このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 8 | 2014年7月1日 07:52 | |
| 17 | 12 | 2014年6月30日 20:11 | |
| 20 | 9 | 2014年5月25日 10:22 | |
| 1 | 6 | 2014年3月12日 18:43 | |
| 27 | 13 | 2013年12月8日 01:18 | |
| 3 | 1 | 2013年11月16日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
そろそろバッテリが寿命で、買い替えを検討しています。前々から気になってたんですが!LP-E4の 互換バッテリー は使っていて大丈夫なんですか?キャノンの純正品じゃないから抵抗が有ります。使用している方や使った事の有る方がいましたら、御意見を聞かせて下さい。
1点
お値段がお値段ですから、そこは何があっても文句なしってところですね。
当方ニコン使いですが、D600系/D7000系用の最近の例として、
最初は快調?(バックアップですからちょっと間の使用)に使えていたのですが、
この前、純正充電器で充電しようとしたら状態がおかしい。
充電中のぴかぴか点滅が、充電開始後数秒で爆速点滅、結果全く充電しない状態に。
充電器と電池が通信している可能性。
なお、+−接点に別の直流電源装置から直接充電制御電流相当を流してみましたが、受け付けず。
(互換充電器を買おうと思っていますが。)
こればかりは、使ってみないと分かりませんというお粗末な一件でした。
※D3用は使えています。当たるも八卦、当たらぬも八卦。
書込番号:17684175
4点
純正品以外は自己責任ってことはご存知だと思いますが、ロワジャパンの
互換バッテリーはノートPCでも使ってましたが、互換バッテリーの中では
一番信頼できました。
https://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi
とにかく、電圧や容量が純正と同じか近いものを選択すべきで、下手に大容量
を謳っている商品が危ない気がします。
書込番号:17684193
2点
新品だと、約18,000円です。
確かに、高いです。
1DXで、LP-E4Nを、3個持っています。
ハッキリ言って、アホみたいな金額です。
1DMUNの時は、互換電池を、買いました。
今回は、電池トラブル(発熱・膨張・液漏れ)により、ボデイに負担があっては、困るので、純正を揃えました。
互換を買うかは、その人の考えですね。
書込番号:17684211
3点
色々御意見感謝しています。なるほど!使えるけどどこかで落とし穴みたいなものが存在するわけですね!!
やっぱり、電池トラブルで本体にまで影響が及ぼすのではないか!これが1番恐れています。
新品18000円は高いですね〜。安物買いのなんとか!!になるよりは、純正品ですかね!
ロワジャパンは日本製みたいですけど、その他はほとんど中国せいですよね?
中国はどうも信用ならないですわ?
書込番号:17684251
2点
4年前の1D4購入当初より、日本トラストテクノロジー(JTT)の
互換バッテリー(日本製セル)を2本使っています。当時ですが、
1本4000円台だったと記憶しています。
付属していた純正バッテリーは、コンディショニング調整以外では
使っていません。
4年経った今でも互換バッテリーは全く問題なく、持続力にも
不満はありません。
ただ、皆さんが言っておられるとおり、互換バッテリーと言っても
ピンキリですし、購入時期によっても内容=信頼性は変わります。
日本製セルと明記している、信頼のおけるメーカー製のものなら
試してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:17684289
1点
こんばんは。
質問の答えになっていませんが、1Dクラスのカメラには、
是非とも信頼性が一番高い純正品を使ってあげてください。
新品で18千円は高価と思われるでしょうが、
ニコンのフラッグシップ機のバッテリーの場合には、
別途バッテリー室カバー(2,3千円)が発生します。
その点、キヤノンのは、バッテリー室カバーとバッテリーが一体型なので、
バッテリーの代金だけで済みますよ。
書込番号:17684299
2点
もちろん純正をお勧めしますけど・・・・
互換バッテリーパックを買っていざ、撮影できない!ではお話になりませんよ。
最低1本は純正を購入して、1−2本互換バッテリーが現実的ではないでしょうか。
普段は互換バッテリー使用でも良いので、万が一の時には純正が使えるようにしておかないと
泣くに泣けない状況になりかねません。
書込番号:17684340
![]()
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
最近、1DマークWを中古で購入したのですが、ファインダーの中にゴミが付着してます。
もともと、中古で買う時にゴミが付いてるのは知っていて安く購入したのですが、撮影してるとやはり気になります。
ファインダーの中のゴミは修理に出してとれますか?修理に出すと料金はいくらですか?出された方がいれば御意見をお願いします。
0点
過去の他機種などの書き込みみると、分解清掃だと1万2千円という情報がありますね。
書込番号:17679263
1点
私が5D3のファインダー清掃に出した時、確かに12,000円でしたよ。
そんなに高いの!と正直驚きましたが、分解の必要があるので仕方ないのでしょう。
清掃ですっかり綺麗になりましたよ。
これで気分良く撮影できるのなら、安いのかもしれません(ちょっと言い過ぎ?)。
それ以降、保管の際のゴミ・ホコリに気を付けるようになりました。
おかげ様で、その後でファインダー内にゴミが混入したことはありません。
その後、追加で購入した他の一眼レフボディについてもそうです。
決して安い金額はありませんが、良い勉強代になったと思います(思うようにしています)。
書込番号:17679360
1点
色々とご意見参考になりました。いやー!思っていた以上に高いですねー!ん〜悩みます。
修理に出すべきか?出さないでこのままファインダーをのぞくたびゴミと付きあいながら撮影するか〜!
やはり、分解清掃しないとだめなんですね〜!SCは良いお値段だ。少し考えます。
御意見有難うございました。勉強になります。
書込番号:17679499
0点
この機種はファインダースクリーンが交換できるので、これを外してシュッポシュッポしてやればゴミは取れるのでは?
覗いて気になるのは殆どスクリーンのゴミです。
スクリーンの清掃だけなら12千円もしないと思います。スクリーン固定式の他機種は「分解」せざるを得ないので、
その料金はあまり参考にならないかと…。
サービスセンターに電話した方が早いですよ〜。
書込番号:17679690
5点
1D4は45点なので透過液晶のタイプでは?
スクリーンは固定式じゃないですかね
ファインダーの中のゴミですが、見え方で付いてる場所の見当が付きます
接眼した状態で
・AFフレームと同じようにハッキリ見える場合はスクリーンの表面か裏面
・輪郭がぼやけて見える場合はコンデンサレンズ付近(プリズムの下側)
・ぼんやりクモリ状に見える場合はプリズム付近にかなり大きいゴミ
接眼しない状態でファインダーをのぞき込んでハッキリ見えて、接眼すると
見えなくなるようなら接眼レンズの内側
という感じです
ブロアで吹いて位置が変わるようならスクリーン表面(ミラーボックス側)なので
掃除できないこともないですが、慣れないならやはりSCと思います。
内側だとかなり分解しないとならないので工賃高いです
書込番号:17680368
![]()
2点
1シリーズは交換できます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0007
書込番号:17680498
2点
ご意見ありがとうございます
スクリーンの可能性ですか?
なるほどね!レンズを外して結構ブロアーでシュポシュポしてますが?
とれませんねー?プリズム側かな〜?
不器用なので自分で外してやるのは怖いです。
オミナリオさん貴重なご意見勉強になりました。
書込番号:17681570
1点
おはようございます
機種は違いますが、7Dや5Dではファインダーのゴミは、レンズを外してブロアーをプリズム側に向けて吹いています。
大部分はそれで落ちます。
ただ、すぐまた着くようなるので、半分あきらめてますが…(笑)
書込番号:17681955
1点
さすらいの「M」さん
ご指摘ありがとうございます
そういえば自分もEOS-3交換して使ってましたっけ、、、^^;
とすると自分で掃除できる可能性は高いですね
模式図はニコンですが、SI-LCDが透過液晶です
1D系は触ったことなので分かりませんが、5D〜5D2や6Dなど透過液晶じゃない
タイプだと、ここがスーパーインポーズプレート(合焦時に赤色LEDに反射させて
赤い枠を表示させるための板)になってます。
スクリーンまではユーザが交換できるようになっていますし、スーパーインポーズ
プレートも一応は外せる構造にはなっています。
それ外すとコンデンサレンズまで届くので、見えるゴミはほぼ掃除可能です
スクリーン以外は「自己責任」ですが^^
書込番号:17681966
2点
いやいや、貴重なご意見ありがとうございます。ファインダー、一つとっても奥が深いですねー!カメラはやっぱり覗かないとわからない。
一眼レフはレンズを交換するさいに、どうしてもゴミが付着してしまいがちなのできおつけます
書込番号:17682166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日ファインダー清掃の旅に1DXが出て行きました。
ついでにレンズとのピント調整もお願いしてきました。
保証内なので無料でしたが、もし保証期間外で修理を頼むとするとやはり1万2千円ということでした。
ご参考まで。
書込番号:17683350
2点
kenta_fdm3 さん
御意見有難うございます
1DXですか〜!いいですね〜!ほしいけど
まだまだ、値段が高くて手が出ません。
当分1D-W行きます。
書込番号:17683613
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
昨日、程度のいい中古品(シャッター回数8000回程)を友人に譲ってもらいました。
家に持って帰って早速に撮影してみたら、使いやすいの一言で大満足です。
ただし、最初は気づかなかったが、夜になって、部屋も静かになったら、
シャッターを切った直後、ボディの中から「サー」という小さいな音を聞こえました。
ミラーが元の位置に戻ったタイミングと同時に聞こえます。よく分からないが、ミラーを駆動するモーターが回るような音?
シングルショットと連写時に音がします。サイレンモードではこの音が出ないようです。
小さい音なので、昼間では気づかないかもしれませんが、周りが静かになるとそれなりに聞こえます。
皆さんの1D Mark IVもこのような音がするでしょうか?
0点
話の内容から推測するには
多分レンズのIS動作音だと思います。
ISをOFFにして消えるか確認する事をお勧めします。
デジ一は初心者ですか?
今回のスレ主さんに限らず新規購入された方で動作を良く理解されていない方が
手っ取り早くココでスレを立ち上げる方が多数居ますが
上手く説明できなかったり、読み手が推測等も含め誤認識したケースでやる取する事が多数あります。
今回購入が知人との事なのでまずは知人に実機を確認してもらい問題解決する事をお勧めします。
上手く説明できないような事も実機を見れば単純な事で済むケースがほとんどだったり
ココみたいに言葉のみでアレコレ説明しても互いの表現不足・理解不足等々で問題解決するまでに
時間が掛かることがありますから、慣れない機材はまずは購入者に相談することをお勧めします。
書込番号:17553709
8点
>卓球の福原愛選手が中にいる?(冗談失礼)
さー、どうでしょうね?(駄レス失礼しました)
書込番号:17554165
0点
物腰の低い敬語使いが中にいる?(冗談失礼)
英語は語尾に「Sir.」を入れるとあら不思議、全文が敬語に変わります。
( ̄▽ ̄)/ Hope your problem be solved, sir.
書込番号:17554170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Dr.T777 さん
ご返信ありがとうございます。
症状の説明を簡単に書いたつもりで誤解を招いてすみませんでした^^
補足:
レンズを外してボディ単体でシャッターを切っても音がします。
確かにレンズのIS動作音に似た音です。
シャッター音に続いてIS動作音のような「サー」という音がボディ内部から聞こえます。
動画をアップしてみました。よく聞くと分かるかと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=3X-axQs0GEc
1D Mark IVは2、3年前に会社で使ったことがありますが、短期間だったし、
周りが騒ぐ現場での撮影だったため、このような音を聞いた記憶がありません。
撮影に関わる仕事をしていますが、現在は5D系のボディしか持ってないので同じ機材との比較ができなくて、
友人にクレームっぽいことも言いづらいと思い、こちらで質問してみました。
友人は2年前に新品で購入し、ほとんど使わずに保湿庫に保管していたそうです。
レリース回数も8000回程度なので1D系の信頼性を考えれば、この機種特有の音かなぁ?とも思っています。
ただ、1D系と5D系、ニコンのD3も使ったことがあるが、ボディ内部から気になるような音を聞いたことがないです。
メーカーの点検はどうしても日数がかかるので、最終手段として考えています。
皆さんが所有するボディで同じような音が出るかどうかをご確認していただければ幸いです。
ぜひよろしくお願い致します。
書込番号:17554197
1点
私のも音がします。
周波数の高い音ではありますが、ブルルルンという感じで徐々に音が減少していき、1秒程度で収まる音のことでしょう。
おそらく、ミラーやシャッターのバランランサーの振動が減衰していく音です。
まだ上のレスの動画がアップロード中の表示なので、同じ音かどうかは確認できません
書込番号:17554241
1点
動画を再生してみました。
音が振動する感じはあまり聞き取れませんでしたが、音の高さ(周波数)や減衰時間は同じ感じです。
私は製造時期がかなり違う1DmkWを2台持っているのですが、今試してみて2台とも同じ音がします。
まず間違いなく正常でしょう。
書込番号:17554279
2点
聞かせて貰おうか!
canonの1D4の性能とやらを!
聞こえない!
私にわ音が聞こえないッ!!
認めたくないものだな!
自分自身の若さ故の過ちというものを!
以上(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17554310
3点
qv2i6zbmさん
早速のご返信をありがとうございました!
ご指摘の通り、1秒程度で収まりますし、振動が減衰していくような音にも聞こえます。
本当にわずかな音で、おまけにネットにアップした動画は音もすこし悪くなってるようで
自分が再生して聞いてもギリギリ聞こえる程度です(笑)
qv2i6zbmさんのご返信で問題がズバリ解決しました。これで安心しました^^
本当にありがとうございました!!
書込番号:17554336
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
もうすでに旧機種になりますが、私も含めて現役で使っている人もまだおられますのでファームウエアがVersion 1.14にアップしてますのでお知らせします。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dmark4-firm.html
以下Canonホームペイジ抜粋です。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このファームウエアの変更 (Version 1.1.4) は、以下の修正を盛り込んでいます。
1.カメラにレンズが装着されていない状態で、電池の消耗が通常よりも早くなる現象を修正しました。
2.カメラにレンズが装着されていない状態で、カメラのシャッターをレリーズした場合に "Err 02" となることがある現象を修正しました。
今回ご案内のファームウエア Version 1.1.4 は、Version 1.1.3 以前のファームウエアを搭載したカメラが対象となります。カメラのファームウエアがすでに Version 1.1.4 の場合には、ファームウエアの変更を行う必要はありません
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
私は使用してみて、電池の消耗が通常よりも少し早いかな?とCanonのサービスセンターに昨年秋に話をした事があったのですが改善されているのか楽しみです。
1点
「クチコミ掲示板の使い方>クチコミ掲示板ルール&マナー集>マルチポストは禁止しています」を御読み下さい。
尚、自ら削除依頼して下さい。
「お問い合わせ」から入って「お問い合わせ種別」で「書き込み削除依頼」を選択して下さい。
書込番号:16420051
0点
ファームウエアをVersion 1.14に更新
「1.カメラにレンズが装着されていない状態で、電池の消耗が通常よりも早くなる現象を修正しました。」
実感できました。
防湿庫に保管している間のバッテリーの消費が少なくなりました。
バッテリーの管理が、少しですが楽になりました。
書込番号:16703823
0点
ふむふむ、今ごろですがありがとう。
確かに防湿庫に保管時に意外と電池が消耗するなあ〜と思ってた。
書込番号:17295524
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
カワセミを待つ間、ベテランの皆さんのカメラ設定を聞いてびっくりでした。
今まで、カワセミ撮りに良いと思っていた「親指フォーカス」は連続撮影には良くないとの事でした。
早速、現場で親指フォーカス設定(測光開始/測光・AF開始)を外し「測光・AF開始/無効」にしました。以前のシャッター半押しで、撮影してみましたが長い間「親指フォーカス」に慣れていたせいか調子が狂ってピンボケの量産でした。
どうして連続撮影は「何が良くないのか」その場で具体的に聞けなかったので、ご教示くださいませんか。
ベテランの皆さんも、MarkWでの撮影しておりました。
1点
「AF-ONbotann」ってなんだべ?と思いましたが、ローマ字入力での変換ミスですね?(余計なお世話ですが)
書込番号:16925594
2点
親指AFでの連写は、最初の駒にピント固定の撮影になります。
その時に、ピンぼけ状態ですと、そのままの、ピンぼけ?です。
偶然、ピントの合った写真が撮影出来るかも?知れませんが、偶然です。
AF-Cでも、ピンぼけ状態ならば、MFにして、置きピンの撮影の方が、ヒット率は、上がります?
これも、余程見極めなければ、ピンぼけです。
色々設を変えて、トライして下さい。
書込番号:16925727
1点
ryoukeさん こんにちは
これは 人によると思いますよ 自分の場合シャッターボタンだけで済む為 親指AFは切っていますが ryoukeさんは親指AFに慣れているようですので 親指AFで良いと思いますよ。
基本的には 使い易い方法で撮るのが一番ですし 無理に他の人に合わせること無いと思いますよ。
その為に シャッターボタンと 親指AF 選択方式になっていますし。
書込番号:16925738
4点
初めて行ったフイールドでしたので、ためらいもあり具体的なことは聞けませんでしたが。
じじかめさん・デジ亀オンチさん・もとラボマン2さん 有難うございました。
今までどうりの「親指」と、お二方のご教示いただいた方法でトライしてみます。
かさねてお礼申し上げます。
書込番号:16925912
1点
こんにちは。
勘違いかもしれないけど、なんか親指AFを間違えてない?
デフォルトでシャッター半押しとAFボタンに同じ機能が与えられているのを、親指AFはシャッターでのAF動作を切ることを指しているはずなのだが。
だから連写の一枚目だけという事もないし、親指AFが不利な点は何もない。
シャッターの半押しだけで操作されている方にとっては元々AFボタンをさわらないのだから、なおさら関係ないし。
繰り返しになるが、Aiサーボにしておけば、AFボタンを押している間は連写中だろうが被写体を追いかけますし、単にシャッターを押してもAFが効かないだけのものです。
特にカワセミの場合は、置きピンも多用するので間違いなく親指AFの方が有利になるとは思うけど。
書込番号:16925987
4点
親指AFはAFとレリーズを別々にコントロールできますよね
置きピンもそうですし、連写中にAFを「止められる」というのがいいところと思います
ただ反面、瞬時に2つの事を処理しないといけないので難易度は高いです
私などはニブいので、レリーズもAFもどっちもおろそかになってしまい全然ダメでした
逆に普段の撮影では面倒なだけですし(笑)
もとラボマンさんおっしゃるようにカメラの使い方は人それぞれですし、人の使い方を
参考にすることはあっても無理に合わせる事はないと思います。
極端な話、上下逆に構えても納得づくならいいでしょう(実際、少しでも高さを稼ぐために
逆さに構えるなんてテクもあります)
そのベテランさんがどういう意味で言ったかを知る術はないですが
スレ主さんが現状で問題を感じていないのなら、気にする必要ないと思いますよ
書込番号:16926082
1点
こんにちは
親指AFの方が、撮りやすい筈です。
但し、シャッター半押しでAF駆動はOFFが前提。
書込番号:16926470
5点
このカメラを、使っていて、他の人の言う事を、直ぐ真に受けるって、どうなんでしょう。
その設定の、良さがわからず、設定を変える、理解出来ません。
連写は、フォーカス優先とレリーズ優先があります。
親指AFだろうが、シャッターボタンAFだろうが、好みです。
どちらが野鳥撮影に向くか、人それぞれです。
そんな事としていたら、カメラが泣きますよ。
書込番号:16926690
6点
ロナとロベさん
オミナリオさん
robo12 さん
MiEV さん
貴重なご意見、ご教示有難うございます。
高齢(81歳)で、野鳥撮影続けておりますが、これからもよろしくご指導ください。
多数の方のご教示いただき本件については、打ち止め終了とします。
書込番号:16926948
1点
スレ主さん、失礼しました。
顔のアイコン通り、高齢なのですね。
機材が重いので、大変ですね。
現場で、あまり、意見を聞かない方が、いいですよ。
現場の情報(いつ頃、野鳥が飛来する)などは、聞いた方がいいですが。
機材が凄くても、カメラの知識が、無い人もいますから。
自分は、スポーツ専門ですが、親指AFは、使いません。
シャッターボタンを、極端に浅く改造しています。
AI SERVOを多様するので、疲れにくくなりました。
書込番号:16927091
0点
デジ亀オンチさん
AFonボタンの設定をどの様に設定しているか推測ができますが、それは間違った使い方だと思います。
このクラスの機種を使っている人ならおかしいと感じるはずですが。。。
本題ですが、
使い手の好みでAFon ボタンの設定を
AFon にしたりAFストップにするかは別れると思います。
情報をいかに正しく理解して自分が使い易くするかの判断も必要です。
人それぞれ自分に会わせ設定を見つけて下さい。
書込番号:16929066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
地味に対応されたみたいです。
値、正しいのかな?ものすごくUSBのからみか認識させづらいのだが(ケーブル抜いたりさしたり、アプリ立ち上げ直したりして)、値は確かに更新されてる。手元のは中古入手で外装ぼろぼろ、でも比較的最近シャッター交換したって店のオヤジが言ってたけど 5460 カウントとか出た。サービスに持っていくときに聞いてみて比較すればすっきりだけど。
http://www.direstudio.com/shuttercount
3点
情報ありがとうございます
EOSCountを使っていますが同じ値を出しました
6Dの値も見えたので満足です
EOSCountより安いMac APP Storeで300円なら納得です
書込番号:16845039
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









