このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2011年11月17日 01:31 | |
| 4 | 6 | 2011年11月1日 19:31 | |
| 2 | 7 | 2011年10月20日 20:42 | |
| 1 | 15 | 2011年9月27日 14:31 | |
| 0 | 5 | 2011年7月21日 09:03 | |
| 3 | 7 | 2011年7月3日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P
8月に作った自作パソコンから鼻を突くような(微かですが)臭いがします。
ただ、微妙に臭うのでどこから臭ってくるのか特定ができかねてる状況です。
いろいろ情報を見ていると、この(SST-ST75F-P)電源が一番怪しいとは
思うのですが、電源に鼻を近づけてもよくわからないのです。
(臭い以外は正常です)
足元にケースを置いておりファンが上排気で二つなので余計に臭うのかもしれません。
トランスの溶剤の揮発する臭いが使用時初期に臭うことがあるらしいですが
しばらく放置しても消えないので他に原因があるのかもしれません。
他にもこの電源を使っていて同じような臭いが出てる人はいますか?
0点
電源を入れている間だけならいいんじゃね?
気になるなら消臭剤でも置いてみたら?
まあ、どのくらいの出力出しているかも気になるけど・・
書込番号:13760975
1点
>他にもこの電源を使っていて同じような臭いが出てる人はいますか?
同じような臭いって・・・解るわけが
例えば、薔薇の様なとか、ラベンダーの様なとかなら
電源、基盤などでヤバイと思うような臭いは、焦げた様な臭いです。
しかも、電源投入時に鼻を近づけても解らないようなら心配いらなのでは?
心配なら電源もしくはPC一式お店で見てもらったらと思います。
私のはそんな臭いはしませんけど。
書込番号:13761527
2点
お二方 初心者に優しく丁寧な表現で返信いただきありがとうございます。
素人に芽が生えた程度さん
焦げ照るような臭いではないですが、こげる前のような臭いともいえるので
消臭剤じゃどうにもならないでしょうね。
結構我慢してたんですけどね。
prego1969manさん
>>他にもこの電源を使っていて同じような臭いが出てる人はいますか?
>同じような臭いって・・・解るわけが
>例えば、薔薇の様なとか、ラベンダーの様なとかなら
>>鼻を突くような(微かですが)臭いがします。
と書いてあるんですが、見えなかったのかな?
>同じような臭いって・・・解るわけが
>私のはそんな臭いはしませんけど。
わからないのにそんな臭いはしないとは?
結局 そのまま使うのはやはり問題があるということで、
販売店に連絡して交換してもらうことになりました。
よいお店で買ってよかったです。
書込番号:13761709
0点
ケースによっては強烈な匂いがあるものもあるらしいですよ。
サイズのコンパクトケースだったと思うのですが、型番等は失念してしまいました。
書込番号:13761987
0点
なんか、ちょくちょくPCが止まったりデータが半消えしたりしてたので
おかしいなと思ってたら、ファンが回ってなくて酷いことになってた事があります。
中開けると凄い異臭が・・・
まあ、恐らく、こんな状況だと見ただけで分かるでしょうが
一応、各種パーツの温度とかを計測できるソフトがあれば
計ってみたほうが良いかも。
CPUと冷却フィンを密着させるときにグリース的なものを使ってたような?
違いましたっけか?
書込番号:13762097
0点
uPD70116さん pkpkpkpkさん お返事ありがとうございます。
本日交換電源が届きました。
早速このシックハウス症候群のような臭いから脱出できると思い、
急いで電源を交換して様子を見ました。
結果変わらず・・・「これは仕様なのか?」と諦めかけていたのですが、
その後、試行錯誤しながら数時間使ってわかりました。
電源だと思い込んでいましたが、原因はモニターでした。
http://kakaku.com/item/K0000262924/ これです(同時に新品購入したもの)
違うモニターをつないで使ってみて特定できました。
モニターがこんなに臭うとは・・・・思ってもみなかったです。
強烈に排気から臭うというわけではないのですが、長時間嗅がされると目や鼻などを刺激してくるので耐え難いです。
勘違いから疑ってこの電源を使ってる人に申し訳ないです。
交換してくれた販売店にも迷惑をかけてしまいました。
書込番号:13771412
2点
>>同じような臭いって・・・解るわけが
>>私のはそんな臭いはしませんけど。
>わからないのにそんな臭いはしないとは?
いえいえ、臭いがしないもので^^;
当然、電源投入した時の特有な臭いはしますけど、それじゃないんでしょ?
異臭と判断しましたので・・・
書込番号:13775567
0点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P
初自作で注文した商品が本日届きました。
組み立て中に気がついたのですが中の金属部分が入っていないようです。
同じような事例がないか検索した所
記事番号[6806252]
このような書き込みを見つけたのですが知識不足の為理解できませんでした。
今回の場合このまま使用しても問題ないのでしょうか?
申し訳ありませんが力添えして頂けると助かります><
0点
空きパターンなので、むしろ入ってないのが正常です。
そのまま使って問題ありません。
書込番号:13708234
![]()
2点
甜さんが仰っている様に現在のマザーボードでは-5Vは使用されていないのでオミットされてます。
古いマザーボードを使われる場合は注意が必要ですが、
今現在の主流に沿ってPCを作られるのであれば-5Vは無視してかまいません。
書込番号:13708299
1点
返信ありがとうございます。
電源部分で不安だったので助かりました。
これから配線してみようと思います^^
書込番号:13708300
0点
http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
元々18番ピンは-5V電源だけど、今のPCでは-5Vはまったく使われていないので空きになっている場合もある。
書込番号:13708318
1点
ソースを貼って頂き感謝します。
こういったページがあったのですね。。
以後参考にさせて頂きます〜。
書込番号:13708366
0点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P
使っているパソコンが調子が悪くある日を境に起動しなくなりました。
自分なりに色々調べた結果HD やメモリには問題がないみたいで 知り合いの人が電源ユニットが寿命じゃないかって言われたので今回買い換えってみようっと思います
今の構成は
電源ユニット エバーグリーンLW -6550h-5
メモリ4g
グラボ GTS 250
コア2クアッド9550
この構成でこの電源ユニットは使えますか?
書込番号:13632530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使う分には問題ないですが、ケースが分からないので収まるかは不明です。
それとすべての構成が書かれていないので判断しかねますが、ハイエンドグラボにするとか
SLIするとかでないのであれば
電源容量をもっと少なくしてもいいと思います。
書込番号:13632595
0点
構成変えずに、電源を変えるだけならこれで問題なしです
詳しめに情報がほしいなら構成の変更の有無とか、PCケースの名前とかを書くといいと思います。
書込番号:13632798
0点
ケースはよく分かりませんがドスパラ製のギャラリアです
変更点はグラフィックボードを880から変更してます
書込番号:13632909
0点
>ケースはよく分かりませんがドスパラ製のギャラリアです
その内のどれ?
ドスパラのゲームPCすべてがガレリアですy
低スペックの類でなければ、普通のミドルタワーだと思いますので、この電源でも可能かと。
書込番号:13633043
1点
構成載せるのは大事ですが、電源のみの交換なら簡単に調べられると思いますけど・・・
性能面での比較・・・既存の電源と同等かそれ以上ならOK
サイズ・・・規格で解るはず。既存の電源と購入したい電源が同規格ならOK(サイトなどでどうぞ)
で、使用はできる。ケースには多分収まるでしょう。
その情報ではこれくらいしか言えないですね。
こんな場所より、ドスパラへ電話一本・・・これで解決しそうですけどw
書込番号:13633859
0点
この電源のユーザーです。
先程半日かかってメイン機の箱替えをしてました。
その時にも思いましたが、奥行きが16cm程あるので電源本体をケースに取り付けて
全ケーブルを引き回そうとすると、ケースによっては繋ぎ難い・・・て事になります
から注意が必要です。
(できれば電源が下置きになるケースが望ましいです。その方が繋ぎ易いと思います。)
騒音や不具合は自分の電源では出ていません。
あ、そういえばこの電源の珍しい点として背面の電源ソケット付近にはON-OFFスイッチ
がありません。
その事を残念がる方もいらっしゃいます。
(自分の使い方だと気になりません。)
書込番号:13654106
1点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P
おもに3Dゲームをやろうとおもっています!
PCケース:Z9 Plus [ブラック]
CPU:core i7 2600k box
VGA:Palit GeForce GTX 560 Ti 2GB (NE5X56T01142-1140F)
マザーボード:ASUS P8Z68-V PRO
電源:SILVERSTONE SST-ST75F-P
モニターBenQ E2420HD [24インチ]
OS:windus7 64bit
しようとおもいます!
これでくめますかね?
0点
いい構成だと思います。
普通のゲームなら問題ないですが、もし3Dメガネを必要と
するほうの3Dゲームならグラボは2枚あったほうがいいと思います。
書込番号:13547473
![]()
0点
回答ありがとうございます
いえ普通の3Dゲームです
バイオとかGTAとか
じゃあこのこうせいでいきます!
ありがとうございました!
書込番号:13547490
0点
マルチポストです。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
あちらのスレで親身に応えて下さってる方に大変失礼ですよ。
立て直すならあちらでチャンとお礼を言って解決済みにして下さいな。
あと、総合的な質問は機種のスレじゃないとこへ立ててね。
書込番号:13547501
![]()
0点
投稿タイミングで入れ違いでしたねw
個人的には初自作には贅沢な仕様だと思いますが^^;
前スレを見ていて☆ゆっくん☆さんには自作教本が必要かな。
パーツは買えても組む段になったら
いくつもの峠を越えなくちゃならないからね。
メモリーはまだ決まらない?
書込番号:13547523
1点
ビデオカードがPalit、だとドスパラででも買うの?
それだったらメモリーはA-DATAあたりのDDR3-1600のを買えばいいんじゃないかな?安いし。
書込番号:13547549
0点
A-DATA
AX3U1600GC4G9-3G [DDR3 PC3-12800 4GB 3枚組]
これにします!!!!
ありがとう!!!!!
書込番号:13547587
0点
メモリーはASUSのサイトに適合メモリーが出てるのでそれを参考にするといい。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/#MSL
大型のCPUクーラーを付ける予定なら
ヒートスプレッダーの背が低い物を。
自分はこんなタイプを使ってるけどCPUクーラーによっては
干渉します。
http://kakaku.com/item/K0000186874/
書込番号:13547600
0点
ありがとう!!!
メモリーはきまりました!!
あとはクーラーです!!!
がんばります!!!
書込番号:13547620
0点
・・・・・・3枚組じゃ半端だって。
2枚組の方で。
CPUクーラーはケースもZALMANだしCNPS9900 MAXでも頑張って買えば、メモリーのヒートシンクが邪魔、とかは考えなくてよくなるね。
書込番号:13547625
0点
ZALMAN
CNPS9900 MAX [ブルーLED]
これにします!!
安いし!・・・
まあがんばってかいますw
書込番号:13547667
0点
終わってるけど一言だけ。
組立で問題がでたら焦らずマニュアルなどじっくりと確認すること。
それでもダメなら素直にHELPすること。
ここだとキツイことを言われても教えてくれる人はいるから。
でも甘えないように努力したあとに聞くように。
書込番号:13554122
0点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P
レビューにも書かれていますが
同じGIGABYTEのZ68搭載M/Bを購入して8ピンを挿そうとしましたが
やはり片方の4ピンがささらず自分も困っております
差し込み可能な4ピンの方を8ピンに変換してとりつけるしか
方法はないのでしょうか・・・
梅造さんはどーやって対処したのか気になります。
何か良い解決策ございましたらご教授願いますorz
0点
とりあえず、刺さっている方の4ピンも抜いて。コネクタの形をよく見比べてみましょう。
左右逆なだけという可能性が高いですが。
書込番号:13242049
0点
4pin+4pinで両方挿せるようになっています。
形状が合うように向きをよく合わせて挿してみてください。
http://otna1280.pro.tok2.com/naibuhaisen-desin-1/02.html
書込番号:13242289
0点
D形の4ピン 普通に刺さりましたw
形状見るとたしかに違いましたが□じゃないので
入らない事はなかったですね…
書込番号:13244352
0点
使用マザー:P8P67 Rev.3.0
私も同様に当該電源のEPS8ピン(4pin+4pin)のコネクタ形状のうち、
片方の4pinが全てD形になっており、マザーのコネクタ形状とどうやっても合いません。
スレ主さんや梅造さんは、D形を□形にそのまま装着されて起動されているのでしょうか?
書込番号:13278305
0点
同モデルの850Wの方に同じようなスレの記載があり、自己解決しましたm(_ _)m
書込番号:13278326
0点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P
平成不況の波が今頃?来たようで、ここんとこやや仕事量が少なめで残業代が減って浪費を制限せざるを得ない状況が続いております。
浪費を減らすには出来るだけ商品情報を入手しないことが肝要に思うので、価格コムもとんとご無沙汰でした。メインPCは昨年の投資のおかげでスペック的にはまだまだ現役クラスなんだけど、もう少し持つかな?と思った電源がそろそろやばそうな予感。
今まで何度か起動に失敗することがあった(+12V不足?)が、最近特にひどい気が、、、、
PC自体は起動しているっぽいが、HD5870への電力供給が追いつかないようでモニタがブラックアウトしたままの状態になることがしばしばあります。
今の電源は5年目のSEASONIC M12 SS-600HM。以前持っていたSEASONIC電源も5年目で壊れたことを思えばそろそろ壊れてもおかしくない時期とは思う。
本来であればサブ用として7年目で現役で動いているENERMAX電源があることを踏まえて、PRO87+あたりでも買いたいのだが、上記のように小遣いが減っている現状ではENERMAXブランドには手が出ない。
そこで候補に挙がったのがこの電源(長い前置きですんません)。
電源というものは長く使いたいパーツのひとつなので、新製品、とくに新ブランドについては初期評価がどんなによくても最低でも1〜2年ほど経った状況を知りたい。
電源のONOFFスイッチが無いのはやや不満ではあるけど、750Wで1万という価格はやはり大きいと思う。しかもメーカーは愛用しているPCケースと同じメーカー。ケースの作りはとてもいいので、電源もでたらめな製品では無いと思うが、そこはやはり国内環境での使用実績を聞きたいものである。
SST-ST75F-Pが第一候補ではあるが、同じメーカーの他製品の評価でも構いません。
現状特に問題があるような書き込みは見られないので、このまま行こうとは思うが、なにかあったらぜひ教えてください。良い点悪い点個人の主観で構いません。出来れば使用経験のある電源などを書いていただけると余計に参考になります。
それでは久々の投稿で、つたない文章ですがよろしくお願いします。
0点
5870登載PCでなるたけ安く鉄板な電源が欲しいって話ですね。
パーツ構成の一覧書かれて聞くのが宜しいかと思いますけど、サイズとかも低価格電源だしてます。
クロシコも…
書込番号:13208653
0点
スレ主さんの名前を見てからレスした方がいいと思います。
サイズやクロシコだと、きっと拒否反応を起こしそうで、シルバーストーンが我慢できる限界に近いからこその質問かと。
ただまあぶっちゃけ、なんぼ予算に余裕が無かろうと、電源をケチった時になんかあった場合悔やみきれないのはわかってると思うので、エナの80プラス金を思い切って買う方が後々いい買い物と思える可能性が高い気がします。
シルバーストーンのケースは、「これはいい」と吟味した上で買ったものでしょうけど、電源はまず値段ありきのようだし。
実際には何の問題もなく使えるんじゃないかとは思いますけど、予算が少ない時ほど納得した買い物をしないと失敗すると精神的にキツいですしね。
書込番号:13208864
2点
こんにちは。下のクラスのSST-ST60F-Pを半年ほど使いました。構成はこんな感じです。
cpu i7-920
マザー X58A-GD65
グラボ R5870LIGHTNING
hdd WD5000AAKSx2
クーラー TRUE Black 120 PLUS
ドライブ SW-5583
メモリー CMX6GX3M3A1600C9
ケース SST-RV02B-W
特に問題なく使っておりました。ただ、容量いっぱいだったのか、かなりファンが回って、発熱も多かったです。電源のファンは静かでした。各、電圧は安定していたと記憶してます。あと、このケースで配線に困ることはありませんでした。
容量と発熱がきになったので5月にシーソニックの760wのものに交換してしまいました。もう少し容量の大きなものだったら、そのまま使っていたとおもいます。
半年は問題なく使えた、後は検証していない。という話でした。
書込番号:13209203
![]()
1点
なんだw誰かと思えば…
ん〜マシな電源ですか…
ちょっといつもの店に出掛けてみますかね。
で鳥坂さん予算は1万までで予定ですか?
書込番号:13209354
0点
HD5870は1枚使いですか?4系統18Aの電源なので、ヘタリもあるかもしれませんね。
であれば他の構成は不明ですが650Wくらいで余裕なのでは。
同じくらいの価格であれば、
80PLUS金、5年間無償サポート保証付きの超力2プラグインSPCR2-650Pのほうが良いと思いますね(SST-ST75F-Pはメーカー3年保証)。
+12Vも見かけは2系統ですがエンハンスドデュアルレーンですので実質シングルレーンと変わりません。静音性も◎。
SST-ST75F-Pよりはかなり良いと思う。
書込番号:13209414
0点
鳥坂さん
貴方、AMDの『FX』シリーズに行くんでしょう。
ならばケチらないでENERでいけば?
>( SilverStone 使用者に質問)
置いてある店が無い。
ユーザーでは在りませんが、最近になって、名古屋の「エイデン」ではGOLDを見かけるようになりました。
これって「Enhance」のOEMでしょう。
ならば今月中にサイズから、「Enhance」ブランドのGOLDが発売されますから、コレでも良いじゃないですか!
ENERより安そうですし。
アイコンを元に戻して、またの毒舌、楽しみに待っております。
書込番号:13210703
0点
Yone−g@♪さん他、毎度どうも。
グッドアンサーはもっとも質問内容を理解してくれている人に贈りました。
で、結論ですが、一応最近の事情をしるべくENERMAX板に行ったらがんこさんより特価情報が出てたので、そっち行っちゃいました。
REVOLUTION85+ Compact ERV920EWTが1.5万弱でしたからね。
>貴方、AMDの『FX』シリーズに行くんでしょう
さぁ、どうでしょうかね。現在6コアを8コアにしてどれだけ意味があるかわかりませんし、100Wを超えるCPUはあまり使いたくは無いですしね。
LGA2011にはちょっと興味ありますけどね。AMDだけしか買わないように思われているようですが、ソケットAM2/AM3以前は3年ほどLGA775使ってましたしね。
最近のIntelはLGA775を長くひっぱった反動か知りませんがソケットの変更が頻繁で、いくら性能が良くても様子見の状態が続きますね。互換性を無視する分、性能が良いということでしょうかね。
プラットフォームごと一気に乗り換えることが出来る人にはいいでしょうが、メイン、サブ、サブサブPCとパーツのやりくりをしていく上では互換性の低いパーツは避けたいのが実情です。今のPhenomIIx6だって当初はDDR2環境(ソケットAM2+)で動作させてましたしね。途中でAM3に変えましたけど、変えた理由はグラボのサイズ的な問題が主な事情ですしね。
互換性の高さとコストパフォーマンスと発熱及び消費電力で優れているのならVIAのCPUだって買いますよ。AMDならではの魅力としてあげるとしたら、企業のイメージカラーですかね。バイクと同系なんで、そういう意味ではいいですね。
今の構成も一般的に見れば充分高性能な部類に入るので、壊れない限りはまだまだしばらくはプラットフォームの変更は無いでしょうね。そういうわけで価格コムへの参加もボチボチってとこになりそうですね。
書込番号:13210953
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






