ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,569物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1453件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 36 | 2025年8月11日 17:26 |
![]() |
19 | 15 | 2025年1月26日 23:21 |
![]() |
17 | 6 | 2025年1月1日 09:46 |
![]() |
8 | 4 | 2024年10月16日 04:59 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2024年10月1日 20:30 |
![]() |
6 | 4 | 2024年9月18日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ルークスのメーターの間にあるインフォメーションディスプレイに表示されるエコインジケータについて質問があります。
長文になりまして失礼します。
とある某投稿掲示板にて、こう書いてありました。
『ルークスのインフォメーションディスプレイにある設定項目にecoの設定項目があり、エコインジケータのオンオフの設定があるのですが、オフにするとエンジンの回転やCVTなどが滑らかになり加速や減速がスムーズになる。燃費はオンと比べると多少悪くなる。ディーラーなどでこの事を質問しても、ディーラーは分からず詳細は不明。』と書いてありました。
本来ルークスの設定画面のエコインジケータのオンオフの設定はアクセルペダルの開度表示の上に、アクセルの操作などでエコ運転を緑色の表示が出るという事で、それをオンオフするという設定なのですが、某投稿掲示板に書いてある事は実際にそうなのでしょうか??
私も実際に、試しにエコインジケータをオフにし走行してみたのですが、気のせいか何なのか、確かに加速が滑らかになり、減速もスムーズになったような気がしました。
回生ブレーキやCVTの独特なクセや感覚がなくなり、加速もなんだかスムーズに加速するような気がしました。
他の方も設定をオフにし、滑らかになった方や、実際に感じた方はいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26090244 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>サンライズスターさん
それは毎回ですか?
乗ったことがないので想像ですが、インジケータオフでエコモードが解除されるのなら納得できますが
書込番号:26090313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉cocojhhmさん
コメントありがとうございます。
そうですね。毎回感じます。
おそらくインジケータの設定をオフにする事によって、エコモードがオフになるのだと思いますが、説明書にも一切書かれていませんのでよく分かりません。
でも確かにインジケータをオフにすると加速も減速も滑らかになる感じはします。
書込番号:26090437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でも確かにインジケータをオフにすると加速も減速も滑らかになる感じはします。
私のホンダ車ですが、
エコモード、オンとオフでの違いですが、
オンの時は、アクセルの反応をあまくして、
加減速の反応が、緩くなり、滑らかな走りになり(燃費が良くなる)
オフの時は
アクセルのダイレクト感が増し、加減速俊敏(燃費は悪くなる)になるのですが、
スレ主様の加減速が、「滑らかになる」のは、
アクセルペダルを踏んで思い通りになるということか、
加減速が、緩い滑らかな走りということなのでしょうか。
私のエコの感覚と反対なので質問させていただきました。
的外れでしたらすみません。
書込番号:26090642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンライズスターさん
エコインジケータをオフにして近所を走行してみました。
この時期、走り始めはアクセルを強めに踏むとギクシャクして乗りづらいと感じていましたが、それが無くなった気がします。
それとアクセルを緩めてもエンジンブレーキが効かないと感じますね。
少し走行しただけなので真偽は分かりませんが燃費も含めこれからも注視していきたいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:26090648
7点

>バニラ0525さん
コメントありがとうございます。
そうですね、他社のエコモードは、おっしゃる通りオンにするとエンジン回転が抑えられ加速が緩やかになるなど燃費向上になりますよね。
私自身もルークス以外や他社の車を運転する時、エコモードをオンにしたり、オフにしたりするので、エンジン回転の変化や挙動など、どう変化するのか分かります。
ルークスにも、エコモードボタンがあったらいいなと思っていますが、残念ながらありません。
うまく言葉に表せないので申し訳ないのですが、エコインジケータがオンの状態だと、低速時の再加速の時、アクセルの優しく一定の強さで踏み、速度を維持しようすると、少しギクシャクしたような加速と速度維持があります。
一定なのに、ブルブル震えるような……、毎回ではないのですが頻度は多めです。
減速時も、回生ブレーキが切れるのか、CVTの特性なのか、時速20キロ前後で、速度変化や体感に違和感を感じる時が有ります。
しかしエコインジケータをオフにすると、それらの変化や違和感、ギクシャクしたような加速や速度維持などが全く無くなり、スムーズな動きになります。
私は2021年式のルークス ハイウェイスターXに乗っていますが、エコインジケータのオンオフでそのような変化があります。
不思議ですよね。
書込番号:26091341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワイパーくねくねさん
コメントありがとうございます。
私の質問を読んでくださり、そして試して走行してくださり、ありがとうございます。
そうなんです、エコインジケータをオフにすると確かにそういう違和感やギクシャクが無くなったような気がしますよね。
とても滑らかに加速してような感じです。
エンジンブレーキの変化は、本日ワイパーくねくねさんのコメントで意識しながら、走行しましたがオンオフの違いは私の場合は特にありませんでした。
アクセルを離すと、オンの時と同様に回生ブレーキが効き、強さも変わりありませんでした。
エコインジケータのオンオフで、このように変化するのって不思議ですよね、説明書にも一切書かれていませんですし。
こちらこそ、試していただき本当にありがとうございました。
書込番号:26091350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンライズスターさん
そもそもですが、ルークスのエコモードはどんな機能なのでしょうか?
検索する限り、車側の制御ではなくドライバーの運転傾向の情報ツールにも思えるのですが
書込番号:26091427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
ホンダ車のエコモードとはECONの話でしょうか。
でしたら、メーカーが公式にもアクセル操作に対するレスポンスやエアコン制御を変更するとの記載がありますので、今回の質問の回答にはならないような…
スレ主が疑問に感じたのは、メーカーが公式には記載していないのに制御の変化を感じたため疑問に思ったのでは?
書込番号:26091445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>cocojhhmさん
おっしゃる通り、ドライバーの運転傾向情報ツールの設定画面だと分かっております。
参考にルークスのエコモードの機能は、説明書に載っています通りに載せますと…
ECO情報設定 エコインジケータ エコインジケータのON・OFFを設定します。
OFFにすると、エコインジケータが表示されなくなります。
エコドライブレポート
エコドライブレポートのON・OFFを設定します。
OFFにすると、エコドライブレポートが表示されなくなります。
燃費履歴
燃費履歴画面を表示します。 リセットするときは、この画面を表示中にステアリングスイッチのスイッチを押します。リセット画面が表示されるので、「はい」を選択し、再度ステアリングスイッチのスイッチを押すとリセットされます。
以上です。
前のコメントで伝えた通り、ルークスにはエコモードのオンオフの設定機能はないのですが、エコインジケータの設定オンオフで、なぜかエコインジケータの設定をオフにするとエコモードをオフにしたのと同じような特性になります。
このような仕様だとしても全く不満もなく、むしろ満足してるのですが、真相はどうなのかな?と不思議に思っています。
書込番号:26091493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サンライズスターさん
ご丁寧にありがとうございます。
エコインジケーターというものは、ホンダのエコモードとは違う発想のものなのでしょうね。
浅はかな知識で、お手数をおかけしました。
失礼いたしました。
書込番号:26091496
1点

>s.mitaniさん
ありがとうございます。
s.mitaniさんのおっしゃる通りです。
記載がないですし、さらにはディーラーの方々も存じ上げてないようなので、不思議に思っています。
書込番号:26091501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s.mitaniさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、ECONのことですね。
スレ主様もおっしゃる様に、根本的に違う話でしたね。
浅学失礼いたしました。
書込番号:26091502
2点

>バニラ0525さん
いえいえ、こちらこそ説明が下手でうまく伝えられなくて申し訳ありませんでした。
メッセージありがとうございます。
公式には載ってないのですが、もしかして裏技設定なのかな?と勝手に思い込んで乗っております(笑)
書込番号:26091510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンライズスターさん
車側で制御するなら普通は説明書に記載されると思います
エコインジケータオフでペダル操作を意識をしなくなった結果、スムーズな加速に繋がったという可能性はないでしょうか
逆にいうといつもはエコドライブを意識してペダル操作を加減していた?
その結果で燃費が悪化するのなら、エコモードは効果を発揮しているということですね
車制御と同じことがドライバー操作でできるんですから
書込番号:26091537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cocojhhmさん
そうですね。
おっしゃってる事もよく分かるのですが、明らかにCVTや回生ブレーキのクセも変化していたので。
現行のルークスを乗ってる方々で実際にエコインジケータをオフにして走行してて、どんな風に感じたか知りたいですね。
書込番号:26091579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サンライズスターさん
ドライバーでないとわからないかもしれませんね
試せるのであれば、安全な場所でペダル操作の加減ができないベタ踏みの時にオンオフでの挙動変化があるかどうかでしょうか
書込番号:26091668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>cocojhhmさん
何度もメッセージありがとうございました。
ルークス所有の方々のメッセージをお待ちしております。
書込番号:26091712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンライズスターさん
しばらく走行してみて明らかに変化を感じます。
ルークス乗りなら必ず感じる寒い朝のギクシャク感がなくなりますね。
アクセルを踏んでいくと4000回転で頭打ちになっていたのが、そのまま上がっていく様になりました。
この説を確信したのは普段N-BOX乗りの妻がルークスに乗った時、何も説明していないのに「何か乗りやすくなった」と言ってきたからです。
これは推測ですが日産の開発者がエコスイッチを切る人などいないから、あえて物理スイッチは付けず、インジケータ表示のオンオフで兼用させているのではないでしょうか。
書込番号:26097523
4点

>ワイパーくねくねさん
度々、コメントとご報告、そしてインジケータをオフにし走行してくださり本当にありがとうございます。
とても感謝しております。
やはり変化を感じたのですね。
おっしゃる通り、朝のギクシャク感が無くなりますよね。
私もこの寒い時期の早朝(気温0度前後)よく乗るのですが、オンの時の加速やCVTの違和感など感じられましたがオフにすると、それが全く感じられなくなりました。
昼間の暖かい時間も同じように、それらの違和感が感じなくなりました。
不思議なモノですよね。
奥様も乗ってみて、乗りやすく乗ったと感じられたのですね。という事は本当に明らかですね。
……なるほど。あえて物理スイッチはつけずにエコインジケータのオンオフと兼用したと……それはきっとありそうな気がします。
私も同感ですね。
しばらくエコインジケータをオフにし、様子を見ようと私は思っています。
本当に試していただき、ありがとうございます。
回生ブレーキやリチウムイオン電池への充電速度などはどうですか??
私はまだオフにした状態で長時間や長距離を走行してないので、まだはっきりした事は言えないのですが、なんとなく回生ブレーキ、リチウムイオン電池への充電が始まるのがオンの時と比べると遅いような気がするのですが、気のせいなのか、まだ分かりません。
昨日も昼間走行した時、気温が1度くらいで吹雪の中の走行だったので、気温がとても低いせいか、それかCVT温度の関係や、バッテリー保護のためか、なかなか回生ブレーキやリチウムイオン電池への充電が始まりませんでした。
アイドリングストップだけは、エンジンの暖気運転が終わり次第、即始まりましたが…。
ちなみにメインバッテリーは先月新品のパナソニックのカオスバッテリー(M65)に変えたばかりです。
また何か分かりましたら、メッセージをいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
この度は本当にありがとうございます。
書込番号:26097606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンライズスターさん
何処に書いてあったのか知りませんが、良く気づきましたね。
自分のはR4年10月式HS−Gターボプロパイ(俗にいう1型最終型)ですが、昨日休みで何の気なしにこのスレを思い出してエコインジケーターレ点カットしてみました。
ターボですが、やはりエコモードをカットしたような気がする?エンジンの吹きあがりが3,000RPMで一旦息つきしていたような感じがなくなり吹きあがりが良くなりました。
停止直前のSm21モーターの回生ブレーキの利きが緩くなります。
ブレーキ踏む負担が増えますが、何もないNAのような感じになりました。
簡単に時速80kmあたりに到達する感じになりましたが、逆にエンジン音がラフに聞こえるような感じになりました。
エコインジケーターの平均燃費の表示グラフのバーが、グリーンからホワイトに変わっています。
設定できなかったエコモードの切り替えが、このエコインジケーターのオンオフでできる裏モードみたいですな。
今朝も毎日の通勤路で初めて試しました、しばらく様子を見てみようと思います。
具体的にリチウムバッテリーなどの充電量の低下を見れればいいのと、燃費がどのくらい悪化しているのかを実証したいですが、
こちら寒冷地でまだ寒く、結構な時間暖気しないと乗れないので困ってます。
書込番号:26102595
3点

>yukamayuhiroさん
こんにちは。詳しく丁寧に色々お話してくださり、本当にありがとうございます。
とても感謝しております。
読んでいてすごく共感しております。
おっしゃる通り回生ブレーキの効きの変化が緩くなり、停止寸前の動きがスムーズになりますよね。
リチウムイオンバッテリーへの充電は、エコインジケータオンの方が早く貯まり、オフの方が遅く貯まるような気がします。
しかしリチウムイオンバッテリーから加速のアシストは、オフの方がより積極的にアシストし、オンの方がほとんど感じられないくらい弱いアシストのような気がします。
ただこれは気のせいか個人差か、よく分からないのですが、そんな気がしました。
オンオフを切り替えながら、しばらく様子をみてみたいと思います。
メッセージ本当にありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:26107583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンライズスターさん
妻がデイズハイウェイスタープロパイロットエディションのターボに乗っておりますので、エコインジケーターをオフにしてみました。
まだ少ししか乗っていませんが明らかに発進時や停止時のギクシャク感が緩和されたと妻が申しております。
もう少し長く乗り比べてみたいと思います。
書込番号:26107854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>win-winさん
メッセージとお試し走行ありがとうございます。
デイズでも同じような現象だったのですね。
デイズとルークスは同じエンジンでどちらも同じような作りですので、もしかすると同様な現象が起きるんでしょうね。ご報告ありがとうございます。
やはり滑らかになって運転や走行がしやすくなりますよね。
回生ブレーキや、リチウムイオン電池への充電など他にも変化がありましたら、メッセージしてくださると嬉しいです。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:26108546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンライズスターさん
兄弟車 ek X space所有の者です。
エコインジゲーターのチェックを外し、しばらく走行してみました。
まず、油温低温ランプが点灯している時のアクセル踏んでも加速しない感じが多少改善されたように思いました。
しかし、減速時40km/h前後で回生失効が起きる頻度が多くなってしまいました。(チェック有だと10km/h前後まで回生が作動し、そのままアイドリングストップに切り替わることが多かった)
これは急にブレーキの効きが悪くなった感覚になり、思っていた停止距離より明らかに伸びてしまいます。そのぶん自分でブレーキを踏み増さなければならないので、減速度を一定に保つのが非常にハイレベルなものになってしまっています。
加速のフィーリングが改善されても減速時がイマイチになってしまっているので、一長一短ですかね…
書込番号:26114809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エコインジゲーター操作によって走行フィールが変わるのは実際にユーザーが感じるのであればそのとおりなのでしょうが、だとすると何故メーカーは説明しないのでしょうか?
そもそもこの車にエコモードがあってそれはどういう制御のものか取扱説明書をみてもわかりません
走行フィールの変化がメーカーの意図したものであれば説明が必要だし、意図しないものなら問題があると思います
書込番号:26114830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s.mitaniさん
こんにちは。メッセージありがとうございます。
おっしゃる通り、加速は改善された気がしますよね。
加速に関してはホント皆さんおっしゃっているように良くなるみたいですね。
ただ減速時は確かに停止距離が伸びるような気が私もします。
回生ブレーキの効きが弱いような……インジケータオンの時と比べると減速度が幾分遅いような気がします。
最近、なるべくオンオフを切り替えながら体感や性能などを比べてるのですが、そう感じます。
回生ブレーキによる充電速度も遅く感じ、満タンになる前で時間がかかるような気がします。
インジケータオンだと、回生ブレーキによりエネルギーモニターの電池の残量がレベル2くらいの状態から、結構早く貯まり満タンになっていきます。
オフだと貯まりにくく、満タンには中々なりません。
やっぱりおっしゃる通りホントにオンオフは一長一短ですね。
書込番号:26116967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
メッセージありがとうございます。
ホントですね。せめて説明書に書いてあればいいのですが、なぜか説明書に書いてありませんし、ディーラーの方に聞いても分からないと言っているようで。
不思議ですね。
書込番号:26116974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
非常に遅まきながら、拝読いたしました。
エコインジケーターオフですが、皆さんおっしゃられるとおりの結果でした。
設定変更が反映されるのが、変更後すぐではなく、エンジン停止してドアロック後、20分ぐらい放置して、車両のシステムがスリープ状態に入り、その後、翌日以降(?)、エンジンをコールドスタートした時に、反映されるということが、わかるまで実はちょっとかかっていました。せっかちな性格なもので。。。
B34A ekスペースユーザーです。2WD ノンターボです。5年前の最初期型で、リプロは都度受けてます。
ちなみにデイズと同型のekワゴンも同じ結果でした。
回生ブレーキON/OFFの境目と、減速時、時速10kmで必ず発生していたCVTのロックアップ解除のショックがほとんどなくなり、なめらか〜になっていました。
特に走行状況によっては、この領域をいったりきたりするときのカクツキが無くなり、本当になめらか〜というかフツーになってくれていて、従前はちょっとイラッとしていたのが、今度は眠くなるくらいフツーになっています。同乗者に「運転下手」と思われなく済むとか、カクツクのが自分の技量ではなくクルマに原因があると言い訳しなくて済みます。
今後、燃費がどう変化するのかと、エアコンのコンプレッサーが回っている時、コンプレッサーのON/OFFが関係していると思いますが時速40km以下で、不意に回生ブレーキが抜けて減速Gが急変するときの挙動がどうなっているのか確認したいです。これは、例えば直進赤信号で右折は可の時に、自車を右折させようと信号が変わらないことを祈りつつ先行車についていくとき、あまり車間をとっていないのですが、この時ブレーキを踏みながら減速して曲がっている最中に回生ブレーキが不意に抜けて減速Gが抜け、すわ先行車に追突する〜と慌てることがあります。この不意の減速G抜けもなめらかになってくれていたらな〜と。
それと、説明書に件のことが書かれていない理由ですが、多分、カタログ燃費とのかい離が大きいからとか、回生ブレーキのON/OFF時やCVTのロックアップ解除時のショックによって初期状態では多少カクツキがあるけど、それが軽減されますというか、初期状態がカクツクとは、ユーザー側にしてみれば欠陥車なのかよと受け取られかねないので、なかなか書きづらい内容なのかもと思います。
書込番号:26127043
4点

はじめまして、ルークスNA乗りです。
エコインジケータについての書き込みありがとうございます。
多分、それ書いたの僕かもしれません。
YouTuberさん達にもお伝えしたりしたのですが、何も変わらないって言われてエコインジケータに全然触れてくれなくて、僕だけなのかな?と思ってました。
こちらのみなさんの変わったとの書き込み見て、嬉しかったです。
ちなみにディーラーからの回答いただいた担当さんからは『確かに変わりますね』と言われました。
アクセルがん踏みされる方は、あまり違いが分からないのかもしれません。
僕が気づいたのも、体が引っ張っられる感覚があったのが、たまたまOFFってみるとその感覚がなくなった事からでした。
メーター内に実は点灯しないエコマークがあるんですが、こちらについてディーラーからの回答は『他車のメーターと同じものを使っている為、そちらは点くが、ルークスはエコモードがない為点灯しない』
他車ってek、デリカミニなんですが、実はこちらもエコモードはないので点灯しないんです。
じゃあ、他車って?
そんなすぐバレる嘘をつく理由って?と考えると、多分、間に合わなかったか、つけるのを忘れてたかじゃないかな?と考えています。
まぁ、謎ですね。
回生ブレーキについては、スポーツモード(3速)でギアダウンすればすんなり止まりますよ。
エコインジケータONだとギアダウンもガクガクするんですが、OFFだとすんなり変速します。
朝、踏んでも加速しないのはモーターが温まらない為、エンジンのみだからかと。
モーターアシストが効くのが1500、2500回転ですので、スタート時、こちら気をつけると燃費上がります。
1500回転5、60kmが一番燃費いいようです。
自己責任になりますが、ハイオク入れると燃費アップします。
タンク容量はディーラー説明によると、正確には25.7L入ってて1.3Lはパイプ内に入っているそうです。
1目盛り5.4、2、3目盛り5.5、4目盛り5.1、メーター空になって4.2L残っているとの事。
個人的には、10、5、5、3、4かなと考えます。
なので、空になって入れても23Lしか入らない。
エコインジケータ、エアコンOFF、ハイオク(自己責任)で燃費23はいきますので、目安にどうぞ。
長文失礼しました。
書込番号:26199470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サンライズスターさん
こんにちは。
リチウム電池について、寒さが関係していると思います。
自分は九州なんですが、通勤距離も長いのもあってか、いつも満タン近くあります。
寒いとスマホの充電の減りが早いと思いますが、これリチウムバッテリーの特性なのだそうです。
なので、これについてはなるべく回生ブレーキを心がけるくらいしかないかもしれません。
ちなみに、シフト横についてるスポーツモードのボタン、これ要は3速なので、ギアダウンすればすんなり止まれると思いますよ。
ギアダウンは、エコインジケータONだとガクガクなるのですが、OFFだと滑らかになります。
押しっぱなしの方がガクガクショックは少いように感じます。
書込番号:26199775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この車両 および スマホにはリチウムバッテリーは搭載されていないと思うのですが…
書込番号:26199777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s.mitaniさん
えっと、すいません、取説にはリチウムイオンバッテリー(サブ)と書いてあるんですが。
僕が何か勘違いしてるのかな?
書込番号:26199827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ええ、リチウムイオンバッテリーとリチウムバッテリーは全く別物ですから。
リチウムバッテリーは一次電池ですが、リチウムイオンバッテリーは二次電池です。それらを混同して誤って充電してしまう事故も多発しているので、このような勘違いは絶対にしてはならないです。
この車両 および スマホに搭載されているのは
『リ チ ウ ム イ オ ン バ ッ テ リ ー』
です。
書込番号:26199833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s.mitaniさん
そうなんですね。
イオンってついてないだけで、そんなに違うとは、初めて知りました。
1つ勉強になりました。
まぁ、でも特性に変わりはないようですので、そこは御愛嬌と言う事で、お許しください。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:26199838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅ればせながら書き込みさせていただきます。
最近、「ルークスH3年式Gターボプロバイ」を中古で手に入れて乗り始めたばかりの者です。
乗り始めてすぐに「あれー?これホントにターボなのかなぁ?」って印象でした。
今までもターボには載っていましたが、どーも加速感がイマイチで、減速の感じにも違和感があり、ここ数日、モヤモヤしてたんです。
当初は、「前オーナーのなんらかの走りのクセが付いてるのかなぁ…」とも思いましたが、こちらのスレを発見して、試しに「エコインジケータのオンオフ」の設定をオフにしたみたところ、おおお、ホントに(加速・減速ともに)走りがスムーズになりました。
ホントにありがとうございます!!助かりました!
書込番号:26251031
4点

兄弟車ekクロススペース所有の者です。
エコインジゲーターOFFのその後をお伝えします。
あくまで私が感じた感想であり、実際のシステム挙動とは違う場合があることをご承知願います。
まず減速時、エネルギーモニター上のバッテリー表示が2メモリ以下の場合、車速10km/hくらいまで回生が機能することが多いことを確認しました。
しかし、エネルギーモニター上のバッテリー表示が3メモリ以上ある場合、車速40km/h前後で回生失効し、ブレーキ力が落ちます。まれに30km/h前後まで回生してくれることもありますが、ほぼないと思ったほうがいいです。
また、回生中ブレーキを踏みました場合、その時点で回生失効し、発電しなくなることも多いです。
加速時は、エネルギーモニター上のバッテリー表示の残量にかかわらず、全速度域でバッテリー→車両の表示になります。(実際にアシストしているのかは不明…)
以上が1ヶ月ほどエコインジゲーターをOFFにして走行した場合に感じた感想です。
減速時の挙動が決まったアルゴリズムで動いているとは思えず、その時々によって挙動が変わるので、スムーズに減速するのが非常に難しいと感じました。
最大限回生ブレーキを活かすのにはもう少し探求が必要ですね…
書込番号:26260703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
録画を停止しましたとナビ画面に出ます。SDカードを新品にしても同様です。
買い換えとなると今度は社外品にしようかなと思っているのですが、純正ナビで映像を再生出来る社外のドラレコはあるのでしょうか?
書込番号:26048531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マオカオさん
日産のディーラーOPもしくはミツビシディーラーOPの社外ドラレコとかだと対応してないですかね?
メーカー純正のドラレコってライン装着ですか?
書込番号:26048538
0点

>マンチカン好きさん
ありがとうございます。ライン装着とは何でしょうか?
DOPで画質のいいのありますか?今の純正の画質に満足していません。
書込番号:26048545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタ車で同じような症状があり、ディーラーで新品交換対応になったことはあるけど、買ったところに相談されてみては?
純正ナビで再生できる社外のドラレコはないかと思います。
もちろんドラレコSDカードをナビに指せば再生できる奴はあるだろうし、映像出力するドライブレコーダーならナビの映像入力で再生できるかもしれないけど。
ナビによっては接続できるドラレコがあるかもしれないので、やはり買ったところに相談するのがよろしいかと。
ライン装着=メーカーオプション
書込番号:26048756
3点

>純正ナビで映像を再生出来る社外のドラレコはあるのでしょうか?
日産純正ドライブレコーダーの接続コネクターをRCA端子に変換させて社外ナビへ映し出すパーツはあるんですが、質問のような逆のパターンは現状無いですね。
画質を重視するなら社外ドラレコを買って純正ナビに連動させない、又は連動前提の社外ナビ&社外ドラレコへの換装を考えた方が良いでしょう。
書込番号:26048934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マオカオさん
言葉を省略してしまってすいません。ライン装着ってメーカーオプションで自動車完成後に取り付けられないオプションです。自動車生産ラインで取り付けるオプションの事です。
ディーラーオプションとかメーカーオプションだと見た目をスッキリさせるため小型系で純正モニターとかナビで連結できるのもあると思います。Panasonicとか社外ナビを取り付けてあるならPanasonic製品のドラレコなら連結できる製品も見たことがあります。
ただ最近では車によりますが最初からモニターが付いていてテレビ機能とかナビ機能等も通信で受信して行う車もあるし、軽自動車でもナビパッケージをメーカーオプションで取り付けると社外ナビでは機能しない製品等もあった気がします。ドラレコもその流れで純正対応でしか対応できないのでは?と思います。
あるとしたらお車を買われた販売店で販売店オプションでお聞きになった方が良いと思います。
後純正オプションだと保証期間3年で延長保証とかもできるケースもありますが社外製品だと1年の保証で保証延長でお金が発生することもあります。ドラレコのカメラだとここ最近のスマフォのカメラと比べたら出来も衰えるし今のドラレコよりいいカメラを求めても純正のナビの画質では対応できないと思います。
書込番号:26049029
0点

>テキトーが一番さん
ありがとうございます。ディーラーに聞くのも検討します。高いの勧められそうで怖いです。
>kmfs8824さん
社外ドラレコの方が画質いいイメージがあります。ナビ連動はなかってもいいかなと思ってきました。
>マンチカン好きさん
ご親切にありがとうございます。ライン装着って言葉勉強になりました。ドラレコの画質が良くてもナビ画面が対応してないって事もあるんですね。とりあえずナビ連動はなかってもいいかなと思います。
書込番号:26049118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

故障ですか?
設定の問題ではないですか?
ドライブレコーダーの取説は公開されてないようなので、お持ちの説明書の「録画を停止〜」の
項目を確認してください。
ナビしか取説は公開されてません。
年式によってメーカ取付オプション、販売店取付オプション(ディラーオプション)の9インチナビ、7インチナビ
と種類も設定も違うのでここで聞くよりまずは販売店で故障か設定の問題なのか聞いてください。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=ROOX&year=2025
書込番号:26049339
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。そういえば説明書の存在を忘れていました。こういうエラーが出た場合はこれが疑わしいとか最後の方にありますよね。確認してみます!
書込番号:26049431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マオカオさん
>録画を停止しましたとナビ画面に出ます。SDカードを新品にしても同様です。
ドラレコ自体は運転中録画していると思うのですが事故とかの衝撃や急ハンドルをしたときとか急ブレーキをかけた時にイベント録画を(自分の車の取り扱い説明書に記載で書いてある。上書きされない録画フォルダー)したときの終了合図で出るのではないでしょうか?
自分の車はイベント録画をするときに室内ミラーのカメラマークが点灯します。
スレ主さんのお車はナビ連結をされているのでイベント録画終了時文字でお知らせではないのでしょうか?
書込番号:26049816
0点

>マンチカン好きさん
ありがとうございます。5年近く乗っていますが、急に今回の様な警告が出るようになりました。
それまでにも衝撃録画は何度もありました。自宅近くの抜け道にちょっとした段差があって1週間に1回はイベント録画がされていたので、その可能性は低いと思います。何度も色々な可能性を示して頂き感謝します。
書込番号:26049880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マオカオさん
すいません。構造上の仕組みでもしかしたらと書き込みをしてしまいました。
自分は車のナビモニターでドラレコ画像が見たいと思いライン装着のドラレコを付けたのですができなかったです。
社外ドラレコとかでも同じメーカーならナビとかで連結できると思うのですが
純正ナビを装着しないと機能の拡大が出来ない車が増えてきてる気がします。
ディーラーOPでも保証期間が3年の商品もありますので是非ディーラーに相談してください。
こちらの推測で無駄なお時間を取らせて申し訳ありませんでした。
書込番号:26050239
0点

>マンチカン好きさん
いえいえ。こちらこそ色々と参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26050305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

交換したSDカードの不具合も疑い、もう一度昨日コーナンでSDカードを買って交換したところ、昨日、本日と80km走行しましたが、エラーは出ませんでした。
もしかするとSDカードの不具合だったかも知れません。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:26051159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マオカオさん
度々の推測で申し訳ないのですが、自分の車のドラレコも納車当時から不具合でSDカード(純正の付属品)を交換したら直りました。
それ以外でもパノラマカメラのフロントだけ映らないとかこの為安全装備の関係も一部作動しない(新車納車前から)等ありましたがディラーの関係で仕方なく納車してもらいました。正直気分が気分が良くないので数日後、一度外した部品(ディーラーOPでフォグとエアロを装着してもらった)がちゃんとついているか見てほしいとお願いしたらフロントカメラのカプラーの刺さりが甘く付け直したらすべて直りました。
スレ主さんもディーラーOPでナビとドラレコを後から付けていただいているので接続のカプラーが完全に嵌っていないのかも。
過去にリアカメラの接続不良でカメラが写らないこともありました。
ディーラーで接続部分を再点検されても良いのかなと思います。
鈑金等の修理で修理前に正常に動いていたのであれば触った配線とかカプラーを再度見直して接続しなおしたら直るとこともあります。
最近のカプラーは外すのも固いし入れる時も固い(カメラ関係とかCPU関係は以前から)ものが多いので目視判断では分からないものもあります。
自分の経験と思考での意見で申し訳ないのですがSDカードの相性だけなら良いのですが接続部の問題もあるし現在のナビは通信システムもあるのでディーラーの確認をした方が良いと思います。
ディーラーで嫌な対応をされたらメーカーのお客様相談センターに連絡すれば即対応していただけると思います。
気になってしまったので書き込みしたのですが長文になってしまい失礼しました。
書込番号:26051518
0点

>マンチカン好きさん
ありがとうございます。今年車検ですのでそれまでは様子見ながら乗って、何も起こらなければ車検時にナビ周りを再度点検してもらうようにします。
買った時の営業さんは愛想良かったのですが、担当が変わってからはイマイチなのであまりディーラーに行きたくないのが本音です。
書込番号:26051595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
ルークス納車での初めての冬です。
寒冷地仕様なのですが、エアコン時に後席足元から特に風などはなく、どうもリアヒーターダフトが付いてない気がします。
寒冷地仕様でリアヒーターダフトが付いてくるのは、4WDに限る事なのでしょうか?
分かる方いましたらお願いいたします
書込番号:26017811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

歯ぎしりマックスさん
>寒冷地仕様でリアヒーターダフトが付いてくるのは、4WDに限る事なのでしょうか?
そんな事は無いですよ。
↓の現行型ルークスの主要装備一覧/諸元表を確認してもFF(2WD)のルークスにMOPの寒冷地仕様を選択するとリヤヒーターダクトが付くと明記されています。
https://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/roox/2409/pdf/roox_specsheet.pdf
因みに4WDは寒冷地仕様が標準装備されています。
書込番号:26017847
0点

歯ぎしりマックスさん
追記です
リヤヒーターダクトはフロントシートの下を後部座席側から覗き込めば見えるかと思います。
という事でフロントシートの下にリヤヒーターダクトがある事をご確認下さい。
書込番号:26017856
1点

>寒冷地仕様でリアヒーターダフトが付いてくるのは、4WDに限る事なのでしょうか?
FF車のルークスでメーカーオプションのホットプラスパッケージを選択すれば、リアヒーターダクト、ステアリングヒーター、前席シートヒーター、ドアミラーヒーターが装着されます。
ちなみに前席の空調吹き出し口は足元に設定されていますか?
吹き出し口を上半身やデフロスターに設定してあると、リアヒーターダクトから温風は出ない仕様です。
書込番号:26017971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアシートヒーターダクトないなら
寒冷地仕様じゃないのかも。
ディーラーで確認してみたほうがいいですよ。
書込番号:26018200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行ルークスハイウェイスタープロパイロットエディション2WDに乗ってます。寒冷地仕様です。
エアコンスイッチの下にシートヒーターのスイッチはありますか?
あれば寒冷地仕様ですが無ければ寒冷地仕様では無いです。
私の車にはリヤヒーターダクトは左右ともに付いてました。前席シートの真下です。
書込番号:26018350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よく見たら前席の下、どちらにもついておりました
お写真で分かりやすかったです
ありがとうございました
書込番号:26020666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
オートエアコンのデフロスタースイッチを押しても風が強くならないのですが通常でしょうか?
設定温度に関わらずデフロスターを押すと風量が強くなり一気に曇りを取ってくれると思い込んでいたのですが風量が変わらず、あれ?と思いました。
書込番号:25927030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

豆乳デラックスさん
↓の動画の2分30秒辺りををご確認下さい。
https://www.youtube.com/embed/EyPMCzZfI7k
この動画のようにデフロスタースイッチを押しても風量はMAXになりません。(動画では風量は3目盛りになっています。)
という事でルークスのデフロスタースイッチを押しても、風量がMAXにならないので正解です。
書込番号:25927047
1点

>豆乳デラックスさん
>オートエアコンのデフロスタースイッチを押しても風が強くならないのですが通常でしょうか?
答えになってないかもしれませんが、
オートで使用していると自分のしてほしいような制御をしないので、
手動で自分の好きなように操作しています。
書込番号:25927095
3点

自動で外気導入になりエアコンが自動でオンにはなりますが、風量は他車のように自動で強くはなりません。
先代デイズルークスも同じくデフロスタースイッチを押しても風量は自動で変わりませんでした。
書込番号:25927097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございました。おかげさまでスッキリしました!
書込番号:25927419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
【質問内容、その他コメント】
プロパイロット付きで、信号等で停車中オートブレーキホールドでアイドリングストップしますが、ブレーキを放すとエンジンが再始動してしまいます(10中8~9)。
不良なのか?こういうものなのか?どなたか教えてください。
書込番号:25907588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ともりん0429さん
下記のルークスの「アイドリングストップを使うときの注意事項」をご確認下さい。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/ROOX_SPECIAL/2406/index.html#!page?ba1j1-8e5d87a0-31db-4e32-a90f-3e96c2607aa7&q=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97&p=1
ここに「次のような場合は、アイドリングストップ中にブレーキペダルから足を離しても、エンジンが再始動しません。(下記の再始動条件で再始動する場合があります。)」との説明があります。
それは「オートブレーキホールド機能★が作動しているとき」ですので、ブレーキを離してエンジンが始動するのは変ですね。
という事で異常の可能性も考えられますのでディーラーで相談及び点検される事をお勧め致します。
書込番号:25907616
1点

>ともりん0429さん
>不良なのか?こういうものなのか?どなたか教えてください。
違ってたらごめんなさい。
読んでください。
次のような場合は、アイドリングストップ中または停車前アイドリングストップ中にエンジンが再始動します。
アイドリングストップしてから、3分以上経過したとき
アイドリングストップOFFスイッチを押したとき
プロパイロット★(プロパイロット★)をセットしたとき(ブレーキペダルの踏み込み量によってはエンジンが再始動しない場合があります。)
プロパイロット★(プロパイロット★)で停車中に発進操作したとき
プロパイロット★(プロパイロット★)で停車中に先行車が発進したとき
ほか
参照先 アイドリングストップを使うときの注意事項
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/ROOX_SPECIAL/2406/index.html#!page?ba1j1-8e5d87a0-31db-4e32-a90f-3e96c2607aa7
書込番号:25907619
0点

所有するダイハツ車も日産 ルークス同様、ブレーキホールド停止中にブレーキペダルをから足を離すと、アイドリングストップが解除されエンジンが再始動する割合が多いです。
エンジンが停止することでインマニの負圧が無くなり、ブレーキブースターの作動圧が下がるのを嫌う(制御)ためと思っていました。
同様の質問があったので貼っておきます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001143900/SortID=22791026/
個人的には不良ではなく仕様と考えてます。
書込番号:25907759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ともりん0429さん
ルークスのプロパイロットエディションには、レンタカーで3日間ほど乗っただけですが、その際にも、同様の事を感じました。
ブレーキペダルを放すと、エンジンが始動するのは、たぶんですが、仕様だと思います。
でも、一度、ディーラーで相談してみてください。
書込番号:25907940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ありがとうございます。
kmfs8824さんに教えていただいたデイズのスレッドが大変参考になりました。
我が家のルークスの個性でないことが分かり、よかったです。
書込番号:25907976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家のルークスは、オートブレーキホールド中にブレーキペダルを離してもエンジンは再始動しませんよ。
令和2年式Gターボプロパイロットエディション4WDです。
年式によるんでしょうかね?
書込番号:25911158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
ルークスのバックカメラの画質についてお伺いしたいです。
夜間にバックカメラを表示すると、駐車場にひかれている白線や番号がかなり潰れて表示されてしまいます。
皆さんのルークスもバックカメラを夜間に表示させると白線等が潰れて表示されてしまいますでしょうか。
また、代車でサクラに乗りました。夕方に返却したので夜の確認は出来ていないのですが、サクラの方が画質は良く感じました。
よろしくお願いします。
書込番号:25892379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バックランプ点いていたら多少粒状性改善されませんか?
書込番号:25892512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まりくぅさん
>夜間に表示させると白線等が潰れて表示されてしまいますでしょうか
機種は違いますがバックランプをLEDに交換して明るくなったら見やすくなりましたよ。
書込番号:25892749
2点

>のり太郎 Jrさん
ご連絡ありがとうございます。
バックランプがついてる状態でも結構ノイズがあり、駐車場の番号等が読みにくい状況です。
正直、ルークスの前に約9年間程乗っていたハスラーの方が画質が良いと感じています。
>湘南MOONさん
ご連絡ありがとうございます。
確かに、LEDに変更して明るくすることで見やすくなる可能性はあると感じましたので1度検討してみたいと思います。
書込番号:25894825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
>のり太郎 Jrさん
日産に問い合せてみたところ、リア・フロント共に画角以外のスペックは同じで画素数は約30万画素との事でした。他の車のスペックは分からないですが、あまり良いスペックでは無いのでバックランプを変更してもそこまで変化はないかな?と感じています。そのためおまけ程度と考えて利用したいと思います。
書込番号:25895734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,569物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 195.7万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 813km
-
ルークス X 左側パワースライドドア フルセグテレビナビ Bluetoothオーディオ プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 22.0万円
- 車両価格
- 17.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
15〜4646万円
-
14〜239万円
-
14〜212万円
-
14〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 195.7万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.7万円