このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2013年10月8日 13:19 | |
| 1 | 4 | 2013年8月17日 07:31 | |
| 1 | 5 | 2013年8月8日 20:23 | |
| 3 | 6 | 2013年7月15日 13:49 | |
| 5 | 1 | 2013年7月23日 21:07 | |
| 2 | 4 | 2013年4月27日 06:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P
過去スレにもあるにゃん。
7/23 ハスウェル対応
て。
書込番号:16677009 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
◯ブッキースネジャさん
>少しでも自分で調べましたか?
調べてます、分かったうえで確認の為に質問させてもらいました。
◯六畳一人間@スマフォからさん
分かってるにゃん♪。確認の為の質問だにゃん♪。
御二方、有難う御座いましたm(._.)m。
書込番号:16680122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P
SST-ST60F−Pと比べてどこが違うのでしょうか?
80プラスとWのちがいは、わかりますい。それ以外の違いがわかりません。
また60のほうだとレビューなどひとつもあがっていなくて、、、
正直60のほうは地雷なのでしょうか?
やはり60をかうなら75を買ったほうが安定の選択ですかね?
0点
SST-ST60F-P
電源容量:600W
80PLUS認証:Bronze
SST-ST75F-P
電源容量:750W
80PLUS認証:Silver
の違いがあります。
地雷ではなく偶然SST-ST60F-Pの方にレビューがないだけかもしれないですよ。
SST-ST60F-Pの方が電源容量も大きく電源効率も良いSilverですが、作るPCが省エネ仕様ですとSST-ST60F-Pの方が電気の無駄が少ないです。
書込番号:16476150
![]()
1点
わかりやすい回答ありがとうございます
お財布と相談しながら決めたいと思います!!
書込番号:16476171
0点
この電源の盲点は電源にON-OFFスイッチ
がありませんが、その辺の考慮はされてますか?
後で「電源スイッチが無い」と言っても
此処では既述ですし、レビューでも触れられて
いる部分です。
スイッチ無い事以外は良い電源ですよ。
自分はスイッチは触らないので無問題です。
PCケースの電源スペースの奥行きは17cm以上
ある方が組み込み易いです。
書込番号:16476700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じシリーズで容量違いで80認定が変わっちゃうことってあるんですよね・・・
露骨に言えば通らなかったて事でしょうね。
頻繁にPCの設定をいじったりする人にはスイッチが無いのは不便です
まあACケーブルを抜けば良いんですけどね。
書込番号:16477996
0点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P
MB Rampage Formula
CPU Pentium XE 955(3.46GHz) OC予定あり
GPU GTX560Ti(950MHzOC版)2つSLI
HDD 2台
3770Kと560Ti SLIだと最高600W程度でした
0点
>この構成で耐えれるでしょうか?
可能だと思います。
+12A60Aの1系統と、結構強いので。
フル稼働で8割超えするだろうから、余裕が欲しければランクUPも考えてかな。
ただ、ご存知と思いますが、975XだとPCIEx1.1になります。PCIEx2.0などと比べて数%程度は落ちると思います。
書込番号:16443753
![]()
0点
>パーシモン1w さん
他に何か付け加えると若干つらそうですね
1KWあたりを視野に入れ再検討してみます
『975XだとPCIEx1.1になります』
MB自体はX48チップセットなので一応PCIEx2.0で動作可能なようです
CPUに依存しないはずなので2.0で動かせると思い、爆熱のPentiumXEを使用しています
書込番号:16446623
0点
恐らくっていうか、むりだと思いますよ?
自分はTZ77B+corei3 3220でつかっていますが、M/Bは3.0対応なのにi3なので2.0の速度になってしまったので、むりだと思います。
書込番号:16449347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうすけ1226 さん
ノースブリッジをCPUに統合したCore I世代以降だと3.0対応のMBでもCPU依存故に2.0に落ちるそうです。
しかし、ノースブリッジがMB上に存在する775世代はPCI−Eの性能はチップ依存のと記憶しております
実際先代PCで使用していたPentium4 670+P35の環境下で2.0動作していたと思います
書込番号:16449896
1点
>MB自体はX48チップセットなので一応PCIEx2.0で動作可能なようです
それは失礼を。
それであれば大丈夫ですね。
>自分はTZ77B+corei3 3220でつかっていますが、M/Bは3.0対応なのにi3なので2.0の速度になってしまったので
何が無理なのでしょうか?
GTX560Tiを、その構成に足してPCIEx2.0で動作した。というのであれば、正常ですが。
CPUやマザボがPCIEx3.0対応しても、ビデオカードがPCIEx2.0対応ですと、動作はPCIEx2.0になりますy
書込番号:16450119
0点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P
昨日まで正常に動いていたのですが、先ほど起動する際に
・電源を入れてもモニターに何も表示されない
・キーボードに電力が供給されていない
等の症状が起こり、一度すべての機器を外して再度起動したところ起動しました。
しかししばらくしてからブルースクリーンになってしまい、怖くなったので調べたところ電源ユニットに異常があるのではないかと思い、交換してみようと思い至りました。
電源ユニットの交換は初めてになります。
現在使用している電源ユニットが「組DLT GPS-750AB A F42(750W,2.2,APFC,wJPcd,rev.02) 」
(コピペですみません)
というユニットのようです。
そこでこちらの商品に交換するつもりですが、問題なく機能はしてくれるのでしょうか。
完全に素人な質問で申し訳ありませんが、お答えをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
ほんとに電源が問題だったら交換でいいだろうと思うけど、原因が電源じゃなければそれで解決はしない。
あたりまえな話だけど。
書いてある文ではそんな答えかな?
書込番号:16355397
![]()
1点
お早い返信ありがとうございます。
調べていたところHDDの異常の可能性も出てきました。
現在データを徐々に移動させています。
焦りからよく調べずに書き込みをしてしまいました。申し訳ありません
以後度々異常が起こるようでしたらPC自体を買い換えるつもりです。
この書き込みで質問を終えさせていただきます。
ご迷惑をおかけしました。失礼いたします。
書込番号:16355463
0点
750W使ってるならそれなりに熱出る構成だろうし、
この時期なら、熱問題で異常が出てる事も考えられるね。
この電源に買えても問題ないと思うけど、長持ちさせたいならF-G-Eの方がいい。
書込番号:16357048
1点
容量の大きい電源だからって、普段から熱出ているわけじゃ無いし、熱に弱いわけでも無いです。
念のため。ブルースクリーンの画面を写真に撮ってUPしてみて下さい。ブルースクリーンは、内容が重要ですので。
書込番号:16357435
1点
返信ありがとうございます。
暑さの関係ということも考えられるのですね。
オススメの商品もありがとうございます。参考にさせていただきます。
ブルースクリーンになったときは怖くて直ぐに強制終了させてしまったため、
画像として収めることができませんでした。申し訳ありません。
一度なってからは今のところブルースクリーンにはなっていないため、もしまたなってしまったときは画像に収め、UPさせていただきます。
そのときはもう一度手ほどきをいただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:16358011
0点
メモリの異常でブルスク出た事があります。
memtestで診断することもお勧めします。
書込番号:16368151
0点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P
一覧どうもです。
Z87-GD65 GAMINGで使用してますが、特に問題なくスリープからの復帰もできてます。
電源交換が要らなかったのでhawellに乗り換えてみました。
書込番号:16396133
0点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P
http://www.frontier-k.co.jp/direct/c/cGX/?adid=bl&pr=all&md=top&mn=footer0001GXシリーズのハイエンドモデルなのですがこの箱にこれは付けられるのでしょうか?
0点
奥行160mmの電源が入るなら付けられるのでスペースだけ確認して下さい。
サイドパネルを開けて物差しで測ればすぐです。
書込番号:16062134
![]()
1点
ケース、この電源ユニットもATX規格なのでビスの位置などはご心配無用です。
今使っておられる電源と奥行が同じか、ケース側の奥行に余裕があれば装着可能です。
書込番号:16062174
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





