SST-ST75F-P のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:750W 80PLUS認証:SILVER サイズ:150x160x86mm 重量:2.8kg SST-ST75F-Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SST-ST75F-Pの価格比較
  • SST-ST75F-Pのスペック・仕様
  • SST-ST75F-Pのレビュー
  • SST-ST75F-Pのクチコミ
  • SST-ST75F-Pの画像・動画
  • SST-ST75F-Pのピックアップリスト
  • SST-ST75F-Pのオークション

SST-ST75F-PSILVERSTONE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年11月12日

  • SST-ST75F-Pの価格比較
  • SST-ST75F-Pのスペック・仕様
  • SST-ST75F-Pのレビュー
  • SST-ST75F-Pのクチコミ
  • SST-ST75F-Pの画像・動画
  • SST-ST75F-Pのピックアップリスト
  • SST-ST75F-Pのオークション

SST-ST75F-P のクチコミ掲示板

(480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SST-ST75F-P」のクチコミ掲示板に
SST-ST75F-Pを新規書き込みSST-ST75F-Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 電源スイッチがない、なんてあり得ん製品

2011/04/17 22:46(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

スレ主 STWTLさん
クチコミ投稿数:1件

そんなものよく売りますな。私は全てベビーかつプロ用途なので問題外です。750wでありながら、ショックです。最近は気をつけないと。…

書込番号:12908146

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/17 22:49(1年以上前)

別に悪でもなんでもないでしょう。そういう仕様のものですし、問題無いです。
買っての悪なのか買わずの悪なのか知りませんが、買っての悪ならただ単にあなたのミスですね。

書込番号:12908165

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/17 22:52(1年以上前)

 STWTLさん、こんにちは。

 過去ログの
「on/offスイッチが」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000068116/SortID=12791122/
 で書かれている、ON/OFFスイッチ付きOAタップを使われるのもありかと思います。

書込番号:12908177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2011/04/17 23:06(1年以上前)

この電源を使ってますが品質的には悪くないですね。
と言うか今まで使ってきた電源の中ではかなり上位に入ります。

980x@4.7ghz
GTX580DC2@1080MHZ

で3Dベンチ走らせても不安定になることはないですね。
確かにスイッチがないのは不便と言えば不便ですが
スイッチついてるにも関わらず多少のOCしてベンチかけると
不安定になったり、落ちたりするよりは全然良いと思いますけども?

>私は全てベビーかつプロ用途なので問題外です。

どんな電源を使ってるか聞いてみたいもんですねw

書込番号:12908239

ナイスクチコミ!5


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/04/17 23:41(1年以上前)

EPS12Vの電源規格を見るとパワースイッチを付けろという
規定は見当たりませんね。そんかしパワーケーブル直出し
ではなくてパワーコネクタを使うように規定されています。
これがPC電源の保安思想のようです。
なので、そのSilverstonのような構造はありえると思います。

書込番号:12908393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2011/04/18 01:15(1年以上前)

こんばんは。
この電源のユーザーです。

>電源スイッチがない、なんてあり得ん製品
>そんなものよく売りますな。

使ってみたら良い電源だとわかるのですが。
静かですし、安定していますし。

まぁ、スイッチ以外にも何かが気に入らないんでしょぅねぇ・・・

書込番号:12908718

ナイスクチコミ!4


wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/20 09:21(1年以上前)

>私は全てベビーかつプロ用途なので問題外です。
ベビー→Babyだとheavyとは正反対でプロ用途には合いませんが、

プロ用途ならばセールで1万円切る電源使わずに
もっとお金を掛けて良いのを買われた方がよかったと思いますが・・・。

書込番号:12916411

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/20 10:08(1年以上前)

自作初心者ならともかく、自称でもプロなら使う商品を吟味して、それでも買ったなら情報不足だし、買ってないなら(悪)をつける意味がわかんない。ところで……何のプロ?

書込番号:12916487

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/20 12:32(1年以上前)

>最近は気をつけないと。…

昔のほうが多かったんだがな。
電源ケーブルは直出しじゃないんだから、壁コンに行かなくても引っこ抜けるだろ。

ベビーの力じゃ抜けないってか()

書込番号:12916778

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2011/04/21 02:51(1年以上前)

>wordsさん 

>プロ用途ならばセールで1万円切る電源使わずに
>もっとお金を掛けて良いのを買われた方がよかったと思いますが・・・。

パフォーマンス的にはこの電源は悪くないですよ。

jonnyguruのSST-ST75F-Pレビュー
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=183

名ばかりの80+GOLDは軽くなぎ倒すレベル。

書込番号:12919355

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

クチコミ投稿数:7件

今日中に電源を購入したいのですが。
この電源はZalman社のZ9plusに対応してますか?
P193で組んだのを流用しよう思いましたがCP850は入りませんでした。
もしこのシルバーストーン社のも使えないなら。
800Wあたりで組める電源を教えて下さい!

書込番号:12898873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/15 15:51(1年以上前)

CP850ってATX電源じゃないからダメなんでないの?
普通のATX電源だったら、奥行きの問題くらいしかないよ。

書込番号:12898903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/15 16:03(1年以上前)

ひっとえんどら〜んさん 
回答ありがたいのですが、
結果的にこの電源は対応してるんですか?

書込番号:12898927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/15 16:23(1年以上前)

CP850はアンテックのいくつかのケース専用品なので入らなかった物と思います。

この電源はATX規格の汎用品ですので搭載可能であると思います。

書込番号:12898969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/15 16:43(1年以上前)

いこな_0011
有り難う御座います
早速購入します。

書込番号:12899013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ねじの使い道

2011/04/07 19:23(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

クチコミ投稿数:2件 SST-ST75F-PのオーナーSST-ST75F-Pの満足度5

2種類のネジが付属していましたが、私は黒い方のねじで電源を固定しました。
もう一方の手回しネジの方はどこに使うのですか?

書込番号:12870284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2011/04/07 19:51(1年以上前)

5万石大名さん こんばんわ〜。

>もう一方の手回しネジの方はどこに使うのですか?

[手回しネジ]は電源ユニットの固定にも使えるんじゃないかと思いますが、
それよりもケースの側板の固定に利用すると、PCのメンテナンスやパーツ交換時にドライバーなしで側板を簡単に外せますから重宝ですよ。

小生は、パーツショップで[手回しねじ]を購入し、全部交換しました。

ご参考までに。

書込番号:12870371

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件 SST-ST75F-PのオーナーSST-ST75F-Pの満足度5

2011/04/08 06:11(1年以上前)

なるほど自由に使えばいいんですね
参考になりました

書込番号:12872018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

過電流

2011/04/06 00:19(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

クチコミ投稿数:1件

このたび、初めてこの製品を購入してみました。

今までの電源(5,000円位)では不安だったので、構成はこれまでと同様のまま、電源ユニットだけの交換です。電源容量も今までの600Wから750Wへとアップさせました。
すべての機器の接続が完了し、スイッチオン、BIOSにポストし、画面表示されましたが、ドライブ関係が全くdetectされていません。
不思議に思っていると、なんと、パソコンから煙がモクモクと出てきました。
急いで電源を落としたのですが、すべては後の祭りでした・・・・

接続していた、SSD1台、HDD4台が焼失してしまいました。
そして、これまで蓄積したデータも、バックアップ用HDDともども、すべて吹っ飛びました。
不幸中の幸いは、CPUとマザーボード、ビデオカードはどうやら無事だったことでしょうか?
それでも、過電流を食らった影響は、いつ出てくるかわかりません。

後で知ったのですが、電源でHDD等が壊れてもPL法の対象外だそうです。
電源は、初期不良で返金になりますが、壊れたHDDやデータは元通りにはなりません。
電源は、本当に慎重に選びたいですね。
パソコン自作歴10年以上ですが、初めての体験でした。

書込番号:12863957

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/04/06 00:29(1年以上前)

そこそこよく聞く話ですが、一番多いのは製作者がプラグの指し間違えをすることらしいですよ。

HDDですが保障期間内であれば交換してもらえますよ。確認されてはどうでしょうか?
http://wiki.nothing.sh/page/HDD%20RMA

書込番号:12864002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2011/04/06 01:43(1年以上前)

>接続していた、SSD1台、HDD4台が焼失してしまいました。
ご愁傷さまです。
かなり痛いですね。モノは買えばどうにかなりますが、データはどうしようもないですから。

書込番号:12864201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/06 09:55(1年以上前)

安物プラグインってコネクタ形状の差がわずかで
力入れれば差せちゃうのもありますし。

玄人指向BBSでP630/85+でもそれで壊した記載があります

書込番号:12864878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

on/offスイッチが

2011/03/18 00:20(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

購入してからon/offスイッチが無いことに気づきまして
少し不便を感じています。
今は、電源オフにするときケーブルを抜いているのですが
挿すときにパッチって言って光も少し見えます。
気になるのですが何か良い方法でon/offする方法無いでしょうか?
電源にon/offスイッチがつけられれば良いのですが
そのような商品は無いでしょうか?

書込番号:12791122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/03/18 00:33(1年以上前)

どんな時に不便ですか?
電源ケーブルは挿したままでも(むしろそのほうが好ましい)いいと思いますが。
何故OFFにしたいのでしょうか。
メンテナンス時は抜いて、それでも不便ですか?
ちなみに、待機時は3〜5W程度電力を消費しますが電気代は年間で600〜1,000円程度だとのこと。
年間ですよ、年間。

書込番号:12791176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2011/03/18 00:39(1年以上前)

OAタップで、スイッチON/OFFの付いたモノを使うとか?

例えば
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-S1-3&cate=1

書込番号:12791199

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2011/03/18 03:44(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
節電をしようと思ってoffにするのでは無く
HDDを結構頻繁に付け替えたりしているので
電源ケーブルを抜く時は電源をoffにした方が安全だと
思ってon/offスイッチが無いと不便だと思いました。
電源をoffにしなくても問題なければonのままで作業するのですが
offにしなくても問題は無いものなのでしょうか?

>パーシモン1wさん
やはり無難なのはOAタップですよねー

書込番号:12791436

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/03/18 07:33(1年以上前)

SATAなら、OSが起動していても電源容量に余裕があれば電源ケーブルのHDDへの
取り外し・取り付けができるようになっています。
その証拠にピン配列のGNDだけ足が長くなって先に接触するようになっています。
余裕が無い状態だと他のHDDがスピンダウンしてフリーズすることもありますが。

OSがシャットダウンしていると電源の余裕も考慮しなくていいので電源ケーブルを
必ず抜かないといけないわけではありません。
PCIスロットのような+5VSBは気にしなくていいということもありますし。
ただ、PC内部をいじるという点では完全に通電しない状態にした方が無難ではあるんですが。
頻繁に付け替えるならリムーバブルラックを導入されてはどうでしょう。

書込番号:12791577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2011/03/23 22:39(1年以上前)

やはり安全性を考えて電源はオフにした方が良いようですので
取りあえずOAタップを買うことにします。
ありがとうございます。

書込番号:12814870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ツクモ本店で\9999

2010/12/20 00:17(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

スレ主 Elliottさん
クチコミ投稿数:573件 煩悩は108じゃ足りない 

特に数量限定とかではないようです。
もうすぐ出るという80Plus Goldの300W電源を見に行ったのですが、こちらを持って帰ってきましたw

絶対的に安い訳ではありませんが、80Plus Silverでプラグイン、750Wで静音性も良好とメインにも十二分なスペックかと思います。個人的にはCPUもGPUも静音仕様なので400Wあればいいというか、750Wだと2割くらいしか使わないので、かえって効率が悪くなる気もしますが。

書込番号:12392695

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/12/20 06:26(1年以上前)

十分安いと思いますよ!売ってるのもツクモなら安心ですしね
効率はたしかに2割だと微妙ですね、

書込番号:12393297

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SST-ST75F-P」のクチコミ掲示板に
SST-ST75F-Pを新規書き込みSST-ST75F-Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SST-ST75F-P
SILVERSTONE

SST-ST75F-P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年11月12日

SST-ST75F-Pをお気に入り製品に追加する <675

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング