このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 13 | 2010年4月17日 11:25 | |
| 21 | 15 | 2010年4月10日 23:16 | |
| 0 | 4 | 2010年4月5日 19:13 | |
| 66 | 22 | 2010年3月14日 05:06 | |
| 4 | 9 | 2010年3月11日 08:13 | |
| 31 | 14 | 2010年3月7日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
ピクスタの設定がMK3までと違うので皆様していたら
教えて下さい。
ポートレートスナップとポートレートスタジオを追加
して使ってるのですがMK3に追加で昨日MK4買ったの
ですがデフォルトでシャープネスがMK3が3でMK4が
2になってるのですがシャープネスの基準値が変更に
なったのでしょうか?
しかしスタンダードのデフォルトはどちらも3です。
MK4のスタンダードはシャープネスが強めに見えるので
MK3の3ぐらいの強さにしようとすると2ぐらいに設定
な感じです。
ピクスタはどのカメラでも同じ設定にすればだいたい同じ
感じに写るっていう統一設定だったのに基準値を変更し
てきたってことですかね?
キャノンのホームページにはなんら説明もないのですでに
お持ちの方なら解決してる事なのかとおもい書き込みして
みました。
ご存知のかたはおられませんかね?
0点
ピクチャースタイルのシャープネスをMK4から変更したみたいですよ(^^;)
何処かのカメラ雑誌の記事で読みました(^^;)
多分?ここの何処かでも?そのことについてのお話しを見たような気がしますよぉ(^^;)
書込番号:11102387
0点
『タカオ』さんがお書きのように、ピクチャースタイルの基準値が変更されているようです。
下のスレッドが参考になると思いますので書いておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11010332/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83s%83N%83%60%83%83%81%5B%83X%83%5E%83C%83%8B%81%40%95%CF%8DX
書込番号:11102759
1点
僕も自分で試してみましたが、1D4は1D3、5D2と比べてやはりシャープに
写りますし、ややオーバー気味に写ると思っています。
JPEGで撮ってそのまま見ても1D4はクッキリと明るく見やすいイメージがあります。
逆に1D3は温かくて、どこか旅情的な写真が出てきます。
この辺りが1D3と1D4が大きく変わった点だと思います。
http://eos1d3.exblog.jp/13957678/
書込番号:11102794
1点
書き込み有り難うございます。
シャープネスを一つ上げたとこがデフォルトになるように
なんでキャノンはしなかったんでしょうかね?
どのカメラでも同じ設定にしたら大体同じに写るっていう
基準でピクスタを搭載したのに同じ数値で強さが変わるなら
全く無意味ですよね
内の個体だけかもしれませんがmk3と比べてマゼンタ方向に
転んでくるのでMを1個引いてだいたいMK3と併用出来る感じ
です。
個体もセンサーもちがうのでこれぐらいはしょうがないと思う
のですがピクスタの数値が変わるのはいただけませんね。
5Dのファームアップも不具合で中止になったみたいだしキャノン
はまだ安定してないようですね。
書込番号:11105364
2点
>どのカメラでも同じ設定にしたら大体同じに写るっていう
>基準でピクスタを搭載したのに同じ数値で強さが変わるなら
>全く無意味ですよね
自分もそう考えています、やるのなら新しいピクチャースタイルを作りそれを使うようにする方がいい。
書込番号:11106482
1点
>内の個体だけかもしれませんがmk3と比べてマゼンタ方向に
転んでくるのでMを1個引いてだいたいMK3と併用出来る感じ
です。
ゼクさんのブログを見ましたが、1D4だけ色味が違うのが気になりました。
書込番号:11120123
0点
やはりみなさん気になってる様ですよね。
この1台だけとかなら問題ないのですがいままでの機種と併用する
人間にとっては面倒な事ですからね。
連休前にキャノンに問い合わせしてポートレートスナップのシャープネス
はデフォルトでmk4が2になってしまうのかとスタンダードはmk3,4で
同じデフォルト3で強さが違うのかを問い合わせしてかなり上まで上げて
調査してもらってます。
返答があり次第、カキコミしますね。
単純にスタンダードのシャープネスのデフォルトを1個上げて4にすれば
よかっただけの話なんだけどね。
書込番号:11124322
0点
カタログには「スタンダードはさらにコントラストも上げて・・・。」とありますね。
撮って出しの事を考慮した変更のようです。
NRのせいで眠くなるからでは(?)と疑ってますが・・・。
書込番号:11125152
0点
スーパーかめ さん
thisistanaka.blogに1Dmk3から1Dmk4の変更点が詳しく書いてあります。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-468.html
前後の日にもいろいろおもしろいことが書いてあります。是非読んでみてください。
書込番号:11136300
0点
6o6さん遅くなりましたがありがとうございます。
しかしシャープネスの変更量などメーカーが公開しなきゃいけない
情報がブログで出てくるってのも変な時代ですね。
シャープネスをデフォルトで強くしたならそのまま大きい数字の
設定ですればいいのになぜ今までと同じ数字にこだわるのか、、、
これがユーザーを混乱させている原因かと。
デフォルトでシャープネスが4とか5って数字にすればみんな納得
して設定出来ると思うんですけどね。
さらにメーカーに問い合わせしていまだに返答が来ない最悪な
メーカーだったりする
書込番号:11223079
0点
やっとこさサポートから連絡がありましたが技術に確認したそうで
時間がかかっという結末でした。
回答はシャープネス以外は変更していないとの事でした。
コントラストが上がっていたりするのはセンサーが変わったから
ということなのでしょう。
ただシャープネス量を同じ3でなぜ強さが変わってしまったのかは
謎だそうですよ。
どうせならデフォルトで4とか5にしてもまだ強くする方に余裕
あるんだしなぜ同じ数字にこだわったのかは意味不明ですよね。
他機との併用を考えたらすごい複雑化させてるので開発の人間の
良すぎる頭はなんとかしてほしい。
しかしMK3とMK4を併用するとMK4は赤いよ。色温固定で撮影
しててかなり差がありすぎて困るー
なんかピクスタ本来の意味が無くなってきたのは気のせい???
書込番号:11238456
1点
スーパーかめさん
報告ありがとうございます。
ピクチャースタイルはセンサーの違いを吸収してい異なる機種でもほぼ同じ画像を作るために搭載されている機能なので急に変更されると困る人もいます。
7D・1Dmk4以前以後で方向性を変えるならピクスタMK1ピクスタMK2と名前にVerナンバーを付けた方がわかりやすかったかもしれませんね。
もっとも技術部とサービスで情報の確認に時間が掛かったり変更点をユーザーに告知しなかったりと情報の公開と共有をしない企業体質が問題ですね。
書込番号:11242878
0点
Mark4が赤っぽいのはピクチャースタイルのデフォルトとは関係ないのではないでしょうか?
50Dの初期段階でマゼンタかぶり(だったかな)していたのが後のファームアップで解消されていたような記憶があります。
EOSデジタルに関しては同じピクチャースタイルを使うと言う拘りと、ユーザーの求めるその時点のデフォルト値との
兼ね合いなのでしょうか?
もしMark4のデフォルト値が今後発売されるすべての機種のデフォルト値となるのであれば、今までの機種も
ファームアップで同じようになるようそろえてもらうほうがいいかもしれませんね。
なおかつ、【オールド_スタンダード】とかいうピクチャースタイルがあれば使い安いかもしれません。
書込番号:11243524
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
こんにちは。
購入して一週間未満の初心者です。
絞り優先で撮っていますが、EOS-1D Mark IVは、やや露出オーバー気味のことはないですか?
購入された方、ぜひ貴様の感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします〜
3点
たしかに、1Ds3よりかなり明るめの露出を選択するように思います。
逆に1Ds3がアンダー気味!?
書込番号:10841023
4点
そーですねー
DIGICWの特性なんですかね?
KissDX、40D、1D3(全てDIGICV)を使って来た私も同じよーな感じを受けます
書込番号:10842562
1点
DIGIC IVの5D2も明るめの露出だと思います。
書込番号:10842684
2点
1DMarkVしか使っていないので比較出来ませんが1DMarkVが特に露出云々とは感じていません。
書込番号:10843086
1点
こんばんは!
私も特に露出オーバー気味には感じていません。
Digic3のピクチャースタイルを使うとより明るくて、見た目がパッと良くなったりしています。
書込番号:10843239
1点
自分も少し明るく写ると感じていました。
どうしても我慢できなければ
AEマイクロアジャスト使えば問題なし。ただこれは好みに合わせる意味だと思うから
機体に慣れて普通に露出調整していければ変に触るべきでないのかな・・・
とりたてて露出オーバーで手の施しようが無いとは思わない。
書込番号:10843339
1点
使ったことが無いので分からないのですが、オートライティングオプティマイザが関係してるってことはないですか?
見当違いでしたら、すみません。
書込番号:10843583
2点
こんばんは。
私も先週末、MkVから乗り換えました。
MKVと比べて、やはり露出が明るめだと感じています。
まだ、枚数も多く撮っていないので何とも言えませんが、長玉よりは標準域のレンズでこの傾向が強い様に感じています。
書込番号:10844128
2点
ほぉ、そうなんですかな??
個人的には、1DMk3は私にとってはアンダー気味と感じているので(JPEG時)、コレはイイですなぁ。
2013年に1DMK5に手が出ない場合は、今の1DMk3並の価格下落状態の1DMk4を購入するに当たり、大変参考になりますなぁ。
AFの件、高感度の件、そして露出傾向の件、案外、自分に「向いている」かも…、1DMk4。
書込番号:10844560
1点
オートライティングオプティマイザが入りで逆光だと2/3段ぐらいオーバーになりました。
書込番号:10844908
1点
背面液晶で見るとデフォルトの背面液晶明るさでは明るく見えますが、パソコンで取り込んでDPPで画像を見るとアンダーです。必ずしもオーバーな露出傾向ではないようです。ご注意!です
書込番号:10847565
1点
被写体とか光線の具合で露出は変わりますので難しい問題ですね。
一般的にはオーバーよりアンダーの方が後で補正しやすいですからね。
書込番号:10849048
1点
ポートレートをメインで撮影しています。
AFフレーム連動のスポット測光の設定で絞り優先Avで撮影した場合、
1DMarkVでは-1/3程度の露出補正をしていましたが、
1DMarkWでは+1程度の露出補正になります。
(1DMarkWはAF測距点19点にし、AFフレーム連動のスポット測光になる様にしています)
大分アンダー気味なのでは??と感じています。
書込番号:11215687
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
今までMK2使用し、主にサッカーなどのスポーツを撮影していました。
今回、MK4購入で3〜4回サッカーの撮影で使用しました。(レンズ、428)
あまり動きの早くない場合は非常に良い画像が撮れますが、動きの早い場合、すぐに
ピントが合わない事があります。(親指AFは使ってません。)
MK2の時はこのような感じはなかったような・・??
レンズもけっこう使いこんでいるのでレンズのせい??とも思いますが・・
次回はMK2で試してみたいと思うのですが、画質が良いのでMK4を使いたいし・・
カメラ本体かレンズの問題か?どなたかこのような経験ありますか?
0点
こんばんわ。
私の場合、殆ど静止した状態を撮影しようとした時ですがAFが一時的に効かない状態がありました。
そのまましばらく待っていると効き始めます。
レンズは328と22のどちらでも起こりますね。
買って早々ではなく、1万ショットを超えたあたりから起こり始めました。
頻度は1000枚に2〜3回で、我慢出来ず修理に出しました。
再現が得られないとの事で却ってきましたが、同じ現象は出ます。
SCからは、同じ現象が起こるのであれば、詳しく調べるので使用レンズと一緒に出してくれと指示がありましたので、
本日328と共に再度修理に出しました。
納得するまで、何度でも送り返す予定です。
恐らくカメラ本体の問題だと思います。
書込番号:11189179
0点
ファームアップはされたでしょうか?
時々突然AFが機能しなくなるという報告がありますが、それとはちょっと違うような気がします。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos1dm4/firmware.html
このファームウェアの変更 (Version 1.0.6) は、以下の変更を盛り込んでおります。
1.新ファームウェアにアップデートすることにより、AFの追従性能が更に向上します。*
*遠ざかる被写体および低速度で近づいてくる被写体に対し、AF性能の向上を図りました。
今回ご案内のファームウェア Version 1.0.6 は、Version 1.0.4 までのファームウェアを搭載したカメラが対象となります。カメラのファームウェアがすでに Version 1.0.6 の場合には、ファームウェアの変更を行う必要はありません。(ファームウェア Version 1.0.5 のカメラはありません。)
書込番号:11189548
0点
USMの故障とか寿命が近づいた場合も一瞬反応が遅れる・遅くなるという現象が出たりします。
あと、ファインダー上で明らかに追いつかないので「合っていないと感じる」のか、「合焦マークが出たのにデータを見ると合ってない」のかでも、違うでしょうし。
感覚っぽいのは難しいので、ぜひMK2と比べて切り分けてみる事をお奨めします。
書込番号:11190367
0点
皆様、貴重なご意見有難うございました。
次回はMK2で確認してみたいと思います。
書込番号:11192159
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
現在7Dを使用していますがシャッターフィーリングがいまいちもの足らずEOS-1D Mark IVに魅力を感じています。
主に撮る被写体は鳥がメインですがEOS-1D Mark IVですべて満たされるのか自分では判断が出来ず、EOS-1D Mark IVでなければならない理由を教えて頂きたく投稿しました。
0点
>理由
そんなのは当人の感覚の問題なので、必要性を感じたなら買えば良いと思います。
書込番号:11037841
0点
1DM3のサブに7Dを購入しましたが、3週間ほどで手放しました。
デジタル部分の世代差は感じましたが、メカ部分の落差が大き過ぎました。
それが私の、「1Dでなければならない理由」です。
書込番号:11037974
7点
それは、ご自分の撮影スタイルはご自分がよくおわかりでしょうから、ご自分でお決めください。
最新の物が良いのは間違いないと思いますが、1D3で事がたりるのならば、1D4を無理して買う必要はないと思います。
私はニコンからキヤノンに移る際にD3Sから1D4ではなくて1D3にしましたので。二年後に気が向けば底値の1D4を買うかもしれませんが。
書込番号:11037977
0点
1D3,5D2,7D持ってますが、出番は1/3ずつです。
スポーツ:1D3 or 7D, 大事な試合は1D3
風景・花・記念日・暗い場所:5D
鳥:7D ときに 1D3
洋食と和食と中華といろいろ味わえてよいです。
止まってるもの撮ればでてくる写真は5D2が一番いいです。
距離を稼ぎたいとき、重いのがイヤなとき、人目につきたくないときは7Dです。
被写体が1D4向きのものしかないなら1D4しか選べないでしょう:スポーツカメラマン
1D系を手にしてはじめて見えてくるものもあります。
要は被写体と自分の満足感の中にニーズがあるかどうかですから、7Dに不満を感じるなら買うしかないですね。でも、なにごとも価格と性能のバランスですから、ここはご自分でよーく考えてみないと答えは出ません。
私の場合、1D3を1年使って手放そうと思って35万円で買いました(予定では月々1.5万位のレンタル料くらい、それでもかけがえのない瞬間を撮りたいと思ってました)。結果的に今手放せずにいます。やはり7Dとは一線を画すんですよね。撮っている満足感が違います。この一点ですね。7Dが出たときいわれてた官能性能ってやつですが、率直に言って1D3でも全ての点において7Dより上です。
もうひとつ、48万円には、広告費、開発費と保険が上乗せって感じです。実質32-35万位だと思いますよ。それでもニーズがあるわけですから、ま、要するにこのカメラ持ってないと仕事が来ない人がいます。そういう人達用のカメラであるということも納得して買われると良いと思います。あと、余計なお世話かもしれませんが、328とか54とかでないと性能を最大限発揮できないかもです。(もちろんその他のレンズでも普通に撮れます。)
悩むと買っちゃいますから、高いと思うんだったらスパッと考えるの止めて、撮影旅行の計画でも立てた方が楽しいですよ。
書込番号:11038757
8点
こんばんは。
>シャッターフィーリングがいまいちもの足らずEOS-1D Mark IVに魅力を感じています。
1DMrakWのシャッターフィーリングは確認していないので確かではありませんが私は1DMrakVと7Dでは1DMrakVの方がシャッターフィーリングは断然良いと感じています。
1DMrakV、7Dの2台体制での撮影が多いのですが7Dを使用した後に1DMrakVを使うと違いがハッキリと解ります。
1DMrakVの方がシャッターを切っていて撮影リズムに乗りやすいですね。
個人的な感想ですが1D系はすべてが他のキヤノンカメラとは別物だと思います。
書込番号:11038962
3点
1D4を買ってから、7Dをあまり使わなくなりましたが、
僕が、1D4じゃなければダメだ、っていうシーンは、今のところ、高感度を使うときくらいです。
あとは、信頼性の基準が、7Dとは違うようなので、あえて雨中など悪条件でも使っていますが、これはあまりよくないかもしれません。
1DMK4は、すごく性能のすぐれたカメラだとは思いますが、買う理由付けを大げさに考えるほど、特別なカメラだとは思いません。欲しいという思いがあって、財布が許すのなら、おおいにおすすめします。
書込番号:11038967
4点
最近ではレンタルなんて物もあるようですから
一度、
レンタルしてみてはどうでしょうか?
書込番号:11039345
0点
スレ主 様: お早うございます。よっちゃん3 です。
どうしてか、と言われても答えに困ってしまいますね。私の場合は、欲しかったから
購入したまでです。AF性能、高感度化が1D3よりも向上すると判断したので、これ
は使ってみたいと思った訳です。勿論現在でも1D3は現役ですが、徐々に出番が減って
いるのも事実です。被写体にレンズを向けた時に、スーとピントが合う、当たり前の
ことなのですが、その微妙な感覚が1D3とは少し違うのですよね。7Dは、友人に
借りて使ったことがありますが、シャッター感覚がなじめなくて、結局まだ購入してま
せん。因みに、私の専門も鳥です。
では、また。
書込番号:11040510
1点
>現在7Dを使用していますがシャッターフィーリングがいまいちもの足らず・・・
スレ主様のシャッターフィーリングが何を言わんとされているのかわかりませんが、
7Dのレリーズ時のボタンの感覚がちょっと違和感があります。
「ボタンを押したぞ」感というか、ボタンの抵抗がないというか、メリハリがないというか・・
慣れれば大丈夫でしょうが、気になるとそうかもしれません。
書込番号:11040755
0点
macpenvさん
小生、7Dと1D4とを所持していますが、状況に応じて使い分けています。
1D4は、スレ主さんの言われる「シャッターフィーリング」等のメカ部分のキビキビした快適なレスポンスと感触とが素晴らしいです。
>現在7Dを使用していますがシャッターフィーリングがいまいちもの足らず
と言う事で、「シャッターフィーリング」に拘るならば、感触の問題ですので個人差はあると思いますが、1D4でなければならないと言えるのではないでしょうか。
小生にとって1D4は、年齢からくる個人的なものですが、大きくて重い事が一番の問題です。
書込番号:11040859
0点
1D4でなければならない理由。
あまり難しく考えなくていいのでは。
僕はカメラを選ぶのは、車と同じ感覚です。
軽でもカローラでもレクサスでもベンツでも、ポルシェでも、
時速100km出すこと出来ますし、エアコンもついてます。
目的地まで走るという目的はどの車でも一緒です。
kiss4でも5D2でも1D4でも、1Ds3でも写真(目的)は撮れます。
また下手な5D2ユーザーが撮った写真を、上手いkiss4ユーザーの写真が凌駕することもしばしばです。
正直、blogや2L程度、六つ切程度の大きさで、
ブラインドテストして明確に差がわかる人って少ないです。
でも撮る過程が快適だったり、時速100kmまで出すのに加速が違ったり、
座り心地やハンドルの握った感触、アクセル踏んだ感触、エンジン音が違ったりします。
価値観とフィーリングだと僕は思います。
車はCayenneに今は乗ってますが、
僕はそのフィーリングが好きで選びました。
書込番号:11040885
3点
mkIVでなければいけない必要性はないでしょう
駅まで行くのに、自転車が良いかタクシーが良いか と同じだと思います
それぞれに良いところがあり悪いところがありますね
撮れる写真については、それほど大きな差はないでしょう
ボディの信頼性やフィーリングなど価格差に見合う価値があると
思いなら買い換えてもいいでしょうし、その分の予算を
レンズに回した方がいい写真が撮れる場合があります
でも、フラッグシップ機はやはりいいですよ
余裕があるなら買い替えをおすすめします
書込番号:11041088
3点
同じく鳥撮りです。まだ1D3です。
>EOS-1D Mark IVでなければならない理由
言い逃れできないように、甘えを廃し自分を追い込む為。
一度これ(1D系)を使えば 少なくてもボディ的にはもう機材のせいに出来ない。
己の能力を知り、後は精進するだけ…と気持ちが前向きに定まる。
しかし7Dだと「1D系じゃないから」と、「いい訳の道」が残っている。
それじゃ結局自分の為にならない。人生は短く、限りがあるので。
書込番号:11041478
2点
後50年も生きられるなら迷ってください。
迷っていると、年齢と共に鳥撮影で使うレンズ+1D4の重さが負担になります。
1D4を使ってみたいのなら、早くうちに1D4への移行をお勧めします。
と言っても、カメラの中では高額商品なので、迷うなら1D4にするかD3Sにするか迷ってください。
1D4、D3S、どちらも満足されると思います。
書込番号:11043427
1点
鳥撮りでしたら1DWは最高だと思いますよ。
7Dの何にいまいちと思ってるかは判りませんが。
私は7Dと1DVで鳥撮りしてますが、
安くて高性能な7D大好きですよ。
1D1台で7D3台買える・・・庶民には最高のカメラです。
価格以外は1DWに軍配が上がると思います。
だからと言って7Dで捉えられない鳥が1DWで簡単に捉えられるとは思いません。
1DWでも抜けるときは抜けます。
1DWでなければならない理由は作った人に聞くのが一番です。
書込番号:11044616
1点
macpenvさん、
僕は自前のカメラがEOS-1DMK4とEOS 5DMK2で、7Dは会社の機材で時々使っています。
メインの被写体は昆虫ですが、冬場は腕が落ちないように鳥を撮っています。
>...シャッターフィーリングがいまいちもの足らずEOS-1D Mark IVに魅力を感じています。
確かにシャッターフィーリングは違いますね。シャッターを押した感じ、秒間10コマスピーディに撮れる感じはEOS-1DMK4の方がずっと上です。
>主に撮る被写体は鳥がメインですがEOS-1D Mark IVですべて満たされるのか自分では判断が出来ず....
鳥を撮る目的をすべて満たすカメラは存在しません。EOS-1DMK4は「鳥撮り専用のカメラ」ではないからです。スレ主さんはどういう鳥を撮られるのでしょう?
>...EOS-1D Mark IVでなければならない理由を教えて頂きたく投稿しました。
僕が1D4を使う理由というか、1D4が7Dに勝ると考える点は以下のとおりです。
ボディが堅牢・防塵防滴性が信頼できる・縦位置グリップが標準・秒間連写コマ数・AIサーボの追従性と初動・ファインダーでのピントの山のつかみやすさ
2台を持ち比べると、しっかり感は1D系独特で、ファインダの明るさも大きく違います。7Dは価格を考えれば、とてもよいできですが、よくも悪くもコストを抑えた跡が目立つカメラです。
特にこちらに向かって飛んでくる鳥を撮る時、F2.8以下の望遠レンズで的確なAFエリアに鳥を捉えることが出来れば、1D4は初動からAFが被写体を捉え、そのままカメラマンの能力が続く限り鳥を捉えつづけてくれます。
反対に7Dが1D4より優れている点は以下のとおりです。
1.6倍の画角変化・トリミング耐性・重さ・価格
鳥専門の方だと、今使っているレンズの焦点距離がすべて81%まで縮むのは厳しくないですか?たとえば今EF500mmF4.0LISをメインにしている場合は、EF600mmF4.0LISが必要になるということです。
あと徒歩で撮影場所まで行くのに、1DMK4と鳥撮り用の超望遠レンズ(7Dより長い焦点距離が必要)とレンズ重量の増加でさらにごつく重くなる三脚を背負っていくのも結構大変ですよ。
カメラと一緒にレンズと三脚も買い換える必要があるかも知れない点も考慮された方がよいと思います。
写真は1D4購入直後の試撮りで撮った鳥たちです。
書込番号:11044707
1点
>EOS-1D Mark IVですべて満たされるのか自分では判断が出来ず
とりあえず使ってみて、満たされない部分は自分の腕でおぎなってください。
書込番号:11045512
1点
すごいスレだな。
あなたの満足度を誰が分かるのか(笑)
鳥メインで不満が出そうなところは
1.6→1.3になる事、大きさ・重さかな(爆笑)
書込番号:11046400
1点
レス主さん、こんばんは!!
はじめまして。
kunouと申します。
EOS-1D Mark IVでなければならない理由ですね。
これは、もう個人の感覚ではないでしょうか。
小生は職業柄多数の一眼をメーカー問わず使うので
あらゆるカメラを使用しています。
個人的な意見であえて申し上げますが
これは、いざと言う時に絶対に画を切り取れる
間違いなく画を持ち帰れるのが1D系で
NIKONならD3系ですね。
これらのカメラに間違いなく共通点は、堅牢であること
すなわち、どんな悪条件でも必ず画を切り取ってこれること。
ですので、レス主さんがどういったレベルを考えておられるのかで
選別をされれば良いかと思いますよ。
EOS-1D Mark IVやNIKON D3S やオリンパス、ペンタックスなどの
フラッグシップ?なる位置づけになる機体は必ず各メーカーの
スタンスや機首の向け方がそれぞれである為にこれが真骨頂と
言ったものが盛り込まれています。
レス主さんが迷われているのはお気持ちは分かりますが
ご自分で何ゆえにかを再度振り返られて
EOS-1D Mark IVでないかを検討されることが一番良い結果となりえます。
絶対にご自身でお決めになられたらそれが愛機です。
小生は、今でも1DEOS-1D Mark UNと30Dや2DHやペンタックスに
オリパスを使っております。
財政が許せるなら購入されてみては如何ですか。
個々の感性は、様々ですし何よりご自分で選んだカメラです。
本気で可愛がってあげましょう。
書込番号:11056807
3点
少々の雨ぐらいなら気にせずに使えること。
重さに耐える根性も要りますが。
書込番号:11082379
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
サッカーなどの撮影時、被写体追従便感度「やや遅く」に設定
されている方が多い??ように思うのですが、どういう所から
「やや遅く」に設定されるのか教えていただけたらと思うのですが・・
宜しくお願い致します。
0点
僕は、狙っている被写体の前を横切ったモノにフォーカスがうつってほしくないときに設定しています。
書込番号:11060519
0点
今まではMK2を使用していたのですがMK4を使用してピントを外す場面が
多いような?気がして(MK4に慣れていない事もありますが)いろいろカスタム
設定をいじっているのですが・・購入時は何も設定をいじらず撮影したのですが、この時は
ピントのくいつきが速かったような??少し悩んでいます。
実際撮影されている方の設定はどうされているのか??慣れるしかないのかな??
書込番号:11060634
0点
私は以下のメーカーホームページを参考にしています。
Mark4のガイドブックもありますが、Mark3の機能説明書も参考になると思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/eosd.html
書込番号:11060897
1点
tigers123さん、
僕は野生の昆虫や鳥とか、走り回る犬や狼を撮るのでサッカーは撮ったことがありませんが、設定はEOS-1DMK3のときから、まだあまり変えていません。
参考になるか微妙ですが・・・
水面を掠めて飛び交うギンヤンマやツバメのような早く飛ぶ被写体を撮る時は「領域拡大する」「測距点選択特性有効」「測距中心優先」「標準」か「やや早く」で手前に来て、一番大きく取れる被写体を撮ります。
猛禽などの大きい鳥を撮る時は「領域拡大する」「測距点選択特性有効」「測距連続性優先」で「やや遅く」にして、被写体を追いながら撮ります。犬や狼も同じです。
その感覚ですと、
同じ選手を撮り続ける時は「やや遅く」で撮り、ボールの動きを追って、すばやく選手を切り替えるときは領域拡大して「標準」で撮ると良いのかも知れませんね。
書込番号:11061140
0点
皆様、本当に貴重なご意見有難うございました。
いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:11066613
0点
鳥撮りをしてますが、
向かって来る鳥は速い、
横切るとりは0に設定してます。
また、鳥の種類でも設定を買える事があります。
このやり方がベストだとも思いませんが・・・
被写体追従敏感度とAFフレームには悩みます。
場数こなして自分なりにカスタマイズするしかないみたいですね。
書込番号:11066628
3点
マーク4でなくマーク3を使ってます。
追従速度を最速にすれば、遠方や近距離に関係なく、
AFポイントに向けた被写体に合うのはいいのですが、
ちょっと狙い損ねてお目当ての選手から少しでもAFポイントをずらしてしまったり、手前に違う選手が一瞬横切っただけで、たちまちにピンボケに合います。
サッカーの試合を写す場合はやや遅いがいいのかも。
私の設定は、測距連続性優先、AFサークル任意かセンター、領域拡大、もちろんAIサーボです。
あと縦位置での撮影
この設定にすれば、AFサークルを向けた選手にピントが合いやすくなります。
領域拡大は設定しておかないと「測距連続性優先」が効かないそうです。
書込番号:11066707
0点
度々の貴重なご意見、本当にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:11067847
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
すれ違いかも判りませんが、連写の速さで7Dを検討してましたが、
思い切って1D買おうか???って考え中(中古のVか新品のW)ですが、
1DマークVの値下がりを考えると、、、頭を抱えます。
買うときは約50万、売るときはヤフオクで15-20万程度。
現行機種の5DマークUは新品と変わらない価格で取引されているのは、
@5Dの品質が安定(トラブルが少ない)しているせいでしょうか?
AそれともマークVのトラブルが多すぎて、中古相場の値下がりが発生しているのか?
BWの性能が大幅に向上したのか???
皆さんは、中古のVを15万で買うか?Wを全財産(小遣い)叩いて買うか?
どちらか検討するなら、どちらにしますか?
直ぐには買いません(買えない)が、アドバイスをお願いいたします。
0点
>皆さんは、中古のVを15万で買うか?Wを全財産(小遣い)叩いて買うか?
デジタルだったら迷わず新品です。15万位のVだと程度は期待できませんね。
どちらも失うものはお金だけですがいざ売却になれば中古なんて二束三文でしょう。
書込番号:11041269
3点
こういう状況・レベルの機種選びで悩んでいる時は思い切って
いいのを買った方がいいと私は思います。
もし中古の1DVを買って思うように撮れなかった時、人間
どうしても機種のせいにしがちで、(進化した?)最新の1DWなら
きっと上手く撮れるはずと後悔し、結局1DW欲しい病で悩むこと
になります。そして結局買ってしまう。
最新の1DWを買って上手く撮れない場合、やっとそこで自分の
腕の無さを実感し、上手くなろうと思うからです。
そこそこカメラ経験もあり腕のある人ならあまりこういう悩みは
持たないと(あくまでも)私は思います。
書込番号:11041280
3点
私はキタムラで中古A品を1月に19万で買って、7Dをドナドナしました。7Dの方が便利ですが、1DVと一緒に使うと7Dがオモチャに感じましたよ。
5DUと比較して中古の値落ちが激しい理由は単純です。新型が発売されているからです。5DVが発売されれば5DUも同じ運命ですよ。
だいたい、現行機種とそうじゃない機種とを値落ちで比較すること自体ナンセンスだと思いますが。
書込番号:11041582
6点
マリリン524さん、
>皆さんは、中古のVを15万で買うか?Wを全財産(小遣い)叩いて買うか?
カメラに感じる価値観は人それぞれだと思います。
中古の1D3で十分か、1D4でないと撮れない写真があるのかは御本人が考えて決めるしかないと思います。
スレ主さんは、1D系のカメラに連写性能以外何を求めているのでしょう?
実際に両方使ってみると、確かに1D4は1D3より進化していますが、その差はF2.8以下の望遠Lレンズを使って、飛び回る鳥とか撮らない限り、それほど大きなものではありません。連写だけなら、1D3と1D4の差はほとんどないと思います。
逆に1D4を買うのに予算を使い果たしたら、1D4の性能を生かすレンズを買う予算が足りなくなりませんか?
たとえばノートリ大判引き伸ばしの上限がB2程度なら、1000万画素の1D3でも十分使えます。僕はEOS-1D3を使ってきて、唯一トリミング後の引き伸ばし時に画素数不足を感じていたので、1D4は予算まで下がったら年内を目処買うつもりでした。たまたま買ったばかりの人が「使いこなせない」とオークションに出していたのを見つけて落札してしまいました。新同品で430K円でした。
書込番号:11042799
2点
私は27万円出してVを新品で買いましたから二年後に同額程度でWを買います。
今からなら20万円以上出して美品を買って二年後に27万円程度でWを買います。
15万円程度の物には手は出しません。安物買いの何とかになるリスクが高いからです。
お金持ちの方は別です。
書込番号:11042818
2点
>@5Dの品質安定(トラブルが少ない)しているせいでしょうか?
現行販売商品だからです。
5D3が出たら5D2の中古価格も下がります。
>AそれともマークVのトラブルが多すぎて、中古相場の値下がりが発生しているのか?
私は1D3後期生産品を購入しましたが、性能上の問題や故障はありませんでした。
リコールで1回キヤノンへ持って行きましたが、異常はありませんでした。
1D3を購入されるなら少し価格は高くても後期生産品をお勧めします。
>BWの性能が大幅に向上したのか???
解像感は向上しました。
1D4で液晶やUDMA6対応は解消されていますが、これについては7Dから1D3に変えると物足りないかもしれません。
マリリン524さんは何を撮影されるのか分かりませんが、動体撮影で1D3はまだまだ使えるカメラです。
どちらを購入するかは所有しているレンズ次第だと思います。
後一言だけ忠告しておきますが、1DやD3シリーズを所有して使いこなすと、その魔力に取り付かれて抜け出せなくなりますよww
書込番号:11043195
2点
1DMrakVと1DMrakWについては色々なご意見がありますが7Dとは使い心地シャッターフィーリングはかなり違いますよ。
私は1DMrakVと7Dの2台で撮影していますがシャッターを押したときの感覚は1D系でないと味わえない感触だと思います。
もちろん連写機能も1DMrak系のほうが上です。
>皆さんは、中古のVを15万で買うか?Wを全財産(小遣い)叩いて買うか?
私は1DMrakVを今のW価格で購入しました。
Wもいずれは今のV並の価格になることは間違えないですね。
書込番号:11043231
2点
>後一言だけ忠告しておきますが、1DやD3シリーズを所有して使いこなすと、その魔力に取り付かれて抜け出せなくなりますよww
そのとーりデスな…
私も7Dは手放しました(^^;
書込番号:11043538
5点
必要なレンズを持っていれば1D4がいいかも♪
レンズを持っていなければ1D3とレンズを購入かな (*^^*)
書込番号:11043940
1点
何を撮るかで機材も変わるのではないでしょうか。
私は鳥と女の子を撮ってますが、
鳥ならセンサーの進化で W>7D>Vがお勧めです。
撮影会なら W>V>7Dでしょうか。
ちなみに風景やスナップはKiss Xを使用してます。
Wは持っておらず、友人のを借りて試した結果です。
7DとVを使ってますが、鳥撮り(猛禽)ではWの必要性は感じてないです。
とはいってもW購入する為の貯金はしてますけど・・・
書込番号:11044524
0点
こんにちは。
デジタル物はカメラに限らず、新機種が出ると値崩れします。1D3は耐久性は基本的に1D4と同じですし、状態の良い中古で楽しむのも良いと思います。1D4がどうしても欲しいなら素直に貯金して買う。個人的には1D2も無理のない画素数で機械がしっかりしていて良いですよ。ノイズ云々はRAW撮影後にPC処理すれば旧機種でもかなり完成度が上がります。私は5Dを使い始めてからは5Dばかりで、1D2は室内の条件の悪い撮影や連写が必要な撮影しか持ち出さなくなりました。フルサイズが自分にはちょうどあっていたのだと思います。最近は7Dや1D4より1Ds2や1Ds3をいつか欲しいと思っています。撮影対象に寄りますが、1Ds3中古と1D4って同じ位の値段なんですよね。1D3はトラブルをよく聞いたが、1Ds3はトラブルの声は意外に聞かないのですね。色々な考え方があると思いますが、店頭で自分に合っているかや満足感等をテストされることをお薦めします。直感が一番大切かも?
書込番号:11044874
1点
レンズが先では?
22とか328とか効果的ですよ。
新型の70200F2.8LISも気になりますね。
1D3でも1D系の魅力は味わえますね。
買うレンズがもうないなら1D4がいいと思います。
書込番号:11046316
1点
1D3を使用していている内に色々と不満や改善を望む部分が出てくると思います。
そんな時ふと1D4を見ると、、、、その部分が改善されてますよ!
"安物買いの銭失い" にならないよう、十分ご検討ください。
書込番号:11046670
3点
沢山のコメントにビックリです。
これ・・・昨日書いたのに、こんなに沢山のコメントありがとうございます。
やっぱり、先立つ資金力が必要なのがよく理解できました。
いろいろ試してみて納得の上、購入しようと思います。
貴重な時間を割いて頂きありがとうございました☆
書込番号:11050995
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















