Premiumline Series T1 のクチコミ掲示板

2009年11月下旬 発売

Premiumline Series T1

セミオープンタイプを採用したフラッグシップモデルのヘッドホン。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:半開放型(セミオープン) 駆動方式:ダイナミック型 Premiumline Series T1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiumline Series T1の価格比較
  • Premiumline Series T1のスペック・仕様
  • Premiumline Series T1のレビュー
  • Premiumline Series T1のクチコミ
  • Premiumline Series T1の画像・動画
  • Premiumline Series T1のピックアップリスト
  • Premiumline Series T1のオークション

Premiumline Series T1beyerdynamic

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月下旬

  • Premiumline Series T1の価格比較
  • Premiumline Series T1のスペック・仕様
  • Premiumline Series T1のレビュー
  • Premiumline Series T1のクチコミ
  • Premiumline Series T1の画像・動画
  • Premiumline Series T1のピックアップリスト
  • Premiumline Series T1のオークション

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiumline Series T1」のクチコミ掲示板に
Premiumline Series T1を新規書き込みPremiumline Series T1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

クチコミ投稿数:2件

ヨドバシドットコムでは,10万円近くするT1ですが,5/7現在,ヨドバシ梅田 店頭で,88,000円でした.
ポイント還元も通常の10パーセント還元です.
現在,在庫無し・入荷待ちですが.6月1日入荷予定とのことですので,それほど待ち期間は長くないのでは?

TEACから来週からの値上げが発表されているので,気になる方は予約されてはどうでしょうか.
http://tascam.jp/news/display/904/

ご報告までに.

【私は,値上げの誘惑に負けました....楽しみ....】

書込番号:16107065

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2013/05/07 21:38(1年以上前)

タイトルの価格を間違いました.すみません.

誤:88,800円
正:88,000円

書込番号:16107078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

T1がヨドバシで実質87,120円 5/29

2013/04/29 09:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

スレ主 竜魚Nさん
クチコミ投稿数:9件 Premiumline Series T1の満足度5

ヨドバシで
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001171118/

TEAC正規品の価格としては、実質最安値です。
(ビックカメラも同じ)

(フジヤエービックは値上げになりましたので、正規品としては現在の最安値)

在庫品の最後の追い込み、ということでしょうか。

書込番号:16071991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/29 10:49(1年以上前)

ヨドバシの支払額は96800円になりますから、ポイントの要らない人には高いです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001171118/
それに在庫なし、お取り寄せになります。

少し前までは85800円で購入出来る店舗がありましたが、安い店舗は売り切れてしまいましたね。

今すぐ手に入れたい人は、楽天mask dbで、支払額88000円で購入できます。国内正規品です。
http://item.rakuten.co.jp/auc-maskdb/beyer_t1/?scid=af_pc_etc&sc2id=642237

5/15日より、出荷価格改定で 平均17%上昇 とプレスリリースされていますので、
http://tascam.jp/news/display/904/

購入を考えている人は、早目の方が良さそうですね。

書込番号:16072199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 T1 バランス環境について

2012/11/23 21:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

クチコミ投稿数:2件

初心者ですがよろしくお願いします。

T1を中古で購入したのですが、バランス化されており、今は変換ケーブルを介してHP-A7にシングルエンド接続しています。
どうせバランス接続できるならバランス環境にしたい!と思い書き込みしました。

現在の環境は pc→HP-A7→T1 ですが、バランスに対応したヘッドホンアンプやddc/dacの選択で迷っています。私の中での候補は

DDC RUDD14
DAC sd1.0B
AMP MBA-1S

が気になります。
音の好みは解像度が高いクリアな音が好きです。特にバランス化にあたって分離感も向上すると嬉しいです。
また、候補の機器より音の好みに合った物がある場合は教えていただけると幸いです。

別の質問になってしまいますがrudd14でのAES/EBU接続と同軸接続はどちらのほうがバランス環境に適していますか?より環境が良い方の接続にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:15381590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

T90と比べた方いらっしゃいますか?

2012/11/22 13:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

クチコミ投稿数:73件

初めまして、T1の購入を考えている者です。
DT990,T90を所持しておりまして、音の傾向を聞きたく質問しました。
聴いているジャンルはテクノ,エレクトロニカ等の打ち込み系と呼ばれるジャンルです。

低域を重視していて下のような図でしたら購入を検討したいと思っています。
T90の半開放型という事で、密閉型のような室内音響的な低音も味わえればと思っています。

低域の量感 DT990>T1>T90
低域の質感(制動が効いているかどうか) T1=T90>DT990
聴きやすさ(ジャンル関係なく楽しめるか) T1>T90>DT990

当方、購入時一本釣り派でしていずれも試聴を行わずに購入しています。
ある程度で結構ですので、お教えいただければ幸いです。

書込番号:15374616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ath-w1000xからの乗り換え

2012/11/10 00:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

クチコミ投稿数:58件

w1000xを購入してからしばらくたったのでこちらのT1に買い替えを考えております。

今まで他にはa2000x k702やHD650など利用してました。

K702の音は好きだったのですが、HD650については自分には合わず手放してしまいました。

w1000xからの乗り換えでどのように変わるかなどアドバイス頂けないでしょうか?

書込番号:15318511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

T1と相性のいいHPA

2012/10/30 14:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

スレ主 And_Aさん
クチコミ投稿数:6件

書き込み失礼致します。
T1を今年頭に購入させていただき、毎日楽しんでおります。
しかし、現状よりもう少しステップアップがしたく質問させていただきました。

現状の環境:
PC→BusPowerPro→hiFacePro→DA100→valveX-SE→T1orK702

HPAを変えるのが一番音が変わると思うのですが、
現状の環境でここを変えたほうが良いとのアドバイスがあれば、ご教授願いたいです!

キレキレの音よりも、ウォームというかまろやかな方向にもっていきたいです。
予算は15万ほどを考えています。

視聴は、周りに家電屋がないのでなかなかできない状態です...
HA501、A1、P1u辺りが良く合うんですかね?

お手数ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:15271913

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/30 19:52(1年以上前)

>視聴は、周りに家電屋がないのでなかなかできない状態です...
>予算は15万ほどを考えています。

家電屋ではなくオーディオショップはありませんかね?
このクラスのヘッドフォンアンプは、家電屋では扱っておらずオーディオ専門店でないと、取扱いしてないと思います。


http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

また、今号の月刊stereo誌の付録に、全国オーディオ店ガイドが付録に付きますので、参考になさったら如何でしょうか?

http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/stereo/


>キレキレの音よりも、ウォームというかまろやかな方向にもっていきたいです。
>HA501、A1、P1u辺りが良く合うんですかね?

じゃ私は、そんなメジャー所はあえて外してマニヤックに行きます(笑)

North Star Design
Essensio Plus

http://review.kakaku.com/review/K0000304266/#tab
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39436902.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38228855.html

少々予算オーバーだと思いますが、イタリヤを代表するオーディオブランド「North Star Design」のUSB-DAC兼ヘッドフォンアンプです。

オーディオ雑誌でも定評があった「Essensio」にヘッドフォン端子が付いただけなので、「Essensio」のレビューの方が参考になるかと思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/36278862.html
http://review.kakaku.com/review/K0000169366/#tab

美音調系でクリアな透明感がある音色に定評があるメーカーですね。
透明感がかなり高いため一見するとクールな感じがするかも知れませんが、上質な真空管アンプのようなサウンドが特徴的かと思います。

真空管系だとトライオードをお勧めします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15170216/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15260455/#15260455

トライオードは、TRX-HD82と新製品のTRV-84HD MarkUがありますから、お好みにお任せします。
個人的には、TRX-HD82好みですが甲乙付けがたい印象です。

http://kakaku.com/item/K0000320470/

正直言うと山本音響工芸のHP-03をお勧めしたいのですが、600Ωのインピーダンスはかなりきついかなと思いますが、能率が高いから行けるかと思いますが試聴が出来ないならお勧め出来ないですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15174075/#tab

書込番号:15272909

ナイスクチコミ!1


スレ主 And_Aさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/30 20:21(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます!
うーん、残念ながら近くにないですね笑
出張の際に視聴できるとか、そのくらいです(T1もそのときに買いました笑)
さてお勧めいただいたアンプですが、真空管でないのもほしいということもあり
Essensio Plusが気になりました。複合機として扱えばいいんですかね?

DAC部も優秀そうなのでDA100がいらなくなる?笑 んですかね?
音質に関してですが、キレキレぽくもあり、真空管の柔らかい部分も兼ね揃えているという感じですかね!?
質問ばかりですみません^^;

書込番号:15273025

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/30 20:31(1年以上前)

>DAC部も優秀そうなのでDA100がいらなくなる?笑 んですかね?
>キレキレぽくもあり、真空管の柔らかい部分も兼ね揃えているという感じですかね!?

要らないというよりは邪魔になるかと思います(笑)

厳密にいうと柔らかいというより、しなやかと言ったほうがイメージに近いと思います。
T70で試聴してそんな印象ですから、キレキレとまでは行かないと思いますが。

>HA501、A1、P1u辺りが良く合うんですかね?

HA501は、この前簡単なインプレを書いたので参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000419318/SortID=15170816/#tab

書込番号:15273081

ナイスクチコミ!1


スレ主 And_Aさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/31 22:23(1年以上前)

圭二郎さん
返信ありがとうございます!
しなやか!いいですねぇ!現状、高音がとがっていたのが不満点だったので。
valvexの真空管を変えたりしていたのですが、なかなかうまくいきませんでした^^;
高音が伸びきって、且つ耳に負担がかからないのが当面の目標ですね!
わがままな耳ですね^^;

HA501の試聴レポ、実は一昨日くらいに拝見させていただいてました笑
わかり易いレポ、お疲れ様です!
それが気になって、候補としてあげさせていただきました笑

・Essensio Plus→T1
・DA100→HA501→T1
・DA100→P1u→T1
どうにかここまで絞れました^^;
憎たらしいのが、どれもT1に合いそうなんですよね。
P1u以外試聴したことないですが笑

将来DACをアップグレードするなら
Essensio Plusはやめて、
・Essensio→HA501→T1
・Essensio→P1u→T1
もありなんじゃないかなぁと思いましたが、どうなんでしょうかねぇ--;

書込番号:15277992

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/31 23:29(1年以上前)

>現状、高音がとがっていたのが不満点だったので。
>valvexの真空管を変えたりしていたのですが、なかなかうまくいきませんでした

高域がとがっているのは、ベイヤーの特徴だと思いますがAnd_Aさんには刺激が強すぎるのかな?
ケーブル類は、なにをご使用ですか?
オルトフォンやテクニカ辺りを使用されているなら、多少高域が強調されているのかも知れないです。

例えばですが、DA-100にT-1繋げても高域がきついですか?
同じような状態だとHA100やP-1uでもきついかも知れないですね。

>将来DACをアップグレードするなら

そのやり方もありだと思いますよ。
どっちにしてもDA-100クラスだとT-1対しては非力だと思います。
10万円から20万円クラスのDACにでも、ボトルネックにならず追随する力はあると思います。

私はT-70を使用してますが、CDプレイヤーやアンプの方に力を入れてますから、それでもかなり満足出来る音は出せてるかと思います。

書込番号:15278386

ナイスクチコミ!1


スレ主 And_Aさん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/01 00:12(1年以上前)

hiFace→DA100の間の同軸ケーブルはテクニカですね。
DA100→valvexの間はRCAケーブルはベルデンを使用しています。
こりゃケーブルも変えたほうがいいのかな^^;?

確かにほかのベイヤー機種もそう感じますね。
しかし最初はいいんですが、聴き疲れというかリラックスして長時間聞けないんですよね;;
T1はドラムのハイハットの響き、声の生っぽさに魅了されて購入に至りました。
この魅力を活かしつつ、どうにかできないものかと考えているわけです笑


やはりDA100では力不足ですか。
DA100単体ですと高域はそれほどきつくはないですね!
DACも今後変えるとして、
・Essensio Plus
・HA501
・P1u
圭二郎さんならどれが一番の選択なんですかね?
ポンッと背中を押していただけるとありがたいです;;



書込番号:15278579

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/01 01:10(1年以上前)

And_Aさん こんばんは。


>DA100→valvexの間はRCAケーブルはベルデンを使用しています。
>DA100単体ですと高域はそれほどきつくはないですね!

ベルデンは、使用してたけど何の変哲もなくてあまり使用してないな。
ValveX-SEのレビューを見てたけど、特別高域を強調する音作りではなさそうですから、多少ケーブルが影響しているのかと思います。

フラットなケーブルだとモガミ辺りの方が、いいかも知れませんよ。

http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=1&uid=49
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14399583/

癖がなくリ機器の素性を調べるファレンスケーブルとして、使用するのには良いケーブルです。


>やはりDA100では力不足ですか。

力不足と言うと少々可哀想過ぎますが、入力のレベルを上げてあげると解像度や情報量が上がりますから、T-1クラスだと追随出来る力があるという訳です。
私の場合だとPRIMAREやYAMAHAのCDプレイヤーに、NmodeやニューフォースのDAC兼ヘッドフォンアンプですから、T-70のレベルから考えると条件が良過ぎる状態ですね。

>圭二郎さんならどれが一番の選択なんですかね?

Essensio Plusです。

単純な話ですが、私の場合はハイスピード、高解像度系のサウンドが好みですから、自然とP-1uやHA501だと緩く感じます。
だから言っても楽器の音色の美しさやボーカルの色艶も欲しい所なので、Essensio Plusになります。
多少、きつく感じる場合はケーブルやインシュレーターを木製辺りで調整するので、なんとかすると思います。
ただ、Essensio Plusはこの前初めて試聴したばかりですから、完全には傾向は把握出来ていない部分が有ります。
だからじっくり試聴して判断した方が良いですよ。

ただ、正直言うと私ばかりが話してばかりなので、ベテランの常連さんの違った見解を聞いた方が良いかと思いますよ。
普通は、みんなレス付けてくれるはずなんですけど(笑)

書込番号:15278811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2012/11/01 09:22(1年以上前)

T1をA1を使って聴いています。
A1は候補にもある様ですが、是非検討して欲しいと思います。
T1を買ってしまった以上、A1は税金みたいなものです。(笑)
ただ、A1にはDACがありませんので、PCと組み合わせて使うには、色々と悩むところではありますね。
私は、現在以下の様に繋いで聴いています。
1) CDプレーヤ---(Audioアンプ)---A1---T1
2) PC---HP-A7[OPAをMUSES01に変更]---(Audioアンプ)---A1---T1
3) PC---HP-A7[OPAをMUSES01に変更]---T1
3パターンに分けてありますが、全て同一配線です。
音質は、1)2)は同等、3)は1)2)に比べて解像度はやや高いもののやや平面的で、普段は、2)で、休日等は、1)で聴くことが多いです。

A1は、AT-HA5000としか比較できませんが、空間表現が豊かなアンプだと感じています。(まぁそれ以前に、やはりT1はA1で、の思いがあったんですが)
T1は、AT-HA5000では解像度が高く、大変元気良く鳴りました。これしか聴かなければ、これはこれで満足していたと思います。
これに対しA1との組合せでは、もう少しゆったりした表現の中に、豊かな空間と陰影、確かな音像定位を伴った大変心地よい音を聴かせます。完成度の高い大人の音を感じました。
これは、T1だけでなく、ヘッドホンを変えても同様の傾向です。
繋ぎ方を工夫しながら、A1も是非検討してみて下さい。

A1についてはこちらもご参考下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000066903/ReviewCD=485885/#tab

あと、失礼ながらスレ主さんの環境を拝見し、BusPowerPro、hiFaceProは必要なんでしょうか?と感じてしまいました。

書込番号:15279528

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/01 12:34(1年以上前)

And_Aさん こんにちは。

>こりゃケーブルも変えたほうがいいのかな^^;?

とりあえず友達からケーブル借りて試すなり、付属で付いてくる赤白プラグのケーブルでも交換して試してみてみるのは、如何でしょうか?

それで現象が解消出来れば、問題ないかと思います。

この手も問題は些細なことが原因で、アンプ等機材を買い換えなくてもいい気がします。
一つ一つ原因を考えられる箇所を考えながら、つぶしていくしかないかと思います。

書込番号:15280063

ナイスクチコミ!1


スレ主 And_Aさん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/01 22:22(1年以上前)

圭二郎さんこんばんは!
やはりEssensio Plusですか!
購入の際はネットではなく、出張の際に実際にあれやこれや聞いて判断してみます!
が、やっぱり悩みますね^^;
兎に角じっくり考えて決めようと思います

ケーブルについてですが、私の周りには仕事上、音楽関係者は結構いるのですが、いかんせんみなさん楽器の方になってしまいますのでRCAケーブルといっても理解されない状態ですね笑
薦めていただいたモガミを購入してみようかと思います。
同軸のほうも変えてみたほうがいいんですかね(・・;)


ROLEチカさん
こんばんは。初めまして!
やっぱり出てきましたか、A1 ^^;笑
しかも税金ってことは、うーん・・・納税しなきゃなりませんね笑
ほんとHPAどれにしよう^^;

hifaceの件についてですが、失礼なんてとんでもないです!
むしろ私は素人なので、どんどん突っ込んでほしいくらいです爆

一応hifaceを入れているのには私なりに理由があって、DA100はUSBの場合ですと96khzまでしかサンプリング周波数が対応しておらず、同軸・または光でないと192khzが出せないのです。
あとは、同軸にするついでにDDCもつけて音質もよくできるかなぁと思いまして、このような構成となっております。
逆に、なぜhifaceが必要ないのかが、今後の勉強のために知りたいです(・・;
DA100にもDDCの機能もついてますし、何より接点が少ないほうが音質の劣化が少ないからですかね?


書込番号:15282219

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/01 22:55(1年以上前)

>DA100にもDDCの機能もついてますし、何より接点が少ないほうが音質の劣化が少ないからですかね?

DDCは、音質アップのために入れていた訳では、無いんですね(笑)
結果的には、その方が良いと思います。
同じデジタルケーブルでも、USBケーブルは出来る限り短い方が音質的には有利みたいですし、長さで言ったら同軸ケーブルの方が音質的には有利みたいですね。

後、hiFaceのHPを見るとOSの不安定さを考えて、USBより同軸接続が良いと考えているみたいです。

http://www.m2tech.org/hiface.html

hiFaceは、効果が高いみたいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13480478/

書込番号:15282408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2012/11/02 08:02(1年以上前)

>逆に、なぜhifaceが必要ないのかが、今後の勉強のために知りたいです

特別な理由はないんですが、最初に読ませて頂いた時に、少し色々付けすぎてるかなぁ、と感じたもんですから。
色々試すのは良いことですが、長い目で見るとシンプルイズベストに行き着きます。

それから、A1を奨めておいてこんなこと言うのも何ですが、予算が少しおありの様なので、5〜10万辺りをうろうろせずに、ドーンと20万クラスに行く手もあるかなと思い始めました。
私なら、デザインの好き嫌いがありますが、GRACE DESIGNのm903辺りが、eイヤホンで試聴だけしましたが、少し欲しくなりました。決して外観から想像するガチガチのデジタルサウンドではありませんでしたよ。

書込番号:15283475

ナイスクチコミ!1


スレ主 And_Aさん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/03 13:15(1年以上前)

圭二郎さんこんにちわ
DDCは一応音質アップのためにもつけてました笑
気持ち高音のざらつきが減ったような気がします。
PCにサウンドカードを仕込んで、そのまま同軸ケーブルで繋ぐのもありですね!
それはそうと、HPAではなくDACのessensioが気になってきてしまいました^^;

ROLEチカさんこんにちわ
今のところDDCは付けたまま、外したことがないんですよね^^;
これをきっかけに外してみて、もう一度DDCありなしの差異を確認してみようかと思います!

m903っていうとm902の後衛機ですよね!
m902しか見たことないんですが、デザインは実物は割りと嫌いじゃありませんね!
確か複合機でしたよね?
大体180,000円かぁ・・・
ここまでくると分割に手を出してしまいそうで怖いです笑

書込番号:15288668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2013/01/10 08:22(1年以上前)

And_Aさん

もうご覧になっていないかもしれませんが、
上記レスで私は、
>失礼ながらスレ主さんの環境を拝見し、BusPowerPro、hiFaceProは必要なんでしょうか?と感じてしまいました。
と書いてしまいました。
しかし、先日、興味本位でhiFaceTWO Proを購入して使ってみました。
素晴らしいです。
USB接続で発生していたプツプツノイズが殆ど無くなり、解像度も上がり、音場空間も広がること等が確認できました。
デジタルは、アナログとは違うんですね。
知りもせず、適当な書込みをして申し訳ありませんでした。
お詫びして訂正しておきます。
失礼しました。

書込番号:15597256

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Premiumline Series T1」のクチコミ掲示板に
Premiumline Series T1を新規書き込みPremiumline Series T1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiumline Series T1
beyerdynamic

Premiumline Series T1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月下旬

Premiumline Series T1をお気に入り製品に追加する <355

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング