Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2010年1月4日 14:17 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年12月3日 16:01 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年12月1日 18:54 |
![]() |
7 | 6 | 2009年12月2日 23:28 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年11月30日 01:06 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月28日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
レノボG550を買って、この価格でこの性能には非常に満足しています
但し、有線LANのネットワークで問題が発生しています
現在
xpが2台-IE6を使っています
vistaが1台-IE8を使っています
この構成でネットワーク接続を同時にしてyouTubeを同時に再生しても
ネットワークが切れることはないのですが
この構成に今回購入した、Windows7を1台(IE8を使っています)
をネットワークに同時に接続した状態で
youTubeを同時に再生すると、先に再生していたPCのyouTubeが停止してしまいます
あるいは、先に1台のPCでyouTubeを再生していて
後から別のPCでブラウザの検索を切替えると
先に再生していたPCのyouTubeが停止してしまいます
レノボPC固有の問題なのか、LANボードの問題か、ブラウザの問題か
Windows7のネットワーク設定の問題なのかがよくわかりません
ご存知の方がいましたら、ご教授ください
1点

ルーターのメーカーと種類ぐらいは書いたほうがいいです
youtubeが止まるというのも現象としてよくわかりません
再生が止まる?IEが応答不能?ネット接続障害?
他のPC同士でyoutubeにアクセスしても止まらないということなので
youtube側が同一IPに対するアクセスを制限してるわけではないですね
youtubeが止まってるときに止まってるPCで他のサイトへのアクセスが
出来ない状態になってるとかだとルータの不可限界を超えてルータが
応答不可になってるのかもしれないですが書かれてる情報だけだと
判別できないです
>レノボPC固有の問題なのか
これだと大問題になってここでもっと騒がれてます
>LANボードの問題か
LANボードとルータのように直接繋がってるものの相性問題は起きますが
それが他のPCのLANに影響を与えるとかは聞いたことないです
>ブラウザの問題か
これも同様にルータを超えて他のPCが影響を与える可能性は低いです
>Windows7のネットワーク設定の問題
IPが重複してるような設定だとOSがエラー出すし繋がってアクセス出来てたのが
切れるという現象なら設定が間違えてる可能性は低いと思います
今の情報からだとルータ障害の可能性が高そうです
書込番号:10572014
0点

早速の回答ありがとうございます。感謝いたします。
当方のルータは2005年6月購入のバッファローのBBR−4MG有線ブロードバンドルータです。
パッケージを見ると当時のルータなのでWIN−XPまで対応になっています。
インターネットはヤフーのADSLのデジタルリーチです。
XPとXPとビスタの同時接続では問題なし。
XPとビスタの同時接続では問題なし。
XPとXPの同時接続では問題なし。
XPと7の同時接続で問題発生。
ビスタと7の同時接続で問題発生になります。
このテスト検証の間に、ルータの挿し口の変更
LANケーブルの変更もしています。
やはり、ルータが古くてWIN-7に対応していないのですかね。
または、ルータが古くて故障しているのですかね。
そういえば、XP、ビスタの右下にネットワークアイコンを表示しているのですが
ネットワーク接続を3〜4時間していて
ネットワーク接続していませんのメッセージが出ます。
ヤフー側というよりも、やはりルータの問題ですかね?
書込番号:10574953
0点

専務評価さん こんにちは。
>BBR−4MG
とりあえず
ファームウェアは最新でしょうか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4mg-win.html
書込番号:10575186
2点

>やはり、ルータが古くてWIN-7に対応していないのですかね。
>または、ルータが古くて故障しているのですかね。
かなり特殊な事例なのでこれが障害の原因だと断定は難しいです
BBR-4MGファームウェアの過去の修正履歴を見てみるとviata関係で
ルータがハングアップするという障害があるのでWindows7でも
同じような障害が出てるのかもしれないです
とりあえずBBR-4MGのファームウェアを最新に更新して様子を
見てみる必要があると思います
>ネットワーク接続を3〜4時間していて
こちらはこの値段クラスのルータを購入しないので他の人の感想ですが
安いルータは寿命も短く接続障害が起きやすいみたいなことが
書かれてたりします
http://bbs.kakaku.com/bbs/00750810244/
他にはこのクラスの安価なルータは高負荷に弱いです
制御チップに負荷上限の低い安価なチップを使われてることが多く
複数台のPCを繋ぎルータ(ネット)に命令を多く出すとルータの
限界を超え命令の一部がちゃんと実行されなかったり最悪は
ルータが完全に停止しルータの再起動の必要があったりします
このクラスの中には繋いでるPCが1台でもP2Pやサーバー運用など
超高負荷作業をさせると同じようにルータが落ちることがあるので
3時間から4時間という作業で落ちてるのはルータの限界以上の
作業をさせてルータの熱暴走という可能性もあります
特殊な障害でWindows7が出て間が無いので解決しにくいでしょうが
がんばってみてください
書込番号:10576394
1点

私の場合、Win7を使うようになってからPPPoE接続がランダムに切れるようになり、とりあえず3年くらい使ったルーターを最新に買い換えました。
同じようにWin7のPCが入ると切れていました。
原因不明のままですが交換後は切れることはなくなりました。
今考えるとIPv6が原因だったかな! IPv6を無効にしたら改善したりして!!
書込番号:10577161
1点

みなさんありがとうございます。
当方ではwindows7のネットワーク設定内の新しいプロトコルの
・IPv6を止めたり
・Link-Layer Topology Discovery MapperI/O Driverを止めたり
・Link-Layer Topolory Discovery Responderを止めたりしましたがやはり駄目でした。
やはり、ルータが古いのが原因のようですね。
柿爺さんのいうように一度ルータにパッチを当ててみます。
それでも駄目なら、新しいルータを買います。
やはり新しいOSではいろいろ障害がでるのかなと思います。
それがまた新しい発見で楽しくはあります。
でも、このPCは良いですよ。音が静かで快適です。
キータッチもThink Pad譲りで打ちやすいです。
たいせつに使っていきたいと思います。
書込番号:10579872
0点

専務評価さん こんにちは。
既に解決(買い替え)されてるかもしれませんが、もしかしたら、お使いのPCとルータとの間に何らかの原因があるのかもしれませんね。
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10599620/?s1
書込番号:10599672
1点

先ほどLenovoのサポートの方へ電話してみたところ、プログラムの中にLenovo Ready Commというのがあり、それが競合して症状が起きている可能性があるとのことでした。
とBBR-4HG のところにあり私も削除したらokになりましたよ!おためしを!
書込番号:10731192
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
初めてパソコンを買おうと思います
参考までに教えてください
私がやりたいことは
ニコニコ生放送やスティッカムを見たりしたいです
後は音楽を取り込んで聴きたいです
できればCDを焼いたりも
0点

レビューにいろいろ使用感が載ってるそうですよ。
書込番号:10569618
1点


>ニコニコ生放送や
問題ありません
>スティッカムを見たりしたいです
利用してないのでどの程度の負荷があるのかわからず判断できません
ですがyoutubeのHD動画のような話題にならないのでたぶん大丈夫です
>後は音楽を取り込んで聴きたいです
どの形式で取り込むのかわからないですがこのPCにはソフトが付いてないので
自分でソフトを購入するかフリーソフトなどをDLして使う必要があります
>できればCDを焼いたり
CDだけじゃなくDVDも焼けます
安い機種なので不満が出るとしたら付属ソフトと液晶関係ぐらい
付属ソフトはフリーソフトなど自分でなんとかし
液晶は通販で購入するにしても店舗で見てから購入したほうがいいですね
書込番号:10572038
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
こちらのOSはWindows 7 Home Premiumの32bitだと思うのですが
店頭で買った場合にそのとき変更してもらうことや、
リカバリーディスク等で再インストールすることで
Windows 7 Home Premium 64bitに変更することは可能でしょうか?
1点

64BIT変更のオプションは無いと思います。
ご自分で64BITを買ってインストールするしかないでしょうね。
書込番号:10560051
2点

グッゲンハイム+さん、ご回答ありがとうございます
やはり変更はできないですか・・・orz
ほかの機種の購入を検討しようと思います
ありがとうございました
書込番号:10562541
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
コストカットの影響でしょうか?
最近のモデルとしては珍しいのでは?
PCカードスロットがないのは仕方ないとしても、
LANアダプタくらい、ふつうのグレード載せて欲しかった。
0点

確かにそう思いますが、ベーシックグレードですから言い出すときりがありません。ノートですから無線がメインの人は11n対応じゃないって言うでしょうし。
日本のブロードバンド人口で1G対応が必要な人はまだまだわずかなはず。
この価格で7のNEWパソコンが買えること自体驚きだとは思いませんか?
書込番号:10556986
3点

シリーズ中の
Celeron機種なら100BASEで似合うが、
C2D機種ならGigaLANが釣り合うでしょう。
GigaLANが条件なら購入候補からはずせばいいでしょう。
書込番号:10556998
2点

今の環境で速度測定してみて100Mbps以上の速度が出ているならGigaLANの方が良いでしょう。
私の環境では光でもマンションなので67Mbpsくらいしか出てません・・・。
書込番号:10557058
0点

必要かどうかじゃなくて、気分的な問題を言ってるんだと思いますけど。
買う側からすれば、ほんのちょっとの値段の差だったらギガビットLANがいいなあ、程度の話かと。
売る側からすれば、ちりも積もればってことでほんの少しの価格差も馬鹿にはならないんですけどね。
書込番号:10557084
2点

300bps の音響カプラ時代からPC使っています。
最近の技術にはなかなかついていけないので
一般的にギガビットLANってどういう用途で使うのかいまいちわかりません(^^;)
速度にこだわる人はこのPCでは物足りないのかもしれませんね。
ブログ等の閲覧やメールのやりとりに特化したユーザーをターゲットに
していると考えれば、そこまでの高速化は必要無いんでしょう。
いくら自分の環境が早くても、向こう側のサーバが早くないと
恩恵が受けられないですしね。
書込番号:10569053
0点

GLANは複数ユーザのネットワークでのメリットが一番でしょう。
イーサネットのCSMA/CD方式だから、入ったら早く出ろということで。
企業内ネットワークにつなぐときはメリット大です。
その目で見ると、この機種は「企業内ユース」に向くとは書いてませんね。
マルチメディア中心のホームユースなら買ってもいいんじゃないですか。
書込番号:10569266
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
産休中の仕事用にサブパソコンとして利用しようと思い、
先日、ヤマダ電器でポイント19%で7搭載のものを54,800円で購入しました。
無線LANでプリンターとネットに接続、オフィスインストールまではよかったのですが、
デスクトップに入れているウイルスセキュリティーゼロを入れたとたん、
ネット接続が全く出来なくなりました。
あわてて、アンインストールしようとしたものの、砂時計状態が1時間以上も続き、
アンインストールも出来ません。
サポートセンターに連絡しようにも繋がらず、思わず書き込みしました。
解決策をご存知でしたら、ご指導下さい!!
ちなみに、ウィルスセキュリティーZEROは、XPとVISTA対応の
もので、一応、デスクトップで使用している限り、は7対応にアップグレード
可能です、というメッセージが出てきます。
宜しくお願い致します。
0点

購入されたばかりでシステムの復元が使えないのであれば、リカバリして
ゼロは使わず、フリーのavast! antivirus Home Editionでも入れたらどうでしょうか。
書込番号:10553702
0点

やってないなら、プリインストールされてる体験版の
ウイルス対策ソフトを先にアンインストールして、
ゼロ入れ直ししてみては?
書込番号:10553792
0点

yamayan5さん
早速の回答ありがとうございました。
そうですよね。。。
リカバリするしかないかとは思っているのですが、フォトショップとかも
全部入れ、無線LANを繋ぐのも苦労したので、また一からか。。。
と思うとがっかりしてあきらめきれなかったんです。。。
このスペックで、オフィス、イラストレーター、ファトショップ、セキュリティ
を入れると重すぎるんでしょうか?
5年前のデスクトップを使ってる身としては、ノートパソコンでも
この位のスペックがあれば、余裕かな、と思ってたのですが。。
とにかく、また一からやってみます!ありがとうございました。
書込番号:10553797
0点

tonritsuさん
クチコミ掲示板
ウイルスセキュリティZEROのURLを貼っておきます。
一度目を通しておくことをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508011433/
書込番号:10554099
1点

Microsoft Security Essentials ってご存じでしょうか?
リンク貼っときますね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090930_security_essentials/
http://www.atmarkit.co.jp/news/200910/05/eweek.html
ウィルスセキュリティーZEROは、私の中ではインストールしてはいけないソフトNo1です。以前、レジストリを修正してもアンインストールできず、OSの新規導入しかありませんでした。こういったソフトに金を払う時代は終わりつつあります。
書込番号:10554345
1点

自分も7月にG530を購入して、
無料のMicrosoft Security Essentialsをインストールしています。
毎月、最新の定義ファイルに更新してくれますしね。
セキュリティソフトはOSメーカー、製造メーカーの義務です。
お金を払って導入する時代ではもうありませんよ。
書込番号:10554824
0点

皆様、本当に色々ありがとうございました!
セットアップする前に知っておけば。。と後悔しきりです。
自分の無知を恨みつつ、これからは気をつけます!
聞いてみてよかったです。本当に助かりました〜♪
書込番号:10555190
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ
シャットダウン時に1個のプログラムが閉じられません。・・・・・・・なるバック画面が毎回出現します。回避策をご存じの方ご指導下さい。もちろんシャットダウン前にはすべてタスクは閉じてあります。
0点

んでその閉じられないプログラムってなんでしょう?
書込番号:10546909
0点

1個のプログラムが閉じられていません:
(待機中)Task Host Window
タスクホストでシャットダウンタスクが実行中であり、
既に実行されているタスクが停止されています。
シャットダウンを妨げているプログラムを閉じるには、
[キャンセル]をクリックしてプログラムを閉じます。
強制的にシャットダウン(F)キャンセル(C)
書込番号:10546971
0点

マイクロソフトも認識してるからそのうちアップデートで対応するでしょう。
http://blogs.msdn.com/jpwin/archive/2009/10/20/task-host-window.aspx
書込番号:10547140
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


