
AFなのか、レンズの実力なのか。
MFで撮ってみて改善するならAFの問題。
AF・MFどちらも変わらないのならレンズの問題。
レンズの実力のような気がします。
単焦点と比べても、24-105は開放でもそれほど悪くないので、
鑑賞の方法に問題ないでしょうか?
24-105 と MK4で撮った画像を載せます。
AFピント、解像度共問題ないと思います。
F5.6 ISO800
書込番号:11905809
3点
>24-105 と MK4で撮った画像を載せます。
>AFピント、解像度共問題ないと思います。
>F5.6 ISO800
24mmでの画像です。
書込番号:11905824
0点
>AI SERVOの追従性はいかがでしょうか?
領域拡大、敏感度、連続性優先 等々
設定項目がたくさんあるので最適設定を試してみると良いと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/eosd.html
書込番号:11905910
0点
dandanpapaさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
小生のピントが甘いというのは、24mmのAF時に、やや「前ピン」になっていて、ジャストピントにならないことを指しています。テレ側の105mmの時は、問題なく、ジャストピントになります。
説明不足で、大変失礼いたしました。
書込番号:11906133
0点
dandanpapaさん、
追伸
MF時は、ワイド側の24mmでも、ピントは、はっきりしています。
どうも、ワイド時のAFが、きちんと仕事をしてないみたいです。
ありがとうございました^−^
書込番号:11906188
0点
dandanpapaさん、
今、「当倍切抜き」の画像をよく見たら、ちょっとピントが甘い感じがするんですが、そういうことはないでしょうか?
気のせいかなぁ・・・
書込番号:11907031
1点
>24mmのAF時に、やや「前ピン」
なるほど、AFで合わないと言う事だったのですね。
24-105 は分かりませんが、
70-200 等はテレ側・ワイド側それぞれに調整ポイントがあったと思います。
標準ズームはもしかすると一個所かも。
そうなると被写界深度の狭いテレ側で調整するのが当然かと思います。
ご自身の使用頻度の多い方でAFアジャストするのが早いと思います。
ズームレンズですべての焦点距離を完璧にするのは不可能なので。
中級機ではピンずれが騒がれた時期がありますが、
1D系はなかったと思います、
私も以前中級機でピンずれに悩まされ、1D系にしたら解決しました。
広角レンズの場合、かなり大きめの文字で正面から撮らないと
ピンずれは確認にしづらいかと思います。
新聞を斜めから撮るようなチェックの仕方だとするとバラついて当然かなと思います。
AFフレームに幅がありますし、小さな文字がフレームに何個も入ると当然どこに合うかでバラついてきますので。
>「当倍切抜き」の画像をよく見たら、ちょっとピントが甘い感じがするんですが
こんなもんだと思いますよ、忠実設定で撮っているのでシャープはかかっていません。
スレ主さんが撮った画像をアップされるといいアドバイスがもらえるかもしれませんよ。
書込番号:11907734
1点
dandanpapaさん、こんにちは^-^
アドバイス、どうもありがとうございます。
先日、キャノンサービスに持って行った時に、24-105mmのワイドとテレの両方で、調整をしたと説明を受けました。
ところが、当倍にすると、ワイド側のピントが甘いままでしたので、再調整に入れている状態です。スタンダードで撮っていましたが…
念のため、ワイド側をピント調整をすると、テレ側に影響があるのかと聞いたところ、それはないと言っていました。
>忠実設定で撮っているのでシャープはかかっていません。
そうだったんですね。
アップされたシャープがかかった画像を見ると、バッチリですね。
小生のも、そういう風になって帰って来て欲しいですね。
書込番号:11908035
0点
追伸
>スレ主さんが撮った画像をアップされるといいアドバイスがもらえるかもしれませんよ。
そうですね。
人物をメインに撮っていますが、なかなかアップは、難しいですね。
dandanpapaさんのように、人物以外を撮って置けば良かったですね。
今は、再調整に出しているので、手元にありませんし…反省しています。
書込番号:11908069
0点
こんにちは。
調整に出されたらどうですか?。
この件は、ボディー側の問題ではありませんよ。
レンズ側の問題だと思います。
自分の使う光の状態や、画角を明確に伝えて、欲しい場所でピントを得るようにすれば良いと思います。
ズームレンズで、全域1mmn狂いのないピントは、無理だと思いますよ。
このレンズの場合は、広角と望遠と2カ所でピント調整出来たはずだよ。
書込番号:11916583
0点
*106さん、こんにちは。
ご心配、ご指導、ありがとうございます^−^
もう日付変わりましたね。昨日、受け取りに行って来ました。
今日、テストをする予定です。
あいにく、今日は、雨の予報ですね。
>この件は、ボディー側の問題ではありませんよ。
まったく、その通りでした。
ボディは、何も弄ってませんと説明を受けました。
>レンズ側の問題だと思います。
・・・
このレンズの場合は、広角と望遠と2カ所でピント調整出来たはずだよ。
その通りでした。
ワイド側で、やや「前ピン」を確認しましたので、調整したと説明を受けました。
2回目の調整なので、実写で良くなったと確認してないと、調整済みだからと言って、素直に「直った」と喜べないですね・・・
週末にかけて、いろいろと撮ってみます。
皆さん、付き合って頂き、貴重なアドバイス、どうもありがとうございました^−^
書込番号:11916875
0点
スレ主様
ピント調整依頼は以下のようにしてはいかがでしょうか?
(ピント調整の問題が出た場合よく書いている内容ですが)
以下それぞれ評価した画像データを添付してそれぞれコメントを付けて調整に出して下さい。
A.ズームの主な焦点距離で評価する。
B.実際の撮影距離を想定して評価する。
C.ピント精度として正当と思われる画像データを提供する。
→ ライブビューを利用して拡大してマニュアル撮影する。
D.AFでの評価として以下の評価を行う。
AF前のピントリング位置を
・遠方側にずらした箇所から
・近接側にずらした箇所から
ピント精度に関してはベストピントと言っても認識度合いはそれぞれですので、
明確に これが私の考えているピントだと 思えるデータを提供する事は
メーカ側でピント精度を出すときの目標となります。
またD.に関しては、メーカのピント調整者からも聞きましたが、
特に広角側で精度の出方に違いがでるとの事でした。
調整からかえってきたら 再度上記評価を行います。
なお一度ご自身の持っているレンズ全て評価し直した方が良いですよ。
キャノンカメラの場合は 新カメラや新レンズを購入時には
ピント評価は必須事項です。
書込番号:11933759
1点
ICC4さん、こんばんは。
ありがとうございます。
大変参考になりました。
やってみます。
再度、感謝感謝です・・・
書込番号:11952840
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
が、ここのところどんどん在庫ありの店が減っていき、
価格の高い店ばかりが目立つようになりました。
しかし、それだけで無く、高いのに入荷待ちとかの店が目立ちます。
最近報道関係で需要の多いイベントとかってありましたっけ?
ワールドカップで購入は遠い昔の話でしたし。
予算的に以前のレベルでもかっつかつだったので、前のレベルに
戻って欲しいのですが・・・・。
0点
なかなか生産ラインに乗らないのではないでしょうか。
一部ユーザーに支持されている高級機なので、Kissシリーズのようには生産されないのだと思います。
良くも悪くも価格が安定してきているのではないでしょうか。
価格.com掲載店よりも、大手量販店の方が安い場合もありますから、店頭に足を運んでみてはいかがですか。
ちなみに私は発売当初に購入したので、50万円ぴったりで購入しました。
書込番号:11658485
1点
製造ストックがそろそろ底をつき出したんじゃないのかな?
で、ラインは次に発売する機種に切り替わっていて、すぐには製造できないとか?
書込番号:11658999
0点
EOS-1D Mark IVと部品の共通性が高い新機種の生産が始まったとか?
書込番号:11659945
0点
一時期、40万円を切ったお店もあったのに残念ですね。
大手量販店もポイントを引いて45万円くらいまで下がった時期もあったのに、今ではポイントを引いて50万円弱というところでしょうか。
私も5月頃から、そろそろ買おう買おうと思っていたのですが、すっかり時期を逃してしまいました。
書込番号:11661077
3点
>一時期、40万円を切ったお店もあったのに
1Ds Mark Wの発売時の実売想定価格・・・というのが原因になってたりして、
考えすぎでしょうか?
書込番号:11661837
0点
すでに生産打ち切りの噂もありますね。
売れないんだからしょうがない。
買うんならゴチャゴチャ言わずに、
早く買ったほうがいいと思います。
書込番号:11664963
10点
えーっ…もう生産打ち切りって本当ですか?
まさか冗談でしょ。そんな事があるはずがない、いやあってほしくありません。
書込番号:11665702
2点
横からすいません。。。
1D Mark W、売れていないんですか?
7Dや5D系とは売れる台数が違うのは分かるのですが、MarkVと比較しても売れていないんでしょうかねぇ。
欲しい機体ではあるのですが、スレ主様同様買い時を逃してしまい、指をくわえてみている状況です。。。
書込番号:11666114
4点
1Dも1Dsも、初期需要分が一巡したら事実上の受注生産に移行するようです。
当然ですよね。大量に作って在庫を抱えて、あげく投げ売りをするような機種じゃありませんから。
1D3も1D4が出るまでは一部安売り店がたまに現金特価を出す程度でしたし。
1D4なんかはまだ良いんじゃないですか。発売後実質半年で、普通にクレカ払いができる大手の店で買える値段が9万近く下がったんですから。
しかしこれはいつも1D系で繰り返されるネタですね。
限られた現金特価店の特売価格を見て「価格がどんどん下がっているからもっと下がる」と思う人。
それが消え去って「下落が止まってむしろ上昇している。どうしよう?」と嘆く人。
さらにそれを見て「生産打切です」「発売停止です」って煽る人。
デジャヴの様な光景ですな・・・。
書込番号:11666214
12点
回りを見てもまだ1D MarkVの方が多い様な気が・・・
値段程の差が無いんですかね???
私はソフマップのアウトレットで2?万円に購入出来るまで2〜3年でも待ちます(^^ゞ
書込番号:11667572
1点
誰がどう見ても、
D3Sに見劣りするでしょう(笑)
もう少し安くして、
3Dとして売れば良かったカメラです。
書込番号:11669044
6点
時間はお金では買えません。
さっさと取り寄せしてもらって、購入してしまいましょう。
魔法のカードを使えば、支払いは未来の自分がしてくれます。
書込番号:11669147
5点
皆様、レスを頂きありがとうございます。
値段が下がると思って指をくわえていた訳ではありません。
資金調達的に9月下旬くらいまでには大体所持金が整うであろう、
と言う感じで、価格を注視していました。
41万5千円程度の価格を維持していれば、9月下旬はまず購入可能時期である、
遅くともそこまでには何とか、って焦ってお金貯めてました。
そこへ来て価格の高騰。
このままこの価格が動かないのであれば、もう少し後ろに時期をずらさなければ
なりませんが、何とか秋口には導入したいのが本音です。
1DMk4でないと仕事にならないと言う訳じゃありませんが、
個人的には早く1DMk3をサブに落としたいと言う思惑もあり、
早期Mk4の導入を目指しているのであります。
書込番号:11673846
1点
Saint knightさん
>41万5千円程度の価格を維持していれば
価格コムの最安販売価格のお話ですよね。
ネットで購入されるのでしょうか?
実店舗で購入されるのなら、そのお店に販売価格を問い合わせをしてみてはどうでしょう。
店舗によっては案外安い実売価格を提示されるかもしれませんよ。
書込番号:11674754
0点
価格の高騰、じゃあないですね。
キタムラあたりでも、45万で赤字スレスレのラインという話を聞いています。
45万以下で出してた店は、特別な仕入れルートがあったか、在庫を掃きたくて、赤字で出してたのでしょうね。
高額モデルですから、どこも在庫は抱えたくないでしょうし、売れ行きも一段落しましたから、取り寄せ店が増えていってるのは、当然な流れかと思います。
仕入れたら、店は売れなくてもお金を払わなくていけませんが、売れないで値崩れでもしたら、利益どころか大赤字です。
このクラスを常時在庫していられるのは、ヨドバシやビックくらいでしょうね。
プロでも、仕事が減って、このクラスの減価償却が難しくなってきているので、1Dsを5D2に、1Dを7Dにチェンジしている話をちらほら聞いています。
需要が減ってるので、メーカーが卸値の値下げをしないかぎり、現在の価格がしばらく最低ラインになるのではないでしょうか?
なお、中古をやっている店であれば、下取りをいっぱい出せば、少しは相談にのってくれるかもしれません。
書込番号:11686720
4点
在庫しない店も増えてるし1DSMK4の生産にラインが使われてると
考えるべきかなー
しかしあまりにも売れないから仕入れ値ギリギリで販売して在庫を
処分してたから値下がりがあったのかとも考えられるね。
いつものペースならもう落ちっぱなしでこんなに値上がりでキープ
は無かったからアップル戦略してるかもね。
安売りの店にはあまり流通させないとかさ
まーいずれ仕入れ値も下がり値下がりするだろうから今は買わなくて
いい状態なら下がるまで待つのがお得でしょ。
40万切ったらいいね〜
書込番号:11694146
1点
>在庫しない店も増えてるし1DSMK4の生産にラインが使われてると
考えるべきかなー
全然、時代が読めていないようですね。
「スーパーかめ」さんという名前が、ハマリ過ぎです(笑)
書込番号:11694375
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
バレエ発表会の空中シーンを、きれいに止めたいのですが。
一体どれぐらいのシャッター速度が必要なのでしょうか。
もちろん、1万分の一秒なら確かに止まるでしょうけど、
あり得ない数字なので、そこんところ具体的な数式は、
ないでしょうか。
グランジュッテの場合、横移動秒速7mくらいだと思われます、
ということは千分の1秒でも7mmの動体ブレが生じます。
次回はぜひ、レンズは85mm-1.2で被写体までの距離は12m角度は
移動面に対して45度の設定で、トゥシューズの縫い目がぶれない
くらいの写真を撮りたいので、宜しくお願いします。
因みに静止露出はISO2000でF5.6 1/400くらいの照明です。
0点
顔が止まっていれば、他は少しブレていても動感があっていいのではないでしょうか?
書込番号:11342354
7点
1/400でとれば人間の普通の動きはたいてい止まるんじゃないんですかね?
もちろん完璧ではないでしょうけど、シャッター速度上げすぎて光量不足になったら
元も子もないですし、後はどこまでこだわるかだと思います。
でも1D持ってるような人ならこんな所で聞かなくてもわかりそうなもんですが。
書込番号:11342385
9点
絞り値、ISO感度、露出補正でマイナス1段づつ落として3段分シャッタースピードを速く出来ますので、
先ずはこの設定のシャッタースピード1/3200秒で、撮られたらどうでしょうか?
状態を確認して、絞りを戻すとか…
露出補正−1段は、RAW で有れば全く問題なく戻せます。
書込番号:11342784
3点
>次回はぜひ、レンズは85mm-1.2で被写体までの距離は12m角度は
>移動面に対して45度の設定で、トゥシューズの縫い目がぶれない
>くらいの写真を撮りたいので、宜しくお願いします。
デジタルの利点でその場でタイムリーに設定変更しモニターチェックが一番かと思いますが・・・・
EF85F1.2T型にしろU型にしろAF速度は激遅ですが85でこのような動きモノは経験ありますか???
よさこいぐらいの動きモノなら十分対応できていましたがグランジュッテ??って言うのですかこのようなシーンでは追いつきますかねぇ〜???
このような条件だと照明の当たり方にも寄るんでしょうかプラス補正気味になる時もありそうですね?
1/400でも止まらないのなら1000なり1200とかになるんでしょうがかなり厳しそうな設定ですよね。
最終的に飛んでる子の他に
背景の方まで深度内に入れないといけない条件なのでしょうか?
単純に飛んでる子だけを深度内に入れれば良いのでしょうか?
これによっても設定は変わってきますよね。
仮に85F1.2で挑むとして
この子メインなら距離感も考慮してもF2ぐらいでこんなシーンなら深度内に収まりそうですよね。
照明の当たり方でSS設定も変わってくると思いますが現場で出来る限りの高速になるように確認しながらでしょうね。
奥まで深度に入れたいのなら出来るだけ広角側のレンズを使って深度を稼いで見た方が良いと思います。
もちろんISO感度はスレ主さんが許す限りの上限ですが1Dm4なら5000ぐらいは平気なのでは???後からソフトでのレタッチ技量にも寄りますが・・・
ストロボって意見もありましたがこのような環境下で許可が有れば良いのでしょうが
NGの方が多いのではないでしょうか??
周りの観覧者にも迷惑にもなるでしょうし・・・
最近ステージモノでこんなジャンルを撮れたので参考になるか判りませんが載せます。
書込番号:11343765
1点
投稿した写真では明らかに被写体ブレを起こしていますね。
流し撮りもしくは最低でも1/1000のSSを確保できるISOに設定するしかないのではないかと思います。
書込番号:11343942
1点
数式はあるでしょうけどとてもじゃないけど
紙とペンではもちろん表計算ソフトぐらいじゃ歯が立たないでしょうね
3D空間でシミュレーションするにしても膨大な工数がかかるでしょうし
人間の動きの研究に長けてないと無理でしょうね
手っ取り早いのは超高速度カメラを借りてきて撮影距離をあわせて
画面上で1DMarkIVの1px相当分動くのに何フレームかかかってるか見ることですかね
勘でいうなら
流して顔(体)はぴたっとおさめたとしても体と指先足先の相対速度はかなりの速度になるので
(アスリートが全力で振ってる手の指先なら秒速30mぐらいでてもおかしくない)
画面に対して平行に動かれたら最速の1/8000でも厳しいはずだと思います
こっちに向かって真っ直ぐ来るものや去っていくものなら
出来るだけ遠くから望遠で撮ると良いと思います
書込番号:11344147
2点
ストロボ焚いてよいなら、
580EX2で、良いのでは
発光時間は、1msec以下 たぶん、100usec
1/10000のシャッタースピード換算です
普通にシャッタースピード上げると
フォーカルプレーンシャッターなので
歪むかも
被写体深度の方が、問題のような気もします
カワセミ計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html
書込番号:11344234
0点
300F2.8を使用して1/320F2.8 ISO1600で撮った物がありますが。
顔は何とか止まっていますが、足はブレています。
トゥシューズの縫い目なんてとんでもございませ〜んでした。
おそらく1/500位でどうなることやら・・・
85o1.2で撮れる距離でどこまでピントが合うか?非常に疑問。
娘が習ってる教室では、ストロボは、使用禁止なんです。
ライティングに影響があるためと聞いています。
発表会の、本番の撮影すら出来ません。
プロのカメラマンが撮りまくっています。
5、6の教室を知っていますがどれも同じ。
気にしない、発表会もあるようですが・・・
撮影は、よくってリハーサルの時だけ、もちろんストロボは厳禁。
しかも指導者より前にでて撮ることが出来ないため、
1000人位のホールで中央より後のほうからの撮影・・・悲しいです。
書込番号:11344526
1点
ボディは5D2で正解です。
1D4とは高感度のあがりが違います。
早いといっても単独の人間の動きなら5D2で十分捕まえれるはずです。
問題はレンズですね。
85F1.2Lはこのシーンには不要です、遅いんで。
85F1.8のほうが断然いいですね、値段じゃなくて使いようです。
もしくは135F2Lくらいかな。
22買えるなら、もちろんベストです。
レンズで2段くらい稼いで、
ISO3200 F2.8 SS1/1600で決まりでしょう。
あとは捕らえ方を練習するのみと思います。
書込番号:11344701
3点
スレ主さんへ
縫い目を止めて撮るには 幾つかの条件が必要です。
また 縫い目を止めて撮る必要性はあるのでしょうか?
→ ダンサー自身が必要とする物や
他の人が見る場合でも
プロダンサーの場合 グランバディシャでも 空中スピリッツしている時間が長いので
1/125でも撮れる場合もあると思います。
縫い目うんぬんは別として、1/400もあれば問題ないでしょう。
最終的に写真の閲覧サイズにもよると思います。
なお スレ主さんの写真は グランジュッテでしょうか?
アームスからするとグランパディシャの場合に多いものと見れます。
また、飛んでいるシーンと言っても、
ボディなのか 前足なのか 後ろ足なのか
どれを重視して撮影するのかでも、シャッタータイミングが変わってきますよ。
バレエのポーズがどのようになっているのかも勉強された方が良いと思います。
書込番号:11344961
5点
沢山の返信有難うございます、実に、撮る側の姿勢として参考になり、
どれも耳の痛い話でありました^^。
しかし、なんでそこまでこだわるの、というのは生意気を言うようですが、
写真の、ある意味目的ではないでしょうか。
ひろ君ひろ君さん、写真見本有難うございます、5年前は私もD200しか
持ってなくて、ISO800でもノイズが目立ち、ブレない空中写真など夢物語
でした。
robot2さんの仰られるように、1/1000から1/3000までの間、なるべくISOを
上げないような数値を探し、空中最高位で手足の動きが止まる瞬間を狙い打つ
訓練を積むしかないように思われます。
ICCさん、ご指摘有難うございます、確かにこのジュテ(飛ぶ)はパドゥトウシャ
と思われます。
書込番号:11345539
0点
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk4/samples/index.html
1D4のサンプルを参考にすると、非発光で1/4000s、発光で1/1250sで撮影すれば可能であることがわかります。解像度に関わる被写体の大きさはここではおいて置いて。
ちなみに大雑把な計算だと、秒速7mmは遅いものを対象にしていますからもっと速くてブレ易いトゥシューズを対象に選ぶと、股下を仮に700mmとするならば、ジャンプして着地までの移動距離は、少なくとも上がり約1m、下り約1mくらいで往復だと約2mくらいの計算になります。
0.7*2=1.4m
1.4*3.14=4.4m
4.4/4=1.1
で約1mとした。
次にジャンプを仮に1秒とすればトゥシューズの移動距離が約2mだから、解像するかは別にしてブレを1mm以下に抑えたいなら2mの1/2000が1mmとなるので、早い話1秒間に1/2000以下の移動距離に抑えたいなら1/2000秒以上撮影すれば良いことがわかります。
あとは仮に空中で止まっているかのような状態であっても、トゥシューズの縫い目は1mmよりは遥かに小さいわけで1/2000秒程度ではそんな細いものがブレないシャッタースピードでないことが推測できます。
えっと、縫い目って靴紐の結び目?それとも生地の縫い目?笑
ハードルのサンプルだと靴下の縫い目がわかったけど・・・
おや、いつの間にか話しがカブっとる・・・笑
書込番号:11345570
1点
こんばんは、私はよく新体操やバレイも撮りますが
一つ言える事は無理しない事ですまず完璧は有りません
縫い目とかに拘っていましたが撮影した画像から人物だけ
切り抜きして使うような仕事の撮影ではなさそうなので
今有るパッケージでどれだけ出来るか考えるべきです、
まず撮影場所出来るだけ被写体に対して近づきたいです
広ければ広いほどカメラは被写体の判別出来なくなります
後どちらに向かってどのように動くのか大事です奥に跳ぶのか
手前に跳ぶのか平行か斜めに動くのかそれを把握して、邪魔にならない
所で撮影です、今回出来るだけ止めるがテーマなのでISOは貴方が我慢出来る
ギリギリまで感度を上げます、SSは1/400ぐらいからで出来るだけ絞りを
絞りますこの時適正露出に拘る事は有りません少しアンダーでもかまいません
カメラのモニターの明るさを明るい方に換えときます画像がアンダーだと
締まりがあってピンが有るように錯覚するためです。
出来るだけ絞るのは意外と室内だからと言ってSSだと!!言って早くしますが
動きが止まるだけですピンは今イチですしっかり絞ればそれは質感も
写りますあとは流し撮りですダンサーと貴方がしっかりシンクロ
しなくてはなりませんカメラ固定はもってのほかです
ダンサーが飛び上がり脚が最高到達点で撮影しなくてはなりません縫い目は
一番早く動く足先です最高到達点の一瞬止まるのがチャンスです。
後は練習と慣れです、慣れるとあっ!!跳びそうだて分かります、
そして撮影出来るようになればSSや感度を徐々に下げますよりリアルに
質感有るようにする為です。
もちろんRAWで撮影してください後で適正にすれば良いのです出来れば
マニュアル露出でソフトによって一括画像編集出来るのであまり露出が
動かない方が良いでしょう。
ストロボはNGです暗い会場で発光すれば弱く当てても目がくらんだら
着地のとき危険です、技術的に言えば閃光スピードが早く無ければぶれます
動きを止めるほどの光の早いスピードの出せるストロボが必要なので
以上長くなりましたが非常に難しい撮影です、ちなみにこれが仕事で
来たとしたら間違いなく断ります、出来るかどうかは別として他の
良い場面が撮影しづらくなるからです。
最後に足先まで止まっていると空中遊泳みたいに浮かんで見えます
まるで合成です躍動感が無くなります、ふくらはぎから先が少しぶれる
くらいで他が優雅に静止した状態がベストだと思います、
撮影頑張ってください。
書込番号:11345608
7点
phantom2f4さん、ナイスです。ポチリました!
書込番号:11345636
0点
okiomaさん、>300F2.8を使用して1/320F2.8
ISO1600で撮った物がありますが。
顔は何とか止まっていますが、足はブレています。
水平の動きはレンズで追っているので、高速での流し撮りの
原理で止まりますが、手足は垂直の動きになるので、どうしても
ブレますね。
私も三脚据えて、回しながらティルトしたんですが、
フレーミングが間に合わず、手足頭が切れた写真を量産しました^^;
それより手持ちで、ここぞ、エィヤアッ、と気合いで撮った方が
歩留りはいいです。
>1000人位のホールで中央より後のほうからの撮影・・・悲しいです
実は音楽ホールというのは、後ろで撮った方がシャッター音が
増幅されるんです、幕物のクライマックス、聴衆が静かに感動
しながら見入ってる最中に、パシャパシャ、やるのは気が引け
ますね。なんとか音が出ないように出来ないものでしょうか、
防水ケースに吸音材を詰めるとか^^
書込番号:11345721
0点
失礼しました。
> ということは千分の1秒でも7mmの動体ブレが生じます。
既に横移動は1/1000秒で7mmと書いてありましたね。流し撮りで止めると言う事でしたね。
書込番号:11345968
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
こんにちわ。質問お願いいたします。
5Dはキャッシュバックを考えると20万以下で買えそうですが、
1Dは完全に予算オーバー(レンズが暫く買えない)ですが、
待てば安くなる???と考え、なかなか踏ん切りが付きません。
1DマークVの過去の最安値はいくらくらいだったんでしょうか?
30万前半なら5DマークV(まだ出てない)かわずに1Dを検討したいと思います。
1DマークVは予算内ですが、やっぱりWが欲しいです。
1点
5DMarkIIを買う
それでレスポンス面でダメだと思ったら7Dを追加で買う
(この時点まではそれでもMarkIVより安い)
それでもダメだと思ったら両者売って1DMarkIVを買う
とにかく早く買って撮りはじめる
でもやっぱり「1」は他とは違いますけどね
書込番号:11334598
3点
こんにちは
>1DマークVの過去の最安値はいくらくらいだったんでしょうか?
確か、フジヤカメラの268000円が最安値だったと思います。
5Dと1Dの選択ですが、野外の動き回るワンコなら1Dの方が狙いやすいと思います。
連射性能の高い7Dでも追える思いますが、フラッグシップの1D系はカメラの作りも
違ってきます。
書込番号:11334796
4点
マークWが良いのは間違いないですが、妥協を許さない極限の領域での話で、7Dでも撮影のコツさえつかめば相当な結果が期待できますよ。
5D2でも撮れるでしょうが、歩留まりはかなり悪くなるような気がします。
ちなみに3機とも使っての印象です。
私は動体撮影がメインなので、5D2を7Dに置き換えましたが、やはり適材適所というものを感じます。
もちろん1DVまたはWが良いのは間違いないですが、限られた資金の中で最良の結果を求めようとするなら、レンズがとても大切なファクターだと思いますよ。とくに動体撮影には。
書込番号:11334816
6点
1DV(新品)・・・268,000円
2010年1月、フジヤカメラさんで買いましたが、このような安い値段は二度とつかないのでは・・・
1DVでは、動きモノなど今まで二桁機やkissで撮れなかったものが撮れました。
他のカメラがおもちゃに見えるくらい差があります。
1DWが安くなるには、あと2年くらいかかると思います。
次のオリンピックあたりで1DX?が出れば安くなるんじゃないでしょうか・・
書込番号:11334829
4点
頑張って1D4を買われたほうが後悔されないと思います♪
書込番号:11335611
6点
こんにちは。
>1DマークVの過去の最安値はいくらくらいだったんでしょうか?
以下が参考になるかも。
http://kakaku.com/item/00490111074/pricehistory/
1D3はもう旧型になってしまいましたので、通常は現在の値が最安値ではないでしょうか。現在はもう生産は終えていると思われますので、新品は市場に出回っているもののみ。在庫整理のたたき売り値になったり、生産していないために残った新品が高価に売られたりすることは、今後あるでしょうが。
1D系はキヤノンが量販する目的で造ってはいないので、あまり値下がりは期待できないかもしれませんね。1D3ha不具合でリコール修理などがありましたので、発売当時から見ると値が崩れた方だと思いますが、1D4は今のところ評判も良く、1D3ほど値下がりは期待できないかも。
書込番号:11336124
1点
>1DマークVの過去の最安値はいくらくらいだったんでしょうか?
その価格になる頃にはmarkV(あるなら)が出る頃で、今度はmarkVが欲しくなるんじゃないでしょうかね?
書込番号:11336159
1点
ディスクドックをKissDN・30Dで撮影し現在7Dで撮影しています。
ワンコを撮影とありますが、ドックラン程度なのでしょうか?
それともワンコの本能を引き出すコーシングやディスクドックでしょうか?
コーシングになると、100mを6秒位で駆け抜けるのかもしれませんよ。
本能を引き出す競技でワンコを撮影するなら7Dでもそれなりに撮れますが、1Dがあれば更に成果が上がるでしょう。
しかしドックラン程度なら動態と言っても7Dの性能程度で十分かと。反対に7Dでピンぼけ連発だと、1Dは重いのでもっと合わないかもしれませんよ。
レンズにもお金がかかるので、その辺りを検討された方が宜しいかと思います。
書込番号:11337027
2点
20万くらい出して程度の良い1D3で良いと思います。ワンコを外で撮るとカメラも汚れますからね。7Dはおもちゃに見えますよ。
更に20万を出して1D4との差を見いだせるなら、趣味の世界だからそれでも良いと思います。
書込番号:11338023
3点
5D2を購入して、レンズもLを購入が良いと思います。
場合によってはPCも欲しくなると思います。う〜ん、バッグも欲しくなるかな。
書込番号:11338210
3点
マリリン524さん、
僕の主な被写体のひとつが犬と狼です。
犬を撮る場合、犬のどんな姿を撮りたいかでカメラの選択が変わると思います。
訓練競技会(ディスクドッグやスーパードッグカーニバル)で疾走し、ジャンプする犬を撮るなら、EOS-1D系が最適です。次点が7Dでしょう。狼や犬の行動記録も1D系の方が適しています。フィールドで使うには防塵防滴が欠かせないからです。
ドッグランで遊ぶ犬、犬の普段のスナップやポートレートを撮るなら5D MarkIIの方が適している場合もあります。特に背景をぼかして整理してポートレート風に撮るような場合、フルサイズ機のほうが適しています。
参考に5D MarkIIとEOS-1D MarkIIIをEOS-1D MarkIVで撮った犬の写真を貼って置きます。
書込番号:11340717
2点
40Dから発売日に7D(+BG)を購入しました.最初は驚いた7DのISO100のノイズにやっと馴れてきたころに5D Mark II(+BG)を購入して7Dの低感度のノイズが再び気になっています.
ブログ程度なら気になりませんが,A1ノビとかにプリントすると違いがわかります.特にグレーっぽい色にのるノイズが目立ちます.http://www.shimasoba.com/blog/photo/972/のバックとか….(ISO100なのに!)
1D Mark IVの価格より多くの資金を投入して多少後悔しております….
1D Mark IVが欲しいなら資金を貯めて買った方が良いかもしれません….Canonのラインナップは上手くできていますね….
書込番号:11341715
1点
こんにちわ。
短時間で沢山のアドバイスがいただけ感謝しております。
先日、1DマークUを貸してもらい、私の70-200 F2.8を使って撮りましたが、
30Dとは歩留まりが全く違う(向かってくるワンコ)し、
色合いも格段に違う・・・
AIサーボの性能にここまで差があると欲しくなりましたが、
液晶が小さいのでやっぱりVかWが欲しいです。
7Dになることもあるかも判りませんが、
使っているうちにまた1Dが欲しくなった時の出費が怖いので、
もうチョット考えてみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11342276
1点
動体で1D3、1D4がいいに決まっているが高いね。金持ちなら迷わず1D系に行くけどそうでなければがんばっっても7Dですな。
動体で5DUはありえん。撮れないことは無いが人によるよ。
書込番号:11342638
2点
>1DVでは、動きモノなど今まで二桁機やkissで撮れなかったものが撮れました。
他のカメラがおもちゃに見えるくらい差があります。
笑わせるなぁ〜。
>金持ちなら迷わず1D系に行くけどそうでなければがんばっっても7Dですな。
お金持ちは金の使い方を知ってるからね〜(笑)。
>ワンコを撮るのに5Dを買うか1Dを買うか未だに悩んでます
被写体はワンコOnlyか?
なら悩まずコンデジを!
書込番号:11392628
3点
迷わず1Dmk5を待たれたほうがよござんす、キャノンが開発した1億2千万CMOSセンサー付きですよ。
APS-Hだから1D系の搭載になると思います、これでハッセルを抜いたな、500万のH3D2
を買わなくて良かった、今のうちに5Dを売っとこうっと。それまではkissデジでがんばって下さい、
画質よりシャターチャンスですよ写真は、もっと言うならカメラより腕です^^
書込番号:11814031
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
2月にMark4を購入しました、ZENJIDOと申します。
実は撮影した画像に変なラインが入ることがあり、
自分の個体だけの不良なのかどうなのか悩んでいます。
アップした画像を見ていただくと、髪の毛のところに
うっすらと横線が入っているのがわかると思います。
ちなみに縦位置での撮影です。
すべての画像に入るわけではなく、特に逆光気味での撮影で
髪の毛部分に入ることが多いです。
画像は一部分をクロップしたものですが、ラインが入る場所は毎回同じです。
自分なりに色々試してみた結果、高輝度側階調優先がONの時に目立つ傾向がありました。
OFFにしても出るときは出ます…。
5DMK2などでも話題になった、バンディングノイズかなとも思いましたが
ちょっと違うような気もします。
電磁波の影響も考えましたが、場所を変えても出ますし、
レンズ内モーターのノイズかとも思いましたが、レンズを変えても出てしまいました。
どなたか心当たりのある方、ご意見をお願いいたします。
14点
センサーかファームウェアの不具合が原因のような気がします。この画像を添えてサービスに見てもらっては如何でしょうか。
書込番号:11229143
3点
Sakura sakuさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
とりあえず、キヤノンサポートにメールし、返信待ちです。
不謹慎ですが、他に同じ症状の人がいたらちょっとは落ち着けると
思って投稿してしまいました。
ファームウェアが原因ならファームアップで直る可能性があるからいいのですが、
センサー不具合だとしたらイタイですね…。
買ったばかりで分解修理は精神的に凹みます。無理して買ったので…。
書込番号:11229632
7点
縦で撮影されてるってことは短辺にラインが出てるんですよね?
センサーの読み取りって長辺のラインでやってるはずなのでおかしい
不良ですね。
センサーの不良かあとの変換時に不良が出てるならメイン基盤交換
のどちらかでしょうね。
画像添付で早めに修理に出された方がいいと思います。
出すのが遅くなるとGWにひっかかってGW明けの修理上がりになちゃいますよ。
いかにキャノンが出荷検査をしていないのかわかる不良ですよね。
書込番号:11230150
5点
センサーの不具合ならば、保障期限内ですので無償で交換・修理してくれるはずです。
書込番号:11230172
1点
スーパーかめさん、こんにちは。
短辺にラインが出ます。
7Dのクチコミで、8ピクセルごとに規則正しくラインが入っている
画像があったんですが、それは8チャンネル読み出しのうち1チャンネルが
壊れているのでは?ということでした。
私の場合は画像に満遍なく入るわけではなく、特定の場所にしか入りませんので
それとはちょっと違うようですね。
キヤノンの出荷検査…、全数検査はしていないでしょうから
仕方ないんですかね。
書込番号:11231359
3点
sugaharaさん、こんにちは。
確かに費用はかからないでしょうから、それだけは救いです。
とりあえず、キヤノンからの返事があったらまたご報告します。
う〜ん、やっぱり他にこの現象が出た人はいないのかな…。
もし試していただける方がいたら助かります。
高輝度側階調優先ONで逆光気味で髪の毛など黒っぽくてスジ状のものを撮影です。
NRは弱でした。低感度でも出ます。(逆に高感度だとノイズにまみれてわからないかも)
場所は私の場合は縦位置で上から1/3辺りでした。
よろしくお願いします。
書込番号:11231389
3点
ZENJIDO さん こんばんは。
ご不幸でこんな事を言うのは本当に失礼ですが、参考になる事例 ありがとうございます。
ぜひ、ぜひ、キヤノンからの返事があったらまたご報告、お願いします。
書込番号:11232354
1点
ZENJIDOさんこんばんは
1D mark3の時の話ですが
ISO640以上にしたときにだけ
画像に線が入るという現象が出ました。
その線はZENJIDOさんの画像のように
薄い物ではなく
濃く、しっかりとした欠損に様に思える物でした
即CANONに連絡
その時、CANON中之島サービスセンターさんから
CMOS不良と言う回答があったことを思い出しました。
この時は、
発売初期ロットの上、
CANON中之島サービスセンターさんも
とても恐縮されていて新品交換になりました。
中之島サービスセンター出荷と言うことで
保証書の販売元が
中之島サービスセンターになっていたりしてました。
早く直ると良いですね。
書込番号:11232826
4点
elponさん、こんばんは。
キヤノンから返事があったら報告しますね。
kage30さん、こんばんは。
ありがとうございます。とても参考になります。
お聞きしたいのですが、その線はすべての画像に出ましたか?
また、決まった場所に出るものでしょうか?
私の場合は条件が揃ったときにだけしか確認できないようです。
その条件が極めて稀なものだったらまだ良かったんですが、
逆光で髪の毛って、普段よく撮るだけに気になります。
今日はキヤノンからの返事が来なかったので、もうちょっと
待つしかないですね。早くスッキリしたいです。
本題からそれるのですが、1DMk4ってチリが微妙に合っていない部分ありませんか?
特にマウントリング周辺。銀色のリングの周りにシーリング部分があると思いますが
上と下で結構違うような…。
下は爪が引っかからないくらい平ですが、上はばっちり段差があります。
最初、どうにもピントが甘く感じるのはマウントが微妙に斜めになってるからか?と
思いました。でも、秋葉のヨドバシの展示機も、キヤノン銀座の展示機も同じだったので
そんなものなのかもしれません。
普段使っている1DMk2Nは完全に平なので、少しだけ気になりました。
あ〜、こんなつまらないこと気にしてないで、早く快調になった1D4で
たくさん写真を撮りたいです!
書込番号:11233067
3点
ZENJIDOさんこんばんは
>その線はすべての画像に出ましたか?
また、決まった場所に出るものでしょうか?
これについてですが
ISO640以上なら
どのような設定でも
必ず、同じ場所に黒い線が入っていました。
撮った写真の加工にとても苦労した記憶があります。
>1DMk4ってチリが微妙に合っていない部分ありませんか?
ぼくのmark4は
シャッターストロークの調整に出しているので
ボディは一度ばらされています。
それを頭に入れていただいて
お読みいただきたいのですが
今手元にある
1Ds mark3も同じように段差がありますから
これはキヤノンクオリティだと思っていますよ(笑)
書込番号:11233314
2点
kage30さん
やはり工業製品に不具合は付き物なんですね。
カメラも新製品が出るたびに、大なり小なり不具合が報告されますね。
今回の件も早く原因が解明されるといいのですが。
修理になるのか交換になるのか…。
機材に愛着を持つタイプなので、できれば最初に手にしたものを
使っていきたいので修理かな。
しかし、ユニットの交換は3回以上は精度を保証できないという話を
聞いた事があるので、微妙なところです。
>これはキヤノンクオリティだと思っていますよ(笑)
そのようですね〜。まぁ些細なことではありますけどね。
なまじ完成度が高いだけに目立つのかもしれませんね。
書込番号:11233623
3点
↓この製造方法による製造ムラの影響とか?
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/semiconductor.html
(製造方法が替わっていたらすみません。)
書込番号:11234129
2点
ZENJIDOさん
不具合画像が
手元にあるのですが
舞台の撮影で、
その上、著作権も絡むので
アップできないことを
ご了承ください。
僕の1D mark3の場合、
CMOSセンサーの入荷が不明と言うことで
新品交換となりました。
それから、色々と不具合が続き
三台のmark3が機体の交換になりました。
現在は
1Ds mark3を残し
mark4に移行しました。
最後になりますが、
1D mark3ですが、一番最初に手にした
機体が一番、ピント精度などよかったです。
では、
早く修理が完了すること
祈っております
書込番号:11234143
3点
かえるまたさん、こんにちは。
参考になるURLありがとうございます。
なるほど。複数回露光した時の境目とかもあるのかもしれませんね。
Mark4のセンサーが何回露光されているのかはわかりませんが、
もしそうだとしたら、同じロットでは同様の症状が出そうです。
kage30さん、こんにちは。
1DMk3…、大変だったんですね。
>1D mark3ですが、一番最初に手にした
>機体が一番、ピント精度などよかったです。
交換した場合って、それが怖いですよね。
他に気になる部分が出てしまった場合、前の個体の方が
良かった気がしてしまう…。
そうならない事を祈るだけです。
書込番号:11235415
2点
キヤノンから返信がありました。
設定を変えて撮影してみてほしいとのことで
その設定内容の詳細が書いてあり、それで解消しない場合は
修理センターで詳しく調べたいとのことでした。
iso100にする必要があるので、明るい時間でないとムリなんですが
なかなか試す時間が作れない…。
結果が出たらまたご報告します。
書込番号:11244942
3点
なんかイマイチ納得のいかない回答が返ってきましたね。。
ISO100にする必要があるってことは高輝度側階調優先をオフにするのが大前提となるのでしょうか。
自分の意図した設定で撮影できないなんて、ちょっとストレスたまりますよね^^;
とにかく事後の報告を待っています。
書込番号:11246297
2点
>設定を変えて撮影してみてほしいとのことで・・・。
僕のmark4でそのような現象が出ていないのか、
気がついていないのかわかりませんが
キヤノンさんの方から
設定の指定をしてきたのなら
特定の条件下で
このような現象が出るのかもしれませんね。
近いうちにファームアップがあるのかも?
書込番号:11246597
1点
少し期間が空いてしまいましたね。
キヤノンさんから言われた設定で試したところ、
線は確認できないようでした。
本日メールの返信がありまして
カメラ本体に起因する何らかの原因が推測されます。
とのことで、やはり修理センター行きになるようです。
しばらく1D4とお別れです。
早く復活してほしいです。
書込番号:11272112
3点
ZENJIDOさん
ごぶさたしております。
キヤノンさんの指定した設定で
現象が無くなるのなら・・・。
もしよろしければ
ラインの入る設定と
キヤノンさんの指定した設定を
教えていただけないでしょうか?
六月の舞台撮影
ダンサーに強いスポットも入るので
少し心配になりました。
書込番号:11272624
2点
kage30さん、こんばんは。
キヤノンさんからあった内容を書いておきますね。
[高輝度側・階調優先]を[0:しない]に設定
ISO感度[100]での撮影
[高感度撮影時のノイズ低減]を[2:強め]に設定
ピクチャースタイルの詳細設定にて、シャープネスの変更を
行っている場合には、強めの設定に
といった内容でした。
この中で高感度撮影時のノイズ低減を強めにすると
連続撮影枚数が大幅に減るので気をつけてください。
ラインが出なくなるというよりは、ノイズ低減で消してしまう感じでしょうか。
そして、ラインの入る設定ですが
高輝度側・階調優先をONにする、です。
僕の個体では、これだけでかなりの確率で発生してしまいます。
参考になりましたでしょうか?
舞台撮影がんばってくださいね!
書込番号:11272693
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
今までMK2使用し、主にサッカーなどのスポーツを撮影していました。
今回、MK4購入で3〜4回サッカーの撮影で使用しました。(レンズ、428)
あまり動きの早くない場合は非常に良い画像が撮れますが、動きの早い場合、すぐに
ピントが合わない事があります。(親指AFは使ってません。)
MK2の時はこのような感じはなかったような・・??
レンズもけっこう使いこんでいるのでレンズのせい??とも思いますが・・
次回はMK2で試してみたいと思うのですが、画質が良いのでMK4を使いたいし・・
カメラ本体かレンズの問題か?どなたかこのような経験ありますか?
0点
こんばんわ。
私の場合、殆ど静止した状態を撮影しようとした時ですがAFが一時的に効かない状態がありました。
そのまましばらく待っていると効き始めます。
レンズは328と22のどちらでも起こりますね。
買って早々ではなく、1万ショットを超えたあたりから起こり始めました。
頻度は1000枚に2〜3回で、我慢出来ず修理に出しました。
再現が得られないとの事で却ってきましたが、同じ現象は出ます。
SCからは、同じ現象が起こるのであれば、詳しく調べるので使用レンズと一緒に出してくれと指示がありましたので、
本日328と共に再度修理に出しました。
納得するまで、何度でも送り返す予定です。
恐らくカメラ本体の問題だと思います。
書込番号:11189179
0点
ファームアップはされたでしょうか?
時々突然AFが機能しなくなるという報告がありますが、それとはちょっと違うような気がします。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos1dm4/firmware.html
このファームウェアの変更 (Version 1.0.6) は、以下の変更を盛り込んでおります。
1.新ファームウェアにアップデートすることにより、AFの追従性能が更に向上します。*
*遠ざかる被写体および低速度で近づいてくる被写体に対し、AF性能の向上を図りました。
今回ご案内のファームウェア Version 1.0.6 は、Version 1.0.4 までのファームウェアを搭載したカメラが対象となります。カメラのファームウェアがすでに Version 1.0.6 の場合には、ファームウェアの変更を行う必要はありません。(ファームウェア Version 1.0.5 のカメラはありません。)
書込番号:11189548
0点
USMの故障とか寿命が近づいた場合も一瞬反応が遅れる・遅くなるという現象が出たりします。
あと、ファインダー上で明らかに追いつかないので「合っていないと感じる」のか、「合焦マークが出たのにデータを見ると合ってない」のかでも、違うでしょうし。
感覚っぽいのは難しいので、ぜひMK2と比べて切り分けてみる事をお奨めします。
書込番号:11190367
0点
皆様、貴重なご意見有難うございました。
次回はMK2で確認してみたいと思います。
書込番号:11192159
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























