このページのスレッド一覧(全377スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 13 | 2017年1月22日 14:03 | |
| 39 | 24 | 2017年1月17日 23:39 | |
| 15 | 5 | 2017年1月10日 22:23 | |
| 47 | 15 | 2017年1月6日 14:51 | |
| 48 | 16 | 2016年12月14日 22:05 | |
| 73 | 31 | 2016年11月30日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
EOS-1D Mark IVの中古をお探しの方もおられると思いますので、シリアル番号と製造年月の関係をまとめてみようと考えています。
下記は、ある程度検証させていただいていますが、まだまだ訂正部分もあるかと思いますので、是非オーナーの方々に検証いただければと思います。
EOS-1D Mark IVは、量産機とは違い、ある程度のロットを製造し、無くなればまたある程度のロットを作るという製造方法だと思いますので、購入時期と製造年月が数ヶ月ずれていることも多いと思いますが、よろしくお願いいたします。
<EOS-1D Mark IVのシリアル番号と製造年月の関係>
01########=2009.10製造
02########=2009.11製造
03########=2009.12製造
04########=2010.01製造
05########=2010.02製造
06########=2010.03製造
07########=2010.04製造
08########=2010.05製造
09########=2010.06製造
10########=2010.07製造
11########=2010.08製造
12########=2010.09製造
13########=2010.10製造
14########=2010.11製造
15########=2010.12製造
16########=2011.01製造
17########=2011.02製造
18########=2011.03製造
19########=2011.04製造
20########=2011.05製造
21########=2011.06製造
22########=2011.07製造
23########=2011.08製造
24########=2011.09製造
25########=2011.10製造
26########=2011.11製造
27########=2011.12製造
28########=2012.01製造
29########=2012.02製造
9点
EOS-1D Mark IVは、シリアル番号:08########までは、バッテリー室に製造番号の記載も有りますが、シリアル番号:09########からは、記載されなくなりました。
これは、たぶん、この商品が、シリアル番号・製造番号の変更時期(過渡期)の商品だからだと考えています。
一定期間、シリアル番号で運用し、問題無しと確認してから、バッテリー室の製造番号の記載を中止したのだと思います。
今回確認したいのは、ボディの底に記載された10桁のシリアル番号の方ですので、よろしくお願い致します。
書込番号:19502739
4点
もし、シリアル番号01########〜08########までのEOS-1D Mark IVをお持ちの方がおられましたら、バッテリー室に製造番号とボディ底のシリアル番号を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:19503462
3点
検証の参考なれば・・・・
シリアル 1611******
購入年月日 2011年3月
バッテリー室にシリアル記載ナシ
新宿マップカメラさんで購入させて頂きました。
そろそろ次期1Dの噂でザワザワしてきましたが、特に大きな不満も無いし
少々ウルサイですが機械的(金属的?)なシャッター音が好きな機種です。
書込番号:19510056
![]()
4点
情報ありがとうございます。
シリアルと購入時期の感じは良さそうですね。
書込番号:19510088
2点
>tohrmahlerさん こんばんは〜^^
私のは0210******で、バッテリー内がOX1201です。
あら、2009.11製造ですかね?7年前か〜〜〜私も1DXU待ちの一人です。
書込番号:19514519
![]()
2点
>tohrmahlerさん、初めまして!
私のMarkIVはシリアルが03〜で、バッテリー室の番号は0Y0102ですね。
参考になりますでしょうか?
書込番号:19514688 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>hirolegaさん
情報ありがとうございました。
おかげさまで、1ヶ月のズレを修正できました。
後ほど、修正分をアップしたいと思います。
書込番号:19514763
1点
検証後、訂正させていただきました。
<EOS-1D Mark IVのシリアル番号と製造年月一覧表>
01########=2009.11製造 バッテリー室製造番号=0X11##
02########=2009.12製造 バッテリー室製造番号=0X12##
03########=2010.01製造 バッテリー室製造番号=0Y01##
04########=2010.02製造 バッテリー室製造番号=0Y02##
05########=2010.03製造 バッテリー室製造番号=0Y03##
06########=2010.04製造 バッテリー室製造番号=0Y04##
07########=2010.05製造 バッテリー室製造番号=0Y05##
08########=2010.06製造 バッテリー室製造番号=0Y06##
09########=2010.07製造 バッテリー室に製造番号記載無し
10########=2010.08製造 バッテリー室に製造番号記載無し
11########=2010.09製造 バッテリー室に製造番号記載無し
12########=2010.10製造 バッテリー室に製造番号記載無し
13########=2010.11製造 バッテリー室に製造番号記載無し
14########=2010.12製造 バッテリー室に製造番号記載無し
15########=2011.01製造 バッテリー室に製造番号記載無し
16########=2011.02製造 バッテリー室に製造番号記載無し
17########=2011.03製造 バッテリー室に製造番号記載無し
18########=2011.04製造 バッテリー室に製造番号記載無し
19########=2011.05製造 バッテリー室に製造番号記載無し
20########=2011.06製造 バッテリー室に製造番号記載無し
21########=2011.07製造 バッテリー室に製造番号記載無し
22########=2011.08製造 バッテリー室に製造番号記載無し
23########=2011.09製造 バッテリー室に製造番号記載無し
24########=2011.10製造 バッテリー室に製造番号記載無し
25########=2011.11製造 バッテリー室に製造番号記載無し
26########=2011.12製造 バッテリー室に製造番号記載無し
27########=2012.01製造 バッテリー室に製造番号記載無し
28########=2012.02製造 バッテリー室に製造番号記載無し
29########=2012.03製造 バッテリー室に製造番号記載無し
中古カメラ購入時の参考にどうぞ。
ただし、活用は、自己責任でお願いしますね。
なお、詳細は下記を参照ください。
http://zeissleica.blog.fc2.com/blog-category-34.html
書込番号:19514914
8点
>Fat joeさん こんばんは
情報ありがとうございました。
おかげさまで、1ヶ月のズレを修正することができました。
1DXU購入されたら、情報をおねがいしますね。
今後共、よろしくです。
書込番号:19515005
2点
レアなシリアルナンバーを見かけました
左5桁が00097です
これは発売前のロット番号でしょうか?
書込番号:20127844
1点
わたくしは外装交換に出したら、そのシリアルで返却されましたよ(^^)
書込番号:20571689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントありがとうございます。
どうも00097というシリアル番号は、修理品のシリアルみたいですね。
書込番号:20592378
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
昨年の12月30日に、カメラマン求人サイトに訪問して見つけてカメラマン募集に応募してみたら・・・。
1月6日に返信があり、10日に電話での面接で訳も分からない話の最中・・・登録採用されてしまった・・・いま、思い思い今の仕事のことと手持ちの7Dに思い悩んでます・・・。撮影内容で言われたのが、スポーツ系ですマラソンなどの撮影をしてほしいとのこと、長野から東京まで・・・行くの、めちゃ、とーーーーいーーーー。PDFで登録用紙と誓約書が送られてきました。
動きもの撮ったことが・・・ない・・・、風景撮影ばかり、それでもOKだそうでレンズもEF 75-300mm IS USMでもかまわないそうですよーーーーっと、参ったね。
軽い気持ちでの応募が通るとは思わなかった・・・けど、まーねー1D系を見つめる羽目になるとは、古い1Dmark2をいつかとは思っていたけど、1Dmark4・・・中古でも高いヤーン、昨年10月に購入した6Dと金額が似たか寄ったかじゃん、、、。
7Dはサービスセンターにメンテナンスに出しますけどね・・・・、APS-Cでは7D以上、フルサイズでは5Dmark2以上と記載、5Dmark2は6Dと引き換えに手放してしまったし・・・、いろいろと思い悩んでます。
登録断ろう・・・とやっぱり・・・。
1ショットで連写使った野鳥写真・・・。
4点
初回はテストとか言って、ギャラ払わずカメラマン使い捨ての会社も有るのでご注意を。
書込番号:20572693
6点
>EOS SINYAさん
ネットで販売する業社系だと思いますよ。
イベントで仕事されてる方、見た事はあります。
サイトを拝見すると募集してますよね。
私も登録してみようかなぁって思った事はあります。
趣味だから楽しい写真撮影も仕事にしたらプレッシャーも相当だろうし精神的にもきついから辞めました。
不安が先立つなら辞めるがベストだと思います。
マラソン大会なんて数千人のランナー&数千枚撮るから後のチェックも大変ですよ。
途中でバッテリー切れなんて最悪な事も…
書込番号:20572791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
jet_bさん
試し撮りだから・・・です。
虎819さん
ですよね、やっぱり断ります
書込番号:20572841
2点
>EOS SINYAさん
こんにちは
市民マラソンだと、出場ランナーに売れるので、とにかくカメラがたくさん欲しいことがありますよ、
私も動きモノを全く撮った事がないときに、あるスポーツ報道のプロのサブ役をやったことがりますが、
自分の撮ったのが採用されて雑誌に載っているのを見た時はすごくうれしかったです!
良い経験になるかもです。
ただ、そのために機材買い足すのはどうでしょうね?
20Dも1D4も持ってますが、20Dでもマラソン記録なら大丈夫だと思います。
ただ20Dでも7Dでも、バッテリーが保つかどうかが心配ですよね。
書込番号:20572861
1点
とんがりキャップさん
コメントありがとうございます、今回のことはひとつのキッカケみたいなもので、やるやらないにしても、動きもの撮影をしていこうとおもいます・・・。
カメラがたくさん欲しいってのは確かにあるとは思います、全国に募集をかけるくらいですから。
目的としては、全国のスポーツ関係の撮影ってことなんでしょう、長野では時季にオリンピックを記念した、長野マラソンも2月に行われますから、雑誌に掲載されればうれしいでしょうね・・・。
いつかテレビで、戦場カメラマン「渡辺陽一」がテレビで言ってましたね、命をかけた写真でも売れなければ、お金にならないこともある・・・なんてことを、それがカメラの世界なんでしょうね・・・、写真とる体験で考えれば得るお金よりも、そっちの方が貴重なのかもしれまいですね・・・。
現在のEOSでは連写5コマ以上の機種はEOS KISS X6IからX8Iは連写が5コマとなっていますから20Dも連写だけでみたらまだまだ使える機種であるとは思います、当然、40Dでも7Dでも、どこまで信用するべきかはわかりませんが、もし仮にはじめて、次があってやっていけるのであるならば、1D系の検討もちょこっち、考えています。7Dも6Dも大事に使いたいですからね。
書込番号:20572972
2点
この手の撮影は大抵追いかける動体撮影ではなくて、ピント固定してそこを通過していくランナーを撮っていくものなのであまり気負わなくても大丈夫だと思いますよ。
とにかく市民ランナーの正面を沢山撮っていくというタイプの仕事のはずです。
まぁあまり楽しいという類の撮影ではないかもしれませんけどね。
書込番号:20572980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もらーさん・・・
気負ってはいませんが、ただ、撮影に入るとやっぱりいろいろと、イメージを浮かべて撮影してしまうところもあるでしょう。
そういった、変な癖がでて力が抜けることはあると思います、マラソン自体見に行ったことすらないので、想像も付きません。
書込番号:20573020
1点
そんなバイトあるんですね。
スポーツ専門に撮っているので興味があります。
地方に住んでいるので、交通費で足が出ますね。(笑)
機材は揃っていますが。
書込番号:20573324
2点
>EOS SINYAさん
経験とした撮って見るのみ良いかと思いますが
1D・・・の件は関係ないですね
(1D・・・買えば上手く撮れる自身ありますか?結果は変わらないと思います)
大勢での撮影の中の一人でしょうから別に結果はあまり問われません
走っている方を出来るだけ1人バシャバシャ撮るだけです
書込番号:20573557
1点
レスの方々は「マラソンだけ」と思ってるようですが「マラソンなど」とありますので、いわゆる置きピンでは対応しきれない動体もたくさんあると推測できます。マラソンだけで商売が成立するとは思えず。
7Dお持ちなので1D4よりも70ー200とかの方が重宝しそうです。
撮ってもらう人や取り巻きは、カメラマンに求めてるイメージがあり、「おお、高そうな機材、さすがプロ」って思いたいはず。
屋外のスポーツでは、7Dと1D4の差を見出だしにくく、コスパは良くないと感じると思います。
室内競技は雲泥の差があります。
書込番号:20573999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうか、写真集ビジネスと同じ臭いがする。
書込番号:20574252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gda_hisashiさん・・・
1Dを考えるのは、耐久性のこと1Dだから上手く撮れる、7Dだから上手く撮れないって考えではないのです。
EOS-1D Mark IVと7Dは同年登場機種、使い込まれていれば、EOS-1D Mark IVも7Dも同じかも知れませんがあらゆる面での器械トラブルを考えると、1D系をって、ちょこっち、考えているだけです・・・。
でも、持ち運びでは7Dの方が小さい分便利ですけど・・・、ただ、長野のような寒い冬時季の撮影に20Dと40Dがエラーを起こしたりすることもあります、20Dは花火大会のとき気温が0度に近いくらいのときに、バッテリー入れなおして復活しましたけど、40Dはイルミネーションを撮影している、雪の降る中、撮影時は問題なかったのですが帰ってからエラーが、しばらくしたら復活しました、多分、冷えすぎたことが原因だとわかります。7Dも善光寺の灯明祭りを撮影中、内蔵ストロボ開こうとしたとき、開かなずにエラーを起こしたことも・・・。
話を聞けば、あらゆる面で1Dクラスがそういった面で優れているらしいです。
今すぐ購入ってわけでもないですけど・・・ね、冬季の場合、寒い地域で撮影する場合はカメラを冷やさない対策をするのが必要なんでしょう・・・。
トムワンさん・・・
おしゃる通り、そこの会社では子供の学校行事など、合宿などの写真を撮るそうでフルサイズで5Dmark2以上の機種と記載されていました、今は6Dですけど、正直、5Dmark2の方だと思っています、6Dが5Dmark2より勝っているのはISO感度とちょっと、連写が早いくらいでしょう・・・、レンズは300mm以上と記載されていましたので、70-200では多分だめでしょう、記載内容でレンズは、標準ズーム、24-70mm、28-105mmあたりで構わないのでしょう・・・。
書込番号:20574264
1点
マラソン大会に出ていますが、殆ど業者がランナーの写真撮っていますね。
数千人から1万人程度参加するとして、連写の音から推察するに一人のランナーにつき
数枚撮っています。
カメラ持込みだと、2大会もやれば7Dだとシャッター寿命に行っちゃうかもしれませんね。
それに、バッテリーは外付けで、データも外部に流しているように見えます。
自分の機材使うとなると、バイトでやるには案外割が合わないような。。。。
書込番号:20574410
0点
>1Dを考えるのは、耐久性のこと
過酷な条件での使用であれば違いが出るでしょうが
単にレリーズ回数の差であれば1D系でも7Dでも故障のタイミングは運の差くらいですよ
少なくとも今回の撮影でその耐久性が即必要なレベルではありません
日本で一番人気のマラソン大会であれば連写を多用しなくても1日で1万枚以上の撮影は確実でしょう
とりあえずは何でも大丈夫ですよ
(みなさんが想像している会社だとスタート時点でプロ機Lレンズ的条件がありますよね)
書込番号:20574630
0点
ボクの仕事は主に編集作業です。
ポスター・冊子・チラシなどが主な業務です。
写真はプロの事務所に発注しています。
別に自分で撮っても構わないんですが一応信用問題をクリアするためプロの作品にしています。
(たまに、勝手に差し替えちゃいますが)
>EOS SINYAさんの場合・・・ありえませんよね。
なんか、カメラ持ってたら誰でもOK的な感じです。
このクライアントなにがしたいんですかね?
書込番号:20574797
0点
出来高制なのではないでしょうか?
わたくしブライダルのアルバイトフォトグラファをしておりますが 1回の撮影で1万円前後いただいているレベルです
マラソン大会では、その所属している結婚式写真館から依頼されたスポーツ写真館で撮影したことがありましたが1日で1万カットはザラですね
売り上げたカットに応じたギャラがいただけるのでマラソン大会とかは実力があれば稼げますよ
書込番号:20574891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
話はずれますが、酷使したボディでもサービスセンターに行けば、思ったより安価で外装交換してくれるんです
わたくしはプロサービスに入会しておりますので割引がありますが
一般でも費用対効果を考えたらいいですよ
わたくしは以前シャッターカウント35万カットオーバーのマーク3を下取りに出すときに外装交換だけして出したら美品扱いになり超高価下取りしてくれた経験から外装交換してから下取りに出すようにしています
書込番号:20574919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gda_hisashiさん・・・
まー1D系を購入するなんて、今のところとてもとても・・・。
ビンボー人ですから、
山ニーサンさん・・・
狙いは、おそらく各地域に連絡の取れるカメラマンを全国に置いて、知らない地域での撮影をさせるのが狙いじゃないですか・・・。
そこの人たちにどれほどのカメラマンがいるかは、わからないですけど全国に対応とれることはまずないでしょう、合宿などなら長野は山にいけば、たくさんありますからね・・・、無論全国に合宿を行う施設はたくさんあるでしょうけど・・・。
denki8さん・・・
どんなもんなんでしょうね、壊れたら大損するかもしれませんね。
シジミミキさん・・・
一応、報酬額は掲載されていますから、出来高ではないと思います・・・、売り上げたカットに応じたギャラがいただけるなら嬉しいけど、最初はテスト撮影ということで、行って次がないかもしれません・・・。
カメラのことより、メディアの購入しなければ、CFでは4GBまでしか持っておらず、SDでも16GBまでとアマゾンで安いのを探します。
なには、ともあれ行ってやってみないことには、何もわかりませんでも、写真を撮る目的が生まれましたね・・・。
書込番号:20575122
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
戦闘機を撮っています。
昨年、7D2に切り替えました。(Mark3との交換です) Mark3を手放したのは、雨の中での撮影で動かなくなりました。
ちょうど、7D2の評判を聞きつけ、購入に至りました。
戦闘機がファインダーに入らない・・・。
一瞬のチャンスを撮り逃し、悔しい思いをしてきました。
僕には難しいカメラだと思います。
7d2を高く引き取ってもらい、ポイントも加味し28000円で購入出来ました。
また今の時点でも尚、7d2よりも高い査定額ってのも、さすがの1D系だと思います。
Mark4に切り替え早速撮影に。
Mark3と同様、充実感ありますねえー。
これで、早く戦闘機が撮りたいです。
7点
百里隊さん
結局1Dにおさまったわけですね!
私も以前1DmarkV使っていました。
腐っても何とかですよね!(笑)
1DmarkWで戦闘機の撮影おたのしみ下さい。
書込番号:20550967
2点
7DU・1DW、併用してるけど、、、1DWはシャッターのキレ味が気持ちイイ。
書込番号:20551473
1点
>百里隊さま
ご購入おめでとうございます。
一つ教えてください。
>戦闘機がファインダーに入らない・・・。
>一瞬のチャンスを撮り逃し、悔しい思いをしてきました。
>僕には難しいカメラだと思います。
ファインダーに入らないのはAPS-HとAPS-Cの画角の違い(1.3と1.6)ですか?
またはAFの速度の違いですか?
あともう1つ。
1D3は防滴のレンズを使用していて壊れたのでしょうか?
後学のためにご教示いただけると幸いです。
書込番号:20556741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トムワンさま
>ファインダーに入らないのはAPS-HとAPS-Cの画角の違い(1.3と1.6)ですか?
またはAFの速度の違いですか?
やはり、その通りです。
AFの違い以前に、捉えられないのはストレスでした、まあ、自分の腕が足りないんですけどね。
1.3だと楽だと感じました。
レンズは、100−400Uでした。 こちらは故障なしだったのですが200−400に交換しました。
書込番号:20557229
3点
>百里隊さん
ありがとうございます。
ですが、期待してたのはAFの方でした。
屋外、晴天では差は無いですかね。
僕は最近1DX導入ですが、1D4の1.3倍も何気に重宝しますね。
200ー400は夢です。来年あたりに . . .
書込番号:20558133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
1年間のほとんどを高速シャッターと連写で過ごしてきましたが、休日を利用して少しスローな写真を撮ってきました。
このテンポの良さは静止画でも気持ちいいです。
70-200は一番信頼しているレンズ、テレコンも年間通して常用してますので、なにも違和感はありません。
でも、来年は100-400買っちゃおうかなーなんて。
200-600 DOレンズは出るのでしょうか。
11点
>トムワンさん
こんにちは。
何時もとは違う設定は新鮮でもあり楽しいですよね。
また新しいレンズを追加や発表を待つなんてのもワクワクしますよね。
楽しんでください!
書込番号:20526216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>トムワンさん
いいですねー
少し写真ご無沙汰なので
なんか撮りたくなりました。
書込番号:20526255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは♪
とてもすばらしい写真ですね!参考になります。
当方も今年マップカメラで中古を購入し、5DVそっちのけで撮りまくってます。
たまにマップカメラのサイトを覗くのですが、現在中古価格(美品)が高騰してますね!
安い時に購入しておいてよかったです。
https://search.mapcamera.com/search?keyword=Canon+(%e3%82%ad%e3%83%a4%e3%83%8e%e3%83%b3)+EOS-1D+Mark+IV+%e3%83%9c%e3%83%87%e3%82%a3
書込番号:20526408
3点
たまには
ゆったりとした撮影を楽しむのもいいですよね (*^^*)
書込番号:20526534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
自分も数ヶ月前に程度の良い中古をみつけて購入し、 まだ動かないものしか撮っていません。
でもどことなくハマってしまったようでバチンバチンとテンポ良く、キヤノンもやるじゃんと思ってます。
たまたまだったのか、その後も中古で同程度のものを見かけることはありません。
何かの縁だったのでしょうと考えておくことにしておきましょうか。
書込番号:20526624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いつかは 1D系 欲しいッす(>_<)
書込番号:20526797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>虎819さん
いつもは撮れ高ばかり気にしてますが、今回は三振かツーベースか?できればスリーベースってのでいい。
結果を出さなくていいってのは気持ちが楽ですね。
とか何とか言いながら、やっぱりいい写真が撮りたい。
レンズは追加できる予算はまだないですが、地道に貯金します。
>ktasksさん
たくさん写真撮りまショー(^^)
>テックスさん
いい写真かどうかは僕自身では判断しかねますが、とりあえずは他人様に見てもらえるところまで持っていきました。
僕は7Dから1D4、その後に1DX追加ですので5D3の良さも悪さもわかりませんが、今後5D系を買うことはないです。
1D4は少し前にオークションで8万円台で落札されてました。
>Green。さん
たまにはいいですね。
でも挙げた写真くらいなら7Dでも、いやいや所有してるKiss X3でも撮れるんですけどねー。
ついつい1D4持っていっちゃいますねー。
>Hinami4さん
動かないもの、撮るものは人それぞれですからねー。
僕は動体専用と考えて、また今後もスポーツに特化していきます。
僕自身の目標に向かうための道具です。
Hinami4さんが出逢ったタマ、運命だったのかもしれませんね。
いまさらとは思いますが、1D4を買ってる人は割といますね。
7D2と似て非なるもの、それを分かった人は中古でも買う価値があると思うのでしょう。
2枚はります。
やりすぎなくらいのレタッチ、今の心情を反映してるのかも(><)
書込番号:20526802
6点
>☆松下 ルミ子☆さん
おわー、レス書き中に!ありがとうございます。
1Dの短所は、これ持っちゃうと次も1Dを買わないと満足しないってこと。金食い虫です。
でもお勧めします(笑)。
書込番号:20526818
4点
>トムワンさん
おはようございます(^^)
白鳥が飛ぶ時には、1D4 でいきたいでしょうか♪
夢に向かう、素敵だとも思い、羨ましいとも思い。。。(>_<)
70-200f2.8L2 は夢を後押ししてくれてますよ(^^)
私も1D4 目指します。寄り道もしますが(^_^ゞ
書込番号:20527292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>金魚おじさんさん
今頃お湯とお酒でごゆっくりされてますか?(笑)
1D4は70ー200に2XVでも余裕で鳥の飛翔を追ってくれます。
実は昨日夕方に例の場所にいきましたが、現場は尾長ガモだけ>< 帰ろうかと思ったら7羽だけ飛んで来てくれました。良い絵は撮れないながらも、ピン抜けはゼロ。まったく、撮り手が気を抜けない組み合わせです。
(ピン抜け=撮り手が悪い)
余裕があれば夜明け前に行きたいですが、3が日明けからいつもの撮影に戻ります>< ←こんな顔でも実は嬉しい(笑)。
書込番号:20527658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トムワンさん
こんばんは(^^)
はい、たくさん呑んだくれてきました(^_^ゞ
しかし日によって、ずいぶん違うのですね。。。
しかしさすが、白鳥が飛ぶくらいなら難なくいけるのですね(^.^)
書込番号:20531374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トムワンさん
金魚おじさんさん
あけましておめでとうございます。
年末のお二人のレスを見ててバイク・白鳥撮りたくなり行って来ました(^^♪
トムワンさんみたくうまくレタッチできないのでそのままです〜
ではでは
書込番号:20538569
1点
>じーこSZ_KAIさん
片道1時間、高速の往復2,000円。
動物園とアクセスは変わらない?
見られる動物の数が違うが、動物園行っちゃうと「入園料の元を取らねば」と回りすぎ、撮りすぎてしまう。
白鳥なら満足したら終わり。
強がってはみたが、動物園に一緒に行ってくれる人がいないというオチ><
書込番号:20544154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lovesaitamaさん
1時間前にレスしたはずが送信されていなかったようです。
何日も放置の遅いレスですみません。
本当はこういうのが撮りたかったんです。朝の方が断然いいですね。2日目は朝行きたかったのですが、同行者が朝は辛いから嫌だと。誘わずに一人で行くのもいいかも。
明日休みだし。
僕のレタッチは、状況の悪さを誤魔化すためのものです。オーロラソースに中濃ソースみたいな、素材の粗を目立たなくするための味付け。
lovesaitamaさんのような写真なら撮って出しで十分勝負できますね。
書込番号:20544312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
>らいんはるさん
こんにちは
私が1D4を使ってますが、最近は24-105です。
EF24-105mm F4L IS USM
これは、クマに急に出会ったときに素早く撮れそうかなという選択です。
せっかくのAPSなんだから望遠が効くのが標準レンズです。
書込番号:20421369
![]()
5点
どういう被写体がっメインで、それをそういう風に撮りたいか、それには何ミリ程度が必要かを考えれば、おのずと絞られてくると思います。
ですから、広角系か、望遠系かは人それぞれ。
書込番号:20421511
8点
僕は70ー200つけっぱです。
なので僕の標準は約90ー260ってとこでしょうか。
書込番号:20421533 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
APS-HではEF24-105Lを標準レンズとして使っています。
広角が必要な時はEF17-40L、望遠が必要な時は70-200Lって感じです。
EF24-70Lもいいと思いますよ。
書込番号:20421713 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
クロス測距ですが、1D mark4は17-40Lや24-105L1型で39点クロス測距が可能とアナウンスされてますので、F2.8ズームに固執することはないと思います。16-35F4Lと24-105L2についてはキヤノンに聞いてみないとわかりませんね。
またズームレンズは各々描写が特に良い画角、歪曲収差が最も良好な画角が異なるので、自分がよく使う画角との相性を考慮した方が良いですね。
一番無難なのは24-50mm域の描写が良い24-70F2.8L2と思いますが…。(今年秋に出た2つのズームはわからないので。)
書込番号:20421757 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
人それぞれ…
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20421816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご返信ありがとうございます。
まとめてお礼申し上げます。
1D系を買ったのですが、
レンズが1本も無くて質問に至りました。
多分EF24-105Lで、全然調べてないレンズだったので
EF24-105Lのページを読みつつ決めようと考えてます。
>とんがりキャップさん
説明書を読んでるとf2.8縛りがあるのかと、
誤った錯覚に陥ってました。
>遮光器土偶さん
色々選べるのが交換レンズの魅力ですよね。
>トムワンさん
一番怖い回答でしたが、望遠基準ですか、
このセンサー特性を考えたらありですよね。
>Green。さん
EF24-105Lですか、
直ぐにでも買いに行けそうな。
>五飛教えてくれさん
f4でもクロス測距が使えるんですね。
書込番号:20421876
2点
フォーマット自体が繋ぎだから素直にフルサイズを買って
35,58,85,135揃える
これが王道
書込番号:20422346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済ですが、私も普通に持ち出すときは何も考えずに24-105mm F4Lです。
しかしどうしても広角が足りませんので、EF16-35mm F4Lも一緒に持って出ます。
そこで今一番気になるのは、今は販売していないシグマ18-50mm F2.8-4.5 EX DC OS HSMというレンズでちょうど求める画角に近いんです。
このレンズはAPS−C用ですがAPS−Hでもケラレずにそこそこの写りを楽しめるという話を聞き探していましたが見つけられずにいます。
超広角18mmから使えるのが魅力ですが本当にケラレないのか、どの程度の写りなのかどなたか使ったことがありますでしょうか。
書込番号:20422351
3点
全部そろえるまで時間が掛かりそうですが、
24-105mmL、70-300mmL、17-40mmf4
50mmf1.4かf1.2繋ぎで40mmf2.8
45mmタムロンや50mmシグマもありかなと
最終構成を考えているだけでも幸せ気分いっぱい状態です。
>☆松下 ルミ子☆さん
場の和ませありがとうございます。
>infomaxさん
1Ds系や1DXも良さそうですね。
>B.ODYSSEYさん
レンズ使用状況を教えていただきありがとうございます。
販売終了しているものですと、
中々情報が集まりにくそうですね。
書込番号:20444499
0点
>らいんはるさん
シグマ 18−35 f1.8 aps-c用だけど使える
シグマ 50−100 f1.8 おなじく aps-c用だけど使える
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
ZEISS Milvus 2/50M
これが私のへそ曲がりな理想形です
書込番号:20445663
0点
>あんどろおやじさん
シグマ18−35 f1.8と、50−100f1.8情報ありがとうございます。
APS-Hでも行けるんですね。
APS-Cレンズは考えていなかったのですが、ちょっと惹かれますね。
書込番号:20448473
1点
>らいんはるさん
キヤノンのは (Ef-S)物理的に付きません
少し裏技的です、シグマの製品の
もしかしたら一部のレンズに限り可能な事ですから
注意して下さい
書込番号:20452001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私なら、16-35mm/F4 ですかねぇ〜!?
書込番号:20481114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅レスですが、あたしは1D2N〜1D4の3個です。
標準ズームはEF24-70F2.8(T)が有りますし、それ大好きですが、あんまり使いません。
ズボラズームレンズのEF28−300Lが事実上の標準ズーム?&メインレンズです。
広角が足りない時はEF16−35F2.8(U)かEF17−40Lのどっちかを追加します。17−40は標準域まで使えるし軽いですが、最近は16−35の出番が増えてきました。
EF24−70F2.8(T)はα7Uに取られちゃいそうです。あらら。
書込番号:20483778
1点
1D4は手放してしまいましたが・・・
ネタですが、EF-S18-135 にケンコーテレプラス1.4x。ワイド端が約31mmとなり、
多少周辺キツイかな位になると思います。ただAFはF8になる都合、無理だと思います。
あと、レンズ間の通信がNGで撮影できない場合もあるかもしれませんが。
(フルサイズではイメージサークルの端っこが見えそうな勢いでクロップ必須です)
ちなみにSigmaの24-105F4 は、店頭で試しましたがクロスは効きませんでした。
2型のEF24-105はどうかな?1型はセンター部が十分明るいのでF2.8センサーが
動くって話でしたが・・・まぁクロスがなくても優秀なAFだったと思います。
書込番号:20483909
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
ぜっーたい 絶対 出るはず無いけど
1d5出て欲しいな(矛盾承知)
7d2にバッテリーグリップつけたら 910+330グラムで 1240グラムもあるんだから
重量は1d系のボディーだって変わらないよ
動画要らないから APSC-H 2000万画素でいいよ
RAW+JPG 連続30枚 連写 秒 14枚 あとは7d2程度でいいからねー
5点
>あんどろおやじさん
こんにちは
>あとは7d2程度でいいからねー
AFポイントだけは80Dでしょう、F8対応 27点
1000万画素でいいから、-4EVからAFできるように
超高感度でAF連写が欲しい
6D2がそうなってくれてもいいけど。
書込番号:20416931
1点
>とんがりキャップさん
ありがとうございます
そうですねー 80Dですね
でも僕はボディー形状は なんとしてもこの1dmark~
で居て欲しいんです あと電池の大きさも 安心ですからね
それからフルサイズセンサーじゃなくてAPS-Hというとがつぼなんです
裏技ですが シグマの 18〜35mm F1.8 使えるんですよ 確かに1.8で開放にしちゃうと周辺減光しますが
そうでなけりゃ普通に使えますから
書込番号:20417040
0点
>1000万画素でいいから、-4EVからAFできるように超高感度でAF連写が欲しい
御意!
あるソニーユーザー様の名言「それなりに使って分かる高画素邪魔」
あたしのメイン機は800万画素の1D2N、概ね満足だけど、高感度耐性だけ×。
>APS−H
好き好んでる訳じゃないけど、手元にAPS−H機が4個(うちキヤノン3個)溜まってる。別にフルサイズ”でも”良いわよ。
書込番号:20417226
4点
いかん、いかん。 iPhone7レスポンス速過ぎ
押す気も無いのにナイス!押してしまった
書込番号:20417316 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>横道坊主さん
アレーーとうとう i modeからiphoneにかわったのですか
どんどんイイねお願いしますよー
書込番号:20417361
7点
>6084さん
おしときました さすがに1d2nスレは残ってないですからねー
書込番号:20417374
2点
確かに欲しいな〜o(^o^)o
いつか撮りたいんだよね〜o(^o^)o
水面からスズキが跳ねて飛び出す瞬間をo(^o^)o
書込番号:20417442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
APS-Hってそんなに良かったですか…APSCよりましというぐらいで…
私にとっては1DなのにAPSというのは悪夢の再来のように思えてなりません。
出来るかどうかわかりませんが、センサー交換可能な個体を作るというならあれですが…
書込番号:20417745
0点
>横道坊主さん
機材自慢?
書込番号:20417872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
たぶんAPS-Hというセンサーが良かったんじゃなくて、レスポンスや頑丈さ、当時はキヤノンで一番連写出来たりってことなんだと思います。今でも十分使えますよ、って1DXを使うまでは自信をもって言えてました。
雨天でも積極的に使えて、7D2にBGなんて比較対照じゃないと思ってましたし、唯一無二であることは確かです。
先日、サッカーで1DX+400mm、1D4+70-200で撮りましたが、反対側のエンドでのホールディングが多く、エンドラインから出られないため、400mmに2Xでどうにか枚数を稼ぎました。
そんなときにAPS-Cだったらテレコン無しボディも重宝したかもしれません。
でもなぁ、今のキヤノンがこんなニッチな機種出したら相当高額になりそうです><。
書込番号:20417961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1DMarkVが欲しいっていうかAPS-Hが欲しいと思ってて
5DsにAPS-Hクロップがついたから1DX2も当然クロップが
あると思って仕様も見ずに買って、マニュアルを読んで失望
残念
APS-H 2000万画素で幾らなら買うんですか?
1DmarkVは出ないけど1DX3にはAPS-Hクロップつくかもですよ。
書込番号:20418285
1点
イメージとしては、1d3 1d4をキヤノンに送ってセンサー、シャッター、基盤交換
して1d5として帰って来る感じ スーパーオーバーホール 25万円とかそんな値段
だけど背面液晶はださいままとかね いいでしょ
愛着の有る機体そのままにグレードアップという事です
書込番号:20418799
0点
書込番号:20418858
2点
>スレ主様自ら内容を変えて . . . 。
シャッターもですが、最新の画像処理エンジン2基がけで、ISO20,000超でも1D4のISO3200の画質と同等とかだったら30万出してもいいと思えます。
まだ80Dのディジックでは無理ですねー。
書込番号:20419113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トムワンさん
いいたい事は このボディーで存在して欲しいのです
もちろん今出るなんとことは 絶対にないわけで
下らん妄想なのは 承知です 以前に5d 7d モードダイヤルロック改造 なんてことをやってましたが
あれはすばらしいなって思ってます
そんな事が頭の中にあったのでしょう
スレに返信しながら考えてると こういうサービスもこれからするべきではないかなと思いはじめて
もう部品が無くてメンテできないなんて突き放さないでうまくメンテと商売を結び付ければいいなって
HONDA のNSX が工場で リフレッシュメンテナンス(ほとんどレストア)できるみたいにね
http://www.honda.co.jp/auto-archive/nsx/2005/special/refresh-plan/menu/
1D 系 だけの特典 あるいは所持する意味においても こういうの良いなって
書込番号:20419260
1点
NSXですか。例えが飛躍的な気が。
クルマ業界もCPUロム変更は純正ではなくアフターマーケットですよね。
そういう土壌のないカメラ業界は、やっぱり家電寄り。改造やチューニングって概念に乏しいゆえに、悲しいですが期待することが間違いなのだと思います。
ただ、この板はあくまでも楽しむものと思っています。
生真面目に書くのも違うので楽しみたいと思います。
書込番号:20419330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































